ガールズちゃんねる

コミュ障でも働けるバイトを教えて下さい…

327コメント2018/01/24(水) 04:37

  • 1. 匿名 2018/01/22(月) 16:53:30 

    引きこもり歴7年目です。
    引きこもる前の職歴は、お寿司屋さんのホール1日、カラオケ店員5日だけで、接客業はやはり向いていなかったです。
    ですが今年30歳にもなるので、働きたいです。
    いきなりフルタイムは難しいので週に30時間くらいを考えています。

    +370

    -30

  • 2. 匿名 2018/01/22(月) 16:53:50 

    工場

    +404

    -23

  • 3. 匿名 2018/01/22(月) 16:54:18 

    交通量調査

    +288

    -5

  • 4. 匿名 2018/01/22(月) 16:54:28 

    食品ライン工場

    +263

    -18

  • 5. 匿名 2018/01/22(月) 16:54:29 

    農家の手伝い

    +189

    -22

  • 6. 匿名 2018/01/22(月) 16:54:41 

    コミュ障ですが飲食店のバイトしてます。
    荒療治みたいなもので、慣れるしかないと思います。

    +358

    -15

  • 7. 匿名 2018/01/22(月) 16:54:49 

    新聞配達

    +225

    -5

  • 8. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:09 

    調理補助とかはどうでしょう

    +127

    -31

  • 9. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:18 

    ピッキング

    ポスティング

    +217

    -3

  • 10. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:21 

    皿洗い

    +150

    -7

  • 11. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:21 

    意欲があるのはいい事ですね!

    +566

    -1

  • 12. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:24 

    野菜の仕分け

    +160

    -2

  • 13. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:26 

    工場、清掃員とかは?

    +190

    -13

  • 14. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:31 

    工場で1人で流れ作業出来るから好きだった

    別に周りと仲良くしなくていいし

    ただずっとおんなじ作業だから
    なんか頭おかしくなりそうだった

    +365

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:38 

    地域紙とかのポスティング

    +121

    -4

  • 16. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:44 

    思ってたより深刻な引きこもりだった

    +191

    -15

  • 17. 匿名 2018/01/22(月) 16:55:52 

    工場は結構人間関係がキツかったよ。

    +382

    -3

  • 18. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:04 

    >>1
    分かるよー!
    働きたいけど怖いよね(´•̥ ω •̥` )
    まず面接がハードル高いっていう…ね
    登録型で面接不要のところから始めたいなって少し思ってる

    +373

    -5

  • 19. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:05 

    近所の漫喫の受付はコミュ症の人が一人でやってる
    むしろ楽

    +135

    -8

  • 20. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:14 

    パン工場

    喋ると怒られる

    +196

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:15 

    引きこもりで生きてこれたのが羨ましい

    +113

    -47

  • 22. 匿名 2018/01/22(月) 16:56:23 

    農家のバイトは自然に触れれて日光浴も出来て健康に良さそうだよ!

    +180

    -3

  • 23. 匿名 2018/01/22(月) 16:57:02 

    過去トピも参考に
    コミュ障の職業
    コミュ障の職業girlschannel.net

    コミュ障の職業入社して半年と少し経ちますが、同僚とのコミュニケーションのことで悩んでいます。半年も経つというのに全然溶け込めず、同僚が、気を利かせてたまに話しかけてくれるんですが、何を返していいのかもわからず、そうなんですね〜とか、はいとか素っ気...


    コミュ障の方は仕事何してますか?
    コミュ障の方は仕事何してますか?girlschannel.net

    コミュ障の方は仕事何してますか?専業主婦はなしでお願いします。 主は学生時代から不登校でした。 卒業して進学しましたがやはり馴染めずすぐに辞めてしまいました。 治すために接客業のバイトもしましたがやはり合わなくて辞めてしまいました。 働きたい気...

    +43

    -2

  • 24. 匿名 2018/01/22(月) 16:57:07 

    ビルの清掃してました。
    黙々とやれるけど、たまにフロアの方に挨拶してもらったり世間話できるしで刺激もあるし、3時間くらいなので慣れるのに良いかも?

    +240

    -3

  • 25. 匿名 2018/01/22(月) 16:57:25 

    パソコン得意ならデータ入力。ノルマがあるからしゃべってる暇ないよ

    +156

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/22(月) 16:57:49 

    食品工場のライン

    目の前のレーンを流れる容器におでんの具をひたすら入れ続けるお仕事
    日本語まったく分からないネパール人とかでも、無難にこなしているので
    コミュ障でも問題なく働けると思う

    +202

    -3

  • 27. 匿名 2018/01/22(月) 16:57:52 

    塾の個別指導
    相手が子供ならコミュ症でも大丈夫な場合あるかも

    +4

    -53

  • 28. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:03 

    スポーツクラブのアメニティ(清掃)はどうですか?
    私、スポーツクラブで働いてるけど、そんな感じの人いるよ。挨拶したら蚊の鳴くような声で挨拶返してくれる。

    +168

    -10

  • 29. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:06 

    コミュ障でも働けるバイトを教えて下さい…

    +41

    -7

  • 30. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:10 

    住宅展示場の案内板持つ仕事。
    今はちょっと寒いけど、一応イスに座っていられるし、誰とも話さなくていいよ。
    短期だけど…

    +122

    -3

  • 31. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:15 

    >>5
    すごいコミュニケーション力いるよ…。
    みんなで昼食作って食べたりするし。
    農家の手伝いのバイトしたことあるけど、年寄りと楽しく会話できなきゃムリ。

    +276

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:24 

    私31歳。それまで仕事してたけど、ここ1年引きこもっています…。短時間から始めたいけど、アルバイト先でなんやかんや言われるのが嫌だなと思ってしまう。やっぱりこの歳で独身で、何で正社員じゃないのって言われるかな?
    田舎だから余計にそういうこと言われそうだ。。

    +184

    -4

  • 33. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:49 

    >>1

    私も前に同じ質問をガルちゃんでしたら、お姉様方から以下の答えが返ってきたよ。

    ・クリーニング工場(受付じゃなく、中でクリーニングやアイロン作業する人)
    ・食品や化粧品工場のライン作業

    やっぱり、「会話ゼロ」は無理だけど、これらが仕事の中では比較的“会話が少なく、黙々と作業できる”と経験者たちからのコメントを頂いた。

    だがしかし。私はその後、クラウドワークスなんかで在宅でできる仕事を複数掛け持ちして、一日中(メールのやりとりはあっても)会話はせず、自宅で仕事してるよ。

    +156

    -7

  • 34. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:02 

    コミュ障だけど接客やってる
    接客やってるときは、何かが降りてきたみたいにハキハキしゃべれる。不思議だ。

    +205

    -9

  • 35. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:04 

    私もコミュ障だけどこないだまで約1年半コンビニ店員してた
    コミュ障は全然治らなかったけどバイトの時だけスイッチ入れてテンション上げたら意外といけた

    +124

    -7

  • 36. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:05 

    まずは内職はどうでしょう。
    わたしは工場から直で内職もらい、月に七万程度ですが売り上げになります。
    内職で仕事と顔を覚えてもらった後にパートなどの話をしてみるのはいかがですか。
    その前向きな気持ちがいい結果に結びつくように応援しています。

    +151

    -4

  • 37. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:06 

    工場は変な人やキツイ人が多いからあんまりおすすめしない。

    まずは清掃はどうかな?

    +219

    -6

  • 38. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:07 

    工場は皆同じ時間に休憩とるからお局様の指定席とかいろいろありそうで察するのに疲れそう。

    接客とか販売のが休憩バラバラだしシフトで毎日会う人が違うしお客さんも毎日違うからある意味では楽かな。

    +165

    -4

  • 39. 匿名 2018/01/22(月) 16:59:32 

    工場はコミュ力いるよ
    パートや正社員のおばちゃん達を相手にしないといけないからね
    疲れるよ

    +223

    -5

  • 40. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:13 

    工場は主みたいなおばさんが怖かった
    株とかで稼ぐぐらいしかないんじゃないの
    あと、作家は人とあまり関わらないらしい

    +59

    -7

  • 41. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:28 

    工場
    コミュ障でも働けるバイトを教えて下さい…

    +25

    -25

  • 42. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:32 

    飲食店は意外とホールよりキッチンの方がコミュ力必要だと思う
    キッチンならいけるかもと思うのはやめた方がいい
    主さんいい職場見つかるといいね

    +161

    -3

  • 43. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:44 

    工場はまあ接客ないから楽だけど
    結構お局とか居るし派閥があるイメージ

    まあ1人で気にせず過ごせるならいいけどね

    +121

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/22(月) 17:00:55 

    やったことないからどの程度コミュニケーションしなきゃいけないのか分からないけどベッドメイクや清掃の仕事とか?

    +52

    -5

  • 45. 匿名 2018/01/22(月) 17:01:07 

    >>38
    それも休憩時間は外出していればまったく問題ない
    近くのコンビニで食事席があるので、私は毎日、そこで買って食べているし

    +34

    -5

  • 46. 匿名 2018/01/22(月) 17:01:47 

    コミュ障とかさ気にする必要ないよ
    プログラマと一緒に仕事してると、「仕事では会話しない主義なんで」みたいのばっかだよ

    +46

    -6

  • 47. 匿名 2018/01/22(月) 17:01:58 

    工場は女の派閥が怖い。長年勤めてるおばちゃんに嫌われてしまったら結構きついものがあった

    +172

    -3

  • 48. 匿名 2018/01/22(月) 17:02:01 

    引きこもりでまともに会話もできないのにプライドはあるんだ
    めんどくさいね

    +7

    -52

  • 49. 匿名 2018/01/22(月) 17:02:17 

    >>28
    場所によるのかな?
    うちのスポーツクラブの掃除の人達、
    めちゃくちゃ元気でハツラツしてる。

    +34

    -2

  • 50. 匿名 2018/01/22(月) 17:02:48 

    農家のバイトしたことあるけど雇い主が良い人なら良いと思います。でも、お茶の時間とかコミュ障の人なら苦痛かもしれない

    +66

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/22(月) 17:02:57 

    ネットカフェとかは?

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2018/01/22(月) 17:03:06 

    内職ってそんなにたくさんあるもんなの?

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/22(月) 17:04:36 

    ラブホの清掃は?
    闇金ウシジマくんで、どうしようもない人がしてたし、
    言っちゃ悪いが、誰でも雇ってくれそう…。

    +67

    -7

  • 54. 匿名 2018/01/22(月) 17:04:38 

    若者の就労支援してるNPOうちの近所にあるんだけど、そういうところで斡旋してもらうのが一番だよ!!
    雇用側が引きこもりの受け入れに寛容だから、例え多色の接客あるような仕事でも、ゆっくり教えてくれそう。
    若者といっても、30代の方も結構きてるから主の地域でも探してみて(^^)

    +53

    -3

  • 55. 匿名 2018/01/22(月) 17:05:49 

    早朝品出しとか?

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/22(月) 17:05:56 

    >>34
    わかる
    うまくなりきれると別人格でいける

    素になるとだめだけど、、、

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2018/01/22(月) 17:06:41 

    引きこもりなら家事とか意外と出来たりするよね?それなら家政婦とかお手伝いさんは?たまに求人に出てたりするよ

    +4

    -9

  • 58. 匿名 2018/01/22(月) 17:07:12 

    調理補助や清掃って書いてる人いるけどコミュ力必要だよ
    もちろんその職場によるけど、調理や清掃はおばちゃんのパートが多いからめっちゃ話しかけられるし、無視なんてしたら陰口言われて大変。

    +103

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/22(月) 17:07:21 

    難しいよね。
    親戚にコミュ障の子がいるけど、
    就労支援いったりして何度か働いてるけど、
    どれも続かない。
    30代の今は引きこもり。
    母子家庭で裕福じゃないけど、親が必死で働いて食べさせてるよ。

    +82

    -3

  • 60. 匿名 2018/01/22(月) 17:07:27 

    コミュ障の人が接客するのは正直やめてほしいな。
    仕事になった時に上手く切り替えられるならいいけど、だいたいずっと顔は下向いてたり、声が小さくて何言ってるか分からなかったり。
    こっちもきつく言うの嫌だからすごく気をつかう。

    +12

    -25

  • 61. 匿名 2018/01/22(月) 17:07:45 

    ☆清掃員
    ☆内職
    ☆トラックの運転手
    ☆ゲーム関連

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2018/01/22(月) 17:08:01 

    スーパーの作業場にいましたが、客と話す機会はあんまなくても従業員同士の付き合いがめっちゃキツかった(涙)客から見えない聞こえない所では、酷いものですよ

    +78

    -2

  • 63. 匿名 2018/01/22(月) 17:08:47 

    ライン作業は黙々同じ事やるだけだけど、不思議と癒された。
    昼食時間は食べたらテーブルに突っ伏して寝てた。
    まずは短期バイトで、慣れてから、
    だんだん期間を長くして、自信がついてから他の長期バイトやってみた。
    リトライの繰り返し。
    でも、同じところで働く期間はだんだん長くなって、
    今働いてるところはもう5年続いてる。

    +68

    -2

  • 64. 匿名 2018/01/22(月) 17:09:08 

    品出しは?

    私、長く病んでた時リハビリにまず品出しやった。
    早朝から開店数時間とかなら基本決まった数人としか話さないし、黙々と出して並べて疲れるけど精神的には接客より楽。日配品とか地味に職場が寒いけどね。

    +72

    -1

  • 65. 匿名 2018/01/22(月) 17:09:38 

    >>53
    私はすぐ挫折した。
    おばちゃん達の園だからテキパキ出来ないと
    正直馴染めないし、機敏さや正確さとか
    15分以内に作らなきゃいけないとか地味にルール厳しいよ。
    急かされると慌てる人には向いてない。

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/22(月) 17:10:13 

    コミュ障って努力して治そうとしないの?

    コミュ障の人って周りがどれだけ気を使ってるかとか気付かない気を使えない人なんだと思うよ

    +4

    -41

  • 67. 匿名 2018/01/22(月) 17:10:19 

    郵便局の仕分け

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/22(月) 17:10:22 

    食品工場って書いてる人は現場で働いた事無さそう。
    ラインはベテランパートおばさんが仕切ってるよ。社員もパートおばさんには逆らえないくらい強い。
    よくおばさんが対人トラブルで辞めるし、男も入って来るけど体力系の作業場に回されたりして弱い人は全然続かない。すぐ辞めていきます

    +95

    -2

  • 69. 匿名 2018/01/22(月) 17:10:38 

    どんな職場でもコミュ力ない人いるよ
    仕事出来てれば問題ないんだけど、コミュ力ない人はまず仕事も出来ないから嫌われる

    +52

    -10

  • 70. 匿名 2018/01/22(月) 17:10:46 

    工場は古参の性格が終わってるから
    やめたほうがいい

    コミュ障レベルによるけどコンビニあたりの接客の方がまし

    +98

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/22(月) 17:10:55 

    ビジネスホテルの清掃は?
    ベッドメイキングとか一人で黙々とやれそうだし…

    +10

    -6

  • 72. 匿名 2018/01/22(月) 17:11:32 

    野菜をひたすら袋に積める短期バイトしたことあるけど、おばちゃんたちの派閥がすごかった
    いじめられてる人もいた
    おばちゃんばかりのところはオススメしない
    若い子の方がバイト先でわざわざいじめたりしてこない

    +103

    -3

  • 73. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:06 

    自宅で内職

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:10 

    豆腐や

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:34 

    宝くじ売り場は?

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2018/01/22(月) 17:12:45 

    清掃やってたけど、大人数制のはやめた方が良い。
    私がやってたとこはたまたま自分ひとりで現場任されていたからすごく楽だったよー。寒い日には差し入れ頂いたりありがたかったな。

    +76

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/22(月) 17:13:26 

    Amazon倉庫

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2018/01/22(月) 17:13:43 

    風俗嬢
    顔が可愛ければ、コミュ力必要ない
    顔だけで客が付く
    マジでおススメ

    +6

    -24

  • 79. 匿名 2018/01/22(月) 17:14:25 

    一人体制のレジ

    +8

    -7

  • 80. 匿名 2018/01/22(月) 17:14:48 

    おばさんパートが少ない職場ってありますか?
    おばさんに嫌われて仕事辞めたばかりなので、今度はおばさんが少ないところに行きたいです…。

    +95

    -2

  • 81. 匿名 2018/01/22(月) 17:15:05 

    >>1
    パン屋楽しいよ!作る方ね。
    やることがほどほどにあるから周りと話すことそんなにないよ。他の人も忙しいし。
    スーパーの中のだったら朝もそんなに早くないし、こだわりのパン屋とかじゃなかったら厳しくしごかれる事もないし楽だよー。
    自分もコミュ障だけど毎日7時間週5で楽しく働けてます。

    +73

    -3

  • 82. 匿名 2018/01/22(月) 17:17:13 

    >>45
    それ職場とか、それが出来る人かに寄る
    1人で居ようが問題は無いけど周りの圧力に黙って耐えられるかだよね。
    くだらないかもしれないけどランチに1回混ざらなかっただけで悪口言われたよ。

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/22(月) 17:17:28 

    コミュ障気味の兄がスーパーの駐車場の出入り口で誘導のアルバイトしてたけど、完全に一人だったから天国って言ってたよ
    でもドライバー(お客さん)にたまに暴言吐かれたりするからそう言う時は落ち込むって

    +45

    -5

  • 84. 匿名 2018/01/22(月) 17:17:42 

    工場は陰湿なおばちゃんとか多いし案外コミュ力必要。
    清掃とか1人で黙々とやるようなのだしおすすめ

    +75

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/22(月) 17:17:52 

    コミュ力ない人って挨拶もしない(出来ない?)よね笑
    完全に孤立するけどそれがいいのならそれでいいと思う
    周りもそうそう人には話しかけなくなるし
    嫌いとかではなくちょっとヤバイから近寄るのやめとこうってレベル

    +1

    -33

  • 86. 匿名 2018/01/22(月) 17:19:24 

    コミュ障だけど接客してるよ
    そういう人も職場にちらほらいるし、でもおばさんが多い職場はやめた方がいい。

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/22(月) 17:20:02 

    とりあえず、ボランティアでもいいから体動かす系のことやってみたら?
    どこにいってもまったく人と接しないことはないけど、やることがたくさんあって、ものを相手に作業しまくる世界なら、
    会話の内容が仕事メインになるから
    居づらくない気がする。

    農業のボランティアとか行ってみればいいじゃん。馴染めば仕事紹介してくれたりしそう。

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2018/01/22(月) 17:20:18 

    >>81
    パン屋さんいいね!
    素敵なパンを作れるようになったら自分に自信がつきそう

    +47

    -3

  • 89. 匿名 2018/01/22(月) 17:20:27 

    図書館のカウンターのパートおすすめだよ。
    コミュ力少しでもつけたいなら練習になるよ。

    ・決まったことしか言わない
    ・声小さくても怒られない
    ・同僚との雑談はなくて許される環境
    ・カウンターにいる時間は交代制で、本棚整理などの時間のほうが長い
    ・トラブルの元、お金が関わらないので気楽
    ・イレギュラーは上の人を呼ぶのがマニュアルなので楽
    ・就活のときに印象よかった(職種によると思うけど)

    +79

    -4

  • 90. 匿名 2018/01/22(月) 17:21:24 

    調理補助したことあるけど時間に追われる仕事だったからキツい人多かったしおばちゃんの派閥がキツかった。調理関係おすすめしない

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/22(月) 17:21:34 

    私もコミュ障で前に単発でコンビニ弁当を詰める工場で働いた事あるんだけどアジア近郊のおば様方が多くて「○○さーーぁん!!おそぉいい!!!」とかいろいろ叫んでて怖かったよ。
    もちろん私も叫ばれたし近くに寄ってこられて暴言吐かれたよ。
    たまたま隣だった日本人のおば様がたくさんフォローしてくれたり優しい言葉かけてくれたから1日頑張れたんだ。
    暴言とか弱いんならラインや工場はやめた方がいいと思うよ。

    +80

    -2

  • 92. 匿名 2018/01/22(月) 17:21:37 

    普通にスーパーのレジ係がいいと思う
    マニュアル通りにやればいいし、暇なときもただ小袋作りしてればいいし。
    コンビニとかはレジの他に品だしとかあるし、ずっと同じ所に立っていればいいスーパーのレジがラク。

    +44

    -6

  • 93. 匿名 2018/01/22(月) 17:22:01 

    スーパーだけはやめとけ
    おばちゃんカーストやばいから
    今までスーパー3店舗働いた事あるけどどの店もイジメだらけだった
    古株のおばちゃんに好かれた人しか長続きしない職業だわ

    +103

    -2

  • 94. 匿名 2018/01/22(月) 17:22:30 

    色々働いて思ったけど、ある程度混ざる努力も必要だよね。
    そうしないと仕事に影響してくる。手軽に始められる仕事ほど協調性が必要とされると思う

    +35

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/22(月) 17:23:08 

    工場も場所によってはガイジンばかりなところがあるから
    そういうところであれば、派閥とか気にしなくても良い
    一人でいてもそんな浮かないし

    +44

    -2

  • 96. 匿名 2018/01/22(月) 17:23:13 

    スーパーのおばちゃんは、客側から見てても怖いよね。
    殺伐としてんな~といつも思うよ。

    +105

    -2

  • 97. 匿名 2018/01/22(月) 17:24:23 

    仕事だけするんだったら、何の問題もないんだよね。
    問題は仕事にまつわる人間関係。

    +58

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/22(月) 17:24:23 

    工場こそ人間関係築かないと派閥や陰口に巻き込まれるよ。
    私の経験上、食品工場は陰湿ババァが多かった。
    あとライン作業も最初から完璧を求められるし、自分のペースで作業できないから、大変かも。。

    +77

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/22(月) 17:25:20 

    工場いいというけど、あれ嘘でしょ
    やさしい良いヤンキーもいるけど、クソみたいなDQN多くてホントにきつかった

    +84

    -1

  • 100. 匿名 2018/01/22(月) 17:25:23 

    コミュ障だけど接客やってる。お菓子屋の販売だけど覚えてしまえば同じ事の繰り返しだし、ゆるい店だからお客さん居ない時はぼーっとしてるし楽だよ。
    その前は工場で働いてたけど逃げ場のない閉鎖された空間でずっと単純作業、休憩も皆一緒で精神やられた。

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/22(月) 17:26:08 

    >>88
    うん。作ったパンを並べに行くと、これ出来上がるの待ってたのよ美味しいわよねと言われたり、焼きたて美味しそうねなど言われて嬉しくなるよ。
    お客さんとの会話も基本パンのことだけだから、コミュニケーション苦手でもなんとかなるし助かる。

    +31

    -3

  • 102. 匿名 2018/01/22(月) 17:30:05 

    >>89
    この仕事はコミュ障じゃない人にも人気がありそうで
    かなり競争率が高そう。狭き門って感じがするわ。

    +78

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/22(月) 17:30:07 

    清掃は人間関係きついみたいだよ。
    母は管理職でバリバリ働いてたけど、専業主婦経てそろそろゆるくパートでもって、清掃はじめたら病んですぐ辞めてた。

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/22(月) 17:30:19 

    レジ打ちは仕事自体簡単だとしても、毎日おかしな客相手しなきゃならないのがストレスになりそう。

    +72

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/22(月) 17:31:17 

    >>97

    そうそう!
    仕事は別に大丈夫なんだけどね

    人間関係無かったらめっちゃ続きそう

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/22(月) 17:32:14 

    人間関係苦痛だわ

    +61

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/22(月) 17:34:23 

    >>87
    農家のボランティアとか、滅茶苦茶コミュ力いると思うけど。
    「人生の楽園」に出てくる田舎に、すぐ入っていけるくらいの
    高レベルのコミュ力が必要だよ!

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/22(月) 17:35:18 

    >>89図書館のパートは、仕事内容はそうだけど、
    いわゆる暇をもて余した老害(この言葉は嫌いだけど)じいさんに絡まれたりするよ。
    お金払ってないからこそ、頭のおかしい人が一定の割合いて、
    お金払ってないからこそわがままだよ。
    そういうしんどさはコミュ障の人には辛いんじゃないかな。
    案内することたくさんあるし。

    +84

    -2

  • 109. 匿名 2018/01/22(月) 17:36:38 

    データ入力のパートや派遣はどう?
    急に働くの自信なかったら、
    職業訓練とか行って規則正しい生活に慣れるのもいいかも。

    +61

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/22(月) 17:40:30 

    勇気のいることだと思います。
    頑張ってください!ささやかながら応援してます!

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/22(月) 17:41:08 

    まずはお昼とかあるのは避けるとか
    または休憩一人でとれるとことか

    がいいとおもいます

    工場って結構馴染むの難しかった
    話せる人が夜勤とかでお昼いないし(>_<)

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/22(月) 17:42:01 

    イメージで知ったかするんじゃなく、本当に経験した人の話が聞きたい
    こういうトピって半分以上知ったか

    +56

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/22(月) 17:44:00 

    工場は独特な雰囲気ある気がする

    社員がやたら偉そうだし…

    +58

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/22(月) 17:44:22 

    農家はJAの乗務委託の会社から助っ人が来るけど、その中にキッツイおばさんいるよ

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2018/01/22(月) 17:44:26 

    銭湯やトイレみたいな清掃系は変態に注意ですね

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2018/01/22(月) 17:44:53 

    昔、短期で働いた工場は50代60代コミュお化けの巣窟だったよ
    「誰にでも出来る簡単なお仕事です」は、ゆっくりなら誰にでも出来る簡単な仕事、でももたもたしてるとイジメられる職場です 笑

    +81

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/22(月) 17:45:28 

    乗務委託 ×

    業務委託です
    すみません

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/22(月) 17:48:11 

    脱引きこもりしたけど工場のおばばにいびられて
    また引きこもりになった。

    +55

    -1

  • 119. 匿名 2018/01/22(月) 17:50:30 

    調理場の仕事は連携をとらないといけないから結構コミュ力いるよ
    特にピーク時は必要な事を端的に言わないと「はっ⁇」ってイライラされる
    スピードと正確さが勝負の仕事だから、マイペースな人だと急かされ過ぎて頭真っ白になるかも

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/22(月) 17:50:37 

    派遣で結構工場行ったけど意外とコミュ力必要じゃない?
    どぎついおばさんとか居るし大人しいと目つけられたりする
    倉庫の衣料品のピッキングは男の人もチラホラ居て動き回るからわりと必要最低限の会話だけだった

    +49

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/22(月) 17:50:51 

    工場は変な人やキツイ人が多いからあんまりおすすめしない。

    まずは清掃はどうかな?

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/22(月) 17:51:22 

    パン屋で働いてたけど
    私が居たところはコミュ力ないと
    ダメな感じだった
    無口なバイトさんは一週間で辞めてったよ
    何かを作る仕事はコミュニケーション取れないと
    無理だと思うなぁ

    +61

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/22(月) 17:51:58 

    >>85
    挨拶だけはするよ
    それ以外はしない(出来ない)だけで。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/22(月) 17:53:15 

    私はコミュ障ではない(と思う)けど工場がきつかったなー

    普通の会社とかだと新人をつきっきりで案内してくれる人がいてお昼とかも一緒にーって流れなんだけど工場はいきなりほったらかしで、お昼もポツンてなっちゃった(>_<)

    +59

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/22(月) 17:54:35 

    むしろ挨拶しても無視する人いるよね工場は
    他の人とはペラペラ喋るのに

    +62

    -1

  • 126. 匿名 2018/01/22(月) 17:56:18 

    工場は、コミショをほっといてくれる

    +0

    -8

  • 127. 匿名 2018/01/22(月) 17:56:58 

    トピ主です!
    コールセンターの受信はコミュ障でも意外と向いてるとネットで見たのですが本当ですか?

    +13

    -8

  • 128. 匿名 2018/01/22(月) 17:57:00 

    私ラブホの清掃してる
    従業員も、いても4,5人位だし 挨拶ちゃんとしてきちんと仕事こなしてれば 多少のコミュ障でも勤まると思うよ


    ただし仕事出来ないコミュ障は 嫌われると思う

    +28

    -5

  • 129. 匿名 2018/01/22(月) 17:57:03 

    住んでる場所にもよるけど
    1人勤務の事務
    パソコン出来ないなら冴えないホームセンター
    ジジババしか来ない
    自閉だけど上記はいけた

    +33

    -2

  • 130. 匿名 2018/01/22(月) 17:58:24 

    若手活躍
    明るく元気

    って書いてないところがいいと思う。

    +44

    -2

  • 131. 匿名 2018/01/22(月) 17:59:46 

    なんでもいいから働きたいのかやってみたいことがあるのかで違う気がする
    私は楽でも同じことの繰り返しのデータ入力やコールセンターは気が狂いそうで無理だった
    最近のスーパーのレジは自動清算やお金のやり取りはセルフの機械だったりして楽かも
    でもやっぱりどんなお客さんが来るか分からないしかごへの置き方とかで絡まれたら怖いよね

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2018/01/22(月) 18:00:37 

    コミュ障までは行かないけど会話するのが苦手
    飲食店(フードコート)のレジで働いてるけどずっと忙しいからお客さんにテンプレでしか話さないから楽
    一旦落ち着くとうろちょろして従業員と話さないようにしてる 飲食店じゃなくても忙しくて淡々とやっていく所もいいと思うよ

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2018/01/22(月) 18:00:54 

    コミュ力とは別に接客でペコペコ頭下げるなんて無理!お客さんに対して自分が下に出るなんて嫌!丁寧な言葉遣いなんてしたくない!って理由で工場選んでた人もいたくらいだからね…(前職にそういう人が居た)
    そりゃ我が強い人もいるよね

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/22(月) 18:01:29 

    >>27
    それこそコミュ力必要だよー
    保護者とコミュニケーション取らなきゃいけないし、子どもは大人以上に思い通りにならないからものの言い方や伝え方気をつけなきゃいけないし、難しいよ

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/22(月) 18:02:54 

    旅館の仲居さんの手伝いをするバイトをやってました。お客さんへのご案内は主に仲居さんがしてくれるので、こちらは接客も少しだけでした。団体客の食事の準備や片付けはもくもくと作業だったので、コミュ力がないときついとそれほど思いませんでした。

    +15

    -2

  • 136. 匿名 2018/01/22(月) 18:03:15 

    >>127
    通販の受信2年やってた
    それだけ続くならコミュ障でも向いてると言えるかもしれないけどやっぱりクレーマーとかもいるし、ひっきりなしに喋り続けるのしんどかった電話終わっても終わっても次々鳴るのが…
    すぐ取らなかったら管理者に早く取れとおこられるし
    でも電話のなり方もゆるいところもまれにあるみたいだからやってみてもいいかも

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/22(月) 18:03:21 

    農家の収穫の仕事とかは高校生やママ友が友達誘ってやってたりするから、1人だと馴染むの大変かもしれない

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/22(月) 18:05:48 

    面接のハードルのない登録制のバイトにまずは応募して、ピッキングや倉庫内作業から始めるのはいかがでしょう?

    +32

    -2

  • 139. 匿名 2018/01/22(月) 18:07:25 

    >>136ですが追記
    コミュ障ゆえ、話し方に抑揚つけるのが苦手で、モニタリングでいつも抑揚がないと指摘されてました
    お客さんにも直接、あなたの言い方なに!?とご指摘受ける時もあって…自分なりに頑張ってるつもりだったけど
    話し方の指摘ばかりでますますコミュニケーションに対する自信をなくしました

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/22(月) 18:07:39 

    パチ屋の昼間の清掃はわりと良かった音はうるさいけどね
    実働6時間くらいだったしあっちこっち動くから会話が始まる事ないし時間過ぎるのも早く感じたし昼休みも時間ずらしながら1人ずつだったから楽だった

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/22(月) 18:09:28 

    パソコン出来るなら、データ入力はどうですか?
    黙々と出来るし、接客より楽だと思います。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/22(月) 18:10:53 

    私もコミュ障でオペレーターやってるけど精神的に本当にキツい。
    でもお客様と面と向かう接客なんて無理だから電話口なだけマシだと言い聞かせてる。
    すごく辞めたいけど他に行くのも怖いし。
    他人と接するのって疲れるよね…

    +42

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/22(月) 18:12:13 

    ラブホテルの掃除とか受付!
    対面で人と会う事はナイよ

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/22(月) 18:15:02 

    ミスドが近くにあって朝早いのOKだったらミスドのキッチン
    ドーナツ揚げたりは力仕事だから社員や男性が担当していて私はチョコつけたりクリーム絞ったりするフィニッシャーって係だったけど楽だし楽しかった
    今はスーパーで働いてるけど、ミスドはスーパーに比べたらスタッフの年齢層もほどよいし人数も多くないから派閥とかもなかったよ
    引越しで辞めたけど機会があればまたミスドやりたいなーと思うぐらい

    +44

    -2

  • 145. 匿名 2018/01/22(月) 18:15:09 

    工場、ライン仕事だったからなのかやたら威張る人やヤンチャなヤンキーがうるさかったり、ご飯もみんなで一緒に…行かないと気に入らないみたいでハブられたり変人扱いされたり。
    マイペースでやれると思ってたのにむしろキツかった。
    ラインが変わって、隣の作業を担当してた似たような雰囲気の子と仲良くなってプライベートでも遊ぶようになって結果楽しくはなったけど。
    雰囲気とかまったく合わないと苦痛。
    ヤンキーやどっかから流れてきたような変なの多いよ。

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/22(月) 18:18:59 

    軽作業 
    工場

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2018/01/22(月) 18:21:47 

    客と関わらない仕事はあるが
    人と関わらない仕事はない

    嫌な客はたまにしかこないけど
    嫌な同僚とは毎日関わらないといけないからね

    +51

    -1

  • 148. 匿名 2018/01/22(月) 18:23:18 

    コミュ症だけどラーメン屋とカラオケのWワークしてる。接客メインで自分を追い込んだ結果、お客さんに褒められる様になったよ

    +9

    -3

  • 149. 匿名 2018/01/22(月) 18:25:07 

    気の弱いおばさんの私は強いおばさんにいじめられ続けてアパレル倉庫辞めたわ。
    女ばかりの職場は避けた方がいい。
    倉庫ピッキングでも男もいるところの方がアッサリしてる。

    +60

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/22(月) 18:25:55 

    工場勧めてる人多いけど陰険なやつ多いし人間関係キツそう。
    そっちよりホールやコンビニみたいな接客業の方がいいんじゃない?
    テンプレセリフをハキハキ言って頼まれたものを出すだけだから、コミュ力そんなにいらないと思う

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/22(月) 18:45:03 

    >>108
    案内することは本の場所、予約、カード作るとき(紙見ながら)でそんなないよ。
    パートは図書館からすると外部委託だから複雑なことはやらされない。
    柄悪かったり絡む人いるけど、確認します!(リーダーか職員呼ぶ)で逃げられるし、常連はマークされてるしで言うほどではないよ。
    ただ当時の派遣元が月5万くらいしか稼げないシフトにするからイメージほど人気ないのではないかと思っていた。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/22(月) 18:45:30 

    私はコミュ障の上に雑だからレジは難しいわ。

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/22(月) 18:47:02 

    >>127
    コールセンターなんて電話も人間関係もキツいとしか聞かないけど…

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/22(月) 18:47:42 

    だからイメージだけでエラソーに語るなよ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/22(月) 18:47:55 

    主さんへ
    私も同じくらい働けませんでしたが、まず日雇い派遣からリハビリしましたよ
    単発1日を少し日をおいてやってみて、次は1週間の派遣、次は1ヵ月の派遣と
    少しずつ期間を伸ばしていって、次は半年の期間バイトやったよ
    それから常勤のバイトをいくつかやって、今は社員で働けるようになったよ
    少しずつでも十分、いつかどこかへたどり着くから、無理せず進んでね

    +60

    -1

  • 156. 匿名 2018/01/22(月) 18:48:40 

    イメージだけで語る奴いるから仕事選んでると思われてしまうんだよね

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/22(月) 18:50:34 

    実際の体験書いたらマイナスとか(笑)
    マイナスしてる奴絶対イメージだけで知ったかしてるんだろうな

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/22(月) 18:51:04 

    イメージも何も、コールセンターは電話対応したことないならハードル高いでしょ

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/22(月) 18:57:17 

    >>17
    私のとこ人間関係めちゃくちゃいいですよ!
    だからつぎ再就職するとき怖い(*_*)

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/22(月) 19:05:54 

    倉庫作業員ピッキング・仕分け

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2018/01/22(月) 19:05:57 

    ちゃんと経験を書いてくれてる人居るじゃない。さっきからイメージがどうこう言う人なんなの。
    そりゃ職場や働いた本人に寄っては楽かそうじゃないかは違って当然

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/22(月) 19:06:56 

    スーパーとか工場は人間関係がとか書かれてるけど私の行ってるスーパーも人間関係いいしお昼も一緒でも個別でも何も言われないし普通に居心地いいです

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/22(月) 19:08:23 

    漫画喫茶の店員(深夜帯)

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/22(月) 19:10:30 

    >>171
    だから経験書いてくれてる人のことなんて言ってないよ
    イメージで「◯◯の仕事だったらどう?」「◯◯の仕事を知り合いがしてたけど~」みたいに書いてる奴のこと言ってんの
    普通に考えたらわかるだろ

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/22(月) 19:10:53 

    施設警備員

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/22(月) 19:12:00 

    セルフサービスのガソリンスタンドは楽で良かったよ。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/22(月) 19:12:57 

    私が今まで行った倉庫はコミュ障に向いてなかった
    チームの連携にうるさかったし、暗い人いると楽しくないし、後から入った人が育たないとかで嫌がられてた

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/22(月) 19:13:00 

    プラカード(看板持ち)

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/22(月) 19:13:56 

    >>168
    どこで募集してますか?
    常に募集してますか?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/22(月) 19:14:38 

    治験

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2018/01/22(月) 19:15:18 

    塾講師

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2018/01/22(月) 19:15:59 

    ちゃんと募集してるのだけ書いてね

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/22(月) 19:16:41 

    >>169
    ショットワークス

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/22(月) 19:17:25 

    >>171
    あなたが経験したの?
    過去のコメントに向いてないって書いてたよ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/22(月) 19:18:13 

    工場はおばさん達がほんと怖い。私生活の事とか聞いてくるし。

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/22(月) 19:18:17 

    >>173
    応募したいから貼って

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2018/01/22(月) 19:19:56 

    勇気だしてクリーニング店の受け付けやったけど無理だった。接客はダメみたい

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/22(月) 19:20:06 

    正直、引きこもってた人には
    難しいと思う。

    対人恐怖で僅かな時間しか働けないけど
    その反動で、外出不可能だから。
    ストレス解消とか出来ないし。
    職場ではピエロか機械にならんと
    動けません。

    +8

    -9

  • 179. 匿名 2018/01/22(月) 19:20:35 

    どこに行っても私生活については聞かれるよ
    何歳
    既婚未婚
    子供は何人
    ご主人の職業
    前職
    何で結婚しないのか
    何で子供いないのか

    聞いてくる人は自分のこと言わない(笑)

    +76

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/22(月) 19:22:16 

    プラカード持ちはコミュ障に向いてないよ
    DQNとか言うこと聞かないから

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/22(月) 19:22:17 

    >>109
    データ入力って初心者は出来ないですよね?気になってます

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/22(月) 19:23:45 

    清掃員
    黙々と1人でやれるから良いよ

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/22(月) 19:24:18 

    職業訓練って無料なんですか?面接とかありますか?年齢制限ありますか?どんな感じか教えてほしいです。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2018/01/22(月) 19:27:08 

    >>183
    ガルちゃんじゃなくハロワで聞くのが一番
    人や講座によって条件も金額も変わってくるから

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/22(月) 19:28:57 

    品だしってただ品物を出すだけですか?

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2018/01/22(月) 19:29:09 

    単発仕事の派遣やった事あるよ
    本当に1日だけ参加して終了
    わたしは倉庫ピッキングに参加したけど、内容イマイチだろうがそんな進まなくても1日だけだから気楽だったよ。他にも仕事は色々選べた
    お試し感覚で登録するのも良いかも。

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/22(月) 19:29:42 

    今やってるバイトは仕事上の会話が一日に二言くらいのコミュ障向きの職場です。やってる内容は工場の部品をつくることです。
    コミュ障はやっぱり工場系がいいですよ。

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2018/01/22(月) 19:31:45 

    近所に軽作業募集してるけど、おばさんばっかりだから怖いんだよな。ほんとおばさんトラウマや

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/22(月) 19:33:31 

    コミュ障だけど、介護職 (グループホーム)とヤマト運輸の内勤業務やってます。雑談になるとまぁまぁ大変だけど、仕事は楽しいしなんだかんだ続けてます。主さんと私同い年なので頑張ってほしいな^ ^♩応援してます!

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/22(月) 19:35:04 

    >>167
    倉庫でチームの連係ってなんだろう?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/22(月) 19:36:40 

    >>185
    スーパーの朝から昼の品出しやったけど、とりあえず黙々と商品出して並べる。
    重いし寒いから体力はいる。
    お客さんに商品の置き場所聞かれたら答えるくらいのコミュ力あれば良し。
    テキパキしてないとついていかれないけど、時給もいいし接客よりは気が楽。

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/22(月) 19:40:03 

    倉庫一択
    倉庫最高

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2018/01/22(月) 19:40:13 

    夜間の仕事でもいいならビル清掃
    ファッションビルとか閉店後に掃除するやつ
    時間は夜10時から朝6時までとかで
    黙々とトイレとか階段とかを清掃する

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/22(月) 19:42:28 

    >>190
    横だけど、倉庫はチームで仕事配られたりする。
    このチームはピッキング、このチームは検品みたいに毎回変わったり。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/22(月) 19:45:35 

    短期で介護施設の調理補助をやってたけどドンに嫌われてしんどかった

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/22(月) 19:45:49 

    トラックの運転手って書いてあったけど納品先で無愛想だと無視されたりするから以外とコミュ力は必要

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/22(月) 20:09:38 

    コミュ障の人ほど工場は向いてない気がする。黙々とやれる仕事より覚えたら自分で動ける仕事の方が楽だよ。
    おすすめは品出し。体力あるなら深夜帯の職場も楽かも。休憩もみんな寝てるし。笑

    +39

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/22(月) 20:14:48 

    >>190
    何でそこまで知りたいの?
    嘘ついてると思ったの?
    私が今まで行った倉庫は何人かのチームだったよ
    一人でも足並みの揃わない人いるとすごいやりにくかった

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2018/01/22(月) 20:16:34 

    夜勤は引きこもりやニートだった人多いのでいいよ

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/22(月) 20:17:31 

    警備員

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/22(月) 20:17:41 

    >>196
    そうなんだよね
    トラック運転手は倉庫のスタッフとのコミュニケーションも求められるよ

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/22(月) 20:18:59 

    ポスティング

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2018/01/22(月) 20:19:33 

    新聞配達

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/22(月) 20:19:50 

    夜勤はwワークの人や子供が成人した主婦が多かった

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2018/01/22(月) 20:20:52 

    また経験してもないのに知ったかで書いてる人いる
    参考にならないから

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2018/01/22(月) 20:22:29 

    親の年金でニート生活

    +1

    -8

  • 207. 匿名 2018/01/22(月) 20:23:05 

    やっぱデータ入力でしょ

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2018/01/22(月) 20:23:48 

    低学歴で職歴なしで年増でも働ける場所教えて

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/22(月) 20:23:57 

    >>7
    私もコミュ力0です。今5年目だけど配達業務は本当にコミュ力いらないよ。住んでる所が田舎っていうのもあるけど気楽に自分のペースで出来るしね。クレーム出さないように気をつけるだけだわ

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/22(月) 20:24:51 

    親が亡くなるまでは自由に遊んだら?

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2018/01/22(月) 20:25:10 

    仕事の前に最大の難関は面接だよね 地獄だ

    +39

    -1

  • 212. 匿名 2018/01/22(月) 20:27:28 

    工場

    うちの工場コミュニケーション下手、無口、精神病んでるのか?ってタイプの人たくさんいるよ

    ちょっと浮いた存在にはなるけど何百人もいる工場だから素直にやってりゃなんとかなる

    小さな工場はやめた方がいいかも
    大きな工場オススメー

    +41

    -0

  • 213. 匿名 2018/01/22(月) 20:28:14 

    コミュ障でも
    口数が少なくて会話下手
    決められたことはできる
    最低限の配慮ができて協調性もあるタイプと
    会話下手なだけでなく、決められたこともロクにできない、協調性が壊滅的、人間関係トラブル起こすタイプと
    だったら歴然とした差があるよ
    前者は大抵の所でやって行ける
    後者は完全に独りの仕事でないと無理
    コミュ障向きと言われてる仕事でもこんなポンコツでもできる仕事ではないよ
    しいて言えば完全に独りでできる清掃くらいかな
    あまりないだろうけどね
    大抵チームだから

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/22(月) 20:29:11 

    工場を薦めている人がいるけどあまりお勧めしない。

    工場は癖の強いババアの独壇場だから。
    実際に工場なら勤まるかも………と勘違いしている発達障害もどきの若い子が、たまに入ってくるが、

    はっきり言えば迷惑です。だって、皆と合わせて仕事出来ないし、楽な方、一人黙々と出来る仕事だけ、やろーとする。

    本当にムカつきます。

    若い人で続いているのはもろDQNなヤンママたちです。

    とにかく工場の女ばかりの人間関係は大変です。
    誰とも接しなくていい、とか変な勘違いはしないで欲しです。
    女ばかりの人間関係に自信のないコミュ障はこないで!!

    本当に本当に迷惑ですから!


    +12

    -23

  • 215. 匿名 2018/01/22(月) 20:29:48 

    >>183
    職業訓練自体は無料。教科書代や資格の受験代はかかるけど、コースにもよるけど何万とかはあまりいかないと思う。雇用保険受けれる人のと、そうじゃない人のがあって、地域や時期によって受けれるものも変わるから、興味あれば住んでるところのハローワークに聞いてみて。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2018/01/22(月) 20:31:36 

    スーパーのレジと品出ししたことあります。
    レジはお金投げてくるお客さんがいたり、いきなり怒鳴られたりしたりして大変でした。
    品出しはわりと自分のペースで仕事ができますよ。
    お客さんに品物の場所聞かれることはありますが、それ以外はあまり話しかけられないので気持ちは楽ですね。それから重い物をたまに運ぶので多少の体力が必要です。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/22(月) 20:32:38 

    工場や倉庫は定年後再就職したお婆さんも多いよ
    成人した孫がいるくらいの
    優しい人もいるけど、キツい人本当に多い
    妙に頑固だし

    +31

    -1

  • 218. 匿名 2018/01/22(月) 20:34:23 

    お正月限定だけど、年賀状の仕分けのバイトは
    ザ・コミュ障全員集合って感じだったよ
    私も無職の時に、リハビリがてらやったんだけど
    仕事遅くても絶対怒られないから、とても良かったよ

    +31

    -3

  • 219. 匿名 2018/01/22(月) 20:35:41 

    うちの店は小さいギフト屋さんで、事務員さん一人だけです。
    入って引継ぎで覚えるのは大変だけど
    そういう所を探してみては?

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2018/01/22(月) 20:37:04 

    コミュ障は、他人と目を合わせられない、会話が苦痛の、人のこと。私です

    +29

    -1

  • 221. 匿名 2018/01/22(月) 20:37:39 

    ビットコイン

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2018/01/22(月) 20:38:28 

    私もコミュ障の重い方で、今も人の多い所へ行く時は
    イヤホンして音楽聴きながらじゃないと歩けないけど
    流通系の事務の伝票をただ入力という仕事をしていました。
    乳製品の卸会社の事務もなかなか居心地よかったです。

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2018/01/22(月) 20:39:07 

    高卒43歳
    職歴なしです

    なにか仕事ある?

    +30

    -5

  • 224. 匿名 2018/01/22(月) 20:40:05 

    伊達マスクは便利だよ

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/22(月) 20:40:23 

    お中元・お歳暮の時期だったら包装の仕事もオススメです。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2018/01/22(月) 20:40:34 

    >>214
    わかっちゃいるけどね
    でもそれ以外だと接客とかしかないから、どうしても倉庫や清掃や工場の方を選ぶんだよ
    究極の選択として
    勤まると思ってはいないんだけど
    チームでする仕事は私みたいなのが入ってくと輪を乱しそうだから、どうしても一人で黙々とできる仕事をしてしまう

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2018/01/22(月) 20:43:16 

    単発バイトは面接ないのでオススメ
    まずはリハビリがてらに働こう

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/22(月) 20:47:20 

    >>109
    データ入力系の派遣は結構おすすめですね。
    社員さんも若い人が多いので面倒くさい事もないし、仕事さえちゃんとやっていれば大丈夫ですよ。
    年齢層も20代前半からアラ還の方まで幅広いので色んな人がいて楽しいですよ。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/22(月) 20:47:21 

    真夜中の清掃か工場
    クリーニング店のアイロンがけ
    ラブホ清掃
    公文の丸つけ

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/22(月) 20:50:22 

    プラカード(看板持ち)

    ただ単に看板をもって立ってるだけなので楽
    難しい作業も何もない、朝の挨拶と退勤時の挨拶くらい

    デメリット
    退屈で眠くなってしまう
    基本的に暇で楽なのですが、じっとしてられない人には辛いアルバイトです。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2018/01/22(月) 20:51:57 

    ガソリンスタンドの給油許可のボタン押し

    夜中の派遣でこられてるおじさんがたは、
    お金触っちゃだめ、
    シャッター閉めて給油に来たら給油許可のボタン押すだけ。
    ほんまに話さなくて大丈夫、
    ただ、危険物必須、
    夜中一人勤務だから、
    女の人でいけるのかわからないけど(*_*;

    夕方から、派遣の人に切り替わるぐらいの間の時間帯はピークすぎればたぶんお客様に話すこともない。

    人に振り回されないけど、
    春夏秋冬季節に振り回されるかな。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2018/01/22(月) 20:52:01 

    >>36
    内職でもそんなに稼げるのあるんだね!羨ましい!
    1日10時間やっても月に2万とかそういうのしかやったことないや

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/22(月) 20:52:34 

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2018/01/22(月) 20:53:48 

    データ入力いいよ!
    誰とも会話せずに淡々と1日が終わったわ

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2018/01/22(月) 20:58:20 

    哲学者の言葉でこんなのがあるよ。
    うろ覚えだけど、
    ※※始まりは物事の半ばだ※※
    はじめの1歩が1番勇気いるから、それを乗り越えたら大丈夫みたいな意味☺

    +37

    -0

  • 236. 匿名 2018/01/22(月) 21:06:31 

    駅の清掃のアルバイトはどうですか?
    鉄道会社ならグループが大きいし真面目にしっかり仕事してると何年かで若いなら社員になれる可能性もあるし(親戚がこのルートで社員になりました)

    主さん頑張れ‼

    +23

    -1

  • 237. 匿名 2018/01/22(月) 21:32:46 

    工場で働いてた。
    休憩時間は休憩室で他の人もいたけど
    10分位だからスマホ触ってれば平気。
    お昼ご飯は車で食べてたよ。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/22(月) 21:50:54 

    内職

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2018/01/22(月) 21:56:24 

    DTPオペレーター

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2018/01/22(月) 21:59:35 

    荒治療的な参考意見ですが、工事現場の派遣事務員。男ばかりで女ひとりの環境だと、案外うまくやれると思った。女ひとり、しかも現場ではおとなしい人が珍しいみたいで、妙に優しくしてくれる人が多かった。言われたことを遅くてもちゃんとやれればなんとかなる。コピーやデータ入力、掃除など。ただし、泥臭い&ちょっとタバコ臭いですが。。私は1週間で慣れて平気になりました。そのぶん給料はよかったです。
    主さんまだ若いからがんばれー!

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2018/01/22(月) 22:05:31 

    みんなで一斉にお昼ご飯に入るのきついから1人勤務のとこがいいな
    セルフスタンド(女は22:00まで)
    小さい建設会社事務
    上記は1人だから楽だし、ずっとパソコンで遊んでたよ
    ただセルフスタンドは引き継ぎで開始、終わりの1時間ヒマな中オッサンと2人で世間話しなきゃならなかったからきつかったなぁ
    今は1人勤務の事務本当幸せ

    +16

    -1

  • 242. 匿名 2018/01/22(月) 22:17:22 

    ホテルの客室清掃をおすすめします。体力的にかなりきついけれど、1人で黙々とやれます。
    出勤時に挨拶するくらいで、気がつけば一言も誰とも話さなかったという日も結構あります。

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2018/01/22(月) 22:22:24 

    ずっとお客様対応をしています。
    嫌なこともありますが、概ね楽しいのですが、
    他の職場も体験してみたい、正反対のことをしたいと思い単発で書類チェックのバイトをしました。

    真面目そうなスーツの人ばかりの静かなオフィスで黙々と数字チェックの仕事。
    死ぬかと思った。
    入力や書類チェック、バグチェックのバイトは結構ありますよ。
    私は本当に不向きな事は身にしみました

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2018/01/22(月) 22:35:39 

    派遣で事務してて週末はポスティングの副業してるよ。
    言われたエリア地図見ながらポスティングするだけ。こなすだけだから楽だよ。
    歩き続けるから3時間くらいにしてるけど、とりあえずのバイトでいいならオススメです。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/22(月) 23:10:50 

    流れ作業しかないよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2018/01/22(月) 23:10:58 

    工場はトロい暗い不器用な人はすぐ目をつけられる
    んで一々チェックされる
    人間観察くらいしか楽しみないからね

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2018/01/22(月) 23:17:37 

    私も人と喋るの苦手ですが、学生の時ティッシュ配りしてました!
    「お願いしま~すお願いしま~す」って言って道行く人にティッシュ差し出すだけなので楽ですよ。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/22(月) 23:35:00 

    工場いいよ
    コミュ症だったけどおばちゃん達から会話のテンプレ教わったし
    ただし若い人と話せないけど

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2018/01/22(月) 23:36:59 

    引きこもってる間に絵の技術でもあげて漫画家にでもなればいいのに
    稼げるし誰とも話さなくていいし楽

    +0

    -10

  • 250. 匿名 2018/01/22(月) 23:38:37 

    主、頑張れ~!まだ若いからやり直しいくらでも効く!!!

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/22(月) 23:38:43 

    工場は人間関係の距離感が会社によって極端に変わるから入ってみない分からないって博打になる。短期のデータ入力とかから始めてはどうかな。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2018/01/22(月) 23:44:05 

    ライン作業の工場で短期バイトしたことありますが、作業以前に人間関係が大変でした。
    短期バイトの他にレギュラーとか言われてる常駐パートがいて、彼女らが短期バイトに怒鳴り散らしてマジかここって感じでした。
    短期バイト30人居たのが、1ヶ月半期働き通したの3人でした。
    私はコミュ障ではないけれど、きつかったので、工場は二度とやりたくないです。

    +32

    -0

  • 253. 匿名 2018/01/22(月) 23:50:12 

    郵便局の仕分け
    黙々と郵便物仕分けるだけだからすごい楽だった

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2018/01/23(火) 00:20:19 

    清掃良かったよ!
    オフィスビルと賃貸マンション二ヶ所で働いたことあるけど一人仕事だし、3時間〜5時間勤務だし。トイレ掃除が嫌ならマンションおすすめだけど、夏は虫がすごかった。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2018/01/23(火) 00:29:52 

    コールセンターいいですよ!会社によるかもですが、仕切られてて周りと関わらなくてすみますし、電話対応なのでお客さんの顔も見なくてすむので、接客業よりいいと思います。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2018/01/23(火) 00:49:24 

    倉庫バイト
    若いのは、もやしかD○Nかヤンキーの集まり。
    国籍も日本人だけではなさそうな感じ。
    一人で黙々と仕事したいのに
    ヤンキーにいびられて絡まれて超迷惑だった。
    単発バイトならいいかもね。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/23(火) 01:04:19 

    養鶏場のひよこ選別

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2018/01/23(火) 01:06:07 

    デパートや観光地の倉庫でお歳暮や福袋の梱包作業

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2018/01/23(火) 01:07:35 

    コンビニのオープン設営作業

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2018/01/23(火) 01:09:24 

    ストッキング工場の検品

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2018/01/23(火) 01:31:28 

    >>127
    どういうコールセンターかによると思います!
    通信販売の注文受付とかはいいとか前に別トピで見たことがあります。

    ちなみに私が派遣アルバイトで働いて3年になるコールセンターは主に賃貸物件などのお部屋のトラブルの駆けつけサポートみたいなものです。いわゆるコミュ力は必要ですが、職場の人間関係は意外と平気です。

    ネットで調べるとコールセンター=女社会ドロドロ のイメージですが、クレーマーにへこたれずにやれるなら人間関係は問題ないかもしれません。言い方悪いですが「共通の敵」がクレーマーとして存在しているのでわざわざ内部の人間に当たるようなことがない気がします

    長文失礼いたしました

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2018/01/23(火) 01:31:36 

    >>245
    過去のコメント見た?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/23(火) 01:36:03 

    よく典型的なオタク系の女性にいるような、「普段はうまく話せないけど、よく知っていることや好きなことのこととなるととても上手にわかりやすくハキハキと饒舌になる」タイプのコミュ障いるじゃないですか。(でぃすってるみたいですみません、褒めてます)
    そのタイプはとてもコールセンター向いているかもしれません。
    イレギュラー対応もあるかもしれませんが、大抵はマニュアル通りの説明をする場面が多いので慣れればいけるかもしれません。向いてればめっちゃ楽しくなると思うし、お客様にきれられてすぐ泣いちゃったり心が折れてしまうタイプの方は、いわゆるコミュ障っぽくないかたでも
    すぐやめちゃいます。
    連投失礼いたしました

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2018/01/23(火) 01:39:26 

    休憩時間がみんなバラバラなので、休憩いってきます、とそのままオフィスの外に出て1時間は一人の時間を楽しめます
    人間関係も良好ですが、休憩室にずっといるのはやっぱり少し気疲れしてしまうので私はいつも外に出ます。派遣会社に登録して、そういう面を相談して見てはいかがでしょうか

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/23(火) 01:40:34 

    本屋の朝の時間帯は
    レジの件数も少なく
    品だし中心だから結構働きやすかったかな。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2018/01/23(火) 01:44:50 

    飲食店や工場などはみなさんがおっしゃるようパートのベテランさんの影響力がものすごく、業務自体は楽だったとしても、従業員と過ごす(コミュニケーションを取らなければならない感じのする)時間が多く、精神的にやられてしまいやすいといえます。
    1時間休憩で着替えて外に出るのも難しいし、外に出ずに休憩室内で休憩がかぶったみんなでひとつの空間で過ごすことになります。何か会話しないといけない気がしたり、聞かれたくもないことを聞かれたり、誰かの発言に反応してあげたほうがいいのかただの独り言なのか………おしゃべりがよっぽど好きでないと難しいです

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2018/01/23(火) 01:44:59 

    工場はわけあり多いし、お茶当番とかあって面倒だったよ

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/23(火) 02:09:13 

    コミ障だけど営業してるよ~
    毎日いろんな人と話してコミ障治したくてがんばってる最中ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
    それに会社に居ること少ないから
    普段会社の人と話す機会なくて
    楽な気もする\(°Д° )/

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2018/01/23(火) 02:31:56 

    駐車場の管理室、基本一人勤務の交代制などいかがでしょうか?

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2018/01/23(火) 02:42:34 

    >>263
    イレギュラー対応に関しては大抵、上司に確認がマニュアルなのでプレッシャーも感じすぎずに済むでしょう

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/23(火) 03:39:04 

    私も7年くらい引き込もりしてて社会復帰は近所のラブホテルのベッドメイクだったよ。外にベッドメイク募集の張り紙があってそのまま飛び込みで面接してもらったよ。運良くそこは気のいいおばちゃんばかりで外国人の若い子もいたりして楽しくて2年くらい働いたよ。今でもそこで働きたいくらいw

    ただベッドメイクはチーム組んで部屋を回って行くから最低限のコミュ力はいるよね。ビルの清掃とかだと一人作業らしいよ。あとは倉庫のピッキングや工場とか。

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2018/01/23(火) 03:40:24 

    以外とコミュ障とか人見知りの人が接客向いてたりするんだよね

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2018/01/23(火) 06:00:08 

    >>263
    私コミュ障だしできるかな
    心臓は強い方

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2018/01/23(火) 06:04:06 

    倉庫はシニアさんも多いよね
    私も早く辞めよう

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/23(火) 06:13:38 

    データ入力に興味あるのですがPCは慣れてないと無理ですか?

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2018/01/23(火) 06:48:40 

    工場は休憩時間を一斉に取るからベテランBBAがうざかった。頭が悪い変なBBAが仕切ってる率が高い。
    意外と接客がいいよ。昼の休憩時間をずらして取るから一人でご飯食べられる。客もそこまで話しかけてこないしね。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2018/01/23(火) 06:54:32 

    寒いのが平気なら冷凍庫ピッキング良かったよ。紙見て集めるだけ。とろいと怒られるけどほぼマイペースに出来る。
    ライン工場はテキパキしたチームプレーだし、声張らないと聞こえない環境だからやめたほうがいい。場所によると思うけど体育会系で怖かった。
    テレアポは病む。結構です、要りません、迷惑です…一言一言が積み重なって恐怖症になる。そういうのいいんでェ!!て叫ばれる笑
    派遣に登録だけしておいて、まずは一日だけ我慢しようって単発やっていくのが良いと思う。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2018/01/23(火) 06:56:46 

    パチンコ開店・閉店前のお掃除は人と雑談なんかしてる暇もなく
    終わればみんなすぐ帰るから、コミュ障でもなんとかなりました
    年齢層も若い人から老人までいろいろ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2018/01/23(火) 07:06:13 

    >>223
    特殊清掃はどうだろ?学歴不問だって
    逃げ出す人も多いから応募したらすぐ採用されそうだし
    業務内容はここに書けないから自分でググってみてね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2018/01/23(火) 07:11:01 

    データ入力を何社かでやったことがあるけどそんなにいいかな?
    伝票はぐちゃぐちゃの字で書かれていることが多いので、何が書いてあるか社員に聞きにいかなきゃならないのね。その時に社員からめっちゃ上から目線で言われたりして入力隊は人間扱いされていなかった。
    入力隊自体もベテランは気が強いアスペとかヒス持ちのボダっぽい人達ばかりで入れ替わりが激しい職場なイメージ。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2018/01/23(火) 07:32:06 

    >>34
    わかります
    私もそうです 
    小さな神様が降臨してきた感じです

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2018/01/23(火) 08:33:31 

    デンソーの期間工は?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2018/01/23(火) 08:36:46 

    就労継続支援B型

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2018/01/23(火) 10:10:24 

    >>272
    人間が苦手な私は
    端から他人に期待していないから
    クレーマーとか平気だったな
    人間好きな人のほうが傷ついちゃったりするのかも

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2018/01/23(火) 10:52:10 

    郵便局の内勤。
    年末年始しかやったことないけど、楽だった。
    おばちゃん少ないか居ないとこもあるし、派閥なし、会話なし、ノルマなし。
    ただ単純作業で飽きる、立ち仕事、給料安い。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/01/23(火) 11:15:44 

    コミュ障だからこそ、あえて接客業したら前よりコミュ障治ったよ

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2018/01/23(火) 11:17:27 

    対人嫌いだけど、工場1番きつくない?休憩とかお昼とか一斉だし、なんか密だし。
    接客の方が間にお客さん入るし、休憩は1人とかだったりするし楽だけど。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2018/01/23(火) 11:54:33 

    ケータイの検査修理工場は狭いフロアに人が立ちっぱでひしめいてて働いてて苦しかったし、主任のおじさんに勝手に履歴書から趣味合いそうだから仲良くしなよと引き合わされて気まずかった。

    今はチェーンの写真店でワンオペやってて気が楽。まあ仕事覚えるまで大変だけど接客業も飲食アパレル以外ならいけるかもしれない。バイトの人間関係もこじんまりしてるからまだいい。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2018/01/23(火) 12:18:29 


    女がいっぱいいる職場は絶対やめとけ!
    小人数で女がいない職場はお勧め
    社員3人だけの事務とか
    男性社員は営業で普段いなくて日中一人とかね

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2018/01/23(火) 12:58:37 

    意外な感じがするけど、スーパーの食品レジがいいと思うよ。
    同僚やお客さんとの会話もそこまでしなくていいし、とは言え接客だから多少は人馴れできると思う。
    学生の頃バイト先のイオンに、20代後半くらいの箱入り娘っぽいかなりおとなしい人が日曜日の4時間だけ出てきてたけど、最初はそんな感じでやってみて、なれたら時間を増やしていったらいいと思う。

    いいところが見つかればいいね^^★

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2018/01/23(火) 13:16:49 

    スーパーの早朝品出し。
    開店前の短時間で済むし、バイト同士とくに連携が重要な仕事でもなかったよ。
    自分の持ち場にひたすら商品を陳列していくだけ。
    早朝だから時給割増だしね。
    たくさんは稼げないけど、ちょっとしたお小遣いにはなります。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2018/01/23(火) 13:17:48 

    >>289
    これ理想。
    私次に仕事さがす時は一人事務を探すつもり。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2018/01/23(火) 13:27:57 

    工場。宅配の倉庫作業。
    どこに行っても何かしら言う人はいるからひたすらスルー。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2018/01/23(火) 13:30:26 

    スーパーのレジ面接行ったけど落とされた
    誰でも受かりそうなのに

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/23(火) 14:22:54 

    >>294
    ボスパートがイヤって言ったのかも。
    スーパーとかは勤続年数長いボスパートに社員が逆らえないことが結構あるよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/23(火) 14:24:24 

    営業って誰でも受かりますか??

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2018/01/23(火) 14:40:07 

    自分もコミュ障です。ファミレスのキッチンに応募しようと考えていたものの、このトピ見てミスドとパン屋さんが気になった。
    求人ないか確認してみよう。ありがとう!

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2018/01/23(火) 14:42:32 

    がるちゃんとか2chじゃ何でも平気でスラスラ書けてるのに、直接対面じゃ無言になるのは何でだ?
    話題がすでに決まってるから?
    匿名だから?
    (まあ相手にもよるけど

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2018/01/23(火) 14:51:56 

    スーパーやドラッグストアの品出し担当はどう?もくもくと基本1人作業。
    ただレジ業務も兼任かは、確認した方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/23(火) 14:53:42 

    >>298
    ネットだと話題があらかじめ決まっていて、それを自分の好みで選んでるひと同士で集まってるからだよ
    リアルでたまたま同じ職場とか学校で居合わせる事になってもじゃ趣味とか得意なこととかバラバラだから共通の話題にするのが難しい

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2018/01/23(火) 15:03:46 

    同じ仕事でも相手(社員か)の言動が個人によって全然違う

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2018/01/23(火) 15:04:00 

    アパート、マンションの定期清掃が良いと思います。
    管理会社や扱ってる建物の規模によるかもしれないけど、1人で現地行って掃除して
    って仕事。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2018/01/23(火) 15:06:30 

    レジとか楽勝、ブタでもできる

    +1

    -11

  • 304. 匿名 2018/01/23(火) 15:30:52 

    >>301
    なんでもいいから自分から適当に雑談振ったほうが良さそう。例えば通じてない話でもいっそ一方的に勝手に喋るとか
    ・向こうから色々雑談を話しかけてくれる人は最高に気楽
    ・中国人の時はずっと双方無言でもその人ケロっとしてて平気だった(黙々と仕事だけする)
    ・ずっと双方無言だと気まずくなって発狂する人いたような。こっちから話しかけないといかんらしい
    (そりゃ雑談は挨拶と同じく、どちらかが始めないと始まらないから)
    ・しばらくして仕事内容を細かくゴタゴタ説教してくるヤツは一番困る。これも発狂パターンだったか

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2018/01/23(火) 15:50:52 

    >>214何だよ迷惑とか?お前みたいなBBAがいるから社会は生きにくいんだよ。
    基地外怒らせたらそれはそれでヤバいの知ってるか?

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2018/01/23(火) 15:57:21 

    休憩時間のない4時間くらいの仕事からスタートはどうでしょう。
    あいさつと業務連絡くらいだし。

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/23(火) 15:59:27 

    物流の仕分け倉庫で働いてるけど、全くコミュニケーションとれない人が三人いるよ。
    やっぱ倉庫がハードル低いよ。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/23(火) 16:08:03 

    工場かな?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2018/01/23(火) 16:12:50 

    知人も引きこもり歴長かったですが、郵便局の配達員を始めてかれこれ2年経ちました!!

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2018/01/23(火) 16:24:38 

    >>80
    遅番や深夜勤務なら若い人メインだと思いますよ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2018/01/23(火) 16:32:53 

    >>91
    少しコミュ障ぎみの私の友達もスーパーのパート(レジ)は数年続けていたのに、工場のラインの仕事は新人なのに早く出来ないからと怒られて嫌になり辞めたらしい。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2018/01/23(火) 16:48:55 

    在宅

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2018/01/23(火) 16:51:18 

    牛の世話どうでしょう。通うの無理か

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2018/01/23(火) 16:56:53 

    蝉の抜け殻を集める
    いつどこでゲットしたか細かく記入する
    なかなか大変ですが会話せずにすみますよ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/23(火) 17:06:42 

    >>197
    24時間スーパーに夜中行くけど、皆さんモクモクと品だしやってるし、おっちゃんが多かったよ。
    おっちゃんだからレジのスピードが遅い(笑)
    フロアの人は皆無言、いらっしゃいませもなし(笑)
    コミュ障のおっちゃんが沢山いるよ。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2018/01/23(火) 17:07:28 

    大型マンションの清掃や個人経営のホテルの清掃は二人一組のところもあるよ。
    馬が合えば楽しいよ。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2018/01/23(火) 17:24:25 

    >>246
    そのとおり。

    逆に接客だと変な客の話になるからスタッフの話にはなりづらい。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2018/01/23(火) 17:42:23 

    >>299
    ドラスト勤務だよ
    レジ、品だし、商品整理、掃除、日付チェックかな
    時間帯によれば展示替え、発注

    扱っている商品上(病人や要支援)、スタッフはいい人だよ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2018/01/23(火) 18:28:03 

    私も無職ながくて最近お客が多すぎない(繁忙期のぞく)接客で復帰した
    本当は駅ビルやショッピングモールにあるキャラクター商品の雑貨店に勤めたかったが、
    どんな感じなんだろう

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2018/01/23(火) 18:48:07 

    ネットショップはどうだろう
    やっている人いますか?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2018/01/23(火) 18:55:00 

    倉庫はコミュ症な人は徹底的にいじめられるよ!
    気の強いおばさんやヤンキー系の若いコは大活躍。
    暗い大人しい私は絶賛辛い日々です。

    倉庫、本当におすすめしません(;_;)

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2018/01/23(火) 19:21:54 

    >>320
    自営?
    大量の在庫を抱えて身動きとれない子、見たことあるよ。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/23(火) 19:52:52 

    その昔(学生の頃)、
    某パン工場(ヤ〇ザキ)で短期バイトをしていたが
    一週間だか二週間で辞めた。

    原因は、ご存知の通りパートのオバサマ方
    手よりも口の方が動くw

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2018/01/24(水) 00:07:23 

    うんこアナルちんこまんこスケベガハハ

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2018/01/24(水) 00:15:01 

    一方的喋りはダメww
    時々軽く適当に話題だしとけばいい

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2018/01/24(水) 02:06:13 

    >>234
    お昼休みはありますよね?
    誰とも話さず?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2018/01/24(水) 04:37:49 

    コミュ障だけど飲食店のホールやってます。
    最初は常連さんですら人見知り全開だったけど、数年やってきて今ではおじさん相手にフランクに話せるようにもなったし、初めて会う人といるときは仕事モードにすると多少は話せるようになりました。
    なんかもう名前知らないとかその日だけしか会わないような相手の方が話しやすいよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード