ガールズちゃんねる

添加物を危険視?農水省のツイートや広報誌記事、指摘受け修正・削除

90コメント2022/08/16(火) 01:44

  • 1. 匿名 2022/08/12(金) 23:43:16 

    添加物を危険視?農水省のツイートや広報誌記事、指摘受け修正・削除(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    添加物を危険視?農水省のツイートや広報誌記事、指摘受け修正・削除(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    農林水産省の公式ツイッターアカウントが国産のトマトケチャップ商品を紹介する際に「香辛料を控え添加物を使用しない、子供でも安心して食べられるケチャップ」と投稿した。食品添加物を使っていないことを消費者に訴求する表現に対して「食品添加物自体が危険であるととらえかねない」と指摘があがり、同省は12日、ツイートを削除した。




    これに対し、「添加物が有害であるかのようなツイートは不適切では」「農林水産省が添加物は子供に安心して食べさせられないと言っているようだ」といった反応が寄せられた。

    +18

    -38

  • 2. 匿名 2022/08/12(金) 23:43:56 

    添加物があまり良くないのはみんな分かってるよね

    +493

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/12(金) 23:44:09 

    ヴィーガン等も食品系カルトだからな

    +17

    -25

  • 4. 匿名 2022/08/12(金) 23:44:11 

    そら添加物ない方がいいでしょ。

    +382

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/12(金) 23:44:31 

    生産者の想いを伝えただけでは…?

    +292

    -4

  • 6. 匿名 2022/08/12(金) 23:45:13 

    「安心」の部分が「香辛料」にかかってるのか「添加物」にかかってるのか
    それとも両方なのか
    それよって変わる

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/12(金) 23:46:18 

    なんか何言っても叩かれて大変だね。
    無添加でも添加物ありでも、アピールポイントがそれぞれ違うってだけなのにね。

    +191

    -6

  • 8. 匿名 2022/08/12(金) 23:46:40 

    こどもケチャップ自体はとっても美味しそう

    +181

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/12(金) 23:46:49 

    >>1
    え、こわたにえんやばたにえん!
    日本は海外に比べ、添加物がたくさん使われているんですよね?
    私はオーガニックしか、購入いたしません。

    +35

    -33

  • 10. 匿名 2022/08/12(金) 23:47:15 

    添加物ない方がそらええやろ
    何が問題なの

    +168

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/12(金) 23:47:17 

    無添加は高いから家族全員は無理だけど、子供だけでも出来るかぎり実践してる

    +107

    -7

  • 12. 匿名 2022/08/12(金) 23:47:33 

    マーガリンはどうするの?

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2022/08/12(金) 23:47:33 

    別に問題ある言い方じゃないと思うんだけど…
    大人は良くても体が出来上がる前の子どもには極力添加物食べさせたくないって思う人も多いと思うし。

    +88

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/12(金) 23:48:12 

    刺激物が入ってないのは子どもにはいいんじゃないのかね

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/12(金) 23:48:27 

    無添加食品はそれがアピールになるから書いてあるんだから別にいいのでは。

    +88

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/12(金) 23:48:27 

    ケチャップはそもそも、食品表示法で保存料と着色料は使えないって決められてるらしい。

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/12(金) 23:48:29 

    JASの規定ではトマトケチャップに着色料は使えない

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/12(金) 23:48:48 

    添加物を使用してないなんて、よくアピールポイントとして商品に書いてあるよね
    なんでツイートしたらダメなのか
    クレーマーすぎるよ

    +106

    -3

  • 19. 匿名 2022/08/12(金) 23:48:50 

    日本は添加物大国だからね。高温多湿だから仕方ないけどね

    +18

    -11

  • 20. 匿名 2022/08/12(金) 23:48:58 

    それより誤字が気になる

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/12(金) 23:49:09 

    >>8
    普通にスーパーにある?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/12(金) 23:49:20 

    添加物を避けてる親御さんは多い。
    海外では日本の商品に注意書きされてるよね?

    +75

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/12(金) 23:49:48 

    若いのに乳ガンや子宮頸がんの患者多いもんね

    +16

    -10

  • 24. 匿名 2022/08/12(金) 23:50:02 

    >>9
    ショートニング、トランス脂肪酸は海外では使われてないね

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/12(金) 23:50:15 

    >>8
    これきっかけでいい宣伝になるかもね
    結果オーライ

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2022/08/12(金) 23:51:39 

    >>11
    私も。
    とりあえず麺つゆやめてみた。

    +11

    -8

  • 27. 匿名 2022/08/12(金) 23:52:23 

    無添加の表示が禁止になったり
    一部の闇を感じる

    +75

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/12(金) 23:52:53 

    >>19
    少し高い金額出せば無添加、添加物が少ない物はたくさん売ってるじゃない

    高温多湿のせいじゃなく
    手間ひまかけずに価格を安く押さえるためじゃないの

    +34

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/12(金) 23:53:10 

    >>23
    いや…子宮頸がんはHPVウイルスが原因だから…関係ない…

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/12(金) 23:54:08 

    本心から添加物の何が悪いの?って層じゃなくて、添加物が良くないって知識はあるけどお金が無くて高い無添加のものは買えないって層がクレームつけてるんだろうな。
    ネットで簡単に知識は得られるのに、お金がないのって辛いな。

    +28

    -8

  • 31. 匿名 2022/08/12(金) 23:54:49 

    ほんとに添加物多いよ。日本
    みんな2週間か3週間、添加物なし生活してみて。
    その後普通に食事したらお腹壊しまくりよ。
    添加物、お腹にくるよ

    +77

    -8

  • 32. 匿名 2022/08/12(金) 23:55:27 

    >>1
    そもそも保存料や着色料を使用したトマトケチャップなんかないよね?
    なんでこの商品だけ安全ですってなったの?

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/12(金) 23:55:46 

    うちは食品も調味料も扱いが雑だし、ぶっちゃけ期限守らないから添加物ない方が危ない
    化粧水だって防腐剤不使用だったら開封してからの期限があるよね
    じゃないと腐るし
    家庭にあってる方を選んだらいい話
    添加物が悪だなんて思わないわ
    腐った方があきらかに危ないもん

    +15

    -7

  • 34. 匿名 2022/08/12(金) 23:56:54 

    「添加物が有害であるかのようなツイートは不適切では」「農林水産省が添加物は子供に安心して食べさせられないと言っているようだ」といった反応が寄せられた。
    添加物を危険視?農水省のツイートや広報誌記事、指摘受け修正・削除

    +9

    -5

  • 35. 匿名 2022/08/12(金) 23:59:25 

    前に無添加コーナーで明らかに若いギャル夫婦が赤ちゃん連れてあーでもないこーでもない言いながら買い物してた
    言葉遣いは激しめだったけど微笑ましかったな

    +53

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/13(土) 00:01:21 

    添加物、そりゃ身体には良くない

    男も女も不妊やアレルギーとか病気に繋がるし

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/13(土) 00:01:39 

    >>5
    素材は重要だものね

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/13(土) 00:07:21 

    これを叩くなら、無添加と書いてあるのに添加物が入ってる商品がたくさんあるのはいいんですか?と言いたい。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/13(土) 00:08:53 

    >「添加物が有害であるかのようなツイートは不適切では」「農林水産省が添加物は子供に安心して食べさせられないと言っているようだ」

    こんなクレーム入れるのってどんな人?
    添加物界隈の人なのかな

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/13(土) 00:09:21 

    >>38
    その表記今後なくなるそうですね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/13(土) 00:10:53 

    あれー、意外と添加物気にしてるんだ。 
    ガルちゃん、化学調味料大好きなんだと思ってたわ。

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2022/08/13(土) 00:11:50 

    気をつけて!そろそろ反ワクが現れるわよ。定型文「ちなみに私は1度もワクチン打ってないけど1回もコロナにかかってないです」

    +7

    -14

  • 43. 匿名 2022/08/13(土) 00:12:29 

    >>26
    ニンベンは良心的
    いつも人気

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/13(土) 00:12:39 

    実際有害だろ

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/13(土) 00:14:36 

    >>39
    海外から来る添加物を買ってるらしいからその周辺の人じゃない?

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/13(土) 00:17:18 

    >>42
    あらわれないよ。

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2022/08/13(土) 00:17:23 

    >>28
    機械にくっつかない様にする添加物とか
    色々あるよね
    洗う手間がなくなるのは大きいもんね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/13(土) 00:17:34 

    >>3
    カルトの定義ってなに?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/13(土) 00:18:32 

    人工甘味料はなんか胃がもたれる、お腹ゆるくなるんだよなぁ。
    普通の砂糖でいいのに。

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/13(土) 00:18:49 

    >>42
    そのノリ好き

    +3

    -7

  • 51. 匿名 2022/08/13(土) 00:24:34 

    少数の指摘に対応する必要ないのでは?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/13(土) 00:25:55 

    >>41
    オーガニックトピとか大半は叩く人の集まりになってるよね。そのくせこういう時は、無添加がいいのは当たり前ってコメントが多くて謎。
    まあ、天邪鬼が多いんだろうな。

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/13(土) 00:26:57 

    >>29
    横だけど、ウイルスに感染しても大半は消滅するよ。
    だから、食生活や生活習慣で免疫下がってると進行しやすくはなる。

    +8

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/13(土) 00:28:55 

    無添加の商品開発の努力が報われなくなるじゃないの

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/13(土) 00:30:16 

    >>42
    参政党かな

    +8

    -6

  • 56. 匿名 2022/08/13(土) 00:31:54 

    >>9
    釣りだろうけど…
    オーガニックって便利な言葉だよね
    ちょっと自分で調べるとわかることなんだけどな

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/13(土) 00:41:08 

    >>1
    「添加物」が全て悪いなら豆腐に使うにがりなんかも添加物だから。
    「添加物」=「良くない」ってレッテルは何か違う。

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2022/08/13(土) 00:41:25 

    無添加主義者は自分達だけで勝手にやってて欲しい
    人工甘味料でもそうだけど添加物入を食べてる人を嘲笑ったりしないで

    +9

    -6

  • 59. 匿名 2022/08/13(土) 00:43:32 

    >>9
    海外は香料や食品由来の着色剤は使ってても表記されないし、禁止されてる農薬とかも普通に検出されてるけどね

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2022/08/13(土) 00:50:44 

    >>1
    日本は使える添加物の数が多すぎんだよ

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/13(土) 00:51:29 

    >>42
    ちなみに私はワクチン打ってないけどコロナに感染しましたー。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/13(土) 00:57:04 

    そりゃあ添加物ない方が安心でしょ
    こんなことまで叩かれてたら何にもできないわ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/13(土) 01:15:43 

    >>1
    添加物以上に腐った食べ物の方が有害

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/13(土) 01:16:46 

    >>9
    海外の広い農園でなぜあんな安い農作物が作れるか知ってる?
    ドローンで農薬の雨をふらせてるおかげだよ

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2022/08/13(土) 01:20:41 

    >>42
    え、、、なんで?添加物のトピだよ、意味わかんない。ワクチンの話題貴方が出すまで誰も出してなかったよ。
    貴方自身がワクチンのことばっか考えて、興味津々なんだね。

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2022/08/13(土) 01:20:43 

    >>1
    今まで言わないのが酷い闇。添加物大国日本。海外では危険で食べなくなったものでも日本には輸出。日本も日本で事実を伝えず食べさせる。病気にさせられてきてる。もしそれらが排除されたら食糧難になってもおかしくない。調味料から何から何まで。すべてをさけてはいないけど食べなくなったのものは増えた。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/13(土) 01:35:09 

    人工甘味料不使用の買うけど、
    セルロースやスクラロース、アスパルテームとか使ってるとこ多すぎ。

    避けてる人多いのになんで??

    パッケージに人工甘味料不使用と書いてあるメーカーは素晴らしい。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/13(土) 01:36:14 

    >>67
    認知症になりやすいんだよね。
    何か苦みもあるし、私も入ってたらすぐ気付く。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/13(土) 03:53:01 

    人工甘味料、前以上に色んな物に入ってる
    お菓子にも入っててビックリした

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/13(土) 03:54:36 

    >>67
    入ってないものが、少なくなってきましたよね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/13(土) 03:56:23 

    >>42
    わざわざ煽って出てきて欲しいんでしょ?
    ほかでやんな

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/13(土) 04:08:49 

    >>49
    生産コストを抑えるためだよね。安全性よりも価格競争に走ってる。ホント人工甘味料使用が増えて砂糖使用が減った。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/13(土) 05:37:01 

    あーばれちゃったねー笑 自分達は良いもの食べて国民には毒食べさせたいのが笑笑

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2022/08/13(土) 06:09:11 

    >>1
    添加物悪いと思ってんなら使用を禁止、表示を明確にさせろ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/13(土) 06:16:40 

    ヤ○○キのパン🍞は、添加物の宝庫。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/13(土) 07:53:39 

    >>49
    まずいよね。人工甘味料は口の中に変な甘さが残って気持ち悪くなる。添加物っていつまでも口に残ってまずい。
    まあおかげで飲料水やお菓子、ドーナツとかまずくて買わなくなったから良かったのかも。食べない方がいいし。

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2022/08/13(土) 07:54:33 

    >>2
    塩味を付ける為に塩を入れたら、それも添加物扱いなんだけどね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/13(土) 08:16:27 

    この時代添加物は避けられない。
    気にするから病気になる

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2022/08/13(土) 08:42:14 

    >>31
    うまみ調味料の入ってる調味料や食品の味がキライ。
    どれもわざとらしい不自然な味になりませんか?

    ずっとそればかり食べてて慣れちゃうとそれがないと美味しく感じられなくなり満足できなくなる

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/13(土) 09:03:52 

    添加物入ってないのを選んだりもするけど、結局、添加物だらけのカップラーメンとかお菓子とか食べるし食べたがる。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/13(土) 09:43:17 

    なんで添加物入れてる商品に配慮しなくちゃいけないの?
    わかってて入れてるんだからそのせいで買われないって言うなら企業が努力しなさいよ。
    配慮してる企業にダメ出ししてることになるのに。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/13(土) 11:27:31 

    >>1
    添加物大国日本

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/13(土) 12:04:37 

    なるべく添加物取りたくない派がいるからその声に応えましたってだけ。
    なにも悪くない。

    添加物が完全に無害なことの証明は難しいし、そこを分かって説明できているコメンテーターがどれだけいることか?

    なぜなら、今入っている添加剤の量で実験マウスが死ぬなら悪影響は一目瞭然だけど、今はそんなことはない。
    しかし、マウスがなんだか気分が優れないとか分からんし、平均寿命が5%減か否かとかまで調査しようと思ったら莫大な量の時間と金と多量のマウスの犠牲が必要になる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/13(土) 13:54:33 

    >>67
    甘味料って材料確保し易い上に、砂糖に比べて安いんだってさ。
    以前ガルで内情を知るメーカー勤務っぽい方が甘味料をボロクソに書かれてるのに対して、上記の説明をした上で、高かったら文句言う癖に!ってめっちゃキレてたのを覚えている

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/13(土) 14:01:47 

    >>64
    確かにそうなんだろうけど、農学部出身の方曰く、農薬使わないと作物が自己防衛の為に生体毒を作り出すから、アレルゲンとしては無農薬の方が強くなると。残留農薬とアレルゲンのバランスを考えると低農薬がベターらしい。
    確かに使いすぎも問題だけど、全く使わないのもデメリットがあるんだと

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/13(土) 16:23:10 

    >>85
    え、どっちかというと私はオーガニックにも農薬使われてるって言ってる側だけど?相手間違えてませんか?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/13(土) 23:17:35 

    >>70
    カレーにも入ってるのを見たときイラッとしてしてしまった
    ここにもおるんか!!と

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:33 

    >>87
    カレーにも⁉️
    よく表示見て買うようにします。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/15(月) 17:05:00 

    スーパーとかで売ってる無添加とかも信じちゃいけないよ。
    あれはカラクリがあって、何グラム以内とか、いろいろ混ぜたら添加物入ってない事になったりするんだってさ。
    ありえないよね。
    日本で使用していい添加物は1500種類もあるんだよ。
    病気になりたくなければ出来るだけオーガニックや、誰が作ったかわかる無添加のものを食べないといけない。
    毎日忙しければなかなか難しいかもしれないけど、出来るだけ自炊を心がけて、後小麦は食べちゃダメ。
    甘いものも本当は食べちゃいけないんだよ。
    日本はほんと危ないものだらけだから、自分の身は自分で守るしかないよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/16(火) 01:44:54 

    >>88
    そうなんですよー!
    ジュースやスイーツだけじゃないんです
    私もうかってたから後で見て騙された!!と思いました
    いかにも、がわかりにくい食材に入れ込むのはやり方汚いと思いますね


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。