ガールズちゃんねる

「強度行動障害」見つからない受け入れ先 親の負担も限界に

391コメント2022/12/03(土) 14:06

  • 1. 匿名 2022/11/23(水) 09:20:29 

    「強度行動障害」見つからない受け入れ先 親の負担も限界に | RKBオンライン
    「強度行動障害」見つからない受け入れ先 親の負担も限界に | RKBオンラインrkb.jp

    「強度行動障害」とは、自閉症などの二次障害で、大声をあげたり、自分を叩いて傷つけたり、中には、人に噛みついてしまったりするケースもあります。家族と一緒に暮らすことも難しく、受け入れてくれる施設もなかなか見つかりません。ある家族を取材しました。


    以下抜粋・・・

    時折大きな声をあげる男性、頭にはヘルメットをつけています。福岡市に住む財部雄斗さん(19歳)、強度行動障害があります。自閉症の人などにみられる二次障害で、自分の体を傷つけたり、人によっては他人に噛みついたりすることもあります。母親の志穂さんは「雄斗さんは壁に頭を打ち付けることが多い」と話します。

    雄斗さんは高校1年の時に入院し、一時的に落ち着きを取り戻したものの、入院期間は3か月に限られました。次に受け入れてくれる施設を探しましたが……。

    母の財部美穂さん「学校の支援部とかみんなが探してくれたけど、なかなか見つからなくて。受け入れ先がない、人手不足で受け入れられない、と全滅だったんです

    周囲にも相談し、考え抜いた末に志穂さんは、自分で事業所を立ち上げることを決めました。

    母の財部志穂さん「自分の人生が終わるまで、ずっと見ているんだな、と思って。24時間ヘルパーを使えるようにして、自分が事業所を立ち上げてヘルパーを集めて、ヘルパー事業所をやろうと思った」

    「(親が)高齢化しても預け先がない、その先が見えないという絶望的な状況から、ちゃんとした地域生活の道というのを作っていきたいと思っています」

    +484

    -21

  • 2. 匿名 2022/11/23(水) 09:21:56 

    絶望的だよね

    +682

    -9

  • 4. 匿名 2022/11/23(水) 09:22:51 

    こういう障害って人間以外にもあるのかな

    +365

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/23(水) 09:22:52 

    家族も辛いが施設側も大変…。難しい問題だね。このお母さん凄い人だね。

    +672

    -4

  • 6. 匿名 2022/11/23(水) 09:23:06 

    >>3
    わざわざそういうコメントする神経ね

    +394

    -23

  • 7. 匿名 2022/11/23(水) 09:23:41 

    >>3
    先天的な障害より後天的に障害を負う率の方が高いけどね

    +380

    -11

  • 8. 匿名 2022/11/23(水) 09:23:41 

    >>3
    この先いつ事故にあって、自分や家族がそうなってしまうことを想像したことがありますか?

    +470

    -7

  • 9. 匿名 2022/11/23(水) 09:23:51 

    昔は産婆さんが「これは‥」と思うと赤ちゃんの首をキュッとしていたんだよね?
    必要なことだった。

    +206

    -115

  • 10. 匿名 2022/11/23(水) 09:24:21 

    >>9
    見た目で分からないんじゃない?

    +254

    -4

  • 11. 匿名 2022/11/23(水) 09:24:58 

    >>4
    あるかもだけどすぐ○ぬことが多そう。

    +346

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/23(水) 09:25:22 

    >>3
    あまりそういう事を考えると自分がその立場に立つ可能性ありますよ

    +250

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/23(水) 09:25:38 

    >>3
    ここでそう言うコメント書き込むな

    +194

    -13

  • 14. 匿名 2022/11/23(水) 09:25:45 

    小さい頃、地域でお母さんに太い縄に繋がれて歩いているお兄ちゃんがいました。
    お母さんはいつも引っ張られて真っ直ぐ歩くのが精一杯という感じで、子どもながらに大変そうだなと思って見てました。

    +344

    -4

  • 15. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:02 

    >>大抵の人はそう思うだろうよ
    我が子、まともで良かったって

    +40

    -19

  • 16. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:04 

    >>3
    子供が大病したから大学病院に長いこと入院してた時にこういう子達(幼児から成人みたいな人まで)たくさん見てきたけど、言葉は悪いけど本心はこれだよ。
    生まれてずっと言葉も通じないうーあーとか唸って寄生あげたり暴れたり本当になんというか親御さん大変だろうなと思った。
    後天的な障害がって事もありえるけど元気だった頃の思い出があるとないとじゃ全然違うと思う。

    +521

    -48

  • 17. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:31 

    他者にに噛みついてしまったりするケース・・・も、実際危害を加えられたら、100歩ゆずって許すとしても

    その暴行で、一生のこる傷・障害にまでなったりしたら、障害ある方だもんね〜で許せないと思う。法的にそれでかかる治療費・慰謝料をカバーしてくれるようにしてくれないと恨んでしまう。

    性的な暴行な場合なら、殺してしまうかもしれない

    +531

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:31 

    施設の先生たちも大変よね
    密着ドキュメントみたいなのよく見るけど、福祉職のなり手がないのもわかるわ
    私も無理、絶対いや

    +411

    -8

  • 19. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:32 

    >>4
    他の動物も遺伝子のエラーを持ってる個体は生まれてくるだろうね。自然界なら淘汰されるだけだけど。

    +432

    -3

  • 20. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:34 

    >>3
    リードなしで野放しにしてる犬とあんまり変わらないからね。人に危害を加える可能性があると思うと怖いよね

    +170

    -38

  • 21. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:38 

    >>3
    そういう残酷なコメントを公に出せる神経も何かのハンデがあるとは思う。

    +218

    -59

  • 22. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:53 

    >>4
    多分人間以外だと生きていけないから死ぬんだと思う
    人間だって大昔なら死んでただろし

    +523

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/23(水) 09:27:28 

    つらい
    自閉症スペクトラムといってもほんとに様々で
    最終的にいわゆる普通の人と見分けつかないくらいになる人やほぼコミュニケーションがとれない人、この方のようなタイプもいる
    重度の人の親御さんの負担は計り知れない

    +344

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/23(水) 09:27:34 

    19歳の男性が暴れたら大惨事だろうな
    加減も一切ないだろうし

    +410

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/23(水) 09:27:36 

    リミッターが外れてて暴れ始めると先生も大怪我するから敬遠されやすいんだよね。
    親も怪我するから自宅で面倒見切れないしとても難しい障害だと思う。

    二次障害が起きてからだとあまりにも大変だから幼少期からの早期療育を、と言われているけど療育を頑張ってきても二次障害が起きてしまったら気持ちのやり場がないよね。

    +353

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/23(水) 09:27:45 

    >>20
    家で飼われてる犬は簡単な命令なら理解できるようになるし、トイレとかの躾入るし随分違うでしょ

    +70

    -15

  • 27. 匿名 2022/11/23(水) 09:28:40 

    北朝鮮とかに生まれたらどうなるのかな?と、いつも北朝鮮のニュース見ていて思う
    重度の知的とか重度の精神障害の人の受け入れ先とかちゃんとあるのかしら

    +198

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/23(水) 09:28:41 

    成人男性ともなったら大人数人がかりじゃないと抑え込めないよね。

    このお母さんの取り組みのように、「(親が)高齢化しても預け先がない、その先が見えないという絶望的な状況から、ちゃんとした地域生活の道というのを作っていきたいと思っています」という形が少しでも成立したら良いのに。

    +196

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:08 

    昔の大きな家なら座敷牢があって
    そこに閉じ込めておくような案件かな

    +232

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:13 

    夜、何時間もお父さんとお母さんが交代でドライブ連れてっている動画見たことある。
    家もボロボロ、子供は自分で付けた傷だらけで。
    壮絶だった。

    +444

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:51 

    >>5
    私は福祉関係で支援員のパートしてるけど、50代のダウン症の利用者さんのお母さんが当時は周りになかったから自分で道を作ったような話をされてた
    多分80代だと思うけど、とてもしっかりされててユーモアもある方

    +223

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:57 

    >>4
    母親は生まれてすぐにそういう子がわかるから、最初から育児放棄したりする動物が多い気がする。

    +377

    -4

  • 33. 匿名 2022/11/23(水) 09:30:33 

    こういう子は親が亡くなった後どうなるんだろう
    施設に優先で入れてくれるんだろうか

    +127

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/23(水) 09:30:38 

    >>10
    しばらく成長してアレ?って気が付くとかあるよね

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/23(水) 09:30:39 

    >>5
    自傷があるなら拘束が必要になるのかな。
    拘束しなかったら周りも怪我をすることもあるだろうし、そしたら職員は辞めちゃうしで余計負のループにハマるよね。
    自傷や他害を防げて不快感も少ない歩行器具みたいな(例えばの話)便利な道具でもあればマシになるのかな。

    +108

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/23(水) 09:30:47 

    >>16
    健常な頃があるとその分辛く感じることも多いと思いますよ

    +249

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/23(水) 09:31:00 

    >>9
    自閉症は出産時にはまだ分からないよ
    3〜5歳頃に診断される場合が多い

    +264

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/23(水) 09:31:16 

    施設に入れさせてあげてよ
    お母さん大変すぎるよ

    +65

    -26

  • 39. 匿名 2022/11/23(水) 09:32:04 

    母子家庭なんかな?
    関西のニュースでこういうご家庭の一日取材とか数ヶ月取材とか結構見てるのだけど、母子だけの家庭多い
    お母さん仕事もして、子供のことして、近隣からやかましいから出ていけとか言われて引っ越し余儀なくされたり大変

    +169

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/23(水) 09:32:12 

    >>4
    いるけど幼少期に死んでるんじゃない?注意力散漫だと外敵に気づけず食べられるor怪我して死ぬって感じになりそう。アルビノも目立つから生き残るの稀だし。

    +285

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/23(水) 09:32:19 

    >>3
    こんな心無いコメを書き込む人が人の親だという事に恐怖を覚える

    +131

    -24

  • 42. 匿名 2022/11/23(水) 09:33:03 

    ヘルメットの周りにもクッションつければ壁も壊れなさそうだけど

    +3

    -14

  • 43. 匿名 2022/11/23(水) 09:33:15 

    双子で二人とも重度の障害がある知り合いがいたけど、とても明るいお母さんだった。でもずっとずっと色んな事があったんだろうな…

    +243

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/23(水) 09:34:00 

    >>33
    支援団体あるんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/23(水) 09:34:19 

    >>38
    その受け入れ先が見つからないというお話なんだが

    +135

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/23(水) 09:34:19 

    このトピで自分語りするのダメだけど、
    私の父が強度行動障害で
    他害がひどくて施設入れられないし
    ヘルパーとかも呼べないし
    そもそもお金ないしもうどうすればいいのかわからなくて消えたい
    ヤングケアラーからの介護人生疲れた

    +332

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/23(水) 09:34:41 

    健常児も反抗期の時期だし訳もなくイライラしちゃうのかな
    同じような悩みに苦しんでいる人にはこのお母さんは希望だろうね
    よくヘルパー集めて立ち上げたなぁ、凄いわ

    +93

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/23(水) 09:35:09 

    >>30
    私もある。
    親もゆっくり眠れない。壁とかふすま穴だらけ
    ドアもあなただらけ
    月に何回かお泊り施設予約するにも予約殺到して空きがない

    +214

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/23(水) 09:35:55 

    同じような職場で働いてるけど、施設の壁穴だらけ。頭突きで車の窓割ったりボンネットへこませたりした人もいる。そういう人を支える資源が充実してほしいって思います。

    +158

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/23(水) 09:36:39 

    >>3
    あなたなら詰んで終了だね。
    この方は自ら道を切り開いてる。

    +154

    -6

  • 51. 匿名 2022/11/23(水) 09:36:48 

    うちも息子(高一)まだ診断ついてないけど、おそらくつくんじゃないかな。。強度行動障害。

    自傷行為はないけど、壁を叩いたり人を叩いたりする他害が酷い。そしてサイレンのような奇声。

    環境の変化にすごい敏感だし、最近は休み明けの場面の切り替えが悪くてほんとしんどいよ。

    ドライブ大好き人間だから、今朝も5時には起こされてそのまま2時間ほどドライブしてきた。

    ドライブは1回2~3時間位するよ。それが一日休みだと2回以上。

    小学高学年には車の窓ガラスを足蹴りして割るくらい力も強い。

    いつまで一緒に過ごせるのか、まぁ正直かなり限界なんだけどね。施設に入れたいよ。

    +312

    -4

  • 52. 匿名 2022/11/23(水) 09:37:20 

    >>2
    >>5
    でもこの絶望的な状況作り出したのは人権派弁護士や左翼だから。
    障害者を施設や精神病院に入れるのは人権侵害だ、
    精神科の入院病床が多過ぎる無駄だって長年大騒ぎしたり訴訟したり。
    暴れる患者を拘束せずに24時間医師看護師が見張って自殺しないように看護しろってのが左翼の主張だよ?

    比較的重い知的障害にも一人暮らしさせろって事で、
    生活保護で24時間介護(1日三交代)付けて凄い金額を税金負担にさせたり。
    そうやって自立した生活をさせろって主張がどんどん専門の入院病院を減らしてしまって、
    急性症状で暴れたり自殺衝動ある危険な時にいざ空いてる病院ベッドが無くてどうしよう、
    困るのは病気の本人、
    暴れて大怪我したり家族も死にそうになる。

    左翼や弁護士はその時々に綺麗事の文句言うだけで、
    大騒ぎする事で金儲けしてるだけ、
    弁護士は何の責任も負わないし障害者や精神疾患の世話は全くしないからねぇ…

    +386

    -10

  • 53. 匿名 2022/11/23(水) 09:37:31 

    療育でも多動で攻撃的な子供いるけど
    ほんと大変そうだなと思った
    小さい頃はまだ親がなんとか言えるし
    抱えられるからまだ抑えされるけど
    大人になったらほんと大変だと思う
    これとはまた違うかもしれないけど

    +110

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/23(水) 09:37:51 

    >>3
    この人はいつも朝にいる荒らしよ。
    スルーして。
    他のトピでも暴れてたから。

    +68

    -4

  • 55. 匿名 2022/11/23(水) 09:38:07 

    受け入れ先なんてあるわけないよ
    拘束していいならともかく

    +87

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/23(水) 09:38:21 

    これが他人に矛先が向くタイプならと考えるだけでも憂鬱になる

    +76

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/23(水) 09:38:53 

    >>45
    だからどうにか入れられるところをマスコミの力でなり何なりで探してあげろというコメントなんだが

    +5

    -44

  • 58. 匿名 2022/11/23(水) 09:39:08 

    >>21
    だよね。
    もうこの人は手遅れだと思う。顔に出るから。

    +63

    -14

  • 59. 匿名 2022/11/23(水) 09:39:38 

    薬で大人しくさせるしかないよね。
    生きてる意味わからないけど、

    +136

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/23(水) 09:39:43 

    煽りコメントにちゃんと乗っかりすぎ
    スルーでいいんだよ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/23(水) 09:39:55 

    はいはい、子どもは国の宝だよね〜

    +4

    -11

  • 62. 匿名 2022/11/23(水) 09:40:34 

    福祉を充実させて障害のある方や高齢者が安心して暮らせるようになれば理想。無料か低予算で受け入れてもらえる時代がくればいいね。世界的にはどのように施設を運営してるのか気になる。だけど親も手に負えない暴れる人の世話をする職員が拘束したら逮捕されたりするのを見ると難しいよね。

    +38

    -4

  • 63. 匿名 2022/11/23(水) 09:40:43 

    >>39
    旦那は逃げて離婚パターン多いみたいだよね
    自分だって親なのに無責任だわ

    +289

    -4

  • 64. 匿名 2022/11/23(水) 09:41:22 

    >>3
    あなたが人の子の親なら、子の気持ちを考えられますよね?
    障害を負って苦しんでるのはまず本人ですよ。その親は自分の子の苦しみを何とかしたいと頑張ってるのですよ。

    +38

    -10

  • 65. 匿名 2022/11/23(水) 09:41:39 

    以前重度知的障害児、障害者の通所事業者で働いていましたが、毎日噛みつき髪ひっぱり皮膚ひっかき頭突きされています。強度行動障害の方も何人もいます。それでも職員はなにも保護されません。他の利用者に危害がありそうな時でも職員が盾になり暴力行為を阻止しなければいけません。職員側が少し強い言葉を使うことも体を自由に動けなくすることも隔離も虐待になるということで。
    お互いのために介助や支援法を家族側も理解してほしいです。なんでも虐待、施設が悪い職員が悪いって。。強度行動障害の方が悪いとは思っていません。障害なのですから。でも家族側の要望が強すぎます。職員は皮膚をえぐられるほど噛まれひっかかれ顔にも一生残る傷を負い体当たりされ骨折など。職員の人権は?と虚しくなります。

    +437

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/23(水) 09:41:46 

    知り合いが養護学校の先生をしていて。
    めちゃくちゃハードで、机を投げつけられたり、腕噛まれたり……
    聞いてて私なら絶対できないと思った。
    公務員だしお給料はそれなりにもらってるけど、果たして自分の体を傷つけられてまでする仕事なのかなと思った。

    +223

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/23(水) 09:41:50 

    >>55
    働いてる人たちを守らないといけないもんね。
    屈強な男性、待遇が良い、拘束有り、とかでないと難しいと思う。

    +116

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/23(水) 09:42:04 

    >>3
    こうゆうこと言う人って大人に
    なってもずっと子供が健康で居てられる
    って思ってんだろうね
    大人になってから事故や障害背負うこと
    なんて絶対ないと思ってんだろうね
    そう思いたい気持ちはわかるけど
    もうなってる人に言うべきではないよね

    +95

    -8

  • 69. 匿名 2022/11/23(水) 09:42:25 

    >>20
    正直な所、犬の方がマシというか教えれば覚えるからね。。
    重度の子だと意思疎通が全く取れないし犬猫より野性味があるよ。
    人間に対してこんなこと言ってはいけないのはもちろんだけど綺麗事で済ませられないくらい危険。
    押さえつけないとほんと死人出るよ。

    +275

    -8

  • 70. 匿名 2022/11/23(水) 09:42:42 

    >>18
    親が手に負えないのに
    今施設とかでは抑制とかできないんでしょ?
    どうやって落ち着かせるんだろう。
    薬とかしか無いのかな。

    +162

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/23(水) 09:42:52 

    >>52
    なんかもう恐ろしいね…凶悪犯罪者を死刑にせず短い刑期で外に出せ、刑期を終えたら元犯罪者だと周囲がバラすの許さないってやってるあたりと同じかな

    +190

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/23(水) 09:42:58 

    >>61
    おまえも宝だよ

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/23(水) 09:43:31 

    >>30
    妹さんいたよね。かわいそうだった。。

    +149

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/23(水) 09:43:48 

    連れて歩くのも大変だよね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/23(水) 09:43:53 

    >>30
    見た
    お母さんずっと疲れ切った顔してたよね
    子供を手放したくない事に対しても葛藤してたし

    +192

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/23(水) 09:44:35 

    >>9
    まーた産婆さん

    +74

    -3

  • 77. 匿名 2022/11/23(水) 09:44:54 

    こういう障害のある人は税金で手厚く保護すれば良いよ。働くことは困難だろうから無理して働くことないし。

    +4

    -20

  • 78. 匿名 2022/11/23(水) 09:45:28 

    >>18
    私も発達障害があって、過去に就労移行支援(障害がある方の就職をサポートしてくれる施設)に通ったことがあるんだけど、そこの利用者にこの強度行動障害みたいな方がいた。

    イライラすると、手を噛んだり、地面を足でダンダンしたり、壁を叩いたりしてしまったり…

    それもあって、その方の就職や実習を受け入れる企業もなかなか見つからなくて、その方はイライラすることが増えて症状も酷くなっていった。最終的に、企業は見つかって就職できて今も続いているらしい。

    ただ、その方を止めるスタッフさん達も本当に大変そうだった。

    +103

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/23(水) 09:46:30 

    >>59
    このタイプは薬があまり効かないんだよ。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/23(水) 09:47:08 

    落ち着かせるような薬飲ませてもダメなのかな。
    こういう人ばかりが入れる施設あったとしても、職員が集まらなさそうだし、拘束するしかなくなりそうだもんなぁ

    +69

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/23(水) 09:48:02 

    >>24
    施設に預けられるのかな?
    家でみろとか言われても困るよね

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/23(水) 09:48:28 

    >>80
    職員も身の危険を感じるわ…
    もう牢屋とか警察がいないと

    +61

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/23(水) 09:48:37 

    >>60
    本当に子持ちかどうかすらわからないしね
    トピによって子持ちのふりしたり子無し既婚者のふりしたり独身だったりって人いるみたいよ

    +6

    -9

  • 84. 匿名 2022/11/23(水) 09:48:38 

    >>69
    問題行動の多すぎる子犬はペットショップに並べられないし買う人もいないよね

    +52

    -3

  • 85. 匿名 2022/11/23(水) 09:49:23 

    >>30
    辛いね…。
    障がいなんてなければ良いのにね…。

    +147

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/23(水) 09:49:38 

    障害のレベルとか知識全く無いんだけど、毎朝早くから仕事していたら、そのすぐ近くに復数の支援学校の大型バスと、復数の作業所のマイクロバスがくるから、結構な数の方々見るけど親御さんバス停まで送るの大変だなと思う
    最近15歳の男の子が必ず私一人でいる職場に必ず顔覗かせてからバス停に行くようになった
    それまで何ヶ月も向う側の歩道歩いてるからお早うと挨拶してだけどあまり反応なくて、夏くらいからお早うと言うとお早うと返るようになり、先々月あたりから向こうから挨拶してくるようになり、先月あたりからこっちの歩道からくるようになり、ついに今月頭からわざわざ仕事場の中の私に声かけるようになり、先日はお名前は何ですか?となり、、、。あの子は見ていて恐怖心感じないから私も近付いていけるけど、絶対近寄れないくらい恐ろしい感じの人が結構いる

    作業所か施設デーサービスだがに通う男は朝の5時から私の職場の駐車場フェンスに家政婦は見たみたな感じでずっとニヤニヤしながらこっち見ていて、あと一人の女はぎゃあぎゃあわめきながら私の前に現れるし、どう扱っていいかわからない

    +66

    -3

  • 87. 匿名 2022/11/23(水) 09:50:17 

    >>57
    マスコミだろうが何だろうが存在しないものは探せないだろう
    どこかにあるが家族が見つけられないって話とは違う

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/23(水) 09:50:19 

    >>75
    夜のドライブ中、停車すると子どもが暴れるから、自分で顔を叩いて眠気を覚まして運転し続けるって言ってたね。
    預け先が見つからないままだと、いつか事故を起こすと思う。

    +180

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/23(水) 09:50:36 

    >>83
    >>3みたいなおかしなコメントしてる人は子無しに決まってるよ。子どもいない人って人の心がないよね。

    +4

    -34

  • 90. 匿名 2022/11/23(水) 09:51:24 

    親の休息のためのレスパレイト入所(数日預かってもらう)も全然予約取れないんだよね。気が休まる暇もなく、心身ともに疲れて親が壊れちゃうよ…。
    障害児が生まれる=絶望みたいな世の中じゃ出生率だって上がらないし、ケアが必要な子が生まれ育つのをサポートする環境を整えるのも必要なことだと思う。「そういうこともあり得るって分かりながら産んだんでしょ、家族で頑張れ」は酷だよ。

    +146

    -7

  • 91. 匿名 2022/11/23(水) 09:52:11 

    >>52

    こういった人権団体が昔から障害者が起こして来た暴行事件とかにしゃしゃり出てきて
    被害者側に差別だと言って訴訟起こすとか脅して被害を公にさせないようにしてきた事もあまりしられてないんだよね

    分かってないだけで知的障害が施設内外で起こしてる暴行って結構あるんだけどね

    行政側に長期間拘束出来ないように、差別だとずっと圧力をかけてきたから
    最近は長期間の入院も出来なくなってるから余計家族は預け先がなくなってどうしようもなくなってる

    +158

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/23(水) 09:53:06 

    >>81
    家でも怖いよね
    19歳の息子が暴れたら死を覚悟するわ

    +78

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/23(水) 09:53:43 

    うちは自閉スペクトラムで支援学校行ってるけど、二次障害が発生しない様に凄く気をつけてる
    行動障害が出て学校もお手上げフリースクールも拒否され本当に行き場を無くし、ご家族がすごく苦労してるのをみてるから暴れる他害するような二次障害は本当に怖い

    +94

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/23(水) 09:53:47 

    >>2
    なぜ安楽死をしたらいけないのか分からない
    そこに罪悪感を伴う必要もないと思う
    皆きれい事ばっか言うのやめてそういうとこ本気で考えないといけない
    自分は我が子がもしそんなんだったら一生面倒見たくないです
    それなら子供持つ資格がないとか外野が言う筋合いもないし、そういうきれい事言う人の家にこういう障害者を置いてきたらいいと思う

    +233

    -12

  • 95. 匿名 2022/11/23(水) 09:54:29 

    >>70
    施設内でコロナ蔓延して施設の先生や看護師たちもコロナかかったりしてんのに、預け場所がないどうしてくれるんだよって施設に文句言ってる親たちもいたよ
    アナウンサーとかコメンテーターも、障害者側に立って見てるもんだから、施設の先生たちかわいそうだったわ

    +146

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/23(水) 09:54:53 

    >>3
    あなたが何を思うか勝手だけどわざわざ書き込むのはどうかと思うよ。心の中にしまっときな。

    +21

    -3

  • 97. 匿名 2022/11/23(水) 09:55:19 

    >>88
    自己レス。
    あの男性は新しい施設がオープンして預けられたんだよね。
    ご両親は預けることに葛藤もあったみたいだけど。

    +91

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/23(水) 09:56:16 

    >>3
    自分が年取って酷い認知症になって子供の人生詰ませることもあるよ

    +72

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/23(水) 09:57:12 

    こういう人はぜひ優先的に施設へ、と思うけどなかなか見つからない現状があるのか…
    たまたま遺伝子のエラーが出ちゃっただけで誰が悪いわけでもないのに
    親(だいたいは母親)の人生が終わるレベルになるの辛すぎるよ

    +118

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/23(水) 09:57:27 

    現在の障害者への支援自体無理があると思う
    病院や施設を出て地域で暮らしましょうって。
    綺麗事だと思う。知的のない障害者の一人暮らしって24時間ヘルパーが入り、生活保護、障害者1人に対しどれだけの税金を使っているか。自立するといっても仕事するわけでもなく、ヘルパーを家事手伝いのように使い生活保護で酒を飲み残りは娯楽。健常者と障害者は同等という人権ですよね?障害者様意識はなんですか?本当に困っている健常者、障害者の方達に支援してほしいです。

    +134

    -5

  • 101. 匿名 2022/11/23(水) 09:57:41 

    最近動画で見たわ
    30歳くらいの人が電車内で寝転びながら暴れてて、母親が身体はって止めてた、大変だろうね

    +69

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/23(水) 09:57:58 

    >>4
    障害ではないけど、象に襲われてケガをしたライオンの子供を、母ライオンが見捨てる動画をYouTubeで見たよ。

    +116

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/23(水) 09:58:06 

    強度行動障害を扱える支援者って多分あんまりいないんだよね。「こうすれば効果がある」って方法もないんじゃないかな。余計なことしたらさらに酷くなる。親も支援者も本人でさえ制御できないって辛いよね。
    我が子だったら…鎮静剤とかでぼんやりした意識の中で少しでも楽になれるなら、そうしてやりたいかも。ダメなのかな…。

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/23(水) 09:58:38 

    >>21
    自己愛パーソナリティ障害なのかもね

    自己愛性パーソナリティ障害は、優越感(誇大性)、賞賛への欲求、および共感性のなさの広汎なパターンを特徴とします。

    +15

    -15

  • 105. 匿名 2022/11/23(水) 09:59:09 

    >>80
    51番で呟いたものです。
    薬を飲むのが難しいタイプ(口に入れるものにこだわりが強いタイプもいるから)は別として、飲んでるんじゃないかな。薬。
    ちなみに睡眠障害、行動障害を持つ息子は5種類薬を飲んでるよ。4歳からずーっと飲んでてどんどん種類増えていってる。それでもそこまで落ち着かない💦飲まなかったらおそらくもうとっくに生活破綻してた。

    薬の分量はガッツリ多く…っていうよりもいかに量を少なめに…みたいな感じな気がする。

    +62

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:07 

    >>3
    こんなコメント残す人の神経を疑う

    +25

    -13

  • 107. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:14 

    支援学校バス停が公立小学校の通学路に何箇所かあってバス待ってる支援学校のお子さん方とお母さんお父さんの前を元気に楽しそうに公立小学校の子らが歩いていくの見ていて、あのお母さんお父さんたち、つらくなったりしないのかな。って不謹慎なこと考えてしまう。
    支援学校バスが出たあとにお母さんたちが一時間も二時間も立ち話してることあるから、分かり合える同士募る話もあるのだろうか

    +17

    -16

  • 108. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:50 

    >>91
    記憶違いかもしれないけど、幼児投げ落としちゃったとかって事件無かった?!

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/23(水) 10:01:43 

    >>9
    発達障害ってなんで発達障害というか知ってる?

    +58

    -5

  • 110. 匿名 2022/11/23(水) 10:02:56 

    障害があるのは仕方ないけど、人に殴りかかってくるような人の世話や負担を、家族に押し付けるのはやっぱり間違ってると思う。国が全面的に見るべきだよ。

    +24

    -24

  • 111. 匿名 2022/11/23(水) 10:03:11 

    5歳の息子が知的障害と自閉症ですが、うちの未来の姿なんだろうなと思ってます。
    目指す先がわからない。自立してくれたらいいけどわ、それはなかなか、難しいんだろうな。
    常に気持ちはどんよりしてる。
    早く死ねばいいのにと思っても、手をかける度胸もない。
    娘もいるから、娘の将来も心配。

    +141

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/23(水) 10:04:12 

    >>18
    私は高齢者介護だったんだけど、同じ福祉の分野でも、障害者の施設では働けないな、と思ったことはあるよ。
    何かあったときに、若い男性で自分より体の大きな人、力のある人を抑えられる気がしないし、大声出されたりするのも申し訳ないけど正直怖い。
    怒りや性に対して、理性がどこまであるのかってのも不安。
    穏やかな方もいるだろうし、偏見なのはわかってはいるんだけど。

    +120

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/23(水) 10:05:10 

    >>107
    辛いに決まってるけど、その場でメソメソしくしく泣いてても仕方ないから、元気に振る舞ってるんでしょう

    +43

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/23(水) 10:05:24 

    障がい者入居施設で働いてた時自閉症の人と関わる時はいつも身構えてた
    髪が長くても短くても抜けるほど掴まれたり、突然メガネをぶん取られて指で目を突かれそうになったり
    リミットが外れてるから男性もだけど女性もとんでもない力だよ

    +118

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/23(水) 10:05:50 

    私の姉が独身の頃、千葉にある自閉症の子供を預かる施設で働いてた。
    25年くらい前。
    たしか施設内で住み込み勤務、みたいな感じだったので、ちょっと話聞いたくらいだけど、大変そうだった。

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/23(水) 10:06:48 

    >>103
    薬でぼんやりって本人は本当に楽なんだろうか。だんだん薬効かなくなっていったりしないのかな。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2022/11/23(水) 10:06:49 

    >>89
    よこ。
    「我が子が」って書いてあるよ。
    そうやって子どもがいないからこう言う事を平気で言う人は子なしだって決め付けるのもどうかと思うけど。

    +23

    -3

  • 118. 匿名 2022/11/23(水) 10:07:09 

    理性がないから人に危害を加える時もフルパワーだよ
    そしてやられた側は泣き寝入りで罪にも問えない
    人権だなんだと騒ぐから拘束も無理
    こんなのどうやって世話するのか

    +142

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/23(水) 10:07:47 

    >>117
    だから子持ちになりすましてる子無しでしょ。人の親なら>>3みたいなコメントできるはずがない。

    +8

    -23

  • 120. 匿名 2022/11/23(水) 10:10:27 

    >>110
    国が全面的に面倒みるべきだけどその国が障害者に酷い扱いをしないように施設や職員の行動を親が監視しないといけないよね。我が子傷つけられたら許せないわ。

    +2

    -21

  • 121. 匿名 2022/11/23(水) 10:11:32 

    保護者が亡くなるとどうなるんだろう
    親戚が保護したり施設代出すのかな

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/23(水) 10:11:57 

    >>39
    障害分かると旦那は高確率で逃げる人が多いらしい。胸糞

    +190

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/23(水) 10:13:33 

    >>46
    とりあえず行政に相談しに行って欲しい

    +146

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/23(水) 10:14:49 

    ワクチンの接種後、しばらく経過をみるため会場で15分ほど座ってる場所で、じっとしていられないお兄ちゃんとおさえつけるようなお父さんがいらした やっとしばらくして会場の人が声をかけて外に出れていたけど、もう少しなにか早くできなかったかなと思ってしまった
    全国にたくさんこういったご家族がいるんだよね

    +63

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/23(水) 10:15:10 

    >>108

    あったよ
    有名な奴だと軽度の人がいきなり子供を歩道橋から投げたって奴があるけどそれでも軽度だから、一応は逮捕されてる

    でも見るからに重度の人だとこれくらいの事件起こしても逮捕は出来ないからね
    こう言う問題の時にしゃしゃり出てくるのが、人権団体
    被害者側にあまり事を荒立てるなと圧力かける

    最近は高齢者施設での職員への暴行が問題になってるけど、障害者施設が他害の酷い人を受け入れないのって職員が危ないだけじゃなくて

    今まで職員が暴行を受けても泣き寝入りしかなくて
    人権団体がいるから余計、被害を訴えにくい状況があるからなんだよ
    認知症患者の暴行より力が凄まじいから大怪我ものなんだけどね

    +97

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/23(水) 10:16:35 

    >>46
    まじか…
    逃げられないの?お母さんいるなら、逃げちゃえば?やってくれる人がいれば行政は動かないよ
    あとは、もう無理死にたいって散々アピールするとか、医者に相談して薬沢山出してもらう、お父さんのご飯をしょっぱくする…
    早く開放されるといいね…縁切り神社行くとか…ごめん的外れだと思うけど
    あたの人生はあなたのものなんだから、出来れば逃げて

    +196

    -7

  • 127. 匿名 2022/11/23(水) 10:20:55 

    >>15
    思っていても言ってはだめなこともある
    わざわざ人を傷つける事は言わないで

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2022/11/23(水) 10:21:04 

    >>116
    分からないけど、「それで少しでも楽になれる」方法があるならやりたいってことじゃない?自分を傷つけたり、暴れたりするのはしんどいことだろうし、少しでも子供が楽になれるなら薬でも注射でも点滴でも縋りたくなる気がする。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/23(水) 10:22:01 

    >>65
    抑制ガチガチにして、プチゅっと麻酔薬打ちたい。

    一人の患者に二人のスタッフが付けるなら、安全守りながら自由にさせてあげたい。

    +101

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/23(水) 10:22:02 

    >>82
    鬱病って言ってた知人(会ってる感じでは普通だけど、目はトロン)が仕事行きたくなさすぎて、知り合いの医者に診断書書いてもらって2週間精神科に入院させてもらってのんびりする予定だったみたいだけど、周りがすごすぎて耐えられないって脱兎のごとく退院して結局2週間家にいたらしい。
    怪我とか自殺防止のような部屋の造りで、四六時中キェーみたいな叫び声が耐えきれなかったみたい。
    発達の人はまた違うだろうから専用施設造っても、個室に閉じ込めるとかは難しいのかな。

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/23(水) 10:24:50 

    施設の職員も時給980円とかで働かされているし、全て絶望
    なのにクサレ財務省と岸田政権は、所得税増税しようとしている
    無能有害な官僚や政治屋を、施設で働かせれば一挙両得だと思う

    +110

    -4

  • 132. 匿名 2022/11/23(水) 10:26:36 

    国や地方自治体が障害を持つ人をしっかりケアして、家族だけに負担がいかないようにしないと、今のままではどんどん少子化が進むと思う。
    子供を欲しいと考えた時、誰だって子供の障害のリスクを考えるし、この情報化社会でいろんな障害がある事を知ってしまったら、簡単に子供を生もうとは考えられないから。

    +26

    -6

  • 133. 匿名 2022/11/23(水) 10:27:59 

    幼児が良く起こす癇癪みたいなのが大人になっても治らないってやつ?

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/23(水) 10:29:08 

    >>105
    あまりに強い薬だと廃人みたいになっちゃうから、ぎりぎりの線で処方してるかもね。
    昔全身骨折で入院してる時にどこまで元に戻るのか色々不安過ぎて眠れないしで診療内科で眠剤と安定剤もらったけど、2回目の薬がキツすぎて、12時間位ぶっ通しで起きれないし、起きても6時間位はぼーっとしてるし、まともに頭働かなかった。これ飲んでたらヤバいって思って飲むの止めたよ

    +37

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/23(水) 10:29:26 

    この間泊まったホテルで見た。3人家族で、30代くらいの体格良い息子さんはおそらく強度行動障害。付きっきりで母親が食事介助してて父親は黙って見て食べてたけど、息子さん一時も黙ってられないしすぐに席立っちゃうからそんな時は父親が力ずくで席に座らせてた。うちの2歳児より何も出来ないし話も通じない。ご両親、気が休まらないし結構年齢もいってたから、この先1人残された息子はどうするんだろうって考えちゃったよ。

    +98

    -3

  • 136. 匿名 2022/11/23(水) 10:31:16 

    >>91

    前からずっと思ってたけど人に暴行加えても判断能力がないからってことで罪にならない人に人権が〜ってのもなんか変な感じだなぁ
    人並みに人権人権言うなら何かやらかした時も同じように法で裁きなよって思う

    +123

    -4

  • 137. 匿名 2022/11/23(水) 10:33:49 

    たまたまこの動画昨晩みました。

    加害行為のある人はなかなか施設も受け入れが難しいみたいですね

    前に福祉関係の仕事をしていた時に、障害児の親御さんの話を本で見て、この子より1日後に死にたいと書いてあり、複雑だった

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/23(水) 10:33:58 

    >>136
    他人に噛みつく犬は処分されるけど人間は無敵だから

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/23(水) 10:34:38 

    >>125
    それで私の息子が死んでしまったら、私は加害者を殺してしまうかもしれない。

    私は「心神喪失」です。っと訴えたい。

    +74

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/23(水) 10:36:02 

    国が面倒を見ろとか言ったところでそれは施設で働く職員に危険な厄介事を押し付けることでしかないからね
    誰だってやりたくない

    +74

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/23(水) 10:37:48 

    安楽死認めてもいいと思う。
    他人も自分も傷つける、もし殺めてしまったら、親がいなくなったら、ってなると生きていても本人がつらいだけだと思う

    +86

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/23(水) 10:39:40 

    >>112
    長年高齢者介護に携わっていますが、20年前と違う事は、若年からの精神疾患プラス認知症の高齢利用者が増えているという事。精神病院へ入退院繰り返す利用者が高齢者施設に一定数います。働いている施設にも他害があって、入院調整をしている方がいます。
    それだけ地域で長生き出来る環境になっているのですよね。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/23(水) 10:39:56 

    >>102
    ライオンに限らず野生動物はみんなそんな感じよ。自力で生きていけない個体のために周りみんなでお世話しまくる野生動物なんて存在しない。

    +141

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/23(水) 10:40:38 

    >>51
    失礼ですけど高1でそんな感じなら
    小さい時もっと大変だったのでは?
    その時診断つかなかったのですか?
    凄く疑問に思ったので聞かせて
    もらいました

    +75

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/23(水) 10:41:12 

    >>17
    私も、よその娘さんをレイプとかしたら、息子をコロすと思う。たとえ息子でも許せない。

    +166

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/23(水) 10:42:41 

    >>27
    逆に、人権とか軽んじてそうだから、そういう人たち集めて闇に葬ってるかも。

    +151

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/23(水) 10:44:21 

    >>92
    いつ刃物を持ち出すか分からないし首とか閉められたらやばいよね、、

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/23(水) 10:44:54 

    自分にも自閉症の息子がいるけど二次障害が出て手に負えないなら一緒に死ぬしかないと思ってる

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/23(水) 10:44:58 

    >>136
    普通の人はそう思うんだよね
    人権振りかざすなら、障害あっても特例なしで対処する事が正しいと思う

    結局都合のいいように使うから、被害受けたほうはやってらんないよね
    被害受けた事実は変わらないから、障害あるかないかなんて関係ないのに

    +64

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/23(水) 10:44:58 

    >>140
    国が作った施設の職員は怪我したり死んでも労災おりるし、嫌ならやめられるけど親は親やめるとか無理なんだから、国が面倒みるのが良いんじゃないの。

    +5

    -19

  • 151. 匿名 2022/11/23(水) 10:47:48 

    >>145
    実際にことが起きたら赤の他人より、我が子が大事になるもんよ。知り合いの人が仕事でそういう現場に立ち会うことあるけど親も被害者のことなんて気にしないって言ってた。

    +67

    -2

  • 152. 匿名 2022/11/23(水) 10:49:32 

    >>19
    野生動物は遺伝子のエラーを持った個体を自然淘汰する事で、絶滅から逃れたとも言えるよね。
    人間は生かし保護する。その負担はみんなで分け合うべきだけど、あまりにも保護される側の人間が増えたら、保護する側の人間が疲弊して病んで、最終的に絶滅に向かってる気がする。

    +111

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/23(水) 10:49:39 

    >>140
    職員に最低賃金くらいで働かせている時点でおかしいよね。正社員でも給料低いしさ。
    誰もやりたがらない上にお金も出さないなら、このまま一生施設不足と職員不足は変わらないと思うわ。

    親御さんのことを考えるとどうにかしてあげたいけど、今の日本にそこまでの余裕はない。

    +79

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/23(水) 10:51:23 

    こんなこと言ったらほんとダメだけど
    正直やまゆり園での殺○事件で
    ほっとしてる親も居たと思う
    自分たちは老いてくし死んだらこの子
    どうしようってなるし
    肩の荷おりたとゆうかさ
    してはいけないことだしもちろん
    自分の子供だから今も苦しんでる人は
    いるのは承知だけど

    +139

    -18

  • 155. 匿名 2022/11/23(水) 10:52:31 

    >>86
    家政婦は見た……

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/23(水) 10:52:41 

    >>110
    これにマイナスが多いのがびっくり
    このマイナスつけてる人はどういう神経なんだろう

    +6

    -12

  • 157. 匿名 2022/11/23(水) 10:53:25 

    >>103
    もう最終手段はね、施設入ってど強い薬飲ませて一日中ぼんやり大人しくしてもらうしかないんだよね。
    お子さんを見捨てるって意味ではないかと葛藤する人がほとんどかもしれないけど自宅で見るのは体が大きくなるにつれ本当に無理。
    家が壊されるよ。他の子供がいるなら尚更だしご両親の人生もある。
    それまでよく頑張った。会いに行ってあげれば十分だよといってあげたい。
    それくらい強度行動障害は本当に辛い。

    +138

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/23(水) 10:53:28 

    >>119
    こういうコメント残す人も人の親じゃないでしょ
    親になったら子あり子無し双方の気持ちが分かるようになるから、波風立てるような事はいちいち言わないもんだけどね

    +17

    -2

  • 159. 匿名 2022/11/23(水) 10:54:00 

    >>39
    顔見知り程度のシングルマザーも障害持ったお子さんを育ててた。お元気かな

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/23(水) 10:54:27 

    >>46
    え?お父さん?後天的なの?
    これは自分の子だから情があるかも困ってるて話だから。
    大人なら最低限のこと以外は放置できるのでは?

    +101

    -2

  • 161. 匿名 2022/11/23(水) 10:55:57 

    >>94
    今の法律じゃ、子供面倒見ないといけないし、安楽死制度なんてないから、あなたが外野から子供持つ資格ないって言われるのは当然でしょ。障害児を安楽死できる国にいけば?

    +17

    -17

  • 162. 匿名 2022/11/23(水) 10:56:52 

    精神病院で働いてたことがあります。
    強度行動障害って薬死にそうな量を盛っても、ほとんど変わらないんですね。専門家の間で治療しようがないから、入院してても他の患者さんの迷惑になるし、多数のスタッフの手がかかるしで入院お断りする傾向があります。ぶっちゃけ、すでに親に捨てられて、保護者?が施設になってるケース多いです。施設も丸投げされて大迷惑みたいですけどね。

    +60

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/23(水) 10:59:23 

    >>103
    強度行動障害をぼんやりさせるくらいの薬の量って、致死量に近いから、医師も訴えられたら嫌だからそんなことできないらしい。

    +53

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/23(水) 11:03:18 

    >>32
    長距離移動ですら健常の動物すらついていけないと死ぬだけだから、障害あったらそこらで草食べててもハイエナに教われて終わりだろうね

    +74

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/23(水) 11:03:20 

    >>17
    人間も動物もだけど、噛むとか引っ掻くとか簡単に言うけどやられた方はたとえ仕事だとしても嫌だよね。
    人間の爪なんか凄いばい菌だらけだから、深めに引っ掻かれると何ヶ月も傷跡残るよ。
    私も認知症の入居者に引っ掻かれた傷跡3ヶ月経っても消えないもん。
    まだ老人だからマシだったと思うけど、若くて力の強い男だったらもっと酷い傷跡だったと思うと、障害者施設は絶対就職しようとは思わない。
    職員が足りないって言うなら、障害者の人権云々の前に薬使うとか拘束して、職員を守りなって思うよ。自分で怪我をしに行く人なんて稀だよ。
    パニック起して首でも絞められたら殺されるよ。

    +150

    -2

  • 166. 匿名 2022/11/23(水) 11:05:24 

    >>162
    親は行方くらませちゃうってことかな?
    そんなことできるのかな?役所手続きとかで居場所発覚しそう。
    それとも入れたっきり会わない行かない連絡無視みたいなパターンなのかな?

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/23(水) 11:07:49 

    >>3
    あなたが障害ありそう

    +14

    -5

  • 168. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:51 

    >>133
    幼児でも健常の子なら他害する事はあまりない。
    正確には→発達障害のある幼児の癇癪(道路に寝転んだり、噛みついたり、叩いたり)が大人になっても治らないってやつ

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2022/11/23(水) 11:13:53 

    >>166
    連絡を完全無視したり、電話番号を変える人が多いみたいです。よっぽど子供が邪魔なんでしょうね、、、。

    +14

    -4

  • 170. 匿名 2022/11/23(水) 11:16:47 

    父が介護タクシーやってるけど、こういう障害の子供も担当すること多い。家と施設の往復だと同行者はいないから、子供を運転席と背中合わせで固定された車椅子に乗せてシートベルト2つしてるけど、運転中に靴が飛んできたり暴れたり叫んだりは日常茶飯事らしい。父はもうそれには慣れてるけど、コロナになってからマスクをさせてもすぐ外すから付けられなくて、父の方が2枚重ねにしたり窓少し開けたりして対策してた。でも中には2回コロナ感染した子もいて父もその報告受ける度PCR検査しに行ってた。短い時間でも神経がどっと疲れると言ってたから家族は本当に大変だと思う。

    +109

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/23(水) 11:22:30 

    >>151
    名前忘れたけど、大女優の息子でホテル滞在中に従業員に性的暴行加えた人いたよね?
    そんなんでも母親は仲良し親子アピールしてるとかで引いたわ

    +40

    -6

  • 172. 匿名 2022/11/23(水) 11:24:03 

    >>169
    そうなんですね…
    大変な問題ですね。どの立場でも辛い…

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/23(水) 11:28:28 

    >>4
    虐待による後天的な悪癖はあるかもしれない
    競馬のある競走馬がヨーロッパ某国のレースに出た時にゲート内で少し興奮して暴れかけた
    日本だとこういう時に鞭で叩くのが一般的だけどその時は
    偶々近くにいた現地の発走スタッフの方がお尻の辺りを
    かくように撫でたところすぐに落ち着いたという

    日本の大半の競走馬の先祖にあたるヘイローというアメリカの競走馬は
    余りに凶暴で食事や水を与える時以外常に口籠を付けさせられていたけれど
    それも仔馬時代に牧場で虐待されて凶暴化したからではないかという説がある

    +2

    -28

  • 174. 匿名 2022/11/23(水) 11:30:09 

    >>107
    なんか見下してる?

    +22

    -2

  • 175. 匿名 2022/11/23(水) 11:32:42 

    >>144

    人によるけど、思春期辺りに行動障害酷くなるパターン多くてそれで落ち着かなかったらつくんだと思う。
    小さい頃から診断つく人の方が珍しいかもね。

    障害関係なく、思春期ってイライラしたり不安になったりするし。


    +57

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/23(水) 11:34:18 

    >>94
    安楽死は生存の見込みのない病を患った患者本人のためのもので
    我が子であっても他者を対象にするものではないから

    +45

    -7

  • 177. 匿名 2022/11/23(水) 11:41:43 

    YouTubeのまみチャンネル見てる
    あそこの息子さんもパニック起こしたら頭打ちつけて、しかも体も大きいから止めるのも本当に大変
    少しずつ施設と話が進んだり、家族の協力もあったり
    まみさんが工夫して暮らしてるのが見られる
    おだやかな息子さんの様子も撮影してくれるし
    何よりまみさんが気丈で見ているとすごく温かい気持ちになる
    でもやはり家族の休息は必要だと思う
    施設ってこんなに探すの大変なんだね

    +40

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/23(水) 11:44:03 

    一昔前はかなりきついお薬使って大人しくさせて
    副作用で短命になってた

    今はそれやるとお医者さんが捕まってしまう

    +48

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/23(水) 11:47:24 

    >>65
    私も、教員の立場でそのような子供達とかかわりがあります。他害のあるお子さんで、コミュニケーションが難しくて力加減がわからない子や噛みつきがある子によって私が怪我(他の児童を守る為に盾にならざるを得ない)をしても、1回ずつ公災申請するのが大変な為、自費で皮膚科に行っています。周りの同僚も、よくあること、仕方ない、という雰囲気ですが、なんだか違和感があります。学習以前に、教員も身の安全の確保に気をつけなければならないんです。その子に対応している間、知的に軽度で、いわゆる自立の可能性が高いお子さんが放置されがちなのも問題だと思っています。

    +120

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/23(水) 11:51:12 

    >>107
    1時間2時間あなたはずっとそのお母さんたちを見てるの?

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2022/11/23(水) 11:55:31 

    >>27
    五体満足でも餓死する国だから…

    +116

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/23(水) 11:56:57 

    >>142
    112です。
    なるほど。
    私が介護から離れて15年ほど離れましたが、そういえばその頃から数名精神疾患の高齢者が入居されていました。
    今はもっと増えているんですね…
    認知症の対応だけでなく精神疾患の方の対応も、となるとスタッフは大変ですね…

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/23(水) 11:58:43 

    >>27
    毎日食べるのにもこと欠くのにそんな生産性のない人間を保護する余裕なんてないよ。障害者は差別され平壌に住むことすらできない

    +133

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/23(水) 12:14:03 

    >>65
    マンパワーじゃ限界。
    無人でAI管理の施設ができてほしい。

    +50

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/23(水) 12:15:07 

    >>141
    同感です。
    生きていても本人がつらいだけ…本当そうですよね。

    それに、そういう障害を持つ子供本人にもし平均的な成人の判断能力と道徳心が一瞬だけ具わって、自分の生死について意思を表示する機会を得たなら、
    「苦しまずに死ぬことができる安楽死があっても、それを利用せずに、家族の人生を台無しにしてでも、他人を傷つけてでも生き続けたい」
    と言うかどうかは疑問だと思いますし。

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/23(水) 12:18:37 

    >>3
    そんな事言ってると子供や孫に災難が降りかかるかもしれないよ

    +9

    -4

  • 187. 匿名 2022/11/23(水) 12:19:38 

    >>5
    強度行動障害って自傷も近所迷惑もあるから
    一人暮らしさせて24時間ヘルパーが付くって親からしたら大助かりの事業所だよね
    人手不足にならないのかな

    +47

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/23(水) 12:20:12 

    >>52
    >>91
    >>136
    あんまり報道されてないけど閉鎖病棟内での患者同士の殺人事件はかなり多いのよね。
    全然報道されないだけで実際に亡くならないレベルでの殺人未遂(後遺症が残るレベル)〜暴行傷害はかなり多い。
    (友人のお母さんが精神科単科病院の看護師さんで色々聞いた)
    医師や看護師さんが噛みつかれ殴られ蹴られ大怪我したりするのは日常風景。

    欧米だと閉鎖病棟に入院するレベルの精神疾患や地的障害者障害児には必ず後見人(親や成人してる親族、弁護士等)を付ける。
    本人が事件起こした場合、本人に刑事責任は無くても、
    損害を負った被害者は後見人に損害賠償を請求できる。
    例えば統合失調症患者の投薬管理が杜撰で投薬させてなかった事が原因で病状妄想が悪化、
    関係ない第三者への妄想から殺人に至った場合は後見人に懲罰的賠償判決が出る事もある。
    後見人として障害者を管理出来ない場合は後見人から外されるし、
    障害児の場合は後見人は大抵親だけど、
    治療や療育が出来てない場合は親権剥奪、
    更に適切な医療を受けさせてない虐待(ネグレクト)と判断され逮捕される事もある。

    例えば障害児の学校内での暴力だとアメリカの場合は、
    加害者が障害児だったとしてもスクールポリスが一旦拘束、
    裁判所の判断が出るまでは被疑者として扱われ、
    判断能力無し刑事責任無しと判断されてたとしても元の学校に戻る事は許されない事が多い。
    他の生徒の学ぶ権利を奪う行為や身体を傷付ける行為は障害のある無しに一切関係ないとされ、
    その後は自宅学習するか障害児専門の養護学校や医療設備のあるに転校って処置になる。
    この辺りの訴訟はアメリカでは割とあるけど障害児や親が勝つ事はほぼ無くて、
    同時に親は親権養育権を奪われるケースが多い。
    (もちろん賠償命令が出ても親や後見人に賠償金の支払い能力が無ければ踏み倒されるけどね…)

    日本はその手の裁判は皆無。  
    それどころか加害者が障害児障害者、精神疾患だと被害者が何か言う事すら許さないって態度でマスコミは伝える。
    やっぱりこれはおかしい。

    港北の病院で殺人事件 女を逮捕  | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    港北の病院で殺人事件 女を逮捕 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    7日午前0時40分ごろ、横浜市港北区日吉本町の精神科病院で、男性医師から「入院患者同士で絞殺があった」などと110番通報があった。港北署員が駆け付けたところ、女性(73)が死亡しており、同署は殺害を認めた同じ病室の女(54)を殺人容疑で逮…

    「強度行動障害」見つからない受け入れ先 親の負担も限界に

    +97

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/23(水) 12:20:59 

    自分の子供にそういう障害があったらと思うと、子供を作るのはリスクが大きいよね。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/23(水) 12:24:37 

    >>162
    薬が効きにくいとか最悪だね
    キツい拘束OKにしないと介護しようがないよね
    ここまで危ないのに人間が普通に面倒みるのは無理だと思える

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/23(水) 13:01:21 

    >>9
    もうの話やめようよ…
    産婆さんだった人は自分を責めているかもしれないし

    +71

    -9

  • 192. 匿名 2022/11/23(水) 13:01:25 

    >>150
    はぁー?なんで他害するクソのために職員死ななきゃいけないのよ
    お金より職員の命のが大切でしょうよ
    檻付き抑制、薬を国と家族は認めろ!

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/23(水) 13:03:57 

    >>63
    強度行動障害の男女比って、7割が男性だって…
    そもそも自閉症は男性に多いけど
    家庭内に母親と息子だけなんて母親は息子に暴れられたら力でも敵わないのに、逃げ出す父親は本当に卑怯だね
    まさか逃げた父親は他に家庭つくってたりしないよね?

    +102

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:21 

    二次障害にならなかったら、自閉症だけですんだんだよね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:12 

    >>187
    人手不足だし
    自宅にヘルパーってことは1対1ですよね。同性であれかなり危険なことですよね。
    強度行動障害の方想像以上の力です。

    +40

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/23(水) 13:26:58 

    >>165
    本当にその通りだと思います。
    人権、尊厳など綺麗事です。知性理性が欠けているのに人権ばかり言われても。被害者は泣き寝入りですよね

    +86

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:28 

    住む所探すのも本当に苦労されるんだよね。
    時間関係なく奇声や床、壁を叩いたり地団駄するから近所から苦情が来て居られなくなって引っ越しを繰り返さないといけない。
    預け先も本当にないみたいだし、出口がないんだよね。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:28 

    >>95
    高齢者施設もそうなんだけど、一度引き受けたらわずかな不平不満なく24時間快適に過ごせると思ってるのかってくらい他人事になるんだよね
    施設スタッフにも人権あることを忘れるというか

    +79

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/23(水) 13:43:05 

    本当に困難な人たちには支援が行き届いてないですよね。
    福祉関係勤務ですが私が知っている施設、通所での重度自閉症、強度行動障害の方々はかなり手厚い支援受けているようですけど。家庭からの要望聞き入れ施設内で起きた職員のケガ等の報告もなし、ご本人の実費など五千円前後みたいです。後の30万前後は税金で支払われているときいています。
    地域によってこんなにバラつきがあるのですね。
    ただ職員さんは時給換算すると900円にもならないほどで心身共に限界で相談が多いです。

    +28

    -1

  • 200. 匿名 2022/11/23(水) 13:47:07 

    >>157
    これがお互いにとってベストな気がするけど、人権問題とかあって難しいのかな。
    怪我をさせられる人はもちろん、当事者も辛いのではないかと思うんだけど

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/23(水) 13:48:54 

    >>198
    それ!
    家族と暮らしていても、若者が自由気ままな一人暮らしをしていても、100%満足で不満が一切ない人なんていない

    +39

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/23(水) 14:03:50 

    >>4
    ダウン症の猫と虎の写真は見たことある
    動物でもそういう顔になってた…

    +93

    -3

  • 203. 匿名 2022/11/23(水) 14:07:23 

    >>187
    24時間って利用料どれくらいになるんだろう
    そんな払える親ばかりじゃないよね

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/23(水) 14:21:04 

    >>180
    会社の前だから

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:21 

    知的の人に再三花壇荒らされるので、
    最初は我慢していたけど
    数回目で一株二株でなくすべて荒らされたから次の日隠れて荒らしに来たところを捕まえた
    警察に連れていったが話にならず、
    施設の責任者(作業所にの所長)と担当者、親を呼んで私と警察官と話をしたがいきなり親、所長、担当者から、かわいそうなこの子に対してあなたと警察は上から花くらいのことでと怒鳴られた
    あなたはこういった弱者を虐めて何が楽しいのか
    と言ってきたので警察官が怒って
    この人だって病気(私は指定難病
    それでも頑張って毎日ボランティアで花を植えている、この人が買って植えて育てた花だ と行ったら、更に逆ギレしたから、全く話にならない
    その犯人は30代くらい、母親もそれなりの年齢、施設も地元では結構手広く昔からやっている
    経験値の高い福祉施設なはずなのに
    私以外の人も花荒らされまくってるのにそれだから納得いかない。

    +83

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:13 

    >>78
    イライラしてないときはみんなと仲良くできるの?

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:12 

    >>30
    動画ありました。知らない人が見たら突然叫ばれて何事かと思ってしまう。
    アパートも防音対策して近隣駅から苦情が来ないようにと気をつけたりなかなか大変そうですね。
    「強度行動障害」見つからない受け入れ先 親の負担も限界に - YouTube
    「強度行動障害」見つからない受け入れ先 親の負担も限界に - YouTubeyoutu.be

    「強度行動障害」とは、自閉症などの二次障害で、大声をあげたり、自分を叩いて傷つけたり、中には、人に噛みついてしまったりするケースもあります。家族と一緒に暮らすことも難しく、受け入れてくれる施設もなかなか見つかりません。ある家族を取材しました。◆「壁...

    +59

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/23(水) 14:43:07 

    >>10
    身体障害者しかわからないよね。
    でも、昔は働き手が欲しいからまずは体が動かない子を食わせる余裕は無かったからね

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/23(水) 15:08:35 

    >>191
    当時の価値観と今の価値観は違う。

    +29

    -3

  • 210. 匿名 2022/11/23(水) 15:09:20 

    >>9
    間引きとかもあるしね

    +19

    -3

  • 211. 匿名 2022/11/23(水) 15:16:36 

    >>17
    私自身赤ちゃん連れてるときにこの手の人に頭を叩かれて怖い思いをしたし、
    私の友人は妊娠中にこの手の人に好かれてアパートについてこられてドアをドンドンされて連日悩まされたらしい。
    私の場合も友人の場合も、彼らの親は見て見ぬふり。多分慣れているんだろうね。
    私はあの経験以来、優しい目でなんて見れないわ

    +119

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/23(水) 15:26:31 

    >>94
    単純に疑問に思っただけなんだけど、あなたは子供生まないって決めているってことですか?

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/23(水) 15:27:54 

    >>17
    スーパーで正面から歩いてきた背丈の大きな男の子。奇声をあげていたから、一目で障害があると分かった。私とすれ違い様に胸ぐらを思いっきり掴まれて、すごく怖かった思い出がある。男の子の側に親がついていて、必死に謝っていたのが辛かった。私は当時まだ小学校低学年くらいだったけど10年以上経っても鮮明に覚えている。

    +78

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/23(水) 15:28:17 

    >>1
    植松くんはやっぱり正しかったね
    さっさと安楽死を合法化するべきでしょ
    ただでさえ国民の税金の負担が大きいのに

    +64

    -12

  • 215. 匿名 2022/11/23(水) 15:40:59 

    こんなこと言うのもあれだと思うけど、障がい者に嫌なことされまくったから本当おかしい人は施設柄出さないでほしい。家族ですら手に負えないんだから。大大大大大迷惑!!!!

    +36

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/23(水) 15:44:36 

    刑務所の近くに施設作って凶悪犯罪者に面倒見させるのはどうだろう

    +9

    -4

  • 217. 匿名 2022/11/23(水) 15:46:40 

    神奈川県じゃもう施設は立ちません。
    地域移行で、施設からグループホームに移行させています。
    グループホームじゃ受け入れ出来ないだろうと思うし、そもそもグループホームが少なすぎ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/23(水) 15:48:40 

    >>148
    うちの息子も重度知的障がいの自閉症です。息子だけ安楽死じゃなく私も一緒に逝くのを認めて欲しい。口には出さないし友人にも言わないけどいよいよ無理かなとなったらそうしようと心のどこかで考えていますよね。いつまでも自分は生きていられないし残していくのは申し訳なさ過ぎるから一緒に同じタイミングでこの世から去らせてくれないかと思う。

    +56

    -1

  • 219. 匿名 2022/11/23(水) 15:51:04 

    >>205
    確かに障害あると責任能力がないって事になっちゃうけど、悪いことしたら、こうなるってしばらく留置所に入る事も本人のためになると思うよね。

    +47

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/23(水) 15:54:07 

    いつも思うけどヘルメット被せて頭守るんじゃなくて打ち付けるところに剣山置いて家守っちゃだめなの?
    剣山あるところで頭ガンガンやる方が悪いんだから自殺扱いでいいじゃん

    +51

    -3

  • 221. 匿名 2022/11/23(水) 16:04:30 

    >>1
    すみません質問です。
    ここまでの行動がある場合でも知的障害がない人もいるんでしょうか?
    わたしの認識の中にある自閉症より重い症状なので…

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2022/11/23(水) 16:11:13 

    >>4
    あると思うよ。
    うちで生まれた猫五匹の兄弟姉妹がいるんだけど、その一匹に知的障害がありそう。
    トイレが覚えられないし、寒い日に他の兄弟達は寄り添って寝てるのに、その上を踏んづけて歩いて怒られたり、一匹だけ水呑場で水の入った冷たいバケツに寄りかかって寝てる。もう8歳なのに、いつまでも子猫みたいにおもちゃに食いつくし、やんのかステップも健在。他の兄弟達のしっぽとか手足にじゃれついてウザがられたり怒られたりしている。
    食べるのも遅いし、自分のご飯に集中しなくてすぐに他のことを気を取られて席をはずす。
    などなど。
    部屋飼いの猫だから、一生うちで面倒見るので大丈夫だけど、これが自然界ならあっという間に死んでただろうな…と思う。

    +226

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/23(水) 16:12:59 

    >>214
    植松に全面的な賛同はできないけど、あの行動を起こすまでにいろいろあったんだろうね
    知的障害、他害なしの自閉症スペクトラムの幼い娘ですら、殺意を抱いたことは1度や2度じゃないし重度の人なんて私には無理

    +59

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/23(水) 16:13:12 

    >>217
    病気するとすぐに退所になるしね。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/23(水) 16:14:03 

    >>165
    私も支援学校でそれこそ強度行動障害の子に噛まれたり引っ掻かれたりして(って書くと軽い感じがするけど力の加減しないからえぐる感じ)数年経っても傷は消えてない。多分ずっと残りそう。
    でも他の生徒にやらなくてよかったねー、教員でよかったねーって世界(笑)

    +72

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/23(水) 16:19:36 

    >>78
    そのレベルでも就労移行に通って企業に就職できるの?知的障害はないってことなのかなあ
    服薬の調整とかでおさまったのかな

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/23(水) 16:19:58 

    >>211
    私は普通に警察呼んだよ。
    障害のある人と説明があったけど、被害届はそのまま出して逮捕してもらった。
    親御さんは謝っていて、本人は悪いことをしたとは思っていない。けど、エロいことをしたい気持ちや、相手が嫌がっているのは分かっていて、欲望を満たそうとしてやったのは自覚している様子。
    しっかり罪として刻み込まれて、罰受けろやと思った。
    地域で生活するなら、最低限のルールは守らなければならないし、迷惑かけたらペナルティ受けなきゃね。

    +117

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/23(水) 16:20:10 

    >>216
    まずは自分が年老いたり誰かの世話になる時に試してみてからにしてくださいww
    マジレス失礼しましたwww

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2022/11/23(水) 16:22:15 

    >>225
    片目潰されたクラスメートの子とかいたよ。
    その子は学校が怖くなって不登校に。そりゃそうだ。
    加害者はしれっと登校してきていたけど、保護者会から大クレームがあって登校禁止に。
    誰も幸せにならない。

    +78

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/23(水) 16:23:56 

    >>69
    犬はかわいいしU^ェ^U

    +12

    -5

  • 231. 匿名 2022/11/23(水) 16:24:00 

    >>228
    全然いいよ~だって例えば糞投げつけるとか徘徊するレベルでボケて生きていたいと思ってないもん
    万が一があったならその時はその時だよどうせ死ぬんだし
    身体だけが不自由で意思疎通はできる人とは全然別問題じゃん

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2022/11/23(水) 16:25:20 

    >>178
    それで良いじゃんね

    人権とかも大概にしないとダメだと思うわ

    +62

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/23(水) 16:27:39 

    >>157
    自分は支援学校の教員なんだけど学校に通う年齢の時期が一番辛いんじゃないかと思う。
    特別支援学校とは言っても結局集団活動だし時間割ごとに目まぐるしく担当教員が変わったり教室に何回も移動したりして刺激が多い。行事で時間割変更も結構あるからその度にパニック。
    卒業後に生活介護事業所や入所施設で一室使わせてもらって何もない空間で一日動画見たり絵を描いたり文字を書いたりしてる方がよっぽど落ち着いてるって人を何人も知ってる。
    学校は他の子とも関わらせないといけないからいろいろやるけど絶対人のもの壊したり怪我させたりもしてしまう。わからんちんに見えるかもしれないけど本人も失敗体験の繰り返しで辛いと思う。
    人権がとか言うけど、こういう子に無理なことさせる方が人権侵害だと思うよ。そりゃこの子達の本心はわからないけどさ。

    +39

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/23(水) 16:29:01 

    >>229
    登校禁止なんてできるのか…
    学校内の事故は学校の責任だよ

    +4

    -6

  • 235. 匿名 2022/11/23(水) 16:29:13 

    >>11
    人間だって、ほんの20~30年くらい前までは、障害者は長生きできないのが常識だったよ。
    元々の障害からの二次障害で精神疾患発症したり、清潔が保てなくて感染症に罹ったり、薬の用法容量が守れないのに生活習慣病になって高速で進行したり、命や健康を守る行動を取ることができないから時間と共に色んな合併症が出てリカバリーできずに死を迎える。
    それで仕方ないとされていたのもある。
    今は、高齢者まで生き残ることも普通になってきたね。人権ってすごい。

    +71

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/23(水) 16:31:38 

    >>178
    そのイメージなのか、お子さんに服薬させたがらない親御さんは多い。もちろん子供のうちから薬漬けなんて…という気持ちはわかるけど、本人もずっと頭の中パニックでしんどいんじゃないか?ちゃんと現代の医師が診断して処方した薬なら大丈夫なんじゃないの?と思う
    その二次障害でさらに自傷他害がエスカレートしてから色々なところにSOS出しても遅いのに

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/23(水) 16:36:32 

    止めたりヘルメット付けたり、親の愛情ってすごいね。
    私ならそのまま頭打ちつけてあわよくば死んで欲しいって思う。
    尊敬しかないわ。

    +42

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/23(水) 16:37:56 

    >>1
    暴力でも大声でも他人に迷惑をかけるタイプの障害者の方は、遠目でもすぐに「障害者だ」とわかるようにしておいてほしい。奇声をあげている場合に、それが通り魔なのか障害者なのかで構え方が違うし。無理だろうけど、障害者への配慮と同時に健常者への配慮もお願いしたい。

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2022/11/23(水) 16:39:33 

    >>238
    通り魔でも障害者でもその場から立ち去るのが吉だよ

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/23(水) 16:43:02 

    >>78
    私も就労移行支援事業所の世話になってましたが
    その人、そんな状態で仕事が見つかったね。
    そういう人はB型事業所しか行き先がないと思ってたよ。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/23(水) 16:50:02 

    >>237
    うっかり変な物食べてしまって、それが毒物で…とかね。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2022/11/23(水) 16:51:16 

    >>4
    ちょっと違うかもだけど、猫とライオン?のダウン症の画像みたことあるけど人間のダウン症みたいな雰囲気はあったよ
    それ以外の障害も似たようなのあるのかもね

    +38

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/23(水) 16:52:57 

    >>231
    なんで凶悪犯罪者ってとこに触れないの?
    自分で言ったなら責任持ちなよ。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/23(水) 17:04:12 

    >>178
    面倒見る人がいないなら、それはもうしかたないと思う。病院や施設だって限界はあるし。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/23(水) 17:04:59 

    >>237
    学校勤務だけど、こういう方の保護者って怪我とかにすごく敏感な方が多いですよ
    自傷する癖があるんだから多少は仕方ないなんて思ってはくれません。
    もちろんお預かりするんだから安全第一で一日過ごすことが当然ですけれど…

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/23(水) 17:05:21 

    >>233
    小4の特別支援学校にいってる息子がここ二年くらいスイッチが入ると手がつけれない…服を全部脱いでしまったり教室におしっこ撒き散らしたり止めようとする親も先生も傷だらけ…。担任の先生にもどう対応すればいいか分からないから心理士を挟もうっていわれちゃった。
    家で暴れて棚の中を全部倒したりTVは3台パソコン2台メガネ4本炊飯器1台にこの度掃除機まで壊された。
    もうこれは二次障害で強度行動障害がでてしまってるってことなのかな…。

    +36

    -3

  • 247. 匿名 2022/11/23(水) 17:06:38 

    >>240
    B型でも事業所によるけど基本的に1人で黙々作業できる人だよね
    マンツーマンで職員が見てないと自傷他害物損するような人は生活介護だと思う

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/23(水) 17:09:18 

    うちの近所にも
    知的障がいがあって
    年に1回ぐらいだけど、
    夜中に叫びながら
    走り抜ける人がいる
    両親も高齢者だから
    大変だと思う

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/23(水) 17:10:07 

    >>238
    奇声だけなら可愛いもの
    ってこの業界入って知った。
    もちろん知らない人からしたら怖いけどね
    これとはまた別だけど、昨日チックの人の特集番組を見たけどそれもまたつらそうだった。普通に可愛らしい女性や清潔感ある男性で普通に会話もできるんだけど奇声をあげてしまうことや体が動いてしまうことがあって道ゆく人に見られると。
    知らない人からしたら危険な人かどうか区別がつかないから避けてしまうよね。
    どうしてこんな病気や障害があるんだろう。脳ってなんかすごい。

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/23(水) 17:15:19 

    >>246
    できてるできてると思っていたことが実は本人にとってずっと我慢、緊張状態、150%頑張ってる状態だった、余裕でこなしているわけではなかったという場合があります。
    私は支援学校中学部でよく目にするのが、支援級から来た子で大人しい、できる子という前評判だった子がそういうふうになってしまうパターン。
    支援学校に入ったタイミングだと支援学校のせいにされがちなんですが、それこそ心理士の先生によると今までの蓄積がここで爆発したのではとの見解でした。少し過去に遡って考えてみると何かヒントがあるかも?今年の担任ではなく前の担任との関係はどうだったかなど。

    +33

    -1

  • 251. 匿名 2022/11/23(水) 17:17:05 

    >>126
    お父さんの食事をしょっぱくするってのは何故?

    +15

    -2

  • 252. 匿名 2022/11/23(水) 17:29:55 

    >>3
    そんな冷酷なことを平気で言えるお母さんのところに生まれた子供も可哀想
    子供も性格悪くなるんだろうなぁ

    +15

    -6

  • 253. 匿名 2022/11/23(水) 17:30:23 

    >>3
    あなたアスペルガー症候群でしょ

    +8

    -12

  • 254. 匿名 2022/11/23(水) 17:31:22 

    >>9
    自閉症やダウン症じゃない知的障害は赤ちゃんじゃ分からないでしょ

    +73

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/23(水) 17:32:08 

    >>12
    孫が自閉症になる確率高そうだね

    +8

    -3

  • 256. 匿名 2022/11/23(水) 17:36:03 

    >>222
    あなたが家族にしてくれて本当に良かった

    +173

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/23(水) 17:37:20 

    >>16
    ダウン症の弟がいるけれど、赤ちゃんの時も幼児の時も小中高の時も可愛いって家族から可愛がられて1番写真が多いし楽しい思い出多いですよ。
    障害児が生まれて親は地獄に1回落とされてはいるけれど、育ててみたら可愛かったという事もあります。家族にしか分からないかもしれませんが、お話できるし優しいしルールも教えたら守れるし。

    +33

    -38

  • 258. 匿名 2022/11/23(水) 17:45:08 

    >>1
    人に噛みついてしまう人を施設に入れたら入所者や被害者が被害に遭うじゃん

    +26

    -1

  • 259. 匿名 2022/11/23(水) 17:47:34 

    息子の一歳半検診で、集団健診にいった時に、とても恐ろしい体験をしました。
    その施設に成人した障がい者の就労支援施設があって、簡単な仕事とかしてるんだけど、そこから身長180センチくらいの男の人が大声で騒ぎなから健診会場に乱入してきて、うちの息子をがばっと抱き抱えて、どこかに連れだそうとして、ほんとに血の気が引きました。
    まわりにたくさん人もいたし、施設の職員の人がすぐにきて取り返してくれたけど、身体だけは丈夫で健康だからほんとに怖いなって思いました。
    こんな言い方まずいけど、手足が不自由なことを伴っていたほうが、見る側は楽なんじゃないかと思いました。

    +73

    -2

  • 260. 匿名 2022/11/23(水) 18:03:34 

    >>206
    >>226
    >>240

    書き忘れていました。その人は中程度の知的障害もありました。意思疎通も難しいことはできず、就活の際に企業に出す書類も作成できないので担当スタッフが代わりにやっていたぐらいでした。

    他にも、独り言(テレビで聞いたことをそのまま発言する)やうろちょろ歩き回っていることもありました。

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2022/11/23(水) 18:08:51 

    >>254
    ホントそれ。うちは兄が知的障害だけど、赤ん坊の頃は可愛くて評判だったそう。成長してもやっぱり"顔は"可愛いし、人目を引く。知的障害でなかったら一般人にしておくのはもったいないぐらい、腹立つほど顔は綺麗。
    そんな可愛い赤ちゃんだったら、いくら産婆さんが締めてた時代だって絶対見抜けないよ。健常児の赤ちゃんよりずっと可愛いもん。

    +42

    -5

  • 262. 匿名 2022/11/23(水) 18:13:25 

    >>251
    そらー決まってるやろ!野暮なことは言わんで!

    +40

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/23(水) 18:35:40 

    >>12
    ほんとにそう思う。言った言葉は自分に返ってくる。言葉の力は良くも悪くも強い。

    +14

    -2

  • 264. 匿名 2022/11/23(水) 18:43:41 

    親だって、障害が重い子望んで産んでないんだし、どうしようもなく一緒に生活出来ないとなったら社会で見ていかないといけないと思う。

    +4

    -8

  • 265. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:48 

    たまに電車の中で大人の男の人がものすごい勢いで地団駄踏んでたりしてびっくりする。
    こっちに危害を加えるわけでは無さそうだけど、子ども連れとかだったら怖いだろうな。
    もしかしたら、本人もやり場のない怒りとかで苦しいのかな。

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:20 

    障害のある子で、話したい言葉が出てこないと、手の平付け根の出っ張った部分でおでこをガンガンする子が居て、一番痛そうな場所でやってて可哀そうだったなあ。
    落ち着いたらさすってあげて、湿布張ってあげてたけど最中は全く手が出せないから見てるだか。
    その子は車いすだったから大きくは暴れなかったし、声もかぼそくて余り出ないからその時のパワーにはびっくりしてた。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/23(水) 19:16:12 

    >>231
    ダッセーなww

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/23(水) 19:17:27 

    >>243
    凶悪犯罪者のお勤めの一環として介護施設作れば犯罪者たちが万が一を起こしたら自分の刑期伸びるだけだから真面目にやると思うしワンチャン殺してくれてもどうせ死ぬだけの命だし安く運営出来そうだしwin-winじゃん
    自分が面倒見てもらう側でも全然OK、何が問題あるの?
    金出せる家族は金出していい施設に入れたらいいだけの話
    そんなに施設、職員不足ならこれもいいと思うけどねー
    そうは言ってもあなただって職員やりたくないでしょ?噛まれたくないでしょ?
    綺麗事言うのやめなよ笑っ

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2022/11/23(水) 19:18:09 

    >>171
    言われない様にするんだったら相応のお金払ってるんじゃないのかな。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/23(水) 19:26:15 

    >>268
    自分を正当化するのに必死だねw

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:55 

    このまえ病院行ったら小学生4~6年生くらいの男の子が検査が嫌で大泣きしてた
    その歳の割には暴れてるなと思ってたらおじいちゃん先生にやめろよクソジジイって言って拳を上げててビックリしたんだけど、お母さんとお子さんの手首が紐で結ばれてて、そういう子なんだと納得した
    今はまだ小さいからお母さんがなんとか制御してたけど、大人になったらどうするんだろうね
    しかも子供の割に背が高くてこれからも大きくなりそうだったし、女の人じゃ制御無理でしょ

    +32

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/23(水) 19:36:12 

    >>262
    マジかぁ…はっきり言うと叩かれるけど、やっぱり思うことはみんな同じなんだね。

    +30

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/23(水) 19:46:32 

    >>271
    バスの中で騒ぎまくってる小学校高学年の子とその親を見かけたときに、自分は障害者支援の仕事をしてるので、これは障害だなってわかったんだけど、乗客がぼそぼそと「躾がなってないね〜」って話していて気の毒に思った。しゃべりは達者だったりするし、親も怒鳴ったりせず淡々と「◯◯します」みたいな指示の仕方だから(←合ってるんだけど)一般的な人には健常児だけど躾されてない子に見えてしまうし、強気に叱らない親に見えてしまうんだなというのがよくわかった

    +41

    -1

  • 274. 匿名 2022/11/23(水) 19:58:50 

    >>58
    通報した

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:28 

    >>46
    若い時は普通だったの?

    +37

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:13 

    >>39
    このニュース観てましたが、
    こちらはお父様もいらしてましたよ。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/23(水) 20:32:00 

    >>205
    障害者本人より家族や施設の下に腹たったわ
    警察官が言う通りだよ

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/23(水) 20:33:05 

    >>270
    じゃあ施設で働けば?暴力受けたらいいんじねない?一緒に暮らしてみたら?
    申し訳ないけど絶対ごめんだね。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/11/23(水) 20:39:07 

    >>214
    >>223
    「無差別殺人」は完全なる悪だし異常だけど、思想というかそこに至った経緯は無視できない重要な事だと思う。ある意味、その辺の政治家より深く考えてる。現場の人間だったから色んな事を見て、感じたんじゃないかな。そして無差別殺人を行う前に、政治家に手紙を出して主張を訴えてる。やった事は極端過ぎて異常だけど、政治家が同じ問題を提起して世間に訴えたら、問題に対する答えは色んな意見が出るのでは?と思う。
    19人殺した君と重い障がいのある私の対話
    19人殺した君と重い障がいのある私の対話news.ntv.co.jp

    重度の障がい者と19人を殺した植松聖被告が交わした4通の手紙と拘置所での対話です。


    八木さん「私が一番軽度(の障がい)だった。朝食は40人を4人の職員で食べさせにゃいかん。それを押さえ…、(職員の)股に(顔を)挟んで」

    劣悪にならざるを得ない環境。障がい者施設で働いていた植松被告も追い込まれたのではないか?

    八木さん「異常な世界で、施設にあと2、3年いたら(自分も)死んでしまえと思ったかもしれない」

    23歳の時八木さんは、周囲の反対を押し切って施設を飛び出し、“生きる喜び”に気づきました。

    八木さん「障がい者をかわいそうとか不幸とか言うのは、健全者の一方的な押し付けであって、私たち障がい者から言えば、出来なくったっていいじゃないかと言いたいのです」

    その“想い”を2通目の手紙に込めました。

    八木さん「人は長く生きていれば誰だって1人や2人は殺したい人はいます。当たり前のことですが絶対に実行してはいけない。植松被告様、本当はどうなのか?実際に接見したいと思っています」

    植松被告「お手紙を拝読いたしました。これから意識の無い重度障がい者は安楽死すべきと考えております」

    最後に「接見に応じる」とありました。八木さんは富山から植松被告のいる横浜拘置支所へ。

    植松被告「はじめまして」

    八木さん「植松さんの手紙の文章も丁寧ですごくいい青年だと思った。だからなぜ?こんな事をしたのか?と疑問に思っていた」「人間が“殺される権利”は無いんです」

    植松被告「それは違う。僕は人間だと思っていません」「八木さんとは意思疎通が取れているじゃないですか。理性、良心があることが人間だと(自分は)考えているので」「差別ではなく、区別です。差別は偏見に基づく。区別とは違う。意思疎通が取れない人は、有害だから」

    八木さん「違う!」

    植松被告「“意思疎通ができない人を守る”という立ち位置は改善すべきです」

    八木さん「植松さんは死刑になると思うけど、私は生きていてほしいと思う」

    植松被告「ありがとうございます」

    30分間の接見。深くお辞儀をし、立ち去りました…

    八木さん「予想の10倍から100倍ほど深刻だなと思った。(自分の言葉が)響いてほしいなと思う」

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/23(水) 20:45:47 

    >>221
    知的の重さは関係あると思う。自閉症で他害するようなタイプでも、知能の発達と共に収まる事が殆どらしい。自分や他人を傷付ける以外のストレス解消法も、その方法では自分に不利益があるって事も解るし、衝動性も10歳位で落ち着くかららしい。ただ、かなり強いストレスで2次障害とか起こすとまた別だと思う。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/23(水) 20:46:52 

    植松アゲの人は本当に理解できない
    捕まった時の様子忘れたの?ヒャッハー!って感じでラリってるみたいだったじゃん
    世のためみたいな御託並べてるけど厨二病の子が難しそうで中身のないことをいろいろ言ってるのと同じだよ

    +6

    -8

  • 282. 匿名 2022/11/23(水) 20:48:31 

    >>4
    動物でもすごく頭の悪い子ってやっぱいるよ

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/23(水) 20:49:52 

    障がい児の放課後デイサービスで働いた事あるけど、ほんと肉体労働、体力は普通にあるからずっと走り回ってる子や運動会なみに運動する子、ドッチボールやかけっこ鬼ごっことにかく公園ばかりいて、キツくて1週間で辞めた
    体力が持たないってのもあるけど、力が手加減なしの子もいて引っ掻かれたり強く握られて傷だらけだし、保護者の対応や連絡帳書きもしんどかった

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/23(水) 20:51:33 

    >>3
    で、3の人生は詰んでないの?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/23(水) 20:58:09 

    >>57
    マスコミ過信しすぎでしょ

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/23(水) 21:23:01 

    >>257
    見た目に特徴あるから目立つけど、ダウン症自体は穏やかでコミュニケーション上手な子が多いと思う。基本的に知能は遅れるけど軽度なら意思疎通に困る事はまず無い。ダウン+知的+自閉があるとまた違った感想になったと思うよ。
    自閉症も高IQか知的障害有りかで全然違うし、軽度知的で自閉症やADHDが無く穏やかなタイプなら少し抜けてる子位な感じだし、障害そのものより、その重さと症状の出方が重要だと思う。

    +64

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/23(水) 21:25:54 

    >>51
    そういうドライブ好きな息子さんだと思うけど、うちのマンションの敷地の端っこにお母さんが車止めて、息子さんが散策?してる様子を離れて見ていた。
    マンションの住人の目を気にしてたと思うから、一度しか見かけたことなかったけど、本当に大変だろうなと想像して余りあるものがあった。
    無闇に声をかけて怯えさせたらいけないと思い、声はかけずにいたけど、マンションの敷地散策で少しでも心が落ち着いたり、時間が潰せるのならまた来てねと思いました。

    +25

    -3

  • 288. 匿名 2022/11/23(水) 21:47:37 

    >>245
    え、そうなんだ。
    親でも自傷止められないのに学校では止めろなんて無理だよね。理解できないわ。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/23(水) 21:51:53 

    ニュースの特集で何度か観たことあるけどそれはもう壮絶だった。部屋のあちこちが割れたりひび入ってたり。男性なので尚更。ご両親とも疲れ切ってて覇気がない感じで観るのが辛かった。比べるもんじゃないけど好き勝手生きれてるって有難いと思う。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/23(水) 21:52:46 

    子供でも所謂パワー系いてる。支援員してた時に小5の子が体も大きくて力も強くて噛まれたり叩かれたりした。仕事といえど、仕方ないでスッキリ許せる訳じゃない。これ以上成長した時どうしようと思ってた、止められないって思ってた。1人だけを見てる訳じゃないから、無理だ。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/23(水) 21:59:55 

    >>9
    赤ちゃんの時に異常がわからなくてその後間引かれたり裕福なら座敷牢とかに入れていたらしい

    神隠しや天狗の仕業も実は親が山に置き去りにしてきて行方不明装ったパターンもあったんだろうな

    +68

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/23(水) 22:05:27 

    >>283
    特別支援学校の教員なんだけど体力的にしんどくて、放デイの仕事はどうかなと考えてます。
    もちろん同じような子達の相手だから大変は大変だと思うんだけど、子供が帰った後の授業準備やさまざまな書類作成、会議や委員会(放デイでも書類や会議や翌日の準備とかはあると思うけど規模が学校の方が大きいので種類が多かったり小中高の擦り合わせなどがあるからその点が違うと思う)運動会などの大きい行事の準備や、水泳指導とか、学校より仕事が少ないのではと思っています。
    もちろんお給料もその分少ないのはわかっています。でも仕事が減って収入も減るなら納得。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/23(水) 22:08:02 

    >>72
    あんた、いい人

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/23(水) 22:10:50 

    >>286
    わかります。見てわかるからダウン症はどうのこうのと言われることが多いね。大変な人も稀にいるし当事者家族ではないから気を悪くする人もいるかもしれないけどダウン症自体はただ愉快に生きてる人たちでそんな大変じゃないんだよね。コミュニティも大きいしね。

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/23(水) 22:12:38 

    >>9
    昔なんか健常でも女の子は遊郭に売られたような時代でしょ
    そんなのと比べてもね

    +37

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/23(水) 22:13:57 

    >>205
    知的障害者は責任能力ないって人間よりも動物っぽいよね
    犬は5歳児ぐらいで猫は3歳児くらいの賢さ持ってるから重度の知的障害よりも賢いし

    ペットの犬や猫が噛みついたり庭を荒らしたら飼い主が罪に問われたり賠償責任が発生するように知的障害者の保護者や管理者が責任能力無い本人の代わりに罪に問われればいいのにね

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/23(水) 22:14:42 

    >>4
    こういう自分じゃ思いつかない疑問を誰かが投げかけて、それに対する解答も自分じゃ思いつかない内容で…ってことあるから匿名のこういう場所ってたまに勉強になる。

    +106

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/23(水) 22:16:27 

    障害者就労支援施設で働いてるけど、親の承諾あれば拘束できるよ。
    自閉症、パニック時に噛みつき頭突き等の他害ある子でも強度行動障害ついてなかったりもする。謎は多い。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/23(水) 22:16:42 

    以前YouTubeで同じ障害を持った子を持つ親のドキュメンタリーみたいなのみたけど、ほんと大変そうだった
    同じようになかなか預け先が見つからなくて、ほぼ24時間つきっきり面倒見る感じでお父さんもお母さんも夜も満足に眠れないでかなり疲弊しておられた
    当人も自傷であちこちあざや傷だらけ
    あの疲れ切ったお父さんとお母さんの様子が忘れられない

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/23(水) 22:22:13 

    >>46
    強度行動障害じゃなく、統合失調症とか精神障害じゃない?
    強度つくような人は重めの知的障害があるよ。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/23(水) 22:25:15 

    >>51
    こういうこだわりにはどの程度付き合えばいいんだろうね
    さかなクンは毎日タコを買うようせがんで、お母さんが毎日タコを買ってくれたそう。自分のやりたいことを止められることがなかったから今ああやって才能を開花させてるんじゃないかなと思うけど、
    こだわりにとことん付き合ったら悪化したってケースもあるのかしら

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/23(水) 22:27:03 

    >>1
    この障害の人のYouTube見たけど、絶句した...
    家と親がボロボロ状態
    夜中ずっと奇声発したり、物叩いたりするから近所迷惑気にしてお母さんが連れ出して落ち着くまでドライブしにいってた。
    寝不足だからそのまま事故るんじゃないかとヒヤヒヤした。


    +22

    -1

  • 303. 匿名 2022/11/23(水) 22:28:33 

    >>4

    昔テレビで野生の象の出産があったけど、産まれた子象が足が不自由なのか立たなかったのね。
    しばらくは母親もそのグループも側で見てたけど、1時間くらいしたら全員で子象をその場に置いて去って行ってた。
    厳しいなって人間からしたら思うけど、自然界ではそういうものなんだと思う。

    +115

    -2

  • 304. 匿名 2022/11/23(水) 22:39:48 

    >>27
    たしか、、、家族ごと山とかに追いやられるんじゃなかった?

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/23(水) 22:40:16 

    >>283
    私も働いていたことあります。同感です。
    連絡帳よいことしか書かないし(良い支援してますと言いたいから)
    毎回物を壊しても職員が暴力を受けてもです。
    ありのままの出来事さえ伝えられない伝えると保護者からクレームがくる。
    これでは新しい施設など増えないと思います。ご家族ももう少し別の方向の考えをしなければ障害者に関わりのない一般社会の人達に理解してもらえないと思います。

    +33

    -1

  • 306. 匿名 2022/11/23(水) 22:45:23 

    >>35
    私の祖母が障害ある男性に殴られた。頭から出血。
    警察が来てその方は連れて行かれた。

    その後精神科病棟に入って出てきてない。
    薬で抑えられてるって聞いたことある。

    その男性は毎日バッド持ってウロウロしてた。
    昼間もずっと居たから、仕事に行ってた親は気が気じゃなかっただろう。私が小学生の間、なにもされず済んでよかった。

    薬とかで落ち着かせられるなら、どんどんしてあげてほしい。

    +57

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/23(水) 22:45:46 

    >>46
    あなたが一人暮らしして、お父さんだけになれば生活保護になり、区役所があなたに連絡するけど、支援できないと一筆かけば、優先的に介護施設へ送られます。
    費用は生活保護から引かれる 
    あなたの人生歩みなさい
    あなたの時間はあなたの人生はあなたのもの

    +117

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/23(水) 22:47:19 

    >>203
    24時間が市町村で認定されればヘルパー代は全額税金だと思います。
    現在の重度訪問介護がそうです。

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2022/11/23(水) 22:50:56 

    >>33
    生活保護で福祉課の人が担当すると思う

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/23(水) 22:55:42 

    >>193
    国が強制的にお給料没収してほしい
    兵庫の尼崎はやってるよ
    男だけ逃げるとかないよ。でも殆どが離婚して男が逃げてる

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/23(水) 22:58:09 

    >>93
    無知ですみません
    気をつけれるものなんですか?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/23(水) 22:58:37 

    >>305
    そう?放デイどんどん増えてるよ
    良いことばっかり書くのは学校も一緒。
    子供がいいことしたら子供の力、悪いことしたら支援者が悪い。そういう世界なんだよね〜…
    社会からは悪いけどそれじゃ嫌われ者になるよなって思う

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/23(水) 22:59:44 

    >>30
    総理大臣は息子側に置いて優雅なもんだよ
    こんな大変な思いされてるご家庭の手伝いでもさせろって

    +10

    -7

  • 314. 匿名 2022/11/23(水) 23:02:14 

    >>20
    成人男性のパワー系だったら野生の熊と変わらないよ
    出会ったらいけない存在

    +31

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/23(水) 23:17:03 

    >>57
    そうやって言うくせに、税金使って施設建てるってなったら反対するんだよね?

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/23(水) 23:20:12 

    私も障害者福祉関係で働いてるけど、現場の支援員さん達は今の3倍くらい賃金もらっててもいいと思う。
    噛みつき引っ掻きなんて毎日で生傷絶えないし、排泄物や嘔吐物投げつけられたりもする。
    強行の成人男性利用者にしつこく叩かれてつい突き飛ばして尻もちつかせちゃった支援員さんは、実質即クビ(表向きは自主退職)だった。

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/23(水) 23:29:17 

    >>316
    時給高額でも無理だな…
    女性じゃキツイし
    若くて体鍛え上げられた男性じゃないと無理

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/23(水) 23:33:30 

    こういう人たちにもっともっと税金投入してほしい。
    もちろんお金があったところで対応する人たちがいてくれなきゃどうしようもないのはわかってるけど、それでもそういう職業についてくださる方一人一人の負担は減るはず。

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2022/11/23(水) 23:36:22 

    >>258
    だからそうならないように管理してくれる施設が日本に殆どないってことでしょう。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/23(水) 23:56:15 

    植松聖「私にお任せあれ!^^」

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/23(水) 23:58:27 

    強度行動障害がある方の支援、ぶっちゃけある程度の身体拘束・行動制限無しには無理だよね。
    他害しようとするのを力ずくで止める(強く腕を掴むとか)のも、車道に飛び出そうとするのを羽交締めにして止めるのも、「不適切な支援」なんて言われたらじゃあどうしろと?ってなるわ。
    他害の相手に大怪我負わせちゃったら?車にはねられて死んじゃったら?
    このジレンマをどうするべきかはっきり答えられる人は障害者支援をナメてる人だと思ってる。真面目に向き合ってる人ほど葛藤して常に自問自答してるよ。

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/24(木) 00:14:05 

    >>33
    施設で働いてるけど、強度行動障害で50歳以上の人見たことない。なんでだろ…

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/24(木) 00:17:05 

    >>302
    妹さんがいる方かな?妹さんが「またいつか家族で遊びに行きたい」って言ってたの凄い印象に残ってる。どうか福祉で手助けして欲しい。必要ない生活保護とか無駄になってる税金沢山あるよね。

    +19

    -2

  • 324. 匿名 2022/11/24(木) 00:21:42 

    昔、怖かった事があって、
    うちのアパートの敷地に入ってきた男の人がいて、行き止まりで何か独り言をいっていた。
    子供が丁度学校から帰宅の時間で、自分の前に歩いていく男を見て怖がって帰ってきた。(どの部屋にも入らず行き止まりにいったから)

    行き止まりは私の部屋の隣で、面した窓もあり、最初は泥棒?と思ったんだけど、こちらが窓に近づくと、向こうも近づいてきた。
    急いで閉めたけど逃げる素振りもなく、近づいて見てる。
    気持ち悪くて警察を呼んだけど、その時はもう立ち去った後でどうにもできず。
    数日続けて、男は同じ時間に やってきて同じ行動を繰り返してて、何度目かの通報で警察と鉢合わせして、逃げた所を捕まえてもらった。
    警察の人の話だと、
    「他人の敷地に、はいったらいけないことだと理解していない人のよう。そうじを家の人がする際に、邪魔になるからでてと言われ出ていたらしい。家も把握してますし、強めに注意しました」とのこと。
    警察見て逃げるあたり全くわかってないわけじゃないみたいだし、わざと近づいてくるのが気味悪かった。
    男はアパートの近所の家、とは聞かされていたが、後日道路はさんだ向かいの家の塀の隙間にあの男の顔が見えてびっくりした。

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/24(木) 00:27:21 

    >>310
    周りの意見だと、障害児家庭のシングルマザー率が高いって話が出るけど一度国がきちんと調査してほしい。
    そして父親は再婚禁止、永久に養育費をとるとかにしないと、新たな悲劇が生まれるかもしれない。

    +27

    -1

  • 326. 匿名 2022/11/24(木) 00:27:56 

    >>234
    いやいやいや、我が子が次目潰されたら堪らんよ。
    傷害罪でぶち込んで欲しいくらいだよ

    +27

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/24(木) 00:41:31 

    >>156
    国が全面的にって言うけど、その「人に殴りかかってくるような人」の世話をしてるのは国じゃなくて現場の介護職員の方々でしょ?
    家族と違って職員は交代制だし家庭よりは人手もあるんだろうけど、怪我を負わされるリスクは同じじゃないの?拘束や身体抑制もできないと聞くし…仕事とはいえ本当に頭が下がるよ
    介護ロボットが全ての面倒見てくれるならいいけど無理だし、やっぱり拘束や投薬で介護者の安全をまず確保することが絶対必要だと思う

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/24(木) 00:43:38 

    マイナスだろうけど、預け先があったとしてもこういう人の将来はなにか意味があることなんだろうかと考えてしまう。命の重さは皆等しいし、倫理的なことは頭では理解しているつもりだけどもやもやします

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/24(木) 00:44:07 

    自傷だけならまだしも他害があるのが怖い 
    薬で大人しくさせられたらいいのに

    若くて健康で力のある人に何かされたら敵わない
    力の加減なんて無いだろうし

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/24(木) 00:48:23 

    >>234
    純粋に気になるんだけど、それはどの立場から言ってるの?施設側?第三者?障害児の親?
    うちの子は知的な遅れが無い自閉症で癇癪・パニックで大声出すタイプだから、他の子や先生の鼓膜潰さないか冷や冷やしてるよ。鼓膜破らなくても、他の子が怖いって言って登園できなくなったらうちの子を休ませると思う。今の所無いけど、傷付けられる側も傷付ける側も嫌。家で「鼓膜破れそう」って思った事もあるから、外でそうなっても施設のせいには絶対できない。居場所がどんどん無くなるだけ。

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/24(木) 00:57:09 

    友人の子供が今小学生で自閉症なんだけど、将来こんな酷い症状が出るのかな?今少し多動とこだわりがある位であんまり自閉症ってわからないんだけど。心配になってきた。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2022/11/24(木) 00:59:34 

    >>131
    実態調査みたいな名目で、教育実習みたいに期間決めてでも必ずやらなきゃみたいになればいいのに

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/24(木) 01:00:55 

    >>3
    事故や病気で脳が損傷して、後からなる場合もあるよ。後、身内や孫がそうなるかもしれない。 

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/24(木) 01:03:57 

    >>27
    ないんじゃない?戦前の日本みたいなもんなんじゃないかと思ってる。

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2022/11/24(木) 01:15:43 

    >>330
    学校です。
    登校禁止の措置なんて絶対できないし、支援者が悪いとされるのを何度も見てきたのでどういう経緯だろうと気になりました。
    ちなみに>>330さんのような方はほとんど見たことがなかったです。どんなに他害があっても毎日学校に来ていました。スクールバスもなんとか座席の配置を工夫したり添乗員さんも気を配っていましたがいろいろバス内でもありました。

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2022/11/24(木) 01:16:53 

    >>27
    北ってそういやパラリンピック参加してたっけ?

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/24(木) 01:30:41 

    施設の支援員の入れ替りが激しいのは他害も理由の1つ

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/24(木) 01:48:29 

    >>222
    やんのかステップに吹いた

    +49

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/24(木) 01:55:08 

    >>306
    それはきっと精神障害の人。
    強度行動障害の人じゃないな。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2022/11/24(木) 01:59:48 

    >>165
    でもさー
    ここで働かない人権屋が文句言って、自傷の目潰し防止の肘パッドとかでさえ使えない。
    現場以外からのデカい声がよくない場合が多いんだよな。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/24(木) 02:01:17 

    >>331
    二次障害だからね。
    特性を知ってあげて生活積み上げないとなる事もある。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/24(木) 02:02:10 

    >>302
    無知で申し訳ないのだけど、せめて夜だけは強めの睡眠薬とかで強制的に眠らせるのとかは無理なものなの?

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/24(木) 02:03:42 

    >>330
    イヤマフしてあげても落ち着かない?
    自分の声で不快を遮断してるのとは違う?

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/24(木) 02:04:24 

    >>27
    コッチェビになるんだよ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/24(木) 02:09:16 

    >>21
    綺麗事ばかりなのも綺麗事言ってる自分が好きで、現実知らない適当な人だなって思うけどなあ

    +7

    -4

  • 346. 匿名 2022/11/24(木) 02:09:19 

    >>342

    このタイプの人は薬が効きづらいんだよ何故か。
    一般人が昏睡するって言われるくらいの量飲んでも緩慢になった?いや変わらない?って事が多い。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2022/11/24(木) 02:16:05 

    >>46
    認知症?

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/24(木) 02:22:13 

    ずっと昔若い頃、綺麗事と優しい世界に憧れて、自主的に介護施設と児童介護施設を知人のお姉さんと行ったことがあった

    一緒に手遊びしたり歌を歌ったりお話したり、場合によっては粗相のお手伝いもアリかな…くらいの気持ちで行って後悔した

    介護施設では大声で怒鳴るおじいさん、粗相したままの服で徘徊しお手伝いを拒否して暴れるお婆さん
    児童施設でも廊下ですでに大きな奇声が聞こえてきて、ヘルメット被った子が暴れて壁に激突して、多動の子が先生に殴りかかって、他の先生の腕には湿布や包帯、抉れた引っ掻き傷があって、一人の先生が「もうお願いやめてぇー」って言ってた

    足が震えて先に進めなかった

    母親に「あなたは優しい子だったから看護師さんになると思ってた(過去形)」と言われたけど、とても生半可な覚悟では働き続けられない場所だった
    力の加減のできない相手だと、命懸けの仕事だし髪を毟られたり生傷痣骨折場合によって失明もあり得る、一生残るトラウマも残る

    綺麗事ではない

    +19

    -1

  • 349. 匿名 2022/11/24(木) 02:34:57 

    >>3

    あなたみたいな人でも母親になれるんですね

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2022/11/24(木) 02:42:38 

    自分は介護施設や養護施設の現状を垣間見てしまったからこそ、福祉の問題に対して簡単に意見が出せない

    自分自身が働き手になれないくせに、「もっと施設を増やして」とか「もっと施設のスタッフを増やして」とか言えない

    今働いてるスタッフさんや先生も、低賃金で利用者さんに他害されても「しょうがない」で治療費も出してもらえず、善意の労働弱者になってしまってる
    そんな人達にも大切な家族がいるし、大切な家族の一人

    福祉には莫大なお金と時間と気力がいる
    今後さらに少なくなる労働人口が、家族や他者の介護で離職する
    命と人権は平等のはずなのに、福祉を担う健常者の人権や福祉は認められない

    介護や福祉に携わる家族、担い手のためのサービスや福祉も必要だと思う

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/24(木) 02:47:35 

    >>4
    動物の場合は親が見放して育てないから小さいうちで淘汰されるよ
    たまに一匹だけ置いていかれる子とかが個体的に問題ある

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/24(木) 02:49:53 

    >>9
    自閉症は生まれてすぐは健康に見える赤ちゃんだよ
    でも、大昔のあの頃は3才ぐらいの子でも平気で外で遊ばせてたでしょ?
    多動とか自閉症とかそういう子は1人でふらっと外遊び中に川とか山とかで事故って小さいうちに命落として終わってたから大人になってまでああいう子が少なかったんだろうなぁと今は思う

    +54

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/24(木) 02:52:09 

    >>24
    こういうの見るとこの間の精神疾患持ちの30代の男性だっけ?
    家で閉じ込めてて餓死だかして酷い状態で見つかって親が罰せられたやつ

    昔は座敷牢があったけど今は無いもんね…
    でもそんな大きい子で意思疎通取れず、服も着ない、風呂も入らないとか… どうやって一緒に生活しろっていうんだよ…

    +28

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/24(木) 04:39:29 

    >>235
    パワー系の50代の息子を80代のお父さんが介護してるとか、少なくないんだよ
    破綻したら倫理観を変えるしかなくなりそう

    +24

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/24(木) 05:29:05 

    >>296
    保護、擁護、過保護にされすぎて、逆に人権なくされてる。人として社会的役割や義務を免れるのだから
    刑務所に入る、留置される等も社会的義務 悪いことしたら捕まる、留置、刑務所入れられる、罰せられ償うのも社会的義務、人間として当たり前の社会的役割

    それをしないでいいなんて人として認められてないも同じ。多様性とか聞いて呆れる

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/24(木) 05:31:18 

    >>235
    優生保護法は人権侵害!!
    差別すな!

    誰にでも生んで育てる権利よこせ!!!


    実際に知的、精神障害者増えてるやん

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/24(木) 05:57:39 

    >>311
    診断がおりた幼児期から声かけの仕方、接し方など気をつけています。
    「できない」より「できた!」の成功体験を増やしてあげるのが大事だと指導されました。
    親も人間なので怒る時も勿論ありますが、1叱ったら3褒めるを意識しています。
    あと頑張らせすぎない…かな…スローステップでも本人は支援学校に行ってそのままデーサービスにもいって一日凄く頑張っているので夜は自由に過ごさせてます。

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/24(木) 06:14:48 

    >>283
    放課後等デイに5年程働いていました。
    体力勝負ですよね。
    なにしろ利用者さんを無事に自宅に帰すことが一番な為、他害の利用者さんに神経遣います。
    私は手加減を知らない男子利用者に手や足を噛まれました。
    職員は怪我しても利用者さんは怪我をさせないようにってことです。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/24(木) 06:24:20 

    >>18
    自傷行為を止めないといけないのがわからない
    殴りたいなら殴らせればいいじゃんと思ってしまう私にはムリだ

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2022/11/24(木) 06:35:08 

    >>193
    その父親からの遺伝だったら父親が居たら居たで別の苦労があるかも知れない

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2022/11/24(木) 06:45:28 

    >>352
    たまに行方不明になる障害児居るけど事件ではなく事故ならばそれも自然淘汰で良いのかも、と思う
    人生振り回されて死にたくなるくらいに悩んでるご家族たくさん居るなら

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/24(木) 06:51:08 

    >>46
    相談支援事業所には行かれましたか?
    市町村にあるので、まずは電話をしてみてくださいね。

    生活介護などで、他で受け入れ拒否があるような強度行動障害の方でも受け入れている事業所はあります。

    あなたが抱え込まなくていいように、どうか福祉を頼ってくださいね。

    +21

    -2

  • 363. 匿名 2022/11/24(木) 06:54:02 

    >>1
    人に噛み付いたり歩道橋から子供を落として殺したり、女性をレイプしたりこーいう奴らの被害者が増える前に外に出さないか◯処分して欲しい

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2022/11/24(木) 07:02:16 

    >>10
    不思議と自閉症の子は産まれた頃は美形だったりするし。

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2022/11/24(木) 07:03:05 

    >>9
    成長してからも親が川で…だったんだよね

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/24(木) 07:04:47 

    >>69
    犬は寿命が決まってるからね…
    ゴールが見えないのは苦しいよ

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/24(木) 07:32:16 

    >>193
    自閉症の男女比4:1と言われてるけど強度行動障害になると女性の割合が上がるんだね
    自閉症の男女で二次障害として精神疾患を発症するリスクが男性より女性の方が2倍近く高いらしいからそのせいだろうか

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/24(木) 08:35:56 

    >>1
    施設自体も少ないし、他害する可能性あると受け入れるの難しい

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/24(木) 08:37:13 

    >>272
    人間って前頭葉が働いて理性があるから人間だよね…
    動物並の…しかも野生並の人間はちょっとね…人間って言えないしなぁ。
    人間の皮を被った化け物
    来世に期待

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2022/11/24(木) 08:39:37 

    >>283
    病気とはいえ相手がどんなに悪くても、職員が守られないのはつらい。仕事といっても限度はある

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/24(木) 09:02:08 

    >>345
    横だけどネットだから綺麗事じゃなくて本音言っても良いでしょって事だと思うけど、ネットでも傷付く人いるんだよ。誰でも見る掲示板で何でも本音をぶつけて言い訳じゃ無いと思うよ。

    障害のある子の前で「うちの子は障害無くて良かった」って言わないでしょ。ネットだと麻痺して書いてる人いるけど、本音をぶちまけたいなら誰も読まないノートにでも書きなよって。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2022/11/24(木) 09:08:00 

    >>188
    いじめの加害者と障害者を一緒にしたら悪いかもだけど、本当に加害者を守るようにできているんだね…
    いつも追い詰められて逃げなきゃならないのはどちらも被害者なんて…

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/24(木) 09:24:02 

    フードコートにいたとき40代くらいのガタイのいい障害者の男性がいきなり暴れ始めて持っていたコーラをスーツにかけられたことある。
    となりの人もカバンびしょ濡れで親は無視だった。
    障害者だから仕方ないと我慢しましたが一言お詫びの言葉ないの?て思ってしまって。
    私は心が狭いでしょうか?

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/24(木) 09:32:32 

    >>214

    くん付けで呼ぶとかもうやばいな、プラスつけてる人も
    それを正しいとみなしたら、世の中どんどんおかしな方向になってくよ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/24(木) 09:49:53 

    >>342
    脳の手術は出来ないんだよね

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:19 

    >>179
    民間企業の労働災害にあたるのですかね?
    先生は忙しくて、それどころじゃないって言いたいのはわかるけど、使える制度は使った方がいいよ。他の先生も申請しづらい雰囲気になるし。
    いや、民間だったら、労災隠しはダメなんじゃないっけ?
    ヨコから生半可な知識でアドバイスしちゃって、すみません。
    お仕事、がんばってね。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2022/11/24(木) 10:21:17 

    >>222
    鳥でもある!
    飼ってたビセイインコの一羽がいつまでもヒナなの。
    餌もなかなか食べられなくて苦労した。
    10年以上経った時にもスプーン見せたらヒナの食べ方して、もちろん呼んでも来ないし、目的なく飛ぶからどこにでも不時着する。で困って鳴いて私を呼ぶ。
    他のインコにはそれはなくて呼べば来るしちゃんと飛ぶし食べる。
    もう15歳で死んじゃったけど、障害があったんだろうな、って思う。いつまでもヒナ気分だから可愛かったけどね!

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/24(木) 10:45:57 

    >>46
    どこかの社会福祉法人に相談すると良いかも。
    その相談先が間違ってたとしても次に繋げてくれるかもしれない。あと、生活保護を申請するから福祉関係の人と行った方が強い。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/24(木) 11:05:53 

    >>373
    多分だけど親は麻痺している。それが日常だから

    謝ると文句言ってくる人もいるから、だから謝らないしいつもの日常だから一々すみませんって気持ちになったら体が持たないんだと思う

    多分ね
    どうすればいいんだろうね、他害しない障害なら共存共栄できるけど………

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/24(木) 13:00:07 

    >>18
    ハンディキャップある24時間交代の自宅行くヘルパーさんも大変そう。厳しい人もいるよね。
    あと、救命救急のスタッフも酔っぱらいや高齢者から暴言暴力いろいろ大変そうだった。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/24(木) 13:15:48 

    >>70
    今は拘束できないから薬を使うしかないんだけど、薬を嫌がる親が多い。
    現状、打つ手なし。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/24(木) 13:19:20 

    >>51
    正直、普通の範囲をこえてるから、病院連れて行った方がいいよ。薬飲めば衝動は抑えられるし、なによりも本人が楽になる。
    他人に危害や性被害を与える前に病院連れて行った方がいい。

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2022/11/24(木) 16:50:23 

    >>357
    なるほど
    ストレスが一因っていうのも大きいのですね
    ご丁寧にありがとうございます

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/24(木) 17:11:08 

    >>373
    心は狭くありません。
    社会通念として、いけない事はいけない。迷惑を掛けている事は迷惑を掛けている。その事に対して親御さんの気付きと情報のキャッチ能力が低い。自分ひとりで生きている訳では無いのですから。
    ですから、気にする必要はありません。
    甘えがあるのですよ。障害者だから許してくれるという。気質は子供に遺伝します。
    合わせてそれだけ親子共に、心身疲弊しているのだと思って下さい。
    介護職として従事していますが、子供は親の鏡です。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/24(木) 18:46:27 

    >>341
    そうなんだね。教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:12 

    >>351
    函館市恵山で、3年前に行方不明になった男子の事を思い出しました。特性があるお子さんだったとの事。未だに行方不明です。報道上。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/27(日) 15:00:25 

    もう、見てる人いないのかな?
    うちの息子も強度行動障害。
    一日中独り言大声で話してるし多動でイライラすると自傷行為ある。
    短期入所、日中一時はなかなか見つからず数年。ヘルパーもほとんど利用できない。区分6だから利用いろいろできるはずなのに…と悲しい。
    生活介護帰宅後、イライラするからか散歩に誘って連れてったら落ち着いたけど毎日のように行くよう要求されて体力持たない。思い通りにならないとパニックになる。対応まずかったかな…。年々、キツくなる。
    本当、早く短期入所見つかってほしい。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/28(月) 22:16:57 

    >>387
    だいぶ遅くの返信になりますが。。
    人手不足や職員保護のために利用出来ないのは仕方ないかもしれませんが、本来支援が沢山必要なのに支援されないって苦しいですよね。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:36 

    >>1
    「強度行動障害」は戦争の道具に活用できる

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/03(土) 09:38:49 

    >>268
    強がってるね〜w
    自分が“凶悪犯罪者”にお世話されるなんて一番嫌だからあえて言ったんでしょ?自分の性格を見直したほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/03(土) 14:06:04 

    確かに施設数が限られて入所待ち状態が多いですよね。せめて専門家が定期的に助言に行く仕組みを作るなど、バックアップは必要と思います。行動障害の原因となる刺激を除去したり、本人が理解出来るスケジュールを設置して見通しを持たせるなど、まずは環境を整えることが大事ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。