ガールズちゃんねる

<ネガティブの悩み>「気にしすぎ!」って言われても…悩みやすい性格との付き合い方

124コメント2022/06/30(木) 07:49

  • 1. 匿名 2022/06/08(水) 09:10:10 

    自分の場合は趣味に没頭するように無理やり気持ちを切り替えてます
    <ネガティブの悩み>「気にしすぎ!」って言われても……悩みやすい性格との付き合い方 | ママスタセレクト
    <ネガティブの悩み>「気にしすぎ!」って言われても……悩みやすい性格との付き合い方 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『私は物事を考えすぎてしまう性格です。人からは「気にしすぎ」と言われますが、どうすれば気にせずにいられるのか本気で悩んでいます。例えば部屋の電気をつけたときに限って、隣人がシャッターを勢いよく閉める気がします。そのたび「私が何か悪いことをしたのか」と考えてしまい、電気をつけるのが怖くなります』


    経験にもとづくアドバイスがいくつも寄せられました。

    ・趣味や好きなことに没頭する
    ・身体を動かし気分を高める
    ・気にするヒマもないくらい忙しくする!
    ・悩みたいから悩んでいると割り切る
    ・起きていないことで悩まない
    ・大きな視点で捉えてみて
      『どんなに考えても他人の気持ちなんてわからない』
    『100年後はみんな死んでる。他人のことなんて気にしてるヒマはお互いにない』

    気にする性格はある種、物事を慎重に、注意深く考えられるとも言えそうではありませんか? 他人にどう言われようと、自分の性格をポジティブに捉える視点も大切でしょう。

    +47

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/08(水) 09:11:01 

    あえて向き合わない

    +86

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/08(水) 09:12:01 

    たまにやっちまったなーって事(他人から見たらそうでもない)思い出して、ギャー!ってなる

    しんどい

    +178

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/08(水) 09:12:08 

    そんな切り替え出来るなら苦労しないのよ

    +140

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/08(水) 09:12:15 

    気にし過ぎ、悩み過ぎなのは、時間が有り余ってるからよ。暇だから考える。忙しかったら考える時間がグッと減る。まあ…もう…いいや❗️て。

    +36

    -11

  • 6. 匿名 2022/06/08(水) 09:12:25 

    ・趣味や好きなことに没頭する
    →そもそも趣味がない
    ・身体を動かし気分を高める
    →運動大嫌い
    ・気にするヒマもないくらい忙しくする!
    →働きたくない
    ・悩みたいから悩んでいると割り切る
    →なんじゃそりゃ
    ・起きていないことで悩まない
    →これは一理ある
    ・大きな視点で捉えてみて
      『どんなに考えても他人の気持ちなんてわからない』
    →過去に嫌がらせを受けた事があるのですが
    『100年後はみんな死んでる。他人のことなんて気にしてるヒマはお互いにない』
    →これも一理ある

    生きることって何でこんなに苦しいんだろう😢

    +106

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/08(水) 09:12:28 

    そういう時は宇宙考える。大抵の自分の事悩みがちっぽけに感じてどーでもいいやってなれる
    ただ自分の場合この方法以外だと何やっても考え込んじゃう
    <ネガティブの悩み>「気にしすぎ!」って言われても…悩みやすい性格との付き合い方

    +43

    -5

  • 8. 匿名 2022/06/08(水) 09:12:55 

    でも、だって…って言わずに他人のアドバイスを聞いて治す気あるのかなぁ?

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2022/06/08(水) 09:12:56 

    趣味がない。
    インドアだから体動かす気分にもならない

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/08(水) 09:13:15 

    人と比べたりあまり関わらなければ、ネガティブにならない事に気づいた。

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/08(水) 09:13:19 

    >>2
    ちょっと悩んで、そこからは現実逃避する。悩むのがめんどくさくなるね

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/08(水) 09:13:22 

    自分今気にしすぎて悩んでるモードに
    入ってるな、峠は今日の夜だから
    明日の朝には楽になっているだろう、
    今はなにをどうしても気にするから
    気にしまくるしかない、
    と40過ぎて思えるようになった。

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/08(水) 09:13:23 

    隣のカーテン音まで聞こえる壁の薄いアパートなら、ワイヤレスイヤホンしてテレビ見たりネットやったりして過ごせば気にならないと思う。
    聴覚過敏気味なんじゃないかね。
    相当静かな空間だと、特定の音が気になるし意図も感じるんだろうな。
    辛いねぇ。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/08(水) 09:13:25 

    嬉しいことがあった日も、「あの時ああすればよかったなあ…」って後悔の気持ちの方が勝ってしまって思い出すのが辛くなることがよくある

    私は何も考えずにぼーっとする時間を作って忘れるようにします

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/08(水) 09:13:28 

    悩む事が趣味なんだよ、だからと人のせいにしたりあからさまに態度に出したりすることの方が問題。
    その趣味は一人で楽しんでね。

    +24

    -9

  • 16. 匿名 2022/06/08(水) 09:13:32 

    ネガティブだけど、他人の事はどうでも良いかな。
    嫉妬はしない

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/08(水) 09:13:56 

    このネガティブの部分は変わらないだろうから、最低限の人付き合いしかしない

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:14 

    仕事前に色々心配すぎて死ぬほど病む。終わったら生きる希望が湧く。もうこれはどうしょうもない。どんな仕事をしてもこうなる。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:18 

    こういう「考えない練習」的な意見や本を見ない。出来るなら悩んでないわ‼︎とイラつくから。でも何故か見ちゃう…

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:20 

    >>10
    仕事で人と関わらないのはかなり難しいからなぁ

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:21 

    >>4
    根本的に切り替えようとしないから苦労するんだよ。

    +8

    -7

  • 22. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:27 

    >>9
    インドアで体をあまり動かさない趣味&ネットは楽しめるっていうんなら
    ネット対戦系のゲームとかどうかな。頭使うやつなら尚更良い気もする

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:37 

    ポジティブぶってても嫉妬深い人はいるよ。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:44 

    今さっきも
    朝出会ったママ友に
    よけいな一言言ったかな、、とうじうじしてる
    こんな性格やめたい!!

    +71

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:47 

    気にしすぎ!と言われたくないなら人に話さないでほしい
    安心させてくれる言葉がほしいんだろうけどさ…


    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/08(水) 09:14:48 

    >>18
    めちゃくちゃわかるわ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/08(水) 09:15:02 

    立ち止まると悩んでしまうから、なにかやってないと私はダメだ。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/08(水) 09:15:08 

    人と関わる事でますますネガティブになるのよね。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/08(水) 09:15:09 

    『他人にどう言われようと、自分の性格をポジティブに捉える視点も大切でしょう。』
    そんな考えできるならネガティブ人間やってないんだわ。

    アドバイスもなんだかんだポジティブな気持ちがある人の考え。切り替えができた人の考え。
    ネガティブのドツボに嵌ってるときはもうどうしようもない。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/08(水) 09:15:20 

    生きる為にネガティブな感情があるて聞いたことがあるから別に良いんじゃない?問題はそのネガティブを人にぶつけること。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/08(水) 09:15:47 

    自分が思っているほど他人は自分に興味ないと言い聞かす。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/08(水) 09:16:02 

    >>4
    でもさ人なんて簡単に変わらないし自分の考え変えるしかなくない?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/08(水) 09:16:16 

    再婚するけど未婚の親友にどのタイミングで報告しようか悩んでる
    前回は報告の後おめでとうって言ってもらえなかったどころか疎遠になった
    不倫されて離婚してからはずっと一緒だったけどまた疎遠になるのかも

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2022/06/08(水) 09:16:46 

    ポジティブであっけらかんに迷惑かけられることもあるよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/08(水) 09:17:07 

    >>1
    運動 筋トレ中にも考えてしまう…
    けど、夜は疲れて直ぐ寝るから、マシかな…。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/08(水) 09:17:31 

    結婚してから落ち着いた。まあ悩んだり落ち込む事はあるけど明らかに減った。旦那が悩んだとこで何も変わらないのに悩むだけ損。ていつも言ってて最初はムカついてたんだけど、ふと。それもそうか、てなった

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/08(水) 09:18:07 

    そういう類の本も何冊か読んだことあるし、読んでる時や読み終わると よし治していくようにしよう!って頑張れるけど数日とか数週間するとすぐ元に戻るのは私です
    <ネガティブの悩み>「気にしすぎ!」って言われても…悩みやすい性格との付き合い方

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/08(水) 09:18:10 

    ちょっと悩んでたり疲れてる時に「えっ顔疲れてない?!」とか「今日なんか元気ないよね?!なんでも聞くからね!!」って言われるとさらに気分下がる

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/08(水) 09:19:11 

    気にしすぎと言われても、気にするんだよねー。
    そういう性格なんだなー。
    私も毎日いろいろ気になって落ち込んでる。
    相槌が正解だったのか、相手の機嫌を損ねてないか?などなど。
    自分で自分の首絞めてるよね。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/08(水) 09:19:46 

    >>5
    私もそう思う。
    今働いてなくて専業主婦だから、考える時間がたくさんあって、あれこれ考え過ぎてしんどいから、7月からパートに出ることにした。
    忙しければ考える暇なくなると思って・・・

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/08(水) 09:20:10 

    マインドがドMなんだなと自己分析するようになったら楽になった

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/08(水) 09:20:11 

    気にしいの人って損してると思う。
    会社のそういう人と話してると物事の見方がポジティブ思考の自分とは真逆で驚く事ある。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/08(水) 09:20:19 

    脳内にコウペンちゃん飼ったら多少マシになった
    <ネガティブの悩み>「気にしすぎ!」って言われても…悩みやすい性格との付き合い方

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/08(水) 09:22:09 

    ウォーキングすると気持ちが切り替わって良いって言われたけど歩きながらずーっとネガティブなこと考え続けてしまう。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/08(水) 09:22:23 

    >>1
    自分の事は考えない、これにつきるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/08(水) 09:22:30 

    気にしすぎは疲れるよね。
    自分でもわかってるけどやめられない。
    気にしないタイプの人に一緒にいたり相談したりしたらマシになったよ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/08(水) 09:25:27 

    >>5
    仕事と家事でめちゃくちゃ忙しくても、仕事の人間関係で悩み不眠になりました。
    私みたいな人もいるんじゃないかな

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/08(水) 09:26:32 

    >>29
    分かる。普段ポジティブな人が少し落ち込んだときにやると元気になる事なんだろうなーって思うことある

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/08(水) 09:27:33 

    >>10
    関わらないのが1番よね。でも仕事はそれが難しいんだなぁ〜…。悩みが仕事関係の場合、仕事してるときの自分は別人格、みたいに切り離しが出来るようになりたい。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/08(水) 09:27:52 

    わたしがそう。
    気にしすぎ、考えすぎって言われるけど、
    頭では分かってるんだけど、なかなか
    難しいんだよなー。
    言われなくても分かってるんだよ!と。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/08(水) 09:28:06 

    >>7
    宇宙のこと考えてるとだんだん自分の頭がビッグバン起こしそうになるよね。
    地球何で、宇宙の中では豆粒以下の存在で、その豆粒までの中の更に狭い日本のこの小さな町で…ぐわぁ〜ってなって私はやめる。笑

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/08(水) 09:28:20 

    >>45
    これわかる!悩みすぎてるときって、自分への意識が過剰になってるんだよね。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/08(水) 09:30:09 

    >>17
    私も。

    比べて自分のダメさに落ち込む
    発言を後悔してくよくよ
    言われた事にもやもや
    嫌われたくないと顔色を伺ってしまう

    治したくて本を読んだり自分に言い聞かせたりしたけど、無理でした。いじめにあってから対人恐怖症みたいになってしまった。
    人付き合いしたいけど出来ない(涙)



    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/08(水) 09:30:21 

    まさに今そう。
    前の悩みが解決しないうちにまた新たな悩みが増えていく感じ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/08(水) 09:31:18 

    HSPとかナントカ言うんでしょ?周りに理解してもらおう

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2022/06/08(水) 09:31:35 

    人と比べてどうとか人にどう見られているとかはあまり気にしないけど、ただ悪いこと、苦しいことが自分に降りかかってくるんじゃないかといつもビクビクしてる。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/08(水) 09:32:08 

    危機管理能力が高いんだと思う。色んな面からの見え方とかを考えてる感じだし。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/08(水) 09:32:58 

    育ってきた過程でなにかトラウマでもあるのかな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/08(水) 09:34:56 

    小さい時はポジティブだったけど、思春期にイジメにあって失敗を笑われたり、褒められて喜んでたらそれをバカにされたりした経験があるから必要以上にネガティブになったり謝ったり謙遜してしまう
    思春期ってほんと人格形成に大事。気をつけようと思ってももうそういう思考回路が形成されてるから治りにくい

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:06 

    ちゃんと寝る習慣をつける

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:36 

    >>6
    起きていない事で悩まない。
    100年後はみんな死んでる。他人のことなんて気にしてるヒマはお互いにない

    この二つに納得出来るなら、それだけでいいのよ。
    全部なんて誰も共感していない。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/08(水) 09:38:53 

    遺伝子のせいもあるんでしょ?
    最近そんなトピがあった気がする。
    だから遺伝子のせいだからしょうがねぇなと思うことにした。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/08(水) 09:38:54 

    >>8
    でもだって、ばかり言う子って同意してくれる人しか周りに置きたがらないよ。
    それは違うんじゃないかな?って少しでも言うと否定された!と思って怒りの長文LINE来た事ある

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/08(水) 09:39:55 

    >>5
    それ孤独にを強行したうちの母は更年期鬱になったゾ…
    ご自愛してください。楽しいこと、いっぱいして。人生楽しんで

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/08(水) 09:41:38 

    筋トレが1番よ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/08(水) 09:41:55 

    何かしら自分が悪いのに気持ちを切り替えたり他の事を楽しんだりしたらダメだと思ってずっと引きずったままでいる。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/08(水) 09:48:00 

    >>12
    結局時間なんだよね。
    私も歳をとって時間が経てば楽になると思えるようになった。
    逆に言うと時間が経たないとモヤモヤは晴れないんだよね。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/08(水) 09:52:11 

    自分に期待し過ぎなんだよね。
    ポンコツなりには頑張ってるなぁって思ってやり過ごしてみたら?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/08(水) 09:53:37 

    好きなことしてたり推し活しててもふと私何やってんだろう?ってなっちゃうんだけど、どうしたもんかね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/08(水) 09:55:17 

    自意識過剰な面はあると思う。私もすごく気にしいなんだけど、ガルで似たような人のコメント読むと、どんだけ自分に関心向けてんのよと客観的に見れるようになった。
    自己評価や理想が高くて、現実の自分とのギャップで苦しんでるなて人が多い印象。そのギャップで自己評価を低くしてる。ある意味でナルシスなんだよ。自分に意識を向けすぎ。
    いい意味で人は自分にそんな関心ないと意識するのがいい。

    気遣いは大切だけど、過ぎると相手にとって負担になってしまう。私の場合、他者に自己評価を委ねてるから気にしてしまうと分析してる。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/08(水) 09:55:51 

    私も気にしすぎてすぐ落ち込む性格。起こってもいないことをあれこれ考えて勝手に沈んだりして、もう疲れるw
    実際起きてしまったことに関しては、もうとことん落ち込まないとダメみたい。気晴らしに趣味とかに没頭してみるけど、ふと思い出して我に返ったときのあの落ち込みがまたツラくて。だったら布団にでもくるまって気が済むまで落ちこんでみる、というのが今のところの解決法。泣けてくるしけっこう時間掛かるんだけど…。もうこれは性格だよねーいくつになっても変わらないわぁ。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/08(水) 09:57:36 

    ポジティブに捉えたことが本当は嫌味だったとか、騙されてたとかそういうのの積み重ねだったりするんだよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/08(水) 09:58:11 

    >>51
    私もたまにそう考える。
    しかも地球の歴史から考えると自分の人生なんて存在なんて、(・)点みたいなもの。ただ生まれて死んでいくだけ。
    悩みも一瞬一瞬にあるけど、本当に悩んでも仕方ないな。日本のただ一民。
    死んだ後、家族や周りの人が悪い人じゃなかったと思われないようにだけ生きようみたいに、楽観的に生きる。
    流行り、見た目、能力、生き方、
    その一瞬の時代のものだけなのに、悩むほど振り回される必要なんてないよね。
    歴史を振り返ると、現代は比べものにならないくらい自由。
    そう思うと気楽。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/08(水) 10:00:21 

    >>2
    それ。
    心配性な人って嫌なことや心配事と向き合いすぎててメンタル逆に強いと思う。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/08(水) 10:02:10 

    私も気にしすぎって言われます
    彼氏には大丈夫だからって何度も救われてます。

    でも切り替えが早くできないし、ずっとモヤモヤしちゃうんですよね。
    最悪な状況ばかり考えてしまって…。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/08(水) 10:03:14 

    >>66
    あなた以上にあなたを大事にできるひとはなかなかいないよ
    とりあえず自分の気持ちを吐き出しやすいところで吐き出しまてみせんか?
    難しいけどね。ずーっと、耐えてきたんたんだろから

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/08(水) 10:04:50 

    悪い想像をして疑心暗鬼になって大切な人を傷付けてしまう
    思考の癖はどうすればいい??

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/08(水) 10:08:29 

    自分よりネガティブな人に出会ったら、自分のネガティブさが少し軽減された。周りまで負のオーラにして不快感を与えるし見ていてイラつく。
    こんなふうにはなりたくないって。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/08(水) 10:08:31 

    うっせーな
    陰気くせぇんだよ
    リスカwでもしておけ

    +1

    -10

  • 80. 匿名 2022/06/08(水) 10:09:51 

    >>73
    私はネガティブ極めてた時、禅の本をよく読んでた。
    般若心経とかも。
    般若心経は特に良かったな。
    「あなたが感じてる悩みや悲しみ、苦しさや不安の多くは、だいたいあなたの妄想で大きくなり過ぎてるだけ。だから心配しなくていいんだよ」みたいなこと説いてるんだよね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/08(水) 10:10:57 


    【繊細さん①】気がつきすぎて疲れる人へ今日からできる実践テクニック - YouTube
    【繊細さん①】気がつきすぎて疲れる人へ今日からできる実践テクニック - YouTubewww.youtube.com

    この動画の前編・後編はこちらhttps://youtu.be/3xDnLYswngshttps://youtu.be/DcRBSBkY9Ho協力:飛鳥新社※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています参考文献:「気がつきすぎて疲れるが驚くほどなくなる「繊細さん」の本」武田友紀(飛鳥新社)https://amz....

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/08(水) 10:11:23 

    人に言われた言葉をいつまでも気にしちゃうの本当止めたい
    言わせとけばいいとか気にしなきゃいいとかよく言われるけどそれができれば元々気にしてないわけで
    言われた言葉や出された態度をそのまま受け取ってしまって気にしちゃって切り替えができない
    子供の頃からこうなのに今更変えられるとは思えないよ

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/08(水) 10:14:03 

    気にしすぎって人は実はその気にしてる事が結構正確だったりする本当
    直感力とかそういうものが優れてるからその気にした事をどうやったら上手くいくか、回避できるか考えて行動するときっといい
    気にするのは疲れると思うけどそれってすごい人だから誇ってもいいと思う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/08(水) 10:33:43 

    >>10
    10代からボッチ体質で仕事も家で1人でする職種で縁があった夫もボッチ体質で生まれた子供も同じ体質で軽度発達障害と言われ『他のお子さんと比べないで』とアドバイスされたけど『あ、それなら得意』と思ったから割りと平気だった。
    無理して苦手な他人と関わらない、比べない、人様は人様、自分は自分。それだけで少しは楽に生きられる。(決して強いわけではなく…嫌な人や物事からは極力逃げるようにしてるだけ、人様の迷惑にならない範囲で…)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/08(水) 10:35:11 

    彼氏は結婚前に包茎手術をしたよ。仮性だから保険効かないので15万円! その費用を婚約指輪や新居に回せばいいのに気にしすぎor他の女とやる気?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/08(水) 10:51:10 

    >>47
    私も同じタイプだ
    仕事してもきっとうまくできないし人間関係ですぐ病むのがわかってるから家で悶々と悩む方がまだマシと思ってる

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/08(水) 10:53:58 

    自己肯定感が高い人のトピを読んだ人いますか?

    どこでも周りに恵まれて優しくされたり可愛がられますとか、別の世界のお話みたいだった…。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/08(水) 11:05:41 

    >>86
    それが一番ですよね。
    私もそうしてたのに家計の関係でまた働かないといけなくなって、職場いじめのトラウマが蘇り食欲不振になってます(T_T)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/08(水) 11:17:01 

    ネガティブな人は筋トレしな〜
    ちっちゃいことはどうでもよくなるよー
    痩せるし

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/08(水) 11:26:34 

    >>1
    父が大声で怒鳴ったり母と喧嘩していて、小さい頃から未だにトラウマになってる。あれから20年近く経ってもまだ大声出すから、大声出すのはやめて欲しい、近所迷惑にもなってると思う。

    とお願いすることさえも気にしてなかなか言えなくて、やっとやっと勇気出して言えたのに、気にしすぎてお前は病気だ!近所迷惑になんかなってないし、誰も気にしてない!だと…

    娘がこんなにお願いしてるのに。
    言い訳かもしれませんが、気にしすぎる人って家庭環境影響してると思うんですよね…

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/08(水) 11:44:08 

    ちっちゃなことに悩む隙間をなくす
    新しい環境とか情報量を増やすとか、とにかくひとつのことに思案を巡らせる隙をなくす

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/08(水) 11:53:24 

    >>33
    未婚の、ってわざわざ付けるのは何だろう
    独身の相手に再婚報告なんてしたらやっかまれて祝福してくれないかも〜みたいな奢りがあるのかな
    その子は不倫されるくらいなら独身の方がいいと思ってたかもしれない

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/08(水) 11:53:31 

    グループLINEで、たまにしか発言しない人の画像やお知らせにはメンバー全員のリアクション(通知の来ない絵文字だけのやつ)がつくのに、同様の内容なのに私が発信するものにはあまりつかないというのが、実は結構凹む^^;

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/08(水) 11:58:05 

    >>5
    気にしすぎな人って些細な時間を割いてでも常々考えてしまうから、忙しいからまぁいいや!とはならないんだよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/08(水) 11:59:12 

    >>79
    そーんな強いこと言ってんのに、こんな陰気なトピに突っ込んでくるなんてなんなのよ
    あなたにとってその時が来たらどうか、どうか...いずれおしゃべりしたいよ

    左腕がイカ焼きみたいになってるおばさんより

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/08(水) 11:59:23 

    >>62
    ある。あとIQ高い場合が多い。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/08(水) 12:05:40 

    もともとかなり気にするタイプだったけど、ある時会った人に「気にしたら負けだよ」って言われてから、あぁなるほど負けか…と思ってあんまり気にしなくなった。
    でも「いやいや大丈夫だから気にしないで〜」って言われると余計気になるよね…。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/08(水) 12:13:22 

    >>1
    鬱の時に暇だから悩むといわれたけど、予定パンパンでめまぐるしくてそれでも頭が不安と辛さで一杯だった
    暇だから悩むは半分嘘だと思う
    一人で家にいて考え込んでしまうってのはあるから、友達とお茶するとか、楽しめる職場に行くっていうのは良かったよ

    趣味作れって言われても楽しめない気持ちの時は無理 昔から好きだった音楽とかマンガとかに耽る位で良いと思う
    新しいことへの挑戦ってハードル乗り越えるまでがキツいから

    運動できるのは理想だけど嫌いな人もいるからね
    考え込む人って筋肉が強ばってたりする 噛みしめ、歯軋り、肩こりなど
    そういう身体的な辛さをマッサージとかストレッチで緩和するだけでも心が和らぐよ
    自分で出来ない時はお金払って他人に頼もうよ 少し元気なときに自分でやってみたら良い



    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/08(水) 12:18:31 

    不安の種があると1日動けなくなるよ
    気分を切り替えられる人が本当に羨ましい

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/08(水) 12:30:52 

    生まれつきか生育環境かわからないけど物心ついたときからの性格だから諦めてる
    脳にネガティブが固定されてる感じで意識じゃどうにもならない
    でも年取るにつれて敏感さも減ってきてちょっとはマシになってる気がするよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/08(水) 12:50:37 

    自分も気にするタイプだと思ってたけど、自分以上に面倒な人に出会ってからは切り替えが上手くなってきたと思う。あんなにぐじぐじされると本当に鬱陶しいなって。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/08(水) 13:18:42 

    みんなやさしいね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/08(水) 13:19:44 

    >>1
    私、いつも起きていない事を想像して悩んでる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/08(水) 14:24:18 

    >>3
    わかる!!
    家で皿洗いしてるときとかにふと思い出しちゃって、とりあえずギャー!って言いながら、頑張って違うこと考えてそれ以上自分の失態を思い出さないようにしてるw

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/08(水) 14:41:11 

    >>6
    そうそう、気にしすぎだからネガティブなんじゃなくて、ネガティブな時に気にしすぎるんだよねー

    とりあえず「体を動かして」何かするといいらしい。
    (考えてから行動するんじゃなくて)
    脳はそういう作りらしいので

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/08(水) 15:49:29 

    1人で悩んでる分にはいいけど、周りは巻き込まないでほしい。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/08(水) 16:58:01 

    こういう時、忙しいと考える暇がないとか暇だから考えるって言う人いるけど、忙しくしてたら重度の鬱になってしまったよ。
    私の場合は考える時間がある方がまだ病まなかった。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/08(水) 17:29:38 

    >>107
    そうだよね、まあ、「適度に忙しい、でも適度に休める」ぐらいがいいんだろうけどね。
    きっと、その人が持っている「ちょうどいいバランス」が崩れる時に心が疲れちゃうんだろうね。
    お大事に。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/08(水) 17:53:07 

    このトピ、分かりすぎる…😢
    ほんと、気にしすぎだって自分で分かってるんだけど。とりあえず今日1日の会話を1人反省会だわ…😖💦
    気にしない性格になりたい。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/08(水) 17:54:14 

    >>24
    私も毎日やってる…
    しんどいよね‼️おつかれさまだよ~😭✨

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/08(水) 18:04:27 

    そろそろパートしようと思うけど、仕事と家事育児のキャパオーバーでダウンしないか怖い。
    ママ友のことも考えなくてすむかな。
    考える時間も無いくらい忙しくしたら、どうにかなるのか…でも性格的にどんな状況でも悩みすぎる気がするし。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/08(水) 18:07:57 

    >>1
    落ち込みそうな時は、とりあえずランシュー履いて、外に出てジョギングする。
    す黙々走ってると悩んでもしかたない、とりあえず少しづつでもやって行こう!という前向きな気持ちになる。これは驚きだった。
    あとゴミ袋を買って、ひたすら物を捨てまくるのも効果ある。こんなの持っててもしょうがない→思い切って捨てる。人生に本当に必要なものってほんの数個しかない。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/08(水) 19:26:44 

    仕事も週5日は疲れる。
    週3、4くらいがちょうどいい。
    行く日数が多ければ多いほどネガティヴになる。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/08(水) 21:41:24 

    >>8
    治す気なんてないのがほとんどだと思うよ。自分可哀想人間だからね。構って欲しい、可哀想扱いして欲しいだけだよ。

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2022/06/08(水) 21:48:28 

    ポジティブな人の考えが分からない。今日は晴れて嬉しいと言われても理解出来ない。だけど、1度ポジティブの人に悩みを相談してみたら「うじうじしやがってうぜぇんだよ!気持ちが悪いてめえの顔を見てるだけで虫唾がはしるから近寄んな!」と怒鳴られてから人に相談出来なくなった。私はただ悩み過ぎるからどうしたら良いと思う?と聞いただけなのに…。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/08(水) 21:54:53 

    暇だから悩むし、暇じゃないなら悩まないというのはその通りだと思う
    ただ、その「暇じゃない」のレベルというのが、遅刻しそうになって走ってるというような、1秒ですら惜しいというようなレベルの「暇じゃない」なんだよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/08(水) 23:47:16 

    そのまま気にしてます
    それで今の私がいるからこれでいいです

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/08(水) 23:49:38 

    >>8
    そのアドバイスって要領のいい人は上手くいくよね
    鈍臭いから人より努力が必要なタイプには準備が必要
    脳内シミュレーションで失敗しそうなところを心配しているの

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/09(木) 09:06:12 

    みんな自分のメンタルくらいコントロールしてるんだよ。自分だけが悩んでるわけじゃないよ。
    だから、それを他人に言っても、うざー、それぐらい自分でなんとかしろよ。と蹴られてもしょうがないんでは、と最近気がついた。
    遅すぎた。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/09(木) 19:37:22 

    >>44
    考え続けて歩き続ける事に意味がある。
    悟りのような境地になる。そのうち歩かないと調子がでなくなる。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/12(日) 16:57:57 

    悩みやすいし
    一度悩んだら消えず、寝れなくなり
    ずっとその事を考えて、時間でが過ぎる…

    時折また思い出して
    うわぁぁぁぁと叫んでいる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/25(土) 05:14:35 

    >>42
    自分でも損だと分かってます。
    性質だからなかなか変えられなくて困っているんです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/25(土) 05:20:11 

    >>44
    本当にそう!
    汗かいて体が疲れたら気持ちはスッキリするのかと思いきや、頭の中から考えることを追い出せずに終わったことを自覚してさらにモヤる。
    不完全燃焼というか、挫折感もうっすら上乗せされたりします。
    とにかく気にしてしまう。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/30(木) 07:49:27 

    >>53
    分かります。
    そしてだんだん人に心を開けなくなっている。
    孤独感増す。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード