ガールズちゃんねる

家庭の悩み、どこまで話せる?

86コメント2015/09/21(月) 05:16

  • 1. 匿名 2015/09/20(日) 12:23:09 

    家庭内の悩みや不安を人に話せますか?
    私は大まかになら言えますが、色々と突っ込まれるのが嫌なのでなかなか人には言えません。
    身内ならある程度は言えますが理解が難しい問題を私情や乏しい知識、偏見でアドバイスされるのが苦痛で言えなくなりました。
    皆さんは家庭内の悩みは人に言えますか?
    言えない人はどういう風にやり過ごしてますか?

    +61

    -0

  • 2. 匿名 2015/09/20(日) 12:24:26 

    言えません。気を遣わせたくないので。

    +101

    -3

  • 3. 匿名 2015/09/20(日) 12:24:35 

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2015/09/20(日) 12:24:40 

    家庭の悩み、どこまで話せる?

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2015/09/20(日) 12:25:13 

    みんな言う人を選んでると思うよ
    誰にも言えない時こそこういうネットに吐き出してたりね

    +129

    -1

  • 6. 匿名 2015/09/20(日) 12:25:31 

    話さない。どこでどう漏れるか分からない。

    +115

    -4

  • 7. 匿名 2015/09/20(日) 12:25:52 

    言えない。夫婦の事は特に。だって相手もコメントに困るのがわかるから。波乱万丈な人にならもしかしたら言えるかも

    +51

    -2

  • 8. 匿名 2015/09/20(日) 12:26:35 

    絶対言えない
    ネットでも少し美化して相談してしまう

    +52

    -4

  • 9. 匿名 2015/09/20(日) 12:27:27 

    基本マイナスなことは話さないようにしてます。
    相手が可哀相。空気が悪くなるし。

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2015/09/20(日) 12:27:53 

    話しません。ネット掲示板の方が経験豊富な人がいたり、いいアドバイスがもらえたりするし。相談された人も困るだろうし。

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2015/09/20(日) 12:27:55 

    言えない

    トーク中に家族ネタが出るだけでもヒヤヒヤしてしまうw

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2015/09/20(日) 12:28:55 

    言えない。義母に貸したお金のことで悩んでるけどこういうことって人には言いにくい。

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2015/09/20(日) 12:29:19 

    きっと重くなるから話す相手との間柄によるよね。

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2015/09/20(日) 12:29:32 

    話して後悔した。
    毒親のことを話したら、子どもを愛していない親なんていないよなどと、知ったかぶったアドバイスをされて寒気がした。
    同じ境遇の人としか分かり合えないと実感した。

    +156

    -2

  • 15. 匿名 2015/09/20(日) 12:29:44 

    そんなことより自分のこと喋りたい
    アンチエイジングには常に気を付けてるから

    +5

    -7

  • 16. 匿名 2015/09/20(日) 12:30:09 

    親友でも
    絶対喋りません!

    やっぱり親ほどに親身になって
    考えてくれる人なんて
    いないから。
    どうかすると
    興味だけしんしん!
    楽しい事や軽い悩みなら言う。

    +57

    -7

  • 17. 匿名 2015/09/20(日) 12:32:09 

    自分の両親の悩みすらほとんど知らん

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2015/09/20(日) 12:34:36 

    どういう風にやり過ごすか?
    話さないだけ、、、
    はじめから。
    話しは基本聞く。
    聞かれても浅くしか
    はなさい。悩みはない
    ふりする。
    重い話しはしない。

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2015/09/20(日) 12:35:06 

    ガルちゃんでしか言えない。
    みんな、いつも聞いてくれてありがとう!

    +61

    -3

  • 20. 匿名 2015/09/20(日) 12:45:13 

    旦那や彼氏の愚痴とか、金銭的なことは親にも言わないほうがいい。
    心配かけるだけだし、上手くいってる時も心から応援してもらえなくなる。
    家庭の恥をさらしてるのと同じ。

    なのでネットでしか言わない。あと占い師とか(笑)

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2015/09/20(日) 12:45:36 

    相手間違えると話しても虚しいかも

    私は心許せる人だと信じて
    自分がいかに苦しかったかを話したら
    「でももっとひどい人がたくさんいる」って
    言われた。。。確かにそうなんだろうが
    味方になってほしかったな

    +63

    -0

  • 22. 匿名 2015/09/20(日) 12:46:35 

    基本、言わない。良いことを妄想夢想してひたすら我慢する。
    1~2年程付き合って、この人なら口が固くて間違いないと判断した、歳上の同性の人が身近に出来たなら、会話の中に小出しにして最後に他言無用と厳守して話す。
    只、過去の経験上、皆ドン引きして無口になるから最近は止めてる。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2015/09/20(日) 12:47:01 

    言わない。言うとめんどくさい人だと思われて嫌われるから。話すとしたら有料のカウンセラーとか、聞くのが仕事の人。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2015/09/20(日) 12:47:22 

    親にも友人にも話したこと全て100%後悔してる。後々お互いの関係って変わっていくものだから。ネットで身ばれしないように相談するのが吉かと。ガルちゃんも、色んな価値観や立場の人の話が聞けて本当に助かります。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2015/09/20(日) 12:47:44 

    虐待受けてましたとか、寒いから、同じ悩みを持つ自助グループでしか話さない。
    漏れたら、偏見の目で見られるから。一般の皆様とは鉄の壁があり、寂しい人生です。

    +36

    -3

  • 26. 匿名 2015/09/20(日) 12:49:26 

    ママ友は、お客様。うっかり喋って、言いふらされて、とんでもない目にあった。
    ママ友だけは、心を開かない方がいい!!!

    +60

    -4

  • 27. 匿名 2015/09/20(日) 12:50:46 

    お金のことと旦那とレスであることは、誰にも言ってない

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2015/09/20(日) 12:51:19 

    友人には話さない。
    家族以外の親戚にも基本話さない。
    家の中での問題(介護とか)は実際に一緒に住んで生活を共にしている人でないと
    辛さ、しんどさは分からないから。
    逆に話してアドバイスされても困るし。
    だから他人からアドバイス求められても基本答えない。その家によって事情は違うから。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/20(日) 12:51:46 

    >身内ならある程度は言えますが理解が難しい問題を私情や乏しい知識、偏見でアドバイスされるのが苦痛で言えなくなりました。

    これこれ
    自分と似たような境遇の人になら話せるけど、ガルちゃんぐらいでしか出会ったことないわ
    同じ経験をした人でないと理解できない土壌がある

    あと、他の人のプライベートな話とか教えてくれる人は大抵自分の話も口外してるから、家庭の悩みも含め広めて欲しくないことは言わないようにしてる

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2015/09/20(日) 12:52:31 

    旦那が私の収入より低いなんて、他人には言えない

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2015/09/20(日) 12:54:56 

    全く言えないわ。

    見栄っ張りなのもあるけど、内容が軽いものではないから。
    でもガルちゃんではたまに吐かせてもらってる。プラスつけてもらえて嬉しかった。

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2015/09/20(日) 12:55:16 

    トラブルがあった時に、「悩んでるなら、話して!」と電話してきた人がいた。
    それならと話したら、「何でそう思うの?」とキレ気味に、全否定してきた。
    キチガイもいるから、どんなに優しそうでも、相談は、信頼関係のある人だけがいい。

    +30

    -3

  • 33. 匿名 2015/09/20(日) 12:57:42 

    姉が長年ニートなんだけど、それは話さない。
    家にいさせるから働かないんだとか思われそうで。そんな簡単なことじゃないのに。
    ネットで同じような境遇の人の意見を見るぐらいです。

    +28

    -4

  • 34. 匿名 2015/09/20(日) 13:00:05 

    私は嫁いだ身ですが、自分の家族には旦那に関する悩みや身体に関する悩みは親を心配させてしまうんじゃないかと思い言えません。
    逆に全然気にしてない風を装って無理してしまう。
    だから軽い悩みなんかは友達には言うけど本気で悩んでる事は誰にも言えないなぁ…

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/20(日) 13:02:25 

    以前同僚にリストカットしていることを打ち明けられたことがあります。他言無用と念を押されたので誰にも相談できず、その後どう接していいのかわからなくなりすごく困りました。悩みを解決したいなら、身近な人に相談するよりも専門的な知識がある人に相談した方がお互いのためかもしれません。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2015/09/20(日) 13:03:45 

    「あれ、どうなった?」って、聞かない人だけ、長く続いてる。
    話したい時に、聞いてくれる。話したくない時は、話しにならないので、聞かれない。
    重い話も、その場で終わらせてくれる間柄。自分もそうしてる。居心地いいわ〜。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2015/09/20(日) 13:05:56 

    言えない。

    弱みを見せるみたいで…。

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2015/09/20(日) 13:06:00 

    話さない。
    話したところで解決しない。
    他の人に言われるだろうし。

    悩みがあったら一人で悩む。
    愚痴はネット。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/20(日) 13:06:20 

    家族にしか話さないな…。
    以前転職してすぐ同じ部の人とランチ時にちょっと悩みを喋ったら、変な宗教に勧誘された。
    きっぱり断ったけど、周りの人に聞いたらその人は具合悪い人とか家庭や本人の悩みを持ってる人を
    見つけると、すぐ親しく近寄って勧誘するらしい。
    人の弱みに付け込むそういう人もいるから喋る相手を見極めないとね。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2015/09/20(日) 13:06:54 

    >>34
    一方的に相談されて、誰かの重い秘密をずっと抱えて生きる方も辛いよね

    そういうのがあるからガルちゃんでしか相談しないわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2015/09/20(日) 13:08:09 

    40です
    >>34ではなく>>35でしたm(_ _)m

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/20(日) 13:10:19 

    言える人もいないし、言ってしまったら暗すぎると思われるかもしれないから言えない。暗いと人は寄ってきてくれないけど明るくするのも苦手だから無表情でいる毎日(笑)でもがるちゃん見てると皆色々抱えてる。皆頑張ってるよ。えらい。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2015/09/20(日) 13:11:27 

    他部署の人に、部署のグチを少し言ったら
    「辞めたがっているから、うちの部署に入れよう」と大ごとに。
    どういう耳してたら、そんな話になるんだ?? 今でも、七不思議の一つ。
    会社でも、本音はタブー!!

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2015/09/20(日) 13:12:09 

    トピ主です。
    周りに言わない人が圧倒的に多いですね。

    人と喋ってる時に相手が他人の家庭の事情を喋ってると「私もこんな風に言われそう」と思うので言わない方が自分の為だと思いました。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2015/09/20(日) 13:23:59 

    でも虐められてたって人はだれかれ構わず言うよね?
    虐められてもおらずいじめもしたこともない者からしたら
    大人になってまでもいつまでもネチネチとウザいとしか思わないんだけど。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2015/09/20(日) 13:25:56 

    女は共感や同調して欲しいだけだから
    最初から自分が欲しい答えを言う相手の言葉しかいらないからね
    そのくせ悩みがあるんだけどなんて切り出すからメンドクサイ生き物

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2015/09/20(日) 13:52:22 

    小中の同級生には絶対いいませんね。
    田舎なんで、一瞬で広まるし。
    でも高校は地元から離れたところ行ったし、大学も東京だったので、高校大学の友達には、わりとなんでも話します。

    でも父親が自営してて自己破産したことは言ったことはないけど。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/20(日) 14:09:43 

    言えないよ。優しそうな夫は二人きりになると舌打ちとクソ!
    を連発の気難しいやつだなんて。
    会社でもトラブルだらけの友達皆無。

    何で子供を生まないなって?生んだら子供に悪影響を与えそうな夫と離婚になるのが目にみえるからだよ。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/20(日) 14:11:15 

    トピ主です。
    噂も気になりますよね。
    職場内には絶対の絶対に言わないです。

    よく家庭の問題で何かしら事件があれば「誰かに相談すれば良かったのに」って意見があります。
    実際は相談出来る話じゃないんだろうなって思います。 
    他人に相談しても「家族と話し合ったら?」と良かれと思ってアドバイスされても話し合いで解決しないから困ってるんですよね。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/20(日) 14:18:42 

    >>49
    なんで他人を責めるの?専門的な知識がある相応の人に言うべきような問題だからなのでは?

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2015/09/20(日) 14:21:00 

    相談は相談すべき人にする。

    例えばだけど離婚とか財産関係なら弁護士、病気なら医者、ストーカーやDVなら警察。こんな風に専門の人に相談する。

    愚痴りたいのはわかる。でもそれは解決より安心したいだけの時にしてると気づいた。解決すべき人に相談して解決すればいつまでも愚痴らないでいいから。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/20(日) 14:24:15 

    言う人による。例えば旦那の友人なんかには何ひとつ話す必要はないし。自分側の親友にはある程度話すし。あまり親しくない人には旦那の愚痴止まりだし

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/20(日) 14:41:29 

    同じような経験をしてないとわからない領域なので、
    誰かに話したところで、理解は得られないと思っています。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/20(日) 14:47:57 

    私がドライなんで、会社なんかで訊かれたら普通に言っちゃう。

    要は天涯孤独なんだけど、訊いた方は「苦労してるんだね。」とか一言言って終わり、又はなぜそうなったか踏み込んで効いてくる人にはこれまた普通に話す。

    ごまかしたり、嘘言ったりすると、その後辻褄合わせるのなんかに苦労するのが面倒臭いし(笑)

    訊かれても相手こそ「悪い事訊いちゃった」感あるけど、私は何とも思わない。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2015/09/20(日) 14:51:34 

    >>49
    でも

    「理解が難しい問題を私情や乏しい知識、偏見でアドバイスされるのが苦痛で」

    って一応相手は何かしら返答してるでしょ?
    そこまで言うなら乏しく無い詳しい人に言えばいいじゃない。

    そのくせ>>1では「「家族と話し合ったら?」と言う相手にキレてるし

    結局相手がどうであれあなたは難癖つける性格みたいだから、最初から専門家に言うほうがいいんじゃない

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2015/09/20(日) 15:08:39 

    >>50>>55 みたいな対応だから、話さなくなるんだよ。
    ここ、匿名だからいうけど、あんたみたいなタイプが上から目線で相談者に嫌がられんの。
    リアルでは、相談してしまったから、はいはいイイコに返事する人がほとんどだろうけど
    内心、「コイツに相談したのは、間違いだった」と一線ひく。そういう心理がわからない
    おまえが専門家にかかれ!!

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2015/09/20(日) 15:18:53 

    話せる人と話せない人
    両方いるからね 私は話せない人
    兄弟が池沼で母親がそれを苦に自殺なんて
    他人に言えないよ…
    話せる悩みの人が羨ましい

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2015/09/20(日) 15:46:22 

    57
    「話せる悩み」って区別も変なんじゃないか?
    それこそ人によるよ。

    他人からしたら「大した事」じゃなくても当人にしたら「大した事」なんだよ。
    あなたの「兄弟が池沼で母親が自殺」ってのが「大した事ない」みたいにとられたら嫌じゃない?

    想像力って大事だね。

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2015/09/20(日) 15:48:31 

    自分は自宅でも、親にでも言えない
    むしろ母親が顔合わすたびに(それこそ食事のたびに)愚痴ってくれるので、言う暇がない
    大声で窓を全開で平気な人なので、近所には言わなくても丸聞こえだろうと思う
    そのくせ近所の人から「何でも教えます」といわれて「何アレ?」とまた愚痴る・・・もうやだ

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2015/09/20(日) 15:53:37 

    59さん、
    ごめん、ちょっと意味分からない。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2015/09/20(日) 15:58:11 

    >>59です 
    実母と同居してるので、私が悩みを言いたくても封じられちゃうんです。
    介護問題とか私は専門外で分からない!と話すのが近所に聞こえてるんだろうな、と
    だからリアルで言わない代わりにネットでこんな感じで愚痴ります

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/20(日) 15:58:27 

    私も言わないようにしようと心に決めました。今まで実母にだけは、色々と話を聞いてもらっていたけど、もう言わない。
    初めての妊娠が流産してしまい、それからずっと出来なくて今は体外受精で頑張ってますが、やはり治療中は先が見えなくて、辛く、時には自分でも気持ちに余裕が無くたまに電話で話をしてる最中に泣けてきてしまいます。すると、「いちいちそんな事くらいで泣いてたら、この先やっていけないよ!」と言われました。確かにそうだとは思うけど…そんな事っていう表現がなんかショックでした。それが実母の本音なんだなぁと。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/20(日) 16:07:27 

    トピ主です。
    時系列で言うと

    家庭内の問題に悩む

    周りに相談。けど詳しくは言えない。
    同時期に身内にも話す

    周りに家庭内について喋った事を後悔。

    身内であっても家庭の事情を話すもんではないと学ぶ。

    ガルチャンでトピを立てる。

    周りにアドバイスされた事はキレてません。
    それに事情を全て話したくないから分からない事もあるのは仕方ないと思ってます。
    相手が重く感じてて喋った私が悪かったと思いました。
    アドバイスされた事に対して実行出来ない理由を言えなくて相手から気を悪くされたり不信がられて悲しい気持ちでいました。
    これを相手に原因があるとは思ってないです。
    他にも私のいない所で私が喋った事を親に告げ口したり親に頼まれて私に探ってきたり、現場を見てないのに都合よく話す親の話を鵜呑みにされて困ったので身内でも言わない方がいいと学びました。

    ちなみに今は専門の人に相談したり力になって貰ってます。
    「理解が難しい問題を私情や乏しい知識、偏見でアドバイスされるのが苦痛」とは親しい相手や付き合いの長い身内の親切を無駄にしてしまう事が苦痛という意味です。
    決してキレてません。
    誤解を与える書き方ですみませんでした。


    +5

    -2

  • 64. 匿名 2015/09/20(日) 16:14:05 

    >>58
    そのままお返しします。
    生きながら断種決定の人間以上の悩みありますか?
    想像してください
    虐待→逃げて幸せになれます
    貧乏→働いてれば対価はもらえます
    じゃ私は?どうしたらいいんですか?
    母親→生きかえりません
    兄弟→生まれつきで治りません
    もう一回聞きます
    どうしたらいいんですか!!!
    こんな事は人に話すことじゃ無いから
    誰にも言いません
    それこそ考えてからものを言え!

    +7

    -8

  • 65. 匿名 2015/09/20(日) 16:17:33 

    1さんの気持ち、とても理解できます。
    母が統合失調症で、その症状のせいで良識のない会話、深夜の電話、幻聴、幻覚、突然仕事をやめる、
    もめごとをおこす、だれかれかまわず長時間の電話などで、非難が子供である私にむいた時に
    一生懸命説明しても分かってもらえず、友達につらくて相談しても
    「自分の親だから大事にしないとね」と言われて余計追い詰められました。
    親のことはそれ以降中々相談できなくなりました。
    こうゆうことは同じ境遇の人でないとわかってもらえないんだと悟りました。

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2015/09/20(日) 16:24:02 

    64、
    なんか哀れだわ。

    虐待で死んでるニュースは目を背けてるの?
    貧乏で飢え死にしてる人のニュースには耳を塞ぐの?

    あなたはあなたなりに大変なのは想像するけれど、自分が一番の不幸を背負っている様な言い方は止めなよ。


    人の不幸にランクなんてつけるの止めようよ。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2015/09/20(日) 16:34:12 

    >>65
    トピ主です。
    私の母も統合失調症です。
    理解されにくいですよね。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2015/09/20(日) 16:36:42 

    ここでも揉めてるのか~~~

    だいたいトピタイ悪いわ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2015/09/20(日) 16:51:30 

    他はどこが揉めてるの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2015/09/20(日) 17:38:19 

    悩みなんて言えない。職場では、皆んなに筒抜けになってしまうし、面白おかしく尾ひれが付いて話しが変わって噂されてしまう。
    良い話しでも 相手を慎重に選んで話します。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2015/09/20(日) 17:38:54 

    64さん
    前の方も書いてるけど
    虐待→逃げる事も出来ず死ぬ
    貧乏→何の手だても無く餓死
    の場合もあるし、
    母親→自殺
    兄弟→障害
    の方は世の中にも貴方だけではない筈。
    心の叫びのようでもあるけれど、「考えてものを書け」っていうのは貴方自身にいえるんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2015/09/20(日) 18:08:07 

    >>70
    良い話であっても尾ひれ付くと嫌ですよね。


    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/20(日) 18:21:36 

    逆に何でもかんでも周囲に言う人や聞いてて「よく人に言えるなぁ」って話を平気でする人いるよね。
    あと、周りが家庭内の重めの話をした時につい便乗しないように気を付けてる。
    大人になってからのぶっちゃけ話は親交を深めるっていうより傷を作る元。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2015/09/20(日) 19:58:54 

    重い悩みがあっても相手から「何か悩んでるの?
    話聞いてあげるよ。何でも遠慮しないで言って」って言われたら弱みに漬け込んで何か買わされたり勧誘されそう。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2015/09/20(日) 20:18:46 

    >>58>>60>>71みたいなのが、ホントむかつくわ。
    相談乗っているフリして、結局、やりたいのは、マウンティング。
    一般論でまとめられないから、相談するかどうか迷うって、その時点のトピだろうが。
    どうせ相談者にマイナス、自分の意見にプラスつけるようなキモオタ。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2015/09/20(日) 20:22:57 

    実家も義実家も毒親。本当は親の話は一切したくない。帰省シーズン近づくと、当たり前のように帰省の話出るのが億劫。
    みんながみんな帰れるような家に住んでる訳じゃない。
    夫とは仲良いけど、親の借金の事とかもあって子供も躊躇してる。子供の事聞かれたら、生まれたら嬉しいんですけどねふふふ〜て笑ってる。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/20(日) 20:25:19 

    相談聞くのが下手な人、多いな〜。
    傾聴が基本だから、勉強したら、うかつにアドバイスはしないって習うよ。
    ここは重い問題かかえた人のトピなんだから、コメントしてるヤツ、
    基礎ができてないのばれてるし、そんなじゃ普段からも信用されないだろうし
    用無しだから出てってね。

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2015/09/20(日) 20:25:44 

    マウンティングしてるのは64と75みたいな感性だと思うけどね。

    うん、うん、って聞いてもらいたいだけなら、そういう商売もあるからそっちにいきなよ。
    金かかるけど。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2015/09/20(日) 20:28:09 



    そもそも、相談トピでも暴露トピでもなく、「どこまで相談できりか」ってトピなんで聞き上手に徹する必要ないのでは?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2015/09/20(日) 20:38:39 

    >>78
    そういうのもマウンティングでは?

    大体人に言えるか言えないかなのに
    余計な価値観押し付けるのはオカシイでしょ
    それこそ超偽善者だわ

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2015/09/20(日) 21:08:58 

    本当に女って面倒臭いね。

    アホらしい。

    下らない。

    ここにいると腐るので、さよなら。

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2015/09/20(日) 21:16:20 

    ほんとに悩んでることは誰にも言えない。
    主さんと同じで、相談してアドバイスもらってもそれを無視して結局自分のやり方でやったら、じゃあ聞くなよって思われそうだし。後々面倒だからちょっとした悩みでも相談しないかな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2015/09/20(日) 22:20:04 

    結局、身内にキチガイがいるってことじゃん
    それこそ真っ先に専門の医者や保健所、警察への案件でしょ

    そこ伏せたまま他人に意見求めるのがそもそもおかしいし、返答した相手を乏しい知識などとけなす性格の悪さ
    嫌な人だ、1は。

    何度も自演してなりすましたり
    異常だよ

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2015/09/20(日) 22:41:35 

    >>14
    私も友達と思ってた人に言って後悔した…
    言うつもり無かったけど、聞かれたから概要言ったらめっちゃ上から目線で諭された。

    言っても本気で悩んでる時は意味ないし、自分で解決するしかないってことだなーと思った。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2015/09/20(日) 23:43:39 

    完全に人を選ぶ!
    うちは弟が引きこもり、義兄が知的障害者、祖母は病気後精神病院入院、と色々あって、そもそも世間には偏見を持ってる人がまだまだいるので、そういうのを理解できる人にしか話しません。
    逆に理解できる子だなと思うとどこまでも話せる!保育士で心理学勉強してる子やNPOで働いて精神障害のある人と日々接してる子などは逆にアドバイスくれたりする。本当にありがたい存在です。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2015/09/21(月) 05:16:48 

    家も母親が統失で、虐待されてました。
    そんなの誰に言ったって分かってくれる訳がないので誰にも話せずにきました。
    よく友人がグチグチ言ってる事が私の経験からしたらまったく大した事がなく聴いてるだけで
    ストレスでした。
    私は一生 本当の意味で他人に心底心開くとか
    なさそうです。母に虐げられてきた日々も
    一生忘れることができません。
    地獄の日々でした。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード