ガールズちゃんねる

都内で119番つながりにくく、通報多数 東京消防庁が注意喚起 救急車の出場率は一時95%を突破

145コメント2022/06/28(火) 15:28

  • 1. 匿名 2022/06/27(月) 19:12:10 

    都内で119番つながりにくく、通報多数 東京消防庁が注意喚起 救急車の出場率は一時95%を突破 - ITmedia NEWS
    都内で119番つながりにくく、通報多数 東京消防庁が注意喚起 救急車の出場率は一時95%を突破 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    119番通報がつながりにくくなっているとして東京消防庁が注意を呼び掛けた。通報が相次ぎ、午前11時15分時点で救急車の出場率が95%を突破。


    305台の救急車で対応しているものの、通報を受けてから到着するまで時間がかかる場合があるという。

    +54

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/27(月) 19:12:46 

    まじで喉乾く前に水分補給しよう

    +210

    -1

  • 3. 匿名 2022/06/27(月) 19:12:52 

    ワクチン後遺症だけじゃなく熱中症まで🥵…

    +19

    -40

  • 4. 匿名 2022/06/27(月) 19:12:55 

    305台もあるんだね
    人口多いからな

    +56

    -12

  • 5. 匿名 2022/06/27(月) 19:12:56 

    人口密度ヤバ過ぎ

    +70

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/27(月) 19:13:24 


    タクシー代わりにする高齢者もいそう

    +49

    -40

  • 7. 匿名 2022/06/27(月) 19:13:35 

    逆に東京都で300台ちょっとっておどろく

    少なくない?

    +303

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/27(月) 19:13:44 

    根拠がよく分からない節電要求なんて無視していいと思う
    それよりこの事態になる方が国民の危機だよ

    +180

    -11

  • 9. 匿名 2022/06/27(月) 19:13:47 

    真夏がくるの怖い

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/27(月) 19:14:42 

    マスクつけるのやめようよー

    +124

    -28

  • 11. 匿名 2022/06/27(月) 19:14:54 

    電気無ければ作ればいいだけの話でしょ

    +40

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/27(月) 19:14:59 

    熱中症多いよね
    気をつけないと

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/27(月) 19:15:25 

    >>6

    高齢者叩き、やめなよ

    非常識な人ってどの世代にもいるよ

    +104

    -18

  • 14. 匿名 2022/06/27(月) 19:15:29 

    節電言ってるけど、エアコンは使ってっていってるよー!

    +64

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/27(月) 19:15:36 

    緊急車両を呼ぶ定義をもっと広めた方がいいと思う。
    簡単に呼びすぎじゃ無い?

    +80

    -4

  • 16. 匿名 2022/06/27(月) 19:15:48 

    >>9
    若くして熱中症になるのは絶対避けたい。
    なぜならば1回なってしまえば
    かなりなりやすくなるからだ。

    +13

    -13

  • 17. 匿名 2022/06/27(月) 19:15:53 

    急に暑くなったから水分不足、塩分不足多そう

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/27(月) 19:16:10 

    >>10
    自転車通勤だけどつけてない
    つけたら死ぬ!

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/27(月) 19:16:13 

    立川だけど今日ずっと救急車鳴ってた
    熱中症かな

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/27(月) 19:16:51 

    >>11
    原発よね
    早く稼働させてほしいわ
    なんのためにあるのよ💢

    +63

    -6

  • 21. 匿名 2022/06/27(月) 19:16:57 

    >>15
    ほんとそれ
    産婦人科で働いていたときは生理痛とか流産とかで来る人結構いたなぁ…

    +5

    -32

  • 22. 匿名 2022/06/27(月) 19:17:03 

    >>10
    やめればいいじゃん?
    もう室内とかしか言われてないでしょ

    +44

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/27(月) 19:17:06 

    節電要請で、このザマだよ!本当腹立つわ

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/27(月) 19:17:07 

    今日の
    熱中症関連ってこと?

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/27(月) 19:17:19 

    お年寄りばかりだもんね。
    うち千葉の郊外だけど昼夜問わずサイレン鳴りっぱなし。慣れたけど異常だと思う。救急車有料にする時が来てると思う。

    +45

    -3

  • 26. 匿名 2022/06/27(月) 19:17:48 

    >>16
    そんなの初耳
    むしろ一度かかったらめちゃくちゃ気をつけてならないようにするけどねぇ

    +9

    -11

  • 27. 匿名 2022/06/27(月) 19:17:52 

    >>10
    正直外歩いてる時は外してる

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/27(月) 19:17:59 

    田舎者が東京で倒れて救急車呼んでるんでしょ
    東京都に入るか通過したら田舎者税取ればいいんだよ

    +0

    -23

  • 29. 匿名 2022/06/27(月) 19:18:38 

    >>9
    まだ6月なのに暑すぎよね

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:03 

    暑くなったら熱中症が増えるのは仕方ないけど、結構自己管理不足が原因だよ
    思ったより水分とってないとか、睡眠不足とか、朝御飯抜きとか
    みんな今年は暑いから気を付けよう

    +51

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:08 

    せめて屋外ではマスク外す、屋内でも誰かと喋るわけでもなかったら原則外す
    もうそれで良いと思う
    今日みたいな暑さだと本当に息をするだけでマスクのなかがヤバい
    この暑さが少なくとも3ヶ月は続くんでしょ…

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/27(月) 19:19:33 

    急病になったら死ぬな

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/27(月) 19:20:11 

    マスクマスク言われてるけど、マスクより水分不足が原因でしょ

    +36

    -13

  • 34. 匿名 2022/06/27(月) 19:20:30 

    >>8
    難民は悠々自適に過ごしてるんだろうなって思うと我慢するの馬鹿馬鹿しくなる・・

    +27

    -4

  • 35. 匿名 2022/06/27(月) 19:21:51 

    普通に歩いている分にはマスク関係ないや
    2年以上もマスクしてるしね
    去年は自転車でも夏にマスクつけてたし慣れてるみたい
    さすがに今日は走ったら暑苦しかったから外した

    +9

    -8

  • 36. 匿名 2022/06/27(月) 19:22:25 

    一時間ほど前
    石焼き芋が通ったんだけど
    買う人いるのかな?

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/27(月) 19:22:37 

    節電、節電って、私は内心屋根に太陽光パネルを付けさせる為のパフォーマンスと思っている。

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/27(月) 19:22:58 

    >>8
    別にエアコン消せって言ってなくない?
    アイロンとかレンジだったと思うよ

    +37

    -8

  • 39. 匿名 2022/06/27(月) 19:23:53 

    土日で救急車10台くらい見たよ

    そんな移動してない距離の中で
    熱中症になるよね、こんな暑いと

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/27(月) 19:24:29 

    家にいても熱中症になるだろうけど、あまり外に出ないようにテレワーク推奨してほしい。

    +23

    -4

  • 41. 匿名 2022/06/27(月) 19:25:17 

    都内ではないけど最近救急車呼ぼうとしたら電話が繋がらなかった
    最近常に救急車のサイレン聞こえるよ

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/27(月) 19:25:21 

    訪問看護師でよく救急車呼ぶんだけど最近本当に来ない!前は5分以内にサイレン聞こえてたのか、昨日は20分くらい経ってようやくサイレン聞こえた…

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/27(月) 19:25:39 

    >>4
    人口に対して逆にそれだけしかないのかって思った

    +73

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/27(月) 19:27:10 

    本当に年寄りって体感温度が分かりづらいみたいね。
    うちの父まだ分厚いお布団かぶって寝てる。
    夜は冷えるんだって言い張るけど
    今日グッタリしながら起きてきて
    なぜかしんどい…とかいうから
    さすがに無理やりお布団洗濯して片付けた。

    父のそばに体温計置いて説明しても
    ピンとこないようで困る。部屋の温度33で
    汗もかいてるのに本人は暑くないって言う…

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/27(月) 19:27:31 

    >>28
    あなた都民?
    同じ都民として恥ずかしいからやめて

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/27(月) 19:27:33 

    >>4
    東京都民って1200万人だっけ。
    そりゃ電力不足に水不足もなるわ。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/27(月) 19:28:04 

    >>2
    喉が渇いてる頃って、かなり危険信号らしいね

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/27(月) 19:29:51 

    >>1
    一回5万にしとけば軽症の貧乏人は電話しない
    重症患者を助けることができる

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2022/06/27(月) 19:30:28 

    >>2
    さっきスーパー行ったらグリーンダカラ売り切れてた…

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/27(月) 19:30:43 

    6月でこの気温が続いて本格的な夏はどうなるやら
    実家エアコン無いから今年こそ両親熱中症なるんじゃないかと不安
    経口補水液郵送した

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/27(月) 19:31:12 

    >>28
    ではあなたから
    「つまんないレス税」取りますね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/27(月) 19:32:35 

    喉が乾いたな~って時にはもう遅いって聞いた。唇を湿らす程度でいいから一時間に一回は水分補給したほうがいいらしいよ。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/27(月) 19:32:44 

    工事とか交通誘導の人が心配になる。
    扇風機付き作業着着てるのかな?

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/27(月) 19:35:04 

    >>21
    これなんでこんなにマイナス?
    生理痛や流産で救急車呼ぶのは普通って思ってるってこと?

    +8

    -8

  • 55. 匿名 2022/06/27(月) 19:35:35 

    >>38
    だよね
    何か勘違いしてる人が多い

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/27(月) 19:36:14 

    4月半ば位から冷房管理の無い場所での運動禁止にすればいいのに

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/27(月) 19:36:23 

    >>4
    少なく感じる

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/27(月) 19:37:44 

    今日、五日市街道を走る救急車の数、ハンパなかった@杉並区
    皆さま、節電よりも命を大切にね

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/27(月) 19:37:51 

    >>8
    エアコンは付けろって言ってるよ。
    熱中症になってるやつは節電関係なく炎天下で運動してたり毎年エアコンつけない年寄りとかがほとんどでしょ。適当なこと言ってんじゃないよ。

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/27(月) 19:39:07 

    >>11
    ホントだわ
    原発あるんだから、発電させろや

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/27(月) 19:39:11 

    >>8
    クーラーは節電しないでくださいって言ってたよ

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/27(月) 19:39:21 

    >>16
    マイナス多いけど分かる
    一度、子供を自転車に乗せて20分走ったら初めて軽度の熱中症になった
    (子供はヘルメットの中に冷え冷えタオルとアイスノンを仕込んでいたので無事)
    そこからは強い日差しを浴びるとすぐ気持ち悪くなるようになった...
    癖になるようなものじゃないとは思うけどなんでだろ?

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/27(月) 19:39:45 

    >>56
    その前にマスク禁止だろw

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/27(月) 19:39:47 

    エアコン使えない環境で働いてる人は心配になる暑さだった
    慣れてるから対策はバッチリしてるんだろうけど大変だよね

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/27(月) 19:40:04 

    >>8
    いや、エアコン以外で節電すれば良いじゃん
    いざ停電になってエアコン使えないってなったらそれこそ死活問題なんだからさ

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/27(月) 19:41:27 

    >>15
    定義決めても呼ぶ人は呼ぶから、有料にするのが一番いい。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/27(月) 19:42:55 

    >>44
    よこですが、同じです。
    実家の後期高齢者の父が同じで、先日イオン飲料を送りました。
    寝る寸前まではエアコン効かせて、長袖で寝床に入り消して寝てしまうので。
    長年そういう生活だからとなかなか変えないんですよね。
    鋳物産業で暑い中長年仕事をしてきたせいか、過信している気がします。
    大事になりませんよう。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/27(月) 19:43:52 

    >>50
    今からでも取り付けの手配しては?
    まじで死ぬよ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/27(月) 19:45:44 

    >>16
    そうなんだ
    一度なったことあるから気を付けよう、、

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/27(月) 19:46:03 

    >>64
    対策してもスポットクーラーあっても夏場は地獄っす(;´д`)
    屋内なだけマシだと思うけど、屋外仕事の人は本当に尊敬する

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/27(月) 19:46:04 

    朝、徒歩で出勤してる時から軽度の熱中症の症状出てたけど人手不足だからそのまま頑張って勤務したら帰る時いよいよヤバくなって倒れた。室温30度の中作業してたからだと思うけど、軽度でもヤバイ。今も頭がボーっとして吐気する。徒歩や勤務先が暑い人は本当気をつけて。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/27(月) 19:48:21 

    >>6
    はっ?高齢者は常識あるからちゃんとタクシー使うそうです。

    +3

    -11

  • 73. 匿名 2022/06/27(月) 19:49:54 

    >>38
    そうだよね
    エアコンは付けたままでって言ってるのに
    熱中症になったらどうするんだーって怒ってる人多いよね

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/27(月) 19:50:22 

    >>13
    学級委員みたいだな

    +7

    -8

  • 75. 匿名 2022/06/27(月) 19:51:38 

    スーパーの駐車場の警備員がスーパーの屋外自販機で飲み物買って飲んでた

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/27(月) 19:52:34 

    >>2
    時間決めて飲んだ方がいいね
    マスクのせいで喉乾いたって気付きにくくなってる

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/27(月) 19:53:17 

    >>67
    イオン飲料いいですね
    しんどそうに起きてきた父に水を勧めたら
    お茶飲み始めて、お茶は利尿作用があるから
    水にしたほうがいいって言ったんですが
    わかってる!いいんだ!って態度でダメでした。
    過信を折ってしまうようなこと言うと怒られるし
    難しいですよね。救急車呼ばなくてもいいよう
    可能な限り家族で気にかけておくしかないですね

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/27(月) 19:55:41 

    >>74
    なんだそれ言い方古いな

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2022/06/27(月) 20:01:08 

    >>54
    ただの生理痛で救急車呼ぶ人なんていないからでは?

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2022/06/27(月) 20:02:42 

    >>79
    生理痛って結局痛み止めしか使えないのに

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/27(月) 20:02:47 

    外でマスク着けてる人ばかりだしね。
    暑いなら外そうよ。人の目がそんなに気になるの?

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/27(月) 20:03:21 

    工場やTV局が停電になって
    動かなくなったらヤバイって
    なるけどそんな状況じゃないんだから
    節電って言うのもウソで不安を煽って
    るんじゃないかと思うんだけど
    家庭の電力なんて微々たる
    もんだし国のトップが信じられないから
    無理せずにエアコン使いましょう

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/27(月) 20:03:40 

    >>79
    横ですが、生理痛で呼ぶ人意外と珍しくないんです
    同じ女性だからこそそんなことでって思いますが…
    痛み止めだけ出して帰宅させます

    +11

    -6

  • 84. 匿名 2022/06/27(月) 20:04:09 

    >>4
    少なすぎてビックリしたよ!
    近隣の総合病院は頻繁に救急車来てるし、
    近所の消防署にも3〜4台はある感じだし。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/27(月) 20:09:37 

    >>10
    外を歩いてる時は顎まで下げてる。

    でも、鼻までキッチリマスクして歩いてる人めちゃくちゃ多いよね。

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/27(月) 20:10:53 

    >>16
    なりやすくなるというか、
    40度の温泉卵状態が体の中で起きてると思うと、とても怖い

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/27(月) 20:11:51 

    >>6
    今日目黒通り歩いてて思ったけど、なんで高齢者って日傘とか使わないの?
    正直帽子も意味ないと思うけど、帽子すら付けずに歩いてるばあちゃんじいちゃんばっかり。
    歩くのも遅いし、あれじゃ救急車足りなくなるのわかるわ。自分は大丈夫と思ってんのかな?

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/27(月) 20:12:14 

    >>79
    友人が生理痛からの貧血で道で倒れて、親切な人に救急車呼ばれて搬送されちゃった事があると言ってた。
    ふらっとなってから病院で目が覚めるまでの記憶がないと言ってた。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/27(月) 20:14:29 

    みんな日傘さした方がいいよ
    男の人も子どもも

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/27(月) 20:18:03 

    >>6
    高齢者ほど救急車を呼ぶ事に抵抗ある人が多いよ。気軽に呼ぶのは中年層か初老あたりじゃないかな。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/27(月) 20:19:15 

    >>87
    日傘持って杖持ってバッグ持って…て出来ないとか。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/27(月) 20:21:15 

    >>62
    癖になるようなもんらしいですよ!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/27(月) 20:26:18 

    >>8
    エアコンはちゃんと使ってその他で節電して下さいって言ってたし。観てないのにつけっぱなしのテレビとか部屋の電気でも全灯じゃなく少し光量落とすとかさ、いろいろあるじゃん。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/27(月) 20:26:25 

    >>8
    電気代の高騰で我慢してる人も多いんじゃないかなー

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/27(月) 20:29:22 

    >>91
    杖ついてるならわかるんだけど、後ろで手組んでるような人が多いんだよね。
    それとも手ぶらでも傘さすの大変なのか?
    東京五輪のときの傘付き帽子が必要笑

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/27(月) 20:31:56 

    >>14
    テレビ消せばエアコンより節電になるんだって
    1.7倍
    さっき教えてもらってテレビ消した

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/27(月) 20:34:08 

    >>21
    結果的に生理痛でも、動けないほどの下腹部痛があったら普通は不安だよね。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/27(月) 20:39:58 

    >>68
    父が嫌がるんです
    典型的な昔の人

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/27(月) 20:41:54 

    >>66
    有料にすると生活保護と一緒で、本当に必要な人が遠慮してしまって、ロクでもない奴が使用して料金踏み倒すと思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/27(月) 20:42:48 

    消防署の近くに住んでる
    土日は出動凄かったけど、今日は比較的落ち着いてた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/27(月) 20:47:24 

    >>30
    というかそんな緊急なことでもないのに不必要に救急車利用してる人が多数なんじゃないかと思う
    タクシーや自家用車使えるならそれ使うべきよな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/27(月) 20:49:18 

    >>7
    大地震とか大火災とかあったら足りるんかいな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/27(月) 21:00:46 

    >>10
    正直、ムンッとしてる室内でマスクもまじでキツいよね

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/27(月) 21:05:09 

    外でマスク外してる人増えてきたけど、まだまだマスクつけてる人が大多数。倒れる前に外したほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/27(月) 21:08:09 

    >>33

    そのマスクが原因で水分不足にもなるんでしょ。
    マスクしてると水分とるのもいちいちマスク外してかけて、ってしないといけないし、面倒で水分取らない人も多いよ!

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/27(月) 21:11:51 

    >>2
    これ大事よね。子どもたちにも休み時間に必ずお茶を飲むように言ってあるよ。通学に徒歩40分かかる中学生の娘には塩タブレットも持たせた

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/27(月) 21:13:22 

    >>10
    最近基本ノーマスク
    スーパーや電車に乗る時つけるけど、ノーマスクに慣れすぎてマスクがめちゃくちゃ息苦しい
    鼻出ししても息苦しい
    よくあんなもの2年もつけてたわ

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/27(月) 21:13:25 

    >>10
    それだけで熱中症3割くらい減りそう。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/27(月) 21:17:02 

    >>27
    それでいいよね?
    みんな真面目過ぎて外でもマスクするのが当たり前と思ってる人多過ぎ!

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/27(月) 21:18:56 

    >>79
    いるよ
    痛みで気を失う人もいる
    生理痛を大したことないって思ってるんだね
    信じられない

    +12

    -5

  • 111. 匿名 2022/06/27(月) 21:21:17 

    >>81
    何度か注意受けたことあるよ
    私に感染させてら許せないって
    高齢者の事守ってって
    そこからずっと着けてる

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/27(月) 21:27:20 

    >>6
    性格悪いって思われるよ
    勝手に決めつけて叩くのはやめたら?

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/27(月) 21:29:41 

    >>1
    まだ身体が暑さに慣れていない時期だから、熱中症になりやすいよね。

    猛暑の年、朝が32℃位の日に「今日は涼しいわねぇ」とか言ってたな。
    90年代位までは東京で35℃以上になる日なんて滅多に無くて、せいぜい32℃辺りだったのに。
    人間の環境適応能力半端無い

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/27(月) 21:31:11 

    >>4
    保育士、本当に水分取る暇ない。
    お昼寝中と休憩のご飯食べる時くらい…?
    子ども達にはその都度飲ませてるけど、こっちは飲む暇なくて本当倒れるよ。。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/27(月) 21:32:44 

    真っ昼間にネギ畑に水を与える為に41℃の炎天下で奔走する群馬のネギ農家の方に泣いた。

    例年ならまだ雨の多い時期だもんねぇ
    晴れ過ぎても生育悪くなっちゃうよね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/27(月) 21:50:46 

    >>115
    うちの近所の水撒き用のスプリンクラーあげたい。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/27(月) 21:52:30 

    >>111
    もう風邪以下の弱毒化しまくったウイルスにいつまでビビってんだか。本当に日本だけ浦島太郎になってるね。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/27(月) 21:53:36 

    >>110
    まともに生活出来ない程異常が出る場合は漢方薬で体質改善からだわ。

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2022/06/27(月) 21:57:10 

    これだけ暑いから体育の授業も考えてもらいたい。無理にすることでもないかと思う。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/27(月) 21:58:42 

    >>95
    よこだけどテレビで婆さんが後ろで手を組んで歩くと楽なんだって言ってたから、傘をさして歩いたら歩き難いのかもしれないよ。せめて帽子を被ればいいのにね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:50 

    >>10
    それもどっちかじゃなくて臨機応変にだよ
    そのくらいの自己判断できないのはマズイ

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/27(月) 22:17:04 

    >>15
    118だっけ?あれ全国に広めないかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/27(月) 22:22:14 

    >>105
    面倒ってそんなん自己責任でしょ
    マスクが原因じゃなくて怠慢

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2022/06/27(月) 22:24:17 

    >>21
    流産は呼ぶケース多そうだけどな。
    もう流れたなら呼んでも無駄って事?

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/27(月) 22:24:48 

    >>10
    ニュースのインタビューとか見てるとつけてるけど、あの人たちは何で付けてるの?
    「暑いですう」とか言いながら。

    都会はそもそも道行く人も多いからなのかなと思ったりするけど正直都会棲みの人どうですか?

    自分は外では取ってます。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/27(月) 22:24:56 

    >>110
    生理痛が大したことないなんて思ってないけど、救急車で呼ぶ人って、薬持ってないとか多くて。そういう自己管理が出来ない人が呼ぶんだなぁと。生理痛で運ばれてロキソニンとかボルタレン処方するだけなのに救急車1台5万?7万?かかってるんだし

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2022/06/27(月) 22:30:25 

    >>72 横からごめん
    ご近所の目も気にするから救急車呼びたがらないよね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/27(月) 22:32:39 

    >>122
    118は海上の事件・事故ですね。海上保安庁につながります。

    おっしゃりたいのは#7119の救急相談センターでしょうか。
    子供は#8000で相談できます。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/27(月) 22:54:31 

    >>88
    生理が重いと貧血起す事あるんだよね。
    顔面蒼白、冷や汗ダラダラ、体冷たくなるから周りの人はすごく心配になる。熱中症かもとも思うみたい。
    自分は意識あったから大丈夫。って言えたけど意識なかったら救急車呼んでたと言われた。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/27(月) 22:56:16 

    救急車1回3000円とか少しでも徴収すればいいのに
    ちょっとの事で呼ぶ人多いよね
    入院しなければ結局自分で帰らないといけないんだけどね
    救急車来てくれないとか緊急時や災害時は東京に住むのはリスクあるよね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/27(月) 23:01:55 

    >>18
    自転車でも屋内でもそれぞれ考えて素顔でいいと思うし、実行してる。
    一人なのに外でつけている人を見ると、心配してしまう・・・

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:10 

    >>37
    節電そんなに言うなら、テレビ捨てようかな。
    ストレスたまらなそう。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/27(月) 23:14:29 

    >>1
    東京消防庁<災害情報><災害・救急情報>
    東京消防庁<災害情報><災害・救急情報>www.tfd.metro.tokyo.lg.jp

    東京消防庁<災害情報><災害・救急情報> このページの本文へ移動 JavaScript が有効でないと背景色・文字サイズ変更ボタンは使えませんMultilingualEnglishChineseKoreanThaiPilipinoサイトマップモバイルホームページ(携帯電話版)東京都公式ホームページ ...

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/27(月) 23:14:43 

    プールの授業があったら助かります。
    なにもかも縮小だから、やっぱり夏らしいことをさせてあげたい。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/27(月) 23:17:20 

    >>46
    1400万人

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/27(月) 23:19:56 

    >>121
    子供は自己判断ていう状況になりにくいのかも。
    学校では風邪の症状じゃないなら、いっさいやめると言ってほしいです。
    修学旅行の小学生が外でしっかりマスクしていて、心配になってしまった。
    バスでもハイキングでもマスク言われる修学旅行で、ほんとうに楽しいのかなぁ・・・

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/27(月) 23:48:02 

    >>38
    熱中症になった人は屋外にいた人が多いんじゃないのかな。草野球しててってやってたよ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/28(火) 00:57:35 

    公園も人がいない炎天下の街中も、ご老人みーんなマスクしてるよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/28(火) 01:00:10 

    >>22
    でもまだまだみんな公園でも着けてるよね。
    子どもは半分くらい、保護者は私以外全員。
    公園でマスクしながら扇子やハンディ扇風機。
    すごいな〜と思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/28(火) 07:06:15 

    >>2
    この間イオンで熱中症になりかけたよ(別トピにも書いたけど)

    とにかく体が熱くて熱くて店内の冷房だけではどうにもならなかったよ。別にイオンの温度調整が悪い訳ではない。その証拠に子ども達は涼しいって言ってたからね。なのに日頃汗をあまりかかない私だけ何故か脂汗っぽい汗が止まらなくて手も足も暑かった
    急いで冷たいウーロン茶とオレンジジュースと塩とパピコで水分補給しつつ体冷やしつつを続けること1時間位で意識が浮上して来た。その間何度も気絶しでは起きて、また気絶しては起きてを朦朧としながら繰り返してた
    無事生還出来て良かったよ。ほんと
    たかだか外を30分歩いた程度で死にかけるなんてびっくりでした
    しかも私は外ではマスクしてない状態てでしたから、マスクしてる人は本当に気をつけてくださいね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/28(火) 09:17:12 

    >>125
    そもそもノーマスクの人には意地でもインタビューしないよ
    「みんな暑くて外したくてもマスクしてるよ!」という一種の洗脳では

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/28(火) 14:28:51 

    >>126
    ロキソニン効かないから倒れて救急車呼ばれた
    不可抗力だったよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/28(火) 14:39:57 

    >>16
    自律神経は一度老化すると治らないからね
    熱中症ってもろ自律神経壊す

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/28(火) 15:19:39 

    引越し屋です。
    外仕事でもあり接客業、室内での作業もあるのでマスクをしていないといけないのが辛いです。
    一度階段しかないお宅で苦しくて顎マスクで作業をしてしまってクレームを受けてしまいました。
    お客様からすれば嫌という気持ちもわかるんですが。

    水分もとって休憩ももらったりしてますが、、
    しんどい。。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/28(火) 15:28:23 

    >>2
    自販機の補充も間に合って無いのか、coldなのに生ぬるかったよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。