ガールズちゃんねる

逆に、「週休3日はツラい」?!...「休みが増えたら、ストレスも増えた!」 英国での実証実験で判明、「夢の職場」のデメリットとは

122コメント2022/09/08(木) 02:15

  • 1. 匿名 2022/09/02(金) 15:57:32 

    逆に、「週休3日はツラい」?!...「休みが増えたら、ストレスも増えた!」 英国での実証実験で判明、「夢の職場」のデメリットとは(井津川倫子): J-CAST 会社ウォッチ
    逆に、「週休3日はツラい」?!...「休みが増えたら、ストレスも増えた!」 英国での実証実験で判明、「夢の職場」のデメリットとは(井津川倫子): J-CAST 会社ウォッチwww.j-cast.com

    2022年6月にイギリスで過去最大規模とされる「週休3日制」の試験的プログラムが始まって約3か月がたちました。...時間が経つにつれて、なんと「週休3日はツラい」という嘆きが聞こえてきました。


    平日に休みを増やすと、取引先からの電話に出られず、「何やっているんだ!」と怒られることが増えた、「(候補日が減るので)打ち合わせ日程がなかなか決められない」といったことが起きているそうです。

    とくに、取引先は稼働しているのに「自分だけ休んでいる」状況は、あのおおらかな英国人でさえ「feel guilty」(罪悪感を覚える)というのですから、よほどのことなのでしょう。取引先からのネガティブ反応を恐れて、「週休3日」を内緒にしている「隠れ週休3日組」が多い、とも報じられていました。

    また、サービス業の場合、顧客からの注文や問い合わせへの対応が遅れて相手をイライラさせたり、ライバル企業にスイッチされてしまったりする「実害」も生じている様子。

    さらに、稼働日の4日間に業務が集中して残業が増えてしまい、保育園や幼稚園など「子どものお迎えの時間に間に合わない!」ケースも増えているそうです。

    なかには、「4日間で1週間分の仕事を片付けるのはプレッシャー」「ストレスが増えた」といった、精神面でのマイナスを訴える人もいるようですから、なかなか計算通りにはいかないようです。

    ★関連トピ
    英国で世界最大規模の週休3日制実験を実施。給与はそのままで労働時間は2割減
    英国で世界最大規模の週休3日制実験を実施。給与はそのままで労働時間は2割減girlschannel.net

    英国で世界最大規模の週休3日制実験を実施。給与はそのままで労働時間は2割減 英国で世界最大規模の週休3日制実験を実施。給与はそのままで労働時間は2割減 : カラパイア週休2日と給料は変わらないまま1日休日を増やしたら、従業員の生産性や幸福感にはどのよう...

    +19

    -49

  • 2. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:07 

    わがままかよ

    +139

    -7

  • 3. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:10 

    しらん
    休ませろ

    +288

    -13

  • 4. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:43 

    知るか

    +57

    -8

  • 5. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:47 

    週休3日でさらに仕事量減らした場合の話かと思った。

    +164

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:48 

    気のせいです。

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:49 

    ない物ねだり

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/02(金) 15:58:50 

    無職だけど長時間低賃金の求人しかないからやる気出ねえわ😮‍💨

    +132

    -14

  • 9. 匿名 2022/09/02(金) 15:59:18 

    休みって決めたら、休みでいいじゃん
    取引先のことは知らん

    +198

    -10

  • 10. 匿名 2022/09/02(金) 15:59:24 

    他国が休みの日に仕事しないことが徹底されてるだけ
    日本だったら休みの日にでも電話かかってくる

    +102

    -4

  • 11. 匿名 2022/09/02(金) 15:59:34 

    >>1
    日本女性は特に旦那を都合の良い寄生先としてしか考えてないから余計に上手く行かないよ

    +3

    -22

  • 12. 匿名 2022/09/02(金) 15:59:56 

    これは他の会社も皆週休3日になったら解決される問題もあるぞ
    ひきつづき実証実験よろしく

    +199

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/02(金) 16:00:08 

    出勤日が少ないと曜日感覚狂うし、明日仕事だっけ?って不安になってちゃんと眠れなそう。心配性の私より

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/02(金) 16:00:31 

    週5でいいから6時間勤務にして欲しい
    もしくは終わったら即帰れるとか
    経済も回ると思うよ

    +203

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/02(金) 16:00:51 

    給与はそのままで労働時間は2割減じゃなくて、給与はそのままで1日2時間+しての週休3日ならいけるのでは?

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/02(金) 16:00:54 

    逆に、「週休3日はツラい」?!...「休みが増えたら、ストレスも増えた!」 英国での実証実験で判明、「夢の職場」のデメリットとは

    +146

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/02(金) 16:00:54 

    結局どうなったってデメリットはあるんだよな
    分かっちゃいるけど週休3日は羨ましいな無い物ねだりですね。

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:08 

    休みにゴロゴロしてるせいか、三連休明けの初日ってだるくてしょうがないよ

    +32

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:10 

    >>1
    自民党の岸田総理もドイツ方式を取り入れて安い労働力として大量移民の受入れを行っています。全ては日本国民が豊かな生活をするためです。

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:22 

    オラに休みをわけてくれ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:47 

    休みが増えたら出費も増えた
    私は多分こうなるわ

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:53 

    わかる。
    うちも雇用調整助成金のために、1年以上月の半分週3日休みです。
    でも結局仕事減らないし、残業増えました。結局社用携帯に電話は来るしメールは溜まるし。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/02(金) 16:02:42 

    水曜日に休みを入れてくれると助かる

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/02(金) 16:02:44 

    >>14
    あー私、逆〜
    短時間であっても週5まず出勤するってのがしんどい
    長時間、なんなら残業してもいいから週3~4で頼むわ

    +85

    -3

  • 25. 匿名 2022/09/02(金) 16:02:45 

    >>12
    全員一律で週休3日にして、ついでに土日の概念なくしたら上手く行きそうな気がする

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/02(金) 16:02:49 

    有給がちゃんと取れて毎日定時で上がれるなら週一でもいいよ。

    +3

    -7

  • 27. 匿名 2022/09/02(金) 16:02:54 

    週に1日は休んでも文句言われない日にするのはどうだろう
    仕事終わってる人や疲れてる人は休んで
    働きたい人は働く…とか
    なお給料は同じ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/02(金) 16:04:29 

    「4日間で1週間分の仕事を片付けるのはプレッシャー」

    これ。
    労働時間が減るわけじゃないから、出勤日にシワ寄せする感じになるもんね。

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/02(金) 16:04:51 

    >>24
    お前はコンビニでさえ勤まらないよ

    +4

    -23

  • 30. 匿名 2022/09/02(金) 16:04:59 

    前に、会社ごとお盆休みをずらしたんだけど、
    それはそれはやりづらかった。
    こっちが働いてる時に取引先は
    やってないし、こちらが休みに
    入ったらその間の話もできなくて。
    だから当番制とかにするしかないのかな。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/02(金) 16:05:03 

    >>27
    ノー残業デーでさえうまくいってないからどうだろうね…
    あとは絶対休める人と絶対休めない人が出そう。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/02(金) 16:06:08 

    >>9
    ライバル企業にスイッチされたとも書かれているから、評価が下がって結果的にお給料が下がる事になるんじゃないの?

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/02(金) 16:06:15 

    >>14
    9~15時が良いわ
    たまに病院行くのに昼の3時に帰るけど
    凄く色々とはかどるw

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/02(金) 16:06:50 

    >>1
    日本の男性の年間労働時間=世界1位
    日本の男女合わせた年間労働時間=世界26位

    女はこれより更に働きたくないってヤバくない?

    +2

    -8

  • 35. 匿名 2022/09/02(金) 16:06:57 

    、「4日間で1週間分の仕事を片付けるのはプレッシャー」

    4日分の仕事したら良いだけじゃないの?
    週3休みにしてるなら何で会社側はそのように4日分の仕事組み直ししないのか

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/02(金) 16:07:02 

    >>28
    しかもさ、会議も減らないんだよ。
    自分の仕事する時間減るのよねー。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/02(金) 16:07:31 

    >>17
    デメリットというか仕事が出来ないと記事のようになっちゃう
    仕事を効率的にこなすには計画性が重要なのにただ休むだけだとそうなっちゃうわけです

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/02(金) 16:08:15 

    人間はわがままよ

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/02(金) 16:08:45 

    平日の休みはローテーションにすれば?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/02(金) 16:08:51 

    >>35
    部署の頭数を増やしてくれるわけでもないのに業務量変わらないのはキツいよね

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/02(金) 16:08:53 

    つーか個人的には働き方改革が邪魔すぎる
    私は仕事したいしその分の対価も欲しい
    残業だってするし休日だって出るし子持ちのサポートだっていくらでもするから
    単純に給料に反映させてくれ

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/02(金) 16:08:57 

    >>34
    労働時間の問題よりも生産性の問題のが大きいと思う
    だらだらやったりちゃんとやってないのは仕事しているうちに入らないのに
    仕事してますって人多いからね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/02(金) 16:09:12 

    規則正しく働くのが身体にもメンタルにも良さそう

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/02(金) 16:10:20 

    >>42
    男性はダラダラやってるけど、女性は効率が良いから短い時間で仕事終えてるってこと?

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/02(金) 16:11:06 

    >>27
    イレギュラーな問題発生した時は予測不可だけど
    取引先から連絡きそうな日なんてだいたいわかるだろうし
    この日は休んじゃだめだろうなって日を避けて休めばいいだけじゃない?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/02(金) 16:11:45 

    旦那が週3日家に居るのは辛い

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/02(金) 16:12:12 

    >>40
    会社側は週3休みを与えてますってポーズだけとられても労働環境の改善にはならんよね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/02(金) 16:12:49 

    家族も恋人も友人もいなくて会社にしか話し相手いないから、働きたくないけど週5で頑張って働くよww

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/02(金) 16:13:59 

    自分はオタクだから休みが増えたら増えたで漫画やゲームを買って散財してしまうんだろうな

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/02(金) 16:15:53 

    >>1
    >平日に休みを増やすと、取引先からの電話に出られず、「何やっているんだ!」と怒られることが増えた

    どういうこと??
    個人経営者の話?

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/02(金) 16:16:05 

    >>24
    リモートでなければ通勤時間とかお化粧とか出勤の準備時間とか色々時間をとられるものね。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/02(金) 16:17:39 

    仕事量そのままで休み増やしたらそりゃそうなるのでは…
    元々の仕事量が少ないなら良いだろうけど

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/02(金) 16:18:23 

    所詮はないものねだり

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/02(金) 16:18:29 

    >>44
    どちらかというと
    現状では女性のが仕事内容が限られているあるいは追い詰められてる傾向にあるから生産性が高いと思う
    バリバリ働きたい人は生産性を高めないと男性よりも下に見られる状況

    男性の場合、生産性が低いという統計は男性メインの現状が反映されているわけだから
    そのまま生産性が低いと思ってよいと思う

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 16:19:49 

    >>41
    生産性を高めれば良いよ
    同じ時間でより多くの仕事をするってことね
    そうすれば仕事は勝手に増えていく

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/02(金) 16:20:48 

    >>12
    だよね。昔は土曜も働いてたらしいし、そこを休みにしても問題なかった。
    社会全体で週休3日にすれば仕事量もそれに合わせるだろうし。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/02(金) 16:20:49 

    >>14
    やったらやるだけ早く帰れるとかね。今の日本の企業ってやったらやるだけ給料増えないのに仕事だけ増やされるし

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/02(金) 16:21:55 

    そもそも今でも週休二日の会社は大分恵まれてる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 16:23:46 

    コロナ禍の時週休4日だったけど何も問題無かった。出勤の日はもちろん忙しいけど週休4日なら当たり前だよねー、ってみんな心穏やかだった気がする。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/02(金) 16:23:58 

    >>14
    それのトライアルでプレミアムフライデーをやったら失敗したよね。
    月末の金曜日って、忙しい時期もよくなかったけど。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/02(金) 16:23:59 

    >>1
    そりゃ…4日で今と同じ仕事量をしようとするのが間違い。
    いくら効率よくしても8時間分浮かすのは無理よ。

    顧客とのやりとりのマイナスポイントは、システムが整ったり、週休3日がスタンダードになれば減ると思う。

    そもそもほいくえんのお迎えがー、なんていつも早く帰れる仕事量の人にはキツそう。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/02(金) 16:25:11 

    >>50
    個人経営なら自分のケータイやパソコンで連絡が取れるから違うと思うよ。
    恐らく、会社側が休日を増やしたのに引き継ぎ等の必要な業務を怠っているんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/02(金) 16:27:20 

    >>50
    規模が大きくない商社とかメーカーで起こりやすい
    人数が少ないから完璧にサポートする人員が用意できない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/02(金) 16:29:34 

    >>1
    何勝手に決めとんねん。
    とりあえず週休3日経験してから自分で感想言わせてよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/02(金) 16:29:42 

    休み増えるより残業なし(サビ残含む)の方がいいな
    定時上がりして家族揃って夜ご飯ご飯たべたい

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/02(金) 16:29:59 

    休みたいし、何より勤務時間が短いのが希望。
    7時間も8時間も働きたくない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 16:30:43 

    週休3日で達成できる生産性だけで地球回していけばいいんだよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/02(金) 16:31:15 

    >>51
    ほんとこれ
    まず朝に全ての身支度を済ませて
    ゴミ出しある日ならゴミまとめたり出したり
    夕飯の下準備したり
    到着する頃には疲労困憊

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 16:31:44 

    >>55
    ただ労働量増やすんじゃなくて給与にも反映してほしいってこと
    ボーナスじゃなくて月々の

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 16:33:55 

    >>69
    交渉すればよいだけだよ
    交渉材料として仕事量を持ち出せばよいよ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 16:34:35 

    そりゃそうなるだろ
    仕事量減らさなきゃ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 16:41:01 

    日本だとまずは完全週休2日にしてから言ってくれって人が多いと思う

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/02(金) 16:41:18 

    >>1
    コロナ前から週休四日でリモートワークしてるけど年収1000万弱はキープできてるしストレスも少なくていいよ

    ただ自由過ぎると人や社会の繋がりが普通より少なく感じて孤独感があるよ

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2022/09/02(金) 16:42:12 

    3勤2休きっちり定時あがりがよい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/02(金) 16:42:12 

    市場とか週3休みだよね。それでも物流に問題ないし。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/02(金) 16:49:52 

    >>70
    ああうんそうだね
    どうもありがとう

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/02(金) 16:51:57 

    パソコン出てきて手書きより手間が減ったように
    リモート活用で移動時間へらせるから週3でもいけそうだけどなあ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/02(金) 16:54:00 

    一昨年一年週休3日給与据え置きだったけど幸せすぎた
    同期と遊び呆けてた
    不幸になるとか絶対嘘

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/02(金) 16:54:02 

    >>44
    逆だよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/02(金) 16:54:35 

    これさ、学校も週休3日になるの?
    なんか全然良くない。

    そもそも、年間休日って120日プラス有給10日以上は消化って事はだいたいの日本の勤労の義務を果たしている人は年間130日以上休んでる。1年365日だから、年間35%は仕事休み。今でちょうど良いと思う。

    週休3日って年間休日何%休みになるんだろ?
    週休3日にするので、祝日無し、お盆年末年始休日無しとかだと、嫌だし。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/02(金) 16:54:38 

    >>18
    3連休の
    1日目に掃除、洗濯等の大きな家事やる日
    2日目にお出かけや友達と遊ぶ、自分の趣味する日
    3日目は2日目の疲れを取りたい性格だから3連休は凄い助かる

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/02(金) 16:55:46 

    >>1
    イギリス人でも罪悪感を感じるなんて…日本人には絶対無理じゃんw

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/02(金) 17:03:24 

    >>80
    きっと有給も気兼ねなく使える会社が週休3日とかを導入するんだろうなー。
    有給が消えていく会社に勤めているから、関係の無い話だわー。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/02(金) 17:05:39 

    >>80
    逆なんだよね
    生産性が低いから働き過ぎ→休みを増やそうってなってる
    生産性が上がれば何の問題もないし今の労働時間のままお給料も増えるんだよ
    ただし搾取されてる人がいてこの状態なのでその他の人は今よりも仕事を増やさなきゃならないけど

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/02(金) 17:07:59 

    >>25
    土日休みはキリスト教がベースだったような。であれば欧米を変えるのは難しいかも。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/02(金) 17:08:18 

    「4日間で1週間分の仕事を片付けるのはプレッシャー」

    わかるな。
    休む前に急ピッチで片付けるし、休みの間の仕事が溜まってるから休み明けはしんどい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/02(金) 17:09:31 

    >>85
    そっかミサの関係かな?
    別に土日休みでもいいんだけど銀行を午前中だけでも開けてほしいな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/02(金) 17:10:29 

    私は絶対そんなことありませんので、どうぞ週休3日にしてください🙏

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/02(金) 17:13:07 

    >>83
    家族経営の店に勤めてる私なんて「パートに有給なんて認めん」と言う社長のせいで有給ないよ…
    労基違反なのにね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/02(金) 17:16:17 

    >>87
    ほんとだよね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/02(金) 17:22:12 

    >>56
    今考えるとすごいよね。
    週休2日でも足りないのに週休1日なんて考えられない。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/02(金) 17:24:15 

    >>33

    それは15時以降働いてる人がいなければ成り立たないよね〜難しいな

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/02(金) 17:25:17 

    私は週休5日で悠々自適な一人暮らし。
    休みとお金が多いのは幸せ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/02(金) 17:29:12 

    >>1
    週休3日で皆でやるんじゃないの?土日みたいな感じで。人によりけりじゃそりゃーやりにくいよね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/02(金) 17:32:28 

    >>89
    有給云々もだけど、「有給も与えられない」っていう扱いや、経営者の無責任かつ無知加減が辛くなるよね…。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/02(金) 17:33:03 

    週3でも辛い
    週0が理想

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/02(金) 17:35:46 

    休みの日は疲れて動けず食っちゃ寝💤

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/02(金) 17:38:52 

    休みが増えて仕事量も減ったら勿論給料も減らんと。

    給料同じで休みが増えたなら、その分短時間でこなさないといけなくなるわな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/02(金) 17:41:22 

    休み増えた分、仕事問題が凝縮された感じだね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/02(金) 17:43:37 

    >>24
    こっちに同意

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/02(金) 17:43:48 

    人間稼業も大変よね
    次はアスファルトに咲くタンポポにでもなりたいわ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/02(金) 17:45:32 

    >>1
    水土日休みで働いてるけど丁度いいよ
    もう5日勤務には戻れないね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/02(金) 17:50:48 

    >>10
    だよね。だから、サービス受ける側にとっては本当にありがたいけど、働く側にとってはキツい。そのバランスが難しいよね。
    ヨーロッパとか、長期の休みが普通に取れるけど、水道管壊れてもすぐ来ない、約束した日に来ない、期限内に書類が届かない、とか、それはそれでちょっとなー、って感じ。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/02(金) 17:53:51 

    >>9
    仕事とか役職によっては休日でも電話対応しなしゃいけないのが・・・
    なんとなーく気抜けないよね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/02(金) 18:05:34 

    >>14
    私それ。
    でも非正規で年収200万。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/02(金) 18:08:30 

    >>84
    ワークシェアリングに近い考え方からの導入なのかなとも思ったわ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:13 

    週休4日。それでもまだ休みたい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:40 

    >>33
    クリニック勤務だけど、こちらも9〜15時で帰りたい。
    15時〜18時半の午後の診療だるい。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2022/09/02(金) 18:55:03 

    >>77
    手間が減った分だけどこもレスポンスの速さ求めるようになって結局昔より忙しなさが悪化してる気がするわ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/02(金) 19:02:46 

    >>21
    経済が回ってるから全然いい

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/02(金) 19:05:22 

    イギリスにいるけど、そんなに仕事一生懸命やってる人見ないんだけど。
    ついさっきも足で蹴っ飛ばしながら宅配物運んでる配達員見たばかりよ。
    日本人みたいに生真面目で「なんとかクオリティ高く仕事しなきゃ!納期は守らなきゃ!問い合わせにはすぐ答えなきゃ!」みたいな人種にはきついかもしれないけど。

    そんなに真面目に仕事するなら、うち今天井から水漏れていて電気に漏電して一室電気つけられないまま放置されてるんですけど早くお直しの日程調整の話進めてくれないかしら。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/02(金) 19:42:25 

    >>14
    自分もそっち派
    9時から6時の会社多いと思うけど、10時から5時とかにしてくれれば朝の時間に余裕が出来るのになって思うし身体が楽。
    あと有休をとりやすい世の中にしてくれれば自分的には最高。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/02(金) 19:49:41 

    労働時間短くしてほしい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/02(金) 20:09:55 

    週休3日で手取り50万欲しい

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/02(金) 20:49:35 

    >>24
    総労働時間制ってなんでないのかな
    週40時間勤務なら、何日間で消化しようが自由でもいいよね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/02(金) 21:10:24 

    それでも週休3日がいいです。
    月2で有給取ってセルフ週休3日制にしてるけど、まじで楽

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/02(金) 22:06:05 

    週4日メインの会社で働いていて、週1日違うとこでゆったりしたバイトして、週2休みたい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/02(金) 22:47:31 

    >>8
    今や結婚は永久就職にならんのね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/02(金) 23:09:34 

    土日より水日休みが自分は一番気持ち的に楽

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/02(金) 23:49:15 

    3連休じゃなく、毎週土日と水曜日が休みだったらな〜

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/02(金) 23:50:28 

    >>5
    そこだよね。
    仕事量も減らさないとそりゃしんどいに決まってるし、やる前からわかるだろって話

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/08(木) 02:15:37 

    そんなん想定してのことだと思ってたけど。。
    週休3日にするならそのカバーをどうするか考えてないとそりゃそうなるでしょ

    てか普通に有給取る時はそうしない?それと同じことすればいいだけのことじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。