ガールズちゃんねる

うつが「すぐ治る人」「重症化する人」の決定的差 15人に1人がかかる「心の骨折」との付き合い方

163コメント2020/12/10(木) 00:18

  • 1. 匿名 2020/12/06(日) 10:46:48 


    うつ予備軍の状態であれば、生活習慣を整え、ストレスを減らし、きちんと休養をとるだけで1~2週間で治ります。しかし、いったんうつ病になってしまうと、最低でも数カ月、場合によっては数年もかかる。極めて治りづらい状態に陥ります。

    つまり、予備軍の段階で、きちんと対応すればうつ病には進行しません。うつ病は、予備軍の状態で必ず治す。これだけは、覚えておいてほしいです。

    うつ病の予防法は、「睡眠・運動・朝散歩」です。私は、「睡眠・運動・朝散歩」こそが、「究極のうつ病予防」であり、「すべてのメンタル疾患の予防法」と考えます。ですから、元気なときから、つまりメンタル的になんの問題もないときから、「睡眠・運動・朝散歩」を当たり前の習慣にしてほしいのです。

    (中略)

    睡眠や運動などの生活習慣を変えるのは大変かもしれませんが、最もてっとり早く取り入れられておすすめなのが「朝15分の散歩」です。

    朝起きて、しっかり朝日を浴びて、近所を散歩する。たったこれだけでうつを予防できると思えば安いものです。だまされたと思って試してみてください。数日続けると、体と心が軽くなっていくのが実感できるはず。
    うつが「すぐ治る人」「重症化する人」の決定的差 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    うつが「すぐ治る人」「重症化する人」の決定的差 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    うつ病は、「心の風邪」といいますが、それは早期発見、早期治療した場合の話。こじらせると非常にやっかいで、職場復帰、社会復帰するのに数年かかる場合も珍しくありません。

    +51

    -65

  • 2. 匿名 2020/12/06(日) 10:47:49 

    運動と朝散歩は一括りにできないのだろうか

    +537

    -8

  • 3. 匿名 2020/12/06(日) 10:48:01 

    確かにウォーキング始めたらスッキリして、少し前向きになることができた!もう鬱になってしまったら外に出るのも億劫になるもんね。予防って大事だね

    +377

    -6

  • 4. 匿名 2020/12/06(日) 10:49:08 

    朝散歩して来たところ

    +106

    -5

  • 5. 匿名 2020/12/06(日) 10:49:41 

    予備軍ならそれらは可能なんだよね。
    うつになると朝の散歩なんかハードル高すぎて絶望的だよ。

    +586

    -4

  • 6. 匿名 2020/12/06(日) 10:49:57 

    朝散歩が一番難易度高い気がする

    +491

    -4

  • 7. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:08 

    ウツではないけどPMSで気持ちがおかしい(落ち込みイライラ等)ときはもう一人の自分が気づくようにしてる。
    それが出来るようになってからはコントロールしてる

    +163

    -4

  • 8. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:15 

    外に出た方がいいね。静かなとこで(田舎みたいな)ボーッとする時間って10分でも無いよりはいい。鬱は治そうとする気力がほんといると思う。

    +195

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:20 

    友達というか、身内というか、支えてくれる人がいるかいないかも大きいよ

    1人では治るものも治らないわ

    +267

    -4

  • 10. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:21 

    >>2
    朝の散歩は、日の光を浴びてセロトニン出すことを目的としてると思う
    セロトニンが少ないと鬱になるらしいし。

    だから太陽のもとで運動するならいいんじゃないかな

    +196

    -2

  • 11. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:29 

    毎日してたけど鬱っぽいよ

    +13

    -10

  • 12. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:31 

    朝太陽に当たるの大事だよね

    夜型人間だった時はカーテンずっと閉めてたし太陽に当たらないように生きてた
    その時は結構メンタルしんどかった。

    +130

    -5

  • 13. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:52 

    特効薬の一つはいい加減になる事

    +255

    -4

  • 14. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:55 

    「睡眠・運動・朝散歩」を当たり前にしてる学生も鬱になってるやん

    +175

    -15

  • 15. 匿名 2020/12/06(日) 10:51:08 

    >>5
    だから普段からの習慣にするのが大事なんだろうね

    +36

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/06(日) 10:51:31 

    運動が習慣になるとポジティブにになれるよね
    最近は運動しないと逆に次の日疲れるから1日30分はストレッチや軽い運動してる

    +19

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/06(日) 10:51:52 

    よく寝る
    ちゃんとした食事を摂る
    よく出す(排泄)
    日光浴びる
    たまに身体を動かす
    規則正しく生活する

    どれかが欠けると身体の調子が狂う

    +147

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/06(日) 10:52:10 

    朝散歩っていうか犬様に要求されて面倒いなーって思いながら行くと結果気持ち良い
    でも朝から散歩なんて正社員時代は絶対ムリだったわ夜中帰ってヘトヘトでまた早朝出勤だもの

    +126

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/06(日) 10:52:25 

    >>14
    睡眠時間足りてないとか、
    体育の授業だけじゃ足りないとか
    通学で電車乗る時間がほとんどで、駅から家や学校めちゃ近い、とか

    +28

    -10

  • 20. 匿名 2020/12/06(日) 10:52:39 

    散歩が難しいならベランダで軽く体を動かすだけでも効果ありそう。朝日を浴びながらのびるだけでも全然違うと思う。

    +41

    -3

  • 21. 匿名 2020/12/06(日) 10:52:46 

    現実逃避する時間を確保。私の場合は海外ドラマを観る。本当に気分転換になるよ。これが無かったら完全に鬱になってる。子供時代は継母から虐待。旦那はモラハラ、これが改善したかと思ったら私は持病発覚して通院生活。

    +82

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/06(日) 10:52:59 

    結婚して、仕事辞めて専業主婦なって、旦那とも仲良しでこれ以上ないくらい幸せなはずなのに、最近急に死にたくなる。どうしたら苦しまずに自殺出来るだろうなんて考えるようになって来た。
    母が統合失調症患っていて、多分私も鬱とかになりやすいタイプなんだと思うけど、悩み事がある訳でもなくストレスがある訳でもないのに死にたくなる。うつ予備軍なのかな。

    +136

    -11

  • 23. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:28 

    健康的な生活が大切なのは否定しないけどさ、
    そこに至るまでの人生でどれだけ脳というか心にダメージを食らってるかも関係するよね。

    お金持ちの家にかわいく生まれた人なら運動と睡眠で心身共に健康にやっていけそうだけど

    +93

    -4

  • 24. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:38 

    やばいと思ったときには
    もう手遅れだったよ。
    わたしは1年以上かかった。

    +57

    -3

  • 25. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:47 

    私、心配性だし不安感もあるし悩みがちなんだけど鬱とか深刻な病までいかないのは規則正しい生活のおかげなのかな

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:48 

    運動する体力と気力あるなら仕事に使いたい

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:53 

    >>14
    通学は「朝散歩」じゃないでしょ。「歩」だけど気分転換で散歩してる訳じゃない。

    +16

    -14

  • 28. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:57 

    >>14
    イジメとかあったらこんなのでは解決しないからね、あくまでも自分の中でバランス崩す人って事だろね

    +106

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/06(日) 10:55:10 

    昨日みたいに寒くて雨降っている日は調子悪い。ずっと頭痛かったし。
    朝散歩の継続は私にはハードル高いけど、今日みたいな朝から晴れていて太陽の光浴びながら洗濯干しているだけでも気持ちが安定してくる。頭痛も無くなった。



    +24

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/06(日) 10:56:30 

    確かに犬飼って朝散歩行くようになったら鬱々した気持ちはほぼなくなった。
    今だったら冷たい空気で深呼吸したら気持ちいいし。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/06(日) 10:57:01 

    中度だけどやってみようかな
    自転車でもいいのかな

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/06(日) 10:58:05 

    >>22
    仕事してバランス取れてたけど主婦になり環境変わったからだよ
    大人と話す機会も減るしオンオフの切り替えなくなる
    慣れたら落ち着くと思うよ
    意外と出産や結婚など幸せの絶頂はメンタルくずしやすいから考え込まずに昼寝したりお友達や実家帰ったりして発散してみては?
    後その事軽く笑って話せる人には話してみるとか

    +98

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/06(日) 10:58:13 

    なるべく空を見上げるような感じで散歩がいいよ
    青空は心に栄養を与えてくれるし、上を向いてると、前向きになれる

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/06(日) 10:58:17 

    メンタル病んだことがあるけどぶっちゃけお金の心配をしないで休養できるかどうかにかかってると思う。

    +165

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/06(日) 10:58:48 

    >>22
    専業が向いていないのかも。
    パートに出て気分転換してみるのはどうですか?

    +76

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/06(日) 10:59:15 

    昔から食生活とか朝の散歩とか睡眠とか言うけどさ、そんなの満足いってたら鬱で悩む人いないから。

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2020/12/06(日) 10:59:46 

    運動や朝散歩は自分の意思でできるけど、睡眠は自分の意思だけでは難しいので困ってるんじゃないの?

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2020/12/06(日) 11:00:17 

    今年太陽がなかなか出ない日が続いたときはメンタルやられた
    久々に晴れたら自分の心も晴れやかになってお天道様の偉大さを感じた

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/06(日) 11:00:24 

    >>1
    子供と公園で遊ぶのは運動にはいりませんよね?体力使うんですけど。

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2020/12/06(日) 11:01:27 

    人って歩いてるときはあんまり後ろ向きなこと考えられないらしい。
    夜は思考まで闇化するし変なこと考える前にさっさと寝て朝陽が昇ったら散歩に出るのは確かに心身ともに健康でいられるいいルーティンかも。

    逆に言うと産後うつなんかはこういうルーティンが物理的にできないから深刻化しやすいのかも。

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/06(日) 11:02:35 

    鬱になったら散歩どころか起き上がることすら困難

    +100

    -3

  • 42. 匿名 2020/12/06(日) 11:03:46 

    >>1
    うつ状態に陥った時記憶にないくらい寝てたよ。朝も昼も夜も区別なく。
    軽いと朝早く目覚めたりする。

    +51

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/06(日) 11:04:35 

    もとの性格によって違うんじゃないかな。
    とにかく頑固な性格が鬱になると治りにくいって周囲を見てると思う。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/06(日) 11:05:01 

    私は鬱になったことないから私の個人的判断だけど。
    すぐ治った判定の人は鬱じゃなかったんだと思う、。
    精神不安定くらい。
    本人も苦しんでるの分かるし、本人も何とかしたくて出来なくてってのが常にじゃないけど伝わる時ある。
    私ら周囲も出来る事って本当に限られてると思う。

    +10

    -14

  • 45. 匿名 2020/12/06(日) 11:06:49 

    他のママに、私の子どもの目の前で子どもの悪口言われて、あながち根拠のないわけでもない内容だったのもあり、全ての社会的行動を一時ストップするくらい傷ついた。
    リアルで相談するのは危険だなと思い(心配させたり、噂を広められたり)ネットで相談したり、同じような事例を探したりして、とにかく救われる言葉を探しました。
    「それはそのママが難アリ」というような言葉をかけてくれる人が多く、なんとか立ち直りつつあります。そのママのいる集まりには二度と顔を出さないけど。
    ディスったり馬鹿にする言葉もゼロじゃないので、そっちのほうに気を取られてしまうと逆効果になるからオススメではないけれど、何とか立ち直ろうとできる気力のあるうちに心のバランスを整えておくことは大事ですよね。

    +19

    -3

  • 46. 匿名 2020/12/06(日) 11:06:53 

    朝散歩・運動は、朝自転車でも良いのかな?
    ゆっくりする時間が大事?

    健康と節約のために駅まで自転車で行ってるけど
    それじゃだめかなw

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2020/12/06(日) 11:09:18 

    >>1
    風邪でも骨折でもない。
    鬱は心の癌だよ。
    通学・出勤時間に朝日を浴びる人はたくさんいる。
    それでも苦しむ人はたくさんいる。
    そんな簡単じゃないんだよね。
    言わんとしてる事はわかるし、私も日光浴びる為に昼出勤の仕事に変えて今は結構落ち着いてるけど。
    酷いと仕事を辞めなきゃダメで、薬代が支払えなくなるので病院も行けない。

    +107

    -5

  • 48. 匿名 2020/12/06(日) 11:09:50 

    朝散歩か~。確かに早朝ゴミ出しに行った日は何となく気分が晴れやか。ほんの数分しか歩かないけど。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/06(日) 11:10:28 

    朝散歩はしんどいから、朝日の当たる場所でラジオ体操でも良いんじゃね?

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/06(日) 11:13:16 

    「睡眠・運動・朝散歩」したところで職場や学校にある本当の原因を取り除かないことには改善しないでしょ…

    +78

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/06(日) 11:13:45 

    高校生の娘が予備軍で心療内科通っています。
    1日中、外に出ない日もあるので、一緒に体操しよ〜って声を掛けてYouTube見ながらリビングでドタバタ飛び跳ねています。
    その後、落ちついてお茶しながら喋って気分転換。
    でもやっぱり日光浴びるのがいいのかな。

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2020/12/06(日) 11:13:58 

    >>21
    何気なくコメしてるけどさ
    よく自分を保つ方法見つけたね!ナカナカ見つけるまでが大変
    良かったね〜参考にするよ

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/06(日) 11:15:35 

    >>6
    朝も散歩も嫌いな私は、朝散歩するだけで鬱になりそう。

    +63

    -3

  • 54. 匿名 2020/12/06(日) 11:16:44 

    >>22
    良い環境の変化もストレスなんだよ
    それが鬱の引き金にもなる
    だから、意識してれば大丈夫!次第に今の生活に慣れるよ〜
    深刻にならないで気楽にボケっとね

    +45

    -3

  • 55. 匿名 2020/12/06(日) 11:17:50 

    散歩したら気持ちいいとは思う
    でも、まず着替えられない
    靴をはく前までハードルがありすぎる

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/06(日) 11:19:40 

    >>22
    週2、3回とか負担にならない程度のパートしてみるとか、今の世の中難しいかもだけど月1でも習い事して別の世界を作ってみては?

    +38

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/06(日) 11:20:03 

    >>23
    これって医学的にもエビデンスあるよね
    生活履歴によるダメージの深さによるって
    自分は鬱持ちだけど同じ事象が起きてもダンナは軽〜く流す
    でも、自分は深刻に…ダンナの家庭は絵に描いたような幸せな一家
    自分は人に言えたもんじゃない育ち
    デカイよね

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2020/12/06(日) 11:20:26 

    会社辞めて二ヶ月は寝てばっかりだけど
    ジムには行こうと頑張ってた。

    なんだかんだジムには外に出られたから
    半年で転職活動できた。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/06(日) 11:20:55 

    >生活習慣を整え、ストレスを減らし

    この『ストレスを減らす』ことがなかなか難しい人多いと思う
    そういう人が重症化していくのかな

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/06(日) 11:21:03 

    出勤時間が真っ暗です。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/06(日) 11:21:47 

    >>55
    冬はいいわよ〜パジャマみたいな汚ったないカッコでもコート着るのよ!
    ズボンだけゴムの外出着程度に履き替えてさ
    やってみて

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/06(日) 11:22:19 

    怪我で寝たきりになったらこれ全部出来なくて、重症化したよ。大変だった。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/06(日) 11:22:21 

    運動→血流をよくする
    朝散歩→セロトニンを増やす
    睡眠→脳を休める

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/06(日) 11:23:20 

    暖かい時期はベランダでヨガするのおすすめ。
    気持ちいいよ。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/06(日) 11:23:41 

    >>59
    減らないストレスは趣味や好きなことを見つけて熱中して軽減らしいよ
    だから心地よくなるものを見つけ出すのが先決
    自分は今のところ筋トレだよ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/06(日) 11:26:45 

    対処法としては良いのかもしれないけれど、鬱の原因が取り除けないといつまでたっても良くならない。

    原因が取り除けない事も多いし、取り除けても精神的な立ち直りに時間がかかる事も多いから短期で治る事の方が稀でしょ。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/06(日) 11:26:45 

    >>34
    ホントそれ。+100万回押したいです。

    +41

    -2

  • 68. 匿名 2020/12/06(日) 11:29:28 

    抑うつ状態の時に手を打てって事かな?
    こんな御時勢だし、かなり多くの人が該当するだろうね。
    その後うつ病を発症したとして重症化するかどうかは
    やっぱり元の性格による所が大きいんじゃないだろうか。
    日頃から睡眠・運動に加えてメンタルトレーニングも有効な気がするけどどうかな?

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2020/12/06(日) 11:30:00 

    前の職場適応障害になって辞めたけど辞めたら辞めたで勿体なかったねって言われたり夫婦共働きの話されるとすごい気分が暗くなって死にたくなる
    働きたいけど働くのが怖い
    もう心療内科にはずっと行ってないけどやっぱり治ってなかったのかな

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/06(日) 11:31:17 

    偏見でマイナスかもしれないけど。

    A型や、神経質な人や、完璧主義者がなりやすいイメージ。

    B型の人や多少の散らかしなんか気にしない人はなりにくいイメージです。

    +6

    -20

  • 71. 匿名 2020/12/06(日) 11:31:32 

    >>22
    主婦ってこもりがちだし社会との関わりが足りないなかも。すでに落ち気味なら笑いヨガとかアロマテラピー教室とか健康に良さげな習い事をしてみるのはどうかな。結婚すると友人との距離感も変わるし幸せでもストレスを感じると思います!
    あと、寝室が同じなら深く眠れてない可能性はないですか?住環境も変わったと思うので見直すのはアリだと思います。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/06(日) 11:33:03 

    >>23
    お金持ちの家に可愛く生まれても虐待されてメンタルズタボロになる人いるし
    外側の事情だけじゃ本当のところはわからない

    +10

    -5

  • 73. 匿名 2020/12/06(日) 11:33:38 

    自分が鬱病になるきっかけと離れないと治すの難しいよね。仕事だって簡単にやめられないし家族の問題や育児などそれぞれ抱えてる問題は違うから。薬飲んだら、はい治った運動したら治ったというわけではなく症状を緩和させていきながら生活を送り病のレベルが落ちていく?って感じかなと思う。私は最初寝たきりだったけど今は普通に生活している。でも時々いなくなりたいとか思ったりするから。それでも生きていかないとって自分に言い聞かせてるよ。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/06(日) 11:35:10 

    でもさ
    昼間が嫌いで
    夜がリラックスして落ち着く性格の私は
    朝日とか太陽のカンカンがストレスなんだけど…
    それはどうすれば
    夜散歩じゃダメなの?

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2020/12/06(日) 11:39:17 

    >>6
    犬飼ってると嫌でも散歩しなきゃいけないよ
    でも朝早くに散歩すると本当にすっきりする

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/06(日) 11:45:46 

    >>72
    絶対そういうこと言い出す人いると思った
    例えだからさ、それくらい当たり前に分かってる

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2020/12/06(日) 11:45:46 

    >>5
    何を書いても、こうやって否定する人いるよね。

    +7

    -23

  • 78. 匿名 2020/12/06(日) 11:45:54 

    >>6
    朝が無理なら昼でもいいよ。できるとこから

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2020/12/06(日) 11:47:41 

    >>34
    同意!ワープアだから、パワハラで鬱になって退職して凄く不安だった。
    起き上がれなくて寝たきりだったけど、がるちゃんの鬱系のトピで「傷病手当金を職場に請求して」ってアドバイスもらって、何とか申請できた。
    職場とのやり取りは大変で辛かったけど、少額でもお金が振込まれたら、しっかり休んできちんと治して、また働こうという気になったよ。

    あの時傷病手当金を請求するようにすすめてくれた方、本当にありがとうございました。

    +60

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/06(日) 11:48:00 

    >>75
    でも犬もワクチンとかお金かかるよ。ちゃんと収入と散歩の時間が取れる人じゃないとおすすめ出来ない。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/06(日) 11:50:04 

    >>72
    今年亡くなった女優さんも外から見てる分には幸せそのものだったしね。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/06(日) 11:54:25 

    >>81
    本当のことなんて、本人にしかわからないものだよね。
    第三者から見ると、恵まれてて幸せに見えるもんね。

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/06(日) 11:54:27 

    >>61
    早いと日焼け止めも要らない、マスクも暑くないしね。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/06(日) 11:56:34 

    思いっきり自分を甘やかした方が治るよ

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2020/12/06(日) 11:57:25 

    >>5
    だからそうなる前に習慣にするといいと書いてるんだよ。

    +13

    -11

  • 86. 匿名 2020/12/06(日) 11:57:53 

    元の性格なのかなあ。
    私はアホで繊細さゼロなので今まで3回くらい鬱っぽくなったことあったけどすぐ治った。
    たぶん鬱になれないくらい鈍感なアホなんだと思う。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2020/12/06(日) 12:01:30 

    まあ、なんでも否定的・懐疑的に捉えてたら治るもんも治らないよね。規則正しく生活すれば良くなるかなって思う気持ちがあるか無いかでまず違う

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/06(日) 12:02:57 

    >>70
    本当に完全なる偏見によるイメージで笑ったwww
    私はB型だけど、神経質で完璧主義者、部屋が少しでも散らかっているのは我慢がならないし、上司にパワハラ受けて鬱になったよ。

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/06(日) 12:04:25 

    >うつ病は、「心の風邪」といいますが

    精神科の先生が「心の風邪とか言う人いるけど、そんな簡単なもんじゃないし、風邪みたいにほっておいても何日かで治る物でもない」
    って言ってたよ。
    心の風邪とか、心の骨折とか、適当な記事だね。

    +41

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/06(日) 12:04:36 

    >>76
    例えなのはわかるんだけど、外側のことだけ書くのがもう今っぽくないんだと思う

    見える部分が恵まれていれば見えない部分も幸せっていうのが昭和の価値観で、平成の間にそれを打破できなくて色んな問題が生まれた

    令和には外から見る限り恵まれた人生を送っていた人の自殺が相次ぎ、価値観の終焉を多くの人が感じたと思う
    海外ですらあったから(ケイトスペードやアンソニーボーデン)、昭和的っていうより20世紀的ってことなのかな?

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2020/12/06(日) 12:04:44 

    >>84
    自己肯定感を高めるって大事だよね。
    自分を大事にできたら、少しずつ病状も回復していくように思う。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/06(日) 12:08:05 

    >>74
    運動目的なら夜散歩も良いですけどね。
    ただ、日光を浴びるって凄く重要みたいです。
    日光を浴びる事で脳内でセロトニンが生成されるそうです。
    セロトニンは精神の安定や頭の回転を良くするらしいので
    朝起きたらまずカーテンを開けて朝日を浴びるくらいから始めたらどうでしょうか。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/06(日) 12:10:32 

    朝っぱらから散歩する余裕無いよ…

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/06(日) 12:13:35 

    >>93
    私は最近、また心身のバランスがおかしくなってきた自覚があるから、今の内に手を打とうと思う。
    すぐには無理だから、明日から30分早く起きることから始める。
    早く起きられるようになったら、出勤前に散歩に出たい。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/06(日) 12:15:41 

    朝散歩できたら鬱にはならない
    朝散歩とか超絶めんどくさい

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2020/12/06(日) 12:15:43 

    さっきベランダに座椅子だして寝ながら空見てタバコ吸ったらなんかちょっと気が晴れた。

    ちゃんと下にシートひいたよ。って書かないと、ベランダに座椅子出して汚くない?って言ってくる人いるのが悲しいところ。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2020/12/06(日) 12:16:33 

    >>89
    解釈の違いになると思いますけど「心の風邪」と言うのは
    いつ誰が罹患しても不思議でない、誰にでも可能性がある病気と言う事だと思います。
    いまだに偏見を持っている人がいますから。
    個人的にはその人達に伝えたい言葉です。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/06(日) 12:16:37 

    >>70
    そう言われる事の多いB型の鬱率の高さ知らんのか。

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2020/12/06(日) 12:19:30 

    >>94
    向上心がある内に頑張って下さい。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/06(日) 12:22:53 

    鬱ぽさに飲み込まれそう
    絶望感で朝起きれなくて生理前なのかとバファリン飲んでみて、洗濯やおかず作りしたけど作業してると色々絶望感で泣けてきてしまう。
    泣いて今は心と脳がぐったり。孤独すぎてやばい。都心だから外出たら幸せそうな家族連れがうじゃうじゃいるので一歩も外出たくない。洗濯干すので一瞬外に出た時でも毎回3組ぐらい目にしちゃう。なんでこんなにいるんだろ。見れない本気でだから出かけられない。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2020/12/06(日) 12:22:58 

    >>99
    棘のある言い方だねぇ…。頑張れとか言っちゃったりさ。
    あなたも辛いんじゃないの。無理しないでね。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/06(日) 12:28:03 

    >>22
    私も同じでした。
    ずっと働いてきて専業主婦になり、
    やっとゆっくり家族との時間が出来て幸せなのに何故か鬱鬱として…。スーパー行くのも億劫になるくらい引きこもっていたくなり。
    やっぱり家にずっと居ると気持ちも閉鎖的になりますよ。あれ?今日大人と話したの旦那とだけだ…みたいな日々だしね。
    私はジムに通って身体を動かして気分転換しました。
    その後、元気になってきたので週二回パートに出てます。

    +51

    -2

  • 103. 匿名 2020/12/06(日) 12:29:23 

    >>83
    そうそう
    日焼け止めやら面倒もなくマスクして行けるし歩いてるウチにポカポカしてくるし
    意外と冬もいいよね

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/06(日) 12:34:11 

    近年、すぐ鬱って言い出す奴が増えてげんなり。
    勘違いも甚だしいし、死にたいなら退職して勝手にすれば良いのに、具合が悪いとアピールするのが意味不明。
    きちんと働けないなら即クビでいいし、
    誰かのせいにしたいなら正当な手続きで訴えればいいじゃない。
    被害者面も大概にしたほうがいい。

    +3

    -23

  • 105. 匿名 2020/12/06(日) 12:37:03 

    >>84
    治らない。
    兄に廃人、お母さんが可哀想だよと言われました。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/06(日) 12:37:22 

    >>104
    つ「明日は我が身」
    つ「天に唾吐く」

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/06(日) 12:43:08 

    >>106
    通報しました

    +2

    -13

  • 108. 匿名 2020/12/06(日) 12:44:45 

    心療内科に通い始めて三カ月。鬱の診断です。
    本当につらい。
    鬱になる直前まで、毎朝5時に起きて犬の散歩に行って、仕事も当たり前に出来ていたのに。
    仕事復帰の目処がたたず、コロナの事もあり、自主退職を勧められ退職しました。
    朝は全く起きられないし夜も眠剤がないと一睡もできない。
    日中はずっと横になってスマホをいじったりずっと泣き続けたり。
    元の自分に戻りたい。

    +46

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/06(日) 12:46:58 

    >>107
    ???
    通報する意味がわかんない。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/06(日) 12:48:30 

    通勤が徒歩だから朝散歩のようなものなんだけど、会社に向かうってるってのが気分的に鬱!

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/06(日) 12:49:43 

    >>108
    まだ3ヶ月と考えてみてはどうでしょう。
    これまで、それ以上の期間辛い思いをして来られたんじゃないですか?
    お医者さんに相談して、まだ3ヶ月です。
    これからゆっくり治っていくのだと思います。
    焦らず行きましょう。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/06(日) 12:51:04 

    私、子供の頃からずっと鬱だわ

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/06(日) 12:54:45 

    >>96
    たまにいる!笑
    大掃除トピで、ベランダ掃除は春にしたっていうコメに、それじゃもう汚くない?っていうコメあって余計なお世話だと思ったわ。年一でやったら充分やろ。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/06(日) 13:00:06 

    身体を動かす
    日光に当たる
    バランスよい食事
    鬱になる要因をなるべく忘れて他のことを考えるようにする
    これが出来たら鬱はだいぶ緩和出来る

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/06(日) 13:00:49 

    会社員時代に犬飼ってて
    朝散歩のために4時起きして
    フラフラで人生に絶望してたよ
    睡眠大事

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/06(日) 13:01:45 

    >>108
    治ると良いね
    私も鬱経験者だけどだいぶ良くなった
    貴女も良くなるように祈ってるよ

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/06(日) 13:01:50 

    >>114
    わかっちゃいるけどそれが難しい。
    病まないように日々気をつけることの繰り返ししかないね。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/06(日) 13:03:47 

    >>117
    そうだね
    まずは鬱にならない生活を心掛けたいね
    鬱になる要因の排除と思い詰めないことも大切
    あとは楽しいこと見つける

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/06(日) 13:04:46 

    生活保護課に配属されて、訪問があるからたくさん歩くようになったけど、仕事内容がキツすぎて鬱になったよ

    仕事の質が悪すぎるとウォーキングなんざ無意味

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2020/12/06(日) 13:24:51 

    一生困らない大金手に入れたら鬱は治るらしい

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2020/12/06(日) 13:53:46 

    >>101
    私はこうしてるの〜てツラツラ書かれても
    出来ない人間もいるんだよ。
    朝方なんて眠剤まだ効いてて起きるのも辛いんだよ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/06(日) 14:03:03 

    >>94
    私もそう。
    冬季うつっぽい。

    寒くなってきてからなんかおかしくなったから。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/06(日) 14:11:03 

    >>1
    朝散歩に拘りすぎてわろた。
    朝ゆっくりでも良いから起きて、窓から日を浴び
    好きな時に好きなペースでウォーキングでも改善されるから拘らない方が良いよ

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2020/12/06(日) 14:12:42 

    >>119
    大事なのは
    自分のペースで歩いていることで
    無理矢理歩かされているあなたは
    そりゃストレスたまるよね

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2020/12/06(日) 14:33:08 

    ストレスになる環境から遠ざかることだね
    身近な人が鬱になったことあるけど
    真面目過ぎておかしな状況になってるのに気が付かずに努力し続けるとメンタルやられる
    その場合はもともと状況の方がおかしいんだから
    即離れて投薬しながら状況の方を整理して正常な状態に戻してから復帰すればいい
    ただ周囲に過剰な対応を求めてそれが得られずストレスになるタイプの人は
    ストレスから離れようがないから治らないよね
    普通の人は自分があまり嫌な思いをする羽目にならないように
    人間関係や働き方に時間と手間をかけてる
    それをしないで生きてると連続して不快な状況にさらされてメンタルに不調が出る
    真面目過ぎる人とわがまますぎる人がメンタルやられやすいが
    真面目過ぎる人はすぐ復帰するけどわがままな人は治らないことが多い印象を受ける

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/06(日) 14:40:43 

    >>118
    思い詰めないのって大事だね。いくら考えてもどうしようもできないこと、受け入れたり流したり待つしかないことってあるから。
    思い詰めずに済む環境を構築するって大切なのかも。

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/06(日) 14:45:44 

    >>70
    わたしは逆に
    A型やB型は自分の考え方にこだわって一つの考え方でしか動かないから
    ストレスのある状況に陥った時鬱になりやすいけど
    O型やAB型は多方面からものごとを考えるので
    ストレスのある状況に陥ってもうまいことストレスを逃して鬱になりにくいいイメージがある

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2020/12/06(日) 14:46:33 

    >>125
    すごく同意。
    ただ、元々真面目すぎるタイプの人が変な治療を受けて後者のタイプみたいになったのを知ってる。
    今は真面目な自分を取り戻して回復に向かってるみたい。
    たぶん最初に受けた診断が間違っていて、間違った診断の方に無意識に寄せて行っちゃったんだと思う。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2020/12/06(日) 15:20:00 

    >>6
    平日だと登校や出勤の人を見て余計落ち込みそう

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/06(日) 15:38:05 

    >>121
    こうしようと思う、とは書いてあるけど、こうしてるの〜とは書いてなくね?
    何かイライラしてる?

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2020/12/06(日) 15:39:34 

    >>75
    その義務感で鬱になりそう。
    めんどくさがりの私にはペット飼うのはペットがかわいそうだから飼わない。
    飼ってる人にはかけがえのない家族だから見てると羨ましいけどペット亡くした友達が鬱になっててやっぱり飼うのは無理だと諦めた。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/06(日) 15:43:52 

    >>129
    それなったことあります。
    7時に自転車で出かけたら小学生の集団に遭遇して、自分があの年齢だった時はこんなことになるとは思ってもいなかったな…と落ち込みました。

    自分の近所だと朝6時半まではお年寄りしかいないので安全です。あとは朝10時以降も閑散としてます。
    気持ちに合わせて無理しないのが大事だと思います。

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2020/12/06(日) 15:44:59 

    >>22
    私も結婚決めて仕事やめたら鬱になった。
    社会の一員でなくなったことがけっこう寂しくて自分に価値がないように思えて。
    子供二人生んで社会に復帰したら元気になった。
    子供たちが赤ちゃんの頃も幼稚園入るまで家にいたけどそれもあんまりよくなかった。
    少し子供と離れる時間作って仕事した方が私にはよかったかも。

    +20

    -4

  • 134. 匿名 2020/12/06(日) 15:48:21 

    >>44
    医学部に6年通って、最難関の医師国家試験に合格した、有資格者の医師が「鬱病」と診断してるのに、無資格の素人が違うとか言えないんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2020/12/06(日) 16:38:53 

    >>51
    何きっかけですか?

    娘さん、楽しみはありますか?

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2020/12/06(日) 17:09:21 

    睡眠導入剤や安定剤を飲む日々が何年も続いている。
    終わりも見えない。
    誰にも必要とされていない。
    自分が誰にとってもゴミの存在だと感じる。
    毎日、どうやったら死ねるかばかり考えている。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2020/12/06(日) 17:13:56 

    >>89
    風邪みたいに1、2週間で治らない。
    何年も何年もずっと苦しんでる。

    +15

    -2

  • 138. 匿名 2020/12/06(日) 17:21:07 

    あの時ああしてれば…ってずっと考えてしまう。

    後悔を吹っ切るには
    ①最善を尽くしたと考える。 
    ②選ばなかった方を選んでいたらもっと悪いことになっていた可能性もあることを思い出す。今生きてるだけで最悪の事態は免れている。それだけで自分を褒めよう。
    …というのはわかるんだけど、なかなか気分が上がらない。
    ここまで書いて思ったけど、認知より心身の状態が問題なのかも。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/06(日) 17:38:51 

    >>130
    水かけ論
    ファイッ!

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2020/12/06(日) 18:15:17 

    朝散歩してた時期あったけど、定年退職もしくは失業中と思われるオジサンに、
    「こんな時間に散歩なんてアンタ仕事してないの??笑」
    って大声で言われて逆にストレス増えて体調崩した。

    朝散歩しようと思ってる人は、近所の暇なオジサンオバサン達に干渉されること覚悟した方がいいかも(;´Д`)
    逆にもっと高齢のおじいちゃんおばあちゃんには何も言われなかった。
    ジムと同じで50代60代あたりが1番厄介。

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2020/12/06(日) 19:25:10 

    私は鬱がひどい時はとにかく歩きたくなるから二万歩とか無になって歩いてる。それかひたすら寝るか。母が攻撃型の鬱でそれが本当に迷惑。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2020/12/06(日) 20:34:10 

    >>7
    自分を俯瞰で見て冷静になるって大切だよね。
    最近やっと意識できるようになったよ。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2020/12/06(日) 20:45:57 

    散歩に出て隣近所の人に見られるのがイヤなんだよね〜😞隣のおばちゃんしょっちゅう外にいてるし

    +10

    -3

  • 144. 匿名 2020/12/06(日) 21:23:19 

    鬱で「すぐ治る人」がいることに驚き…。
    時間がかかるイメージがあったから…
    羨ましい。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/06(日) 21:25:17 

    >>2
    あなたは鬱にはならなそうだ(笑)

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/06(日) 21:26:48 

    家にひとりでこもってるとどんどん落ち込むから散歩とかしたいんだけど、お腹が弱くてトイレが近くにないことが怖くてできない。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/06(日) 22:31:05 

    天気の悪い日の方がやる気が出る気がするんだけどなんなんだろう。日光は眩しくて苦手だ…

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/12/07(月) 01:43:48 

    傷病中、会社に在籍あるうちに、
    シングルだし遺族年金社会保険の方が金額高いから、、そんな事ばかり考えてる。

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2020/12/07(月) 01:55:16 

    >>112
    私も、常に暗い方に考える癖がある。持って生まれた性格あるよね。
    ポジティブな人羨ましい。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/07(月) 03:14:44 

    >>14
    8時間は寝ないとダメなんじゃなかった?
    意外と学生って寝られてないんだよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/07(月) 04:44:01 

    >>5
    もう寛解済みだけど、
    ほんとに鬱が酷い時は、ボロ雑巾みたいに床に転がってて、起き上がれなかった。

    1ヶ月とか、死体みたいに転がってるし、髪の毛も洗えないし、人間の生活はしてなかった。(できなかった)

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/07(月) 06:44:53 

    片付けや模様替えもいいんだよ!

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/07(月) 09:46:32 

    >>1
    家族に原因がある場合はどんなに朝散歩したって鬱になるよね
    帰ったらずぅ〜んと落ち込む

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2020/12/07(月) 10:16:26 

    これちゃんと勉強した人なの?
    治らないよ。寛解はするけど、一生付き合っていくことになる。自分の気分の変化を人より意識しないと、メンタル揺らいでしまう。
    生活習慣正すなんて一言で言えば簡単だけど、それを実行してる人が全人口のどれだけいるの?っていうぐらい難しいじゃん。
    それを動く気力がなくなったうつ病の人が実行なんて難しいよ。
    いかに自分をおだてて騙して、作業ストレス減らして、少しずつ正していけるように工夫していくしか無いんだから

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/07(月) 10:26:46 

    予備軍の段階でなんとか環境変えられたらいいけどね。
    いまNHKでやってる引きこもり特集が尽くピント外れでツラい。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/07(月) 22:51:30 

    自分のSOSに見て見ぬふりして双極性障害になった。
    すでに罹患しててうつ状態の場合はどうしたらよいのか。。
    しんどいとベッドから本当に一歩も動けない。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/08(火) 00:00:19 

    鬱だと診断されたけどなかなか治らず実は双極性障害だったということもあるそうだね。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/08(火) 00:50:24 

    朝散歩‥‥。
    犬がいた頃は毎日行ってたなぁ。

    天国の愛犬たちに会いたい‥‥。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2020/12/09(水) 14:16:51 

    確実に鬱だと思うんだけど、心療内科行きたくない。
    引っ張ってでも連れてってもらうべきなんでしょうか。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/10(木) 00:07:15 

    責任感強くてしっかりしている印象。何もかも中途半端な人はならなげ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/10(木) 00:08:39 

    >>53
    同じく。人に見られるかもしれないと思うと出られない。あ、仕事はしてるから無職認定しないでよね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/10(木) 00:09:53 

    >>16
    素晴らしい、30分て長いよね。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/10(木) 00:18:19 

    やりたかったことをやったら元気が出るはず。と思うのだけど、人から叩かれたりしないか不安で躊躇してしまってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。