ガールズちゃんねる

救急車を誘導ミス、現場到着5分遅れ 搬送の20代男性が死亡 

200コメント2021/02/17(水) 19:00

  • 1. 匿名 2021/02/16(火) 20:10:55 

    救急車を誘導ミス、現場到着5分遅れ 搬送の20代男性が死亡 |社会|地域のニュース|京都新聞
    救急車を誘導ミス、現場到着5分遅れ 搬送の20代男性が死亡 |社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    京都府八幡市消防本部は16日、通信指令員が救急車の誘導を誤ったため、現場到着が約5分遅れたと発表した。搬送された20代男性は病院で死亡が確認され、同本部は遺族に謝罪した。<略>指令員が約3キロ離れた別施設と間違って出動指令を出した。二つの施設は同種で名称も似ていたという。

    +15

    -133

  • 2. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:02 

    なんと言って良いやら

    +643

    -5

  • 3. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:06 

    5分で何か変わるか?

    +361

    -249

  • 4. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:22 

    可哀想過ぎる

    +257

    -5

  • 5. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:24 

    遅れたから亡くなったのか、遅れてなくても亡くなっていたのか

    +1305

    -0

  • 6. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:35 

    一刻を争う容態だったのかな。

    +265

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:50 

    >>3
    症状によっては変わると思う

    +465

    -8

  • 8. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:50 

    5分遅れた病院で死亡が確認されたなら、どのみち助かってないんじゃ

    +331

    -82

  • 9. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:00 

    5分ならどのみち…

    +37

    -57

  • 10. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:03 

    亡くなった原因が、その5分にあるかどうかなんて分からないのに遺族からは絶対そこを責められるんだろうなあ

    +833

    -18

  • 11. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:25 

    悲しいニュース。5分早く着いていたら助かっただろうか

    +21

    -13

  • 12. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:30 

    >>3
    救急は1分1秒で生きるか死ぬかよ

    +540

    -6

  • 13. 匿名 2021/02/16(火) 20:13:45 

    >>3
    心臓とか頭なら一分一秒が生きるか死ぬかだし、生きていても予後に関わってくる。

    +519

    -3

  • 14. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:05 

    >>3
    5分って結構あるよ。5分あればできることもあったと思う。
    この人がそうとは言いきれないけど。

    +465

    -5

  • 15. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:10 

    まあ、そういうこともあるよね。
    ドンマイ!

    +13

    -45

  • 16. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:14 

    こういうニュース聞くと人の生死に関わる仕事に就いてる人って本当にすごいと思う。

    +445

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:17 

    通信指令員さん自分を責めちゃうね

    +306

    -5

  • 18. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:19 

    >>3
    本気でこれ言ってたらやばいよ。
    逆に人生何して生きてきたのか。

    +117

    -49

  • 19. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:26 

    死因にもよるけど高齢者じゃなく20代ってのがな…

    +280

    -9

  • 20. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:40 

    いや、寿命だから。

    +10

    -36

  • 21. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:48 

    5分じゃどのみち助からないって意見出てるけど、5分の大量出血とか5分の呼吸停止とかだったらかなり結果変わるよね。

    +315

    -4

  • 22. 匿名 2021/02/16(火) 20:14:51 

    亡くなった方やその周辺の人らはやり切れないだろうけどね
    これありきの救急じゃないかな

    +108

    -5

  • 23. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:05 

    >>3
    救急車って運ぶだけと思ってるの?

    +142

    -15

  • 24. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:14 

    私が遺族なら本当のこと教えて欲しくない
    誰も怨まずに生きるほうが楽だから

    +139

    -6

  • 25. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:14 

    >>10
    それを責めるのはちょっと違うよね

    +25

    -56

  • 26. 匿名 2021/02/16(火) 20:15:56 

    それを言ったら、命に関わるお仕事に、就いてくれる人がいなくなる。

    +197

    -12

  • 27. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:10 

    気の毒としか言いようがない

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:11 

    因果関係を検死官にお願いするしかない。

    +9

    -8

  • 29. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:28 

    運動施設で男性が倒れて意識がない、との119番通報だから一分一秒を争う状態だね

    +167

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:29 

    隠さず遺族に謝る…大した判断をされたと思う。

    そこを逆手に取る遺族じゃないことを願う。

    +303

    -9

  • 31. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:46 

    自分の親なら子供なら許せないよ

    +9

    -7

  • 32. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:48 

    >>5
    それはわからないね。
    ただその5分で何か変わってた可能性は大いにある

    +356

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:50 

    >>5
    いやそんなの誰にもわからない事だよ。
    だから出来る限りを尽くしてる訳で。
    この結果は本当に残念としか言いようがない。
    ミスしようとしてしたわけでもないし
    遺族としちゃあと5分早ければと思うのもわかるし。

    +373

    -4

  • 34. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:55 

    >>3
    運ばれた時点で意識なかったみたいだね

    +118

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/16(火) 20:16:55 

    >>3
    心肺停止なら秒で生死が変わるよ

    +177

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/16(火) 20:17:44 

    救急隊も懸命に行動に起こしているから一方的に責めるのはどうかと思う。

    +48

    -4

  • 37. 匿名 2021/02/16(火) 20:17:57 

    >>3
    今の日本の救急車の到着時間は
    消防に連絡が入ってから現場まで
    平均で8分かかるんだって
    現場で指定の病院に輸送するまでに
    平均で5分かかるんだって
    合計で18分かかってたとしたら
    処置が送れ変わるんじゃないですかね

    +128

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/16(火) 20:18:27 

    20代って若いね

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/16(火) 20:18:59 

    特番にもなった
    電話で救急車呼びたいのに1人で歩くかタクシーで行けるでしょ?みたいに言われて
    そのまま自宅で亡くなった子もいたよね
    あの電話の内容きいたけどほんと可哀想すぎてどうしてこんなことが起こるのかって悲しくなった

    +145

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/16(火) 20:19:01 

    辛い仕事ですね

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/16(火) 20:19:14 

    こういう発表して何になるの?
    家族やり切れないよ。
    到着したけど間に合いませんでしたって言われた方が納得できるわ。

    +9

    -17

  • 42. 匿名 2021/02/16(火) 20:19:18 

    >>3
    こんな無知な人もガル民とは

    +27

    -18

  • 43. 匿名 2021/02/16(火) 20:19:30 

    >>5
    遅れたから亡くなったと言えるのは遺族だけだと思う

    +220

    -6

  • 44. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:24 

    5分という時間もそうだけど、何より誘導ミスが原因という事実がある以上、病院側は責められるだろうね。

    +9

    -14

  • 45. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:27 

    これが一分一秒を争うという言葉の本当の意味なのか…

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:41 

    >>30
    同意。
    でも遺族の立場としたら複雑だよね…
    私がその立場だったとしたら、どんな感情が溢れてくるのかわからない。
    ありがとうございましたと言えるかどうか。

    +84

    -2

  • 47. 匿名 2021/02/16(火) 20:20:53 

    >>19
    そうだよね。20代ってところがつらい。
    未来ある若者だしまだ親兄弟もいるだろうし、なかなか死を受け入れられないよね。

    +90

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/16(火) 20:21:02 

    >>25
    助かったどうかはわからないけど、あってはいけないミスではあると思う
    責任取らないといけないは大袈裟だけど、仕方ないとはならないような

    +60

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/16(火) 20:22:06 

    >>10
    言いたいことは分からなくもないけど
    20代の家族を亡くした遺族のことをそういう書き方するのちょっと酷くない?

    +125

    -34

  • 51. 匿名 2021/02/16(火) 20:22:13 

    >>3

    消防の人から聞いたけど、救急車って原則『3分以内に現場に行く』みたいな決まり?があるらしい。

    (だからみんなも速やかに車をどけてあげてね…)

    けど、やはり人のやる事だし、どれだけ頑張って気をつけても今回のような事はあると思う。

    ここに出てくる登場人物の全員が真面目に一生懸命やって、その結果がこれだと思う。誰一人として不真面目にやってた人はいないはず。

    +156

    -6

  • 52. 匿名 2021/02/16(火) 20:22:41 

    >>10
    たかが5分されど5分、5分早ければ助かったかもしれない、手遅れだったとしても延命できたかもしれないと思うと納得はできないかもね。

    +110

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/16(火) 20:22:48 

    救急車乗った事あるけど立ち会いで
    道とか間違える

    運転手、助手席の人無駄な関係ない会話多かったよ

    +1

    -13

  • 54. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:17 

    >>16
    医者も看護師さんも薬剤師さんもだよね。

    仕事でうっかりミスして落ち込む私には重い仕事は出来ない

    +63

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:37 

    >>3
    例えば呼吸困難だったとしてあなたは5分間息できなくても平気なの?

    +93

    -4

  • 56. 匿名 2021/02/16(火) 20:23:43 

    >>1
    サイテー
    だけど隠蔽しなかった事だけは褒める
    それくらい行政は隠せるものは隠しまくるから

    +7

    -25

  • 57. 匿名 2021/02/16(火) 20:24:08 

    >>29
    運動施設ってスポーツジムのことかな?
    他の運動施設と間違えるくらいだから近隣に何店舗かあったのだろうか。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/16(火) 20:24:38 

    >>3
    最低過ぎる発言な事に気づいてほしい

    +26

    -11

  • 59. 匿名 2021/02/16(火) 20:24:54 

    指令員による誘導って具体的になにするんだろう?
    ある程度のミスはしょうがないし、指令員をあまり責めないで欲しい。

    +3

    -9

  • 60. 匿名 2021/02/16(火) 20:25:12 

    一生懸命やってたんだからミスも仕方ない
    とはならないでしょ遺族的としては。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/16(火) 20:25:31 

    消防の司令室で働いてた人とコンパしたとき聞いたことある。
    こういうのたまにあるって。
    電話してくる人もテンパってて違う住所言っちゃったりすることもあるし、聞き間違いもあるらしい。

    本当にやばい患者じゃなかったから、大事にはならなかったみたいだけど亡くなっちゃったりすると裁判になったするだろうね。

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/16(火) 20:25:39 

    今はコロナで大変だから、そういう事もあるだろうからね
    遺族が揉めても、色々と慎重になって、ノーミスという事であれば、今度から救急車が来ない事もあるだろうし・・

    +2

    -9

  • 63. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:05 

    >>10
    こういうコメントにプラスいっぱいつくの悲しい
    自分が家族の立場だったらとにかく辛いと思うから

    +22

    -20

  • 64. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:20 

    ちょっとずれるけど、救急車とか緊急車両に道をゆずらないドライバーけっこういてドン引きする。

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:34 

    そもそもコロナだから、若者でも盲腸でも事故でも危なくなるとは言われていたものね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/16(火) 20:26:43 

    >>39
    そんな余裕ないから救急に掛けてるのにそれは酷いね

    +53

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/16(火) 20:27:15 

    通報者の第一報は正確だったのかな、とか考えるとね

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/16(火) 20:27:23 

    >>62
    読解力がなくて申し訳ないですがこれどういう意味…?

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/16(火) 20:27:46 

    >>10
    確かにその5分が原因って証明のしようがないよね?こういうのってどうやって訴えるんだろう

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/16(火) 20:28:58 

    >>10
    そもそもの原因はミスした側にある
    なぜ遺族が想像でこういう嫌なこと書かれなきゃいけないんだろう
    自分の若い家族に置き換えて想像できないかね

    +12

    -16

  • 71. 匿名 2021/02/16(火) 20:29:50 

    20代で運動施設だと心臓系で倒れたのかな?
    その運動施設も今時AED用意してなかったのかな?

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/16(火) 20:30:45 

    訴えて立証するのは難しいだろうけど、自分の家族が同じことになったら絶対に許せないと思う。
    客観的に見るから仕方ないとか言える。

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:03 

    ミスなんだから今後裁判起こされるかもね
    遺族としては指令員のミスですか仕方ないですねでは納得しないと思う5分で救命率は格段に落ちる訳だから助かったかもと思えばやりきれないよね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:17 

    >>5
    運動施設にいた20代男性なら、普通に健康体の人だと思う。その五分の間で除細動したり薬剤投与したら心臓の動きが戻ったかもね…。

    +117

    -6

  • 75. 匿名 2021/02/16(火) 20:31:37 

    >>71
    コロナだったんだろうか?
    サイトカインストームかね?

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:03 

    >>25
    遺族が責めるのは仕方ないと思うよ。外野が責めるのは違うけど。

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/16(火) 20:32:05 

    名称も似てるならなおさら気をつけないといけないとも言えるし難しい所。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:20 

    >>63
    一生懸命仕事したけど間違って誘導してしまった人の気持ちも考えないといけないんだよ。我々は第三者。

    +31

    -6

  • 79. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:23 

    遺族はお気の毒だよね。まだ息子さんは20代なのにね
    これからだったんだろうに、不幸な事だわ

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:28 

    119したら発信者の位置情報取るんじゃなかったっけ?
    気が動転して住所言えなかったり、出先なら町名とか建物名すぐわからないし。
    110したときはスマホに「位置情報取得しました」みたいな表示出たけど違うのかな?
    そしたらこういうミス起きづらいと思うけど。

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/16(火) 20:33:34 

    言い方は悪いけど20代男性ってのがやりきれない、80過ぎのお爺ちゃんお婆ちゃんだったら遺族は悲しいしあと5分早ければという気持ちはあっても、もう80過ぎだし十分生きられたという気持ちも生まれてくると思う。

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:29 

    >>61
    録音とかしてないのかな?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/16(火) 20:34:45 

    完璧な人間なんていないけど、人の命が関わるとなんとも言えないね。
    その人トラウマになりそう。
    関係ない人が責めてはいけないし、そんな立場ではない。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:29 

    なんとも言えない。
    遺族は来なかったからって思っちゃうよね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/16(火) 20:35:31 

    こういう事はあまり無い方がいいけど、消防士だって司令本部の人だって人間だもの。
    一生懸命助けようとしてくれてるんだから責められないよ。

    +20

    -7

  • 86. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:12 

    >>78
    市内に似通った施設がいくつあるかなんて正直把握できないでしょうしね、しかも商業施設とかだと撤退したり出店したりで常時状況が変わるだろうし、これをきっかけに少しでも誤認しやすい施設リストみたいなのが整備されればいいなと思う。

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:18 

    八幡か…
    すぐそばだ

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:27 

    運動施設で倒れて意識ないっていうと
    運動施設ならAEDがありそうだけど
    使って効果があるとも限らないし、使うのも難しいんだっけ

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:28 

    運動してて突然倒れたならたぶん心臓か脳だよね、運動施設にAEDとか無かったのかな

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/16(火) 20:36:29 

    >>44
    病院が責められるってどういうこと?ちゃんと記事読んでるの?

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/16(火) 20:37:41 

    通報する側もきちんと正確な住所と施設名称を最後まで伝えることが重要
    本来であれば報道側もただこういうことがありましたではなく通報時には正確に伝えることが必要ってことも一緒に報道すべき
    それに運動施設であればAEDは設置してあるはずだからいつ通報する側になるのかわからないからAEDや応急措置の講習会に参加することも必要なんだと思う

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:21 

    >>1
    ミスをしてしまった消防隊員も自分を責めているだろうな。一生背負って生きていくんだろうな。
    そう思うといたたまれないな。
    ご家族も悔しいだろうなと思う。若いからミスがなかったら助かったかもと考えてしまうよね。
    悲しい結果だね。

    +55

    -3

  • 93. 匿名 2021/02/16(火) 20:38:48 

    >>59
    今回は、3キロ離れた同種の別施設に出動するように指示したってことみたいだよ。

    元記事に、施設に着いてから救急隊員が気付いて通報者に再度確認、正しい場所に向かって、本来12分で着くところを17分かかったとあった。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:00 

    >>53
    タクシー代わりに救急車呼んだ?

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:13 

    >>5
    本当だね
    ただ、誰かの悪意で起きたことじゃないし、いろいろな事情の中で起きたことだから、悲しいけど運命としか言いようが無いと思う

    +34

    -3

  • 96. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:35 

    近い場所に似た名前の病院って全国でも結構あるのかな?


    ○○△△病院、国立病院機構○○□□病院、市立○○病院が車で10分圏内、最寄駅同じであるんだけど。
    引越してきてすぐ土地勘無かった頃、行き間違ったことある。
    しかも国立の病院は前は□□病院と呼ばれてたらしく、年配の方と会話してると本当ややこしい。

    地名とか付けたいのは分かるけど、正直似た名前はやめてほしい、、、

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/16(火) 20:39:42 

    >>30
    遺族にまで第三者と同じ意見でいろってのはかわいそうだわ。わざとしたミスじゃないけど遺族からしたらミスはミスだし亡くなってるわけだから。

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/16(火) 20:40:05 

    >>64
    交差点に入る前に救急車のサイレンの音が聞こえたから、私の方が青信号だったけど止まってたら、対向車が私が止まったのをいいことに右折して救急車の妨害してたよ。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/16(火) 20:41:11 

    >>82
    録音してるよ

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:13 

    >>88
    難しくないよ
    音声ガイドも流れるしパッドを貼るところもイラストで書かれてる
    消防署とかで開催してる講習会もあるから参加してみてもいいかも

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:22 

    >>82
    全部録音されてるよ。
    保存年数はわからないけど。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:26 

    間違えて先に行った病院は受け入れてくれなかったのか

    +0

    -14

  • 103. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:58 

    当事者じゃないから
    間違えた救急隊員の方が1番自分を責めてるだろうからかわいそうだと思うけど亡くなったのが息子だったら「間違われなければ助かったかも」って、思ってしまうよね
    ご遺族の気持ちも救急隊員の気持ちも考えるとやりきれない気持ちになるね

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/16(火) 20:43:10 

    >>94
    付き添い
    障害者施設にいた時に利用者さんが倒れたから

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/16(火) 20:43:37 

    >>102
    勘違いした。自分でマイナスしときました。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/16(火) 20:44:34 

    >>96
    似た名前はかなりあるよ。救急隊も、患者さんを受け入れてくださいとお願いした病院と実際に搬送した病院を間違えたってことがごく稀にある。(A病院に受け入れのお願いをしたのに、近くにある似た名前のB病院に間違えて搬送したみたいなやつ)

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/16(火) 20:45:25 

    自分の大切な人だったら責めたくないけどやっぱり責めたくなる。
    責めないでほしいって意見もあるけどミスはミスだよ。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/16(火) 20:45:52 

    >>78
    よこだけど、第三者だからこそ遺族が責めたかどうかも分からないのに>>10みたいなこといちいち言うべきじゃないと思う

    +28

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/16(火) 20:45:52 

    >>53
    よっぽど軽症だったのかもね

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:32 

    間違えたのは現場だよね?

    運動施設ってピンとこないけど、ジムとか体育館とか?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:36 

    >>107
    遺族が責めるのは仕方ないことだよね。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:42 

    >>53
    親で1度、自分で1度、子供で1度救急搬送お願いしたことあるけど無駄な会話なんて無かったよ。
    空気感緊迫してたし、看護師さんに引き継ぐ時も救急隊員の方達も頭下げてくれてた。


    自分の帝王切開の時に、ドクターと麻酔科医の先生2人が物凄くどうでも良さそうな雑談しょっぱなから始めて、『マジかよグレイズアナトミーかよ!』って動揺したことはあるけど『いや、雑談していてもこなせるくらいのオペなんだきっと…(ていうかまぁ日常茶飯事だろうし)』と心を落ち着かせた。とりあえず無事に出してくれて感謝しかない

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:33 

    トピズレだけど 地名は難しい 福岡県民だけど 京都の八幡市はやわたですよね 福岡の北九州市はやはたでも八幡製鐵所はやわた製鐵所共言うしやはた製鐵所とも言う 今はGPSのみちびきがあるから それで誘導するのが一番だと思うよ。
    因みに八幡製鐵所では救急車到着番号と言うのを決めて その番号を言ってそこに救急車到着する様になってる。間違えないように 自前の救急車と自前の八幡製鐵所記念病院迄持ってるから

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:48 

    たった数分でも大きいよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/16(火) 20:48:21 

    >>96
    病院じゃなくて、急行する施設(倒れたところ)を間違えたみたいだよ

    ◯◯スポーツと◯△スポーツとかそんな感じかと

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/16(火) 20:48:40 

    >>59
    遺族の前でそれ言えんの?

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2021/02/16(火) 20:49:59 

    >二つの施設は同種で名称も似ていたという。

    これ通報する人も間違えちゃうかも。
    どっちか名称を変えようよ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/16(火) 20:50:41 

    5分て長いよね
    一分一秒を争う際は尚更

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/16(火) 20:50:48 

    >>59
    「ある程度のミス」じゃないから責められてるんじゃないの?よくわかんないフォローする前に、ご遺族の気持ち考えたら?

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:21 

    >>59
    ある程度のミスでは済まされないとおもうよ1人亡くなったんだから

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:00 

    >>1
    救急車が来るまでの17分は地獄のような時間だったかもね。わざとではないにしてもこういうミスはみんなが辛い。

    +37

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:13 

    >>5
    判断のしようがないよね

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/16(火) 20:52:29 

    >>75
    コロヒスきんも

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/16(火) 20:55:37 

    >>3
    救命曲線知ってる?知らないわな中卒は

    +16

    -13

  • 125. 匿名 2021/02/16(火) 20:56:37 

    >>3
    呼吸停止して脳細胞が死に始めるのが5分だから5分すぎて蘇生しても脳が死んでダメってことがよくある。命かかってる5分はメチャメチャ重要だよ。

    +119

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/16(火) 21:02:19 

    これはムカつくけど、5分が原因で死亡とは立証はむりだよね
    かわいそうすぎる
    救急車呼んだことある人なら歯痒い思いしたことあると思うけど
    通信システム再考出来ないのかな
    うちなんてあるいて数分の所なのに救急車が来るのに15分以上かかって激怒したよ

    +0

    -5

  • 127. 匿名 2021/02/16(火) 21:04:28 

    似てる名称で今回のようなことが起きたなら、名称を変えたほうが今後のためにもいいよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/16(火) 21:05:16 

    >>50
    5分のタイムロスで死ぬ程度の20代なら持病や知的障害者の可能性も全然あるけどそれでも同じ事言える?
    「まだ20代なのに死んでしまって辛い」なら分かるけど、「まだ20代なのに誘導ミスのせいで…」は違うと思う

    +4

    -23

  • 129. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:10 

    >>49
    はい、通報

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2021/02/16(火) 21:08:10 

    >>30
    公表したからって遺族としては許せることじゃない
    逆手に取るとか言うのやめてよ

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/16(火) 21:09:52 

    日本の医療技術の高さは命に関わる失敗が許されない価値観が根強いからでしょう。

    10年前の東日本大震災では異常な迄に理不尽な死を責め立てた輩がいるし。


    救急車を誘導ミス、現場到着5分遅れ 搬送の20代男性が死亡 

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/16(火) 21:10:59 

    >>62
    何回読んでも意味がわからない
    救急車が来ないこともあるだろうし、ってそんなことあるの?
    呼んでも来てくれなくなるってこと?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:04 

    >>128
    なんで知的障害が関係あるんだよ

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/16(火) 21:11:26 

    >>39
    特番見た
    音声流れてたけど、明らかに意識も朦朧としてて呼吸も荒かったよね

    +62

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:14 

    >>59
    マイナス魔ワロタ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:17 

    >>5
    処置においての5分はとても長い気がする…

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/16(火) 21:16:17 

    >>130
    許すも何も確実に助かった確証も無いし、何分までに着かないといけないなんて決まりは無い
    医療ミスでも無いし
    しかも公表しなければ、誰も分からない事をきちんと公表した
    それで訴えるのは逆手に取ると言われても仕方ない

    +2

    -14

  • 138. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:13 

    同種の施設やお店って似たような名前多いくてややこしい。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:39 

    >>39
    あれはトラウマ
    ふあい ふあい…みたいに答えてて明らかにおかしいのに本当にムカつく

    +67

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/16(火) 21:17:58 

    >>133
    知的障害やダウン症は合併症も発症しやすいから若いうちに亡くなるケースあるよ

    +1

    -10

  • 141. 匿名 2021/02/16(火) 21:18:36 

    >>128
    知識ないんだから下手に書き込むのやめたら。ちなみにあなたは5分間呼吸できなくても普通に生きてるんですか?

    +16

    -4

  • 142. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:03 

    >>128
    救急のタイムロス5分ってかなりだよ
    救急車を誘導ミス、現場到着5分遅れ 搬送の20代男性が死亡 

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:11 

    >>137
    こいつの思想やべーな

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:18 

    >>137
    ミスだし
    公表しなくても普通にバレるし。
    私が救急隊員なら絶対言うし。
    じゃないと遅れたのが自分のせいにされるんだから

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:47 

    >>128
    持病や知的障害者の可能性も全然あるけどそれでも同じ事言える?

    障害者差別思考、最低ですね。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/16(火) 21:21:54 

    >>1
    助かった助からないはどれだけ道具が揃っててもたらればだから、確実にその5分で助かった!とは断言できないけど、でも間違うのが重大なミスなのは変わりないね
    貴重な5分を今後は間違うことがないように徹底してほしいね、ほかの都道府県の救急車も。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/16(火) 21:22:31 

    >>140意味わからん

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/16(火) 21:25:56 

    私の家は市の境にあるのだけど、目の前が救急病院なのに市が違うからと遠い方連れて行かれて遺族が訴えてた事件を知っている。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/16(火) 21:28:24 

    地名がややこしかったとか?
    次から気を付けるしかない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/16(火) 21:33:42 

    >>126
    多分それは、あなたの家の近くの救急車が他の現場に出場してるから。家から近いと言って、その救急車が来るとは限らないのよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/16(火) 21:35:56 

    >>145
    「20代の家族を亡くした遺族のことを」とか言ってる人に言われたくないね
    なんで老人はいつでも死んでいいくせにそれが20代だと誘導ミスでいちいち謝らないといけなくなるの
    それなら障害者でも若者なら全肯定できるんですか?って聞いてるんだけど

    +3

    -9

  • 152. 匿名 2021/02/16(火) 21:37:00 

    >>85
    こういうやつに限って、自分の家族がそれをされたら裁判を起こす。偽善者。

    +4

    -7

  • 153. 匿名 2021/02/16(火) 21:39:24 

    >>151
    こいつが一番差別してるんですけど。笑う。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/16(火) 21:44:09 

    >>29
    運動施設ならAEDあるはずだから脳の方だったのかな?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/16(火) 21:45:48 

    >>119
    似たような名前で近距離だったら誰でも間違えるよ。

    緊急連絡が音声のみって言うのが、欠陥だと思う。スマホのGPSや固定電話の設置住所と連携すれば良い。

    感情的にミスした担当者を責めることでは、この種のミスは無くならない。

    都内の平均搬送時間は10分掛からないけど、過疎地は30分を要するところもある。5分の差で騒ぐなら、平均搬送時間が長い地域の対応を議論したほうが建設的。また救急車到着後に受け入れ先の病院が決定するまで、5分以上かかる。この問題を対処した方が良い。

    メディアがネタになるように、提示した話題に飛びつくのも良いが、もっと合理的に議論した方が良い。

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2021/02/16(火) 21:46:22 

    >>106
    間違えてはいけないのは百も承知だけど、心肺停止とかかなり緊急度が高いときだと聞き間違えたりしてしまいそうだ、、、命預かりながら赤信号で侵入したり逆走したり、緊急走行ってだけで精神的にしんどそうだからせめて分かりやすい名前にしてあげてほしいと思ってしまいました。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/16(火) 21:47:16 

    >>115
    そうなんですね!内容よく読まず病院を間違えたのかと思ってしまいました。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/16(火) 21:49:25 

    >>135
    たかが5分遅れただけで、叩きすぎなんたよ。
    もっと怒るべき自治体の運用はあるだろうに、マスコミに踊らされてるだけ。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2021/02/16(火) 21:51:45 

    >>12
    ドラマの見すぎ。
    1分でそんな変わるかい!!

    +3

    -35

  • 160. 匿名 2021/02/16(火) 21:52:13 

    >>100
    講習受けたけどビデオとか代表の人がやってるのを見る感じだったので結局経験してないし、簡単と言われても赤の他人にぶっつけ本番でAED使うのってやっぱハードル高いなって思っちゃう。余計な事してなんかなっちゃうなら医療関係者か救急車待ちたいって思っちゃうヘタレです。せめてAED探して持ってこられる人にはなりたくて普段からAEDの位置を意識するようにはしてるけど…

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/16(火) 21:54:53 

    >>159
    うーん、医療知らない人はちょっと黙ってて

    +34

    -2

  • 162. 匿名 2021/02/16(火) 21:59:54 

    年々救急車って国道走るときも遅くないですか?
    昔はもっと速かった気がするのですが。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/16(火) 22:01:12 

    >>1
    私は似たような仕事してたから言うんだけど、こんなのケアレスミスじゃ済まないよ。プロなんだから間違いやすい施設は頭に入れて当然だし、通報者との会話の中で小さな矛盾点がないか常に神経を尖らせるべき。くだらない間違いをする時って会話が微妙に符号しない瞬間がある。ぼーっとしてるやつは見過ごすんだ。

    +8

    -7

  • 164. 匿名 2021/02/16(火) 22:04:37 

    >>161
    医療関係者ではないです。
    救急車乗った事ある?
    搬送先の病院が決まるまで、10分ぐらい待たされるよ。救急救命士による手当なんて実態としてほほ無いし。
    1分が大事って言うなら、もっと他にやる事がある。

    +2

    -23

  • 165. 匿名 2021/02/16(火) 22:06:49 

    >>163
    くだらない。
    新人でも対応できるようにする必要がある。それに、似たような施設が新たに出来る可能性もある。人が努力して手に入れる知識や能力に頼っちゃ駄目なんだよ。

    +8

    -3

  • 166. 匿名 2021/02/16(火) 22:13:33 

    >>151
    は?若者だろうが老人だろうが障害者だろうが関係ないけど。
    二十代の〜ってコメントしてる人も別に老人や障害者ならいいなんて書いてないよね。あの文章がそう読み取れたなら貴女の根本的な考えがそうだからでしょ。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/16(火) 22:16:26 

    >>164
    すみませんが救急隊員です。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/16(火) 22:20:28 

    >>160
    倒れてるのみて本当に使っていいか一瞬迷うよね。心肺停止じゃないと作動しないんだっけ?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/16(火) 22:21:06 

    >>166
    意識があって重体でない場合は搬送受入で選択がある気がします。
    年齢、性別、健康保険証の種別を受け入れ先の病院が救急隊員に確認してたのですが、さすがに健康保険証は聞いちゃ駄目だと思った。

    +0

    -8

  • 170. 匿名 2021/02/16(火) 22:27:55 

    >>167
    だったら本当に短縮すべき箇所を知ってますよね。現場の方々は必死に1分を稼ごうとしてるのに、実際に要救助者に手当が開始されるまでに、時間がかかり過ぎる。
    縦割りの弊害、システムがなくて人手頼り、法律の壁。もっと改善できるところはいっぱいある。

    +3

    -21

  • 171. 匿名 2021/02/16(火) 22:28:21 

    >>168
    AEDってかなり優秀で、パッドを胸に張ったら自動的に心臓の動きを読み取って、適応波形(心室細動とか)だったら電気を流すし、適応波形でなければ(心静止とか)電気は流しません。張ったら勝手に電気が流れるわけではないので大丈夫ですよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/16(火) 22:30:48 

    ニュースになってないだけで、医療事故は毎年4000件起きてる。この事件は氷山の一角ですね。皆が仕事でミスをするように医療従事者もミスはよくしますよ。報告されてないものを含めれば毎年、1万件以上は医療ミス起きてるでしょうね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/16(火) 22:32:41 

    >>170
    結構消防のことお詳しいですね…。おっしゃる通りなんですけど、末端の私は成す術がありません。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/16(火) 22:38:15 

    >>61
    自分の家なら住所も道の案内もすんなり出来そうだけど出先だと上手く伝えられないかも。どんな状態かも伝えなきゃいけないし電話してくる人が少しパニックになるのわかる。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/16(火) 22:38:57 

    >>150
    近くの救急車が来たのがわかってるから激怒したんだって。関係者なのか知らないけど取り繕わなくてもいいよ。

    +0

    -8

  • 176. 匿名 2021/02/16(火) 22:40:36 

    >>173
    分かりますよ。
    救急隊員の方、必死に受け入れ先の病院を無線で探してくれてます。それでも見つからずたらい回しされる。
    現場見た事があれば、この記事にある誘導ミスでロスした5分なんて日常でロスしている時間からすれば対した時間じゃない。
    もっとくだらない理由で大量の貴重な時間が失われている。
    それに現場の医療関係者、救急隊員関係者の心労と負担を軽減して欲しい。
    不要な酔っぱらいの緊急要請に対応しなきゃいけないし、出動した後で救急搬送を本人が拒否したら、一筆貰わなきゃいけないとかくだらない事が多すぎる。

    +19

    -4

  • 177. 匿名 2021/02/16(火) 22:41:07 

    5分遅れて死ぬなら元から無理だろ

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2021/02/16(火) 22:57:26 

    >>171
    168さんでは無いですが、為になる知識をありがとうございます。講習も参加してみようと思います

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/16(火) 22:58:46 

    5分前に到着して死なずに済んだ人がいたなら、それは幸運なんだよ。当たり前じゃない。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/16(火) 23:09:35 

    >>3
    やばい、死ぬ死ぬ!ってなっても処置一つで持ち直す。
    五分もあればやれる事いっぱいだよ。

    +29

    -2

  • 181. 匿名 2021/02/16(火) 23:12:27 

    >>171
    それなら安心して体につけられるわ。講習を受けた事がない私はドラマでやってる病院内での電気ショックのイメージがあるから失敗したら…。って思ってた。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/16(火) 23:13:17 

    1分ごとに生存可能性がどんどん下がっていくからね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/16(火) 23:22:39 

    人間、本当、いつ死ぬか分からない。若いし、元気にジム?体育館?行けてたのに無念だね。年金とか老後とか考えて寝れないのが馬鹿みたいになる。明日なのか来週なのか死ぬかもしれないのに。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/16(火) 23:24:29 

    カップラーメン3分の間に家事たくさん出来るし、5分あれば蘇生も可能。だけどもうこれは運命だったと思う。みんな蘇生を頑張っただろうし、誰も悪くないよ。

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2021/02/16(火) 23:26:56 

    119かけたことあるけど、のんびりしてるんだよね
    「はーい、ちょっと待っててね〜!えーっとどこだったっけ?あれぇ」
    何回も住所話さなきゃいけないし、やる気なさそうだし腹たった
    消防署から車で3分くらいなのに20分は待たされた
    倒れてた人がてんかんだったから放置されたのかな腹立つ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/17(水) 00:06:49 

    同じ地域で最近救急車呼んだけど、通信司令員の冷静な対応と、コロナ禍なのにすごい速度で来てくれた救命士の仕事に本当に感心した。
    ただ京都は受け入れ先が本当に見つからない。

    何とも辛いけど、対応した方があまり背負い過ぎないようにいてほしい。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2021/02/17(水) 00:26:44 

    >>12
    でも救急車来てから病院に出発するまでの時間てすごく長いよ?

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/17(水) 00:35:49 

    父が一昨年心筋梗塞で倒れてたのを母が発見したんだけど、救急隊(私が駆けつけた時は当直明けで気だるそうに父を運んでた)が脳梗塞って判断ミスして脳外科専門病院に搬送→ドクターが脳梗塞じゃないと言う→循環器がある病院へ搬送になった
    母から連絡全然来ないと思ってたら結局然るべき所に搬送までに1時間かかってた
    父にすごい後遺症が残った
    だけど消防側からは謝られてないし正直恨んでる。消防に友達たちいるんだけど、元々うちの管轄の署は評判悪くて皆異動したくない所らしい

    私自身も違う市の消防で働いてたけど到着地間違うとかそんな前例聞いたことない
    ご遺族辛いね

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/17(水) 00:38:02 

    >>5
    心筋梗塞やくも膜下出血は5分なんて命取り

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/17(水) 01:34:48 

    わざわざ公表しなくていいのではと思ってしまうのは他人事だからだろうか。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/17(水) 01:45:14 

    正直受け入れ先の病院が直ぐ見つかるかも運でしかない。ここは命大事にとか叫んどきゃ満足な人多いだろうけどさ人材も病院も有限。明日でもいいような体調不良でも万が一とかいって救急かかる人が減れば誰かの重い後遺症や命が助かったりすけどね。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/17(水) 03:33:08 

    あってはならないミス

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/17(水) 03:54:36 

    >>3
    喘息で大発作おきた時、救急車の中で意識不明になったけど、意識戻った後、助けてくれた先生に「もう少し遅かったら助からなかったよ」って言われたよー。どんな場合でも救急車乗ってる時点で1秒ですら早く到着してほしいよ。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/17(水) 05:56:55 

    >>1
    5分でなんか変わったのかなぁ?
    どっちにしろ亡くなってはいたんだろうけど、遺族としては「その5分で何か変わったかもしれない!!!!!」ってなるよね。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/17(水) 07:01:27 

    >>37
    いまやコロナで発熱がある場合たらい回し必須だよ。この前倒れて4件断られたよ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/17(水) 09:30:27 

    >>71
    八幡市内の運動施設で男性が倒れ、同行者が携帯電話で119番通報した。電話を受けた通信指令員は似た名前の別の施設と勘違いし、詳しい住所などを確認せずに出動を指示。救急隊は到着後、通報者に電話して違う施設だと気付き、本来の出動先に急行した。二つの施設は約3キロ離れており、本来12分で到着できるはずが17分かかったという。男性は現場でAED(自動体外式除細動器)の心肺蘇生法を受けていた。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/17(水) 13:33:45 

    >>188
    医者だって検査しなきゃ診断つかないのに、救急隊員が所見だけで、脳か心臓かなんて、判断できるなんて思わないでほしい。
    明らかに片麻痺があったりすれば別だけど、四肢麻痺の場合や、意識障害で発症した場合は、分からない。
    総合病院に搬送されてればラッキーだったけど、空きが無かったんだろうね。
    それは残念だけど、仕方ないよ。
    救急隊員が謝るような案件じゃない。
    医者じゃないから、誤診も何もない。それに、搬送オッケーした脳外科病院が、症状聞いてたはずだし、搬送引き受けずに、それは心臓だ!って搬送断ってれば、循環器の病院を救急隊員があたってたはず。
    気持ちの持ってきどころがないのはわかるけど、救急隊員への八つ当たりはやめたほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/17(水) 18:04:44 

    >>3
    救急は平均6分くらいに現場到着をするから、総じて10分強の時間がかかってしまっていたってことになるんだけど、一刻も争う場合、7分以内に一次救命しなければ生存率はぐんっと下がるんだよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/17(水) 18:46:44 

    病院に着いてもストレッチャー運んで血圧とか血液型とか色々調べてレントゲンとかも撮って服を切ってとやらなきゃいけないこと沢山あるからどのみち間に合わなかったんじゃないかな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/17(水) 19:00:40 

    >>125
    意識がないと通報があった時点で呼吸が止まってたなら、救急車の到着が遅れなかったにしろ脳に重篤なダメージを受けるのは避けられなかっただろうね…
    (本文中に、本来は現場到着まで12分掛かると書いてある)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。