ガールズちゃんねる

SNSに「人格を全否定された」19歳看護学生が県立病院での実習期間中に自殺 県が第三者委設置し調査へ

1731コメント2022/10/25(火) 17:46

  • 1. 匿名 2022/10/21(金) 08:32:59 

    SNSに「人格を全否定された」19歳看護学生が県立病院での実習期間中に自殺 県が第三者委設置し調査へ | 東海テレビNEWS
    SNSに「人格を全否定された」19歳看護学生が県立病院での実習期間中に自殺 県が第三者委設置し調査へ | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

     岐阜県立の看護専門学校に通っていた男子学生が実習期間中に自殺し、県は第三者委員会を設置して調査を始めることにしました。  遺族によりますと、岐阜県立の看護専門学校に通っていた2年生の男子学生(19)は、2022年6月から学校近くの県立病院で看護実習をしていましたが、7月に自殺しました。


    男子学生は実習期間中、SNSに「人格を全否定された」などと投稿していたほか、亡くなる3日前に帰省した際、「担当の教員がねちねち責めてくるから嫌だ」と話していたということです。

    男子学生の遺族は「看護学校の教育環境を変えられるような結果が出たらいい。息子の死で問題提起ができれば」と話しています。

    +1575

    -24

  • 2. 匿名 2022/10/21(金) 08:33:32 

    闇が深い

    +1840

    -8

  • 3. 匿名 2022/10/21(金) 08:33:42 

    体育会系だよね・・・

    +1295

    -15

  • 4. 匿名 2022/10/21(金) 08:34:03 

    北海道でも今問題になってるけど看護学校って全国的にこんな感じばかりなの?

    +2164

    -16

  • 5. 匿名 2022/10/21(金) 08:34:05 

    SNS以外にも何かあっただろ

    +37

    -68

  • 6. 匿名 2022/10/21(金) 08:34:25 

    何で自殺を選ぶかね
    短絡的すぎない?

    +93

    -348

  • 7. 匿名 2022/10/21(金) 08:35:02 

    >>1
    言いがかり紛いの
    もの凄い事言われたり
    パワハラ受けたり
    看護学生実習あるあるです。

    +1753

    -12

  • 8. 匿名 2022/10/21(金) 08:35:10 

    男やん

    +12

    -167

  • 9. 匿名 2022/10/21(金) 08:35:17 

    看護師の実習厳しいってよくネットで見る。

    +1074

    -10

  • 10. 匿名 2022/10/21(金) 08:35:18 

    辛かっただろうな。私は保育園に実習行ったとき、担当者に厳しくあたられて名前も読んでもらえず、ずーっと「ちょっと、そこの学生」って言われてた。体のいいこき使える人として雑用ばかりさせられてネチネチ言われて夢をあきらめそうになった。

    +1150

    -23

  • 11. 匿名 2022/10/21(金) 08:35:47 

    看護や保育の実習、日誌や翌日の企画書をほぼ徹夜で書くんだよね…
    そして右も左もわからない中で怒られ、確かに自信なくして病むのはわかる。

    +1328

    -7

  • 12. 匿名 2022/10/21(金) 08:36:02 

    知り合いで適性が合わないとかで辞めさせられた人いるけどそういうのも多いのかな

    +303

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/21(金) 08:36:39 

    甘くしろとは言えないけど、尊厳を
    傷つけない言い方ややり方ってあるだろ。

    +1438

    -5

  • 14. 匿名 2022/10/21(金) 08:36:52 

    この親御さんは立派です
    これ程辛い事はないのに、息子さんの死を無駄にしない為に世の中に訴えてくれた
    教育の場において人格否定など論外です
    しっかり調査して膿を出して欲しい

    +1342

    -11

  • 15. 匿名 2022/10/21(金) 08:36:56 

    看護師の学校は実習が地獄は有名
    どうしようもない生徒を送り込んで責められるのは教員だし、下手したら受け入れて拒否する病院もある

    +725

    -10

  • 16. 匿名 2022/10/21(金) 08:37:04 

    SNSで人格否定されたのかと思った
    実際、現実社会以上にSNSの方が人格否定えぐいと思うけどネット内だと感覚バグるのかな

    +144

    -10

  • 17. 匿名 2022/10/21(金) 08:37:14 

    女の多い肉体労働系の職場はこういうの多いでしょ
    プライド高い男じゃとても耐えられなかったかも

    +108

    -108

  • 18. 匿名 2022/10/21(金) 08:37:19 

    >>6
    死ぬしかもう浮かばなくなるくらい辛かったんだろうけど、本当いくらでも逃げ道はあることを教えてあげたい。

    どんなに不様でも逃げる方が良いよ。
    死ぬくらいなら。

    +796

    -13

  • 19. 匿名 2022/10/21(金) 08:37:33 

    人格否定したやつを殺してから自殺すればいいのに

    +340

    -75

  • 20. 匿名 2022/10/21(金) 08:37:34 

    志を持った学生を潰さないでほしい。

    +745

    -5

  • 21. 匿名 2022/10/21(金) 08:37:36 

    相手を否定するのが目的になってる、
    教育者あるある。

    +642

    -9

  • 22. 匿名 2022/10/21(金) 08:37:39 

    学生の時鬼のように指導というより嫌味?を言ってくる人がいて、働き出してあろうことか同じ病棟に配属された。年数が上がるにつれて普通のいい同僚って感じだけど、やっぱり学生指導は理不尽極まりない。
    いるんだよ、指導という名目のもと憂さ晴らしする人。特に男子学生や社会人学生は目をつけられやすい。
    二度と学生はしたくない派が多いのは、課題とかだけじゃなくて実習が辛いってのが1番だからな。

    +617

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/21(金) 08:37:47 

    >>4
    関西住みだけど、友達が何十年前に大阪の看護学校で、別の友達の娘さんが和歌山の看護学校でパワハラというかモラハラな先生に悩まされていた(いる)。
    友達は学校を辞め、別の友達の娘さんは頑張って通ってるけどかなり憔悴してるようで心配。
    先生は同一人物では無いけど、看護学校あるあるみたい。

    +710

    -13

  • 24. 匿名 2022/10/21(金) 08:38:00 

    娘が看護学生だけど(1年)こういうニュース見ると本当に心配になる…

    +385

    -8

  • 25. 匿名 2022/10/21(金) 08:38:13 

    命を預かる立場だから厳しいのはわかるけどね…。
    それを盾に勘違いしてる人もいる。

    +514

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/21(金) 08:38:15 

    入院してた時に
    実習生の子たち居たけど
    ナースステーションから漏れ聞こえてくる
    挨拶の仕方とか体育会系っぽいなぁって思った

    +211

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/21(金) 08:38:25 

    >>1
    看護学生あるあるよね。
    自分等の頃もそうだったけど、20年経っても変わってないのね。

    +299

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/21(金) 08:38:28 

    元看護師の人のSNSとか見てても
    いびりが凄そうでうわあ〜って思う世界だもんね…

    +298

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/21(金) 08:38:45 

    まだまだ勉強中の学生なのに・・・

    +101

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/21(金) 08:38:46 

    なぜ反撃しないのか

    +6

    -37

  • 31. 匿名 2022/10/21(金) 08:39:00 

    +361

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/21(金) 08:39:07 

    数少ない男性看護師はチヤホヤされるのに
    私の同期のおデブの男子学生もおばちゃん先生に気に入られていた

    +197

    -8

  • 33. 匿名 2022/10/21(金) 08:39:21 

    >>8
    看護師は女社会だから、女性特有の微妙な空気を読むとか、察するとか、そういうのが難しくて男性はやりづらいとこあると思う。
    私は元保育士だけど、男子学生はやっぱやりにくそうな子が多かった。反対に男ってだけで甘くなる女性職員もいたにはいたけどさ。

    +352

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/21(金) 08:39:36 

    看護師は気が強くないとできない

    +366

    -11

  • 35. 匿名 2022/10/21(金) 08:40:05 

    >>26
    偏差値低い高校でバスケやバレーやっていたような体育会の人たちの巣窟

    +140

    -30

  • 36. 匿名 2022/10/21(金) 08:40:47 

    >>11
    日中は慣れない実習で心身共に疲れ切ってるのに帰ったら深夜まで日誌書かないといけないから病むよね

    +336

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/21(金) 08:40:48 

    HSPぎみの娘が看護師目指そうかなって言ってる。
    けどこうやって実習や現場の業務の本質から外れた部分でのキツさを聞く度に、心配でならないんだよね、、

    +274

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/21(金) 08:41:38 

    看護師です
    実習は本当につらい
    メンタルやられるから相当図太くないとやっていけない
    今でもけっこうトラウマ

    +356

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/21(金) 08:41:39 

    実習の有無関係なく人の命を預かる仕事だから大変
    けどパワハラとかはやばい

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/21(金) 08:41:40 

    >>1
    人の生死に関わる看護の仕事だからある程度の厳しさは必要だと思うけど、ここ数年問題になってる看護学生の自殺案件はモラハラ・パワハラみたいな本質から離れた指導者の勘違いやストレスの吐け口的な言動が目立ってる気がします。学校って閉鎖的な空間は案外陰湿だよね。

    +390

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/21(金) 08:41:43 

    今対応厳しくなっているのに
    実習で威圧的な態度とったらすぐに行政から指導入るよ

    +39

    -8

  • 42. 匿名 2022/10/21(金) 08:41:58 

    >>1
    私は実習の前に、学校の担任から「めちゃくちゃキツイこと毎日言われるけど、言い方は全て聞き流して言われている内容だけを聞くトレーニングだと思いなさい」って言われた。
    ちなみに3年前。

    +543

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/21(金) 08:42:05 

    >>1
    看護実習は学校だけじゃなく病院も厳しいよね…

    +132

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/21(金) 08:42:08 

    >>25
    学生に甘くする必要はないけど、理不尽な厳しさは不要だよね。
    私は辞めた身だけど、また現場で働きたいとは思えるけど実習生は二度とやりたくない。

    +245

    -4

  • 45. 匿名 2022/10/21(金) 08:42:47 

    >>7
    あるあると言ったり実習経験者や看護師がネタにしていることがもう異常だね

    +423

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/21(金) 08:43:45 

    >>4
    千葉の准看護師の学校でも1年で4割が退学とかあった

    +498

    -4

  • 47. 匿名 2022/10/21(金) 08:43:46 

    看護師の友達が看護学生だったころ

    ほぼ毎日徹夜してたよ
    病棟実習行けば理不尽な目に合わされ、帰ったら試験勉強や記録に本当に大変そうだった

    ストレス発散が酒って言ってたもん

    +202

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/21(金) 08:44:02 

    >>3
    医学部も看護学部も基本は体育会系よね

    +300

    -4

  • 49. 匿名 2022/10/21(金) 08:44:29 

    医療従事者なんて金に困らないからってなるものじゃないよ
    医学部が東大より偏差値低いのはこういう現実がSNSで広まったから
    東大と阪大医学部で東大の方が難しい時代よ?

    +9

    -25

  • 50. 匿名 2022/10/21(金) 08:44:44 

    100%立場が上の人間が非人格者である時、絶対的権力を利用して教育という名目で憂さ晴らしをする

    これは親子間の虐待と同じです

    躾と称して体罰や人格否定をする親と同じ

    つまりは、それを見た周囲は通報の義務があるべき

    +179

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/21(金) 08:45:05 

    >>9
    看護師8年目ですが、私が学生の頃は厳しいというか、パワハラというかいじめというか...。無視も普通にありました。

    +246

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/21(金) 08:45:23 

    >>1
    私の卒業した看護学校もそんな感じ。一方的に責め立てられて、
    リネン室で堪えられなくて涙流してしまったら(責められた場では耐えた)、見ていた実習教員も「そんな事じゃ看護師なれないよ。」でスルー。
    本当に「指導」してくれる人がいなかった。同じ実習グループの子がいたからなんとか頑張れた。未だにそんな世界。

    +321

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/21(金) 08:45:54 

    死ぬくらいなら全力で辞めて逃げて
    死ぬくらいなら好き勝手生きて
    19歳とか他にいくらでもなんとでもなる

    +155

    -4

  • 54. 匿名 2022/10/21(金) 08:46:20 

    >>3
    ガルちゃんとかママスタとかみてると病んでる看護師多いよね
    普通に挨拶無視されたりするんでしょ?
    人としてやばい人たちの集まりなんじゃ…と思ってしまう

    +442

    -8

  • 55. 匿名 2022/10/21(金) 08:46:27 

    >>4
    性格悪い奴しか残れない
    看護師はキツい人が多い
    男性看護師も増えてはいるけどまだまだ女の職場だしね
    だからたまに優しい看護師がいると本当に嬉しくて病院のご意見箱に名指しでお礼書いて入れてる

    +844

    -27

  • 56. 匿名 2022/10/21(金) 08:46:32 

    >>4
    看護師だけど
    大学がたくさんできて専門学校の学生の質が落ちてる気はする。
    かと言って報道されてるのを見ると先生も悪いと思うけど。

    +24

    -84

  • 57. 匿名 2022/10/21(金) 08:46:36 

    >>35
    そういう人たちが看護師になるのか
    なんかイメージと違うな
    地元が田舎だからだか医大の看護学部しかなかったけど偏差値そんな低くなかった気もするけど

    +16

    -18

  • 58. 匿名 2022/10/21(金) 08:46:42 

    モラハラ先生に一回ガチギレしたらそこから何もいわれなくなった。完全にストレスを生徒にぶつけてるよね。
    舐めんなよクソが

    +166

    -3

  • 59. 匿名 2022/10/21(金) 08:46:45 

    >>49
    これ
    ガチの体育会系だから成績優秀なだけで行ったらやめる羽目になる
    東大理3は2年途中で進学振り分けで進路変更できるだけ情があるというもの

    +73

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/21(金) 08:46:46 

    >>34
    きっと厳しい看護学校時代を乗り越えるには気が強くなきゃ乗り越えられないんだろうな。
    鍛えられたのだろう

    +110

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/21(金) 08:47:21 

    この人がそうだっていうんじゃなく、若い子が言う人格全否定って聞いてみると穿った見方と思い込みのことがある
    話を聞いて不満を思い切り吐き出した後にはアドバイスも聞けるようになるところをみると、たぶん子供の頃から叱られたり厳しくされたりした経験がないのだろうと思う

    +6

    -19

  • 62. 匿名 2022/10/21(金) 08:47:40 

    医療系の実習って今難しいよね(指導する方も)
    私リハビリ職だけど、8週間とか行かされるからね
    しかも学校から1人で、とかもある
    看護学生って診療科をたくさん回るから、何人かのグループで2週間ずつとかじゃない?
    しかも大体先生が毎日ついてきてたし
    今はずいぶん改善されてきてると思うけど、昔ながらの人はまだ体育会系の考え方持ってるよ
    でも、やっぱり医療職だから、これは譲れない!っていう線があるのもわかる
    医療行為はもちろん、接遇とかもなってなければ厳しく注意したくなるものだよ

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2022/10/21(金) 08:47:46 

    >>53
    まだ19歳なんだもんね…
    看護師じゃなくても他に自分に合う道が沢山あったろうに…精神的に追い詰められるとそれしか考えられなくなっちゃうから可哀想だわ

    +66

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/21(金) 08:47:51 

    看護学校に行ってた友達いるけど
    実習の時本当に先輩の当たりが強かったり
    分からないから聞いてるのにフルシカトされて
    アタフタしてたらそのシカトした先輩に
    そんなのも分かんねーのかよバカが!!
    ってみんなの前で怒鳴られたりすごい酷かったって言ってた
    きっとその先輩も実習の時とか同じことされたんだろうけど
    看護学校の実習は精神的にやられそう

    +150

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/21(金) 08:47:51 

    看護・保育系に進んだ人達
    久々に会うと大体気が強くなってたけど
    そうじゃないとやってけないんだろうなと思った

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/21(金) 08:47:55 

    >>10
    私も保育実習で同じような経験した。
    すごく陰湿で意地悪なんだよね。女だからなのか、みんな笑顔で明るく見えて、内情はストレスフルな仕事のせいか、八つ当たり?まがいの標的になるのかなって実習終わった友達同士でなぐさめあった。

    +258

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/21(金) 08:48:39 

    >>31
    看護師の人権はどこいった?

    +167

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/21(金) 08:48:43 

    >>20
    それがさ
    志がない学生さんもいるんだよ…
    医療系だとみんな
    志高いイメージあるみたいだけど
    何しに来てるのかわからない様な
    学生もいるんだよ

    +32

    -40

  • 69. 匿名 2022/10/21(金) 08:48:55 

    看護教員の懇切丁寧な優しい指導を義務化しよう
    度を過ぎた厳しい指導は懲戒免職

    +94

    -2

  • 70. 匿名 2022/10/21(金) 08:49:00 

    >>56
    大卒と専卒で給料と昇進違うのだろうか

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/21(金) 08:49:01 

    それで命たつのって中々やで
    辞める選択技もあったやろうに
    責任感強い人だったのかな

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/21(金) 08:49:27 

    >>49
    医学部の偏差値落ちてるって聞いたことあるけどまじなのか

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/21(金) 08:49:47 

    私の卒業した学校はそりゃ実習は大変だったけど理不尽なことは無かったし先生も良い人ばかりだったけどな。
    学校によって当たり外れが激しいのかな。

    +60

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/21(金) 08:49:47 

    うちの母看護師だったけど、段々気が強くなる。そうならないとやっていけない。って言ってたわ

    +91

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/21(金) 08:49:51 

    わたしなんか前の職場でしょっ中だったよ
    しまいには嘘つきと

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/21(金) 08:49:55 

    >>4看護学校の教員なんて、性格キツい人多いよ。ま、キツくなきゃやっていけないけどさ。とにかく変な人多くて辛かった。泣かされたしね。
    よい先生もいたから卒業できたかも。

    +497

    -7

  • 77. 匿名 2022/10/21(金) 08:50:03 

    日本語教員です
    実習中のパワハラは本当にやばい
    「私は言葉で人を殺せる」「ダメ出しするから課題やってこい」等脅しが多く、舌打ちや圧が多かった。
    免許とれば関係ないけど。

    あれどうなんだろ?
    給料低いと余裕ないんですかね?

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/21(金) 08:50:45 

    看護学校におけるいじめは原則懲戒免職にしよう

    +83

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/21(金) 08:50:56 

    >>36
    しかも、学校で習った書類の書き方と病院の書き方が違うと書類自体も全否定される。そこで臨機応変に書き直せる子ばかりじゃないよね

    +105

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/21(金) 08:50:59 

    今でも思う
    よくあんなやべぇ実習、泣きながら耐えて越えられたなって。辞めるっていう逃げ道がなくて病んで2週間ほど実家に帰って休んだことはあったけど。

    +78

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/21(金) 08:51:02 

    実習中、人権無視が普通かと思ってた

    今年の学生さん馬鹿ばっかりね~
    いや、一昨年よりマシですよー

    仕事の邪魔だからちょっと散歩でも行ってきて

    初日)
    あなた達、1番下っ端なのに、始業ギリギリね
    明日からもっと早く来て!(やれる事ないのに1時間前出勤)

    +104

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/21(金) 08:51:14 

    >>61
    言い方はわるいけど
    被害妄想な子多いよね。
    むしろ言われて当たり前みたいなこともある。

    +19

    -19

  • 83. 匿名 2022/10/21(金) 08:51:18 

    >>68
    東大行ってもアスペだと職にありつけないから
    親の誘導で医学部医学科とかね

    東大医学部のルシファーは死ぬまで受からないよ医師国家試験

    +3

    -16

  • 84. 匿名 2022/10/21(金) 08:51:47 

    私が看護学生の頃、担当の患者さんのベッド脇でカーテンも閉まった状態で小声で話してた。
    熱が暫く続いてた患者さんでシャワーしか許可なかったから早くお風呂入りたいって言ってて、そうですねって言ってたら次の日看護師から呼び出された。
    うちらがお風呂入れてあげてないみたいな言い方やめてくれる?って。
    盗み聞きしたあげく怒られた、どう思う?怖いわーってなった。

    +118

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/21(金) 08:52:01 

    >>82
    全員に厳しい方がダメージ少ない
    不器用で一人だけターゲットにされた方が病むこと多い

    +96

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/21(金) 08:52:01 

    >>7
    保育士だけど、保育実習でもボロクソだったよ。
    確かに現役保育士から見たら物足りないんだろうけどね。

    +262

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/21(金) 08:52:04 

    >>6
    普段もそんな感じで人と会話してます?

    +79

    -16

  • 88. 匿名 2022/10/21(金) 08:52:26 

    >>4
    人間の命を預かる仕事だからね
    他の職種に比べたら厳しい指導にはなるとは思う

    人格否定はでも凄くまずい

    +469

    -16

  • 89. 匿名 2022/10/21(金) 08:52:46 

    >>17
    女は楽な仕事をとかよくいうよね
    事務系も人間関係地獄
    デパートは客がモンスター
    なのに女の仕事は給与安い

    +118

    -10

  • 90. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:00 

    >>24
    私は辛くても親に相談できないタイプだったので、どうか娘さんのメンタル面のサポートしてあげてください。特に実習期間は本当に辛いものがあります。
    辛い時に『辞めてもいいんだよ』と親から逃げ道を提案されたらきっと私なら少しホッと出来るし、『もう少し自分なりに頑張ってみる』と感じると思います。

    +111

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:02 

    >>30
    しないんじゃない。「出来ない」。
    学生側だったら尚のことそれが出来る空気じゃないんだよ実習現場って。

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:05 

    入院してて思ったけど看護師さんは優しいけどみんな気強いよね
    生物としての生命力も強そう
    色々乗り越えて強くなったんだろうな
    強くないとやってけないんだろうなと思った

    +47

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:22 

    >>34
    母親が看護師、姉が看護師の人はノウハウ教えて貰えるから生き残りやすい

    +115

    -3

  • 94. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:25 

    看護実習本当に辛かった。泣きながら母に電話したな。すごく意地悪な先生がいたわけではないけど、課題で連日睡眠時間がなかなか取れないから心身共にやられていって、普通に自分の至らない点を指摘されただけでも病んでいく。
    嫌味な先生がいたら地獄だよ。

    +111

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:27 

    看護大学行ってたけど実習先の病棟もいじめみたいななんか女特有の陰湿な感じあったし〇〇派、みたいに派閥もあって学生からしたらなんなのって感じだったな、、、。
    先生も派閥あるしあの先生他の先生から冷たくされなり意見否定されてたりってあったし女の世界って怖いなって改めて思った。
    気が強くてメンタル強くないとやってられん仕事やな。

    +32

    -2

  • 96. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:44 

    >>72
    お金を積めば入れる
    医学部もあるからね

    +14

    -13

  • 97. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:47 

    こういうパワハラとか言動を記録して個人的に訴えられないのかな…自分が国試受かってから訴えたいと思いながら、お局語録ノートも日誌と一緒に作ってた笑笑

    いま見返すと「この人病んでるよな」って言動だったりして指導の参考にしてるよ。もちろん反面教師として!

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/21(金) 08:54:01 

    もう時代が違う
    看護学校の厳しい指導は禁止
    萎縮するだけ

    +91

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/21(金) 08:54:09 

    髭男のwhat's going onって歌がイジメ?(ネットの書き込みとかそういう)の事をテーマにしてるんだけど。


    最後まで耐えぬいてやろうよ
    奴らが飽きてしまうまで、遊び疲れてしまうまで

    生き抜く事が反撃のビートだ
    って歌詞がある。

    本当そうだと思う。
    逃げてでも生き抜く事だよね…

    +66

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/21(金) 08:54:30 

    >>14
    息子さんも真面目過ぎる位真面目だったんだろうな
    逃げ出す事も出来たのに…
    やっぱりそんな真面目な子供を産んで育てた親は立派な人だよね
    クソみたいな犯罪者の親って確実にクソだからやっぱり遺伝は大きいね

    +107

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/21(金) 08:54:40 

    >>57
    同じ大学でも看護系の学部学科だけ偏差値がずば抜けて低いじゃん
    2ランク下の理工系学部と同じ偏差値
    阪大の看護だって大阪公立大の工学部クラスだよ

    +32

    -13

  • 102. 匿名 2022/10/21(金) 08:54:44 

    大学の時に精神的にきつくて先生に相談したら、「あなたは一生患者」って言われてぐさっとやられたな。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/21(金) 08:54:50 

    >>56
    学生の質が悪いから、教員がパワハラするようになったと言いたいの?

    +82

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/21(金) 08:55:11 

    >>56
    同じく看護師ですけど、
    大学もピンからきりですよ。
    公立の看護学校の子たちはすごい厳しく指導されてて可哀想なくらい。レポートもびっしり。

    反対に大学から来てた子たちは、実習中ほとんど見学。今日も見学しますって毎日のように計画に書いてきてて、いつからケアに入るんだい?って感じだった
    そしてそれを先生も黙ってみてる感じ。

    +119

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/21(金) 08:55:25 

    >>61
    上手く伝わらないかもしれないけど、叱ったり厳しくしたりする時に、そこに指導者としての愛情があるかが重要なのでは

    教育する側に愛情がないと人格否定になるよ
    これは理屈じゃない
    指導者の声に、表情に、空気に、そこに理屈しかなければ厳しさは何の役にも立たない

    +93

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/21(金) 08:55:53 

    >>86
    保育補助やりましたが、言いがかりにイライラのサンドバッグ、仕事教えない、挨拶無視ヒソヒソ話、メンタルボロボロにされ入院しました。学生の子、逃げれば良かったのに真面目すぎたのかな。

    +148

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/21(金) 08:55:55 

    >>68
    もろ真面目系とギャル系に分かれるよね。でも、実習いくとギャル系の方が要領よくこなしてる。

    +96

    -3

  • 108. 匿名 2022/10/21(金) 08:55:57 

    >>4
    一つのミスが他人や自分の命を奪うことになってしまう職種は学生の段階でもめっちゃ怒られるよ。学生時代になぁなぁで済ませてしまって社会に出て失敗した時の方が本人にとっても悲しい結果になりかねない。

    +392

    -19

  • 109. 匿名 2022/10/21(金) 08:56:04 

    >>53
    人格否定され
    自分には何にも出来ないんだって思ってしまったら
    そこから他の道を選ぼうなんて思えないのかな
    なんでも人のせいにする人も困るけど
    自分は悪くない看護師が向いてなかっただけ
    環境が悪いって切り替えられる人の方が
    強いのかも

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/21(金) 08:56:12 

    >>72
    以前から東大は突出していたよ
    理2でも下位の旧帝医レベルだった
    理系なのに2次で旧帝文系より難しい内容の国語があるのがエグい

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/21(金) 08:56:12 

    私看護師ですが看護学校の先生は全員優しかったです
    いじめなど皆無でした
    学校により大きく異なるのかもしれません

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/21(金) 08:56:21 

    >>11
    実習懐かしい。

    観察する人を一人を決めて、丸一日の行動を細かくメモ取らされるの意味分からなかった。
    「おはようございます」と言いながら右手でドアを開けて、左足から入室する。

    とか・・・
    いやさ、全体の動きを見対象は右利き、左利きとか分かればそれでよくない?
    この調子で行動を丸一日(あさイチから夕方まで)メモ取って、
    それをノート一冊に書き写して翌日提出するの。

    自分が観察していることを対象に気付かれてはいけないので、
    丸一にし張り付いてずっと陰から見ているので、周りの人からは丸わかりで
    とてつもなく怪しい実習生でしかないし、

    メモから提出ノートに書き写すにも、普通に書いたらノート1冊なんて足りな過ぎて、
    子蟻ほどの字でみっちり書いてやっと一冊に入り切る感じ。
    ノートが2冊に分かれてもダメ、貼り足すのも駄目、ページが余るのも駄目とか・・・
    どんな拷問だよって思いながら必死に徹夜して書き上げたの思い出しました。
    (これ、出身校同じ人にはバレるかも)

    時代かなと思ってたけど、いまだに実習ブラックなところもあるのね・・・。

    +91

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/21(金) 08:56:39 

    問題提起?
    え、全責任を他人に???

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2022/10/21(金) 08:57:17 

    看護系の大学学科が増えてから専門出身はバカにされるようになった

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/10/21(金) 08:57:19 

    元々看護学校の教員は看護師なので。
    結局は本当の意味での教育ではないんです。

    そう言う私も10年ほど前に看護学校を卒業した看護師ですが、地獄のような3年間でした。
    レポートがパソコン禁止だったので、手が取れるほど字を書きました。笑

    +52

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/21(金) 08:57:45 

    SNSなんてそんな気になるかな?おばちゃんとは感覚が違うのね

    +1

    -9

  • 117. 匿名 2022/10/21(金) 08:58:37 

    >>70
    たいして変わらないよ。特に結婚してパートとかになれば時給は一緒だしね。
    ただ師長とかになるには今は大卒の方がいいんじゃない?

    +35

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/21(金) 08:58:38 

    人の命を守る看護師が厳しい指導して看護学生自殺に追い込むとか言語道断

    +34

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/21(金) 08:58:51 

    >>31
    こんなのも、現場ネコあるんだー!面白い!

    +111

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/21(金) 08:58:59 

    >>4
    こんなんばっかだよ
    特に専門
    卒業出来るも出来ないも教員が握っているから、とにかく理不尽なことも我慢しなきゃいけない。先生の言う通りにしなくちゃいけない。
    看護学校専門 て、教員免許とかいらないよね?しかも大学も出ていないただの看護師が研修すればなれるよね確か
    ヤバいやついっぱいいたわ。学生相手に威張り散らして
    今も覚えている畑中!

    +428

    -17

  • 121. 匿名 2022/10/21(金) 08:59:39 

    >>34
    こんなキツくて辛い厳しい実習乗り越えてきて、新人看護師になった子たちがまた1年や2年で病んで辞めて行く世界だし終わりがないしんどさがある

    +150

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/21(金) 09:00:06 

    >>112
    てか、知らないうちに自分の観察日誌つけられてたらこえーよw

    +74

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/21(金) 09:00:18 

    気が強い人があまりいない職場ってどこだ

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/21(金) 09:00:19 

    看護業界人手不足なのに、志願者にまともな教育せずに自殺に追い込むって
    相当な馬鹿だね

    +83

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/21(金) 09:00:38 

    >>107
    ギャルはコミュ力や行動力や体力に長けてる
    看護技術なんか後からいくらでも身につく

    +83

    -3

  • 126. 匿名 2022/10/21(金) 09:00:53 

    >>1
    若いときに東海エリアで生きるのって本当に辛いよね
    私も教師に人生メチャクチャにされて退学に追い込まれた。

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/21(金) 09:01:04 

    >>54
    私はママスタ見ないし、ガルでも少ないトピしか見ないから知らないのかもだけど、ガルって看護師多い?

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/21(金) 09:01:33 

    パワハラとかいじめは、起こした時点で解雇・退学や逮捕されないのは何故?
    相手を自殺に追い込んでからじゃ遅いよ。

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/21(金) 09:01:35 

    >>110
    文系はもっとヤバイよ
    文学少女の集まりの文3ですら中堅の国立医並みに数学できる
    文1文2は下位旧帝医レベルの数学力よ?

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2022/10/21(金) 09:01:45 

    岐阜県 何処だろう?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/21(金) 09:01:46 

    プロ野球の監督と一緒
    指導者としての研修やプログラムを受けさせず現場のプレーヤーを指導者として起用している

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/21(金) 09:01:56 

    看護師なんだから手取り足取り丁寧に指導しなさいよ
    学生殺してどうすんの

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/21(金) 09:02:45 

    日本人に教育はだめ
    人材を大事にしてこなかったから

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2022/10/21(金) 09:02:52 

    >>34
    篩にかけられて入学前に落ち
    学生で不適正で脱落し
    職場で夢と現実の差を知り離職し

    めちゃタフなのが残る…
    それでもバツシルグル子持ちとかダンナ安月給とか働くしかないひとが
    生きてくために復帰してくるねー

    たまにまともな選りすぐりナースが集まる人気病院もあるけど
    ガルちゃんはやらないだろしなー

    +84

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/21(金) 09:02:58 

    >>58
    私は嫌いじゃない

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/21(金) 09:03:21 

    >>128
    時代は変わった
    パワハラは原則懲戒免職、逮捕
    看護師が学生殺してどうしようもない

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/21(金) 09:03:24 

    >>100
    そうだね
    この親御さんは息子の死の問題から目を逸らさずに逃げていない
    本当に辛くてたまらないだろうけど、逃げる事はできないと思ってるんだろうな
    相手側を責めるだけでなく、息子の現実とも向き合うことになり、親としての問題にも立ち向かう必要が出てくる
    きっと真面目な方だろうから覚悟を決めたんだろう

    息子さんの死によって、未来の看護師の卵を潰さずに済むのならと頑張ってくれるのかな
    感覚麻痺したパワハラ指導者が過ちに気付いてくれる事を願う

    +43

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/21(金) 09:03:25 

    >>1
    作業療法士の実習行ったけど、
    指導者に差があって、人格否定したりネチネチ責めてくる人もやっぱりいたよ!それに毎日夜遅くまで記録書いたり計画立てたりで睡眠不足でフラフラだったなぁ。
    同級生には実習で心折れて退学する人も数人いた。

    +79

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/21(金) 09:03:28 

    >>9
    もう20年近く前ですが、県立病院での実習中挨拶しても看護師は全無視が当たり前だったんですが、たまたまそこに居た外科部長が学生が挨拶してるのに、なんで誰も挨拶しないんだ!って詰所で怒鳴ってくれてスカッとしました!

    +281

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/21(金) 09:03:29 

    >>132
    そんな暇ないよ
    自分の仕事しながらだからきつい
    指導専門の看護師を用意していないのが悪い

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/21(金) 09:04:28 

    >>139
    挨拶返してこないからそういう人には挨拶せず無視する猛者もいた
    そのタイプが看護師としてうまくやれる

    +124

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/21(金) 09:04:48 

    パワハラ受けて育った人はパワハラするようになる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/21(金) 09:05:23 

    >>55
    確かに
    働いてる人そんな感じ
    あと、性格悪い女が看護師になってて納得

    +236

    -11

  • 144. 匿名 2022/10/21(金) 09:05:53 

    今でも看護学部は突出して偏差値低いでしょ?
    京大、医科歯科でも早慶理工受かったら喜んで後者に行くよ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/21(金) 09:05:57 

    >>140
    時間を作ろう
    これ以上未来ある看護学生を虐げないでください

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2022/10/21(金) 09:06:07 

    >>128
    相手にするのは患者って職業だから特殊でしょ
    自殺未遂患者相手や入院中しないようにするのが看護師でもあるし

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/21(金) 09:06:20 

    >>1
    看護師ですが20 年前学生でしたが教員も仏のような人もいれば鬼のように恐ろしい人がいた。軍隊かと一瞬思った。
    精神科、産科、小児科メインでやってきた教員は優しくて、手術室とか心臓外科とかの教員は人格大丈夫かいとよく思ってた。

    今ではハラスメントだのうるさいけど、看護、警察、国防系は一部でこういう体質はなかなか改善されない。
    人様相手、相手や自分の命に関わるから。失礼だけど向き不向きはある仕事だと思う。

    そして最近はちょっとした言葉もハラスメントだの騒ぎ立ててメンタルが脆弱な人が多いのも確か。
    指導も優しくしたらしたで響かない、通じてないなんてことも多くて疲弊してます。

    +100

    -9

  • 148. 匿名 2022/10/21(金) 09:06:24 

    医療系あるあるだよね。
    優しい所に当たればいいけど、トップがパワハラ系だと雇われてるスタッフもキツイ人多い。優しい人は病んで辞める。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/21(金) 09:06:53 

    そこまで嫌なら辞めたらいいのに

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/21(金) 09:06:57 

    >>4
    日○はきついって看護師の知り合い2人から聞いた。
    1人はそこの専門出身者。

    +105

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/21(金) 09:06:59 

    >>140
    確かに普通の業務しながら学生さん付いてたら回らないし確認は多いは、あげく勉強してきてないとかやる気の見えない行動されたらブチ切れる気持ちもわかる。
    だから前勤務してたところは、通常業務じゃなくて学生担当が付くようになってた

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/21(金) 09:07:44 

    >>1
    岐阜のとある看護学校でも数年前に生徒が自殺してる
    教員からのいじめ?いびりだったらしいけど、もしかして同じ学校かな

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/21(金) 09:08:28 

    >>92
    人によって態度変える意地悪な看護士もいたよ。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/21(金) 09:08:50 

    >>148
    優しいところは無責任でもあるんだよ
    看護師になってから困るのは自分

    +6

    -16

  • 155. 匿名 2022/10/21(金) 09:08:54 

    看護学校入学者全員を一人の脱落者もなく温かい指導で立派な看護師に育てるのが看護師の仕事
    それができないなら看護師辞めた方がいい

    +0

    -14

  • 156. 匿名 2022/10/21(金) 09:08:57 

    私は歯科だったけど、実習先の当たり外れヤバかった。
    キツイ所は暴言、無視、陰口のオンパレード。因みに就職した先もこんな感じでメンタル病んで辞めたわ。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/21(金) 09:09:19 

    >>116
    自殺した原因は看護実習だよ
    SNS関係ない

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/21(金) 09:09:19 

    陰湿体質なのって看護士間だけじゃないんだよな。私管理栄養士だったけど、こっちにまでパワハラしてきた。
    違う病院うつっても、頭おかしい看護士がいる。
    看護士がトラウマすぎて病院で働くのやめた。

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/21(金) 09:10:15 

    一般企業でも世代によって指導の仕方は変えてるよ。昔みたいに根性論とか、頭ごなしに怒るとダメなんだよ。
    指導する方が昔と変わらずずっと同じでやってたのならビックリする。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/21(金) 09:10:18 

    友だちが看護師になってめちゃくちゃ性格キツくなったし、後輩に対してこんな事あったって話聞いて「え?なんでそんな意地悪な事いうの?」って何度も思った。職場全体がそういう体質なんだろうね。

    +61

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/21(金) 09:10:38 

    >>154
    いや、指導に人格否定は要らないと思うけど。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/21(金) 09:10:58 

    高校まで適当な提出物を出していたり遅刻や休みがちだった人にとってはめちゃくちゃ厳しい世界だと思うよ。

    特に実習期間中は休めないし、提出物も多い上に内容を先生だけじゃなくて実習グループ全員にコピーして話し合ったりする。実習先の指導者からの質問で口頭で答えられないとやらせてもらえない。

    当たり前の事だけど、それができないんだよね。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/21(金) 09:11:02 

    アカハラ、ようやく問題になってきたけど
    やべー指導者って小中の先生だけじゃないよ
    看護学校は特に酷いイメージあるけど、他の職業の専門学校もめちゃくちゃ酷いところある

    学校の先生は社会に出ずにすぐ教員になるからおかしい人多いと思ってる人いるけど関係ないと思う

    こういう、専門学校やらの先生きちんとその業界で社会人として働いてきてて性格破綻者な人めちゃくちゃ多い

    社会人経験関係なしに、人の上に立って先生と呼ばれるだけで偉くなったと錯覚する人が一定数存在するんだと思う

    しかも、専門学校とかっていじめや教師のトラブルに遭遇しても相談窓口すらないよ
    学校本部に告発するしかない仕組みになってるのも知られてないよね

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/21(金) 09:11:25 

    看護学校辞めても立派な職につき家族を養っている人もいる
    間違いなく看護学校が全てではない
    明らかに理不尽な人格否定なんて全力で逃げて
    死ぬな

    +49

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/21(金) 09:11:49 

    >>1
    病院関係の人間は性格悪い人が多い。忙しいし、馬鹿な患者の相手するから大変だろうけど、とにかく性格が悪い。

    +11

    -15

  • 166. 匿名 2022/10/21(金) 09:11:55 

    >>122
    ほんとそうだよね。
    寝てる状態で右のお尻上げて屁をこいたとか書かれたら嫌だ。

    +45

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/21(金) 09:12:23 

    >>107
    最近は
    陰キャ不思議系?みたいな子が増えた
    何事にもゆるくて
    全てのことに適当
    こういう子がきたら
    実習先の人は迷惑だろうなと
    心配する

    +16

    -10

  • 168. 匿名 2022/10/21(金) 09:13:38 

    >>44
    外科実習の時の包交で、使われてるやつをぱっと見て判断して同じガーゼやら包帯を出さないと行けなかったんだけど、ちんたらしてたら
    八つ折り!八つ折り!八つ折り!と急かされたり、セッシ投げられた友達も居た
    今考えるとあり得ないな

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/21(金) 09:13:56 

    >>124
    人格攻撃されてもなんとも思わないサイコパス
    何があっても動じないサイコパス
    が看護師に向いてるってことじゃないかな?
    外科医に一番向いてる属性は高知能サイコパスみたいな・・・
    人の心があると患者の人生やメンタルに関る重大な決断で判断が鈍ることがあるらしい

    +28

    -3

  • 170. 匿名 2022/10/21(金) 09:13:58 

    行き過ぎた指導及び人格否定は懲戒免職に

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/21(金) 09:14:21 

    >>102
    こういった事だよね
    先生と呼ばれる人の発する言葉じゃない

    学生の立場の人に「あなたは向いていない、辞めるなら早い方がいい」とか、何でもお見通しの未来の見える神様になったつもりかよと思う
    一生患者なんてよく言えたもんだわ

    私がそいつに一言「ばーーーーか!!!」
    って叫んでやりたいわ

    +57

    -2

  • 172. 匿名 2022/10/21(金) 09:14:34 

    教育実習でもひどい
    立場が弱い大学生相手に憂さ晴らしする教員
    狭い世界で先生とか言われてるとああいう勘違い人間になるんだと思った

    +15

    -3

  • 173. 匿名 2022/10/21(金) 09:14:34 

    >>9
    人の命預かる仕事だから厳しくしてんのかなって思った
    やりすぎはダメだけど

    +12

    -21

  • 174. 匿名 2022/10/21(金) 09:14:48 

    >>141
    強い!笑
    けどそれやっちゃうと今度はあいつ挨拶もしないって陰口叩かれるパターンも多い

    +68

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/21(金) 09:14:50 

    >>168
    サッシに見えた
    あんなでかいもの投げるなんてどんな怪力よ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/21(金) 09:15:20 

    >>9
    厳しいよ。帰り道で我慢できなくて泣きながら帰ったことが何度もある。同級生で中退する子もいたし。

    +158

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/21(金) 09:15:24 

    >>127
    現役じゃない人もいると思うけど、意外と看護師経験者多いなーって思うよ

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/21(金) 09:15:51 

    自分も厳しくされたからってお前も我慢しろ!みたいなところあるよね。ばっかしゃねーの?

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/21(金) 09:16:09 

    >>11
    実習のお昼休暇時間、調べたいことがあって私は残っててナースステーションの端っこで電子カルテ見てた時に「学生の粗探しして問い詰めまくるの楽しい〜見てこの関連図!こんなに書いたって結局は怒られるのにバカだよね〜(紙ピラピラ)」って実習担当の看護師が話してるの見つけて大問題になった事あった。

    +181

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/21(金) 09:16:09 

    >>173
    人の命預かる=手技や知識を覚えてなくて厳しくするのは分かる
    挨拶しないとか全く関係ないよね

    +61

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/21(金) 09:16:13 

    >>173
    人の命守れました?
    看護学生を自殺に追い込んでます
    看護師失格です

    +72

    -3

  • 182. 匿名 2022/10/21(金) 09:16:24 

    >>155
    不出来な人はちゃんと落として欲しい。
    できもしない人が
    看護師になるなんて
    人殺しも同然。
    脱落者無しなんて異常

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/21(金) 09:16:24 

    >>154
    仕事教えるのに人格否定なんかする必要ないけど。

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/21(金) 09:16:51 

    >>9
    最近は実習を優しくしてる病院とかもあるみたいだけど、ハイいざ就職!ってなったら皆患者さんからの叱咤やワガママにつらくて病んですぐやめちゃうんだって
    実習でバキバキに鍛えられた現看護師は強い

    +158

    -7

  • 185. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:11 

    >>155
    人格否定や過度なパワハラは良くないけど、一人の脱落者もなくというのは、ちょっと違うかも。
    向き不向きが本当にある職種だと思う。辞めるという選択もあっていい。

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:15 

    >>160
    確かに笑
    長く勤めてたところ辞めてしばらくして同僚と飲んだらめちゃめちゃら悪口ばっかりで、あー私もこんな感じだったのかーと反省した

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:22 

    >>182
    パワハラです

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:24 

    うちは同じ実習グループに地元の自民党議員の娘さんがいたからめちゃくちゃ丁重に扱われたw
    実習初日にその議員さんがうちの娘をよろしくお願いしますと挨拶に来たからね

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:38 

    >>9
    聞いたところによると、実習生が出退勤する時のナースステーションでの挨拶「おはようございます!」「ありがとうございました!」は大きい声できちんと頭を下げなければならないけど先輩看護師は無視するものらしい。
    特定のパワハラな現場がそうだったという話ではなく、これが全国的に本当に普通って聞いて独特すぎるなぁと思った。
    Twitterで、何で無視するの?一言くらい返せるのでは?って批判があって、それに対して現役看護師から「いや、ただでさえコロナ対応もあって逼迫してるなかで足手まといのお世話が追加で課される立場のことも思いやっていただけないでしょうか。」みたいな回答がたくさんついていて闇深いと思った

    +164

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:43 

    保育の実習だけど辛かったなあ
    知り合いで実習行けなくなって資格取れなくなっちゃった子もいた

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:44 

    医者の世界だけど、数時間起こり続ける先生いたよ。手は出ませんけどね。命がかかった仕事だし真剣に叱るのは当然なんですが。この世界しか知らないという閉鎖的な特殊な場所。なので変なこじれ方してる人も。
    この場合も指導のもとだったのかも知れないけど、人の心がある人はここまで詰めない。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:48 

    厳しい指導と人格否定するような暴言とは全く違うのにね。教員も自分たちがそうやって教えられたから生徒はそうやってもいいってなってるならもう根本から腐っちゃってるよね。
    一つ間違えたら大きなミスに繋がる人の命を預かる仕事だけにしっかりした教育が必要なんだという気持ちもわかるけどね。この間久々に大きな病院に行ったら優しい看護師さんもいたけど当たりの強い看護師さんもいておじいさんちょっとキレてたわwでもあれぐらい気が強くないとできない職業だとも理解する。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/21(金) 09:18:03 

    学生からのあいさつは無視するのが普通とか前に見たけど、異常だよね

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/21(金) 09:18:29 

    職人系の仕事だとあるある
    とにかく粗を探してネチネチと攻めてくる
    自分の思う通りにいかないとキレる

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/21(金) 09:18:32 

    >>2
    看護学校ってこういうの多すぎ
    研修中や一年目は挨拶しても無視されるとかね

    +115

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/21(金) 09:18:55 

    >>193
    だから挨拶しない学生も増えた

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/21(金) 09:19:32 

    >>173
    そんな事してると患者殺しちゃうよ!
    はいいと思うけど
    お前みたいなの看護師になるどころか死んじゃった方がいいよ!
    はダメだと思う

    けど後者の叱咤の方が良い看護師になれるとでも言うのかね?
    まあ暴言吐いてくる患者もいるし理不尽な物言いにも耐えられるようにということなのかな?

    +39

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/21(金) 09:19:41 

    医者次第
    医者がしっかりしていると看護師を注意する

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/21(金) 09:19:45 

    >>189
    無視するって単純に育ちが悪そう
    なんか恨みとかがあるなら別だが

    +138

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/21(金) 09:19:52 

    >>148
    同じ医療職だけど、臨床検査技師は平和だと思う。検査技師はどちらかというと陰キャだった人がなってる印象。性格が大人しい子は、看護師より検査技師のほうか向いてるかもしれない。実習もだいたい平和。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/21(金) 09:20:14 

    問題は大学のブランド目的で看護学部に入る連中
    偏差値が低いから狙い目と高校から誘導されたやつらな
    そういうの相手にする看護師はたまらんよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/21(金) 09:20:19 

    >>17
    プライド高い男って言い方ひどいね
    男子学生は日頃から肩身狭そうにしてるし、実習先でもたいてい優しいのは男性看護師だよ
    男性看護師がいい緩衝材になってくれてることもある

    +97

    -5

  • 203. 匿名 2022/10/21(金) 09:20:23 

    エラソーにしてる奴でアタリが強い人は人格も否定しがちですよね💢
    なんか勘違いしてるのか?自信満々で偉ぶってるってる😡

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/21(金) 09:20:27 

    >>196
    それでいいと思うw
    挨拶させたいなら自分が手本にならないと…

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/21(金) 09:20:47 

    >>188
    丁寧に指導される看護学生がいる反面、理不尽な人格否定で自殺に追い込まれる学生もいる

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/21(金) 09:20:54 

    私資格いくつか持ってるから、何個か異なる職種経験したけど、医療関係が断トツで性格悪い人多かったよ。他の職場は一人くらいは嫌な人いるけど、医療系の所は8割り嫌な人、たまに一人か二人優しい人が居ればいい方。

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/21(金) 09:21:15 

    >>169
    サイコパスか….
    金を出す患者には天使で、後輩には悪魔になれるんだね!

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/21(金) 09:21:50 

    >>187
    パワハラなのか?
    現場で働いてると勉強は出来るんだろうけど(国試受かってるから)思いやりがなかったり、患者のこと考えてなさすぎとか協調性がないとか明らかに向いてない人って居る
    なんで看護師なりたかったのかとか思うけど

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/21(金) 09:22:00 

    >>188
    分かる~。今じゃ考えられないけど、院長の好みもあるよね。タイプの子だと優しかったり。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/21(金) 09:22:03 

    人格否定は嫌すぎる。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/21(金) 09:22:40 

    これは単なる厳しいとは訳が違うよね

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/21(金) 09:24:01 

    >>180
    手技や知識は動画で勉強したらいいと思う
    YouTubeみたいに何度でも見れるようにするとか
    テストに合格してから実習に行かせるとか

    +0

    -6

  • 213. 匿名 2022/10/21(金) 09:24:06 

    >>4
    友人の通っていたところは厳しかったけど理不尽な厳しさではないと言っていた

    +97

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/21(金) 09:24:09 

    >>189
    昔はね
    今はとにかく病院に看護師を増やしたい、学生を辞めさせないために優しく優しく、厳しい指導は御法度!みたいや風潮になってきてます
    あ、でもこのニュースになってる病院は違うか

    +62

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/21(金) 09:24:21 

    看護学生にしても自衛隊にしても○殺してしまう程の新人いじめは大問題すぎる

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/21(金) 09:24:28 

    大学の看護学部ではあまりこういう話は出ないね

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/21(金) 09:24:38 

    >>151
    そういう体制がいいよ。
    学生の指導と、実際就職して入る後輩指導は別物だもん

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/21(金) 09:24:55 

    >>182
    入学試験厳しくすればいい

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/21(金) 09:25:04 

    最近の子達は打たれ弱いっていうのもあるかもしれない。
    高校まではお客様状態でいられちゃうもの。先生も甘くなったしね。理不尽に慣れてないと思う。

    働くって簡単なことじゃないし、しかも命を預かる仕事なら尚更。
    現場に出たら怒鳴り散らしてくるドクターや話の通じない患者もわんさかいる。理不尽だらけ。
    私は看護学校のとき、地獄を見たおかげで現場に入ったとき、こんなもんかーと思えた。あのときと比べたらたいしたことないわーと。
    でも厳しくないところ出身の子はすぐ辞めていったり自殺したり、精神疾患になったりしていった。

    自分に合わないと思ったとき、退ける人間になるべき。死を選ぶんじゃなくて。
    そういうふうに高校までで育ててほしいね

    +13

    -13

  • 220. 匿名 2022/10/21(金) 09:25:23 

    >>206
    性格悪いとは厳しいけど気は強いよねw
    でも本当に優しさだけではやっていけない職業だなって見ていて思う。看護師=優しいなんて勝手な妄想だよね。

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/21(金) 09:25:45 

    >>19
    これにプラスつけてる人大丈夫?

    +44

    -19

  • 222. 匿名 2022/10/21(金) 09:25:45 

    >>5
    SNSにこの男子学生の人格を否定する
    書き込みが他者からされた訳ではなく、
    実習中に人格を否定されるような出来事があった、と
    男子学生自らが自分のSNSに書き込んでいたんだよ。

    +50

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/21(金) 09:26:36 

    県立の看護学校なら生徒さんもある程度優秀なんでないの?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/21(金) 09:26:39 

    >>145
    時間作りたくても作れないのが現実なんだよね
    本当に秒単位で動いてるから清拭のタオル温めてる間とかトイレコール待ちしてる間の何秒かですら惜しい
    学生がついてても検査もオペも入院も医者からの電話も記録もナースコールもなくなる訳じゃなくただ負担が増えるだけなる環境を変えてほしい

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/21(金) 09:26:44 

    医師は看護師よりもっと理不尽だけどな
    マジで命かかってるから邪魔中とか
    メス投げられた西川女史とか
    足引っ張るやつには看護学生以上に容赦ない

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/21(金) 09:26:48 

    看護師の友達みんな、あの地獄の実習を乗り換えたから何でも大したことなく感じるって言ってる…
    そんな厳しい実習、国家資格の勉強・取得頑張って、働いてる看護師さん達すごいなって常々思う

    +27

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/21(金) 09:27:25 

    >>219
    昔から自殺する人いるよ

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/21(金) 09:27:26 

    >>1
    親御さん、辛いだろうけど問題提起してくれて本当に感謝。看護専門学校なんてパワハラ教員の巣窟だよ。本当に看護師か?って疑わしいくらい酷い言葉投げかけてくるし、自分を持ち上げてくれる、要はゴマすり上手な学生には甘いけど気に入らない学生はとことん追い詰めてくる。大学の教員も変なのいるけど専門よりは全然マシだと思う。

    +90

    -1

  • 229. 匿名 2022/10/21(金) 09:28:03 

    >>4
    キツイ人が本当にキツすぎて、普通の人がめちゃくちゃ優しい人に見えるレベル。

    +251

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/21(金) 09:28:52 

    >>225
    メス投げた時点で即逮捕
    医師失格

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/21(金) 09:29:24 

    >>181
    人の命守る看護師が人格否定して自殺に追い込んだってことだよね
    看護師名乗ってるんじゃないよと思う

    +38

    -3

  • 232. 匿名 2022/10/21(金) 09:29:42 

    >>202
    保育士も男性は優しい
    女性保育士の中に男性も2人以上混じっていると女性が大人しくなる
    保護者も男性保育士がいるときは大人しい

    +32

    -3

  • 233. 匿名 2022/10/21(金) 09:30:01 

    >>107
    ギャル装備できるくらいの余裕があるってことは、もともと勉強しなくても頭いいんだろうなって思う。
    勉強してやっとついていく私はお洒落楽しむ余裕なかったもん。

    +57

    -2

  • 234. 匿名 2022/10/21(金) 09:30:20 

    >>207
    それは良い方のサイコパス
    悪い方のは患者にも実習生にも悪魔、自分の利益のみ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/21(金) 09:31:57 

    >>225
    山中伸弥教授は神戸大病院で指導医に邪魔中呼ばわりされいじめられていた 
    手技が下手くそだったかららしいけど
    それがきっかけで研究専門になり今に至る
    ただ博士課程の大阪市大でもパワハラに遭った

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/21(金) 09:32:14 

    >>1
    向いてないから辞めちゃえば?って言われたことあるよ。学生だと評価が気になって言い返せないから当時は辛かった。

    今思えばアカデミックハラスメントだと思う。

    +54

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/21(金) 09:32:17 

    >>4
    実習の時に挨拶無視されるってガルちゃんで見た

    +210

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/21(金) 09:32:30 

    >>37
    立派な志のある娘さんだと思うけど、どんな職業にも適性があって、看護師は特に人のために働きたいという思いとそれ以上に気の強さも持ってないとできない。
    HSP気味の人に向いてる職業じゃない。

    +179

    -2

  • 239. 匿名 2022/10/21(金) 09:32:48 

    看護師の立場も良く無いと思う
    全部では無いけど基本は医師の指示で動き処置をする
    もう少し看護師の権限を広くしても良いのでは?と思う
    試験内容もレベル高くして実技試験も課してさ
    それで雑用に近いのは看護助手に任せる


    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/21(金) 09:33:25 

    >>235
    男のマウントほど醜いものはないからね。
    女より言ってることちっさいよねw

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/21(金) 09:33:27 

    >>237
    通過儀礼になっているところも多い
    初期の実習生は無視
    終盤で挨拶返すようになる

    +87

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/21(金) 09:33:28 

    >>230
    昔はそれがまかり通ってた

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/21(金) 09:34:42 

    うちの母は定年退職した看護師だけど、実習生泣かしたら師長に注意されたってボヤいてたわ。
    娘にとっても毒母だから、やるだろうなとは思ったけど。
    キツい看護師がいても、上に嗜める人がいるだけまとも。

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/21(金) 09:34:42 

    >>240
    でも臨床の才能がなかったことは山中教授も認めている
    要領が悪くて向いていなかったと

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/21(金) 09:34:47 

    >>13
    もう言われてる側じゃなく言ってる側の問題だよね、実習生とか後輩を使って憂さ晴らししてるだけだもん

    +142

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/21(金) 09:34:47 

    実習キツかったなぁ
    ボロクソにいわれて死にたいと思いながらやってたから気持ちわかるよ
    最近の子だと怒られ慣れてなさそうだから余計にしんどいと思う

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/21(金) 09:35:02 

    >>151
    そういう体制がいいよ。
    学生の指導と、実際就職して入る後輩指導は別物だもん

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/21(金) 09:35:42 

    でもパワハラや虐め自体楽しんでる人も少なからずいるはず。立場の弱い人に当たり散らして自分のストレス発散にしてるんだよ。それを「指導」という言葉を使えば帳消しになるとでも思ってるのか。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/21(金) 09:35:56 

    婚活で男性から看護師と保育士の女性が人気だけど笑っちゃうわ
    めちゃくちゃ性格キツいのに
    その辺の会社員の女性の方が優しいよ

    +60

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/21(金) 09:36:25 

    >>235
    山中さんほどの人なら
    自分が向いて無いって分かりそうな気がするんだよな

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/21(金) 09:36:42 

    >>219
    働くって簡単なことじゃないと言い切っている時点で昔ながらの体育会系勘違いを連想する
    こういった価値観が世の中を殺伐としたものにしている害悪であることを自覚して欲しい
    厳しさを乗り越えるよりも、やり甲斐や目標を見つける方が世の為になると思う
    学生に希望を見せるのが指導者の役割ではないの?

    +22

    -3

  • 252. 匿名 2022/10/21(金) 09:38:45 

    ガルでもこういうのはおかしい!パワハラって皆が言える時代になったのはいい傾向だと思う。10年くらい前だとまだ「そんなもんだよ」「打たれ弱いだけ」と片付けられてた。
    このまま腐った体制が改善されていけばいいな。

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/21(金) 09:39:02 

    実習じゃないが看護学校で唯一の男子学生にキツく当たる女性教員がいていじめじゃんと思ってたけど卒業後結婚していて驚いた なんだったの?
    卒業したあと付き合い始めたらしいけど15も下の教え子に手を出すのは気持ち悪い

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/21(金) 09:39:43 

    病院で年寄りが理不尽な言いがかりで若い看護師さんを怒鳴りつけてるのを何回か見たことあるけど、先生の言いがかりぐらい耐えられないと看護師はムリじゃない?
    自殺まで追い込むのは絶対にダメだけど、ある程度はって思う。

    +2

    -6

  • 255. 匿名 2022/10/21(金) 09:40:05 

    >>1
    マイナスつきそうだけど、自己愛ってこういう人、こうなりそうな人をわざと見抜いてターゲットにしてるんじゃないかな?
    普通だと自殺までせず辞めて逃げると思う

    +39

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/21(金) 09:40:16 

    >>57
    医大附属の看護学部は
    それなりの学力だと思うけど
    その他看護学校となると
    学力の低い子が行くってとこもあるよ

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/21(金) 09:40:18 

    >>250
    研究医になっても苦労しているよ
    大阪市大でパワハラに遭いアメリカの研究所でも一部の人から無視されていたと聞く

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/21(金) 09:40:52 

    実習生が私の担当してくれたことがあって、指導の看護師が冷たすぎて怖かった。実習生は手が震えてた
    私の前では指導の看護師は笑顔だけど裏で怒鳴ってるのを何回も見た。実習生が提案した?ケアを否定したかったみたいだけど凄く良かった!喜びながら受けたよ!!渡してはいけないのかな?最後は手紙渡した。

    +30

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/21(金) 09:41:31 

    >>254
    年寄りからの理不尽な言いがかりなんて屁でもないけど、先生や先輩からの人格否定はキツいわ
    働いたことある?

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/21(金) 09:41:44 

    学校では先生は厳しいし、実習先の指導者は、学生の存在を無視してロクな指導してくれないくせに最後の評価の時はボロクソに言われるしね…

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/21(金) 09:42:31 

    >>17
    すぐ男=プライド高いとか
    いう人いるよね。
    男ってだけで、叩きまくりの人
    特にガル民ね。

    +39

    -3

  • 262. 匿名 2022/10/21(金) 09:42:49 

    >>256
    その看護学部も学内では偏差値が結構低いから同じ大学の学生から下に見られやすい

    関西だと阪大や京大の保健系は大学ネームのブランド目当てで入学するところだと言われている
    医学科の教員たちが看護の教員を下に見る傾向があるから学生たちも同じような態度

    +19

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/21(金) 09:43:10 

    私も人格否定されてますよ会社から。私だけ安月給、SNSの監視。病みました

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/21(金) 09:44:03 

    >>34
    気が強くないと出来ないんじゃなくて、耐えていくうちに気が強くなる…かな

    +41

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/21(金) 09:44:14 

    >>17
    あなたもプライド高そう

    +28

    -2

  • 266. 匿名 2022/10/21(金) 09:44:38 

    >>251
    職場で上司や客からキツく当たられても、平然としているほうがエラいみたいな風潮もおかしい。明らかに理不尽なこと必要以上の叱責を受けても唇噛んで我慢してこそ社会人っておかしいもん

    +23

    -2

  • 267. 匿名 2022/10/21(金) 09:44:48 

    >>10
    私は幼稚園実習で挫けそうになった。
    私は保育園出身だったから近くの幼稚園へ実習に行くことに。
    私以外の他の実習生はみんなその幼稚園出身。
    懐かしい園長先生や当時からいた先生などが久しぶり〜!大きくなって〜!とかキャイキャイはしゃいでる和に入れず。
    まぁそれはいいんだけど、あからさまに私と出身者への態度が違う。
    私へはムスッとして質問も適当に答えられて担当してくれた先生に他人の目がないところで罵られたり。
    なのに出身者の子にはニコニコして優しく丁寧に教えて笑い合ってるのを見て、保育士や幼稚園教諭に憧れてたけどやっぱ先生も人間なんだなと幻滅した。
    もちろん平等にしてくれるいい先生もいたけど、今思い出しても嫌な気持ちになる。

    +193

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/21(金) 09:44:59 

    >>1
    ユーチューバーさんで、よく看護師や看護学生な現実みたいな感じでパロディしてる人いて「ひぇー、こんなの現実でされたら心が折れるわ」と思ってみてたら、コメント欄見て絶句。
    誇張でもなんでもなく、それが現実と知って、こんなパワハラが許されるなんておかしいやろ!!と思いました。
    必要な厳しさはなくしてはいけないけど、ただ単に挨拶しないとか、だるそうにするとか、ネチネチするのは違う。

    +82

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/21(金) 09:45:09 

    >>10
    私は無視系に当たりました…。初めての実習で担当なんかいなかったし自分から何か聞かないとやることも教えてくれない。名前って言うかそこの学生さん!なんてのも言われたことなかった。帰る時も誰も何も言ってくれなくて1か月丸々同じ園でつらすぎた…。

    +154

    -2

  • 270. 匿名 2022/10/21(金) 09:45:54 

    >>115
    分かる。
    あれだけ文字を書いたことはない。
    うちの学校は3ヶ所間違えたら書き直しだったから、本当にしんどかった。
    どれだけジェットストリームの0.5に助けられたか。笑

    学校も教員もクソで精神も病んだりしたけど、実習自体は楽しかったな。
    後にも先にも一人の患者様にあれだけ時間を割けたのは実習中だけだったので。
    色々あって もう看護師はやっていないけど、それだけは良い思い出です。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/21(金) 09:46:04 

    美人の実習生がいて男性医師たちからはチヤホヤされ女性看護師たちからは嫌われいじめられていた
    明らかに嫉妬
    ちなみにその子は実習間もなく某大物プロ野球選手と結婚してビビった
    看護師としては働いていないと思う

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/21(金) 09:47:44 

    >>187
    >>218
    試験は合格できても
    どうしても向き不向きがあるから
    ダメな時はちゃんと
    落としてあげないと。
    患者さんも、一緒に働く人も
    何より本人が一番辛くなるよ。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2022/10/21(金) 09:47:55 

    千葉大でも薬学部と看護学部の学生、教授が医学部の連中にバカにされることはあるあるらしい

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/21(金) 09:49:28 

    行く先々で人格否定されたり虐められ続けて43才まで生きてしまいました。思い切りが付きませんでした。我慢の道のり長かった。長過ぎた。もうボロボロ、へとへとです。もっと早く思い切りを付けるべきだった。

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/21(金) 09:51:00 

    >>251
    横。そうなんだけど、体育会気質とか別としてどの仕事もやはり本人はなりたくても周りから見たら合う合わないあるんだよね。
    仕事内容にもよるけど自己分析して職業選ぶってのは大事だと思う。夢や希望でなって優しい指導受けても打たれ弱い人は患者の心無い言葉でフォローしてもメンタルやられて辞める人もいる。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/21(金) 09:51:06 

    >>266
    私も同意見
    我慢て別に偉くないよね
    相手に対して反論や意見が言えないだけでしょ?って
    別に激昂して反論する必要はなく、おかしいと思った事は言えばいいだけだし
    何も言えずに我慢してるだけで厳しさを乗り越えたと勘違いしている人を見ると、それは逃げたとイコールなんだけどなーと思う
    自己主張しただけで虐められたりクビになったらさっさと見切り付けるか戦えばいい

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/21(金) 09:51:32 

    人格否定って一番グサッと来るんだよね。無視とか陰口もキツイけど、人格否定=育ててくれた親に申し訳ない気持ちになってしまって「お母さん、お父さん情けない自分でごめんね…。上手く出来ない私が悪いから」って思って追い詰められる。言った側はストレス発散のつもりかも知れないけど、言われた側はこういう気持ちなんだとわかって欲しい。
    私毎日職場で「気が使えない。給料泥棒。子供でも答えられる「はい。いいえ。」の質問しかしてないんだけど。私ヒートテックいらないわぁあんたが怒らせるから(笑)」人格否定されてたから分かるよ。因みに医療系ね。

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/21(金) 09:51:57 

    贔屓する教員とか余裕でいるしね。
    陽キャタイプの生徒には実習も座学も優しくて、テストでここ出るかもよ?笑 とか教えてて引いた。陰キャタイプにはどんなに字が綺麗で態度良くて実習が丁寧でも粗探して叱ってた。
    まぁ、クラスLINEでテストの範囲は全部回されるし、教員の悪口も言う。お陰である意味クラスの団結力強くなったりする。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/21(金) 09:52:23 

    >>4
    九州方面ですが少数ですがあります。詳しくは書けませんが県民性も医院によってはあるよーと先輩から流されましたが県民性など無関係にターゲットをしぼってやってるような人は見かけました。助ける事はできないものの「お話し中にすみません!」と割り込んで入っていくようにしてます……。

    +120

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/21(金) 09:52:55 

    トピずれかもだけど、親が入院してた時、付き添いしてた私と会っても挨拶してくれない看護師いたけど、あれはなんなん?
    こんにちはとか言うだけでもいいと思うのに。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/21(金) 09:53:09 

    医者次第
    医者がしっかりしていると看護師を注意する

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/21(金) 09:54:41 

    >>258
    あなたの手紙、その子を死の手前で留めたかもしれないよ。死ぬまで行かなくても、心は削られてただろうから、それがあるだけでどれほど救われたかと思う。いい人だね。私も感謝を伝えていこうと思ったよ。

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/21(金) 09:55:16 

    看護師だけ?他の介護、理学療法士、保育などは

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/21(金) 09:55:44 

    >>236
    どんな分野でも教えるのが下手だとそこそこの才能があったとしても開花しないもんね。教え子が向いてないように見えるってことは自分は教えるの下手くそですって言ってるようなもんだよ。

    +14

    -2

  • 285. 匿名 2022/10/21(金) 09:56:02 

    >>86
    頭よくないから、イジメとかそういうことに頭回っちゃうんだろうね
    大学院卒の会社員努めなら、まず無い
    効率よく仕事こなすことに頭使うから

    +105

    -9

  • 286. 匿名 2022/10/21(金) 09:56:20 

    >>279
    福岡だけどソフトバンクの柳田の奥さんが結婚当時看護実習生だったよ 実習中に結婚したはず
    看護実習生から年俸数億の金持ちセレブ主婦にステップアップ

    +45

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/21(金) 09:56:20 

    >>272
    入学試験で体力ない人落としたり、短期記憶弱い人落としたり、手先が不器用な人落としたり、繊細そうな人落としてあげた方がいいよ

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/21(金) 09:58:06 

    >>4
    卒後10年だけど付属の病院では指導担当の看護師から物投げつけられたり無視されたり。
    他の病院も実習に行ったけど似たり寄ったりで優しいところが珍しいくらい。
    教員からは付属や系列に就職しない子は別室に呼び出されて説教されてた(よくある奨学金負担の御礼奉公は無いのに)
    さすがに精神的に追い詰めるようなことはされなかったけど、実習中に泣かされるなんて珍しくなくてこういうニュース聞いても全然驚かない。
    ホワイトな病院も探せばあるんだけど、そういうところってみんな辞めないから中途採用一切してないんだよね…

    +188

    -2

  • 289. 匿名 2022/10/21(金) 09:58:06 

    >>287
    だけど不公平だと言うじゃん
    医学部の入試でも筆記試験万能主義者が多い
    柔道の朝比奈さんとかがAOで医学部に受かったら批判する人が多かったし
    日本人のペーパー偏重は異常

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2022/10/21(金) 09:59:14 

    関東はまだ優しいけど地方はほぼパワハラ体質

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/21(金) 09:59:42 

    >>289
    入学金払って何年も勉強してから適正ないって辞めさせる方が残酷

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/21(金) 09:59:44 

    何も言わなくても雰囲気と圧だけで病ませる才能ある人は一定数いると思う。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/21(金) 10:00:35 

    >>275
    職業選択の自由
    職業の合う合わないを周りが判断して追い込むのは違反では
    合う合わないは自分で判断するでしょう
    患者や心ない言葉で傷付いても、それは本人がどうにかするしかない
    それで辞めるなら自己判断だからいいよね
    学生のメンタルを鍛えるために人格否定する必要なんて全く無し
    何でわざわざ教育側がクレーマー患者の役割をやってあげてるのか意味不明

    そもそも暴言患者に対しては責任者が対応していくもの
    職員を守るのは責任者の仕事でもあるのに放置なんてないよね

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/21(金) 10:01:36 

    そういや今年灘高で合格最低点上回っていたのに東大理三落とされた人がいた 面接で何言ったんだよと話題に
    その人は慶應医学部に進学

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/21(金) 10:02:56 

    >>7
    そうなんだ
    看護婦さんキツい人多いと思ってたけどキツくないと看護学校卒業出来ないのね
    日本の教育機関そのものが狂ってきてるんだね

    +268

    -2

  • 296. 匿名 2022/10/21(金) 10:03:33 

    >>284
    そうだよねー
    あなたは教えるの向いてないから指導者は辞めた方がいいですよーって言い返されて欲しいわ

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2022/10/21(金) 10:05:55 

    >>10
    幼稚園からの附属の大学だったから幼稚園実習は附属幼稚園だったけど、まぁ地獄だったよ。
    付属で常に教育実習生がいるなんて働いてる先生も大変だろうけど子供達も落ち着かなさそう。
    卒業式前に行った実習は小さな幼稚園は和やかな園で凄い良くて、まさに天国と地獄。
    ちなみに就職した園は地獄でした。

    +103

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/21(金) 10:06:01 

    >>184
    私も看護師同士の人間関係よりも患者のわがままやりたい放題が嫌だったなー。仕事すすまないもん。
    嫌なヤツからのイビリとかはある程度仕事出来るようになればスルー出来るし。

    +75

    -2

  • 299. 匿名 2022/10/21(金) 10:06:24 

    看護学科1年で実習ないけど話聞いてると怖くなってくる
    学校内での演習は先生たちが優しくしっかり教えてくれるから余計に怖い

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/21(金) 10:06:58 

    >>31
    あっ
    病院猫さんだ

    +32

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/21(金) 10:09:02 

    >>34
    しょっちゅう病院行ってる私から見ると
    いい意味で大ざっぱな人が多いなと思う。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/21(金) 10:09:39 

    人格否定は患者や認知症患者にもされるよね?
    看護師として働けないじゃん

    +0

    -5

  • 303. 匿名 2022/10/21(金) 10:11:58 

    >>54
    実習に行った時、無視は当たり前、聞こえるように悪口を言う、ろくに指導しない、で最悪だった

    人間としてどうなの?って…
    もう50近いような年齢の人だったんだけど
    周りの人も見て見ぬふり

    相手の人格を否定する前に自分の人格はどうなんだ?って思うよ
    相手をズタボロにするほど立派なの?って

    実習中はストレスで食事を摂ることができなくて、かなり痩せた

    +228

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/21(金) 10:12:08 

    >>8
    看護学校の学生というから誰もが女子学生を連想しますよね

    +4

    -22

  • 305. 匿名 2022/10/21(金) 10:12:14 

    >>302
    ん???人格否定を肯定してるの???
    何が言いたいのかはっきり書いてみて

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/21(金) 10:12:31 

    >>67
    SNSに「人格を全否定された」19歳看護学生が県立病院での実習期間中に自殺 県が第三者委設置し調査へ

    +44

    -1

  • 307. 匿名 2022/10/21(金) 10:15:39 

    >>4
    うちの学校でもあったよ。遺族は公にしてほしかったみたいだけど、なぜか公になってない。

    +85

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/21(金) 10:16:06 

    理学療法士だけど理学療法士でも厳しいところはあるのかもしれないけど看護実習は怖いって思う。
    周りの看護師の話しを聞いてビビる。
    実習が1番しんどいみたい

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/21(金) 10:16:55 

    >>254
    信頼関係 という観点から物事を考えてみて
    理不尽な年寄りと先生
    信頼関係が必要なのはどちら?
    人間関係のある職場で働いた経験があれば理解できると思うけど
    クレーマーと信頼関係などいらない
    でも職場の上司や同僚と信頼関係がないと辛いよ
    ましてや人格否定され続けるなんて論外
    それはパワハラですよ

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/21(金) 10:17:52 

    医療職は苦労してまで就く仕事では無い
    皆患者以上に病んでいる

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/21(金) 10:18:09 

    >>108
    指導は厳しくするのは当然だけどそれと人格否定って別の話じゃない?

    +153

    -2

  • 312. 匿名 2022/10/21(金) 10:18:40 

    >>289
    医学部だと、二次で面接と小論文等あるよ。
    面接は結構圧迫かも。
    そこでどんな態度に出るか?就職試験に似てる。
    ペーパー完璧でも、調査書で行事は全て休んでるとか遅刻欠席多いと、詳細に詰められる。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/21(金) 10:18:43 

    >>277
    社会人で出会った友達からですら人格否定されて病んだよ。どう育ったらそうなるの、普通じゃない、変わってるetc。未だにトラウマ。学生さんだと余計病むと思う

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/21(金) 10:19:05 

    >>54
    勿論真面目な人の方が多いのだろうけど、ぶっとんだ人の話題が出ると職業が看護士なことが結構多い。陰でデリヘル、援交してるとか。ストレスのせいか。

    +56

    -5

  • 315. 匿名 2022/10/21(金) 10:20:18 

    めちゃくちゃ性格キツい同級生が
    医療職サイコー‼︎
    ってツイートしてた笑笑

    それが看護師の世界

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/21(金) 10:22:38 

    千葉かと思ったら岐阜だった
    看護の専門学校ってどこも糞なの?

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/21(金) 10:24:05 

    学生の評価方法として、いかなる理由があっても人格否定はダメだと思います。
    各項目に分かれた評価表というものがある。もし能力が足りず落第点の項目があったとしても、どうしてその点数なのか一つ一つ根拠を説明するべき。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/21(金) 10:26:19 

    看護って圧倒的に女子でしょ。男がいると、やっぱり目を付けられるよね。
    前に患者に必要ないのに筋弛緩剤を注射して、救命の腕を見せようとした看護師の事件があって、大騒ぎになったことあったけど、その看護師も男だったよね。
    ま、精神病院からの需要があるから、一定数は必ず男がいるんだけどね。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/21(金) 10:28:29 

    >>4
    学校でもパワハラセクハライジメだし
    勤めてもパワハラセクハライジメだよ

    +83

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/21(金) 10:28:46 

    >>157
    すまん、タイトルしか見てなかったが、タイトルも悪いよね

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2022/10/21(金) 10:28:57 

    東大病院とか慶應病院とか聖路加病院とか虎ノ門病院とかのセレブ病院でも?
    この辺りの看護師だと、大卒が多いイメージで常識ありそう。個人の見解だけど。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/21(金) 10:29:50 

    >>4
    看護師業界が嫌で辞める人も多いよね。
    色々見直すべき時期よね。

    +232

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/21(金) 10:29:59 

    >>316
    うちの学校も亡くなった子がいるから早く公になってほしい。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/21(金) 10:30:18 

    >>150
    ウチの娘がそこに就職したけど陰湿すぎて4ヶ月で辞めることにした。
    福利厚生はいいんだけどね。

    +46

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/21(金) 10:30:31 

    >>31
    夜勤明け猫の目がヤバいし、机の紙もぐちゃぐちゃ(笑)

    +88

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/21(金) 10:31:06 

    >>312
    面接普通にしていたのに落とされた人

    芽 @L0giBlOjplNLBlb
    やばい人というわけではありません。一般的な高校生です。


    2021-03-12 15:24:34
    芽 @L0giBlOjplNLBlb
    @salivan4321 @2dV9x 簡単にかきます
    志望理由→癌の研究
    将棋について→略
    偉人→思いつきません
    好きな本→a walk to remember
    試験の出来→理科全然できなかった
    長所→やり抜くのがとくい
    短所→精神弱くてコロナ禍では気が滅入って勉強手につかなくなった

    2021-03-12 15:30:53
    芽 @L0giBlOjplNLBlb
    @falglp @Ronove_rounin 変なこと何一つ言ってないし、慶医面接は通ってるし、なんなのって感じです。。

    2021-03-12 14:43:50
    あきらるっ✨ @achiralstudy
    @L0giBlOjplNLBlb えっと、失礼ですが
    ①再面接はありましたか?
    ②何か思い当たる節はありますか?

    2021-03-12 14:45:11
    芽 @L0giBlOjplNLBlb
    @achiralstudy 再面接ありました、が!一回目の面接は和やかに進んだし、際どい質問無かったし、謎です。
    二回目面接は面接官5人いて、しかも空気もやばくて、でも、ちゃんと答えたし、倫理的なことにも触れてません。

    2021-03-12 14:47:23
    芽 @L0giBlOjplNLBlb
    @MattariTyper 東大に電話したところ面接が原因と断言されてしまいました。詳細は お答えできません と言われました

    2021-03-12 15:10:04
    芽 @L0giBlOjplNLBlb
    @MGFjCIUyAJlqBxu もう東大大っ嫌いなので慶医で頑張ると決めました!

    2021-03-12 14:54:35
    河合祐介 @tkawai18_tkawai
    謎だな。医学部の面接って過去に何かやらかした人とか医者としての倫理の問題とかそういうもので扱われると聞いたけど、なんか書き込み見ると特に問題なさそうだしなぁ twitter.com/L0giBlOjplNLBl…

    2021-03-12 16:31:30
    さない @sanaisuzuko
    よく見たら合格者平均超えてるじゃん。これはスキャンダルだろ。 twitter.com/L0giBlOjplNLBl…

    2021-03-12 15:14:26
    SNSに「人格を全否定された」19歳看護学生が県立病院での実習期間中に自殺 県が第三者委設置し調査へ

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/21(金) 10:31:31 

    >>121
    ゆるーい実習だった子達は、
    結局現場でやっていけなくてすぐ離脱するし。
    ある程度ガッツがないと無理な世界だよね。

    +9

    -10

  • 328. 匿名 2022/10/21(金) 10:31:49 

    厳しい叱咤・・・あなたみたいなのが担当すると患者さん死なせちゃうよ

    パワハラ・・・あなたみたいに遣えない人は死んじゃった方がこれから担当するはずの患者さんも助かるよ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/21(金) 10:33:40 

    >>189
    いやそりゃあ誰だってどんな職種だって最初は足手まといだよね
    新人を育てるのは自分達の為でもあると思うけど、看護師の世界では勝手に這い上がってきた人だけが自分達の仲間なのかな?

    +139

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/21(金) 10:33:54 

    以前、NHKの「72時間」で看護学校取り上げていたけど、社会人経験者や若い世代が入り混じっていて、先生ともワイワイやっていて楽しそうだったけど、あれはテレビ用だったのかな?

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/21(金) 10:33:57 

    >>129
    ちょっとそれは語弊がある。
    文系は数3ないから。
    東大文1受かって法学部卒業した後、理転して鳥取大医学部進学した人も数年かかってたよ。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/21(金) 10:34:01 

    >>315
    人の気持ちとか共感能力とかが欠如してる人の方が向いてると思う。めちゃくちゃ気が強くて性格悪い子が看護師になってた。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/21(金) 10:35:46 

    >>285
    ごめんなさい。効率よく回すために使えない奴潰すのはよくあること。理系院卒ITコンサルだけど、いじめはある。やり方が別。バレないよう、法に触れない程度に追い込んでいく。罵声なんて浴びせたら録音されて一発アウト

    +9

    -25

  • 334. 匿名 2022/10/21(金) 10:36:24 

    社会人から看護学校に入ったけれど、看護の世界しか知らない人が圧力を掛けながら常識を振りかざしてくるので、それ一般的には違うよってことが多々あって、このままこの人たちは看護師様でエラソーに生きていくんだなと思いながら耐えた。なんかやっぱ違うんよね、皆が皆じゃないけど。

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/21(金) 10:37:26 

    >>331
    東大は文系受験生でも数3勉強している

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/21(金) 10:38:02 

    >>321
    虎ノ門で働いてた子(看護師ではない)、看護師からいびられたストレスで六本木でヤリ○ンになってた。結局そいつも看護師になってたよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/21(金) 10:38:28 

    >>189
    友達コロナ前に実習だったけど
    挨拶返してもらえないって言ってた。笑

    +54

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/21(金) 10:38:38 

    ガルちゃんでも看護学校の先生ヤバくて辛いけどなんとか耐えてるみたいなコメみたな。せっかく看護に携わろうって志持ってる貴重な人材なのに何で大切にしないんだろ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/21(金) 10:39:36 

    >>51
    産婦人科で入院してる時にこやかに話しかけてくる看護師と死んだ顔をして集団で固まって立ち続けてる看護学生達のギャップにとてつもなく闇を感じたよ。

    +61

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/21(金) 10:40:08 

    >>334
    看護学生はやっぱり同じこと言ってた。
    せっかくそこまで頑張った自分を誇りに思って思ってほしいけど、それを忘れちゃうほど嫌な言い方したりパワハラが酷いんだろうね。
    そんなんで若い子たちの未来を奪わないでほしい、許せない。

    絶対改革が必要な業界の一つよね。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/21(金) 10:40:13 

    >>216
    あるよ。九大でも新人看護師のいじめあったみたい。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2022/10/21(金) 10:40:20 

    無視された相手にだけ報連相全くしないようにしたら焦って話しかけてくるようになった。
    挨拶無視されたらそいつには挨拶一切しない。先輩だろうが関係ない。同じ人間。

    私陰険だからやっていけてるんだろうなぁ

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/21(金) 10:40:59 

    >>335
    試験範囲に数3は含まれていません。
    トップ進学校だと文・理系問わず全教科履修する学校もあるみたいですから、
    勉強している人も一定数いるのかな、とは思いますが
    東大文系受験生が理系の模試を受けて、中堅国公立医学部より上の数学の成績は出せないと思います。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/21(金) 10:41:40 

    >>31
    悲惨な職場も現場猫になると笑ってしまう

    +75

    -1

  • 345. 匿名 2022/10/21(金) 10:41:58 

    >>321
    大学病院は大変らしいよ、体質が古いから特に。
    医師同士も大変だから。
    聖路加はまだクリスチャンだからそんなにひどくなさそうだけど、慶医とかは大変と聞くよね。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/21(金) 10:42:55 

    >>54
    うちの職場はもはや誰も挨拶するという行動に出ない。スーッと職場に入ってきてスーッと帰ってくwwクソだわ

    +100

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/21(金) 10:43:49 

    看護実習は異次元だと思う。私も実習に行く職種だけど、本当にただただ勉強になったし怖くない。挨拶してくれないとか怖い。
    まぁ働くと看護師って気が強いし、怖いわ。
    名前も覚えてくれないし(笑)
    リハビリさんって呼ばれる

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/21(金) 10:45:39 

    >>13
    育てるっていう意識はまるでないよね

    若い子への指導が出来ない人が多い

    +128

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/21(金) 10:45:49 

    >>173
    ただ厳しいとは違うんだよね。

    実習の時は最初に担当の看護師さんに1日の行動計画を見てもらわないといけないってパターンもあるんだけど
    様子を伺って聞きに行ったら
    後でにして
    後でにして
    今無理
    散々断られた後に
    もう今◯時だけど今までなにをやってたの??やる気あるの?から始まって色々と詰めてくる人居るよ。

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/21(金) 10:46:11 

    看護師だけど、子供には看護師になる事だけは勧められない。
    優しい人はすぐ潰される。

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2022/10/21(金) 10:47:49 

    >>3
    私も看護師してるけど、実習中ストレスで円形脱毛症5個できたよ。意地悪い人が多くて、無視は当たり前。優しい人の方がレアだった。カンファレンス室が学生の待機室だったんだけど、嫌がらせでしょっちゅう電気消されたり。実習乗り越えて看護師なっても次は新人いじめがあるしね...。

    +242

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/21(金) 10:48:29 

    >>343
    だから東大文系に受かるような子たちは名門進学校で数3も勉強してきた子たち

    +0

    -4

  • 353. 匿名 2022/10/21(金) 10:50:26 

    >>341
    学生の話では?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/21(金) 10:51:35 

    社会人から看護学校に行ったけど、元々外資勤めだったから
    「こんなに閉鎖的で不自由で非文化的な世界がまだあるんだ!」
    って驚いた。
    正直看護師(特に看護専門学校出身者)って、看護学校時代勉強&実習漬けだから、看護の世界の事以外ほとんど知らない。
    そのまま看護学校から病院へ就職して、完全縦社会の体育会系に馴染めるか馴染めないかで全て決まる。
    元いた業界にまた戻ろうと思ってる。パワハラモラハラなんて、普通の業界より全然多いし。

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/21(金) 10:51:41 

    命にかかわることだからね
    ちょっと仕事でミスするがありえないのが医療だと思ってる。
    暴言はやってはいけないことだけどね

    +1

    -5

  • 356. 匿名 2022/10/21(金) 10:52:17 

    先生って呼ばれる人たちってどんどん勘違いしていく人いるよね。あれってもう誰にも止められない。看護学校だと専門的だし年齢的にも保護者として介入しにくいよね

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/21(金) 10:52:32 

    >>54
    私はそれされたから絶対にそんなことしないって決めて仕事し続けてる
    20年それを続けてる
    まだそんな学校や指導者がいることが本当に悔しい
    私の同期や後輩たちはみんな、それを心がけてるのに、なんでいつまでのこの悪き慣習が消えないの

    +230

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/21(金) 10:52:38 

    >>352
    履修したからといって、中堅国公立医学部などに受かるほど、医学部入試は甘くないです。
    一応習うことと医学科に受かることでは雲泥の差です。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/21(金) 10:52:49 

    サイコパスとか自己愛気質な人に相談しても、他の人は耐えられてるとか他の人をだしてくるから余計病む

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/21(金) 10:52:55 

    >>30
    そんな事したらその場で実習停止で帰宅させられる→当然学校へ報告され、先生が菓子折り持って謝りに→教員と面談(お説教)後に反省文書かされて、一緒に謝罪→
    運良ければ実習再開できるけど、もちろんその後は地獄、下手すると単位取れなくて留年か自主退学です。
    次の年も実習する後輩がいるし、実習先一つ減るだけでも探すのにめちゃくちゃ苦労するんだよ。だから教員も生徒<実習先になる。

    歯科衛生士だけど、実習時間過ぎていたから、帰宅しても良いか確認しただけで実習停止された同期がいました。
    些細な事で泣かされたりめちゃくちゃ理不尽な世界です。

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/21(金) 10:53:15 

    >>107
    知り合いの看護師さんから聞いた話だけど、コミニュケーション能力おばけのギャルが実習に来た時、患者たちから大人気になって病院に革命が起きたらしい。
    ドラマみたいだなぁって思った。

    +60

    -3

  • 362. 匿名 2022/10/21(金) 10:54:08 

    >>326
    調査書で落とされた人だよね。
    学校行事に全く参加せず、グループワークを軽視する者はチーム医療に向いてないと判断されたのだと、当時考察されていた。
    各々大学によっては、とてもダメージ強いと思う。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/21(金) 10:55:38 

    看護学校の実習中なんて、生理止まるのは当たり前、徹夜当たり前、なんなら低容量ピル飲んで生理止めるのも当たり前で、その辺のブラック企業真っ青だよ。
    そんな体力もメンタルもボロボロな時に普通に罵詈雑言食らうからね。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/21(金) 10:57:15 

    そういえば、漫画家の沖田×華も看護師してたけど、その後風俗したりして病んでいる印象あるわ。逆におかずくらぶのオカリナは飄々としてるね。彼女は人生で一度もイジメられたことがないと言ってたな。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/21(金) 10:57:53 

    >>100
    わかる、
    前の職場でパワハラ上司の下に配属された時
    この人の親の顔が見てみたいわと
    罵倒されながら思ったよ。

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/21(金) 10:58:26 

    >>174

    陰口叩かれたら
    挨拶してもして貰えないのは
    私が嫌われてるからだと思うので
    嫌いな人からして貰うのは嫌でしょうから
    しません!キッパリ
    言えたら良いよね笑

    +48

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/21(金) 10:58:45 

    ぶっちゃけ実習でつまづくようならこの子は看護師になっても勤まらなかったと思う。あの地獄のような実習を乗り越えて精神的に強くなる。働いたらもっと大変なこともある。

    +4

    -13

  • 368. 匿名 2022/10/21(金) 10:59:45 

    >>42
    先に言ってくると心の準備できるからいいね。

    +213

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/21(金) 11:03:09 

    >>42
    親切な担任だな

    +276

    -1

  • 370. 匿名 2022/10/21(金) 11:05:29 

    家の経済的な理由で、国立大学に行けなかったら看護の専門学校行けと言われていた(看護学校は、返済不要の奨学金が出る学校が多いから)。
    それで看護学校に行って看護師になったけど、普通に大学に行かせてもらって企業勤めしてる友達へのコンプレックスがずっとあった。
    旦那と出会えたお陰で、今はクリニックの看護師をパートでやってる程度だけど、看護学校時代は毎日課題と演習の日々で青春なんてなかった。同級生で睡眠障害や摂食障害になる子や、精神的に追い詰められて学校辞める子もザラにいた。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/21(金) 11:06:15 

    今もそうなんだね。私が学生の時(20年近く前)もひどかったけど。その後、学生や新卒がすぐ辞めちゃうからって優しく指導するようにってお達しがきたけどね。ほんとにひどいよ、あんたなんかいる価値ないとか、患者〇す気?とか、出来損ないが、とか日時茶飯事だったからね。何故か私はあの頃の方がメンタル強かったけど。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/21(金) 11:06:39 

    >>62
    私もリハビリー!
    大抵学校から一人で実習行くから、グループで行ける、しかも先生もついてくるナース学生さんたちが羨ましくてしょうがなかった。しかも1箇所に2ヶ月とかあるし(今はもっと短いのかな?)
    めちゃくちゃパワハラありまくりで、自殺とか失踪とか鬱病とかめちゃくちゃ多かったよ。荷物とか廊下にばら撒かれて「帰れー!」とか普通にあったもんな。さらに毎日の睡眠は3時間以下。絶対に戻りたくない。

    今は逆に指導者がやりにくい時代になったよね。自宅学習や居残り勉強はNGだから、実習時間内にレポート仕上げないといけないけど、全然できない学生さんだと指導時間が半端なく必要。だけど、もちろん患者さんは山ほど待ってるし、業務負担軽減なんてしてくれないから、自分のフルの仕事+学生指導を時間内になんてムリゲーです。

    +21

    -2

  • 373. 匿名 2022/10/21(金) 11:06:42 

    >>189
    ドン引き。実習システムを作った学校や看護協会に文句言えばいいのに。新人に罪は無いのに八つ当たり過ぎる。

    +96

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/21(金) 11:06:55 

    >>42
    今新人看護師で、パワハラで有名なババアに目つけられてしまい心折れかけてたけど、すごくためになりました!ありがとう!

    +274

    -1

  • 375. 匿名 2022/10/21(金) 11:07:10 

    >>17
    男嫌いなのは分かるが人が死んでんのよ…
    しかもまだ若い学生さん

    +39

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/21(金) 11:08:32 

    教員もキツく、ナースステーションでも居場所はなく、実習は本当に辛かった。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/21(金) 11:09:41 

    >>326
    女子っていうのも不利に働いたかも。。。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/21(金) 11:11:24 

    看護士は人の命に関わるんだからミスなんてできないしそりゃ厳しいだろって思う。それに関わった人達が亡くなっていくことに耐えるメンタルも必要だし、夜勤もあるから生活リズム整えるの大変だし。心身ともに強い人がなれる仕事と思う。研修期間で自殺しちゃう人はいずれにしろ看護士は続かなかったと思う。

    +1

    -4

  • 379. 匿名 2022/10/21(金) 11:12:04 

    >>189
    あるあるだよwww
    私も看護学生の時、挨拶しても無視されるのは当たり前な文化に非常に違和感を感じていたので、自分が看護師になってからは学生さんの挨拶にも返すようにしてる。
    だってそんなの、社会人として当たり前でしょ。
    私は大卒→看護専門学校で、大学時代色んなバイトや交友関係も経験させてもらえたから、「看護の世界の常識は外の世界の非常識」の気持ち悪さはすごく感じた。

    +130

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/21(金) 11:13:12 

    >>378
    この時間にがるちゃんやれるような暇な専業主婦が偉そうに書き込んでるなら笑えるwww
    ならやってみろよと言いたい。
    そして、看護士じゃなく看護師な

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/21(金) 11:13:53 

    >>333
    あーなんかわかるかも。
    仕事出来ないレッテル貼られると、存在が無になるんだよね。
    無視じゃない。無。
    まだ罵声浴びせられたり存在があっての無視のほうが、認識されているだけ有り難いって思う程のメンタルのやられよう。

    アップデートの転職も多いけど、無の転職も多い。
    誰にも声かけて貰えずいつの間にかいなくなるけど話題にもされない。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2022/10/21(金) 11:14:17 

    >>17
    男子学生を異様にチヤホヤする、承認欲求モンスターみたいなババア教員もいるから、一概には言えないです

    +23

    -2

  • 383. 匿名 2022/10/21(金) 11:18:01 

    >>372
    >>自宅学習や居残り勉強はNG

    すごい!!!
    うちの付属の看護学校は、今でも徹夜で関連図やら看護計画書かせてるよw
    「3時間も寝れたの!いいなー…私は書くの遅いから…」
    なんて会話いつも聞く

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/21(金) 11:21:52 

    >>13
    それ
    求める基準が高くて厳格なのと教育や躾と称した人格攻撃は違うけど、それが一緒くたになってる人って結構いる

    +84

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/21(金) 11:22:19 

    >>9
    私26歳ですけど、同い年の違う看護学校出身の同僚は学生の時に、看護師から「見て〜、ゴキブリが今日も来たよ〜〜」って言われたらしいです。急性期病院の看護師なんか特にこんな人が多いですよ。新人の時配属2週間でご飯が食べられなくなるまで追い込まれました。かも相手は3歳、4歳年上の若い看護師。

    +69

    -3

  • 386. 匿名 2022/10/21(金) 11:23:53 

    社会人新人看護師ですが、国試の結果と学校での成績が良かったせいで急性期病棟に配属になりましたが、そこでのパワハラ&時間外勤務が酷すぎて人生初の摂食障害と鬱で休職になりました。
    でも、看護学校時代の奨学金(3年働けば返済なし)が残っているのでまだ辞められません。
    せっかく苦労して取った資格なので辞めるのももったいないし、そう考えるだけで胃が痛い。
    看護学校辞めても地獄は続くと思います。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/21(金) 11:25:32 

    >>384
    自分達がそういう教育で育ってきたから、同じ教え方しかできないんだよ
    虐待児が自分の子供に虐待を繰り返すのと一緒

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/21(金) 11:25:51 

    >>326
    あと短所、「精神弱くてコロナ禍で……」
    が引っかかるかな。
    偉人、「思いつきません」と言い切っちゃうところ。
    聞かれたなら、自分なりに時間かけてでも捻り出せなきゃいけなかったかも。
    癌の研究したいのなら、偉人の研究者だって誰か一人くらい思いつくだろうし。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/21(金) 11:26:05 

    >>17
    こういうコメントを平気で書ける人もプラスをつける人も、ホント苦手なタイプ

    +27

    -1

  • 390. 匿名 2022/10/21(金) 11:27:12 

    >>37
    私の知人は看護師を辞めて公務員試験受けて行政の保健師になってました。
    病院じゃなくても活躍する場はいろいろあるみたいです。

    +104

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/21(金) 11:29:03 

    >>378
    人格否定した人は人殺しになってるじゃん
    医療ミスと同じなんじゃないかな

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/21(金) 11:29:10 

    >>367
    厳しいようだけど、これだと思う。
    実習より働き始めてからの方が辛い。
    この男の子に言えることは、看護の世界以外にも仕事なんて沢山あるから、逃げちゃえば良かったんだよって事。
    看護学校は本当に厳しいけど、あれが耐えられないとその先の病棟勤務は本当に務まらない。看護業界自体が変わらないとダメだと思う。

    +9

    -4

  • 393. 匿名 2022/10/21(金) 11:29:41 

    私は別の実習で病院行ったけど看護師から無視はデフォだったわ
    空気を読まずに話しかけ続けたけど。笑

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/21(金) 11:32:56 

    >>37
    親から見てもHSP気味だなって思うようなお子さんなら、看護の世界は厳しいと思う。
    優しい子やおっとりしてる子は、看護学校の段階で辞めてしまう子が多かった。看護学部って、全学部の中でも辞める人が一番多いって言われてる。
    それでも看護師を目指したいと言われたら、専門学校じゃなくて大学の看護学部に行かせてあげて。看護専門学校は、大学の看護学部の学生から見てもキツすぎる。

    +123

    -2

  • 395. 匿名 2022/10/21(金) 11:35:59 

    >>37
    精神疾患になりそうとか体がついていかない場合、辞める勇気も必要なこと伝えるしかない

    +32

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/21(金) 11:36:42 

    国が調査に乗り出したね
    看護学校のパワハラと同様に、看護業界のパワハラにももっと介入してほしい
    こんなんじゃ若手が入って来ないし、看護不足のままだよ

    【独自】看護学校でのパワハラ、国が調査へ 木更津など発端「実態把握必要」 千葉県外の学校でも問題に(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    【独自】看護学校でのパワハラ、国が調査へ 木更津など発端「実態把握必要」 千葉県外の学校でも問題に(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     木更津市の木更津看護学院など看護師等学校・養成所で教員によるパワハラ疑惑が相次いでいる問題で、国が実態把握に向けた調査を検討していることが6日、複数の関係者への取材で分かった。同学院の元生徒らでつ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/21(金) 11:36:56 

    >>346
    それだけ疲弊してるってことだよね。
    余計な体力使いたくない。(返事一つでも)
    作業に集中してるから、日報やら何か数えてたり?
    返事返して集中途切れさせたくないとか?

    +1

    -17

  • 398. 匿名 2022/10/21(金) 11:37:10 

    >>189
    You Tubeに実習あるあるとか見るよね。
    挨拶無視は通常運転らしい。意味分かんないけど。

    +37

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/21(金) 11:37:52 

    >>397
    そんなんで患者に向き合えるわけないのにね。

    +35

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/21(金) 11:39:59 

    >>339
    母性実習は、実習の中でもキツい実習上位だよ
    私は母性実習の時3徹してて、産婦さんの分娩中に立ったまま寝てた
    あんな経験、今後ないと思う

    +42

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/21(金) 11:40:08 

    >>361
    なにそれ、楽しそう
    どんな革命だろ

    +35

    -2

  • 402. 匿名 2022/10/21(金) 11:44:29 

    >>4
    行くなら看護学部ある大学のが良いよと看護師の友人たちに言われた
    年重ねてたり男性なら特に。

    +121

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/21(金) 11:45:03 

    >>1
    女社会に適応するのが大変な人はいるよね。
    まぁ、男は看護師目指すなら覚悟した方が良いね。

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/21(金) 11:45:26 

    この写真は、持病のあるきょうだいの助けになりたいと看護師になることを志し、2021年に私立の看護学校に入学した私の子どもが、入学当初購入した37冊の教科書と、実習のために用意した白衣と上履きです。
    親として私もずっと応援してきましたが、看護学校での度重なるハラスメントが原因で適応障害を発症し、同年10月から休学しています。
    私の子どもが受けたハラスメントは、看護学校の教諭による学生全員の前での人格否定発言や、同級生からの『ゴミ』『カス』といった罵倒・暴言です。

    …この署名活動少し前に見たけど、同じテキストと聴診器使ってたからなんとも言えない気持ちになった。
    SNSに「人格を全否定された」19歳看護学生が県立病院での実習期間中に自殺 県が第三者委設置し調査へ

    +22

    -1

  • 405. 匿名 2022/10/21(金) 11:46:27 

    >>403
    覚悟と言ってもやっていいことと悪いことはあるかと

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/21(金) 11:46:54 

    >>376
    頑張ったんだね!

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/21(金) 11:47:03 

    >>54
    でも正直、看護師さんて、変というか性格悪い人が多い気がするんだけど…特に大きい病院…
    総合病院で親が長期で入院して、そう感じた。
    あとちょっと倫理観(異性関係)がない人多いなと思った、
    あからさまに医者に媚びたり、変な色仕掛けしてる看護師を、何人も見た。笑

    +158

    -3

  • 408. 匿名 2022/10/21(金) 11:47:50 

    地元の看護学校も検索しようとすると自殺って予測で出てくる。
    自殺した学生がいたのをそれで知った。
    首都圏。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/21(金) 11:48:51 

    >>55
    優しい人も全然いる。ただ長く続く人は芯があるというか仕事もできて他人に意見できるような人が多いかな。

    ごくたまに仕事もできないのにずっと続けてる人もいるけど早く辞めたらいいのにとか裏で言われてるw

    +174

    -5

  • 410. 匿名 2022/10/21(金) 11:49:09 

    実習先の人がきついのは
    プレッシャーがかかってるからだろうけどね
    緊張感のない人がいるとイラッとしてしまうのは分かる

    でもあくまでも指導側なら言い方は気をつけないとね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/21(金) 11:49:10 

    >>402
    私の看護学校にも、社会人で海外青年協力隊で戦地での経験もある男性が入学してきたけど、3ヶ月経たずに適応障害と鬱で辞めてしまったよ…
    戦地より看護学部の方がハードなのかな…と思った

    +55

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/21(金) 11:49:53 

    >>411
    大学でもそんなキツいのか。

    +12

    -3

  • 413. 匿名 2022/10/21(金) 11:51:18 

    >>68
    誰もがみんな、志を持って仕事なんてしてないと思ってる
    特に看護学校なんて、経済的な事情で行かざるをえなかった子も多いよ

    +30

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/21(金) 11:51:57 

    >>412
    勘違いさせてすみません
    看護専門学校です

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/21(金) 11:53:52 

    >>414
    専門の話なのね。ありがとう。
    専門は合わない人にはキツそうだね。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/21(金) 11:54:26 

    >>411
    戦地で経験って何を経験してるかによるよね?

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2022/10/21(金) 11:54:45 

    社会人看護学生の方が辞めてしまう人が多い
    外の社会を知っていると、看護の世界の異様さについて行けない人が多いんだよね
    国からの補助をもらった後戻りできないシンママとかは、泣きながら続けてる
    若い時から、看護学校で疑いも持たずしごかれてきた子の方が続く

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/21(金) 11:56:20 

    >>20
    志は無かったけど、(3kだけど絶対割に合ってないけどそれでも)働いて稼いでやるぞ!っていう意思はあった。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/21(金) 11:56:54 

    >>4
    うちの学校もネチネチだったよ。
    テストで最下位3位までは
    親が学校に呼び出されて
    親と学生共に説教受けてた。
    退学率も異様に高い学校だったよ。

    +47

    -1

  • 420. 匿名 2022/10/21(金) 11:57:50 

    看護専門学校の教員て、臨床で使えなかった看護師が流れ着く流刑地みたいな場所だから、そんな奴の
    「あんたは看護師向いてない」
    「そんなんじゃ社会人として通用しない」
    なんて言葉、全然気にしなくていいよ

    と言ってあげたい

    +25

    -2

  • 421. 匿名 2022/10/21(金) 11:58:11 

    >>407
    それ分かる!うちの子が入院してる時に子供より医者に優しく喋りかけてたわ。

    +53

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/21(金) 11:58:26 

    看護師だけど、
    今までの人生でいちばん辛かったことって聞かれたら間違いなく実習って言える。私が学生してたのはもう15年も前だけど。
    今はだいぶゆるくなったって聞いたけど、まだまだ変わらないんだね。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/21(金) 11:58:36 

    今年の三月看護学校卒業したけど、教員がやばかった。指導という名のモラハラ。その教員のターゲットにされてしまって無視、怒鳴り散らされる、人格否定。実習中は病んだ。優しい教員もいたからなんとか卒業したけど…絶対に戻りたくない。今はお金のたまだと割り切って看護師として働いてるけど…看護師はきつい人が多い!!いつでも、やめられる精神で日々仕事行ってる

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/21(金) 12:00:36 

    >>415
    4年でも厳しい教育過程を3年でやらないといけないから、退学者続出だよ。
    それなのに、学校としては国試は絶対受からせたいから(国試の合格率が学校の看板になる)、3年になると実習で全く寝てない所に国試勉強漬けという地獄が発生する。
    あと半年なのに辞めてしまう学生とかがいるのはそのせい。

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/21(金) 12:01:07 

    >>366
    かっちょいー!笑

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/21(金) 12:02:08 

    >>1
    看護学校は普通に学校と名づけず看護師訓練養成所でも良いくらいです。本当になりたい気持ちがある人だけ卒業出来る。まさに訓練だったよ。運動とかも結構厳しかったし、実習だって訓練だった。

    +37

    -3

  • 427. 匿名 2022/10/21(金) 12:02:21 

    就職しても厳しいよ
    一生働けるからって理由だけで看護師目指すのはやめた方がいい。結婚出産で働き続けられるサポートがなくてブランクできたらどんどん就職条件悪くなる。肉体労働だから体調悪くなると続けられないしね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/21(金) 12:05:12 

    ナイチンゲールを「超優しい白衣の天使」って勘違いしてる人が多いけど、ナイチンゲールの「看護覚え書き」とか読むと性格キツすぎて笑える。
    「寒気が入るからと言って窓を閉めるような女は無能な女である」
    「私はその女の無能さに絶句した」

    って感じで「無能女」コメがとにかく多い。

    +46

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/21(金) 12:07:10 

    >>322
    それなのに
    「看護師不足で困っています!!!」
    って騒ぐだけなんだよね

    +89

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/21(金) 12:07:23 

    >>417
    社会人からの同期優秀だった
    免許とって就職したけど労働と賃金が見合わないって半年でやめた。事務職に戻ってたよ

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/21(金) 12:10:20 

    >>49
    >>72
    偏差値は上がってるよ。最近は横ばいだけど、今は私立ですら入るのが難しいレベルだから。倍率は下がってるみたいだけど、結局偏差値は高いままで難易度は上がってる。

    むしろ東大に行くべき人間が地方の医学部に行くことで東大の難易度が上がらない。日本の頭脳は医学部に集まってる。

    あと、阪大医学部の方が東大医学部を除く東大よりか普通に難しい。
    医学部と非医学部だと全く違う。面接対策も必要になる。

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/21(金) 12:14:58 

    >>427
    定年まで働ける人少ない

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/21(金) 12:15:40 

    >>30
    私、言い返したら学校に連絡きて
    あなたの学校の○○さんは次回受け入れません
    って言われたww

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/21(金) 12:15:42 

    社会人看護師1年目で適応障害になった時、その病院の院長から
    「あなたは自分の意見や客観的な視点を人に伝える能力が非常に長けているけれど、それは看護の世界で使ってはダメなんだよ。彼女たちは「意見を聞く・意見を伝える」というトレーニングを受けていないから、あなたみたいな人は異質でただの生意気な女に見えてしまうんだよ。「はい、分かりました」以外言ってはダメだよ。それじゃあ「はい、分かりました」と言ってみようか?」
    と言われ、何度も「はい、分かりました」を復唱させられた。

    帰宅して旦那に話したら爆笑されて
    「そんなくだらねえ仕事やめちまえ」
    と言われて辞めてたよ。あんなみじめな思いしたの初めてだわ。

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/21(金) 12:16:19 

    >>351
    横 >嫌がらせでしょっちゅう電気消されたり。

    嫌がらせのレベルが小学生以下w

    +154

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/21(金) 12:16:24 

    >>9
    厳しいとかじゃなくてパワハラ。命がかかってるからといってもパワハラが許されて言い分けない。むしろ、余裕を出すようにした方が結果的にミスは減ると思う。

    +73

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/21(金) 12:16:26 

    >>407
    嘘つき

    +1

    -29

  • 438. 匿名 2022/10/21(金) 12:17:11 

    >>30
    反撃したら
    「単位はあげられない」
    っていう最終兵器を平気で持ち出すから。
    看護学生が辛いのって、自分の単位人質に取られてるからなんだよ。

    +34

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/21(金) 12:20:32 

    >>4
    看護学校→専門系はこういうの多い。
    最近は大学の看護学部が人気。

    +81

    -3

  • 440. 匿名 2022/10/21(金) 12:20:40 

    5歳の姪が
    「大きくなったらがる子ちゃんみたいな看護師さんになるのー」
    って言ってるから
    「看護師にだけはなっちゃあいけない。勉強して大学行ってキラキラOLになりなさい」
    って毎回言ってる

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2022/10/21(金) 12:22:17 

    >>428
    「それは看護ではない。そんなものは女中にやらせておけばいい」
    みたいなセリフもあったわ

    +29

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/21(金) 12:23:51 

    >>432
    総合病院3年以内に辞めてく

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/21(金) 12:25:18 

    >>46
    准看学校の生徒には実習受け入れる病院側の対応が酷かったりする。
    大学の看護学部出た友人は、自分たちには記録を書くスペースが与えられてたのに、准看の子たちには無くてステーションのカウンターの空きスペースとか、しゃがんだりして記録書いてたって言ってた。

    +91

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/21(金) 12:27:07 

    >>89
    男社会って言われてる不動産営業やってるけど、人間関係の悩み一切ないわ。
    そもそも外回りだから同僚と過ごす時間も少ないしな〜
    皆自分が稼ぐことが1番だからしょーもないことに時間割きたくないって利害は一致してる。
    自分も昔事務職だったから分かるけど、稼げない仕事=比較的楽な仕事してる方がなぜか人間関係気になるんだよね。
    側から見たり後から考えたらどうでもいいことを気にしてしまいやすくなるのかな?
    細かいことでマウントが始まったり互いをレッテル貼りしたくなったり。

    +15

    -2

  • 445. 匿名 2022/10/21(金) 12:27:27 

    >>4
    昔からです。
    知人が千葉県の某所で実習中、執拗に意地悪され続けて耐えられず辞めてしまった。
    杉本彩に似たすごく可愛い顔だったから、妬みだと思う。
    何で未だにこんなパワハラが野放しになっているのか。

    +116

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/21(金) 12:30:04 

    看護学校に行った姪が拒食症と鬱になって一年留年して結局辞めたんだけど、あの時辞めてくれて良かったとこのトピ見てたら思った。
    両親は「なんでそんなに気持ちが弱いのかな」みたいに悩んでたけど、生きててくれただけで嬉しいわ。
    人のためより、まず自分のために生きてほしい。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/21(金) 12:31:01 

    >>439
    看護専門学校、日本中でバンバン潰れてるしね

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/21(金) 12:32:56 

    ◆職場いじめ2トップ→病院(看護)、介護施設
    ◆低IQ援助職「看護、介護、保育」
    ◆看護師試験の難易度
     →「運転免許試験レベル」
    ◆看護科の高校→偏差値35でも可能
    ◆患者への犯罪→患者は泣き寝入り
    (おおくの医療犯罪があるが、訴訟するのは一部)

    職場いじめ調査してるNPO団体n本より



    +5

    -3

  • 449. 匿名 2022/10/21(金) 12:32:59 

    「うちはお金もないし、娘は看護学校行かせるつもり〜将来安泰だし!」
    ってママが知り合いにいるけど、自分が行ってから言えよといつもモヤモヤしちゃう

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/21(金) 12:34:29 

    看護の世界なんてそんなもん。
    30年前から変わらない。
    そして、同じ事の繰り返し。
    やられたこは同じ事をやる。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/21(金) 12:36:39 

    >>3
    逆学歴差別があって、大卒の看護師は現場ではキツくあたられると聞いた。

    +83

    -3

  • 452. 匿名 2022/10/21(金) 12:36:42 

    >>4
    兵庫の学校でしたが、人格否定する先生が多くて、本当に辛くて‥‥卒業時は5割位の人しか卒業出来ませんでした。
    退学だけじゃなく、自殺未遂や精神科行きもありました。
    あの先生、そろそろ定年したかなー。

    +104

    -2

  • 453. 匿名 2022/10/21(金) 12:38:48 

    看護学校って、教員の好き嫌いで成績まで変わるからなぁ…
    理系国立大出の美人のママ学生が、同じ実習グループの私たちから見ても完璧だったのにC付けられて、その理由が
    「教員とのコミュニケーションがはかれてなかった」
    「もっとリーダーシップが取れると思った」
    だったし。
    Cつけた教員は、デブスの韓流好き50代喪女だった。
    看護学校では、教員に好かれる事が何より大切だとその時学んだ。

    +20

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/21(金) 12:39:26 

    >>311
    横。
    実際はどうだったのかわからないけど、厳しい指導を人格否定に結びつける子もいそうではある…例えばなんで出来ないの?って言葉とか結構ギリギリの言葉だよね。

    フォローがあれば良いけど教育って本当に難しい。

    +5

    -22

  • 455. 匿名 2022/10/21(金) 12:40:20 

    >>451
    専門学校卒の看護師って、大卒への学歴コンプすごいからww
    まぁ、ほとんどの人が家が貧しくて看護専門学校しか行かせてもらえなかったからなんだけど

    +73

    -7

  • 456. 匿名 2022/10/21(金) 12:41:28 

    >>454
    「なんでできないの?」なんて、そもそも言う必要がなくないかw

    +22

    -6

  • 457. 匿名 2022/10/21(金) 12:42:18 

    >>173
    人の命守るどころか人殺してるやん

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/21(金) 12:43:46 

    >>121
    入学しても卒業までに半分は辞めるよね
    私も卒業直前で辞めた

    今は医療から遠く離れた仕事してるけどこれで良かったと思うし通ってた3年を1ミリも後悔してない

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/21(金) 12:44:03 

    看護学校て問題ばかりで酷いね。死人が出とるし、しかも男の子。どんだけ虐めたんだか。いい加減国がメス入れろよ。
    どうせ死ぬやつが弱いのが悪い〜とか言うんだろうな。

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/21(金) 12:45:03 

    クリニックとかで看護師に電話対応されると
    「喧嘩売ってるのかな?」と思う事がすごくある。
    「その日は午後休診ですから!(威圧)」
    「えぇ?紹介状ないの?(溜息)」
    とか。
    客相手にそれなら、学生相手なんてもっと酷いと思う。
    てか、あの人達他の仕事できるのかな。

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/21(金) 12:47:03 

    国試の時期になるとTwitterで
    「落ちても地獄、受かっても地獄」
    という言葉が蔓延してて笑うww

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/21(金) 12:47:37 

    >>70
    人気の病院は大卒ばっかり採用するよ。
    だから専門だと厳しいってのはあるかも。

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2022/10/21(金) 12:48:00 

    >>30
    反撃出来ないよ。
    上司や上級生に、反撃出来ないのと一緒かと思います。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/21(金) 12:48:32 

    >>453
    「看護学校で一番大切なのは、いかに先生に気に入られるかだから!「すごいですね!」って言い続けて、絶対意見とかしちゃダメだよ」
    って、入って1年目の時に先輩から言われたよ

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/21(金) 12:49:21 

    >>379
    たまーに、たまーに当たりと思う感じのよいナースはあなたね、きっと。

    +40

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/21(金) 12:50:34 

    看護学校なんてこんなことばっかりよ…

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/21(金) 12:51:06 

    お金がないから子供を看護学校に行かせるって、新手の虐待だと思うわ
    看護学校を知らない人ほど「看護師になれば食いっぱぐれないよね♪」とか言うし
    そこに行き着いた人間、全体の何割か知ってるの?と思う

    +24

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/21(金) 12:53:26 

    看護学校を半年で辞めた子の事を、最初は
    「続ければ良かったのに〜」
    って言ってた同級生達が、3年になる頃には
    「早く決断したあの子が羨ましい」
    って泣いてたわ

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/21(金) 12:53:42 

    >>454
    なんでできないの?
    は、どこが理解しにくい部分かな?って聞いたら印象違うと思う。
    教えて育てるって意識の土壌がないのかもね。

    +24

    -2

  • 470. 匿名 2022/10/21(金) 12:53:44 

    >>30
    もう看護学校卒業して8.9年経つけど
    反撃なんかしたら即留年だからだよ
    ひたすら先生のごますり
    耐えるしかないのよ。

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/21(金) 12:54:44 

    看護師になんてなろうとしたら駄目。殺される。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/21(金) 12:56:38 

    私は歯科衛生士の学校だけど、嫌な実習先の時まじで自殺考えたから分かる。
    チラッと外見ただけで、なんで外なんか見るの?って全部の行動にネチネチネチネチ…
    何やっても怒られて、帰ってから日誌書く余裕が体力的にも精神的にもなくて、3時に起きて朝まで日誌書く生活続けてた。多分鬱なりかけてた。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/21(金) 12:56:40 

    >>31
    まじで本当これ。笑

    +87

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/21(金) 12:58:17 

    貴重な未来の看護師さんが・・・
    ただでさえ少子化で人手不足になるのになぁ。
    教育係をもっとちゃんとしてる人にしてほしい
    人格否定は酷いよ。

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/21(金) 12:58:49 

    ヤバい教員から目つけられちゃった子が、実習中に
    「洗髪用と隠部用のボトルは分けなくて大丈夫ですか?」
    って聞いたら
    「あなたはこのお湯が!汚いって言うの!?」
    って、腕めくられて陰洗ボトルで熱湯かけられた

    って話が某看護学校で10年経っても伝説になってるらしいけど、お湯かけられたのは私です。

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/21(金) 12:59:44 

    私の通っていた看護専門学校でも同級生が自殺しました。
    教員からのパワハラ、モラハラはあたりまえ、実習先でも看護師からの挨拶無視やイジメはあたりまえ。
    それを乗り越えてやっと国家試験に挑めるのです。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/21(金) 12:59:55 

    >>473
    業務改善についての会議を、定時過ぎに残業代なしで始めた時、新人だったけど言いたい事しかなかったわww

    +29

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/21(金) 13:00:49 

    >>13
    「我々はこういう指導を受けて一人前になった」って言う人もいるからね・・・。

    +52

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/21(金) 13:01:13 

    >>434
    奴隷すぎて草

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/21(金) 13:01:32 

    実習がトラウマじゃない人はいないんじゃないかってくらいひどいよ。なんでいつまで経っても変わらないんだろうね……。

    無意識だかなんだか知らないけど、周りの空気に流されて忙しいと言い訳してストレス発散に学生相手に威張ってる人も多い。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/21(金) 13:02:04 

    ここの看護学校の実習先の県病院に置いてある
    患者からの声
    看護師に対するクレームだらけよ
    そうかそうか自殺者出したか
    しょーもない教育しとんのやろな

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/21(金) 13:03:02 

    >>467
    貧乏低能orハッタツ母親の決まり文句だよね
    そんなに看護師がいいなら自分がなれば良かったのに
    てめえが低能で出来が悪いのにその低能遺伝子押し付けられた子供は何でも出来ると思ってる

    って自分の母親のことですけどね

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2022/10/21(金) 13:06:35 

    男のパワハラ、モラハラは問題にしやすいんだけど、女のパワハラ・モラハラって管理職としても問題にしずらいんだよね。
    訴えられた側の女性も尊重しないといけないとか、とにかくめんどくさい。
    だから看護師業界は膿が溜まってる感じになってる。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/21(金) 13:08:27 

    >>478
    決まり文句だよね。あと
    「患者さんのため」
    って言えば全部解決🙆‍♀️

    +17

    -1

  • 485. 匿名 2022/10/21(金) 13:09:24 

    学校もそうだけど看護師の仕事自体は好きだけど、人間関係が酷すぎて辞めた人かなり多いでしょ。

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/21(金) 13:09:28 

    そんな思いしてまで看護師になりたくないわ
    アホくさ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/21(金) 13:10:59 

    >>9
    厳しいのはまだいいけど、意地が悪い。

    +39

    -1

  • 488. 匿名 2022/10/21(金) 13:11:38 

    看護学校なんて辞めていいよ。
    仕事始めたらその5倍は辛い。
    意地の悪い教員や指導者が、意地の悪いプリセプターや先輩に代わるだけ。

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2022/10/21(金) 13:11:45 

    >>485
    白衣の天使とは・・・👼

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/21(金) 13:11:58 

    >>4
    私大学は、生徒はお金の塊だから
    基本ほーほーしてる。
    向いてなくても試験受かれば良いから実習受からせる。なんなら情報収集とか、患者決めるの先生。

    税金投入してる学校や、専門学校は
    生徒辞めても別に一人の学費大きくないし

    今までの人生の吐口か?
    というぐらい責めてくるわ
    目標とか事前学習にけちつけて
    現場に行かせないようにする先生もいる。

    私が学生の時は
    毎度実習前は腹下したり胃痛あったり
    1実習につき一人は辞めていった

    +42

    -1

  • 491. 匿名 2022/10/21(金) 13:15:37 

    夜勤や緊張感のあるハードワークなのに、看護師の転職理由と離職理由の1位はずっと「人間関係のストレス」なのは異常
    SNSに「人格を全否定された」19歳看護学生が県立病院での実習期間中に自殺 県が第三者委設置し調査へ

    +18

    -2

  • 492. 匿名 2022/10/21(金) 13:15:44 

    >>1
    どこもそうだけどさ
    実習生に対しての態度キツイよね
    病院ならミスは許されないけど、そんな重大な仕事は任せないでしょ

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/21(金) 13:16:05 

    卒業して10年経つけど、インフルになったとき看護師を目指しているのに自己管理がなっていない。自分に甘いとネチネチネチネチ言ってきた先生。数日後、インフルで学校休んでた。笑

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/21(金) 13:17:07 

    >>428
    おまけにビアンでしょ。

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2022/10/21(金) 13:18:15 

    5年一貫だったから実習は高二のときからいってたけど、めちゃ辛かった
    私はたまたま実習引率の教員がいい人だからそうでもなかったけど、変な教員に当たった子たちは実習期間中ほんとに顔が死んでた。
    そもそも実習先に行くと理不尽なことだらけなのに、教員までネチネチ追い詰めてくるんじゃ逃げ場無さすぎてまっじで辛いよね

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/21(金) 13:19:18 

    >>147
    指導も優しくしたらしたで響かない

    相手から見たら話聞いてないように見えたと思うけど
    毎日パワハラされたら精神崩壊してて頭真っ白になって、会話が頭に全然入らないことあった

    +34

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/21(金) 13:22:08 

    >>420
    うちの病院も付属の看護専門学校持ってるけど、臨床でどうにも使い物にならない人を看護学校によく飛ばしてたよ。
    今は、残業ないから看護学校で働きたいって人も増えてきてるけど、基本は問題がある人が教員やってる事が多いわ。
    そんな人達が実習で病棟に来て学生いびってるの見ると「あなたも全然できてなかったよね」と思う。

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2022/10/21(金) 13:22:48 

    >>1
    Twitterで見たけど、ナースステーション?で「看護学生○名、昼食を取らせていただきます!!」って軍隊みたいな挨拶させられて、そこにいるナースたちは絶対聞こえてるのに普通に無視。その光景を見た医師は「あんな恥ずかしいことさせられた上に無視されて、よく耐えられるな…」と言ってるらしい。

    ナースの人たち、看護学生へのそういう態度を見られてるのに、医師の前ではコロッと態度変えてぶりっこしてくるから、人格疑うし、めっちゃ怖いとか。ほんと強くないとやっていけない世界だわ、聞いただけで病みそう。

    +85

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/21(金) 13:26:14 

    こういう問題が起こるのって、看護専門学校ばかりなんだよな

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2022/10/21(金) 13:26:45 

    >>108
    同じ命を扱う仕事でももっと難しそうな医大生ではあんまりそういう話聞かないよね。いつも看護ばっかり
    なんでだろ。看護は教師も先輩も圧倒的に女が多いから?要はガルちゃん凝縮したような場所ってこと?

    +94

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。