ガールズちゃんねる

幸福になるお金との向き合い方 ただ貯蓄するだけでは老後の安心は遠ざかる

156コメント2022/06/16(木) 01:21

  • 1. 匿名 2022/06/11(土) 22:51:24 

    幸福になるお金との向き合い方 ただ貯蓄するだけでは老後の安心は遠ざかる | マネーポストWEB
    幸福になるお金との向き合い方 ただ貯蓄するだけでは老後の安心は遠ざかる | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    老後不安もあって日本人の貯蓄傾向は年々高まっており、2020年の総務省の家計調査報告を見ると、世帯主の貯蓄額の平均は1791万円。これが60代、70代になると2000万円を超えてくる。さらに、日本人の個人金融資産残高の合計は現在、1999.8兆円で、過去最高額を更新している。だが、ひたすら貯め続けたところで、「生き金」とは言い難い。40代で2億円の資産を築いた個人投資家で『攻めの節約』の著者である生方正さんが言う。


    「節約に節約を重ねて、定期預金で2000万円貯めた人と、資産運用や自己投資をしながら2000万円を貯めた人では、幸福度には大きな違いがあります。そもそも、年金の受給額が減り続けているいま、2000万円では足りないことも多い。仮に月に10万円ずつ取り崩していくと、16年8か月で底をつきます。65才からだと、80才でお金がなくなる。

    そのとき、2000万円という金額をゴールにただ貯めてきた人と、自己投資のスキルが身についている人では、お金が減ったときの考え方や対処法に雲泥の差が出るのです」

    +41

    -20

  • 2. 匿名 2022/06/11(土) 22:51:54 

    その前に給料増やして…

    +225

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/11(土) 22:52:02 

    年金じゃ足りないから2000万円貯めろだの、投資しろだの、って政府が言う国っておかしいよな

    +477

    -9

  • 4. 匿名 2022/06/11(土) 22:52:12 

    はい。

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/11(土) 22:52:30 

    金を買うか?

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/11(土) 22:52:39 

    年金、全額返してほしい
    自分でやりくりするわ

    +245

    -15

  • 7. 匿名 2022/06/11(土) 22:52:40 

    >>3
    ホンマよ。
    そして言うなら貯められるようにしてくれや。

    +165

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/11(土) 22:52:40 

    あーあーバブル世代が羨ましい(親)

    +132

    -3

  • 9. 匿名 2022/06/11(土) 22:53:05 

    スキルがあってもその歳で雇ってもらえるのかな?

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/11(土) 22:53:43 

    投資おすすめ=年金では無理、あとは自己責任だからよろしくな

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/11(土) 22:53:49 

    ほんともう無理だ私

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/11(土) 22:54:08 

    >>7
    給料を上げる気もない中、消費しろ!金貯めろ!投資しろ!ってさぁ……
    何のための政府なんですか?

    +227

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/11(土) 22:54:25 

    節約で貯めてたら使うことなく終わりそうだよね。いつまでも勿体ないと思って。

    +74

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/11(土) 22:54:44 

    タイトルだけ見たらもっと金持ちかと思った。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/11(土) 22:55:04 

    世界中がコロナで大変なことになってる中、「マスク2枚支給します!」とかトンチンカンなことする国だもん
    アベノマスク使ってる人なんか見たことないよ

    +230

    -10

  • 16. 匿名 2022/06/11(土) 22:55:15 

    投資がやたら叫ばれてるよね。まあ定期貯金なんて利息がすずめの涙どころじゃないからわかるけどさ。

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/11(土) 22:55:27 

    投資に回せる金ありません

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/11(土) 22:55:31 

    なんかもう将来考えるとただただ生きてくのしんどい

    +81

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/11(土) 22:55:32 

    >>12
    ね!
    みんながある程度満足しながら生活できるようにするために動くのが政府じゃないのか?

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/11(土) 22:56:14 

    ただ貯蓄って、そもそもそれが出来ないんですが!
    貧乏老人になっちゃうのか、長生きしたら不幸なんじゃないかとか不安が大きいよね。。

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/11(土) 22:57:59 

    不安になりたくないので貯金するけど、ある程度は使いたい。先の事も心配だけど現在も大事にしたい。

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/11(土) 22:58:18 

    投資ってリスクがあるから不安が付きまといそうで嫌だ
    頭悪いから騙されたり失敗したりしそう
    頑張って働いて貯めたお金だけでやっていけないの悲しいや

    +69

    -6

  • 23. 匿名 2022/06/11(土) 22:58:59 

    >>19
    国民の多くが余裕ないから共働きしなきゃいけない中、預かる保育園も必ず見つかる保証もない。
    そんな不安定な状況で子供産まない女はどうのこうの言われたり、まじでわかって無さすぎる。

    +87

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/11(土) 22:59:07 

    政治家なんて私腹を肥やすことしか考えてなさそう

    +58

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/11(土) 22:59:13 

    投資が資産形成につながるのはわかるよ。でも貯蓄するだけではバカな奴みたいな考え方もおかしいよね。自分のお金の守り方はそれぞれなんだから。

    +119

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/11(土) 22:59:22 

    >>5
    今9000円間近なんですけど

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/11(土) 22:59:29 

    そもそも集めた税の使い道がなってないから年金などが足りないのでは?投資を勧める政治ってどうかしてる。なんで不安を煽るような政治しか出来ないんだよ。己たちのやり方を考え直せ。

    +94

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/11(土) 22:59:52 

    まずはロクな仕事もせずに金ばかりもらってる議員減らして給料も下げなよ、日本の平均まで
    話はそれからだ

    +122

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/11(土) 22:59:54 

    >>8
    実家が貧乏だったから恩恵もクソも無いよ
    あの時代に財産築けた人達はマジ勝者
    親が大企業や役員、専務、取締役なら勝ち組コースだろ…羨ましい

    独力でなんとか老後資金貯めたけど
    二千万て1人当たり?家庭で?
    どっちなんだろ

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/11(土) 23:00:24 

    >>6
    年金定期便見たら、65歳からの予測受給額が18万くらいって書いてあった。
    85まで生きるとして、年金払う代わりに3600万くらい貯めればいいって事だね。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/11(土) 23:01:05 

    >>5
    カネじゃなくてキン?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/11(土) 23:01:06 

    >>3
    国民に、それぞれ投資をしてお金を貯めておけ!と言うのは政策ではないよね。投資に失敗したら国が責任をとってくれるわけではないのに、闇雲に投資しろ!は、大きなお世話以外に何者でもないよ。

    +118

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/11(土) 23:01:21 

    >>3
    マイナスだろうけど、老後になっていきなりお金足りないってなるよりマシだと思うんだよなー
    いま40歳だとしても老後まで20年以上あるし。
    それとも国が全て面倒見てくれないとみんな納得しないのかな

    +66

    -8

  • 34. 匿名 2022/06/11(土) 23:01:33 

    記事読んだら、資産運用した方が良いって書いてあったけど、どっちなのって感じ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/11(土) 23:02:32 

    >>29
    夫婦2人で2000万とか言ってたけどその根拠も怪しいもんよ。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/11(土) 23:02:34 

    親戚の80代伯父さんが、お金持って死なれへん。
    金なんかいらん!って言ってたなぁ……

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/11(土) 23:02:37 

    >>32
    これ海外の友達に話してたら、それを政策としてる国に引いてたよ

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/11(土) 23:02:53 

    子育て終わったらピンピンコロリで逝きたいなー

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:06 

    >>6
    今まとまった貯金できてない人ほど全額受け取ってたら老後詰むと思う

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:42 

    >>12
    本当だよ。今まで通り税金は収めさせるくせに、何の恩恵も与えず自分たちで投資しろっておかしいよね。海外にはばらまくくせに。

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:04 

    国会議員は私腹こさえて海外バンクに多分隠し資産たんまり
    国が立ち行かなくなれば破産崩壊させて自分達は悠々自適に海外逃亡かもね
    日本人減らす計画らしいし移民受け入れアジアはなんでもありのゴミ箱と化すのかな…
    日本人が住んでて良かった!と誇れる国にしてくれよ!
    物価上がりすぎて満足に食事も出来なければ仕事にも差し障り出るわ!

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:09 

    >>8
    そう、親が裕福じゃないとバブル期でも惨めだったよ。今と同じ。

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:21 

    >>32
    でも、積立NISAとか非課税なのは良いなと思う

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:41 

    >>8
    バブル世代って、バブルの時が20代だよ?
    1番バブルで潤ったのは団塊の世代。
    団塊の世代が1番良い思いをする時代がずっと続いてる。

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:47 

    国民に責任を押し付けるような政府が支配してる国、地獄でしかない。自殺者数が年々増えてるのも納得。
    私もいつ希望なくなるか分からない

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:48 

    >>16
    実際日本の貯金総額自体はコロナ前より増えてはいるけどそれは元からそこそこ余裕ある稼ぎの人が自粛生活で支出減って貯金が増えたり暇だから遊びに使っていた額を投資に回して更に貯金増やした結果であって貧乏人世帯の貯金額が増えた訳ではないんだけどね

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/11(土) 23:05:55 

    最近マジで投資どころか貯金するお金も残らないんだけど

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:11 

    他国にバラマキって言うけどそれは違う
    当たり前だけどただいい顔するためだけにばら撒くなんてあり得ないから、その先に日本にどういうメリットがあるかどうかを考えてみて

    +6

    -5

  • 49. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:51 

    >>44
    団塊の世代ジュニアが氷河期世代?
    なんというか、うまいこと巡り巡るものなのかしら。
    だからといって氷河期世代のジュニアが恵まれるとは限らないけど。

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/11(土) 23:07:20 

    正直お金は使った方が入ってくる金額も増えてた。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/11(土) 23:07:34 

    これって普通にもう20年以上前に話題になった「金持ち父さん」とかの内容のまんまじゃないの?
    今更って話なんだけど。

    がるみてても老後資金の話になると私は不安だから5000万備えたとかドやってる人いるけど、いくら貯めようが不安は消えないし、使えないまま生涯節約とかになる。
    対してちゃんと運用して投資の配当が毎年入るようにしておいたらそこまでガツガツしなくても暮らしていける。



    +16

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/11(土) 23:09:25 

    >>1
    金はあの世へ持ってけないんだから、ミミっちいこと言ってないで生きてる内に楽しんで使った方がいい

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/11(土) 23:10:59 

    >>38
    子育て終わったら、自分の好きな事するのよ。
    死んでどうする!

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/11(土) 23:11:24 

    貯金でも投資でも2千万貯められたら同じことでは…

    自分で経済を勉強して見極めて売買した訳でなく、イデコやニーサみたいな国の制度や投資信託を利用しての投資ならそもそもスキルも何も関係無いし

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/11(土) 23:11:31 

    >>29
    どこかで聞いたんだけど、年金(きっと満額の)+退職金(きっとたんまりの)+2000万円が必要って。
    うちは無理だわ。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/11(土) 23:14:51 

    >>33
    その20年を戦々恐々としながら過ごすのと老後は年金があるから今楽しむためにお金使おうと思えるのとでは全然違くない?毎月かなりの金額持ってかれてる上にもらえるかもわからないって罰金にしか思えない。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/11(土) 23:14:57 

    >>6
    年間100万も貯められない人は年金に頼っとけって

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/11(土) 23:15:57 

    >>3
    ね!
    本質は「今までたくさん働いてくれてありがとう。年金あげますよ。」だよ。
    足りなくても例えばそれなりに暮らせるいいよ?!
    今の、もとい、これからの日本で金なし老人はどうなるよ?!

    考えてる政治家が金持ちじゃ話にならん。

    +50

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/11(土) 23:16:45 

    >>3
    失敗する人続出で、生活保護まっしぐら。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/11(土) 23:17:24 

    >>35
    うろ覚えだけど、既にローンを返し終わった家が有り、年金は月20万、旦那は80代、妻は90代まで生きて、月25万くらい生活費が掛かるって設定だった

    当時とは特養ホームで月々の必要な金額も貯金500万ぽっちで最大限取られるくらい引き上げられたし、かなり事情が変わってると思う

    月20万もの年金もらえる人はごく僅かだし、家も無いとなると2千万どころじゃとても足りない
    まあ田舎なら家賃有りだって生活費にも25万もかからないけどね…

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/11(土) 23:18:58 

    アラフォーで氷河期。なによりも安定した職が欲しいです・・・

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/11(土) 23:19:13 

    >>55
    よこ
    退職金たんまりも曲者だよね
    一体幾らぐらいを想定しているんだか

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/11(土) 23:19:51 

    >>43
    国民に投資を促すなら、NISAや積立NISAで投資した金額もいくらか所得控除してほしい。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/11(土) 23:22:30 

    >>54
    いや投資はババアになってもスマホ操作さえできりゃ布団で寝ながらでも余裕だけど外で働いて貯金するのは体動かなくなったら一気に金が減る

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/11(土) 23:22:32 

    >>54
    同じはずない。

    だって今はお金預けたってほぼ0の時代だよ。
    イデコやニーサなんて簡単にいっても安全なものとなると正直さほど増えない上に20年とか触れないときてる。

    対してちゃんと勉強して見極めた投資をして配当が入るようにしておいたら毎年利益を生み続けて死ぬまで増えるんだよ??
    節約せずに一億ためれるとかできる人ならいいけど、庶民が老後資金4000万を貯めるなら運用するほうがはるかに楽に決まってる。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/11(土) 23:23:34 

    >>3
    自助努力の国

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/11(土) 23:23:37 

    >>6
    税金二重取りされてる感じだもんね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/11(土) 23:25:20 

    >>43
    つみたてNISAも非課税投資枠が少なすぎるし、手続きも面倒くさいし、
    そもそもリスクのある投資の運用利益から税金とらないでほしい

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/11(土) 23:26:21 

    >>1
    「ただお金を増やすことだけを目的にしてしまうと、ゴールがない。幸せには到達できません」

    なんじゃその精神論。
    投資はお金を増やすのが目的でしょうに。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/11(土) 23:27:17 

    >>30
    18万って結構な年収だよね!すごい
    調べたら20万で年収700万みたい

    +26

    -3

  • 71. 匿名 2022/06/11(土) 23:27:35 

    >>33
    国が本当の本当にお金ないならそれもまだわかるけど、お金あるじゃん。生活保護や給付金に不正受給、外国人にバラ撒き。そんなことするお金はあるのに国民には自分で何とかしろ、だからみんな怒ってるんでしょうよ

    +57

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/11(土) 23:29:02 

    今の時代に払う年金なんてほぼ募金だよね。
    日本ガチで終了フラグ

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2022/06/11(土) 23:32:25 

    >>56
    なんか論点が微妙にずれてるな。
    先に知らされていれば20年もあれば少しでもお金の準備出来るよねって話。
    知った上で20年を戦々恐々と過ごさないといけない人は2000万問題が持ち上がる前から老後資金やばいって知ってなきゃいけない層でしょ。
    そんな計算も出来ずに今を楽しむためにお金使っちゃうような人にむけて、それじゃ足りなくて老後詰むからねって教えたのが2000万問題。
    あと、減額はあるけど貰えなくなる可能性はかなり低い。年金破綻は国家の破綻意味するからね。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/11(土) 23:33:41 

    >>1
    >節約に節約を重ねて、定期預金で2000万円貯めた人と、資産運用や自己投資をしながら2000万円を貯めた人では、幸福度には大きな違いがあります。

    ↑実際資産運用や投資で2000万貯められる人が何%いると思ってるんだろう。
    運用する資産なんてそもそもないし、投資に使える(最悪失敗してもいいと思える)お金なんてみんなある?
    それがないから日常生活我慢して毎日働いて、娯楽も我慢して貯めるしかないんだよ。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/11(土) 23:36:36 

    >>74
    そして給料上がらない癖に物価上昇するからそういう人はどんどん転落していくという

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/11(土) 23:36:40 

    >>71
    それは私だってムカついてるよ。でもいくらムカついたって底辺や外国人にばら撒く国だよね。コロナで嫌ってほど理解したわ。
    ムカつくからってなにもしないでいたら自分が詰むだけだから自分でやる事はやらなきゃ

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2022/06/11(土) 23:40:06 

    真面目に2000万なんて投資しとけばすぐだから…みんな早く気付いてほしい…
    sp500の20年~30年の平均利回りが7~10%なんだけども、上手くいかなかった場合の5%として計算しても毎月3万円を30年間積み立てれば2000万円超える。40代の人でも70代になってすぐに全部取り崩すんじゃなくて、毎月必要な分だけ取り崩してけば資産を30年育てることは可能だから、諦めないでほしい😭
    幸福になるお金との向き合い方 ただ貯蓄するだけでは老後の安心は遠ざかる

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2022/06/11(土) 23:40:20 

    議員へらすべし!
    特権も取り上げる事!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/11(土) 23:41:14 

    >>73
    その減額がまったく見えないのも、政府が2000万用意しろとか言ったのも発信の仕方が脅しだなって思ったよ。私はすでにその2000万とやらは持ってるし投資もしてるけど、先行きの不透明さ、年金支給年齢の引き上げの速さで思い切ったお金の使い方できないし常に不安がつきまとう。
    「教えてくれた」という感覚はまったくないけどみんなそう思ってるの?

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/11(土) 23:45:33 

    >>8
    親なら遺産あるかもよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/11(土) 23:48:01 

    >>79
    みんなは教えてくれたなんて思ってないでしょ。
    だからマイナスつくだろうけどって最初に言ってる。
    私も2000万問題はクリアしてるし投資もしてるけど、お金ない人ほどこれを機に準備したらいいんじゃないのって思っただけ。
    あと、資産がいくらあっても常に不安な人はまた別問題。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/11(土) 23:49:31 

    >>77
    投資で増える可能性が高いのはみんな分かってるよ。
    「絶対に」そうなるならやる。
    けど減る可能性もゼロじゃないからみんな踏み込めないんだよ。

    +12

    -4

  • 83. 匿名 2022/06/11(土) 23:50:25 

    >>44
    バブル時に二十代だった人の親が大企業や役員…なら殆どはガチ勝者なのよ
    私は実家が零細自営業で血を吐く思いしかしてないよ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/11(土) 23:53:04 

    >>81
    まぁ1ミリも投資が頭に無い人にとっては良い機会と捉えることはできるかもしれないけど、物価は上がる、賃金は上がらない、で庶民の余裕はどんどん無くなるのに元本割れリスクを伴う投資にまで気を向けろと政府が言っちゃうのはそりゃ反発されるわな。ファイナンシャルプランナーとか、その辺のYouTuberが言ってるならまだしも。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/11(土) 23:55:05 

    >>1
    いやもう80でお金なくなったら役所で生活保護申請するわ
    通るまでごねてやる

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/11(土) 23:56:09 

    まあでもローン無ければ月25はかからないよね
    贅沢しなければもう少し絞れる
    確か25万生活には旅行や娯楽費込みだったはず
    暮らすだけなら15で行けるかな?
    けどローン無くても設備修繕費やらはかかるし、幾らかなんて予想つかないよね…

    自家菜園で芋とネギくらいは作りたい
    実のなる木でも植えとくか…

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/11(土) 23:57:16 

    >>84
    しかも先に金融所得課税増税を発表した総理が全国民に投資で資産倍増をと呼びかけてもね
    日銀総裁も背中を撃つような余計な発言ばかりするし

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/12(日) 00:02:27 

    >>87
    運用益にかかる税金増やします。
    投資しましょう。
    私は投資はしていません。

    ・・・ん?ってなるわな。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/12(日) 00:03:23 

    全く分からないけど、投資ってお金が増えるってことは、結局損する人もいるんだよね?

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 00:05:21 

    株トピ常連で大金投資しているけど昨今の投資ブームは異常。
    貯金でも全然いいと思うよ。

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 00:07:32 

    >>60
    月20万の年金もらえる世帯って僅かなの?厚生年金と基礎年金で余裕で貰えると思ってた。

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 00:07:33 

    >>70
    今年収1100万だけど、30代になるまで500万なかったから慣らしたら700万無いです。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/12(日) 00:15:26 

    >>91
    会社員夫と扶養に入ってる妻2人分で20数万ってとこじゃない?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 00:17:45 

    >>91
    1人1ヶ月20万はなかなか居ないんじゃない?
    おいくつか分かりませんが、受給する頃には一桁ぐらいになっていそうです。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 00:22:21 

    我が家では何千万も株に溶かした亡き父がおり、私が長期保有で買った郵貯株はだだ下がり、母の投資信託も儲かってないので、投資はもはやご法度です。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/12(日) 00:23:39 

    >>82
    投資を極端に怖がるのはデータの読み方が分からないからなんだよ。統計の知識が少しでもあればそんなに怖がることじゃないんだよ。レンジをグラフにしても20年以降のMINがプラスになってることを見て欲しい。過去のデータは過去と言い張ることはできるけど、それだと資本主義のr>gを否定する事になるんだよ。
    幸福になるお金との向き合い方 ただ貯蓄するだけでは老後の安心は遠ざかる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/12(日) 00:27:37 

    >>84
    物価が上がってるのに賃金上がらないからこその投資だと思うけどね。賃金あがってれば貯金でなんとかなるんだし。
    iDeCoやNISAの非課税枠設けることで投資始める人増やして、その時に勉強した人なら目先の元本割れリスクより長期で考えられるんじゃないかな。
    長期でみる時間無い層はバブルとか経験してたり年金も逃げ切れる高齢層だからなんとかなるだろうし。
    まぁ金融所得課税増税は確かに何だそれって思うけど

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/12(日) 00:39:29 

    >>51
    金持ち父さんの人も破産したよね…
    人生、何が起きるか本当に解らんよな
    (-_-;)

    2億位あれば土地買って運用とか出来るのかな…けど国内人口目減りでリスクしか無さそうだし定期収入得るのが一番は解るけど投資だけでそれするにはかなりの金額が必要じゃない?
    それこそ数千万とか?
    種銭はあるに越したこと無いけどやっぱりリスク考えて大半は貯蓄してしまう自分は日本人らしいのか只のアホか…
    せめてコロナが無ければもう少し回せたんだけどなあ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/12(日) 00:43:12 

    >>98
    2億あったら利回り3%で600万…(°m°;)ゴクリ…
    私なら世界最大規模を誇る米国債で配当生活します。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/12(日) 00:45:20 

    >>91
    若い時から個人年金かけていたらクリアしてる人はいるかも
    バブル後でも今よりは掛率良かったらしいし
    企業が中小、役職無しや自営零細はかなりキツイかも…
    住む場所変えて家賃かからないようにするとか生活大幅に見直し必要かも

    うちは旦那がかけてた
    私は貯蓄のみ
    小銭貯めるセンスはあるけど年金もかけておけば良かったなあ…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/12(日) 00:49:27 

    >>88
    投資進めるならせめて数年又10%にしてほしいよ…
    20%は庶民には結構厳しい

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/12(日) 00:52:56 

    >>91
    すんごく大雑把に言って、厚生年金は
    在職中の平均年収×0.0055×加入年数で目安金額が分かる。
    0.0055だよ。労働人口へるしもっと掛け率悪くなると思うけどね。コスパ最悪。厚生年金払わないで自分で運用した方がよっぽどマシだと思うとガル民に言ったことあるけど批判の嵐だったよ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/12(日) 00:59:43 

    >>102
    世の中には貯められない、増やせない人がいるからね…
    ある意味、貯める、増やせるが出来る人は才能あるんだよ
    投資は勉強したらある程度知識はつくけどそれだけじゃ上手く行かない
    センスや勘の良さに決断力が凄く必要
    真面目にコツコツしていて勝てる訳じゃないし、大胆に勝負したら勝てるものでもない
    時流見たり波に乗ったりある程度遊び心もあって楽しめないと続かないし無理だと思う

    私も年金は払わず自分で運用したい派
    支払った以下になるのは嫌だわ

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 01:08:08 

    >>83

    そうなんだよね。

    一部の貴族組と、それ以外の格差が拡大した時期がバブル。

    貴族組にとっては、バブル期に20代だったら、最高の思い出。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 01:10:45 

    私が小さい時、銀行に預けてれば利子が3%もらえるのよって教えてもらった…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 01:13:58 

    >>9
    ほんとそれ。
    同じ80歳で貯金ゼロなら、自己投資してきたとか関係ないよね笑
    何なら投資の方で失敗して借金あるかも。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 01:29:28 

    >>64
    スマホ操作で出来るけど、寝てても増えるなら全員投資家してるよ
    長期保有で得するレベルでなく増やし続けるなんて至難の業だし、トレーダーでもなきゃ永遠にコンスタントに損せず大金稼げるもんじゃないでしょ

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/12(日) 01:36:35 

    >>64
    布団で投資って昼寝してんじゃないんだからさ笑
    体も脳も弱って寝てるババアが投資できんの?
    投資ってそんなに簡単なの?

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/12(日) 01:41:37 

    >>15
    世界の国々から見て、政府は愚策ばかりなのに暴動も起こさず、そうですか…仕方ないですね…と渋々ながら従う国民。つくづく日本てアホな国だなぁ…って思われてそうで嫌だ。本気で恥ずかしい。

    +21

    -4

  • 110. 匿名 2022/06/12(日) 01:41:46 

    大金は無理でもチリツモ大事
    若ければ若いだけチャンスあるから羨ましいけどね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/12(日) 01:52:16 

    >>26
    おぉ。今、1g9000千円なの?すげー

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/12(日) 02:05:30 

    >>33
    言ってる事は分かるよ。
    今から言っておいてくれれば、覚悟を持って貯めてある程度は自衛出来るから有難いかもしれないね。
    じゃなくて、そもそもよ。
    そもそも、
    こうならない努力をなぜ国は怠ったのか?
    少子高齢化になるのは分かっていた事なのに、
    後手後手の政策、愚策ばかりであとの祭り…。
    こうなったらもう年金少なくなるのは明確だから、
    各自貯めといてね、よろしく。
    ってさ、馬鹿言ってんじゃないって話。

    +19

    -3

  • 113. 匿名 2022/06/12(日) 02:12:57 

    >>54
    どう考えても自分で働いて得るお金には限界がある。お金に働いてもらう方が楽でしょ、そりゃ。
    今の時代は小中学生でも投資の勉強してる子がいるらしいね。もう学校の授業で仕組みを教えるべきよ。

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2022/06/12(日) 02:23:17 

    >>105
    30年前、うちの会社の福利厚生の社内預金は6%だった。あの頃もっとしっかり貯めておけば良かった…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/12(日) 02:27:25 

    >>3
    年金として納めるめてるその税をなくしてくれたらそれを元に投資し
    するわ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/12(日) 02:34:56 

    >>1
    政府からなんか言われた?
    忖度か

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/12(日) 02:39:36 

    理想は2000万貯金、平行して投資で1000万。
    仮に投資が失敗して500万になってもリスク回避できてるからOk。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/12(日) 03:07:23 

    >>3
    投資ってワードが出て来て、ほんとにびっくりした。
    政府が投資を進めるなんてさ。
    リスクがあるし。
    それ以前に、投資をする資金に余裕がある国民ってどれだけいるの?
    私は投資に回せるお金。
    マジでないんだけどさ。泣

    +37

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/12(日) 05:53:50 

    >>6 ほんと、全額返してほしいわ!!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/12(日) 05:59:19 

    >>103 年金払って時点で、ほぼ損するの確定ですもんね。自分で運用したいわ。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/12(日) 06:14:24 

    「これからは貯金よりも運用(投資)」って言葉聞いた時に、ぶっちゃけマイナンバーも進まないし、資産などの把握が出来ないから少しでも貯金を使わせてやろうって言う策にしか思えなかった。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/12(日) 06:23:50 

    >>28
    日本人の平均所得は外国と比べて低いのに、日本の国会議員の給料や人数は外国と比べて高くて多いって、どう考えてもおかしいよね

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/12(日) 06:49:17 

    >>1
    「2000万でも足りない事が多い」
    絶望…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/12(日) 06:55:40 

    >>15
    配送に5億とか、保管に6億とか馬鹿みたい、、。
    もっと役に立つことに使ってほしい。

    +20

    -3

  • 125. 匿名 2022/06/12(日) 07:50:19 

    正直なるようになれとしか考えてない
    今ある給料でやり繰りするしかないし、
    じゃあ投資に回せるかというとそんな余裕もないし。
    政府が変わらない限り汚い手を使わない限り今ある資産は変わりません。
    個人の努力にも限界があるよ。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/12(日) 08:48:40 

    >>68
    本当だよね。
    まだ数%の税金なら納得できるかもだけど、2割も持ってくって追い剥ぎかよ!と思うわ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/12(日) 09:26:41 

    >>25
    クールジャパンと誇っている割にはお金の事は諸外国みたいに自己責任で貯めてね!だよね

    悪しき伝統は続くのに、国民のための良き制度はどんどんなくなる
    年金もなくしたいんだろうな

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/12(日) 10:42:54 

    >>6
    納めた額は定年になったら全額きっちり返してほしい😭
    少ししか返ってこないなんて詐欺じゃないのって思っちゃう…

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/12(日) 11:02:21 

    >>74
    >それがないから日常生活我慢して毎日働いて、娯楽も我慢して貯めるしかないんだよ。

    毎月貯金する一部でいいから投資に回すんだよ。で、コツコツ積立投資し続けて、20〜30年後とかにはそれなりに増えてる。貯金と投資を併用することで、貯金だけで賄おうとするよりも随分楽になる。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/12(日) 11:07:33 

    >>44
    そんなことないよ。団塊の世代は70代だけど、ちゃんと年金払ってない人はろくにもらえてないしずっとバイトだった人は老体に鞭打って生活のために働いてるよ。皆が皆団塊の世代だからって潤ってるわけじゃない。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2022/06/12(日) 11:13:14 

    >>108
    株式やら債権やら組み合わせてインデックス投資信託で積立設定しておけば、あとは放置。たまにバランス整える。布団でもできる

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2022/06/12(日) 11:19:57 

    >>3
    他の国ってどうなんだろうね?
    アメリカとかは貧困層以外は投資してる人は日本より多そうだけど
    年金だけで暮らせるのって消費税率がバカ高い国だけじゃないの?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/12(日) 12:10:28 

    >>13
    貯めるよりも稼ぎ続ける方法が必要かも。
    それに海外にあげるよりも年金に充当して欲しかった。どんどん減って深刻な状態ですもの。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/12(日) 12:14:45 

    >>28
    使い込んで辞めた人に返金させないのかな。退職金まで出たなんて不思議。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/12(日) 12:46:39 

    投資投資を言われても、何か進め方が怖い。
    いざ投資したらストレスで眠れなくなりそうだし、昔、投資で痛い目にあって辞めた。
    自分には向いてないと思って別のことを考えた。
    損してこんなはずではなかったと言う人増えそう。
    投資をするにもお金に余裕がないとね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/12(日) 12:54:05 

    >>130
    うん。
    それは自業自得だよね。払ってなかったんだから。

    今はちゃんと払ってる人でもバイトなりで一生働き続けなくてはいけない人が大多数ってこと。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/12(日) 12:55:22 

    >>52
    経験は買えないからね。その年齢でしかできない経験はたくさんあるし、若い時から老後の事を考えて貯蓄とか生きてる意味はあるのだろうか?海外に出て知見を広げるとかお金は無いけど時間だけはあるうちにできること、老後じゃ体がついていけなかったり遅いこともあると思うんだよな。ちなみに私は履歴書さえ受付てもらえなかった新入社員募集停止の氷河期世代です!

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2022/06/12(日) 13:02:27 

    >>30
    受給額って2ヶ月にいっぺんだけど、1ヶ月換算なの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/12(日) 13:06:57 

    >>130
    あの時代は貯金してたら満期になるころ倍額になってた時代だもんね
    人生楽勝と思ってこれといった対策もしなくて遊びほうけてる人が多いと思うよ
    子供の頃金持ちそうで羨ましかった親戚なんて生命保険も入ってなかった
    今は貧乏で目も当てられないよ
    当時から堅実に節制してたうちの親は金持ちではないけど、遊んで暮らせる蓄えはある
    おかげで堅実に生きるの事の大切さを学んだよ

    団塊世代の生活苦なんて自業自得の馬○だと思ってる

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/12(日) 13:42:42 

    >>15
    だって、あんなマスクじゃコロナ防げないもんね。子供の給食当番マスクだよ。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/12(日) 13:44:49 

    >>139
    あなたの親御さんは堅実で賢いのは分かったけど、時代背景が違うんだから馬鹿というのはどうかなと。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2022/06/12(日) 13:51:11 

    >>108
    投資は簡単だけど勝つ/儲けるのは簡単ではない

    自分なりに色々試行錯誤して合うやり方を探すしかない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/12(日) 17:20:39 

    >>16
    でもねぇ
    国の言うことなんて信用出来ないんだよね
    一昔前は国がエコエコって自家発電やたら推してて、国が補助するからって太陽光発電が大ブーム
    当時は恩恵受けれたから儲かってる気がしてたけど、国の政策が変わっていつのまにか売電価格なんて雀の涙に
    今なればプラマイで設置費用が無料になっただけで家の上に粗大ごみ乗っけてるだけだわ
    ごみ撤去したいけど足場組まなきゃだしかなりの費用掛かってしまうわ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/12(日) 18:58:45 

    >>135
    そうだよね!失敗してすっからかんになったら責任取ってくれるの?という感じだね。
    他国にあげる大金が有るなら年金なんて容易に値上げ出来そうなのに不思議。
    日本だから優遇は日本人にすれば良い。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/12(日) 19:02:39 

    >>15
    その額を日本人に使ってくれたら良かったのに。給付金でも良いし税金値下げ年金支給額増加とか出来たはず。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/12(日) 20:12:42 

    >>20
    本当に…
    夫の給料だけになってしまうとやっていけないのは目に見えてるし、万が一子供が居たら子供に惨めな思いをさせたくないから子供も持てない。
    生きてはいけるけど、貯蓄する余裕がないギリギリの割合多いと思う。
    投資って、余剰金でやるものだし、そもそも余剰金なんてないのに…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/12(日) 21:07:27 

    >>15
    でも、あのマスク配布のおかげでマスクの転売がなくなって、マスクが店に並びだした

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2022/06/12(日) 22:07:34 

    >>76
    そんな事はみんなもわかってるんでは?
    それを踏まえて吐き出したいでしょ。
    日本の政府には本当に期待できないわ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/12(日) 22:50:19 

    >>147
    そんなの転売禁止にする事が政府のやることじゃない
    後にやってたけど遅すぎるのよ
    アベノマスクで甘い汁吸いたい輩のせいだけど奔放された首相もどうかと思うわ

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 11:09:58 

    >>139
    うちもこれ。親が公務員だったけど、バブル時代は公務員より民間の方がずっと良かったのよね。たくさんは貰えないけど特に贅沢もせずしっかり貯金箱で堅実に暮らしてたよ、全く金持ちでも高給取りでもないけどね。その貯金が金利でものすごく増えたから有り余ってる。もちろん定年まで働いて退職金もそれなりに貰ってたよ。
    働き口も山ほどあったしコツコツ貯めれば2000万ぐらい貯まったんじゃないかなと思う。そういうチャンスをものにできるかどうかなんだよ。何となくあったらあっただけ使ってた人は団塊世代でも今貧乏。不動産投資などで失敗した人も。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 13:30:46 

    >>150
    うちは自営だったけど事業のために金を借りるのも金利が高かったし、子供の手当などは今みたいに充実していない。親から事業を引き継いでびっくりしたもの。
    そして借りなくても良いお金を銀行との付き合いで借りてってのもあった。その時代に生きて関わってないとわからないことはあると思うよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 14:33:49 

    >>1
    暗号資産に全部つぎ込みましょう
    IOSTが特に狙い目

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 17:13:57 

    >>33
    ぐだぐだ文句言ってても何も変わらないですよね。良く考え勉強して対策していこうと思います。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/14(火) 19:31:33 

    >>3
    悪いことはなんでも日本だけって思うやつっておかしいよな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/14(火) 23:39:42 

    はいはい。
    働けど給料は安い、物価も税金も光熱費まで上がる。
    もう人生無理ゲーすぎて、老後は生保一択だよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/16(木) 01:21:40 

    >>147
    はっきりとは言わなかったけど、それが目的だと思ってた
    わたしは買えるようになって有り難かったよ
    簡単に法律をマスク転売禁止に変えるなんて無理だもんね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード