ガールズちゃんねる

「しもやけ」なぜできる?…一日の気温差が10度以上ある時期は要注意

63コメント2022/12/24(土) 15:27

  • 1. 匿名 2022/11/23(水) 23:31:11 

    「しもやけ」なぜできる?…一日の気温差が10度以上ある時期は要注意 | ヨミドクター(読売新聞)
    「しもやけ」なぜできる?…一日の気温差が10度以上ある時期は要注意 | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    Q  冬が近づくと、手足の指が腫れてかゆくなるんだ。 ヨミドック 冷えや寒暖差で血流が悪くなる「しもやけ」かもしれませんね。正式には「 凍瘡とうそう 」といいます。


    Q  なりやすい人はいる?

    ヨ  全ての年代で発症しますが、汗をかきやすい子どもや、動脈硬化などの持病がある高齢者に目立ちます。時期としては、一日の気温差が10度以上となる10~11月、2~3月頃に発症が増えます。

    Q  気をつけることは?

    ヨ  外出時は手袋や靴下で防寒し、血行不良を招く窮屈な靴は避けてください。体を温める入浴はおすすめですが、急に熱い湯船に入るのは逆効果です。ぬるめのお湯で十分かけ湯をしましょう。

    手を洗った後や、風呂上がりや運動で汗をかいた時などは、きちんと水分を拭き取ることが大切です。ぬれたままだと気化熱で皮膚の温度が低下し、新たなしもやけの原因になりかねません。コロナ禍で手洗いの機会が増えているので、注意が必要です。

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2022/11/23(水) 23:32:26 

    お手手のしもやけチクチク痛い〜

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/23(水) 23:32:32 

    お風呂でゆっくり揉んで血行良くするようにする

    +30

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/23(水) 23:32:58 

    ここ数年足の指がしもやけになる。かゆい。

    +108

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/23(水) 23:33:17 

    子どもが雨の日に靴を濡らすと霜焼けになってたな。
    今年は濡れないように対策しておく。

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/23(水) 23:33:32 

    雪深い寒いとこで生きてきたけど一度もしもやけなったことないや

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/23(水) 23:33:51 

    足の指にしもやけできてたけどユースキン塗って揉んでたら治ったよ

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/23(水) 23:34:18 

    しもやけの季節かぁ。大掃除が億劫だな。

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/23(水) 23:34:55 

    ビタミンE配合のクリームを塗る。
    ユースキンとか。

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/23(水) 23:35:25 

    子供の頃からしもやけに悩まされてきたけど、ガルでユースキンを知って何でこの何十年使わなかったんだろうと後悔したくらい効いた。あれすごいわ

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/23(水) 23:35:32 

    小学生のときはできてたけどいつのまにかできなくなってたな
    なんでだろ?

    +54

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/23(水) 23:35:59 

    東京は明日また20度くらい行くみたい
    今日は雨で寒かったのに

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/23(水) 23:37:07 

    51歳だけどしもやけなった事無い。
    高体温だからかな?


    +13

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/23(水) 23:37:54 

    どうぶつの森のしもやけかわいい
    「しもやけ」なぜできる?…一日の気温差が10度以上ある時期は要注意

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/23(水) 23:40:37 

    ユースキンでいけるの!?
    くさくて赤くてくさい塗り薬塗ってた

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/23(水) 23:42:46 

    かゆいよね
    空気が乾燥してるからあかぎれもやばい痛いよー

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/23(水) 23:43:27 

    >>15
    赤チン⁈笑

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/23(水) 23:46:21 

    子供の頃から足めっちゃ出来やすい

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/23(水) 23:48:33 

    >>2
    やさしめのハンドクリームでもめっちゃしみる

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/23(水) 23:51:25 

    小さい頃毎年のように足指がほぼしもやけになってた。
    大人になった今は足指がしもやけになったことで形が歪になって細身のスニーカーやパンプスで指同士こすれあって皮が剥けて痛いので5本指ソックスを履くことが多い。

    昨年久しぶりしもやけになったので、今年はたくさん対策してならないよう気をつけます!!

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/23(水) 23:54:15 

    しもやけって冷えすぎてやけどみたいになるんだとおもってた

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/23(水) 23:54:22 

    あまりに寒くて室内でしもやけなったことある

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/23(水) 23:54:43 

    痛痒いよね。雪国生まれ雪国育ちにはキツい

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/23(水) 23:58:42 

    >>15
    赤くて臭いって紫雲膏じゃない?あれ効くんだけど気持ちが落ち込むほど苦手な匂いだったw
    「しもやけ」なぜできる?…一日の気温差が10度以上ある時期は要注意

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/23(水) 23:59:28 

    >>5
    大人になって雪国に引っ越して雪かきしてたらなってしまった。借りてたブーツが染みて来てそれが原因だった、結構辛くてちゃんとした防水のスノーブーツにしたらならなくなった。初めてなったからびっくりしたわ、指も痛痒くすごい色になるし。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/24(木) 00:00:56 

    去年雪の日に子供が長靴で遊んでて、足の指に霜焼けできて真っ赤になって痒がってたわ。シャワーで温めて治したけど、今年はボアのブーツとユースキンを準備しておこうかな。(雪が積もるか分かんないけど)
    若い頃にスノボのブーツを締めすぎて毎回霜焼けになってたから、あの痛痒さがトラウマ…。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/24(木) 00:07:04 

    今の仕事始めて小学生の頃振りにしもやけができた。
    しもやけできた!って言ったら子供たちが見せてー!ってきたけど、赤くなってるだけで見た目ショボかったのかガッカリしてた。
    今年はもっと防寒してしもやけできないようにしたい。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/24(木) 00:07:25 

    耳もなる?

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/24(木) 00:10:04 

    しもやけって名前は知ってるけどみたことないや、子供の時はなってたのかな〜って思って画像検索したら、私足の指毎年しもやけなってた‥

    毎年足の指痒くて、何回か水虫かと思って検査したことあったけど違ってて、毎年毎年水虫じゃないならなんでこんな痒いんだろうって思いながら、市販のかゆみどめ(ムヒ)塗って過ごしてた‥

    ガルみん教えてくれてありがとう‥

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/24(木) 00:12:36 

    ペンギンの足は凍傷にならないしくみになってるんだって、すごいなぁ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/24(木) 00:22:16 

    今日とか裸で外で寝てたらちんこしもやけしました。

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2022/11/24(木) 00:23:05 

    ユースキンはもちろん、五本指ソックスをおすすめします!!

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/24(木) 00:23:11 

    子供の時に毎年なってた。
    痒くて痒くて、まち針で刺してました(苦笑)

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/24(木) 00:26:41 

    お風呂に入ったら患部を湯船で1分マッサージ、洗面器に冷水を入れた中で30秒我慢。これを5回✖️2セットで直ぐに治る。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/24(木) 00:28:10 

    ベルクリーンの飲み薬が効果があった

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/24(木) 00:30:10 

    小中高校生の時は冬場の学校の環境が極寒だった。
    過酷すぎて毎年ひどい霜焼けになってたな…。
    どんだけ寒いところで生活してたのよと思う。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/24(木) 00:33:27 

    どうして痒いのかな

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/24(木) 00:39:14 

    霜焼けというか、手指がパンパンに腫れることない…?

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/24(木) 00:44:32 

    >>5
    うちはスニーカーに貼るカイロ、
    ダウンのポケットにカイロ入れてる。
    初めて貼った時にあったか〜いって喜んでた。
    今の時代は小学生でもカイロ持参許可されてるから冬はドンキでまとめ買いしてるよ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/24(木) 00:47:01 

    ミニカイロを一個コートのポケットに入れてるだけで霜焼けになる頻度は下がったよ。今だと街頭で配ってるからタダでもらえるからね

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/24(木) 00:51:11 

    >>31
    「しもやけ」なぜできる?…一日の気温差が10度以上ある時期は要注意

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/24(木) 00:53:26 

    >>28
    なるよ〜
    たまに耳がしもやけな人見るよ
    自分もそうだから目につく

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/24(木) 00:54:46 

    >>31
    パンツはけ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/24(木) 01:24:53 

    冬寒くなったらちっちゃい粒みたいなしもやけが足の指に出来る

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/24(木) 01:41:48 

    毎年ならないのに今年の3月にだけなった。
    めちゃくちゃ痒くて頭おかしくなりそうだったな…

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/24(木) 01:42:32 

    霜焼けって体質もあるよね?

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/24(木) 03:51:11 

    >>4
    同じく
    そして初めて霜焼けの痕(色素沈着)が指に残って消えてない…

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/24(木) 04:27:45 

    >>21
    私も。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/24(木) 05:37:50 

    >>4
    癖になってるのかここ10年位は霜焼けになってる。多分、寒い時期の仕事で靴下2枚履きしてるから通気性悪いからかも?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/24(木) 07:06:25 

    >>4
    うちの旦那、ここ数年足のなぜか中指だけなってる

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/24(木) 08:00:39 

    住環境を変えたら初めて霜焼けになったわ
    アパートやマンションに住んでた時は霜焼けとは無縁だったのに古い一軒家に越してから毎冬足の指が霜焼けになってる
    ちなみに雪国に住んだことは無い

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/24(木) 08:16:35 

    >>2
    赤ーい手袋はめましたー♫
    アラフォーですがこの歌聞くと泣きそうになります。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/24(木) 08:19:55 

    私は出来ない体質だけど、子供が夏でも手が冷たくて冬はしもやけになる
    ユースキン使ったら綺麗にはなるんだけど、元々の冷え性が治るわけじゃないから毎年繰り返す
    毎日お風呂にもゆっくりつかってるし運動もしてるんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/24(木) 08:25:05 

    >>36
    全く同感です。
    薄い生地の上履きにタイツで底冷えの体育館、本当に酷い環境だったと思います。
    北国生まれ育ちですが、幼稚園児から足指のしもやけ毎年できます。
    何人か仰ってますが5本指靴下とユースキンが最強です。あと気休めにビタミン剤のユベラC。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/24(木) 08:40:19 

    毎年春先にしもやけになる。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/24(木) 08:52:05 

    毎年、両手両足しもやけに悩まされる(TT)
    去年は特にひどくてユースキン、紫雲膏でもダメ、皮膚科で軟膏、漢方飲んでも治らず。

    元々予約してたウェディングフォト撮りに沖縄行ったらすぐ治った!
    南国様々です、、、

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/24(木) 09:14:13 

    毎年家族全員なる…
    原因は農家という仕事もあるし、古い家がとにかく寒い
    友達にしもやけの事話したときに「え?現代でしもやけなる人いるの!?」と驚かれたw

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/24(木) 09:27:16 

    霜焼け体質です。悪化しすぎて神経の痛みのようなズキズキとした激痛がしたり、黒い瘡蓋が出来て壊死したのかと焦った事もあります。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/24(木) 10:17:14 

    手足全く汗かかないけど、子供の頃から毎年10月頃からしもやけになる。マンションとか温かいところにいてもダメ。
    手足が氷みたいに冷たいし、これはもう体質だと思ってるけど、濡れてたり汗かいてるからでしょう。と言われるとなんかもやもやする。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:45 

    頬がすぐ赤くなったり、一度赤くなったら中々元に戻らない。手足も一緒で、温度差に弱い。体質として血管の収縮機能が弱い気がする。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/25(金) 00:42:42 

    >>1
    確かに子供の頃はよく出来てた
    足の親指とか特に。痒すぎて引っ掻き、いつも切れてた

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 21:49:49 

    >>4
    足のしもやけで30年以上苦しんできたけど、足の裏にはるカイロでほとんどならなくなったよ!
    靴履けなくなるくらい腫れてたのが嘘のようになった。
    この喜びを誰かに伝えたくて、しもやけのワードが見かけたら必ず書いてる!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/24(土) 15:27:49 

    しもやけ、かゆくてつらい…冷え性だし。自分の体質いやだ(´;ω;`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。