ガールズちゃんねる

職場ストレスの原因1位「仕事量が多すぎる」 ストレス過多で「寝られない」「感情的になった」

167コメント2019/02/09(土) 07:34

  • 1. 匿名 2019/02/03(日) 00:48:08 

    職場ストレスの原因1位「仕事量が多すぎる」 ストレス過多で「寝られない」「感情的になった」 | キャリコネニュース
    職場ストレスの原因1位「仕事量が多すぎる」 ストレス過多で「寝られない」「感情的になった」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    職場ストレスの原因1位「仕事量が多すぎる」 Wrikeは1月31日、「日本国内の会社員の働き方とストレス・生産性との関係」に関する調査結果を発表した。調査は昨年11月に実施し、全国18~64歳の男女1034人(男性442人、女性592人)から回答を得た。


    「職場でのストレスが原因での行動」については、1位が「寝られなくなった」(25.9%)、2位が「職場で感情的になった」(25.3%)、3位が「仕事がどうでもよくなった」(23.5%)が上位に入った。

    「仕事上のストレスは何が原因で起こっていると思うか」を聞くと、最も多かったのが「仕事量が多すぎる」(14.5%)。以降、「コミュニケーションが足りていない」(11.4%)、「上司が威圧的で細かいことまで指示を出す」(9.4%)だった。

    +160

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/03(日) 00:49:44 

    写真の人美人!

    +239

    -63

  • 3. 匿名 2019/02/03(日) 00:50:01 

    仕事量より人間関係のストレスの方がやばかった
    何年も前のことだけど思い返すとまだイライラしますw

    +595

    -6

  • 4. 匿名 2019/02/03(日) 00:50:24 

    私にだけ挨拶も何もかも無視、お菓子も外される、私が休憩室にいるとわかりやすく出ていく先輩がいて、その人有給もとらないし本当に心がしんどい

    +466

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/03(日) 00:50:42 

    職場のストレス(人間関係、環境など)で早期退職する

    いいと思う +

    根性が足りない −

    +1063

    -9

  • 6. 匿名 2019/02/03(日) 00:51:56 

    接客業だから、自分勝手な客がやっぱり一番のストレスかな。
    だいぶスルーできるようにはなったけど、後から思い出してイライラ。

    +298

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/03(日) 00:52:37 

    人間関係が1番かな、私は。。

    +408

    -3

  • 8. 匿名 2019/02/03(日) 00:52:50 

    えっ 1位って人間関係じゃないんだ!?

    +325

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:39 

    >>8
    仕事量が多すぎて余裕が無くなる>みなイライラする>人間関係が悪くなる
    からじゃない?

    +350

    -5

  • 10. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:40 

    いやいや人間関係じゃない?
    仕事量が多いとキツイけど仕事は終わっても人間関係は続くからね。
    人間関係が辛い上に仕事もハードで量が多いのが本当にキツイと思う。

    +364

    -3

  • 11. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:44 

    無能上司かと思った。無能上司いるでしょ?

    +158

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:54 

    ランキングの内容に頷ける。
    年明け初日からずーっと残業。
    仕事量が多すぎて残業しないとそれぞれの締め切りに間に合わない。
    時間に追われて神経削られるからストレスが溜まる溜まる…

    +210

    -3

  • 13. 匿名 2019/02/03(日) 00:55:18 

    仕事量が多いし電話や来客応対してると自分の仕事やる時間なくて、結局いつも残業。しかも、残業してないと仕事がないって社長が焦ってやたら嫌な仕事持ってきたりまじでクソ過ぎて嫌になったわ。当時分からなかったけど結構病んでた。

    +130

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:10 

    威圧的な上司いるね。偏差値ばかり自前して中身ない人。

    +100

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/03(日) 00:57:32 

    気を張ってなきゃ気を強く持ってなきゃ精神的に潰されそうな職場
    プライベートだと穏やかにいれるのに職場だと自分をそう作っていかないと精神的に追い詰められ疲れる
    本当は穏やかな気持ちで仕事をしたい

    +215

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:11 

    上司に顔と加齢臭と小学生みたいな奴にストレス感じる。

    +22

    -5

  • 17. 匿名 2019/02/03(日) 01:01:33 

    昼休憩。
    一人で休憩したい。

    +215

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:08 

    仕事量多いのに、残業代払いたくないから、定時で帰れ。

    結局サービス残業。

    +130

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/03(日) 01:10:34 

    無能な上司が自分への忠誠心を試すために仕事を増やすから全部あてはまる

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/03(日) 01:12:48 

    仕事量が多いのは忙しくて他人のアラを見る暇がなくなって人間関係良好になることもあるよ

    +109

    -7

  • 21. 匿名 2019/02/03(日) 01:12:48 

    無能上司が仕事さぼって暇なくせに、いつも忙しいフリしてるよ。バカっぽい。

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/03(日) 01:16:03 

    私は仕事量!
    次から次に仕事抱えてたら病むよ。いかに効率的にやるか考えて実践してもまた終わらないうちに次…みたいな。その繰り返し…
    上司でもないただの性悪の先輩のお局なんかどうでもいい。喋りかけんなババァ…とかイライラして、やってもやっても終わらない状況に心がすさむ。

    +190

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/03(日) 01:16:47 

    一番のストレスは人間関係、特にえこひいき当たり前な環境。
    更に、それをいいことに調子に乗る性格悪い女がいる事。

    +183

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/03(日) 01:17:46 

    無駄に面倒くさい事全般。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/03(日) 01:18:31 

    私のストレスは人間関係かなぁ
    年下なんだけど私よりキャリア長いスタッフが、メンヘラ子でヤバいんだけど、所属長は自分は関係無いから巻き込まないで欲しいとその子の事を拒絶。
    その子は所属長にかまって欲しくて変なアピール……
    職場は毎日地獄絵図……

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/03(日) 01:19:06 

    仕事のストレスのなんと多いことよ

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/03(日) 01:21:18 

    三位の仕事がどうでも良くなったって…
    諦めの境地に入られたら、他の人がフォローに入らなきゃいけないし、余計にストレスが溜まりそう

    +10

    -5

  • 28. 匿名 2019/02/03(日) 01:22:21 

    意地悪な人に決まってるでしょ。

    +113

    -2

  • 29. 匿名 2019/02/03(日) 01:23:29 

    前職は残業当たり前で
    夜勤もありの仕事だったけど
    1番のストレスは女同士の悪口やいじめ。
    若い人より年配の人の方が酷かった。

    +109

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/03(日) 01:24:15 

    会社員やってたとき、「うがーーー!!!!」ってなることよくあったなあ…

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/03(日) 01:28:07 

    満員電車がストレスの100パーです

    +60

    -6

  • 32. 匿名 2019/02/03(日) 01:29:24 

    某化粧品会社の契約社員でした。
    仕事を無断欠勤してる奴の穴埋めで15店舗のシフトを狂わせた張本人とギリギリの人員で自転車操業してる社長と部長とマネージャーのせいで相当ギスギスしてた。
    雇われ店長も発言権ゼロ。
    1ヶ月に3人は辞めてく会社で店舗数は3分の1に減ってざまぁ。

    +69

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/03(日) 01:32:37 

    >>32
    間違ってマイナスに指が当たった。ごめんなさいm(_ _)m

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2019/02/03(日) 01:34:20 

    電話鳴ってても全く出ようとしないで、お菓子食べてる人と、一回り近く歳下の後輩なのにタメ口で話してくる人。
    両方とももう結構限界…。

    +131

    -3

  • 35. 匿名 2019/02/03(日) 01:35:53 

    人間関係で仕事辞めるよ。上司が無能な癖に仕事出来るフリ、部下に慕われてるフリしたくてパートのオバさんをハブってる。私は派遣だから標的になってないけど、部下たちも上司に従って無視イジメしてるからチームの空気も淀んでる。

    +74

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/03(日) 01:36:27 

    毎年昇給する訳じゃないし
    したとしてもほんの少しだから
    1箇所に長く勤めても
    昔ほどメリットないと思う。

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/03(日) 01:36:34 

    人間関係しかないやろ
    うちの会社屑しかいない

    +91

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/03(日) 01:45:40 

    何と言っても人間関係。
    まあ他人同士が一緒に仕事するわけだからくい違いがおきても仕方ないんだけど、ここが上手くいかないと長くは続けられない。
    人間関係がさほど悪くなければある程度はがまんできるんだけれど。

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/03(日) 01:45:58 

    偏差値が一番高いと嫌がらせされる
    学歴が高すぎると嫌われるし、腫れ物にさわるようにされる
    学歴の高い客が来ると私をご指名で出す

    +3

    -9

  • 40. 匿名 2019/02/03(日) 01:46:04 

    180時間残業を2年やったら、自律神経と女性の生理機能がやられました。メンタルは不思議と無事だったけど、2週間ほど休職しました。でも婦人科系のが未だに治らないことが原因で、メンタルやられそうです…。仕事で失う物ってあるんだな、って取り返し付かなくなってから気付いた。

    +123

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/03(日) 01:52:15 

    過去のバイト先、社員ばかり休んでたよ。
    休んでばかりの正社員が沢山給料をもらうのは理不尽。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/03(日) 02:02:43 

    介護してた時イライラがやばくて私生活がめちゃくちゃだった
    すぐ感情的になってたし、精神面身体的どっちも最悪だった
    今は事務職で、忙しいし大変だけど介護に比べたら全然精神的に楽でイライラもしなくなってほんと転職してよかったと思ってる今日この頃

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/03(日) 02:03:35 

    家族経営、女職場、有給なし、ほぼ毎週月~土まで出勤、強制的に残業、女同士特有のお互いに監視、嫌味、悪口
    常に急かされる
    給料10万ちょっとのくせに要求だけは大手並み
    毎日吐いてた
    何もしたくない、楽しみと言えば寝るだけ
    毎日イライラしてたな

    +94

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/03(日) 02:13:07 

    学生バイトだけど、イオンの飲食店で働いてる。人間関係は良いんだ。店長始め今の職場もいい人達で、応援に他店に行ってもいい人たちばっか。仕事量に応じて対価もきちんと払ってくれる。仕事内容も楽しい。けど、それだけに仕事の質も求められるのも当たり前だからよし。なんだけど、めっちゃ拘束される。長期休みは一日最低8時間、マックス12時間。
    一番しんどかったのは12時間労働で30日ぶっ通しで働いた時。
    帰って洗濯して買い物は朝7時に空いてるイオンのスーパーで買ってって生活だった。死ぬかと思った。人が極端に少なかった時だったけど、これさえなければなぁ。それ以外は時間外労働の手当ても夜勤手当も、最低より少しだけだけど割高で払ってくれるし交通費も全額くれるしいいところだから、相対的に見ればいいのかもしれないけど。

    +14

    -9

  • 45. 匿名 2019/02/03(日) 02:14:15 

    家族経営の会社に事務員として働いていた時はストレス酷かった。今は結婚して短時間のパートしてるけど本当楽になった。

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/03(日) 02:18:27 

    仕事量多いのもブラックに入る?給料出てたらホワイト?

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2019/02/03(日) 02:23:51 

    人間関係だな。
    日本人てほんと働き過ぎ。大体のストレスなんて仕事でしょ?労働時間だってちゃんと定時に帰れたらみんな絶対変わると思うし。人生の8割ぐらい仕事してなきゃいけないなんて何なんだろ。
    個人的にはお金や社会的ステータス以外で仕事なんかしたくない。
    志望動機とかやる気とか、そういうこじ付け大嫌い。

    +139

    -3

  • 48. 匿名 2019/02/03(日) 02:27:05 

    ストレスチェックやったって、誰の結果が悪かったか上の人の耳に入るから、相談なんて出来やしない。

    +58

    -2

  • 49. 匿名 2019/02/03(日) 02:30:39 

    介護の仕事してるんだけど人間関係も最悪だし、仕事量も多くて常にイライラしてる。
    近々辞めようかなと転職活動してる。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/03(日) 02:35:52 

    もともと感情的だったけど、今の職場に来てから感情を表に出すようになった
    本当に理不尽な対応や押し付けが多くてお腹の調子もよく壊すようになったし
    クソ上司の贔屓がすごい酷い
    そりゃ人の面倒を見ない女が不満なんて溜まるわけ無いよね

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2019/02/03(日) 02:38:28 

    一度言いたいことぶあぁーってぶちまけたら、どうなると思いますか?いつも頭で想像するんだけど。次の日もう行けなくなるのかな。

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/03(日) 02:43:36 

    仕事量一択!!!
    バカな同僚やかすみたいな上司に殴られたり殺されたりしないし、バカな戯言なんて忙しすぎたら耳に入らないけど目の前の仕事量からは逃げられなくて責任感あればあるほど心が蝕まれる。

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/03(日) 02:45:20 

    >>51
    私はそれやりましたけど、吐き出した後に自分がここまで限界きてたんだって気付いて、もうこれ以上は無理だと思って辞めました

    同ポジの先輩が退職した人手不足の責任を一人で負ってて、職場でしょっ中過呼吸起こしてて辛かったです
    でも経営者は大げさって一言言うだけ
    人間じゃないと思った

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/03(日) 02:45:56 

    人間関係と環境。地方の会社で事務員の雇用形態が社員、派遣、パートに分かれていたけど業務内容ほぼ同じで、一部のパートさんの派遣に対する態度があからさまに攻撃的で意地悪だった。時給の格差に対する不満は気持ち分からなくもないが、自分で条件飲んで働いている以上、お門違いも甚だしくストレスでした

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/03(日) 02:48:32 

    何らかの障害があるとしか思えないほど、仕事ができない奴に振り回されて疲れ切っている。

    そのうちしっぺ返し食らわしてやる。

    +9

    -9

  • 56. 匿名 2019/02/03(日) 02:50:41 

    >>4
    うわーそんな幼稚な奴が働いてる職場嫌だわ。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/03(日) 03:01:25 

    >>53
    やっぱそうなりますよね…わたしも次の日ふつうに行く自信ないです。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2019/02/03(日) 03:04:03 

    夫がいままさに仕事量が多すぎ
    いろんな理由が重なって(派遣が多すぎるとか年寄りが多いとかその他いろいろ)今までと全く違う仕事内容の場所の係長になっちゃって、全部新しく覚えなきゃいけないのにプラスアルファの仕事量もどっと増えて、なのに出張してる人の分の仕事もやっていかなきゃいけない
    その状態にくわえて、移動してきたばかりだから仲のいい人も少ない
    そのうち倒れるんじゃ?とすごく不安
    この前初めて「胃が痛い」って言うの聞いたよ

    +37

    -4

  • 59. 匿名 2019/02/03(日) 03:09:01 

    同じ総合職なんだけど他部署の後輩の女の子が、一般職のお局にその子の経費の精算しないとか他にも色々いじめられてたみたいなんだけど、めっちゃ反撃してる場面に遭遇して内心すげーと思ってたら泣いてるとこ見たんだよね。
    私もそのお局に散々やられたけど逆に無視して経費の精算とかはもっと上にクレーム入れたりする腹黒タイプだけど、仕事量の多さはつらかった。やることありすぎて毎晩仕事の夢見て寝汗びっしょりで…
    だから本当にこればっかりは人それぞれ。

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/03(日) 03:54:23 

    仕事自体はやりがい感じてるのに人間関係でボロボロになって会社辞めた
    切ない

    +53

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/03(日) 03:54:41 

    仕事が終わっても家事と旦那と子供の面倒がーって楽な仕事ばかりするのが続々入荷
    案の定、しわ寄せがボンときた
    態度デカイと、なんか他人の幸せの為に犠牲になるのがアホくさく思うようになってきた
    ま、退職したけどね

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/03(日) 03:59:52 

    >>55
    ウチにもいるわ
    毎日のように上司から詰められてるし、うつ病なのかなと思ったけど、その人が前いた部署の人からも出来ない人認定されてて、単に能力低いだけなんだと思った

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/03(日) 04:03:05 

    いつ切られるかわからない恐怖はすさまじい
    しかも切るためにこちらのことを無能扱いしてくる
    本気で腹立たしい

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/03(日) 04:09:31 

    インフルで半分が休んで仕事量が尋常じゃない
    しかも殆どが子持ちで普段から子どもの体調不良や行事で休みがちだから、出勤している子なしや子育て終わったお局たちの機嫌が悪すぎて胃が痛い
    後数年で30だからそろそろ子どもが欲しいと旦那に言われてるけど、こんなんじゃ無理

    仕事量と人間関係、両方に悩まされてます

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/03(日) 04:12:09 

    人間関係がクソすぎて死ぬわ。あいつらマジでクソ

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/03(日) 04:20:49 

    >>51
    あるある
    いろんなストレスとか不満とかを辞めるときに全部ぶちまけようと思って我慢して続けるけど、いざ辞めるとなると、もう辞めるしどうでもいいわと思って言わず仕舞い

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/03(日) 04:25:54 

    ク◯みたいな電話の多いこと!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/03(日) 04:26:37 

    下ネタやしつこいイジり、くだらないウソついて冗談と言う上司に疲れます。
    まだ仕事も3日目で、仕事中に仲良くもなってない段階から性的な話をされて、こちらとしてはシャッター降ろした感じです。
    カラオケやご飯行こうとか誘われても全く行く気になれません。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/03(日) 04:34:51 

    >>34
    若い子が電話取らないはニュースでよく見るし実際そういう後輩が身近に多いけど、おばさんでも結構いるらしくてもう何が何だか…
    若いならまだ注意指導しがいもあるけど、年上だと言い方難しいし、電話は当番制にするしかないんじゃない?(1番目に誰が取るか)

    タメ口の件は、逆にあなたが常に敬語で接するとか?

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/03(日) 04:37:29 

    仕事量が多いと病むよね。
    私もこれで辞めた。
    ストレス溜まりすぎて寝言で叫んだりしてた。
    辞めて後悔は1ミリもしてない。

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/03(日) 05:04:48 

    私の場合は仕事量。やってもやっても終わらないし、どうでもよくなってきた。
    15年以上仕事してるけど、人間関係で悩んだことない。
    外資でドライな会社だからなのか、自分が鈍感でよくわからないのか。男ばっかりだからか。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/03(日) 05:59:45 

    卒業してすぐ働いたところは14年働きましたが仕事量が多いから辞めた。
    年々増やされるんだもん。
    増やしてくる理由が
    "○○さんは失敗するからやってくれ。この業務をやってる時間はない。誰がやったっていい仕事なんだからやってくれ"
    等々。
    と言われよその部署から仕事を持ってこられます。
    そして間違いをすれば例え誤字脱字(表にはまだ出ない段階)凄い責めて来ます。

    もう、うんざりでした。

    私立N高校の教員は最低です。
    恨みがある人間がいっぱいいるわ。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/03(日) 06:06:18 

    チームワークが大切って言って、お昼休みもみんなでランチ、仕事後にはごはん、休日もたまにみんなでどこか行こう!とか強制する上司が気持ち悪くてキレて辞めた。仕事以外の時間は一人でいさせて。

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/03(日) 06:07:35 

    ため息ばかりつく隣のデスクのひとがしんどかった。体調不良アピールも。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/03(日) 06:11:58 

    >>5
    心が疲れてるだろうから
    ゆっくり元気になってね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/03(日) 06:19:38 

    私は仕事量だった
    人間関係は問題なかったし
    職場を変えたら、5キロ以上痩せたし異常な食欲もなくなったよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/03(日) 06:42:28 

    看護師です。始業前残業と後残業があっても残業代はつかない。
    ハードすぎる。女の職場で精神的にもしんどい。
    患者より体調悪いと思ってる。
    毎日辞めたい思ってる。

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/03(日) 06:47:31 

    >>5
    ガルちゃんできいても…人によるよ
    変なヤツのせいで条件いい仕事やめるのはなかなかの決断。転職できればいいけど、ニート

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/03(日) 06:55:53 

    人間関係はまぁまぁ。上司は自分の責任をなすりつけるしミス多いからもう信用してない。
    給料に見合わない仕事量と責任の重圧でしんどい。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/03(日) 06:58:46 

    ここ2年ほど、新しく入ってきたスタッフの妊娠~産休~育休~復帰の一連の騒動がストレス
    そして、まだまだ続く…

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/03(日) 07:02:18 

    年収800万辞めて非正規…うーん悩むよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/03(日) 07:18:45 

    結局世の中人間が1番怖いって事ヨネ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/03(日) 07:21:59 

    教育関係だけど、
    変な親子ばっかりで困る…
    「先生、土曜日面談してください!」
    とか「うちの子フリーで芸術活動したいんですけど、何からやればいいですか?」
    本当に意味不明。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/03(日) 07:26:44 

    向こうからしょっちゅう話しかけてくる人が、急に無視するようになった。そんな奴の為にストレス溜めたくないけどやっぱりなにか理由があるんだろうなとか休みの日まで考えてしまう。40近くでも、プイってする人いるんだな。嫌な人はいるけど、大人として挨拶はするし、あからさまに無視したりしない。それが大人だと思ってた。

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/03(日) 07:30:52 

    人手不足で人の補充はされないけど、
    仕事は減らないで人減った分が回ってくる

    無能上司は口だけアドバイザー業務

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/03(日) 07:32:58 

    >>85
    あと残業規制・定時退社日などで労働時間も減る
    そりゃ仕事量が増えるの当然

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/03(日) 07:36:06 

    朝から挨拶をしても目も会わさず 無視。仕事内容聞いても威嚇。無視。職場のパワハラが、自宅に戻っても尾を引いて眠れなくなったり電車でも気分悪くなったり友人から心配されて、結局仕事の嫌な最低上司に始終縛られた状況になり、辞めた。耳が難聴になりました。、一生許さない。

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/03(日) 07:36:13 

    ストレス溜まると

    どこかで補おうと飲酒量が増えたり過食したり
    無駄な買い物が増えたり人によってはギャンブル依存になったり、

    不眠症や鬱になったり
    健康面や精神面を著しく害し
    ロクな事がない。

    多少給料安くとも
    ストレスの溜まりにくい職種、
    職場の方が精神衛生良いと思う。

    +53

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/03(日) 07:36:46 

    職場でストレス、
    家庭内でもストレスの人は
    更に大変だね。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/03(日) 07:45:07 

    >>89
    職場で同僚妊婦さんに悩まされ
    家では子持ち義妹に悩まされ

    子どもを授かれなかった私には、ストレスフルな状況です

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/03(日) 07:45:37 

    >>61
    入荷w

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/03(日) 07:47:11 

    中高校生にきいた憧れの職ユーチューバー
    ヒカキン。時代の流れだなあ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/03(日) 07:47:20 

    私も最低な人間関係に疲れたから辞めて新しい所に変えたら仕事行くのが嫌じゃなくなった!

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/03(日) 07:47:21 

    情報操作みたいな記事だね
    一位は誰もが思う人間関係でしょ
    ていうかコレしかないわ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/03(日) 07:49:19 

    なんで日本って、職場の人間関係を良くすることも仕事の一環なんだろうね。ドイツとかみたいに、仕事は仕事、時間内に終わらせることに集中して、職場での人間関係は気にとめないスタイルの方がいいのに。

    +49

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/03(日) 07:53:31 

    >>95
    人と関わりながら仕事してるから、なかなか割りきるのは難しそう

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/03(日) 07:55:01 

    >>55
    こういうタイプが虐めたり噂流すタイプなんだろ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/03(日) 07:58:32 

    >>84
    てか頭おかしいんでは?仕事しに来てんだよ?なのに嫌いだから挨拶もシカトって何やってんだよって感じ。嫌いだからって挨拶しなくていいならこっちからもしたくないわー本当なら

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/03(日) 08:00:10 

    15年前に辞めた会社だけど、
    能力がある人に仕事が集中して、周りがおんぶに抱っこ状態。
    その人は見る見る>>1の症状になってくのが傍から見ても分かり、人が変わったように常にイライラしていた。
    仕事量の過多は人材潰すと思った。

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/03(日) 08:06:48 

    上司や同僚の人間関係一択だなー
    仕事量や内容なんて全然いい
    環境が良ければ多少のサービス残業や繁忙期なんか何でもない

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/03(日) 08:10:35 

    他の人も挙げているように「〇〇さんは失敗するからあなたがやってほしい」ってやつ勘弁してほしい。だったらその無能をクビにしてきちんとできる人を雇いなさいよ

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/03(日) 08:11:24 

    >>90私も子ナシ

    「ヤる事やってるの?」
    「まだ子供つくれるよ?」
    「頑張ったら?」

    他人事だと思って
    無神経な事を言う人いるよね?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/03(日) 08:18:18 

    人間関係と給料よね。片方良ければまだ頑張れるけど両方だったら続けるのは難しい。
    最近はこっちは仕事真面目にやってるのに結構上の上司が不倫の代償でトンチンカンなことしててイライラする。
    私事挟んで関係ないこっちまで巻き込まないで欲しい。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/03(日) 08:19:18 

    仕事量が多過ぎる
    ←仕事をしない人がいる
    ←氷河期世代を採用してないから教育係がいない
    ←新卒至上主義、年功序列、解雇出来ない

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/03(日) 08:19:34 

    >>5
    早く辞めたほうがいいですよ!
    我慢しすぎて私はうつになりました
    自分の事を優先して健康が1番ですよ!

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/03(日) 08:20:20 

    私たちはめっちゃ忙しいのに上司は暇らしく、私たちの会話を全て聞いていて話に割り込んでくる。
    いちいち細かい。
    この上司が来てからアゴニキビが大量発生した。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/03(日) 08:20:39 

    人間関係だな。
    多少仕事がキツくても人間関係良ければ耐えれる。
    今はキツい。
    毎日毎日お局に虐められ辞めたいけど好きな仕事であんな人間のせいでと思い踏ん張ってる。

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/03(日) 08:21:21 

    仕事が忙しいのは良い。
    でも違う部署数名がものすごい暇で無駄にうろちょろして同じくらいの時間、それ以上残業して帰るのが気にくわない。
    会社も何も言わない、ふざけてる。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/03(日) 08:23:55 

    >>37
    うちも❗️
    だから本当に表面でしか付き合えない。
    本当は気の合った人と飲みに行ったりランチ行ったりしたいけどしたい人がいない。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/03(日) 08:25:24 

    仕事が多くて回らないのに、働き方改革とかなんとか言って残業減らすように圧かけてきたりするのが本当にストレス。あとお土産のお菓子の配り順とか指示してきたり。病まないようにしないと壊れそう。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/03(日) 08:26:28 

    >>69
    電話出ないおばさん2人います。
    そりゃ私が1番年下だけど(っていっても30代半ばw)
    その内一人は私より7年くらい後輩。
    1番仕事量少なくて簡単な仕事しか与えられていないのに、電話出ない。
    要領悪くていっぱいいっぱいなんだなと思うことにしている。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/03(日) 08:28:39 

    やりがいとか一生懸命仕事するのがいい風潮だけど、自分の人生体が資本だから壊れない程度にね。
    それで体壊す人多いから。
    毎日100%でやってる仕事は危険だよ。
    毎日60~70%でやって忙しいときは100%それ以上出せるくらいの余裕を持って出きる仕事が良いよ。
    食べ物と一緒で少し物足りない位が良いよ。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/03(日) 08:30:43 

    まず人間関係じゃないのかな‥?

    人間関係が本当にうまくいってる職場なら
    仕事量多くて手に負えん!!と思っても
    愚痴り合ったりフォローしあって
    精神面では救われるもんよ

    なんだよこの会社ブラックかよ!!
    やってられんわ!!ってくらい人生ナンバーワンの辛さの
    激務でしんどい飲食店に4年いたけど
    仲間が良い人ばかりだったから耐えられた

    人間関係がそれほどうまくいってない職場だと
    仕事キツいとすぐに精神面までいっぱいいっぱいになってしまう気がする

    +29

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/03(日) 08:34:27 

    仕事量が多くてミスしたら上から言われる
    人間関係が嫌りなり
    イライラして私も新人に。。。
    悪循環
    仕事のミスもながらなので集中できなく
    上から集中しろって言われても
    常にお客さんくるし 電話なるし でも他の仕事もたまるし はぁー

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2019/02/03(日) 08:38:33 

    ここ見てたら、自分含め、ゆる〜い職場トピの人間は幸せだと思ったわ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/03(日) 08:43:53 

    >>23
    えこひいきなんて、そんなあるもん?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/03(日) 08:45:35 

    パート主婦には関係ないっす

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2019/02/03(日) 08:46:53 

    医療事務です三人で回してます
    受付 会計 電話対応 レセプト点検や請求、ワクチンなどの請求
    これぐらいなら医療事務として普通とは思うけど
    売り上げ見込み計算
    3割の人の7割を計算していくら入ってくるとか
    1割の人の計算がめんどくさくて1割はいくら2割はいくら入るとか細かい数字を計算
    とりあえず統計とかをしなくてはいけなく
    先生 CT MRI 胃カメラ 労災二次 二次検査 など何人来たとか 入金があると請求と金額があっているか そのあと処理していく(経理の仕事では?と思う内容)
    目の前にいる患者さんでいっぱいいっぱいなのに

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/03(日) 08:58:36 

    >>98
    返信くださってありがとうございます。
    シフト制だから20日働くとして、毎日同じシフトじゃないから、顔を合わせるのは、月に多くて15日、とおもってこちらは前と同じように接してる。けど、休みの日までその人の顔が浮かんでくる涙
    せっかくの休みなのに。切り替えできるようになりたい!皆さま嫌な人の事、おやすみの日も浮かんで来ますか?この前スピリチュアルトピ見て、貴方からはもうたくさん学びました。ありがとう、とか心の中で唱えてる。どこか移動になる事を願って。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2019/02/03(日) 09:13:40 

    問題児がいて職場の空気が悪い。上司は見て見ぬ振りだし。そのしわ寄せが少しずつ出てきた感じ。
    忙しくてもみんなで乗り切ろうという空気の職場だったらやっていけたと思う。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/03(日) 09:26:15 

    一人辞めてその人の仕事も引き受けてたから、一人新しく入れてくれたんだけど、物覚え悪い、やる気ない、自分の気に入ったことしかしない、責任感ないで、仕事量よりそっちの方がストレス。
    ミスや出来てないことを指摘すると顔に出して返事もせずふてくされるおばさん。
    だから何も言いたくないし、黙ってフォローしてるけどいつまでいるんだろうって思ってる。
    失業保険もらうまでの腰掛けかなと。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/03(日) 09:28:50 

    >>114
    ながらって?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/03(日) 09:34:27 

    >>101
    その無能と給料で差をつけてくれるならまだしも、給料数万しか違わないからやってられない。
    出来ない人は1日ダラダラいてもらうんじゃなく、フルタイムからパートへ移行してもらうとかしてほしい。減給が難しいなら。
    フルタイムの給料もらえなくなるとその人も考えると思うし。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/03(日) 09:37:02 

    100%自分が正義と思ってるパートのメンヘラおばさんが面倒くさい。
    みんな辞めてほしいと思ってる。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/03(日) 09:44:48 

    ともかく 10人でやる仕事を2人でやるという無茶が漫然と続いている
    日本社会自体がもう限界にきているんじゃない?
    おまけに 東アジア全体に不穏なムードが高まっているでしょ
    次の地震が引き金になって ただでは済まない感じ・・・

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/03(日) 09:48:14 

    採用したくせに初日にネガティブなこといろいろ言って、「やっぱり入社しなくても良いよ」と言われた。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/03(日) 09:57:09 

    仕事量多いけど人間関係と給料がいいところはストレスない
    忙しくないけど人間関係と給料がよくないところはものすごいストレスだった

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/03(日) 10:14:01 

    電話もとらず、仕事するふりしていねむりしたり、個人的な事をこっそりやったり
    そんな同僚に雑用を持っていかないで、納期ある仕事を
    必死に処理してる自分に雑用をもってくる人々のせいでメンタル壊れました。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/03(日) 10:47:45 

    事務だけど激務、毎日時間に追われて仕事しても残業になる
    月30〜50時間残業してる、残業代なし、昇給なし、退職金なし、ボーナス基本給2回
    上司が無能、なので部下の出来もバラバラ、営業からの雑務は全て事務に来る
    一緒にやってる事務の人は性格キツくてマイペースで本当に疲れる
    その人を怖くて苦手と思ってる営業達は全て私に仕事お願いしてくる…辞めたいよ、辞めようかと思ってる
    休みの日何もする気が起きない、無気力

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/03(日) 10:51:25 

    自分が仕事が出来ないことが一番のストレス

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/03(日) 10:56:39 

    >>55
    …すみません、私は多分、指導者にそう思われてます
    頑張っても頑張ってもやることなすこと裏目に出てます
    そうやって障害あるように思われてるんですね
    もう退職しようと思います

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/03(日) 11:12:39 

    仕事量が多すぎる…!
    でも寝れないことはない疲れからか布団入ったら即寝る
    心療内科の先生にはそれ気絶してるみたいなもんだよと言われた
    とりあえず今から持ち帰った仕事だ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/03(日) 11:23:18 

    >>131
    自分に合った仕事見つけてください

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/03(日) 11:25:33 

    >>131
    自分のことを無能とか思わないようにね
    あなたに向いてる仕事は必ずあるので

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/03(日) 11:32:25 

    パワハラ上司&多過ぎる仕事量かなー
    仕事多すぎて、勤務時間の9時半〜18時まで2回しかトイレ行けないとかザラだし、電話が多過ぎてずっと喋りっぱなしなのもキツイ
    残業代付かないからいくら残業しても金にならない
    クソパワハラ男上司は平気で人格否定&暴言吐いてくるから、本当に潰れた方が良い会社だと思う

    都内にある中小企業で、内勤の転職求人よく出してるから絶対応募しちゃダメ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/03(日) 11:55:01 

    私も、辞めようと思ってる。直属の上司があからさまに私にだけ態度が違う。
    そんなことするために、雇ったなら採用すんじゃねーよ、クソが。って思ってます。仕事も指導しないし見て見ぬふりです。じゃなに?サンドバッグ要因かよ。異性相手にだらしな。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/03(日) 12:04:43 

    今の職場も仕事量が多くて大変だけど、人間関係は問題無いから続けられている。

    これで人間関係もギスギスしてたら、すぐ辞めてるだろうな。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/03(日) 12:05:28 

    >>114自分も新人に当たってるなら同じじゃない?

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/03(日) 12:26:03 

    皆のコメント見てたら涙が出てきた。自分も同じようにストレス溜まってるって事かな。じゃなきゃ涙なんて流れないよね。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/03(日) 12:51:28 

    >>116
    残念ながら…、えこひいきってありますよ。ホント小学校かって思うぐらいバカバカしいのですが。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/03(日) 12:59:47 

    >>125
    私の職場は逆ですね。

    一人で出来ることを二人で、二人で出来ることを三人でやってる。

    お局上司お気に入りの時短女性に対し「彼女の仕事負担を減らせ」って言う割には、仕事を振っているのはお局だし、時短の女性は「これは私の仕事!他の人には渡さないわ」って仕事をこっちに渡そうとしないし。

    先日、私と同僚に仕事を振られて、「一人でやった方が早いよね」って話になって、同僚が一人でやったら、お局に「二人でしないと意味がないの!」って意味が分かりませんでした。

    これじゃいつまでたっても忙しいままだよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/03(日) 13:38:54 

    うちもクズしかいないわ。
    上がクズだから毎日苛ついて仕方ない。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/03(日) 13:51:21 

    仕事量多すぎて身体に不調出る。舌苔が剥がれ落ちてまだらになったり、舌がビリビリ痛んだり、自分の意思と関係なく心臓がドクンドクンして気持ち悪い。
    仕事は前から忙しかったけど、前は会社みんな仲よくて笑いが絶えなかったからまだよかった。
    でも去年会社が合併してからは、嫌なやつが本当に多いし、色々体調が悪くなった。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/03(日) 13:59:14 

    周りには心療内科通いながら働いてることは秘密にしていました。退職者や、産休入るひとがいて一気に仕事量増えて、毎日頭痛。その他体調不良でダウンしてます。ただ、人間関係はまぁ良かった。けど色々考えたけどもう自分が壊れてしまいそうなので、辞めます。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/03(日) 14:40:10 

    たしかに仕事量は多いし、つらい。
    だけど、それを周りに当たり散らしたり、時には奇声を上げたりする人がいるので、仕事への集中が乱され、イライラが伝染するほうがもっときつい。

    仕事中に喚いたり、叫んだり、怒鳴ったりは止めて欲しい。
    この職場でそんなことをするのは、あなただけですよ。何度注意されれば分かるんですか?

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/03(日) 17:06:44 

    会社って仕事ができて性格悪い奴が残っていくシステムなんだよ

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/03(日) 17:51:16 

    パワハラと長時間労働で、自殺するか退職するか悩んだ結果
    退職。
    もっと考えて、生きてこればよかった。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/03(日) 17:55:18 

    >>146
    うちの場合仕事出来ないくせに文句と悪口とごますりしか残らないみたい。
    毎日辛い。。。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/03(日) 17:58:58 

    客に八つ当たりされる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/03(日) 19:00:42 

    元々終わってる環境が悪化していってる
    時間の問題だな
    最近はそう思ってる

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/03(日) 19:19:19 

    インテリそうに見えて無能な奴が入ってきたとき、ストレスになるんだろうなー

    最初人当たりよく見えるからこの人がいると助かるだろなって思えるんだけど、実際使ってみると勘が利かないわ気も利かないわ頭悪いわ、ミスった時にしょうもない言い訳して反省しない…

    あと大人っぽい雰囲気だしといて実際は抜けが多い…

    同級生じゃないけど大学のサークルにこういうやつがいて、もし同級生だったらメンバーから外すなって思った。もちろん一緒に働きたくないよね!

    +0

    -5

  • 152. 匿名 2019/02/03(日) 20:08:52 

    社長が変わった影響で
    仕事の進め方や会社全体の雰囲気が
    変わってしまった。
    もうどこもかしこも
    ギスギスした人間関係だし。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/03(日) 20:25:49 

    >>120

    自閉症スペクトラムの症状そのままの同僚。でも診断されていないから、断定は出来ない。

    私ははじめから近くにいたから、あれ?これは嫌がらせ?それとも性格?いや、何かの障害?と思うトラブルが毎日のようにありました。上司は表面しか見ないし、彼女の言葉を鵜呑みにしていた。


    しかし、彼女のために周りがどれだけ尻拭いしていたか。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/03(日) 20:36:12 

    非正規(給料激安)
    パワハラ(1日中無意味に怒鳴られる)
    激務(労働時間360時間/月)

    転職で全て経験したけどパワハラが一番辛かった。仕事も滞るし、挨拶するとうるさいと怒鳴られ、会釈だけにしたら馬鹿にしてるのかと怒鳴られ。激務も相当やばいけど。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/03(日) 22:22:10 

    上司が仕事をサボるヤツをやたらと庇うこと。
    人手不足で辞められると困るからと サボるヤツの仕事を できる人がフォローしてやればいいみたいなことを言い、同じ時給で やってられないと できる人がどんどん辞めていく。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/04(月) 00:17:42 

    人間関係一択だわ
    現に今も明日からの1週間考えたら眠れない
    仕事に行きたくない

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/04(月) 00:46:06 

    今まさに、クソ上司に対する怒りで眠れないよ。
    仕事の悩みは尽きないね( ; ; )

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/04(月) 01:00:51 

    仕事以外の時間まで介入されたくない





    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/04(月) 02:34:52 

    クソ上司の横暴とキチガイクソ女が好き勝手やってるアホな職場、無理。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/04(月) 13:12:37 

    メモ取る代わりに、パソコンのエクセルに作ってある自分のマニュアルに書き込んだら、「仕事中にすることじゃない」と言われた。
    メモを取るのと、パソコンで入力するのでどのくらいの違いがあるって言うんだろう。寧ろ、メモを挟まない分、ダイレクトに書き込むからそれでいいじゃんと思ってた。

    もう本気で辞める事を考えてるよ。悪いことしてないのに睨まれたり、単なる指示がものすごく威圧的だったり、初めて聞く事をなんで分からないのかと厳しく問われたり。覚えが悪い私もダメだけど、あんたらは私に謝ったかと聞きたい。人には謝れと言うくせに、自分のミスは謝らないじゃん。頭がおかしくなりそう。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/04(月) 17:02:46 

    後輩なのにタメ口使ってくるやつなんなの?もう一回小学校からやり直せ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/04(月) 17:30:02 

    >>160
    先輩?上司基地害ですね!私もそれありましたよ。
    即辞めました。
    自分に従わないものは除外、学ぼうとしない人の典型かなって思います。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/05(火) 03:08:42 

    仕事量に不満がある場合ってそもそも先輩との関係も悪いと思うんだよね。で、会社全体に不満が出てくる。そして鬱になる

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/05(火) 03:09:14 

    がっつり引きこもりから営業やった時はほんとこれを感じたな

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:43 

    ホントクソ上司は何もしないで仕事こっちに丸投げ状態。スケジュールがキツイから早めに客に出して欲しいのにメールじゃなくて現物を上司が帰宅時間にあわせて持ってくとか強盛張ってやりづれんだよ!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/06(水) 21:16:09 

    >>112
    わあ………ヤバイ。
    毎日100です。
    更に増えるらしく、今日上司に無理だと言った。
    本当に無理だから。
    でも後悔もある。でも無理だ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/09(土) 07:34:30 

    職場の人間関係wまさにそれ!
    人より仕事ができると本気で思ってる男どもが面倒くさい🤷‍♀️
    本質を理解せずに動いてるから、結局育たない。
    育っていないことにも気づいていない。
    お前ができるの事務的処理だけな!
    口では言わないけど、目つき、言葉の端々、行動で人を見下してるのが分かるからなおムカつく!
    考え方が似てるやつが集まって徒党を組むからこいつがさらに助長する!
    あー、もうほんと腹立つ!!!!!〇〇

    普段吐き出す場も少ないので、こういう場所は本当にありがたいです。失礼しました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。