ガールズちゃんねる

救急車のAEDがバッテリー切れ、搬送女性は病院で死亡確認…救急隊員ら9人処分

166コメント2022/09/15(木) 09:52

  • 1. 匿名 2022/09/01(木) 10:29:00 

    救急車のAEDがバッテリー切れ、搬送女性は病院で死亡確認…救急隊員ら9人処分 : 読売新聞オンライン
    救急車のAEDがバッテリー切れ、搬送女性は病院で死亡確認…救急隊員ら9人処分 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    2月に心肺停止状態の70歳代女性を救急車で搬送した際、AEDのバッテリーが切れて作動しなかった。女性は搬送先の病院で死亡が確認された。


     AEDを含む資機材は午前中に点検するとの規定があるが、この日は点検前に出動があり、未点検だった。救急隊員は、予備のバッテリーに交換するなどの措置も取らなかったという。

    +274

    -4

  • 2. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:06 

    これは悔やんでも悔やみきれない

    +568

    -6

  • 3. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:08 

    あらあら

    +11

    -23

  • 4. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:16 

    点検は甘く見ちゃうんだね

    +346

    -8

  • 5. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:22 

    仕方ないよ。救急車呼べば命助かって当たり前じゃないよ。

    +53

    -145

  • 6. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:30 

    これは辛い…

    +144

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:51 

    たまたまこの人たちだったってだけで点検適当してるとこなんてごまんとありそう

    +570

    -7

  • 8. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:11 

    ミスが重なってる感じだね

    +185

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:12 

    バッテリー切れチェック
    と紙に張っておこう

    +133

    -6

  • 10. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:22 

    ちゃんと点検しましょう
    仕事ですよ

    +166

    -19

  • 11. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:24 

    防げたかもしれないと思うと悔やまれる

    +134

    -6

  • 12. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:24 

    ご高齢ということもありAEDがあってもどうにもならなかったのかもしれないけど
    ご遺族はもしちゃんと作動してれば、と思うよなあ
    予備バッテリーに交換しなかったのは何故

    +378

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:36 

    予備のバッテリーに交換もできなかったの?

    +204

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:46 

    その前の出動時点検では問題無かったと仮定して
    バッテリーってそんなに短期間で無くなるものなのかな

    +134

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:00 

    >予備のバッテリーに交換するなどの措置も取らなかったという

    これはなんで?
    未点検は起こりうるミスだと思えるけど、あるのにしないのは重大じゃない?

    +305

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:04 

    これは家族はやり切れないね

    +31

    -5

  • 17. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:10 

    点検前に出動があったんだ
    救急搬送は待ってくれないからね

    とはいえ前日に点検した時にバッテリー少ないなとか気づかなかったのかな?

    +97

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:20 

    分業した方がいいよ
    道具管理するのは別の人でもいいじゃん
    みんな疲れてるんでしょ

    +188

    -6

  • 19. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:21 

    予備バッテリーもダメになってたか、積んでなかった?

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:21 

    これは、亡くなった女性の家族だったら許せない。
    助かったかもしれないのに。

    +116

    -13

  • 21. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:22 

    遺族からするとこれは辛い…

    +30

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:24 

    予備のバッテリーはその車内にあったような書き方だけど…

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:35 

    >>5
    この記事読んでその感想はちょっとズレてない?

    +90

    -9

  • 24. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:46 

    予備のバッテリー車内に積んだりしないんだね

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:53 

    >>5
    誰もそんなことは言ってない

    +32

    -7

  • 26. 匿名 2022/09/01(木) 10:33:07 

    点検時間前に出動だったってだけなら仕方ないのかもと思うけど、予備使わないのは意味わからない。
    まさかそっちもバッテリー切れてたわけじゃないよね??

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/01(木) 10:33:12 

    >>4
    そういう時に限って・・・てことが起きちゃうんだよね

    +84

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/01(木) 10:33:23 

    >>7
    ありそうだよね
    いくらでも誤魔化せそう

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/01(木) 10:33:23 

    9人に訓告、厳重注意、注意

    どれか

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/01(木) 10:33:30 

    AEDは毎朝点検するけど、たまたま今回点検してなくてたまたま予備もなかったってこと?

    いや、疑いたくはないけどさ…本当に毎日点検してたの?

    +89

    -3

  • 31. 匿名 2022/09/01(木) 10:33:55 

    >>18
    確かに!

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/01(木) 10:33:57 

    >>24
    積んでおいてよねー

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/01(木) 10:34:05 

    私、人生全般ツイてないんだけど、最後もこういう感じになりそうだなって思ってる。

    +35

    -4

  • 34. 匿名 2022/09/01(木) 10:34:10 

    >>5
    5さんは、わざとそのようなフザけた投稿をしてるの?

    +35

    -4

  • 35. 匿名 2022/09/01(木) 10:34:52 

    >>5
    命に対して簡単に仕方ないとか言うもんじゃない

    +28

    -7

  • 36. 匿名 2022/09/01(木) 10:34:55 

    職場にもAEDあるけど、緊急時に役立つか確かめたりしてない(してる人がいるかも知らない)知っておきたい。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/01(木) 10:36:23 

    >>7
    それが良くないのよ。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/01(木) 10:36:28 

    まだ2、30代じゃなくて良かったね

    +5

    -9

  • 39. 匿名 2022/09/01(木) 10:36:40 

    これは俺の仕事じゃない、とか思ってそう。

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2022/09/01(木) 10:37:01 

    >AEDを含む資機材は午前中に点検するとの規定があるが、この日は点検前に出動があり、未点検だった。救急隊員は、予備のバッテリーに交換するなどの措置も取らなかったという。


    これは悔やまれるな…

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/01(木) 10:37:13 

    もし毎日午前中に点検しているのなら、
    たった1日で充電が切れたということになるけど
    毎日はしていなかったということなのかな

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/01(木) 10:37:22 

    >>5
    救急車呼べば100%命が助かる!とは思ってないけど、点検不足や設備不良があったらだめでしょ
    自分が遺族の立場だったら、「あったら死ななかったかも」って怨むよ

    +81

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/01(木) 10:37:54 

    出動が増えてるから起きたミスなのか、単なるミスなのか

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/01(木) 10:38:12 

    >>23
    ミスは誰にでもあるよね?コロナ禍で医療従事者みんなとんでもなく疲れてるんだよ。それを責め立てたら誰もやらなくなるよ。

    +6

    -37

  • 45. 匿名 2022/09/01(木) 10:38:18 

    うーん
    救急車のAEDがバッテリー切れ、搬送女性は病院で死亡確認…救急隊員ら9人処分

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/01(木) 10:39:34 

    >>4
    点検前に出動要請入っちゃったから点検自体を疎かにした訳ではなく予備がちゃんと用意されてなかったんだね
    間が悪い事ってあるね

    +109

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/01(木) 10:40:04 

    >>25
    AED使っても蘇生率100%じゃない、高齢だし。救急隊員のミスを責めたら可哀想。

    +4

    -21

  • 48. 匿名 2022/09/01(木) 10:40:50 

    >>22
    だよね。あったけど交換しなかったのは何故だろう。存在を忘れてて交換という選択肢が浮かばなかったってこと?

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/01(木) 10:41:00 

    >>42
    コロナ禍だよ?救急隊員がどれだけ過酷な状況か想像したら責められないよ。

    +8

    -31

  • 50. 匿名 2022/09/01(木) 10:41:17 

    >>23
    これはミスじゃない
    ミスじゃないでしょ
    やらなきゃいけないことをやらなかったんだから

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/01(木) 10:41:43 

    >>1
    70歳なんてまだ若いよね
    あってはならないミス

    +14

    -7

  • 52. 匿名 2022/09/01(木) 10:41:49 

    自宅でAEDで蘇生し病院へ途中2回救急車を停めてAED2回処置し一命を取り留め集中治療室に運ばれた80代の父も、

    救命救急センターに運ばれても、二年前は先ずは肺のレントゲンだのCTだの撮らされて、しかも撮るまで救急車の中で待機。撮影してから結果出るまでも待機…。そりゃ亡くなるなと思ったよ

    コロナが憎い


    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/01(木) 10:42:45 

    >>4
    点検前の段階で起こったことみたいだからどうなんだろう
    予備にたどり着かなかったのは問題だろうけど

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/01(木) 10:43:27 

    >>50
    コロナ禍でヘトヘトに疲れている医療従事者に対して外野がそういう事言うからみんな嫌になって辞めていくんだよ。外野から言うだけなら簡単だよ。現場は悲惨だと思うよ。

    +3

    -25

  • 55. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:34 

    >>18
    それ用の人員確保も難しいんじゃない?

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:35 

    >>44
    それ言い訳にして責任取りませんって言うなら医療に関わる資格ないわ
    仕事辞めたらよろし

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:39 

    >>4
    予備のバッテリーに交換するなどの措置も取らなかった、って書いてあるよ。
    問題は点検をしなかった事だけじゃなくて、その後出来たはずの措置も取らなかったというダブルパンチだね。。

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:50 

    >>33
    そういう人こそ最後はすごく運がいいことが来るよ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/01(木) 10:45:56 

    AEDって心臓止めるためだけなのにそんなに重要なのかな

    +1

    -7

  • 60. 匿名 2022/09/01(木) 10:46:13 

    >>54
    医療従事者って言うけどさ、
    医療ミスで死んだら「疲労でミスしたのは仕方ない」って言われても許せるってこと?
    自分や身内がそうなった場合、許してあげられる?

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/01(木) 10:46:15 

    >>54
    頭悪そ、、

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/01(木) 10:46:26 

    >>54
    ヘトヘトだったら命に関わる点検無視していいとか怖すぎるわ
    そんな認識なら辞めていいよ

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2022/09/01(木) 10:46:44 

    自分の親や子供だったら辛すぎる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/01(木) 10:46:48 

    >>7
    これは、点検の時間帯の前に出動だったって
    医療職だけどAEDは毎日点検してるよ

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/01(木) 10:47:25 

    >>4
    現場猫のあのイラストが思い出される。
    「昨日確認して大丈夫だからヨシ!」って感じだったのかなあ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/01(木) 10:47:46 

    >>44
    許されるミスと許されないミスがあると思うけど

    命に関わる職の人なら尚更

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2022/09/01(木) 10:48:03 

    >>1
    バッテリーって毎日点検してないと思う。

    うちの職場にもあるけどずっと点検してない。
    年一くらいの訓練のときに確認してるかなって感じ。

    消防とかは使う頻度が違うだろうけど、毎日点検するほどの頻度でもないと思う。

    +1

    -28

  • 68. 匿名 2022/09/01(木) 10:48:05 

    >>56
    で?偉そうなあなたは何の仕事しているの?

    +1

    -24

  • 69. 匿名 2022/09/01(木) 10:48:35 

    またー!?信じられない。
    以前も似たようなのあった。

    この消防士たちは自分の家族がこんな目に遭っても平気なのかな。
    想像力と責任感が圧倒的に足りない。
    激務でそれどころではない、なんて言い訳は人の命の前では何の説得力もない。
    二度と無いように対策を立ててほしい。
    ご本人やご遺族が本当に気の毒すぎる。。

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:03 

    >>49
    まあ自分の身内じゃないからどうでもいいんでしょ?

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:18 

    >>60
    これは医療ミスではないでしょそもそも。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:23 

    >>33
    わかる、ご飯やさんで自分だけ注文こなかったり自分の注文品が他の客のところ行ったりとかよくあるんだよね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:25 

    >>54
    自分が無能だからやらかした側を庇いたくなるんだろうな
    ガルにはこういう底辺が本当に多い

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:58 

    老人ホーム勤務だから毎日AEDのバッテリーは確認するけど、AEDのバッテリーってもうすぐバッテリーがなくなるみたいな表示はなくて緑色のランプが赤色になるだけだからこころもとないんだよね

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/01(木) 10:50:16 

    >>44
    無能ってすぐミスは誰にでもあるとほざくよね

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/01(木) 10:50:34 

    >>67
    普通の職場とは違うよ。
    救急隊だよ!
    バッテリー見てないとかあり得ない。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/01(木) 10:51:32 

    うちの両親72歳ですが、体力とか気にせず一緒に旅行いったり食事いったりしてるので、
    万が一同じ状況で亡くなったら、高齢だったから…という理由で心を落ち着かせることは難しいでしょうね。
    救急隊の方には敬意を感じているので、責任を追及することも辛いでしょうけど。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/01(木) 10:51:36 

    >>71
    そうだね、完璧なる点検ミスによる過失だね
    それによって命が失われた結果だけど、「それも疲労だから仕方ない」って当事者だったらいえるか?って話よ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/01(木) 10:52:05 

    >>76
    看護師だけど、職場のAEDのそば通るたびに見ちゃうけど。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/01(木) 10:52:06 

    >>62
    点検無視して良いなんて言ってないよね。人間なんだから過労でミスが起こるのは防ぎようがないってこと。

    +0

    -13

  • 81. 匿名 2022/09/01(木) 10:52:09 

    >>54
    でも基本的なことはしなければいけないと思う
    それができないなら 仕事やってるっていえないでしょ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/01(木) 10:53:09 

    >>78
    じゃあなたがなればいいんじゃない?ガルちゃんしてないでさ。

    +0

    -12

  • 83. 匿名 2022/09/01(木) 10:53:18 

    予備に交換もしなかったってのはどうしてだろ?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/01(木) 10:53:26 

    コロナ禍で医療従事者がヘトヘトなのはわかるけど、記事読む限りでは救急車にあったであろう予備用バッテリーの存在まで忘れてたんだよね
    ヘトヘト関係なくない?普通に無能なミスだよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/01(木) 10:54:01 

    >>75
    で?あなたの職業は?女医さんかな?(笑)

    +0

    -13

  • 86. 匿名 2022/09/01(木) 10:54:57 

    >>73
    あなたは有能なの?職業教えて

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2022/09/01(木) 10:55:28 

    >>5
    あたまだいじょーぶ?????

    バッテリー切れの話だよ?そこは問題ないのか?

    通報があって現場に向かう前にバッテリー切れ確認しないものなのかな?

    怖いねー。助かるべき命が助からないまぬけな救急車を呼ばれてしまって被害者の方かわいそう。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/01(木) 10:55:46 

    >>49
    バッテリー充電すんのそんな過酷か?

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/01(木) 10:56:10 

    >>47
    蘇生率100%じゃなくても、そもそもAED自体一度も使えなかったわけだし、使ったけど助からなかったと使えずに助からなかったは全然違うよ。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/01(木) 10:56:28 

    >>85
    その返しがもう、、隠しきれない無能感が半端なくて笑う

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/01(木) 10:56:53 

    >>54
    そこで学習しなかったら次も同じようなことが繰り返すんだよ
    反省すべき点は反省し、次に同じことを起こさないように徹底するのはどの事業でも当たり前のこと

    死者数の多い建設業だって今までの事故災害から学んで今安全対策を徹底してる
    救急隊も例外じゃない

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/01(木) 10:56:56 

    >>59
    え、逆じゃないの?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/01(木) 10:57:06 

    >>82
    あなたがなればいいじゃなくてそういう責任を伴う仕事を選んだのは誰なんだよ
    アホなんお前

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/01(木) 10:57:25 

    >>47
    もちろんAEDで蘇生できないことなんてゴマンとあるけど、試すことも出来ないのはダメでしょ。
    しかも初歩的ミスで。

    あなたの家族が「あ、AEDバッテリーないや。」って言われて「仕方ないねー」って言える?

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/01(木) 10:57:40 

    >>82
    おっと会話が通じてないぞ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/01(木) 10:57:42 

    うちの職場にもある。
    点検はもちろんしてるけど、バッテリーとかパッドとかの使用期限前に業者が交換に来るけどなあ。
    バッテリー切れとか、肝心な時に使えないなんてこと無いようになってると思ってた。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/01(木) 10:58:10 

    >>80
    許容するのは点検無視していいと同義だわ
    防ぎようがないじゃなくて起きては駄目なんだよ

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/01(木) 11:00:40 

    >>5
    全力を尽くしたなら分かるけど、単なるバッテリー充電し忘れはいかんでしょ
    助かって当たり前じゃないけど、逆にAEDその場で使えたら助かったかもしれないのに
    いかに多忙でも絶対ミスっちゃいけない仕事ってあるのよ

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/01(木) 11:00:56 

    コロナで出動増えて大変だなと尊敬してたのに

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/01(木) 11:02:06 

    >>90
    人に無能って言うあなたが無能だよ。育ち悪いんだね可哀想。

    +0

    -11

  • 101. 匿名 2022/09/01(木) 11:02:55 

    >>54

    疲れてヘトヘトだからいいって訳じゃないよね。
    命は取り返しがつかないし。
    だからこそ2度と起こらないように対策を考えるべきなのであって、罪じゃないと考えたり、罪の部分だけに注目して批判だけするのも両方違うと思う。

    家族が亡くなるって残された人は100%の処置をしていても喪失感で他にもっとできることはなかったかな?と後悔するもの。だからプロとしてやるならきっちりしなきゃいけないのは当然だし、してなかった事を責められしまうのはいたしし方ないと思う。疲れてたとか言い訳はできないよ。ミスもヒヤリですむミスと絶対許さないミスがどの仕事にでもあるよね。

    今回も点検忘れてバッテリー切れでもすぐにバッテリー交換して対処できてればここまで最悪にはなってなかったかもしれない。
    命がかかっている以上、こんな失態は処分につながるという認識や判断は間違っていないと私は思うよ。
    私は看護学校の講師だけど、生徒達にもそこはしっかり教育するし、みんな寝不足だろうが、実習先で辛い事があろうが必死に頑張ってる。あの子達の努力を知っているからこそ、それが水の泡にならぬようにミスには厳しく指導や対処しています。

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2022/09/01(木) 11:05:01 

    >>33
    意外とそんな人は最後におまけ幸せ来るよ。笑

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/01(木) 11:05:47 

    >>100
    よっぽど無能って言われるのが嫌なんだな
    さては図星だな無能さん

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2022/09/01(木) 11:07:02 

    >>66
    それを寄ってたかって匿名掲示板で叩いていたら誰もやらなくなっちゃうよ。過酷な上に給料もいいわけじゃない、大変な仕事だと思うから可哀想。

    +3

    -19

  • 105. 匿名 2022/09/01(木) 11:09:05 

    >>93
    その仕事をする人がいなくなったら困るのは自分なんだから匿名掲示板で執拗に叩くのは辞めた方がいいって話。責めていいのは遺族だけだよ。

    +2

    -11

  • 106. 匿名 2022/09/01(木) 11:09:16 

    コロナのせいで今は救急車の出動率が過去最多になってる。
    現場の救急隊員はトイレどころか水分を取る時間すら取れないため、熱中症の人が出るような異常な状況が続いている。
    今回の事故もそういった未曾有の忙しさの延長にあるかも知れないので、彼らを責める気にはなれない。
    組織が機能していない時、煽りを食らうのはいつだって最前線で働くスタッフ達だからね。

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2022/09/01(木) 11:10:26 

    >>103
    あなたは無職でしょ?(笑)

    +2

    -7

  • 108. 匿名 2022/09/01(木) 11:10:28 

    遺族としてはやりきれないだろうな
    これが直接の死因じゃなかったとしても、悔やんでも悔やみきれないと思う

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/01(木) 11:12:17 

    >>24
    記事を読む限り車載はしてるっぼい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/01(木) 11:13:46 

    >>57
    1日1回、決められた時間に点検することが決まってて、今回たまたま点検前のタイミングだったんだよ
    手抜きで点検をしなった訳ではない
    問題なのは、あなたの言う通り予備を利用できなかったことと、そもそもの点検のシステムがおかしいんじゃないかってこと。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/01(木) 11:14:20 

    >>106
    千葉県ってそんなに稼働率高いの?
    もうひっきりなしに忙しいんなら精神と身体が心配だね。。ご家族も心配されてるのでは?コロナになって長いし。。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/01(木) 11:14:38 

    >>104
    本物馬鹿だこれは
    話通じない系のやつ

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:15 

    宝の持ち腐れ、か。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/01(木) 11:17:27 

    >>110
    点検時間が決まってるのが良くないのかな?
    前のコメントにもあったけど。看護婦さんはAEDの前を通るたびに確認してるってコメントあったよ。これが一番いいんじゃない?
    点検時間に確認するのと意識をもって確認するのとの両方だと賄えそうだけど。どうかな?

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/01(木) 11:20:04 

    だけどもこのニュースにならなければどのくらいのサイクルでバッテリー交換なのかもわたしは知らなかったよ。
    車検みたいにわかりやすく日付けなどか貼ってあったのなら本当の怠惰だと思う。

    担当部署と可能日数は日付けの○日前などの決まりがあればワークスケジュールに組みやすいと思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/01(木) 11:20:10 

    >>94
    そもそもAEDがあれば助かるなんて思ってないよ。心肺停止から時間経てば経つほど脳に損傷いくから助かっても家族が大変だし。救急車到着の時点で5分は過ぎてるし蘇生率低いよ。AEDあれば助かったのにって思ってる人多いけど。

    +1

    -11

  • 117. 匿名 2022/09/01(木) 11:23:51 

    >>94
    心肺蘇生の措置を何もせず、5分ほど経過すると助かる確率は、1~2割ほどと、絶望的なまでに低くなります。しかし救急車が現場に到着するまでの時間は、全国平均で8.5分です。

    自分が70代で心肺停止になったら助かっても脳に重度障害残って家族に迷惑かかるからそのまま死亡でいいです。

    +0

    -9

  • 118. 匿名 2022/09/01(木) 11:24:02 

    >>55
    でもしなきゃいけないことだよね。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/01(木) 11:24:16 

    >>105
    もちろん疲れてるのはわかる
    コロナ関係なしに医療従事者の人たちに感謝してるよ
    でも疲れててミスしましたではすまんやろ
    現場の人たちはそれを一番わかってるから必死なんでしょ

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/01(木) 11:25:53 

    >>112
    心肺蘇生の措置を何もせず、5分ほど経過すると助かる確率は、1~2割ほどと、絶望的なまでに低くなります。しかし、救急車が現場に到着するまでの時間は、全国平均で8.5分です。
    これを知らないでAEDあれば助かったかもしれないのにって騒ぐ方がバカかなと思う。ほぼ助からないよ。

    +1

    -9

  • 121. 匿名 2022/09/01(木) 11:32:38 

    >>119
    そうなんだけど、AEDのバッテリーがあったとしても70代で心肺停止から救急車到着まで5分10分経っていれば生存はほぼ絶望的だから(家族に医療従事者がいて救急車の到着までに心臓マッサージ等できていたなら話は別)あまり感情的に救急隊員を叩くのはどうかなと思うってだけ。

    +1

    -10

  • 122. 匿名 2022/09/01(木) 11:34:03 

    >>116
    あ、話通じない人だ!

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/01(木) 11:34:40 

    >>122
    あなたは救命医療について少し勉強した方がいいよ。

    +0

    -9

  • 124. 匿名 2022/09/01(木) 11:36:41 

    >>123

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/01(木) 11:37:41 

    >>114
    うーん
    個人の意識に任せましょう、意識は高く保ちましょう、なんて解決策にはならないからな。。
    救急車が一回出動するたび、その後点検とかはしないのかな。忙しすぎてそれも無理なんだろうか。。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/01(木) 11:38:06 

    >>124
    医師の妻より♡

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:42 

    正直救命士なんか馬鹿ばっかりだよ
    一緒に仕事してたけど、俺たちは運んだら終わりだから病態とか知らない、運ばれた後どうなろうが俺たちには関係ないって言って訓練もなあなあだしやって満足してるだけ
    その癖に、最前線で命を救う救命士がどの医療職よりも素晴らしい!ってマウント凄かった
    他職種への見下し方が酷い
    救命士に良いイメージないわ
    救命士である俺たちに酔ってるだけで自己研鑽なんて文字はない

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2022/09/01(木) 11:42:24 

    >未点検だった。救急隊員は、予備のバッテリーに交換するなどの措置も取らなかった

    職業人失格じゃん
    処分以前にこの仕事不適格

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2022/09/01(木) 11:43:52 

    奈良県?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/01(木) 11:54:52 

    いーみないじゃーーん

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/01(木) 11:55:25 

    >>116
    >>117
    >>120
    亡くなった女性、救急車到着時は意識あったんだよ
    救急車のAEDバッテリー切れ 70代女性、搬送先で死亡 成田:朝日新聞デジタル
    救急車のAEDバッテリー切れ 70代女性、搬送先で死亡 成田:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     千葉県成田市で4日、心肺停止状態になった同市内の70代女性に救急隊が救命措置を行った際、救急車に載せていた自動体外式除細動器(AED)がバッテリー切れで作動しなかったことがわかった。女性は搬送先の病…

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/01(木) 11:59:43 

    お疲れが出てきちゃったんかなあ。
    コロナのせいでこれからどんどん人為的ミスも増えてきそう。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/01(木) 12:02:32 

    点検をしなかった当事者だけを処分しても駄目だよね。
    原因をしっかりと追求して、2度とこのようなことが起きないように、必ず点検を行うような体制を整えないと。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/01(木) 12:06:13 

    >>7
    庇っちゃダメ。
    あり得ないことなんだから。

    +3

    -7

  • 135. 匿名 2022/09/01(木) 12:06:20 

    >>104
    たぶん、最善を尽くすのが大事であって結果の話はしてないと思う。
    けど、こういう人為的ミスはその人を責めたって何も変わらないし、ネットで無責任に騒ぐのも良くないよね。
    わかるよー。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/01(木) 12:07:48 

    >>17
    おそらくそれの積み重ねが原因
    忙しいを理由にチェックが毎回適当だったことが重なってエラーが起きたんだろうね
    自分は看護師なんだけど、毎日チェックリストにレ点打ってくんだけど、期限とか在庫数とか見ずにパッと道具だけ見てレ点打つ人意外といるのよ…なんのための確認とチェック表かと思う

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/01(木) 12:08:24 

    >>131
    本当だ。よく読んでなかった。

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2022/09/01(木) 12:10:21 

    >>125
    点検しないのは致命傷なのがこれで明確になったわけだけど。これからどのような対策を取るのかが問題になるね。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/01(木) 12:25:02 

    >>9
    ???「きっと別の人が点検してくれるからヨシ!」

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/01(木) 12:44:02 

    >>18
    マルチタスクは抜け漏れが出やすいよね。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/01(木) 12:49:59 

    仕事できないやつはどこ行ってもダメだよね
    医療系の仕事してるけど、コイツはそのうち患者さん殺すんだろうなっていうヤバい奴いる

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2022/09/01(木) 13:09:26 

    >>101
    と、平日の昼間からゴロゴロしてるだけの子豚さんが申し述べておりますwww

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2022/09/01(木) 13:12:23 

    AEDって切れる数日前からバッテリーの光の色が変わるけど、何日間点検してなかったのかな?医療系だと、毎日チェックリストに沿って点検しているところが多いけど、その日に急にバッテリー切れるわけじゃ無いと思うんだけどな。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/01(木) 13:25:47 

    午前中に使ったとしても、AEDってそんなすぐ充電切れるものなの?パッドは使い捨てだから換えてあったんだとしたら、その日たまたまのミスじゃないと思うんだけど

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/01(木) 13:34:12 

    >>9
    その日の点検してなかったの前に使ってたら分かるよね
    もう少しだなとか
    忙しくてで済むなら他も全部そうなる
    大変なのは分かるけど
    他で例えても防げること

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/01(木) 13:54:53 

    そもそもコロナ関連で救急搬送増えてるし、隊員も疲れてたのかな。

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2022/09/01(木) 14:11:04 

    >>92
    正常じゃない動きをしてる心臓の動きを止めて、正常に戻す為のものだったと思う。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/09/01(木) 14:15:10 

    救急車だったら確認を怠った業務の怠慢だと思うけど、会社にあるAEDなんてとりあえず置いてあることに意義がある的な感じだからな~。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/01(木) 14:15:19 

    >>96
    そうですよね!うちも介護施設ですが、朝出勤したらAEDから音が鳴ってて、何?って思ったらバッテリーの交換時期だった。(その直前に新しいバッテリーも送られてきてたと思う)そうやって知らせてくれるから、バッテリー切れとかないと思ってました。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/01(木) 14:17:36 

    >>69
    2月だからその以前のニュースだと思うよ
    ガルでトピたってたもん

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/01(木) 14:21:25 

    予備はなかったのかな?
    いつも2個用意できないのかな?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/01(木) 14:23:13 

    >>10
    ちゃんと読みなよ。この日は点検前に出動って書いてる。

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2022/09/01(木) 14:45:19 

    >>76
    うん、あり得ないよね。
    元病棟看護師だけど、各勤で救急カートの中身と一緒にAEDのバッテリーや電極パッドもチェックしてたよ。
    いざって時に使えないなんて何の意味もないよ。
    助かった命かもしれないと思うとご家族はさぞ辛いね。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/01(木) 15:02:41 

    >>152
    そもそも救急で使うものなのに午前中一回の点検でOKなのが信じられない。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/01(木) 15:23:45 

    業務上過失致死の可能性あり
    訴えられる前に病院側が動いて示談に持ち込みそう

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/01(木) 15:27:14 

    >>4
    おそらく毎朝点検するはずだよね
    一日二日点検サボったくらいでバッテリーが放電し切ることはないので普段から点検してなかったってことだと思う

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/01(木) 15:40:09 

    >>5
    このコメントに46人もプラスしてるのが怖い
    文章読めないバカな人が多いのが
    本当にバカなのか

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/01(木) 16:30:13 

    70代になって意識無くしてたらそっとしてて欲しい
    苦しんで死ぬのは嫌だし

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2022/09/01(木) 16:47:59 

    適当な人増えたよね
    昔より確実に真面目な人減ってる気がする

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/01(木) 18:50:05 

    >>14
    当然の事だけど使わなければ1日では無くならない
    前日に点検していて問題無いと仮定したら、その1日で故障したとかじゃないと有り得ない
    予備のバッテリーも使わなかったみたいだし何が何だかレベル

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/01(木) 18:55:11 

    ずっと点検なんてしてなかったんやろw
    処分軽すぎ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/01(木) 18:58:04 

    9人が処分されてるって事は

    A「誰かやるやろ」
    B「誰かやるやろ」
    C「誰かやるやろ」
    D「誰かやるやろ」
    E「誰かやるやろ」
    F「誰かやるやろ」
    G「誰かやるやろ」
    H「誰かやるやろ」
    I「誰かやるやろ」

    って事では

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/01(木) 20:55:55 

    >>154
    え?ちゃんと読みな?

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2022/09/02(金) 07:44:46 

    >>74
    そうなんだ知らなかった
    残量表示するように改良されたらいいのにね

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/15(木) 09:42:18 

    >>137
    バカは私でした申し訳ございませんでしたは?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/15(木) 09:52:17 

    >>165
    あなたは何様なの?(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。