ガールズちゃんねる

幼稚園受験します。経験者の方アドバイスください。

122コメント2022/10/07(金) 01:43

  • 1. 匿名 2022/10/05(水) 23:35:11 

    この度幼稚園受験することになりました。
    願書の清書で腱鞘炎になりそうですが頑張っています。
    こんなふうに書いたらいいよ。面接ではこうした方がいいよ。などアドバイス頂けると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    +18

    -39

  • 2. 匿名 2022/10/05(水) 23:35:34 

    笑顔でハキハキと!!!いいね?!

    +31

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:19 

    普通に受かるよ
    あまり気負わないで

    +124

    -9

  • 4. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:27 

    ちんこ!

    +2

    -17

  • 5. 匿名 2022/10/05(水) 23:36:28 

    お受験戦争

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/05(水) 23:37:15 

    堂々としてたらまぁ大丈夫

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/05(水) 23:37:15 

    幼稚園受験します。経験者の方アドバイスください。

    +12

    -27

  • 8. 匿名 2022/10/05(水) 23:38:26 

    結局なるようにしかならないのであまり気負いしないこと

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/05(水) 23:38:29 

    >>7
    赤ちゃん?幼稚園受験だよ?

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:02 

    >>4
    寝ろ

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:16 

    OB・OG枠だったから一般とは少し違うけど、かしこまりすぎたりカッチカチに緊張してるなって誰が見ても目立ってるような人は入園式にいなかったな。
    受かったら絶対入園する約束で受験する枠だから落ちたんだと思う。

    あと両親揃ってなくてどちらかの人もいたし、親のお受験スーツとか色々言われてるけど、全員同じようなスーツってわけでもないし、明るい色でコーデ組んでる人とかもいたからあんまを気にしなくても良さそう。
    園側からこんなふうにしてねって言われてるなら別だけど。

    +4

    -24

  • 12. 匿名 2022/10/05(水) 23:39:50 

    お受験園じゃないなら大半は大丈夫じゃない!?
    うちは国立幼稚園だから子どもも幼児教室通っていたけど結局はくじ運
    毎日良い行いをして奇跡的に合格したよ

    +52

    -6

  • 13. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:04 

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:20 

    幼稚園受験します。経験者の方アドバイスください。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:25 

    親も見られています。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:34 

    受験不要の聖母

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:38 

    地味にどんなスリッパを用意したらいいか分からなかった

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/05(水) 23:40:46 

    どういうタイプの幼稚園かによってアドバイスが変わるかも

    うちの子のところは定員割れの普通の園だから、すごくすんなり入れました
    面接は子どもが話せなくても大丈夫で、指示がそれなりにわかってる様子なら良いとのことでした

    +15

    -14

  • 19. 匿名 2022/10/05(水) 23:41:05 

    >>5
    まあできることなら環境がいいと思われる場所で育って欲しいのが親心

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:28 

    幼稚園のレベルによるので何とも
    普通のとこなら見た目ヤバそうでなければ受かるよ、少子化だし
    ガチお受験ならもう祖父の職業まで絡んでくるから育ちが良くないと努力ではどーしようもない

    +74

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/05(水) 23:42:51 

    >>10
    返しに笑った

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/05(水) 23:43:25 

    友達で幼稚園受験した家は季節の行事、外遊び、虫取り、食育、絵本の読み聞かせ、ミニ家庭菜園、普通の事を全て当たり前の様に全部こなしてたわ
    季節の行事なんかは毎年なんでその行事をするのかとか行事に合わせて絵本とかも用意して読んでた
    一つ一つは豪勢な事やめちゃくちゃ大変ってわけじゃないけど、全部やるから凄すぎる
    私には出来ないと思ってたけど、幼稚園受験するような家庭ってみんなこんな感じなのかな

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/05(水) 23:47:07 

    >>15
    そこ、必須だよね。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/05(水) 23:48:02 

    お勉強系の幼稚園へ気合い入れてスーツで行ったけど、ラフな格好で面接来てる人も割といた。少子化だしほとんどみんな受かると思う

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2022/10/05(水) 23:48:59 

    >>22
    幼稚園受験組じゃないけど、
    私も周りのママ友たちもそれくらいのことは普通にやってると思う。
    ただ全員専業主婦って共通点がある。
    ワーママでもやってる人いるけど、そういう人たちはすごいよね。

    +45

    -5

  • 26. 匿名 2022/10/05(水) 23:51:20 

    都内の有名なお受験幼稚園で昔働いてました。ほとんどの子が幼児教室に通っていました。受験日だけじゃなくて、園見学、プレ等の時も見ていて採点の対象になっていました。普通の家庭の方も中にはいましたが代々お育ちのいいご子息ばかりでした。

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/05(水) 23:52:01 

    >>15
    むしろ、親が見られてます。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/05(水) 23:52:53 

    >>4
    はい、不合格

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/05(水) 23:53:36 

    >>17
    無地のネイビー

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/05(水) 23:55:45 

    >>1
    親の方が見られてる!これまじ笑

    +16

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/05(水) 23:56:16 

    年少でうちはお受験絶対無理だからと年中から学習院幼稚園に転園した子がいたよ。その子3月後半生まれなんだけど学習院は早生まれ考慮してくれるところみたい。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/05(水) 23:56:33 

    >>1
    人気園に行きたいの?
    教室通って、家ではこぐまの教材やったよ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/05(水) 23:56:50 

    >>20
    20年くらい前の話だと祖父母の職業欄まであったんだけど、今もそうなのかな?

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/05(水) 23:57:19 

    >>30
    それ知らない人いる?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/05(水) 23:58:43 

    早生まれは損だね。

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2022/10/06(木) 00:03:09 

    私立幼稚園。うち試験で箸の持ち方、お茶碗の持ち方チェックしてた。お豆運びやったよ。あと子供の落ち着き度も見てたかな。先生が、どうぞ座ってください。の声かけの前に子供がいすに座らないかとか。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/06(木) 00:05:28 

    >>36
    くま歩きは幼稚園?小学校?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/06(木) 00:06:03 

    >>1
    がちのお受験ならこんなとこで質問してる場合じゃない
    うちの弟ががちの有名私立幼稚園受験したけど1歳からいろんな習い事して塾行って、両親の面接やら服装やらも塾でチェックしてもらってたし、受験間近になると両親のピリピリ感がすごくて話しかけるのも怖かった
    合格した時は両親揃って号泣してたほどよ
    そんな感じじゃないなら普通~でいいと思う

    +27

    -5

  • 39. 匿名 2022/10/06(木) 00:07:38 

    >>30
    幼稚園のお受験なんてまず親よ。
    当たり前の話。

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/06(木) 00:09:28 

    子供の袖がパフスリープだと不利って聞いたことがある

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/06(木) 00:11:07 

    親御さんの顔をチラチラ見る子はアウトらしい

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/06(木) 00:11:12 

    >>20
    そうなんだ。うち、祖父母共に医者なんだけど、いけるかな?ただ、私は何でもない、、。

    +4

    -5

  • 43. 匿名 2022/10/06(木) 00:12:54 

    >>15
    幼稚園はどちかというと親が大事
    さらにコネがあると尚よし

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:11 

    >>20
    出身かどうかもあるよね。
    我が家は旦那も私も幼稚園から大学まで同じ附属で一緒だったので必然的に子どもも出身のところにお受験したけど、周りの親もみんな卒業生がけっこう多い。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:01 

    >>36
    小学校じゃなくて、幼稚園?年中からのところかな?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/06(木) 00:15:32 

    >>20
    うちは父方の祖父が慶應の経済出てるんだけどどうだろ。父は慶應じゃない。

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2022/10/06(木) 00:16:16 

    >>38
    そういうとこって、大学まで内部進学できるとこだよね?じゃなきゃ頑張る意味ないもんね。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/06(木) 00:17:50 

    >>31
    そもそも学習院は2年保育だけだよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/06(木) 00:18:15 

    >>1
    小学校受験が目的の幼稚園じゃなかったら大体行けると思うんだけどな。
    基本的に集団生活に馴染めるかどうかが見られる。
    発達に問題がある、躾に問題があるどちらの場合でも。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/06(木) 00:21:18 

    >>48
    え、幼稚園から幼稚舎、中学、高校って行けるんじゃないの?

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/06(木) 00:24:16 

    >>11
    >>かしこまりすぎたりカッチカチに緊張してるなって誰が見ても目立ってるような人は入園式にいなかったな。受かったら絶対入園する約束で受験する枠だから落ちたんだと思う。

    この部分どういう意味?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/06(木) 00:29:17 

    >>51
    OB.OG枠は専願だから、他の幼稚園と併願ができないんだよね。受かったら絶対入園しますっていう約束で受験してる。
    だからそこに来てた人たちが入園式にいなかったら、ほかの園を選んだんじゃなくて落ちたってこと。

    +4

    -10

  • 53. 匿名 2022/10/06(木) 00:33:15 

    母親は常に口角を上げていること。特に親子遊びを見られる園は母親の態度や表情を見ているとアドバイスされました。
    それから、願書に自由に書ける欄があったら祖父母の学歴や職歴、叙勲の有無も書くと良いとききました。
    全て通っていた幼児教室の室長の話です。
    でも、20年も前の話だから話半分にね。

    +0

    -6

  • 54. 匿名 2022/10/06(木) 00:46:34 

    >>52
    そこは分かるんだけど、ガチガチに緊張してる人が落ちるってのとの関連が良くわからなくて…

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/06(木) 00:49:02 

    >>47
    暁星とか雙葉とか白百合みたいな所もあるけどね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/06(木) 00:49:28 

    >>37
    くま歩き?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/06(木) 00:51:48 

    >>54
    割とラフというか、周りと雑談したりとか子供同士も仲良くお話ししたり遊べるくらい和やかな雰囲気の人たちの方が入園式に残ってたから、ガッチガチに固めて行かない方がいいのかなーと思ったんだよね。

    いかにも!って感じの雑誌から出てきたようなお受験スーツとかで固めた人たちの方が緊張してるのか余裕なさげだったから、あんまり緊張しすぎずに余裕がある方がいいんじゃないかなって。

    +3

    -13

  • 58. 匿名 2022/10/06(木) 01:00:37 

    >>50
    それ慶應と混じってるよ
    学習院は幼稚園、初等科、中高で男女別、大学共学
    んで幼稚園は年中年長しかないので、年少は地元の名門行く人が多い

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/06(木) 01:02:07 

    >>15
    とゆーかほぼ親だよ
    子供なんて3歳じゃそこまで大差ないもん

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/06(木) 01:02:47 

    >>7
    誰?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/06(木) 01:05:32 

    >>3
    って思って地元幼稚園の説明会行ったら
    銀髪に鼻ピアス、タトゥーのお父さんがいて、おおうってなったよ
    ごく庶民の幼稚園だけどあれは落ちるのかもしれない…と思った
    せめて入園までは普通の格好すればいいのに、それ思い付かない時点でちょっと感覚違うよね

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/06(木) 01:06:35 

    >>4
    面接でチンコウンコ系は口走らないようにしないとね。幼児は普段の言動が出るから。
    もちろん親もだよ。
    親子揃ってチンコウンコだと、有名どころは落とされるだろうね。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/06(木) 01:16:43 

    >>45
    幼稚園です。満3歳の4月年少入園の受験内容です。毎年少しは内容変わってるとは思いますが、うちの子の年はこれでした。あと生活の動きの表⁇本を見て先生が指差してる事は何をしてるか教えてくださいね→先生(歯みがき中の絵を指差す)→子供(歯を磨いてます)→先生(正解です)先生(次は先生にこの中で朝の挨拶をしてるのはどれか教えてください)→子供(指を差す)→先生(朝の挨拶は何ですか?)→子供(おはようございます)→先生(なぜこの絵が朝だと思いましたか?)→子供(太陽です) こんな感じのをやりました。ちなみに引っ掛けみたいに帰りの挨拶みたいなイラストもありましたがそちらは太陽はないので帰りかな⁇みたいな感じでした。先生が指差し表を3枚くらい出して3ジャンルをやった感じです。あと願書を出す時に事前に配られた画用紙にテーマ自由の子供の絵が提出条件にありました。あと願書に貼る写真もうちの園は重要だと聞きました。色んな園がありますね。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/06(木) 01:25:40 

    >>56
    運動能力を見るテストみたいなやつ。
    四つん這いで四足歩行で歩く時、膝を曲げないで歩けるどうかだっけ?
    くま歩きで競争させて競うところもあるよね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/06(木) 01:28:19 

    >>64
    膝を付けずにだった、訂正。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/06(木) 01:29:34 

    >>63
    横からすみません。凄い!! 3、4歳で、ですます口調で喋れるんだ、、、お箸正しく持って豆つかみできるんだ、、、とビックリです。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/06(木) 01:30:59 

    教育理念に感銘を受けているので是非寄付を検討したい旨を伝える

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/06(木) 01:35:50 

    >>1
    都心の由緒ある私立幼稚園(小中高付属の)の面接はほぼ親で決まるよ。
    両親共紺系のスーツで子供も受験用スーツ着せて3人で臨むけど、父親で決まると言っても過言では無い。なぜなら母親は皆通わせている受験教室で模範的な答え方を学んでいくから大差でない。
    父親がいかに子育てに参加してるか、夫婦仲は良いかなどを見られるよ。
    幼稚園はコネが多いからもし落ちたらまた小学校で受けると、熱意見せられる。

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2022/10/06(木) 01:39:51 

    地方都市在住で幼稚園受験したけど、倍率1.5くらいだったな。東京の人気の幼稚園は凄いんだろうね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/06(木) 01:41:12 

    家庭教師のトラコ見て復習あるのみ
    幼稚園受験します。経験者の方アドバイスください。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/06(木) 02:00:00 

    >>60
    悠仁さま

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/06(木) 02:13:43 


    いわゆるホイ卒?

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/06(木) 04:08:25 

    兄妹3人とも幼稚園受験したけど、落とされる事ってあるのかな?
    前コメにあったタトゥーのお父さんが居るお子さんでも幼稚園受験も、私立小学校も受かってた。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/06(木) 06:01:21 

    >>1
    字に自信がないならプロに頼んだほうがいい。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/06(木) 06:13:59 

    うちはこども園の1号児で、受けた人皆受かったと思ってたんだけど、どうやら2号児と併願してる人を優先的に取るらしい。役所の人から聞いた。
    しかも後々聞いたら結構な人気園。
    併願で出してて良かったー

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/06(木) 06:25:00 

    友人がお受験やっててものすごく大変そうだった
    お教室をはしごして都内を駆け回ってたよ
    お金の飛んで行き方もすごくて私はお金もなければパワーもないって思った
    その姿を見たら絶対受かってくれって自分まで願ってしまってた
    お教室で仲良くなったママも結局はライバルだからなんか怖かった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/06(木) 06:30:49 

    >>47
    内部生は大学受験で外部に行くパターンのところも結構あるよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/06(木) 06:35:19 

    >>50
    幼稚舎って幼稚園じゃなくて慶應の小学部のことをそう呼ぶんだよ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/06(木) 07:04:36 

    >>66
    そうですねまだ矯正箸とか使う年齢ですよね。私もお茶碗、箸のトレーセットが机に出された時はビックリしたのと同時に、難関なやつ来た、、、笑。落ちたな、、、🥲と思いました笑😂ちなみに箸は木製、お茶碗は陶器でおままごとのプラスチックではありませんでした。子供は何とか受かり今は年長ですが下の子達がいるので来年再来年とまたお受験だなーとこのスレを見て思いました😅

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/06(木) 07:04:56 

    >>7

    可愛くない

    +3

    -5

  • 81. 匿名 2022/10/06(木) 07:13:31 

    >>62
    はーい!

    ₍₍ (ง ˆᴗˆ)ว ⁾⁾ワァーwwwチンコチンコwwwwwww
    (っ’-‘)╮ =͟͟͞͞💩

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/06(木) 07:16:25 

    >>64
    受験でやるんですね!すごい!うちは入園してから運動の時間にやります。四足歩行、マットで前転、側転、跳び箱を一連で行い、平均台を歩いたり、縄跳びしたりを一周します。こちら保育士ではなく外部講師の元体操選手⁇の先生です🤸‍♀️。系列園は倒立ができる子はそのまま倒立して足を広げて歩くとかをやってるみたいです。鼓笛や音楽にも力を入れているので大学のプロの外部講師が教えに来てます。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/06(木) 07:27:18 

    >>64
    横だけどくま歩きは小学校じゃないかな?近所の国立小志望の子だと、体操教室で個人指導受けてるよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/06(木) 07:50:20 

    >>25
    ダラ主婦だけど全部やってた
    意識高い系とは程遠くて単にただの暇潰し
    年少まで自宅保育だと日常の遊びにネタ切れするから
    食育は意識的にはやってないけど一緒におやつ作りとか豆の皮剥くお手伝いとかも一応は食育だよね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/06(木) 07:54:42 

    >>44
    ちょっと話逸れるけど両親共に幼稚園から大学まで一緒で子どもも、って事はその環境が気に入ってるってことなんだよね?
    受験とか新しい仲間と出会う緊張感とか経験出来なかったことはあってもそれを上回るエスカレーター式のメリットを感じてるってことかな
    それが気になってエスカレーター先の学校に進学させるのを躊躇ってるからよければ教えて欲しい

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/06(木) 07:57:28 

    >>73
    よほど大きなコネがあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/06(木) 08:08:18 

    >>57
    どっちもどっちだよね。親がガッチガチに緊張しちゃうと子供にもそれが伝わっていつもの力が発揮できなくなるんだろうし、だからといって親が緊張感なくベラベラ周囲と雑談してるのも端から見るとアホな親だな~と思うよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/06(木) 08:17:10 

    >>87
    多分田舎の一貫私立だから、そこまでガチガチに固める必要もないんだと思う。
    親が見てる中で子供同士で遊ぶ時間も試験の一つにあるんだけど、遊び方とか関わり方も見られるし、親も周りと馴染めるというか子供との関わりだけじゃなくて他のことの関わりだったり親同士の輪に入れるか見たいなところはチェックされてたみたい。

    だから多分自分達だけで必死な人たちはあんまりいい印象にならなかったのかも。
    他の園を候補にしたことがないから比較したことがないし分からないけどね。

    +0

    -7

  • 89. 匿名 2022/10/06(木) 08:22:31 

    >>33
    うちの子どものところはない
    幼稚園から大学まである附属の女子一貫校

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/06(木) 08:24:47 

    >>88
    いやいや、試験としての振る舞いと待機時間での振る舞いって違うじゃん。待機中も自分の緊張感ほぐすためにベラベラしゃべりまくるようなタイプの親はアホっぽいなってことを言ってるのよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/06(木) 08:30:39 

    >>90
    そういうことね!
    待機はコロナ禍だからか時間別だったし、半個室みたいな感じだったから、待機時間に他の親子と会うという概念がなかった…。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/06(木) 08:32:17 

    >>84
    いや全然ダラじゃないじゃん

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/06(木) 08:33:51 

    >>2
    (;´д`)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/06(木) 08:35:40 

    >>91
    時間別なのに子供同士はともかくとして、親同士の関わりを見る試験はあるんだ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/06(木) 08:44:37 

    >>1
    お受験ですよね?
    お教室の先生からアドバイス貰えてませんか?あとは卒園生のママに聞いてみるとか。
    ここで聞くよりそっちの方が確実だと思う。
    受験する幼稚園によって教育方針含め、共学なのか別学なのか、宗教の有無も全然違ってくるから。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/06(木) 08:47:29 

    >>7
    学習院でも松濤幼稚園でもフリーパスやで

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/06(木) 08:51:19 

    息子もちっちゃい跳び箱のテストとかやったよ〜。
    当たり前だけど普通の私立幼稚園で飛ばなきゃ不合格!とかそんなんじゃなくて、ちゃんと前向いて真っ直ぐ走れて、先生の指示した動作をできるかとか、そんな程度。
    2人とも運動音痴な方だけど無事通りましたよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/06(木) 08:54:10 

    >>94
    公式に試験内容に書かれてるわけではないけど、みんなそういう認識かな。
    親が見てる上での遊びの時間だし。

    他の園で遊びの時間があるとすれば大体親子別になるけど、ここは一緒だからちゃんと意識してねって幼児教室の先生とか通わせてるママさんたちから教えてもらったよ。
    と言っても3〜4組だから少人数なんだけどね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/06(木) 08:57:50 

    幼稚園の受験って、面接のこと??

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/06(木) 08:58:21 

    主です
    受験するのは6〜9倍の幼稚園3校です。
    幼児教室と音楽教室は週に一度。
    お休みの日はなるべく自然に触れ合うようおでかけしたり四季の行事も大事にしています。
    ただ生まれてからずっとコロナ期間で、あまり大勢のお友達と遊んだことがないので、今年から復活した行動観察に不安を覚えています。
    やはり1人でぽつん。とか積極性がないと厳しいですかね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/06(木) 09:12:11 

    >>100
    行動観察で一人ぽつんでも積極的に遊ぼうと誘ってくるその場のお友達を拒否しないで仲良く遊べてたら大丈夫な気がする

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/06(木) 09:56:05 

    それほど緊張するなら首都圏有名私立小学校附属学の幼稚園でしょうか?
    それなら受験対策に塾に通ってますよね、先生に相談した方が良いですよ。
    在園児の保護者さんにも知り合いいらっしゃいますよね?
    先輩に面接対策に話を聴くのもいいですよ。
    その際は旦那さんも絶対ご一緒に。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/06(木) 10:16:22 

    >>83

    うちは幼稚園受験でも出ました

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/06(木) 10:42:25 

    >>33
    職業欄はさすがにないよ、個人情報重視の時代だから
    でも狭い世界だからお互い顔見知りなんだよ
    親子代々通ってるからおばあちゃん同士が同級生とか、母親が社交界クラブで仲良しとか、父親が経済界で知り合いとか
    そういうガチ資産家な家が集うので、全くの丸腰で見ず知らずの人間が幼稚園受かるのは難しい
    中学くらになればフツーのサラリーマン家庭の勉強できる子が入ってくるけど

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/06(木) 10:48:40 

    >>85
    皇室御用達の私立に行った者だけど、幼稚園から大学まで同級生で結婚した人が2組いた
    両家とも音楽が好きで、パパがバイオリン、ママはフルートみたいな感じで一同揃ってオーケストラ演奏するのが親族会なんだって
    もちろん息子は先祖代々の会社を継ぎ、お嫁さんは花嫁修業からの専業で優雅に暮らしてる
    そういう家にとっては、庶民と出会って変に染まるよりもエスカレーターでずっと狭い世界にいるほうがいいと思うんじゃない?
    私は成金の家だから普通に就活したけど、エスカレーターのぬるま湯に浸かって世間知らずだったから一般社会に合わせるの苦労したよ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/06(木) 11:01:07 

    お受験じゃないなら普通に受かるよ。今って幼稚園人気ないし、蓋開けたら定員割れみたいなとこもあるから。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/06(木) 11:16:27 

    >>15
    子供の受験は親の受験と言うしね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/06(木) 12:56:41 

    >>100
    横ですが、私の時はお絵かきも練習しました。
    短時間描いて、で特徴つかんでればオッケーだった。
    アトリエに行こうか迷ったけど時間内に描けないといけないのであえて行かせなかったけど。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/06(木) 13:23:50 

    >>29
    黒じゃなくてネイビーなんだ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/06(木) 13:37:31 

    >>15
    幼稚園受験は9割親が見られてる
    小学校受験は5割

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/06(木) 13:46:31 

    >>109
    基本スーツはネイビーなんだから統一感ないとおかしくない?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:54 

    >>105
    なるほど。そんな経験すら必要ない人たちの世界があると言う事ですね。
    逆に庶民は立ち入らない方がいいと言うことを確信しました。ありがとう。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/06(木) 15:57:45 

    >>63
    えーー凄すぎる。超名門とかですか?しかも合格されてるなんて優秀なお子さんですね!凄いです!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/06(木) 16:32:04 

    >>111
    なるほどねーありがと

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/06(木) 16:56:22 

    >>111
    けど鞄と靴は黒だよね。色々調べたけど、スリッパは黒でもOKだと思うよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/06(木) 18:31:39 

    >>47
    そう大学までエスカレーター式に進級できるとこ
    でも弟は大学は他の所を受験してたけどね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/06(木) 21:15:06 

    >>22
    専業主婦ならまぁ普通かな。というか、それ全部幼稚園に入ったら園でやってくるからそんなに気負わなくてもいいよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/06(木) 22:26:51 

    行きたい幼稚園のプレスクールに入れると良いかも。週一で通っておくと、有利に入れるところ多いよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/07(金) 01:07:42 

    私は圧迫面接じみた質問攻めされて、頭が真っ白になって言葉が出てこなくて1分くらい沈黙してしまった
    その後も必死でなんとか答えたけど、たどたどしくてもう悲惨だったし帰ってから泣いた
    でもまさか受かったんだよ…結局面接は何を見ているのかよくわからない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/07(金) 01:43:39 

    >>84
     いいお母さんやん

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/07(金) 16:55:31 

    >>113
    受かった時は奇跡だ!!と家族で喜びました🙌園からも事前に行事が多いので保護者の協力は必須と言われていましたが保育園に通わせている友人達と話をすると本当にうちの園は多いなと実感します。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/07(金) 16:59:17 

    >>113
    ありがとうございます。合格通知が届いた時は家族で奇跡だ!!と喜びました笑。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。