ガールズちゃんねる

ごはんづくりにおける優先順位

85コメント2022/08/07(日) 12:23

  • 1. 匿名 2022/08/06(土) 22:36:08 

    私は
    おいしい
    安い
    栄養バランス です。

    おいしくないと食べる気しないので、安い食材でもおいしいと思った調理法しかしません。
    例えば鶏胸肉だったらパサパサ系のものはしないです。

    栄養バランスは安い旬のもの買ったり、最近これ食べてないとか、ぷりぷりでおいしそうだから買うとかぐらいであまり気にしてません。

    みなさん何を優先してますか?

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/06(土) 22:36:35 

    楽かどうか

    +148

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/06(土) 22:36:35 

    とにかく材料が少ない事。

    +24

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/06(土) 22:36:40 

    時短

    +68

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/06(土) 22:36:55 

    ごはんづくりにおける優先順位

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/06(土) 22:37:08 

    簡単と安さ

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/06(土) 22:37:40 

    カレー

    +3

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/06(土) 22:37:46 

    その時食べたい物を食べる。 
    バランスとかは気にしない。

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/06(土) 22:38:00 

    カロリー

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/06(土) 22:38:05 

    電子レンジだけで作れるかどうか

    +4

    -6

  • 11. 匿名 2022/08/06(土) 22:38:11 

    家族が美味しいとおかず
    ほどよく野菜
    なるべく低コスト

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/06(土) 22:38:14 

    栄養価
    安さ
    所要時間

    って感じです。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/06(土) 22:38:29 

    旬のもの

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/06(土) 22:38:53 

    調味料は安物買わない

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/06(土) 22:38:57 

    食事制限内の食材
    美味しい
    栄養バランス

    家族に病気持ちがいるので一番には食べていいかどうかがくる

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/06(土) 22:39:10 

    残さずに食べてくれるモノ

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/06(土) 22:39:21 

    あるもので作れるかどうか
    ゴーヤに悩まされる日々

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/06(土) 22:39:52 

    私は
    ヘルシー
    安い食材をおいしく
    お皿や付属品で盛り付けで豪華に見せる事が楽しみ。

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/06(土) 22:39:52 

    冷蔵庫ある

    子どもが食べられる

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/06(土) 22:40:21 

    美味しい
    旬の食材
    時短

    とくに野菜は旬のものを使うようにしています。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/06(土) 22:40:46 

    私も主さんと一緒だと思います

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/06(土) 22:40:51 

    今あるものでできるメニュー
    栄養
    短時間でできる

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/06(土) 22:41:00 

    1 産地・添加物等
    2 美味しさ
    3 安さ

    かな

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/06(土) 22:41:00 

    味→栄養→作りやすさ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/06(土) 22:41:19 

    炭水化物
    ビタミン
    たんぱく質
    が少しでも入ってたら良しとして、
    あとは時短。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/06(土) 22:41:24 

    昨日食べたものとかぶらない

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/06(土) 22:41:27 

    賞味期限が近いものを組み合わせて作る

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/06(土) 22:41:33 

    食べたい物食べる。
    安さ、手軽さ、栄養は二の次。

    例えば『お好み焼き』が食べたいと思ったら
    仕事上がりで疲れてても
    門中、月島、深川まで行って食べる。

    +1

    -10

  • 29. 匿名 2022/08/06(土) 22:41:59 

    それなりにおいしくてそれなりに安全で分不相応に高価ではないもの

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/06(土) 22:42:07 

    お味噌汁は具沢山!
    お味噌汁だけでも十分におかずになるようなお味噌汁が好きだから色々考えてお味噌汁作ってる

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/06(土) 22:42:09 

    貰った野菜をいかに使いきるか
    予想外に野菜くると大変なんだよね

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/06(土) 22:42:12 

    スピード
    カロリー

    あと、食材の数

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/06(土) 22:42:20 

    虚無状態で作れるもの。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/06(土) 22:43:22 

    >>8
    私も一人暮らしだからこれ
    食べたいものしか作らない
    好き嫌いないし結果的にバランス取れてるからOK

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/06(土) 22:43:45 

    >>30
    うちも。
    お味噌汁はスタメン。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/06(土) 22:44:26 

    簡単
    栄養バランス

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/06(土) 22:44:49 

    栄養
    オーガニック
    美味しさ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/06(土) 22:44:52 

    後片付けが楽な食べ物。
    特に洗物、料理中もなるべくスポンジは触りたくない!

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/06(土) 22:44:58 

    たんぱく質が第一。
    そこに副菜とか足してく。
    酒タバコは周りでもやらんから塩分過多にはならんわ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/06(土) 22:45:15 

    お金ないからカップ麺ばかり食べてる
    子供も喜んでるしいいかな

    +1

    -9

  • 41. 匿名 2022/08/06(土) 22:45:44 

    今食べたい
    栄養バランス
    安い

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/06(土) 22:45:53 

    家庭菜園で収穫した大量のピーマンとナスをどう消費するか

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/06(土) 22:47:27 

    冷蔵庫にある
    食欲をそそる
    時短

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/06(土) 22:48:09 

    田舎なので今の時期野菜を沢山貰う。
    ありがたいんだけど使い切れる量じゃないので、今はいかにその量の野菜を消費するかに重点を置いてる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/06(土) 22:49:19 

    味、栄養、安全、価格
    どれが1番とかじゃなくて、それらのバランスかな

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/06(土) 22:50:07 

    野菜をとる
    特に根菜
    意識しないと食べない
    肉ばっかりになるwww

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/06(土) 22:50:53 

    自分にできる
    好きなメニュー

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/06(土) 22:51:49 

    ①野菜の量。
    ②私が楽。
    ③私が食べたい。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/06(土) 22:52:35 

    安全性
    予算
    栄養バランス

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/06(土) 22:55:36 

    旬の食材
    栄養
    洗い物の少なさ(これが1番重要)

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/06(土) 22:56:09 

    今初めて考えてみたけど
    栄養
    安い
    手間
    だった‼︎
    おいしくないわけだ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/06(土) 22:57:24 

    とりあえず冷蔵庫の中をみて考える。一応野菜も使って子供達も食べらるメニュー

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/06(土) 22:58:29 

    >>1
    栄養バランスしか考えてません。家族全員少食なので、いかにバランス良く、一品の中に少しずつより多くの食材を使うかを考えています。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/06(土) 22:59:49 

    >>5
    これ、何を削り入れてるのかいつもものすごく気になる

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/06(土) 23:01:04 

    >>5
    すごい量…
    こんなん一人で作ったあと、一週間はキッチンに立ちたくなくなる

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/06(土) 23:01:53 

    >>54
    じゃがいもの窪みのところを削ってるんだと思ってた

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/06(土) 23:02:28 

    >>1
    一日の間で

    野菜5種類
    肉又は魚
    は絶対使う

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/06(土) 23:03:22 

    食器を無駄に使わないこと

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/06(土) 23:10:08 

    コロナにかかった後から
    栄養バランスが最優先になった。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/06(土) 23:10:19 

    >>54
    私はにんにくだと思ってたよ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/06(土) 23:14:03 

    >>40
    よくない!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/06(土) 23:15:36 

    >>28
    なんかこだわり強くて大変そうだね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/06(土) 23:17:49 

    嫌いなものばかりでかためない、
    例えば、夫は鶏肉が嫌いなので、鶏肉をするときには副菜に夫の好きなものを、子どもはエビが嫌いなのでエビフライのときは、子どもの好きな副菜にする。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/06(土) 23:23:17 

    身体に良い
    美味しい
    適正価格

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/06(土) 23:25:19 

    >>54
    にんにくかなぁと思ってた

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/06(土) 23:31:04 

    >>31
    わかるーキャベツ沢山貰ったので無駄遣いレベルの通常の倍の厚さのロールキャベツにして消費したよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/06(土) 23:35:27 

    >>34
    同じ。
    野菜が不足してくると本能的に野菜が食べたくなるし、脂っこいものは続けて食べたくないし。
    体からのリクエストが出されて、勝手にバランス取ってくれてる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/06(土) 23:45:51 

    簡単で材料が少ない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/06(土) 23:46:56 

    肉野菜、魚野菜、肉野菜、魚野菜

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/07(日) 00:07:35 

    家族が好きな物!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/07(日) 00:10:35 

    >>30
    ウチもそれでやってたら、
    夫から文句が出た…。
    あなたの味噌汁は、汁じゃなくて煮込み! って言われたよ…。

    それで反省して、具は多くて2種類までにとどめるようにしてる。
    豆腐とワカメ、とか、油揚げのみ、とか。
    そうしたらようやくちゃんと完食してくれるようになった。
    ちなみに夫は外国人。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/07(日) 00:13:20 

    >>40
    ウツとかなりがち…
    タンパク質ないと。
    あと糖尿病も。
    今はよくても10年20年後に出るよ!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/07(日) 00:37:19 

    和食>イタリアン>中華
    の順です

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/07(日) 01:35:18 

    美味しい
    安い

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/07(日) 02:08:16 

    >>28
    料理する人のトピだよ
    外食なら皆んな食べたいもの食べに行くでしょw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/07(日) 06:49:19 

    家族が好きなメニューになっちゃう。
    魚とかもっとしたいけど高いのに喜んでくれないと思ったら頻度が減ってしまう。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/07(日) 07:32:10 

    >>1
    時短
    美味しさ
    栄養バランス
    苦手食材は使わない
    後片付けが楽

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/07(日) 08:49:35 

    美味しさは幸せを得る上で重要だけど
    好みもありその日食べたいものによって違ってくるし
    値段の安いものは、体に悪いものが多く、食べれば食べるほど健康を害しその日のパフォーマンスが悪くなり、見た目も悪くなったり、病院に行けば医療費が莫大にかかる
    それに比べて食への投資はそこまでお金はかからないし、それ以上に得られるメリットが大きすぎるから、美味しさは健康な食材の中から選択する

    栄養
    美味しさ 時短
    お金

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/07(日) 09:16:44 

    前はまず1週間の献立を考えて、律儀にメモして買い物に行ってレシピに必要なもの全て買ってた。

    今は安くて新鮮な旬のもの、その時のお買い得品など店先で良いなと思った物をとりあえず買ってその中からレシピを考えるようになりました。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/07(日) 09:24:57 

    野菜の量と種類。
    肉の量。
    カルシウムとビタミンB。
    貧乏だけど子どもが成長期だから出来るだけ食べさせたい。自分たちの親の病気を考えて動物性脂肪は低めに設定している。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/07(日) 09:40:52 

    TVやネットなどで見て美味しそうと思ったもの
    なお、レシピが見つからなかった場合味付けは適当な模様
    最近TVで見て作ったものは牡蠣出汁ラーメン

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/07(日) 10:37:42 

    肉orたまご
    野菜3種類
    子供の完食

    大体メインのおかず、蒸し野菜、生野菜って組み合わせ。
    汁物と魚は子供が全然食べないのであんまり作らない。
    食べさせた方がいいんだろうけど、食べてくれないとストレスすごいから完食してくれるもの優先。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/07(日) 11:15:59 

    >>71
    味噌汁って具沢山を嫌がる人が一定数いるよね。
    嫌な人は具沢山は本当に嫌だって言う

    自分は具沢山なのも野菜たっぷり摂れて好きだし、ワカメとお豆腐だけのとか
    ナスと油揚げだけのとか
    具がシンプルなのもどっちも好きなんだよなぁ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/07(日) 12:20:43 

    母親は、肉を食べた日の次の日は魚を食べるように献立を考えてた。肉ばかりになるのはダメだって言ってました。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/07(日) 12:23:44 

    >>71
    夏ってそういうの食べにくいよね💦😱冬なら豚汁とかけんちん汁が美味しいけどさ、流石に夏は私も嫌だな…。入れるとしたら、具を小さく小さく刻むとかしたら、少しは食べやすいのかもしれないけど…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード