ガールズちゃんねる

「早口で通報聞き取れず」救急車の到着遅れる…女性が搬送先で死亡

282コメント2020/08/09(日) 20:09

  • 1. 匿名 2020/08/08(土) 14:38:20 

    「早口で通報聞き取れず」救急車の到着遅れる…女性が搬送先で死亡 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    「早口で通報聞き取れず」救急車の到着遅れる…女性が搬送先で死亡 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    埼玉県川越地区消防組合は7日、119番の通報内容を聞き取れず、現場が特定できなかったため、救急車の到着が28分遅れたと発表した。川越市の女性(71)は搬送先の病院で死亡した。同組合は遅延と死亡との因果関係は不明としている。


    女性の家族から通報があったが、早口だったため職員が内容を聞き取れなかった。119番をかけた公衆電話を特定し、救急車が到着したが、通報者とは会えなかったという。その後、再び119番があり、公衆電話から約90メートル離れた住宅の玄関で車いすに座り、ぐったりとした女性を見つけ、搬送した。

    +535

    -1

  • 2. 匿名 2020/08/08(土) 14:38:57 

    悲しい

    +554

    -6

  • 3. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:12 

    これはもうしょうがないとしか…。

    +2114

    -5

  • 5. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:22 

    録音しないの

    +568

    -26

  • 6. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:38 

    となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ

    +6

    -61

  • 7. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:41 

    これは仕方ないよ…

    +802

    -8

  • 8. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:45 

    突然、救急車呼べって言われたら
    うまく話せる自信ないわ

    +1042

    -14

  • 9. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:52 

    職員さん悪くないよ。なんでこうやって公表するの?

    +1824

    -24

  • 10. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:53 

    これはこの対応以上に出来ることないよね

    +786

    -6

  • 11. 匿名 2020/08/08(土) 14:39:58 

    録音していないんかい!

    +19

    -121

  • 12. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:00 

    気の毒だけどしょうがない……

    +388

    -3

  • 13. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:00 

    まず通報者を落ち着かせてゆっくり話すように諭さなかったの?

    +107

    -190

  • 14. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:04 

    救急車呼ぶ時って気が動転して早口になっちゃうのもわかる。
    冷静に電話できない。

    +640

    -4

  • 15. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:15 

    通報側が落ち着くって大事なんだな。

    +638

    -2

  • 16. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:31 

    >>1

    これで思い出した
    救急車やパトカーなどのマイク、なんて言ってるかいっちょんわからんよね

    毎日、毎日救急車と、パトカーか消防車かわかんないけどぴーぽーぴーぽーうーうー言ってる

    +71

    -112

  • 17. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:42 

    コロナ暑いコロナ暑いコロナ暑い!!!

    +10

    -52

  • 18. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:45 

    お願いだから笑わせないで

    +3

    -91

  • 19. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:48 

    日常でも早口で聞き取れない人いるよね。
    緊急事態だったからそうなっちゃたのか?

    +515

    -5

  • 20. 匿名 2020/08/08(土) 14:40:54 

    ドンマイ!

    +4

    -25

  • 21. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:12 

    亡くなった本人が通報したならまだしも、家族が通報して、その場からいなくなるなんて
    ちょっと不可解だわ

    +759

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:13 

    >>9
    職員が悪くないんだよって話しじゃない?

    +297

    -6

  • 23. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:14 

    公衆電話か…家に電話はなかったのかな?

    +313

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:21 

    公衆電話が切れるかもと思って早口だったってこと?救急に関してはカードとかお金とか無しで大丈夫だよね。通報者の方も動転してたのかな?

    +301

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:24 

    >>5
    聞き取るのに時間かかりそう

    +480

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:26 

    分からないまま話終わらせたの?
    それとも切られたの?

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:38 

    あのトピのせい?
    蚊がブンブン飛んでる。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:40 

    公衆電話で通報なんだ
    録音してるんだと思ってた

    +54

    -4

  • 29. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:51 

    自分も救急車読んだ時、気が動転して自分が何言ったか全然覚えてないよ
    公衆電話ってスマホとかより聴き取りづらいのかな?

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:51 

    >>13
    そうしていてもパニックになって落ち着けないひともいるからね…

    +257

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/08(土) 14:41:57 

    熱中症とかなのかなぁ。通報してきた家の電話番号とか分からないもんなのかな。

    +4

    -16

  • 32. 匿名 2020/08/08(土) 14:42:11 

    普段から早口の人いるけど何て言ってるか聞き取れない

    +207

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/08(土) 14:42:13 

    >>11
    したら聞き取れると言うもんでもない。

    +117

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/08(土) 14:42:16 

    家に電話がないことに驚いた

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/08(土) 14:42:17 

    >>13
    テンパる人には通用しないよ

    +228

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/08(土) 14:42:37 

    >>16
    あんたも何言ってるかよく分からん

    +247

    -5

  • 37. 匿名 2020/08/08(土) 14:42:39 

    何で二回とも公衆電話で、通報者に会えないの?通報したのは家族だよね?誰も携帯もスマホも家電も無し?

    +243

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/08(土) 14:42:42 

    >>11
    聞き取れないレベルの早口は録音したの聞き直しても聞き取れないんじゃ?

    +203

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/08(土) 14:42:45 

    >>4
    いろんなトピで書き方してるけど滑ってるよ

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2020/08/08(土) 14:43:24 

    >>18
    笑うところある??

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/08(土) 14:43:26 

    お互い不幸だわ
    もっと良いシステム出来れば良いのに

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/08(土) 14:43:44 

    >>39
    ベツニネラッテナイヨ(゚∀゚)

    +5

    -26

  • 43. 匿名 2020/08/08(土) 14:44:01 

    >>4
    なんでこんなのにプラスがつくのかな?

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2020/08/08(土) 14:44:28 

    >>32
    早口で異常に滑舌が悪い人が前に電話対応してくれたけど本当何言ってるか分からなくて聞き返してばっかりだった。いるよね普段からそういう人…

    +221

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/08(土) 14:44:37 

    >>13
    テンパる人はその落ち着いてくださいですら聞いてない
    ただただひたすら喋り続けるだけ

    +303

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/08(土) 14:44:42 

    これで遺族が組合を訴えたりしたら納得はいかないよね。

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/08(土) 14:44:57 

    >>9
    通報する側の教訓になると思う

    +324

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/08(土) 14:46:15 

    なんで内容を把握しないまま通話が終わってしまったんだろう??

    +10

    -5

  • 49. 匿名 2020/08/08(土) 14:46:18 

    自分の親がそういうので
    亡くなったらと思うと悲しくなる。

    +6

    -9

  • 50. 匿名 2020/08/08(土) 14:46:25 

    公衆電話からの通報だったんか。
    固定電話もなかったんかな。誰かに電話借りるとかできなかったのかな。

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:00 

    >>9
    ゆっくり落ち着いて通報してください
    正確に伝わらないと助かる命も助けられませんという意味では?

    +351

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:08 

    >>45
    そうそう
    しかもどんどん早口が加速してゆく一方

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:18 

    >>16
    救急車とかの「赤信号通過します」とかのマイクアナウンス?

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:31 

    家族の通報した人、完全犯罪?
    死んだら儲けもんみたいなこと?

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:35 

    >>16
    いっちょん分からんwww

    福岡の人?w

    +47

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:35 

    ご家族が自分を責めなきゃいいけど…

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:54 

    >>13
    私も自宅の住所言えない位テンパった時、
    「落ち着いてゆっくり確認して下さい」
    って言ってくれた。

    +88

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/08(土) 14:47:57 

    テンパったら住所ど忘れしそう

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/08(土) 14:49:15 

    こういうのっていざって時に頭真っ白になりそうだよね…
    「早口で通報聞き取れず」救急車の到着遅れる…女性が搬送先で死亡

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/08(土) 14:49:19 

    >>50
    スマホって119出来ないの?
    絶対おかしい!

    +0

    -20

  • 61. 匿名 2020/08/08(土) 14:49:23 

    >>16
    ぴーぽーぴーぽーうーうー
    赤ちゃんかwwww

    +81

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/08(土) 14:49:26 

    救急隊の方も『もう少しゆっくり、わかりやすく』って言わなかったのかな?

    +4

    -10

  • 63. 匿名 2020/08/08(土) 14:50:14 

    タラレバだけど…家族が救急車の音が近づいてきたら家から飛び出て場所を教えたりそれが出来ない状態なら近所の人にでも協力してもらうようにしてたらね

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/08(土) 14:50:19 

    公衆電話から?何故

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/08(土) 14:50:22 

    >>5
    録音して何回確認しても聞き取りにくい場合はホントわからないよ

    +835

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/08(土) 14:50:43 

    >>48
    変だよね。
    家族は助ける気無いよねこれ。
    色々とおかしい。

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/08(土) 14:50:58 

    通報して家に戻って待ってたんだろうね
    伝わって無いとは想像しなかっただろうな。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/08(土) 14:52:38 

    落ち着いて話してるつもりでも動転しちゃって早口になっちゃったんだよね、わかるよ…
    私も初めて救急車呼んだ時にかなりテンパってしまい、対応してくれる方も困ったようで途中でベテラン風の人に交代させてしまいました…

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/08(土) 14:53:31 

    家族が突然倒れたりして気が動転して住所伝えられなかったのかな。早口って言っても、聞き取れないほどの早口ってちょっと想像つかない。川越地区らしいけど、救急要請の電話で、早口で住所聞き取れないことって頻繁にあるんだとしたら、テレビの録画とかで遅く再生する機能とかもあるから、救急や消防は通報の音声を一旦録音して、音声を遅く再生する機能つけたほうがいいよ

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2020/08/08(土) 14:53:34 

    >>5
    録音はしてあるよ。
    それをスロー再生して数人でじっくり聞いて解読するより、位置情報確認して駆けつける方が早いんだと思う。
    早口なだけでなく言ってることがめちゃくちゃだったら位置情報しか頼りがないし。

    +594

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/08(土) 14:53:48 

    >>60
    できるよ?
    ガラケー持ちなの?

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/08(土) 14:53:57 

    >>13
    何度か110番119番かけたことあるけど、凄く上手に聞き出してくれるよ。
    でもテンパる人にはどう諭しても難しいと思います。

    +106

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/08(土) 14:53:59 

    >>1
    なんで自宅で倒れたのに公衆電話から電話??

    +314

    -4

  • 74. 匿名 2020/08/08(土) 14:54:13 

    >>62
    言ったんだろうけど、家族の人がパニクって
    救急隊の人の言葉が頭に入らなかったとかじゃない?
    とにかく早く!早く!って感じが想像付く。

    私も子供にお湯かかってパニクって7119電話した時私までどうしようどうしようで涙でてパニクりすぎてたけど何とか電話の相手の方が落ち着かせてくれたから助かった。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/08(土) 14:54:16 

    >>24
    最近の若い人は公衆電話の使い方が分からないらしい
    昔は救急車と110番通報は専用の赤いボタン押してから番号プッシュすれば繋がったけど
    逆に今もそうなのかが分からないし、若くない人でも使い方分からないかも

    +57

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/08(土) 14:55:13 

    >>31
    公衆電話だってさ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/08(土) 14:55:24 

    >>54
    変だよね。公衆電話から二度も。わざと早口にしてガチャ切りしてるみたいに感じる。

    +34

    -4

  • 78. 匿名 2020/08/08(土) 14:55:41 

    >>1 救急車呼ぶ時って本当に間違いが無いか何回も名前や住所言わされるよね、目の前で人が倒れてたりするとパニックになるから焦ったく思うけどこう言う事が起きないように最新の注意を払ってくれてるんだと思う。
    その上で起きたんだから仕方ないと言うかこれ以上どうしようもないと思う

    +205

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/08(土) 14:55:49 

    目の前で家族が大量に出血してたり、呼吸が止まって段々と顔から血の気が引いてたり、こういう切迫した状況で平常心で居られる人って中々いないよ
    馬鹿にしてる人チラホラいるけど、自分の名前や住所すら出てこないとかあるあるだから、冷蔵庫に自宅住所や連絡先書いた紙貼って置くのオススメ

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/08(土) 14:56:53 

    >>74
    その通報者家族と会えてないんだってよ?

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/08(土) 14:56:55 

    滑舌悪くて早口でボソボソ喋る客からの電話で、何を言ってるのかさっぱり分からず聞き返したら「お前はツ○ボか!!」とキレられた事がある。いや、最初からそのトーンの声で喋れよ!って言いたくなった。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/08(土) 14:57:02 

    >>8
    パニクるよね。私も会社の人が倒れて救急車呼ぶとき間違えて110番してた。
    警察の人がすごく冷たく対応してきたからその場では腹が立ったんだけど、今思うと落ち着かせようとしていたのかもしれない…

    +130

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/08(土) 14:57:04 

    聞き取れない人はまじで聞き取れない

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/08(土) 14:57:51 

    亡くなった女性は気の毒だけど、逆に住所も名前も聞き取れなかったのに、公衆電話から90m離れた女性の自宅を探し当てた事の方がすごいと思うわ

    +115

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/08(土) 14:58:08 

    これとは違うんだけど、電車のアナウンスとかなんであの独特な活絶悪いダラダラした話し方するんだろうと思ってる
    えーつぎはー○○ーごじょーしゃーあーがとーござーまーす
    的な

    +0

    -12

  • 86. 匿名 2020/08/08(土) 14:58:15 

    >>66
    緊急で焦ってる時に公衆電話まで行こう!ってなるかな?
    料金支払いが滞って利用停止にでもなってたのか?

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/08(土) 14:59:00 

    私パニックになってる時とかこういう時絶対早口になる⤵️
    普段からも結構早口になっちゃうし、吃るし⤵️

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/08(土) 14:59:14 

    目の前で交通事故が起こって、救急車呼んだことがあるけど、普段仕事で嫌ってほど電話対応してても中々普通には話せなかったよ。
    怪我した人もさせちゃった人も意識あった状態だったのに。
    「落ち着いてください、ゆっくりで大丈夫なので」って言ってもらえて、はじめてきちんと場所の説明ができた。
    伝えなきゃって焦ると何言ってるのか自分も相手もわかんないような事しか言えないのよね。

    そして普段の仕事での電話対応では、電話しなれてない人や、滑舌の悪い人、方言のキツイ人、電波の関係や電話かけてる場所の関係で音が聞き取れない人
    色々な理由で上手く用件が伝わらない方も多いです。

    簡単そうで、電話応対ってとても難しい。

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/08(土) 15:00:09 

    通報者を落ち着かせるために 名前や場所とか聞くんだよね?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/08(土) 15:00:18 

    >>80
    本当に家族なのかね?
    通りかがった人とかの可能性は無いのかな?

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/08(土) 15:00:18 

    >>16
    柳沢慎吾のこと?  

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/08(土) 15:00:44 

    訛りすぎてて分からないというのは聞いたことある。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/08(土) 15:01:03 

    病院も逆探知の機械を取り付けられればいいのに……。
    こういう事態の時は直ぐに行けるし、不要な呼び出しも逆探知されてるって分かってれば減るんじゃないの?

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2020/08/08(土) 15:01:03 

    以前、近所で子供がひき逃げされた現場に出くわして、110番と119番通報した時に

    「小学生男児がひき逃げされ倒れています。〜区の〜通りと〜通りの交差点付近で、目の前に眼科があります。」

    と冷静に伝えたのに何度も「町名と番地は」と聞かれ呆れた。車で通りかかっただけで土地勘もないのに、町名なんて知りようもないのに。結局倒れてる子供から離れ、電柱を探して町名番地を伝えたよ。

    110番や119番って地図見れないのかな。

    +30

    -6

  • 95. 匿名 2020/08/08(土) 15:01:27 

    >>1
    オタク的な早口だったのか?

    ひふみんから電話きたら聞き取れないかも知れないわ…

    +208

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/08(土) 15:01:32 

    >>79
    でも通報してきた人は、亡くなった方の家から90mも離れた公衆電話から掛けてきてる。救急が公衆電話の場所を特定してそこまで来ても、家がわからん。
    71歳なら年齢的に家に電話あると思うけど何で公衆電話なんだろ?

    +41

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/08(土) 15:01:43 

    119番をかけた公衆電話を特定し、午後6時頃、救急車が到着したが、通報者とは会えなかったという

    この時に具合悪い人のもとに戻っちゃったってことかな?
    この時点で患者さんの場所わかってないんだもんね?
    焦ってるから実際そんなかかってなくても救急車全然こないなーって思ってその場離れちゃったのかな
    よくわからないね

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/08(土) 15:01:43 

    私の予想
    ばーさんと家族の2人暮らし
    近所付き合いない
    電話もなし
    ばーさん具合悪い→じーさん公衆電話に走る
    タダで使えるボタンの存在を忘れる→10円しかない
    早口で喋る→自宅の住所を言うが聞き取れない
    じーさんダッシュで自宅に戻る
    あれ?来ねーや!もう一度公衆電話に走る

    ばーさんぐったり

    では?

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2020/08/08(土) 15:01:46 

    >>23
    IP電話だったら家に電話あっても110番/119番はかからない

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/08(土) 15:02:20 

    平成の若者はわからないかもしれないけど、110とか119のダイヤルは0と9がもどるのに少し時間がかかるから、落ち着かせる意味もあったみたいだよね。

    それくらいの秒数じゃ落ち着かないだろうけど。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/08(土) 15:03:58 

    >>13
    早口でって言い方してるけど滑舌も悪かったんだと思う。

    +58

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/08(土) 15:04:26 

    >>94
    去年事故って110番したけど、スマホのGPSで位置分かってるみたいで、目印だけ言ったらすぐ来てくれたよ

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/08(土) 15:05:27 

    >>82
    確かに、パニック状態の時にバカにしたような冷たい態度取られると「はぁ?💢」「だからぁ!!💢」って怒り狂いそうになるけど、妙に強い口調でハキハキ喋るようになるかも
    人間の行動心理を突いてるのか?
    緊急時には必要なのかもね、溺れてる人もパニックが過ぎると救助者まで巻き込まれて危険だから、失神させられるって聞くし

    +65

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/08(土) 15:05:45 

    仕事で電話番するけど、滑舌や声量、声のトーンやスピードetc.…マジで聞き取り辛い人いるから気持ち分かる。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/08(土) 15:06:10 

    家族が倒れてパニックになると、遠方の息子とか娘に電話して、現場にいない息子とか娘が通報したりして、病人の容態とかうまく伝えられなくて、場所の特定も時間かかったりして遅れる場合もけっこうあるみたいだよ。

    市外だと管轄も違って大変みたい。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/08(土) 15:06:16 

    体調不良で呂律が回らなかったとか?熱中症っぽい気がする。

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2020/08/08(土) 15:06:16 

    通報した時ってこっちから話すよりも向こうが質問してくれるからそれに答えた方がいい気がする。

    だらだら話されるよりも単語で言った方が向こうは聞き取りやすいと思う

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/08(土) 15:06:20 

    >>90
    家族って書いてあるよ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/08(土) 15:06:39 

    >>85
    電車の騒音にかき消されない様に、聞き取りやすい違う周波数で独特な話し方するんだよ

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/08(土) 15:07:03 

    >>8
    呼んだことあるけど、ほんとパニックで自分ちの住所なのに頭真っ白になって飛んだりしたよ
    でもちゃんと伝えないと来てくれないから、難しいけど落ち着いて相手に伝わるようにしないとね

    +60

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/08(土) 15:07:26 

    >>80
    公衆電話の場所から自宅に戻ったんだよ
    倒れた人が自宅にいるから。

    救急車は自宅わからず
    通報した公衆電話の場所行ってるから
    そりゃすれ違いになる。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/08(土) 15:07:51 

    >>58
    引っ越して間もない時とか危ないかも
    転居前の慣れてる方の古い住所とか言い出しかねないわ私なら
    で、途中で気付いて更に焦って新住所が分からなくなるっていうバカやらかしそう

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:06 

    >>16
    いっちょんって何???

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:06 

    >>1
    公衆電話から約90メートル離れた住宅の玄関
    ってまた微妙な場所で。
    車椅子なら一般的な公衆電話って操作しにくいけど本人がしたのかな?

    +109

    -7

  • 115. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:09 

    落ち着いて、丁寧に、確実に。覚えておきます。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:12 

    >>75
    若くないけど、もうずいぶん長く使ってないから使い方忘れてるかも…

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:14 

    >>94
    119番だったけど割とすぐ位置情報を把握してるよ

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:19 

    ま、仕方ないよね
    聞き取れない言い方で言ったのは自分なんだから

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:26 

    ちょっと分かる。
    6歳の息子が7度前半の微熱があり、テレビ見ながら布団に寝転んでた。
    途中、なんとなく違和感あって何度も話しかけたけどテレビの方を向いて反応無し。体を揺すったら目がグルンって上向いてて、ボーッとして返事がない。
    痙攣はしてない。
    急いで体を横向かせて、タオル敷いて、本人に話しかけながら熱はかってと動いてる最中に
    そばにいた私の母(50代)に「救急車呼んで!」ってお願いしたら母パニック!

    「電話ってどうやるんだっけ?!救急車何番?!」って。
    仕方なくコールしてから電話渡したら、早口な上になんかめちゃくちゃなこと言ってて、すぐ電話交代して説明した。

    ああなってると録音してても、電話口で落ち着かせようとしてくれても難しいと思う。
    母自身もパニックになった自分にビックリしてたし。

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/08(土) 15:08:49 

    >>13
    目の前で事故があって通報した事あるけど支離滅裂だった。
    パニックになると自分でも何言ってるかわからなくなるし余計な情報まで言っちゃうのよ。
    友達が代わってくれたから良かったけど、普段からコミュ障の私には荷が重すぎた。
    だから電話対応した人を責めるのも違うし、どうしようもない事もある。

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/08(土) 15:09:34 

    ちょっと気持ち分かるな〜
    119も110もかけたことあるけど、焦ってるから早口になるし、落ち着かなきゃと分かるんだけど、
    何回も住所聞くし、近くに何あるかとか、場所特定の会話が長くて電話から場所探知出来ないかよっ!!ってイライラするし余計焦るし。
    向こうは正確に冷静に対応してるんだけどさ、こっちは一刻も早く来て欲しいから、相手がゆっくり話してると、こっちが余計に早くなるよ。

    救急は母が倒れた時で、意識ないしもうパニックだし1番近くの救急は出ちゃってるから20分以上かかる言われて更にパニックになったし、
    警察は泥棒が入った時で、怖いしあまり声出したくないのにめっちゃ聞いてくるし!!
    発信元をすぐ探知は出来ないのかな??あの住所聞く時間本当煩わしいよ

    +3

    -6

  • 122. 匿名 2020/08/08(土) 15:09:37 

    私も目の前でいきなりお年寄りが倒れて頭から大量出血してて
    119したことあるけど
    その場所にもう1人いて
    その人に手伝ってもらってなかったらパニックになってかも
    正直救急車って何番だっけ?って番号する思い出せなかった

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/08(土) 15:10:08 

    >>85
    地方の私鉄ローカル線なんだけど、エネルギッシュにハキハキ喋る運転士?車掌?いるけど、通勤時も退勤時もすっごく耳障りで勘弁してくれって思う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/08(土) 15:10:20 

    >>113
    横だけど、「何言ってるか」って事じゃ無い?
    いっちょん→言ってるか

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2020/08/08(土) 15:10:21 

    わたしも初めて救急車呼んだとき「とりあえず落ちついて下さい。大丈夫ですから」って言われたわ。
    人間自然とテンパっちゃうよね。
    しかも、住所伝えたけど新築マンションだから住所が登録されてなくて大通りまで行ったよ。
    災害もだけど普段から想定しておくって大事だね。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/08(土) 15:10:47 

    >>16
    救急車はあらかじめ録音された女性の声でアナウンスされるから分かるんだけど、パトカーが全然わからない。ほんと柳沢慎吾。「あー、(これは分かる)ヴヴヴヴァヴヴヴヴァー」ウーッ🚓

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/08(土) 15:11:21 

    私も2回救急車呼んだことあるけど焦っちゃって、落ち着いてくださいってオペレーターの人に言われたよ💦

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/08(土) 15:11:48 

    まず、家事ですか?救急ですか?って聞かれるじゃない?
    苦しい時に「救急…」って言うのもきつかった。
    何で火事と救急の番号同じなんだろう。分ければいいのに。

    +3

    -7

  • 129. 匿名 2020/08/08(土) 15:11:57 

    >>124
    いっちょんわからん=全然分からない

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/08(土) 15:12:16 

    相手が北野たけしなら私も聞き取る自信ないわ

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/08(土) 15:12:36 

    >>13
    それは当たり前にやってることだよ。
    私が通報したとき、こっちはテンパってたけど、そういう人に慣れているのか、うまく対応してくれて落ち着かせてくれて助かったよ。

    だけど、私は窓口業務でいろんな人の対応するから分かるけど、ものすごくテンパってるひとにはどんな言葉も耳に入らないものなんだよ。

    なんでそんなに責めるのか。

    +70

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/08(土) 15:12:43 

    これ、ニュースにする必要ある?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/08(土) 15:12:43 

    >>85
    知らない人もいるんだね~

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/08(土) 15:14:10 

    >>85
    わざと鼻にかかった声で喋るんだって。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/08(土) 15:15:09 

    >>111
    午後6時頃、救急車が到着したが、通報者とは会えなかったという。その後、再び119番があり、午後6時28分、公衆電話から約90メートル離れた住宅の玄関で車いすに座り、ぐったりとした女性を見つけ、搬送した。

    家族が戻ったとは書いてない。しかも救急隊が女性を発見してるんだよ?家族どこ行った?

    +33

    -2

  • 136. 匿名 2020/08/08(土) 15:15:24 

    >>36

    あんたは読解力磨きな
    日本語とマナーも勉強しな



    +0

    -63

  • 137. 匿名 2020/08/08(土) 15:15:53 

    >>124
    ググったら長崎弁らしい。
    「ちっとも。全然。」という意味だって

    「わいの言うこた、いっちょんわからん」→「あなたのおっしゃることは、全くわかりません」

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/08(土) 15:16:02 

    >>114
    家族がしたって

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/08(土) 15:16:47 

    >>13
    公衆電話と途中で切れたのとで時間に焦ってたんだろうなっていうのは分かる

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/08(土) 15:17:39 

    >>13
    当たり前にやってるでしょうよ。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/08(土) 15:18:03 

    >>126

    そうなの?女性の録音の救急車は聞いたことないよ


    パーキングなら入場と同時にデカい調子の狂う女性の鼻の詰まった発音で


    〜じょうだいのあんだいにしたがって〜
    とか言ってる。あの手の女性の録音って鼻詰まり声

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2020/08/08(土) 15:18:13 

    >>94
    私も会社の近所で事故目撃して、交差点と目印のコンビニを伝えたら同じ名前の交差点があるから…て言われた。
    転職したばかりで会社の会社の住所うろ覚えだったから焦った。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/08(土) 15:19:22 

    >>113


    熊本で『全然、全く、一つも』


    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/08(土) 15:20:07 

    知り合いに病気かってくらい早口でどもる人がいるんだけど、確かに電話口であの話し方されたら何言ってるかわからないし聞き取れないわ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/08(土) 15:20:26 

    町名は分かりません、って言いなよ。
    あなたが土地勘があるかないかなんか電話の相手は知らないんだから、町名と番地聞くのはあたりまえでしょ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/08(土) 15:21:32 

    >>136
    私も何言ってるか分からなかったから
    わかりやすく要約して教えてくれない?
    日本語弱くてごめんね?

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/08(土) 15:22:50 

    なんでわざわざ公衆電話からかける?
    怪しいでしょ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/08(土) 15:23:13 

    >>108
    身元の説明とか後々しなきゃいけないのが面倒で
    身内ですと名乗っただけの可能性も考えられない?

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/08(土) 15:23:30 

    >>94
    町名は分かりません、って言いなよ。
    あなたが土地勘があるかないかなんか電話の相手は知らないんだから、町名と番地聞くのはあたりまえでしょ。

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2020/08/08(土) 15:23:53 

    >>82
    私は子供がぐったりしてて、119番した時に冷たい対応された。終始「は?」「で?」って感じで馬鹿にされてるのかと思った。最終的に「どうします?救急車出した方がいいですか?」みたいに言われて、こっちも判断出来ないから電話かけてるのに。

    +57

    -4

  • 151. 匿名 2020/08/08(土) 15:24:37 

    >>141
    「救急車が通ります。ご注意下さい」「右(または左)へ曲がります。ご注意下さい」て言ってる。
    民間の救急車かも。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/08(土) 15:25:15 

    録音も相手に落ち着くように諭すのも当たり前にやっていること。
    公衆電話ということは家に固定電話も携帯もなかったということか
    早口と書いてあるが、電話してきた人が日本語が十分ではなかった可能性もある。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/08(土) 15:26:11 

    これが110番だったら、警察が凄く叩かれるんだろうなぁ…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/08(土) 15:26:15 

    >>109


    スーパーのいかにもストレス溜まってそうな変な女のレジに当たった時も騒音に同化するような駄声で自分本位に話してて人の顔も見ないで聞こうともしないし頭もちっとも柔軟でなくて困ったクソがいたわ
    ドラえもん4倍にしたような妙な女 目つきも性格もクソ悪かった

    おどろおどろしい空気が漂っててイヤな予感したのよね

    +2

    -15

  • 155. 匿名 2020/08/08(土) 15:27:17 


    >>1



    救急車やパトカーっていつも滑舌悪くて訛った男の人がウダウダゴニョゴニョ言ってるけどなんて言ってるかいっちょんわからん



    舌がまめってない

    +3

    -28

  • 156. 匿名 2020/08/08(土) 15:27:47 

    >>148
    何で他人説を推してくるの…。2回も公衆電話で他人が電話してくるの?

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/08(土) 15:28:48 

    >>9
    こういった事があるから、全く日本語が喋れない外国人労働者を入れる野が怖いわ。
    実習生も労働者も最低限の日本語で自分の状況説明出来る位の語学が無い人は来ないで欲しい。

    +129

    -3

  • 158. 匿名 2020/08/08(土) 15:29:42 

    まあ、でもヤバい状態てなかなか冷静に言えないよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/08(土) 15:29:59 

    >>36

    お前の人間性もわからん

    なにその腐れ返信笑


    お前にゃわからんで結構

    +0

    -43

  • 160. 匿名 2020/08/08(土) 15:30:45 

    >>135
    車椅子を玄関に出して待っても救急車が来ない。
    再度公衆電話から通報

    2回目の電話で自宅の場所を把握して
    駆けつけて発見かな?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/08(土) 15:32:00 

    >>71
    公衆電話から通報したんだよね。
    この家族が誰もスマホ持ってなかったんかなと疑問に思って。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/08(土) 15:32:37 

    >>36


    わざわざ人を蔑むだけの目的の返信を意気揚々とよく吐きつけるな笑
    気が済んだか?
    その下卑た人間性、悪意剥き出して


    わからんのがなに?
    何かを知りたいならそれ相当の訊き方や伝え方ってものがある

    育ちも頭も人間性も品性も全て悪い野蛮などくずが





    +0

    -48

  • 163. 匿名 2020/08/08(土) 15:32:50 

    >>142
    同じ名称の違う方の交差点に到着したら、それもた大問題になるしね
    確実に到着して搬送しないといけないから、大変な仕事だと思う
    本当にこればっかりは誰も悪く無いし、皆誰かを助けたい一心で必死になってるんだもんね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/08(土) 15:33:15 

    >>21
    自宅前で車椅子に乗ってる状態で見つかってるけど、通報は公衆電話だし、
    通報した家族は側に居ないし… 
    自宅に電話が無くて携帯も持って無い人かな?
    お隣の家の人に声かけるとか歩いてる人にお願いするとかも出来ないのかな。
    通報した人が夫で認知症だったとか、家族が精神的な病気とか知的障害ならそもそも無理よね…

    +215

    -2

  • 165. 匿名 2020/08/08(土) 15:33:20 

    >>42
    単に気持ち悪い。

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/08(土) 15:33:30 

    前に、実家にいたときに娘が初めて
    熱性痙攣を起こして私も母も、身内内でも
    痙攣を起こした人いなかったから初めてで
    救急車を呼んでしまったんですが、その時
    私もすごいパニック起こしちゃって
    119かけたけど、向こうの人にも通じなくて
    結局兄が変わったので通じましたが…あのときの
    救急隊員?の人には本当に迷惑かけたなと思いました。
    本当に焦っちゃって難しいけど伝える方も落ち着かないといけないなと思いました。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/08(土) 15:33:55 

    >>160
    昨日の埼玉は、エアコン掛けた室内でも汗が止まらないほど暑かったんだよ。そんな時に車椅子に乗せた具合悪い人を玄関に置きっぱなしって殺人行為。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/08(土) 15:33:57 

    >>59
    まず最初に住所じゃなくてなにがあったかを言ってしまいそう。住所先に伝えれば出動も少しは早くなるんだろうけども

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/08(土) 15:35:22 

    >>13
    いや100%言ってるでしょ

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/08(土) 15:36:36 

    >>156
    だって結局、通報者に会えてないんだよね?
    本当に身内でパニクっててぐったりしてる女性の近くでアタフタしてたとかならわかるけど。

    普通なら一緒に救急車乗って行ったりするやん?

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/08(土) 15:36:53 

    >>37
    そういう所でお察し…
    安らかにお眠りください。

    +38

    -3

  • 172. 匿名 2020/08/08(土) 15:39:09 

    >>77
    で、後で事情聴取されたとしても
    「もう、パニックで何がなんだかわかんなくってぇ~」
    って言い通せば何の罪にも問われないもんね。
    やりやがったな。

    +10

    -4

  • 173. 匿名 2020/08/08(土) 15:40:30 

    高齢の独り暮らしは握ったら自動で救急車通報してくれる防犯ブザーみたいなやつ持たせないとね

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/08(土) 15:41:16 

    >>70
    慌てているから早口になって、わかりやすく説明するのは無理だと思う。
    話し口調で緊急事態だとわかるので、位置情報探して駆けつけたほうごはやいと思う。

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/08(土) 15:42:35 

    >>3 >>7 >>9
    こういう、勝手に結論だす人ってなんだかなー
    と、私なんかは思ってしまうんだけどね
    そんな簡単なもんじゃねーだろって

    +5

    -109

  • 176. 匿名 2020/08/08(土) 15:42:48 

    >>8
    自治体主催の避難訓練のときに 正しい救急車の呼び方の訓練あったわ
    場所をはっきり言うことも大事って言ってた

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/08(土) 15:44:06 

    >>175
    ではどうするのがベストだったと思いますか?

    +53

    -2

  • 178. 匿名 2020/08/08(土) 15:45:05 

    >>130
    たけし、はきはき喋るイメージだけど。
    事故にあってからも。

    +0

    -5

  • 179. 匿名 2020/08/08(土) 15:47:29 

    マジで何言ってるか聞き取れない人はいる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/08(土) 15:49:46 

    子供が倒れて救急車呼ぶ時、焦りすぎて全然上手く話せなかった
    きっと救急車呼んだ人もそうだったんだろうな
    誰のせいでもない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/08(土) 15:50:07 

    >>170
    それが不思議なんだよね。車椅子に乗ってた人を見つけたのも救急車の人だしね。あの暑い中、車椅子に乗せて玄関に居させるなんて、健康な人でも熱中症で倒れるレベルよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/08(土) 15:51:35 

    >>172
    その通報者に会えてないんだってさ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/08(土) 15:53:03 

    通報したのは家族、来てほしい場所は家。
    だけど公衆電話からかけてる。
    スマホは持ってなかったのか?
    公衆電話まで行ける余裕がある、なのに早口で理解不能なしゃべり方。

    もしかして顔見知りがこのおばあちゃんちに物盗りしようと忍び込んだけど
       ↓
    おばあちゃんに見付かって、おばあちゃんはショックで心臓がおかしくなって発作。
       ↓
    死んだらややこしい、あとあと自分まで及ぶと思い自分のスマホは使わず公衆電話まで行き通報。

    どう?

    +6

    -4

  • 184. 匿名 2020/08/08(土) 15:55:01 

    >>183
    自己レス
    忍び込んだのは見つかったけど顔は割れずね

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/08(土) 15:55:20 

    こんなん公表したら、職員さんも可哀想だし、通報した人も自分のせいでって自らを責めてしまうかもしれない。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/08(土) 15:56:41 

    >>182
    じゃ、顔見知りだね。
    くわしくは>>183にて

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/08(土) 15:56:41 

    >>16
    ノンキな小学生かよ

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/08(土) 15:57:44 

    >>186
    間違った
    くわしくは
    >>183
    です

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/08(土) 16:00:30 

    >>1 通報中に意識が無くなって無言電話になっても逆探知して駆けつけてくれるんじゃなかったっけ?それが出来なかったのは何故なんだろう

    +32

    -3

  • 190. 匿名 2020/08/08(土) 16:01:15 

    >>183
    うーん…。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/08(土) 16:01:32 

    >>189 公衆電話だったすみません

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/08(土) 16:03:21 

    電話受ける方は訓練を受けているだろうけれど通報の仕方を学校で教えるべきだと思う
    何を伝える事が重要なのか教えて欲しい
    通報した時に言い方がきつくて怒られている気分になったし、上手く伝えられず数日凹みました

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/08(土) 16:03:46 

    >>183
    物取りかはわからないけど、おばあちゃんが発作を起こしたのを発見、公衆電話で連絡、おばあちゃんの元には戻らず…通報者とは会えずってことは搬送先にも行ってないんだろうし家族にしては不思議な行動だよね。お家の電話とか通報者の家族は携帯は持ってなかったのかな?

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/08(土) 16:04:20 

    >>98
    たとえ10円入れて掛けても、110と119は無料でお金戻ってくるよ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/08(土) 16:09:04 

    >>193
    横だけど、その「家族」は2回電話してるよね。なのに会えてないのは何でだろうか

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/08(土) 16:12:13 

    >>183
    だよね。
    人の命を奪うまではしたくなかったけど。強盗だったのかもね、コロナ失業とか。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2020/08/08(土) 16:12:49 

    >>5
    クレームの電話対応の仕事してるけど

    焦って大声で早口で話してる人ほど聞き取りにくいよ
    音が割れるし、鼻息も荒かったら雑音もたくさん入る

    +397

    -2

  • 198. 匿名 2020/08/08(土) 16:13:22 

    >>136>>159>>162
    すっごい怒ってる(゚∀゚)

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/08(土) 16:18:15 

    そのうち○○員とか○○委員とか○○職員とか○協職員とか
    近所の人とか宅○業者とか事情聴取されたりして。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/08(土) 16:26:36 

    >>199
    車椅子に乗せられてるっていうのがね。
    お婆さんは自分で乗ったのか、家族が乗せたのか。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/08(土) 16:28:09 

    >>12
    年寄りだから?

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2020/08/08(土) 16:31:18 

    >>16
    なに言ってるか分かんなくても緊急車両だから停止すればいーんだよ。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/08(土) 16:31:30 

    >>138
    家族の誰も携帯電話持ってないとかある?
    家電もなし?
    しかも緊急時に公衆電話よく見つけたよね

    +52

    -2

  • 204. 匿名 2020/08/08(土) 16:33:17 

    >>3
    職場にすごい早口の人いるからわかる
    しかも凄いおしゃべり
    その人と話すと三割位しかわからない
    今の職場一年くらいなんだけど皆んな意思の疎通取れてるのか不思議
    一人だけぶっちゃけて話せる人が居てその人も全然何言ってるかわからないって言ってる

    +137

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/08(土) 16:38:35 

    >>16
    こんな感じの人が早口でまくしたてたら何言ってるか見当もつかないよね

    +31

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/08(土) 16:44:44 

    公衆電話ってことは経済的に問題がある家庭だったのかな。通報者も普通ではちょっと考えられない対応って事を察すると障害があるとか?

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/08(土) 16:46:54 

    おふざけじゃなく、
    もしおばあちゃんがお盆にでも帰ってこれるなら誰かに真実をお知らせしてほしい。
    でもその前に成仏できないね。
    私も幽霊見たこと無いし。
    本当にかわいそう。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/08(土) 16:48:18 

    アメリカなら裁判やぞ!

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2020/08/08(土) 16:51:59 

    いっつも早口で何言ってるかわからない人いる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/08(土) 16:52:49 

    亡くなってるからあれだけども、、
    弱ってて高齢者で
    それでプロが聞き取れない早口って・・
    すごいな。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/08(土) 16:53:40 

    自宅の電話や携帯電話がないのかなんだかわからないけど
    最寄りの公衆電話で通報して、急ぐあまり早口だった
    自宅に残した急病人が心配で早く戻らないとって、気が急いていたんだろうね
    自宅から電話ができれば、通報役がいれば、どうにかなったかな

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2020/08/08(土) 16:53:52 

    公衆電話かぁ...せめてその場から家族が離れなければとは思っちゃうけど家族からしたら家戻っちゃうよなぁ。でも2回目の電話はどころからかけたんだ?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/08(土) 17:06:47 

    >>195
    たしかに。まずはその公衆電話に救急車が向かったんだよね???でもおばあちゃんの居場所まではわからず、通報者もいない。調べてる間にまた同じ公衆電話から電話きた?なんか怖いね、

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/08(土) 17:07:06 

    >>8
    子供のことで救急車を呼んだことがあるのだけど、本当パニックになって頭が真っ白になったよ。
    自宅なのに住所が出てこなかった。

    それからは冷蔵庫に住所、子供の生年月日とかを書いたメモを貼ってる。

    +34

    -1

  • 215. 匿名 2020/08/08(土) 17:10:01 

    当事者や家族だと早口になったり興奮したりするの分かる
    昔、道端で倒れたお年寄りがいて隣には家族がいて誰かに電話かけてたけど、焦ってあたふたしてたから声掛けて代わりに電話対応した。電話先は119番だったけど私にとっては全く知らない方だったから冷静に場所や症状伝えられた。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/08(土) 17:10:35 

    私も滑舌わるいから他人事じゃない。
    焦ってるときは早口になるよね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/08(土) 17:12:11 

    >>214
    まだ子供が大病も大怪我もしてないから気にしてなかった!すごいね!私もその案使わせてもらう!

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/08(土) 17:13:02 

    たとえ気が動転していても二度目は住所や氏名くらいは伝えられない?
    必ず聞かれると思うし、通報者が行方不明っていうのが不思議。
    消防の職員は出来る限り頑張ったから家を発見して要救助者も発見したのでしょう、結果は残念だけど、はたして最初の通報で駆けつけても助かったかはわからないね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:27 

    >>19
    それな。
    相手のこと考えずに自分が言いたいことバーッと言われても
    困りますわって感じ

    +26

    -2

  • 220. 匿名 2020/08/08(土) 17:18:15 

    スーパーで働いてるけど
    何言ってるか聞き取れない高齢者やおばさんおじさん多いよ…

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:48 

    >>5
    へい!シリ!って言ってから住所言ったら
    Siriが聞き取れたかもしれない

    +3

    -15

  • 222. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:57 

    >>212
    2回目も公衆電話みたいです
    その時も通報者とは会えてない?
    救急隊員が探して見つけたっぽい

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/08(土) 17:27:43 

    >>213
    かなり怖いお話だよね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/08(土) 17:29:29 

    なんで亡くなった人が悪いことになってるの?
    救急隊っていいかげんな人もいるよ?

    +0

    -5

  • 225. 匿名 2020/08/08(土) 17:31:03 

    最初の通報かけた公衆電話からなぜ自宅に移動したのだろう?公衆電話から 119番ってお金かからずにかけられなかったっけ?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/08(土) 17:42:54 

    戦場カメラマンの渡部さんくらいゆったり口調だったら命救えたかもね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/08(土) 17:58:31 

    通報者がご主人だとすると同じくらい高齢?
    高齢者は滑舌悪くなりがち、
    公衆電話で通報→早くまた妻の元へ!と戻りたいから早口&通話も切れ、公衆電話付近には誰もいない
    と想像してみた

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/08(土) 18:00:25 

    >>223
    何が怖いの? 待てど暮らせど救急車が来ないからまた電話しに行って、体調不良の家族が心配だからまた家に戻っただけでは??

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/08(土) 18:02:11 

    >>203
    夫婦2人暮らしで、高齢の夫が電話したんじゃないの

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/08(土) 18:04:42 

    >>215
    当事者や家族より他人のほうが落ち着いて説明出来るんだよね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/08(土) 18:21:12 

    >>8
    学生のとき家で父親が倒れて電話かけたけど本当にああいうときって焦ってて、110番にかけちゃった

    出てくれた女性の方に「事件ですか?事故ですか?」とか恐らく聞かれたけど気付かなくてそのまま「あ、あの、救急車を…!」って話したらそのときにたぶん警察だって気付いてこっちから電話切った

    それですぐに急いで119番かけたけど話し中みたいになって繋がらなくて「繋がらないことなんてある!?」ってパニックになってたら、救急の方から電話がかかってきた!

    そのあともう電話で何話したか覚えてないけど、父親の側にいた母親から「(田舎だからすぐに近所の人が騒ぐから)救急車が家の近くまで来たら音は鳴らさないでってことだけは伝えて!」って言われて伝えたことだけは覚えてる

    やっぱりああいうときは本当に焦る!

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/08(土) 18:22:39 

    >>150
    この対応は酷すぎるわ

    +42

    -3

  • 233. 匿名 2020/08/08(土) 18:48:50 

    「早口」というのは配慮した表現で、実際にはただ速いだけじゃなくめちゃくちゃな喋り方だったんだと思う

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/08(土) 18:52:09 

    いや実際119番する時焦るよ。 私は知識がなかった頃、子供が6ヶ月ときに熱性痙攣起こして焦りながら電話したら、上手く聞き取れなかったみたいで
    落ち着いてください、ゆっくり話してください。と言われたよ。
    焦ってると上手く喋れないし言葉詰まるし早口になる。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/08(土) 18:53:04 

    >>198
    今日も暑かったからねぇw

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/08(土) 18:55:45 

    >>224
    えー!?
    救急隊にいいかげんな人なんている??

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/08(土) 18:59:57 

    >>157
    それだけ人手不足なんでしょ
    批判する前にかんがえたら?
    そして働けおばさん

    +4

    -10

  • 238. 匿名 2020/08/08(土) 19:06:21 

    >>228
    救急車の隊員さんはその通報者と会えてないのよ。玄関で車椅子に乗せられてるお婆ちゃんを救急車の隊員さんが見つけたの。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2020/08/08(土) 19:12:05 

    個呂された??

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/08(土) 19:21:10 

    >>238
    会えてないのは、1回目に公衆電話周辺に着いたときでしょ?家でも会えなかったとは書いてない

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/08(土) 19:22:51 

    >>236
    いい加減って言うのかわからないけど、乗車拒否されたことある。精神疾患だって言われて。
    いやいや搬送された結果、脳梗塞だった。危なく家族を殺されかけた。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/08(土) 19:37:38 

    私自身も歳だから人の死に目に何度か遭ったけど
    色々方法を試しても助からないのって もうそういう運命だったんだろうなって毎回思うわ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/08(土) 19:39:47 

    >>240
    だとしたら車椅子の人を救急隊が見つけたのは変じゃない?

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/08/08(土) 19:48:38 

    >>1
    こういうのってどういう経緯でニュースになるんだろ
    救急隊員が「早口でわからなかったんです!」って警察に伝えるの??

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/08(土) 20:02:54 

    他についてる人いなかったから戻るために公衆電話から離れたのかな
    もし同じ状況になったらまず周りに助けを呼んだ方がいいかも

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/08(土) 20:08:19 

    家族が公衆電話からかけたみたいだけど車椅子の人の家に電話なかったのか?だったら亡くなった人はどうやって家族に連絡したんだ?

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2020/08/08(土) 21:08:14 

    >>243
    え、なんで…?家に戻った家族が外に連れ出したんじゃないの?救急隊に見つけてもらいやすくするために

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2020/08/08(土) 21:09:16 

    >>246
    同居してただけじゃない?w

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/08(土) 21:32:17 

    >>101
    年寄りだと入れ歯してないと何いってるかマジで分からない人とかいるからね。何度きいても理解不能。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/08(土) 21:37:57 

    >>102
    うちも事故して警察と救急車よんだけど○○東の交差点と伝えてもよく分からなかったらしく通りにあるスーパーと飲食店の名前も伝えた。GPSオフになってたのかも

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/08(土) 21:44:43 

    >>151
    トラックのバックしますみたいな女性の声ってこと?地域によるのかな?うちのとこは乗ってる隊員さんが大きめの声で言うよ!何言ってるから分からない時あるけど緊迫感つたわるから端に寄せて止まらなきゃ!ってなる。女性の声だと年寄りとか気づかず止まらないのかも

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/08(土) 21:59:34 

    >>247
    連れ出して放置は変じゃない?普通心配して寄り添ってるよね

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/08(土) 22:23:34 

    >>247
    昨日、埼玉はうだるような暑さで、クーラーをパワフル運転させてる室内でも汗が流れるほどの気温だったんだよ。
    通報した家族とは会えてない、2度目の通報で家を見つけて行ったら車椅子に座ったお婆ちゃんを救急隊員で発見だよ?

    サイレン鳴らさないで来てと伝えてもガンガン鳴らしながらくるし、その音聞こえたら最初の出動の時に
    「こっちです!」
    って誘導出来そうだけども。

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2020/08/08(土) 22:34:18 

    通報者もテンパってただろうし、職員さんも困っただろうし

    これは誰も悪くないよ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/08(土) 22:44:14 

    >>252
    無限ループなんだけどさ、>>240のとおりで
    二度目の出動時にも通報者がいなかったとは、書いてないじゃん?だから普通に寄り添っていたんじゃないの?
    書いてない=いなかったではないと思うんだけど…
    でも事実は分からないし、もうどうでもいいですw

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/08(土) 22:48:12 

    >>21
    わたしも思った。なんかよく分からないよね。なんで家族からの通報なのに、自宅の玄関前に置き去りにされてるの?意味わからない

    +131

    -1

  • 257. 匿名 2020/08/08(土) 22:49:10 

    私もコールセンターで働いてるけど急に怒鳴り出す人、うるさすぎて何言ってるか聞き取れません

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/08(土) 23:23:41 

    >>221
    すいません、よくわかりません

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/08(土) 23:36:51 

    これとは違うけど、若い青年が体調おかしくて救急に電話したのに、くどくど何度も深刻なのか感じ悪く聞かれて結局取り下げさせられ、その後亡くなったニュースを思い出しました。
    あの時電話対応した人は、命を奪った罪の意識や反省を少しでもしてるんだろうか。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/08(土) 23:41:26 

    >>70
    今回はトラブルに対して最善が尽くされたと思うよね。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/08(土) 23:47:43 

    他の記事も読んだけど、

    公衆電話から救急車の要請
    早口かつ切れてしまった
    電話の場所を確認して救急車が向かった
    電話から90m離れた家の玄関に車椅子に乗ってグッたりしている人を見つけた
    搬送先で死亡が確認された
    家族から納得がいかないと言われた

    救急隊、悪くないよ…。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/08(土) 23:54:31 

    これは仕方ないよ
    私は子供が自宅で急に意識失ってみるみる顔が青くなって名前呼んでも応答なくて、救急車呼ぶのに気が動転して住所上手く言えなかった
    何丁目?何番地??ってなってしまい、救急隊員さんに、落ち着いて!!って電話口で叫ばれたよ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/09(日) 01:57:06 

    >>214
    うちも冷蔵庫に貼ってます!
    小2の子どもにも「パパがいない時にママが倒れたら119に電話してこれを伝えてね。相手の話をよく聞いて、自分の上着とキッズケータイを必ず持つこと。病院に着いたらパパとばあばに電話するか看護師さんにかけてもらいなさい」って言ってある。
    防災センターで通報体験もできるから親子で遊びにいくのもおすすめ。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2020/08/09(日) 03:08:46 

    >>94

    ど田舎だとアレだけど、自販機に住所書いてるよ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/09(日) 05:00:33 

    >>8
    何回か呼んだことあるけど、こちらがパニックにならないように落ち着いて対応してくれるよ。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/09(日) 05:49:55 

    私も一度だけ救急車呼んだことあるけど、
    早く来て欲しいからつい早口になってしまい、
    しかしあちらはゆーっくりゆーっくり話すんだよね。
    こっちは1秒でも早くして欲しいのに。
    なかなか難しい。。

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2020/08/09(日) 06:19:14 

    >>231
    本当、田舎って野次馬すごいですよね。
    私も家族が倒れて救急車呼んだとき、
    近所のおばあさんが孫を連れてわざわざ見にきた。
    見せ物じゃない。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/09(日) 06:22:59 

    >>45
    慌てて通報した例っていうのであったな。「火事です!燃えてます!早く来てください!」って繰り返すばかりで場所を言わないのとか。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/09(日) 07:11:09 

    >>150
    来てもらうか迷ったなら7119に相談すべきでは?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/09(日) 07:35:04 

    聞くプロではあるから聞き取れないって相当だね
    録音もされてるだろうし、他の人にも聞いてもらっても無理って…
    しかも何故公衆電話?家電の方がすぐ場所を特定できたんじゃない?しかも電話で言って勝手に切ったか公衆電話だから勝手に切れたか…不運が重なったんだろうね

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/09(日) 08:33:31 

    >>32
    こういう人には早口で返してこっちの苦労を判らせたいけど結局自分がそこまで早く喋れない

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/09(日) 09:25:45 

    オペレーターやってるけど、生保受けてる市営住宅暮らしの人って、おしなべてヒステリックにまくし立てて何言ってるか分からない。従って意図しない方向に行って仕舞いにクレーム。勘弁して欲しい。
    持ち家の方はゆっくりと分かるように喋ってくれる。特に住所を言う時。

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2020/08/09(日) 09:29:12 

    これ公衆電話に駆けつけてそのあとどうやって通報者見つけたの?良く見つかったよね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/09(日) 09:47:18 

    会社に来る電話なんかでも、なんっっかい聞き直してもゴモゴモ早口滑舌が悪くて何言ってるか分からない人いる。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/09(日) 10:01:31 

    早口ってほんま迷惑
    義母の捲し立てるような大声の早口聞いてたら耳塞ぎたくなるし娘にも遺伝して糞むかつく

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/09(日) 10:23:01 

    これってニュースにすることなの?
    普通に通報しても亡くなるひとはいると思うけど
    電話した遺族が逆ギレしてるならアレだけど

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/09(日) 10:50:45 

    >>272
    何でオペレーター風情が生保受けてるとか団地住まいってわかるの?
    一軒家住まいだって借家かもしれないのに。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2020/08/09(日) 11:40:57 

    AIと会話方式で通報システムとかあってもいいかも

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/09(日) 13:19:03 

    >>274
    しかもそういう人って聞き返すと逆ギレしてきません?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/09(日) 18:40:18 

    >>277
    言う思った。役所関係だと分かるんですよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/09(日) 20:08:19 

    早口って本当に不親切だと思う

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/09(日) 20:09:24 

    早口って伝える気ないよね
    早口で話してメモとれるか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。