ガールズちゃんねる

救急車のキーを一時紛失し到着7分遅れ、女性は搬送先の病院で死亡

120コメント2019/08/13(火) 18:48

  • 1. 匿名 2019/07/31(水) 15:24:47 

    救急車のキーを一時紛失し到着7分遅れ 女性は搬送先の病院で死亡 (2019年7月31日掲載) - ライブドアニュース
    救急車のキーを一時紛失し到着7分遅れ 女性は搬送先の病院で死亡 (2019年7月31日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    長崎県佐世保市で28日、80代女性の意識がないと福祉施設から119番があった。出動命令を受けた中央消防署管内の出張所は、救急車のキーを一時紛失。隊員の現場到着が約7分遅れ、女性は搬送先の病院で死亡した


    本署の救急隊が代わりに出動したが、同様に出動命令を受けた出張所の消防隊よりも約7分遅れで到着したという。女性は搬送先の病院で死亡した。キーは出張所内で見つかったという。

    +12

    -121

  • 2. 匿名 2019/07/31(水) 15:25:49 

    えええ酷い…スペアキーないの?

    +550

    -6

  • 3. 匿名 2019/07/31(水) 15:25:50 

    最後に使った人がちゃんと元に戻しましょう

    +546

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/31(水) 15:25:51 

    公務員の資格、昔みたいにまじめな家系だけにしないと。

    +389

    -30

  • 5. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:06 

    運命と言えば運命

    +26

    -47

  • 6. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:08 

    遅れたのが原因でなくなったのなら酷いな

    +394

    -5

  • 7. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:20 

    7分遅れた事によって命を落としたようには思えないけど、それでも罪悪感やばそう

    +694

    -11

  • 8. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:40 

    >>4
    真面目だろうが物を紛失する人はいる

    +296

    -8

  • 9. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:44 

    救命は一分一秒が大事なのにね。
    遅れがなかったら助かったと言いきれもしないかもしれないけど、遺族からしたら納得いかないし、これから利用することになるかもしれない側としても納得いかない。

    +270

    -5

  • 10. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:44 

    実際はわからないけど、もし遅れなければ助かったかも…って思っちゃうよね

    +160

    -5

  • 11. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:54 

    それも含めて運命。

    でもそれは遺族が立ち直る為に気持ちの切り替えをする為の言葉で、現実は責任問題色々そうよいかないよね。

    +18

    -32

  • 12. 匿名 2019/07/31(水) 15:27:08 

    80代だからねぇ キーのせいなのか?

    +225

    -36

  • 13. 匿名 2019/07/31(水) 15:27:35 

    いやいや数分の遅れが生死を分けることなんていくらでもあるでしょ

    +205

    -4

  • 14. 匿名 2019/07/31(水) 15:27:48 

    救急車って呼んでる方はすごく長く感じるからね…

    +230

    -3

  • 15. 匿名 2019/07/31(水) 15:27:58 

    刺しっぱなしはダメなのかな?
    車庫に入ってるんでしょ
    盗難なんてまずないし

    +125

    -18

  • 16. 匿名 2019/07/31(水) 15:28:00 

    マジ?!これは無いでしょー。。

    +14

    -5

  • 17. 匿名 2019/07/31(水) 15:28:26 

    無くした人もダメだけど、鍵1個しかないのもどうかと思うけど...

    +179

    -3

  • 18. 匿名 2019/07/31(水) 15:28:37 

    コードブルーみてよ
    山P出てるし

    +2

    -24

  • 19. 匿名 2019/07/31(水) 15:28:50 

    >>15
    一瞬思ったけど、誰もいない時に侵入されて中にいたずらとかしてたら厄介だよね

    +106

    -3

  • 20. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:11 

    えええ
    もしあと5分遅かったら…とかって結構あるよね?
    もしこれが遅れたせいで死んだなら被害者家族可哀想。
    ちゃんと亡くなった原因調べて、キー紛失した時のための予防策も練ってほしい。

    +71

    -3

  • 21. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:29 

    7分って結構長いよ
    生死を分ける状況であれば、相当重要な7分間だったと思うよ

    +118

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:34 

    80代ならあんまり関係無かった気もするけどね
    意識も無かったんでしょ?
    一分一秒を争う!!っていう状況ではないような

    +13

    -29

  • 23. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:49 

    整理整頓ってやっぱ大事だわ…。

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:50 

    『ここで事故を起こすと、救急車が到着するまでに1時間かかります』って看板があったのを思い出したわ

    +123

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:55 

    80代女性の死因が何にせよ、到着が遅れた原因がキーの紛失なのは大問題だね。一分一秒を争う現場なんだから。

    +65

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:02 

    運命って何さ?

    運が悪いとかならわかるけどさ。

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:04 

    あーあ
    助かったかもしれないのに

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:11 

    間に合ってても亡くなってた可能性はあるけど、もしその数分が原因で亡くなったのならただのうっかりミスでは済まされない

    +64

    -2

  • 29. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:16 

    80代と読んで少し救急隊員に同情してしまった私は酷い人間ですか?

    +41

    -28

  • 30. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:21 

    でも裁判やったら死んだ身内の人勝てそう

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:29 

    クビにして!

    +9

    -19

  • 32. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:40 

    正直、80代なら亡くなっても仕方ないのでは。私が身内なら、そう思うかな。
    若い人だったら救えたかもしれないから、今後は気を付けて欲しい。
    やっていることは、中々のお粗末さだと思う。

    +43

    -26

  • 33. 匿名 2019/07/31(水) 15:31:17 

    自分の身内がこんな防げるミスで死んだら気持ちの置き所がないだろうなあ。年寄りだからいいでしょって理由にはならんからね。

    +64

    -5

  • 34. 匿名 2019/07/31(水) 15:31:27 

    どうしようもない状況で遅れたなら仕方ないけど
    鍵無くして出動できないって…
    1分1秒を争う救急でそんなことあっていいの?

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/31(水) 15:31:47 

    7分くらいご愛嬌でしょ。

    遅れなくても死んでたよ。

    +4

    -35

  • 36. 匿名 2019/07/31(水) 15:31:58 

    どのみち死んでたでしょ

    +6

    -26

  • 37. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:00 

    私の義父、毎日毎日、1日に何度も何度も「おい!車の鍵どこか!」と、義母に怒鳴ってる。
    義母は運転しないので、最後に使ったのは義父1人。
    私が結婚して20年ずっと、何万回と見てる。なんせ毎日だから。
    そういう人って、全てにおいてそういう感じ。

    +58

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:02 

    救急車が遅れたせいで亡くなったかはわからないけど、そうと言われても仕方ないミス。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:09 

    老害ウザー

    +7

    -16

  • 40. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:33 

    80代の要介護の人なら遅れなくても死んでたよ

    +17

    -11

  • 41. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:42 

    正直、80代を無理矢理助けても本人も周りもキツいだけでしょう

    +34

    -10

  • 42. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:55 

    80代なら仕方ないかな…
    遺族がDQNでたかりゆすりしてこないかを心配してしまう
    冷たい人間と思われても結構

    +43

    -11

  • 43. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:55 

    どっちにしろ亡くなってたかもしれないけど、そういう問題じゃないんだよ。

    +59

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/31(水) 15:33:02 

    >>22
    意識がなく抵抗力のない年寄りだからこそ一分一秒が大事なんだよ

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/31(水) 15:34:01 

    >>29
    十分酷いわ
    年寄りなら死んでいいなんて考えは危険だよ

    +26

    -17

  • 46. 匿名 2019/07/31(水) 15:34:23 

    ↑この連投してるやつ、お年寄りになにか恨みでもあるの?(笑)

    +18

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:03 

    >>44
    要介護の80代、そこまでして助かりたいか?って話にはなってくるけどね

    +30

    -14

  • 48. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:11 

    チンナム

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:29 

    冷たいコメント多すぎる
    自分が苦しい時にこんなミスで救急車来なかったら地獄だよ
    年齢なんて関係ない

    +35

    -7

  • 50. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:35 

    >>42
    裁判すると思う
    そして遺族は勝つ

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:39 

    >>19
    誰もいない時ってあるの?常にシフトで隊員が待機してるんじゃないの?

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:42 

    亡くなったのが80代だからとか言ってる人マジなの?
    何歳とか関係ある?
    救急の現場でこんな杜撰なことやってたら絶対ダメでしょ

    +22

    -12

  • 53. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:57 

    >>46
    最近事故とか多いから、それもあるかもね
    クレーマーも大抵おじいちゃんおばあちゃんだし

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2019/07/31(水) 15:37:05 

    >>51
    救急車の中や車庫内で待機する訳じゃないから

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/31(水) 15:37:07 

    本署の救急隊が代わりに出動したが、同様に出動命令を受けた出張所の消防隊よりも約7分遅れで到着したという。

    ここどういう意味?
    鍵を失くした出張所と本署とどっちが先についたの?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/31(水) 15:37:34 

    首から下げといて

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/31(水) 15:38:51 

    やっぱり人の命を預かるしごとはしたくないなと思う
    医療系介護系保育士教員系レスキュー系
    私には無理だ

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/31(水) 15:42:26 

    >>55
    別に7分遅れで搬送されたわけではない
    救急車は別の場所から2台来て2台目は7分遅れて患者のところに到着したということかな

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/31(水) 15:43:06 

    ちょっと前は仮眠してて2人が寝坊したから通信室に誰もいなくて
    119番通報が一回目通じなく2回目にやっと隣の町の通信室に通じて救急搬送できたって事件あったね
    忙しいのはわかるけど公務員なんだから気を引き締めてやろうや…

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2019/07/31(水) 15:44:04 

    それが原因かはわかんないよ
    そういうの遭遇した時7分でも命繋ぐ為の出来る事探そうや

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2019/07/31(水) 15:44:23 

    80代だからまぁ仕方ないとかいう問題じゃないと思うけど。
    一分一秒争うのに管理がずさんすぎ。

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2019/07/31(水) 15:44:40 

    鍵どこにやったっけ?ってことはたまにある。
    それで人が死亡してニュースにされるって大変な職業だね?

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2019/07/31(水) 15:47:44 

    遅れたせいで死亡したかはわからないけど、御家族からしたらその分早かったら…って思いが絶対あるもんね。鍵無くすなんて有り得ないよね。当たり前の事だけど使ったら元に戻すの徹底しないと。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/31(水) 15:52:22 

    落ち着け!
    落ち着いて探せ!
    救急だからそりゃあ焦ることもあるさ
    だから出番があろうとなかろうと装備はちゃんとしておいてよ

    他の仕事で物を失くしたり壊したり整理整頓出来てなかったりする人って結構多いけど
    仕事によってこういう風に差が出るのは気の毒だよね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/31(水) 15:52:47 

    救急車一台しかないの?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/31(水) 15:55:56 

    弟に聞いたら、メインキー1本と隊員がそれぞれ1本ずつ持って活動してるって言ってた。
    傷病者の自宅前に停めても、救急車から離れる時は毎回施錠してるって。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/31(水) 15:56:57 

    人命救助が仕事でしょう
    絶対にあってはいけない大失態

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/31(水) 15:56:58 

    救急車乗ってる人ティンダーに山ほどおって、イメージむっちゃ悪くなった。
    しかも既婚ばっかり!

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2019/07/31(水) 15:57:00 

    実際、親に付き添い何度も救急車に乗ったけど、救急車きて患者と一緒に乗り込んでも出発するのは、数分してからだからね。
    ここの時間のロスなんとかならないのかな?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/31(水) 15:59:29 

    >>62
    物を無くしても「だらしない人」で済む一般人と比べて何になる?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/31(水) 16:01:37 

    >>29
    同情って、鍵を紛失したのに?じゃああなたの大切な人の時でも同じ事を言えるの?

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2019/07/31(水) 16:02:59 

    付けっぱなしじゃないんだ
    シャッター閉まってるし付けっぱなしでもよさそうだけどね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/31(水) 16:04:09 

    年齢の問題じゃない。
    今後のことも考えて対策してほしい。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/31(水) 16:08:38 

    >>69
    何かしら処置してるからじゃないの?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/31(水) 16:09:45 

    7分前に到着してても、どうだったか……。
    救急車呼んで到着してもなかなか出発しないんだよね。

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2019/07/31(水) 16:10:49 

    >>69
    受け入れ先が決まらないと出発できなくない?
    むやみやたらと走るわけにはいかないよー

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/31(水) 16:12:20 

    >>68
    ティンダーって何?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/31(水) 16:14:57 

    >>10
    記事がそう言ってる書き方だしね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/31(水) 16:24:12 

    >>74
    もちろんバイタルは取ってるけど、
    患者の関する書類かいたり、あと搬送先と連絡とったりして時間かかるよ(
    うちは受け入れ病院は決まっていた)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/31(水) 16:25:07 

    >>12
    そういう問題じゃないでしょ。

    +8

    -8

  • 81. 匿名 2019/07/31(水) 16:27:13 

    >>76
    受け入れ先は決まってて、救急車呼ぶ前には訪問看護さんから連絡はいってるんだけど、なぜかいつもなかなか出発しない。
    一刻を争う症状とかなら、どうなるんだろといつも思ってました!

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/31(水) 16:35:19 

    今頃 日本中の消防署で 注意喚起 再発防止策話し合ってるはず

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/31(水) 16:42:58 

    救急車をタクシー代わりに使ったり、ひどい使い方をする人もいるよね。そういう時に当たればよかったのに、、

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/31(水) 16:46:42 

    いやいやいや年寄りだから云々は論点ずれすぎでしょ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/31(水) 16:54:33 

    >>37
    そういう老人が悲惨な事故を起こすんだよ
    免許返納させなよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/31(水) 16:57:54 

    >>12
    こいつ人の死をわからないサイコパス

    +5

    -11

  • 87. 匿名 2019/07/31(水) 17:03:09 

    救急の意味ねえな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/31(水) 17:07:15 

    お年寄りだから亡くなってもしょうがないとかじゃなくて、自分が倒れたときに同じように鍵の紛失で救急車来なかったらって思うと恐ろしいよねってことなのでは

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/31(水) 17:19:50 

    仕事とは言え、うっかりミスに人の命がかかってるなんて責任重くて大変だね・・

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/31(水) 17:42:12 

    私身内なら介護しなくて済むならラッキーくらいに思っちゃう

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/31(水) 17:46:07 

    7分遅れか...。
    受け入れ先見つかるまで時間かかるけど、救急車内で応急措置できる事もあるから助かる率もあるもんね。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/31(水) 17:48:28 

    そんな…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/31(水) 17:51:48 

    >>81
    そうなんだ
    なんでなんだろうね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/31(水) 18:07:21 

    何で呼んだのか、死因は何なのか、ちょっと気にはなるかな…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/31(水) 18:09:00 

    >>41
    ずっと介護してた人はやっと解放される
    人間あまり長生きするもんじゃない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/31(水) 18:14:28 

    転倒した時の強打で内蔵損傷した事あるんだけど
    搬送されるのが5分遅かったら危なかったと言われたよ
    生死がかかってる時はたかが7分と思っちゃ駄目

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/31(水) 18:30:03 

    いしゃにせきにんおしつけるな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/31(水) 18:58:14 

    運転手は規則で上着のポケットやシャツのポケットにスペアキーを必ず入れとくようにすればいいのに

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/31(水) 19:01:01 

    >>93
    何度も救急車に乗った経験あるって書いてあるね
    またこの親子がタクシーがわりによんだなって思われてたりしてw
    一刻を争うほどじゃなかったんだろうね

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2019/07/31(水) 19:06:07 

    >>75
    そうそう、うちも母が倒れて救急車呼んだら すぐ来たんだけど30分位家で様子見てて救急車乗っても20分位発車しなかった。

    倒れた母がずっと吐いてたからかもしれないけど 直ぐに病院向かうと思ってたので驚いたわ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/31(水) 19:42:20 

    >>86
    こいつ呼ばわり…
    お前の方がサイコパス(。>д<)

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/31(水) 19:42:38 

    >>22
    何も詳細わからないのにそういう発言はどうかと思うよ?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/31(水) 19:44:50 

    >>47
    自分の親がそうなっても同じ事言えるのか?

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/31(水) 19:50:49 

    >>99
    訪問看護さんの指示で救急車で病院向かうようにと連絡もらってます。
    タクシー代わりになんかしてません。
    寝たきりなのでストレッチャーじゃないと一人で動かせることもできません。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/31(水) 20:29:21 

    >>4
    そんな事したら人手不足で破綻するよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/31(水) 20:54:51 

    >>11
    いや、あなたが言う言葉でもないよ
    びっくりした
    他者の感情に鈍感な人に遭遇すると一瞬思考が停止する

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/31(水) 22:17:19 

    若いならまだしも80代って

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/31(水) 22:18:17 

    何やってんねんや

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/31(水) 23:22:04 

    >>11

    私自身、両親を理不尽に亡くしていて、そう思う事で立ち直っただけ。
    【人の生き死にを、人がどうにかできると思うなんておこがましい】
    落ち込んでいる時に言われた言葉で、救われた言葉でもある。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/31(水) 23:22:10 

    別の救急がちゃんと到着してるので、死んだのとは無関係です

    あってはならない事だけど、記事タイトルに悪意があるな
    そして、大して読み取れてない人が多い

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/31(水) 23:50:19 

    >>110
    その代わりに到着した救急隊が、本来行くはずのものより7分遅れたんだよ。
    自分こそちゃんと読もう。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/01(木) 01:13:31 

    80代の施設にいる婆ちゃんだしな…

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/08/01(木) 01:31:20 

    救急車が来て当たり前だと思うのもね?

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2019/08/01(木) 01:42:37 

    福祉施設からなんでしょ??
    看護師もいるし、多分どっちみち助からなかったんだと思うよ?
    意識なくシンマしてたりAEDしたなら救急隊でもそれ以上はできないだろうし、
    まして病院引き受けにもすごく時間がかかるし。
    意識ありからの死亡ならすごく重大だろうけど。

    冷たいかもしれないけど、心肺停止からの延命しないでほしいって家族すごく多いよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/01(木) 01:49:23 

    >>104
    指示でって、、そりゃ念のため立場的にそういうだろうけど、、自力で行くことも考えたら?権利振りかざすんじゃないよ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/08/01(木) 01:54:07 

    >>111
    え?違うんじゃない。、

    おそらくだけど、鍵無い!すぐに他に要請。
    見つかり次第行きます。早く行けた隊が対応、、って形だから2.3分遅れじゃない?

    遅れてきた管轄の救急車が本来の7分遅れなだけで、近隣の署からでも現着が変わらない時もあるからそこまで大幅に待たせるわけないよ。

    悪意のある書き方の記事みんな鵜呑みにしてる

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/01(木) 04:22:12 

    じゃあここで怒ってるガル民は救急隊できんのかよ?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/01(木) 21:12:31 

    もし自分の家族だったら取り乱して人殺しー
    と言ってしまうかも。そして、それが原因なら訴える。
    医療関係で働いてますがぶっちゃけ救急隊員頼りない人増えた。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2019/08/13(火) 18:41:20 

    >>69
    救急隊員が患者の症状を見て、受け入れ先病院の候補を探して
    病院から「受け入れます」の返事をもらってから出発する
    行き先が決まらなければ、出発できない
    だから救急車に乗り込んでから出発するまで、数分かかる

    もし自宅から救急車に乗り込むことが複数回ある人(および付き添い者)なら
    普段から患者の【保険証、かかりつけ病院の診察券、
    お薬手帳、持病の有無を書いたメモ、お金などの一式】を
    袋にでも入れて用意しておくのが無難

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/13(火) 18:48:55 

    >>104
    民間の救急車でもいいのでは?
    費用がかかるのが難点だけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。