ガールズちゃんねる

子どもが旦那や父親(子の祖父)と一緒にいる時だけ大きな怪我をしてくる

157コメント2022/06/18(土) 18:16

  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 16:43:59 

    タイトルの通り、旦那や父親(義父)が子どもの面倒見ると言って時々遊ぶのですが、毎回ではないですが大きな怪我をしてきます
    ノリがいいだけで、私や母親よりもいいかげんに見ている気がします

    脱臼したり、
    高いところにのぼらせてそこから落ちて頭をぶつけたり、
    どんな遊び方をしていたのか一緒にすべり台していたら瞼を怪我したり、
    その度に病院に行く事になります

    以前、車に子どもをのせたまま忘れてしまって、仕事場に行って子どもさんが亡くなったというのもお父さんだった、
    というニュースで、男性は危機管理能力がないのではという話も出ていました

    それともこんなのはうちだけで、他の旦那さんやその父親(又は自分のお父さん)は気をつけて子どもさんを見ているのでしょうか?

    +252

    -9

  • 2. 匿名 2022/06/05(日) 16:44:43 

    祖父に長時間預けてはいけない

    +473

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 16:44:56 

    うちは夫に任せても怪我してこないよ。

    +248

    -19

  • 4. 匿名 2022/06/05(日) 16:45:06 

    脱臼するってシャレにならんよ

    +331

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/05(日) 16:45:28 

    >>1
    旦那さん、範馬勇次郎?

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/05(日) 16:46:05 

    預けない

    +113

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/05(日) 16:46:13 

    そんなにしょっちゅう怪我をさせるご主人や義家族って大丈夫なの?

    +291

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/05(日) 16:46:36 

    転ぶくらいは仕方ないけど、瞼の怪我とか高い所から落ちるは危険すぎる

    +245

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/05(日) 16:47:19 

    危なくて子供が大変だよ
    もう任せられないな

    +125

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/05(日) 16:47:29 

    祖父(義父)に預けるときは必ず自分も一緒にいるようにする
    旦那でも長い時間見てもらうのは避ける

    +175

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/05(日) 16:47:37 

    >>1
    怪我させた事ないよ
    失礼だけど貴方の夫、軽い障〇があるのでは?

    +57

    -37

  • 12. 匿名 2022/06/05(日) 16:47:52 

    祖父だけでなく、祖母もね
    こちらは年齢による集中力の低下と言うのが関係すると思う。
    男女差でなくね

    +131

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/05(日) 16:48:03 

    泥だらけになったり水浸しになって帰ってくることは多いよ

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/05(日) 16:48:31 

    今日もスマホに夢中で3歳くらいの子の目離してる父親いたわ、ちゃんとしてる人も沢山いるけど無関心な人は怖いくらい無関心

    +95

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/05(日) 16:48:36 

    冗談じゃなく、いつか命を落としそう
    子供は怪我して大きくなるにしても限度があるよ

    +140

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/05(日) 16:48:52 

    じぃさんは見てないよ。

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/05(日) 16:48:55 

    割と怪我して学ぶこともあるから危険だからって色々排除するのもよくないと思う

    +3

    -12

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:02 

    うちの父がそんな人だった。男はみんなそうなのかと思って育ったけど、旦那は0歳児から子供の面倒見てるけど怪我しない。
    怪我もさせず、ちゃんと子育てできる人もいるんだって初めて知って驚いたよ。
    男にそういう人の割合が多いのも事実だけど、男でも母乳出さないだけで私と同様の育児できる人もいる。

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:10 

    そんなしょっちゅうは怪我してこないよ。
    でも、今までにした大きな怪我を考えると旦那と一緒にいた時に怪我してる。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:21 

    子どもが旦那や父親(子の祖父)と一緒にいる時だけ大きな怪我をしてくる

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:24 

    祖父祖母なんてもう死にかけてんだから幼児預けるなんて無理だよ

    +92

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:43 

    おじいちゃん世代って怪我してなんぼって考えがありそうだよね

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:46 

    もうこれ以上預けない方がいい。
    何か言われたとしても「ケガが怖いので」って強気でいっちゃっていいよ。
    取り返しのつかないことになる前に。

    +142

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:51 

    >>11
    怪我させたことがない親のほうがヤバい

    +5

    -39

  • 25. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:52 

    脱臼とか瞼に怪我とかなにをさせているんだ

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/05(日) 16:50:08 

    男だと、「俺も小さい時はこういう遊びをしていた」と
    危ない遊びをさせてそうだよね

    +84

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/05(日) 16:50:24 

    祖父母は体力が無くて追い付けない・見失うから頼りにしないほうが良い。その父親は親の自覚が無さ過ぎる

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/05(日) 16:51:12 

    >>1
    いつか○しそうで怖いね
    危機管理能力が女より低いよね
    特に高齢の義父は危険だよ

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/05(日) 16:51:13 

    >>11
    ちょっとねぇ…兄弟といてもそんなにしょっちゅうはないよね
    切り傷程度ならあっても

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/05(日) 16:51:18 

    >>1
    よくも悪くも一緒になって悪ふざけするからよね…
    保護者ではなく、遊び相手。
    子どもが旦那や父親(子の祖父)と一緒にいる時だけ大きな怪我をしてくる

    +7

    -18

  • 31. 匿名 2022/06/05(日) 16:51:26 

    >>1
    うち怪我なんてうっかり転んでかすり傷程度しかないよ。旦那さんの危機管理能力が全く仕事してないだけだと思う。
    まずやらせてみるって姿勢は大事だけど、それは大きな怪我をしない範囲の話でそこんとこきちんとフォロー出来ない人ならやり方変えるべきだと思う。あと祖父には預けない。体力的に子供の全力フォローなんて無理でしょ。祖父が身体壊しちゃいそう。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/05(日) 16:52:16 

    夫に任せてもそんなに怪我しないよ。
    主が見てるときには全く怪我する心配が無い子で、旦那が見てる時にはそうなるならちゃんと見れてないのかもね。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 16:52:29 

    >>1
    そもそも大きなケガなんてそう何回もしないものだよ
    毎回じゃなくても何度も、それも祖父・父と一緒のときに限定されてるならやっぱりその2人の面倒の見方に問題があるってことじゃないのかね

    ほかもそんなものなのかなあと安心感を得るより、その事実を旦那に説明してどう考えてるのか聞いて見た方いいと思う

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/05(日) 16:52:59 

    >>11
    親子(旦那義父)揃って発達なんかな・・まずそんなデカイ怪我してる子供滅多にいないし

    +70

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/05(日) 16:53:59 

    私以上に心配性ですぐ止める。
    それはそれでうーんってなる。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/05(日) 16:54:13 

    父と息子揃って迂闊というか荒々しいのかもしれませんね
    お子さんが自衛できる年齢まで守ってあげた方がいいのでは
    後遺症が残るような怪我してからじゃ遅いので

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/05(日) 16:55:18 

    うちは祖父や夫の方が気にして丁寧にみてくれるから、まず大きな怪我はないかな。
    これをやるとヤバイ…と危機管理能力もある程度ついてきたので、まず無茶をしないし。

    慎重さんは基本的に誰と居ても慎重になるけど、大胆な遊びが好きな子は、母親と違って男の人だとやりたいと思っている事が出来るとテンションが上がって無茶をしちゃうというか…

    もちろん主様のご主人や祖父さんが主様に比べて注意力や観察力の低下も原因かもしれませんが、子供のそういうのも怪我の要因に関係あると思います。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/05(日) 16:55:59 

    主はご主人や義父になんて言ったんだろう
    洒落にならないと思うけれど呑気に聞いてる場合かな
    虐待を疑われるレベル

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/05(日) 16:56:29 

    みなさんコメントありがとうございます
    主です

    上の子が脱臼を2回してまして、1回は義父、もう1回は旦那と一緒にいたときです
    義父に関しては義姉の子たち(今は中学生と小学生)が小さい頃にもけっこう激しい遊びさせてて、そこから10年以上経ってて歳を取っているのに、同じ感覚でうちの子たちと遊ぶので、私は本当にこのイラストみたいになってます

    瞼を怪我したのは下の子で、旦那がすべり台で一緒に遊んでいる時でした

    義父は電車もないド田舎の島出身で小さい頃からワイルドに遊んでいたらしく、また兄弟姉妹が多かったのもあったからか「今の親は過保護だ」と言ったりします



    子どもが旦那や父親(子の祖父)と一緒にいる時だけ大きな怪我をしてくる

    +4

    -22

  • 40. 匿名 2022/06/05(日) 16:56:46 

    祖父に求めるのは難しそうだから預けない方がいいね。
    旦那が使えないの、私は正直わかる。嫌なのもわかる。お手伝い気分でやられたらそうなるのかもしれないな。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/05(日) 16:57:34 

    一瞬虐待のトピかと思ってびっくりした

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/05(日) 16:57:46 

    >>1
    半々位かと。
    ただ大の男が2人揃ってるのに脱臼させるレベルは周りでは聞いた事ない。
    いい格好して自分から遊びに連れて行って怪我させて病院連れて行くのはこっち…なんて腹が立つし、脱臼の時点で何言おうと二度と預けない。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/05(日) 16:57:48 

    うちは大きい怪我ではないけど、小さい怪我はしょっちゅうさせてくる。
    もう少し真剣に見てほしい。
    ちょっと公園に行っておかぁさんって泣きながら帰ってくることが多くて、旦那に預けるのは諦めた。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/05(日) 16:58:23 

    >>12
    なにかの待ち時間の時に、共に1歳の義姉とうちの子強引に散歩に連れていって、よその子に背中押されておでこを角にぶつけた。
    離れてみてたけど義姉の子ばかり見てて、うちの子は「だってこの子が動き回るんだもん。○○(旦那)には黙ってて」って。
    2度と預けるかと思った。
    義父もファミレスのテーブルに赤ちゃん座らせたりする感覚の人だし、駐車場で走らせて遊ばせたりするし。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/05(日) 16:59:02 

    自分の子が大人と一緒にいてそんな大怪我をしているのに皆そんなものですか?って主もズレてる
    何度もは許さんわ

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/05(日) 16:59:34 

    子供ちゃんと見てないお父さん多いよね

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/05(日) 16:59:38 

    祖父や父親のクルマに轢かれたとかあるよね…
    保育園に送り忘れとかさ。
    まぁ、母親が子供ひく事もあるけど…

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/05(日) 16:59:46 

    >>1
    発達とかではないの?
    遺伝するから義父もなんじゃない

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/05(日) 17:01:37 

    >>1
    大きい怪我は一度もないけど、転んだりはよくさせてる気がする
    あと、私は気をつけて頻繁に飲み物飲ませたり声かけするけど、旦那はあまりないかな
    私が神経質なだけかもしれないけど、そういう傾向はある
    毎回病院送りはやばいね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/05(日) 17:01:44 

    >>1
    スーパーボランティアと呼ばれた尾畠さんが幼児を見つけた事案も、
    元はその子の祖父が ちゃんと見てなかったからだったよね。

    主さんの書いている、父親が車内に子供を置き去りにしてしまった件のトピでも、
    父親や祖父に子供を預けて危ない目に遭ったっていうコメントが多かったし、
    やっぱり万が一の為に父親や祖父には気を付けたほうが良いと思う。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/05(日) 17:01:51 

    前に幼児が行方不明になった事件も、最後見てたのじぃちゃんだったよね
    何だっけあの有名なボランティアの人が無事発見した

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/05(日) 17:01:52 

    >>39
    そういう義父とわかってて断れない主も主だよ。
    今は時代が違う、過保護で結構だと断りなよ。
    旦那もそうやって育ってきたが故の負の連鎖だね。

    もちろん甘やかしすぎる、無関心すぎるパターンも駄目だけど、これは見過ごしてはいけない。
    一歩間違えたら取り返しつかないよ?

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/05(日) 17:01:58 

    ちゃんと見ててよ!って怒ると見てるよ!って言ってきて話にならないことがむかつく

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 17:03:12 

    そんな人だと預けてる間心配で気が気じゃないな

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/05(日) 17:04:22 

    毎回じゃないけどあるよ。

    長男をお風呂入れてくれたんだけど大声で呼ばれて、何かと思いきや0歳の息子の指からかなりの出血があってかなりビビった。カミソリを握らせてたらこうなった!とのことだった。
    旦那と次男が我が家の駐車場にいて、ずっと次男が泣いてるなぁとは、思ってたけどちょっと長いなと思って様子を見に行ったら自動のスライドドアに指挟まれて身動き出来ない状態になってた。

    どちらも「ありえないんだけど」とかなりキツく注意をしたが、「だって」とか言い訳してくるから、めちゃくちゃなケンカに発展した。
    いつかはパパの自覚持ってもらいたいので様子見してたけど大怪我、もしくは命がなくなると思い旦那に子供を任せるのはやめた。
    ワンオペ大変じゃない?って言われそうだけど、旦那に預ける方が不安でストレス。

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/05(日) 17:05:07 

    >>39
    私なら最初の脱臼の時点でもう預けない。
    悪いけど主も主だし義母も旦那も無責任。
    もしかして同居?

    +58

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/05(日) 17:05:09 

    うちの子は泳げるけど海は足がつかないから怖がってるのに、旦那と義理父と海に行くと浮き輪とかライフジャケット付ける事許してもらえない。

    お前は甘いって私が怒られる。

    絶対甘くないですよね?歳とか関係ないですよね?怖がってるのに何かあったらどうすんの?もう一緒に海行かせない

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/05(日) 17:06:26 

    自分の過去を思い出してみてそんなに何度も大怪我をしてる子いました?
    主もご主人と似た環境の育ちなのかな

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/05(日) 17:08:22 

    >>30
    男がアホなのは世界共通…

    男はーとか言いたくないけどこんな事する母親はいないと思う。
    子どもが旦那や父親(子の祖父)と一緒にいる時だけ大きな怪我をしてくる

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/05(日) 17:08:26 

    >>39
    豪快な遊びをあえてさせる人いるよね
    よその子がどうなろうと正直どうでもいいけど、親はともかく祖父は責任取れないんだから避けた方がいいと思う
    その義父は後遺症残る怪我負わせても、普段の運動が足りなかったせいとか今の子は体が弱いで済ませそう

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 17:09:39 

    わたし自分の父親に絶対こども預けないよ
    犬の世話すらまともに出来ない。
    力加減とか、やっていいこと悪いことの区別
    ついてないんだよね。

    私も小さい時に
    雪道で父親がふざけて背中押してきて滑って木に激突して三針縫った。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/05(日) 17:10:34 

    >>39
    そんなこと言う義父とは接触させない。
    だって、過保護だって思われない遊びしかさせないってことだから何されるか分からない。
    それに子供を預ける度にケガの心配するくらいなら、自分でみてた方がまだいい。

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/05(日) 17:11:09 

    >>1
    はっきり言って異常だよ。
    子供に怪我はつきものだし、確かにろくに周りを見てない危機管理能力低そうな親もいるにはいるけど、そこまでの大怪我人生で数える位しかなくない?
    何ならわざとか?と疑いたくなる。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/05(日) 17:11:27 

    長文です。ネットに書き込まれた話なんだけど
    恋人と映画見てた時に隣で精神疾患らしき人が暴れ出して
    「もう出よう」って言ったら彼氏が「なんで?まだ終わってない」って
    気にも留めず映画見続けたんだって
    なんかそれで怖くなってすぐ別れたんだけど
    その後風の噂でその元カレが我が子を公園で遊ばせてる時
    近所の知的障害にボコられて大怪我したって聞いて
    「やっぱり危機感なさすぎ、結婚しなくて良かった」と思ったって。
    映画館の時と同じく他の保護者はみな逃げたのに
    その彼だけ逃げなかったらしい

    ここまで危機感ない人って怖いなと思う
    なんかちょっとネジが一個外れてるみたいな…

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 17:13:44 

    うちの旦那は私より神経質にちゃんと見てるかなぁ。そもそも私が大雑把過ぎるんだけど

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 17:14:24 

    祖父、祖母世代はテキトーな子育てのまま意識がアップデートされてないから預けるの怖い

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/05(日) 17:14:34 

    昨日、車乗ってる時にお父さんと四才位の子供が自転車乗ってて、お父さんがなぜか先に走ってて子供、お父さんの後ろ(追っかけるの必死)細い歩道で、入りきれず、車道をヨロヨロ走ってた。お父さん全然後ろ見てなくて、危なかった。
    私の後ろの車の人が「お父さん!お父さん!子供見てるの!!危ないよ。ひかれるよ。何で、お父さん先、走ってるの。バカなの?」って言われてて。良く言ってくれた。と思った。

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 17:15:14 

    >>1
    転んじゃって くらいの擦りむきや、葉っぱやガードレールのとがったとこをさわってしまった切り傷以外はないですよ。
    病院にいくほどって普通じゃないですよ。よく預けられますね。
    そのうち事故や事件に巻き込まれそう。
    もしもの時に預けなければと後悔するくらいなら、預けない方がよさそう。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/05(日) 17:15:30 

    前、お爺さんと2~3歳位の子が歩いてたんだけど、手も繋いでないし子供がチョロチョロ先に行くのをゆっくり追いかけてる感じで歩いてて、信号の無い交差点でも一回止まろうねとかしてなくて、本気でヒヤヒヤしました。
    母親が知ったら悲鳴あげるレベルでしたよ。。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/05(日) 17:16:55 

    >>1
    うちの義父は私が心配症なの分かってるからまず怪我させるってことは無いなぁ。
    父親(夫)以上に気を配ってくれてると思う。

    夫は子供びしょ濡れにして風邪ひかせたりとかちゃんと見てなかったりとかはあるけど、それても怪我させたことはないなぁ。
    想像力とか危険予測とかは出来てないけど、怪我させたりとかは無い。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/05(日) 17:17:04 

    >>39
    過保護で結構じゃん。
    怪我してその爺さん謝らないよね?
    主も何言いなりになってるの?

    義姉の子供もそうやってたとか関係ないし。
    田舎の野生児だの兄弟姉妹が多いだのも関係ないし。
    旦那ももう頼りにならなさそうだから主が守らないと本当に後悔する日が来るかもよ?

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/05(日) 17:20:40 

    >>39
    主さん危機感ありますか?
    上の子と下の子だから1回だしって思っていません?
    1回でもあることがおかしいし、
    普通じゃないことに気づいた方がいいですよ。
    いつか祖父に我が子の命を奪われて
    ワイルドな遊びだから、、ってなります?
    付き添うか、預けるのやめるかどちらかにした方がいい

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/05(日) 17:20:42 

    >>26
    祖父母もだけど時代の違いを分かってない人は一定数いるよね
    それ今やったらダメなやつ、ともやもやする事度々ある

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/05(日) 17:22:02 

    結果的には怪我もなく何事もなくケロッとしてても母が見えないところ知らないところでは何してるかわかんない
    ましてや普段から育児してるわけじゃないからどんなことが子供に危険か、なんて理解もしてない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/05(日) 17:23:26 

    >>3
    うちも。普段からめちゃくちゃしっかり子ども見てる
    でも義父のことはまったく信用してないから絶対に預けたり子どもと2人で遊びに行かせたりはできない。
    ついでに言うと義母のことも信用してない

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/05(日) 17:24:35 

    子供の頃よく父に公園に遊びに連れてってもらったけど、過保護なくらいよく見てくれて怪我なんて全くなかった
    心配性な母が安心して預けられるくらいだから、まぁそんな男もいる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/05(日) 17:25:27 

    >>1
    大きな怪我をする前の危ない兆候の段階でめちゃくちゃしつこく何度も何度も口うるさく注意してたわ
    主も子供が死ぬ前に危機感持った方がいいよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 17:26:54 

    >>39
    キツい言い方になるけど、明らかに預けるべきではない相手の顔色を伺って子供を犠牲にしてる主さんも大概酷いと思う

    子供目線で言えば守ってくれない毒親だと思う
    それだけ何度も同じ目に遭ってるのに繰り返してるのを聞くと、子供の安全よりも義父や旦那の顔色の方が大事なの?って言われても仕方ないと思う

    子供を守れるのは主さんだけだよ
    子供は大人のやり方に従うしかないから
    お母さん頑張って!!

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 17:29:38 

    危機管理能力ももちろんだけど、男って他人の痛みに共感しない人多いじゃん。

    怪我したら単純に痛いだろう苦痛な思いするだろう自分なら痛くて辛いって考えて怪我しないようにしてあげよう、とは考えないんだよね。

    共感力、想像力の欠如。
    他人が痛い思いするのがキツい心があったら戦争なんかしてないもんな。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 17:31:56 

    >>11
    うちの夫もしょっちゅう怪我させる。なるべく私も一緒にいられる日は一緒につくようにしてるけどたまにはゆっくりしたかったり美容院行きたかったりこれくらいなら大丈夫かと預けると子供に大怪我させて帰ってきたことある。
    夫が子供と自分だけでキャンプ行こうかなとか言ってくるけど怖くて絶対ついて行ってる。
    普段から忘れ物多かったりなんらかの発達はありそうな気がする。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 17:32:28 

    >>3
    うちも。

    男には普通の男とろくでもない男と2種類いて、主が結婚したのは後者だというだけなのに、「男はみんなそう」と思いたがるのは現実を見るのが怖いんだろうね。

    +31

    -5

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 17:34:17 

    >>1
    危機管理能力は女性がまさるよ
    祖父とか最悪
    預けたらイカンよ!

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 17:36:11 

    周囲の男性そんな人ばっかりだった。
    正直イクメンってのがわからない。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 17:36:26 

    >>55
    旦那さん怖いよ!!考えられない。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 17:39:23 

    怪我って子の能力によるよ

    うちは、私も夫も遊びの中で後遺症が残るような怪我じゃなければOKて感覚で色んなとこに遊びに連れて行っていたけど、子供たちは大きな怪我をしたことなかったよ

    あんまり怪我をしないように先手を打って防御してたら、鈍くさい子になるばかりだよ

    +0

    -6

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 17:40:11 

    うちも旦那といたとき自動ドアに指を挟んで動けなくなって救急車呼んだ。義父は仏壇で線香炊いて火傷させた。
    見てるだけで、危険を予知しない。まさか手を出すと思わなくて〜じゃねえよ。自分の不注意だったと思ってない。
    本当に腹が立つ。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 17:41:09 

    >>1
    怪我はさせたことないけど危なかった事は多々ある。家にいる間は勝手に外に出ないように鍵+ロックかけるんだけど、私が外せない用事で子供と家で留守番頼んだら私が鍵かけた後ロックをしてと何度も伝えたのにロックせず寝て、子供達が外に出て「ママー」と叫んでいたって事を家に帰ってどうだったか聞いたとき「何かうるさいなぁって起きたら道路にいた」って何事もなかったように報告されて発狂した。それ以来子供達がある程度大きくなるまで旦那に任せなかった。任せたことを私自身が後悔したくなかったから。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 17:41:35 

    知り合いは舅姑に預けたところ
    勝手に出掛け
    崖からベビーカーごと落として
    こ◯してしまった
    祖父母からは「悪気はなかった」
    と言われたそうです

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 17:42:16 

    しょっちゅう怪我はさせないけど、一度痕が残るほど酷い怪我させたことがある
    あれほどキックボードに乗って行ったらダメって言ったのに、旦那が勝手に許可したせいで怪我した
    ゲームも私が禁止しても勝手にやらせたり、ロクなことしないのが旦那なんだよ
    子供にいい顔したくて余計なことしかしない

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 17:44:05 

    >>85
    それはその子の発達や能力を見極めて遊ばせてるからでしょ。
    大怪我させるってことは、見極めもせず自分の経験だけでキャパオーバーなことさせてるんだよ。
    あなたの子育てはうまくいって良かったね〜〜〜

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 17:45:07 

    車に忘れた父親もそれまでに怪我や色々あっての結果じゃないの?

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 17:49:44 

    >>39
    イラスト貼ってる場合かよ....
    色々ガバガバな一族なのか

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 17:51:34 

    何年か前のGWに新潟の山で父子が遭難して死亡した事件も父親と義父が警察連絡しなくて最悪の結果になったよね、
    遭難当初は携帯電話通じてたし、その場で祖父さんじゃなくて警察に即通報して救助待ってたら助かった事件

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 17:52:40 

    >>4
    子供は脱臼しやすいからね…

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 17:57:17 

    >>59
    うちの夫をこんなアホと一緒にするなよ💢

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 17:59:11 

    >>22
    武勇伝みたいに、昔していた危ない遊びを懐かしんで語ることもしばしば。本人は生き残ってるからいいけど、子供に危険を押し付けないでほしい。

    子供が怖がってるのに、「ほら、ジャンプしろ!」とか「怖がってるのか」と面白がるのも男の人に多めな気がして気分悪いし怖い。ちゃんとした人もいるけど。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 18:00:14 

    >>1
    男の人は基本的に危機予測能力が低い。子供の件でなくても旦那や彼氏がを安易に決めて起こった失敗を、尻拭いしてる人も結構いると思う。
    けど仕事してて思うけど、男性の中でも特にそれが普通より突出して低いと思う人がいる。危機予測が杜撰すぎる。そういう傾向を感じたら子供を預けないほうがいい。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 18:00:49 

    >>59
    こんなことする父もそうそういないと思う。
    ただ、海外だと、野球場で子供を道具にして相手を攻撃した父親とかいたの思い出した。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 18:01:35 

    うちの子薬局のソファによろけて顔ぶつけただけで、瞼切れちゃったことある!
    子供は皮膚薄いからすぐ切れちゃうよね…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/05(日) 18:02:24 

    >>59
    さすがに右の写真みたいなことしてる人は見たことないけど、動物園の柵の部分に子どもを座らせてるパパを何回か見たことある。すごい高い場所だったり、下は水だったりするから危ないと思うんだけどね。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/05(日) 18:02:57 

    >>30
    でもこのお父さんは楽しませようと必死で優しそう笑

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/05(日) 18:07:19 

    大怪我はないけど怪我はあるね、男兄弟で育ってるしある程度の痛みを知って学ぶという思考。私は慎重しすぎて極端。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/05(日) 18:08:07 

    >>4
    1に挙げられた例の中で、1番致し方ないのが脱臼だと思う

    抜けやすい子は手を繋いで階段降りてて、踏み外しそうな時にグッと支えただけで抜けたりするよ
    高いところから落ちたりする方がシャレにならないし、大人は何してたんでって思うなー

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/05(日) 18:09:49 

    >>67
    最後のバカなの?で笑った。
    でも本当だよね。たまに二人子供自転車とお父さんの時もあるけど、やっぱり自分先に走ってるね。何なんだろ?

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/05(日) 18:12:56 

    うちは夫に任せて怪我はしたことないな。義父と手を繋いで歩いてて顔から転んだ事はあるけどめちゃくちゃ気にしてたしそれからかなり気をつけてた。
    私の母は子供についていけなくて多少の怪我はあった。
    でも男女差は確実にありそう。
    それより父親は叱らないなって人をよく見かける。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/05(日) 18:13:46 

    私はそれが怖くて、夫や実父、義父には預けた事ない。小学生くらい大きくなって、自分で危機を察知できるまでは。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:49 

    >>1
    引くレベルの怪我具合…

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:24 

    >>67
    これってやっぱり大人が後ろが正解?
    子供が先でも横断歩道とか確認しないで飛び出す子とかいるの見てて、それもコワッって思ったことある。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 18:27:20 

    >>108大人がうしろの方がきちんと指示できるじゃん。白線の中走るんだよ、前から車来るから止まりなさい、とかさ。横断歩道の親は後ろにいるだけでちゃんと見てないのよ

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 18:47:15 

    母親だけで育ててたら、なにもチャレンジしようとしないひ弱な子になりそうだね。

    +0

    -6

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 18:50:53 

    >>108
    私も後ろが正解なんだと思う。
    大人の速度と子供の速度違うし。
    大人も年がら年中、後ろ向いてられないしね。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 18:52:18 

    >>109
    確かにそうだねw
    ちゃんと安全な自転車の乗り方教えてないから暴走自転車キッズになるんだなぁ。自転車保険にも入ってなさそう、知らんけど。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/05(日) 18:56:41 

    小児救急で働いてるけど、転倒転落や頭部外傷とか遊んでての怪我って休日や夜間が多いよ。
    女の人の方が危険予知ができるのもあるけど。
    だから先回りして声かけてるんだけど、男の人って危険予知する前に「失敗から学べ」みたいな考えが多い。
    だから外傷で来ても心配してるのは母で、父は楽観的な言動はあるあるだよ。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:27 

    >>1
    うちは今のところ大丈夫。
    息子がまだ小さい頃、夫と2人きりのときにパンを喉に詰まらせ、その時にすごく責任感じてしまったみたいで…
    公園に連れて行く時も、過保護なくらい声かけたりついてったりしてくれる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/05(日) 19:17:33 

    13歳の息子がまだ8ヶ月ぐらいのとき、旦那が休みの日中私がシャワーを浴びて出てきたら赤ちゃんの息子の手の甲に水膨れが出来てた。
    これ何?どうしたの?って聞いても分からないの一点張り。未だに痕が残ってるし、大きくなって聞いても相変わらず分からないの一点張り。息子に傷跡のことを聞かれてもちゃんと応えられないし・・・結局そういういい加減さというか、無責任な人っていうのが分かってきて今は離婚しようと思ってる。
    あの時さっさと離婚してればよかった。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:08 

    娘を預けると必ず、救急外来へ行く事が3回続いた。
    必ず、出血する。(土日祝日やすみ)

    迷わず、別居した。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/05(日) 19:29:10 

    >>1
    子供が小さいうちは仕方ないと割りきって主も一緒に行くしかない。片時も預けることのないようにするしかない
    子供自身にこれは危険なことなのかどうか考えさせることも大事
    結局誰に言われたとしても、行動するのは自分だし、色んな思いをするのも自分
    お祖父ちゃんとお父さんは子供だったときの自分の力を忘れているからあてにしないように
    自分の力は自分にしかわからないから自分で決めるんだよって

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/05(日) 19:30:25 

    >>115
    推測だけど、吸殻落としたんじゃない?

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/05(日) 19:35:34 

    昔はこうだって言われたときの返し方

    子供は今令和の時代を生きてるので口出し無用です
    この子の親は私、責任とるのは私です
    ◯◯さんはお茶飲みながら見守ってください

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/05(日) 19:48:10 

    だったらもう1人で面倒見させないようにしないと。
    こんなガルちゃんなんかで聞いてる場合じゃないよ。
    あなたも呑気すぎ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/05(日) 19:56:29 

    男からしたら、子供なんて産んで貰えばなんぼでもできるしスペアもいるんだから、母親みたいに命を守るって事はほとんどないよ。
    それはね、長い歴史でDNAに刻まれてるんだよだから一方先をよんで安全になんて無理だよ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/05(日) 20:06:26 

    うちも父親の危機管理能力全く信じてない。だって私も妹も、父だけで公園連れてくれたり海に連れて貰った時のみ骨折、溺れて死にかけたから。妹は2歳でブランコ一人で支え無しで乗せられて落ちて後頭部打って何針か縫ったりしたのにその時も、だって〜この子が急に手を離すから〜って言い訳してたし。
    私の子が一才の時に、実家で母と私が料理したり準備してる中、ふと見たら子供居ないからテレビ見てる父親に子供どこ行った?って聞いたら
    階段の方行ったわ〜って言うだけでびっくりして駆けつけたら二段登ってた。部屋出れないようにドア閉めてたのに父親が開けっ放しにして、そこから階段へ一歳児が向かってるの見てるのに何もしないのが信じられんかった。私が早めに気付かなかったらと思ったらゾッとしたよ。
    上の子の園の行事あるから母に下の子預けたのに、母は家事してて父が一人で散歩に連れ出したって聞いてからもう実家に預けなくなった。家の中ですら危険を察知出来ないのに外に連れ出すなよって腹立って。母も父が子供の事見れないの分かって無いのが怖くてそれから義母にしか頼ってない。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/05(日) 20:10:35 

    わたしの経験上、祖父(実家の父、義理の父両方)の子どもを見る能力は本当に低いから気を付けたほうがいい
    だって子育ては専業主婦やパート主婦にやってもらってて自分は外で働いてた世代だし、孫がかわいいだけで可愛がることはできても面倒をみることは難しいよ
    それに加え孫が急に走り出したりしても追い付くだけの体力や判断力も衰えてる

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/05(日) 20:12:48 

    看護師だけど実際男親(父、祖父)が目を離した隙に怪我したって子ども連れてくる人はけっこう多い
    そしてなぜか母親が病院に血相変えて連れてくるんだ

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/05(日) 20:27:56 

    >>4
    脱臼しすぎて癖になると面倒だよー

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 20:33:15 

    3才以下の子供の怪我はその時見ていた人の責任よね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/05(日) 20:39:46 

    >>1
    長崎の島なんだけど子どものころ父や父方の親戚のおじさんたちがよく遊んでくれてて
    そういえば危険な遊び多かった

    夏はロケット花火を手に持ってとばす
    爆竹を頭の上においたり口に咥えて鳴らす
    噴出花火を口に咥えてやる
    みたいな

    今思えば危険すぎる
    男はこれくらいできんと!ってノリだったから
    スリルがあるあそびしてるのかも

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:40 

    父親や祖父の二人だけの時のが消防もよく出るって消防士の話。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:54 

    主です
    コメントくださった方に直接返事が出来なくて申し訳ないです
    トピが分かりにくい文章だったので補足をつけます

    元々から旦那と特に義父の遊ばせ方には疑問を抱いていて、義父には極力預けないようにしていました

    ただ現在私が入院をしていて(半月板損傷の手術で1週間ほど入院)私の両親は働いているというのもあり、近くに住んでいる義両親にお願いする事にしました

    みなさんのコメント見ているように、特に義父はやっぱり常識から外れた遊ばせ方するんだなと思います
    (旦那もたいがいですが、義父の場合旦那が止めに入ることもあるので)

    例えば夏に水風船を作ってて、それはいいのですが自分の家の2階から道路に投げ落として楽しんでたり
    もちろん人が通ってないのを見てしてますが、大の大人が水風船を家から投げてゲラゲラ笑うっておかしいですよね

    今回上の子が高いところから落ちて頭をぶつけて救急に行ったのは、私が入院している病院にお見舞いに来ていた時でした
    直接面会は出来ないですがガラス越しでしていました

    その後旦那にメールで、
    「義父にはお世話になっているのは感謝しているが、遊び方が怖いし預けたくない。
    早めに退院して、でも私が家事あまりできないようなら2〜4週間ほど家事代行を契約する。退院を早められそうなら早めて子どもたちと家に帰りたい。
    そしてこれからも義父には子どもたちをお願いしない。
    あなた(旦那)だけにお願いするのも怖いけれど私の膝の調子もあるから、それはまた相談させてほしい」
    と伝えました

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/05(日) 21:35:54 

    >>1
    祖父は 何でも「大丈夫~大丈夫~」が口癖だよね。
    危険察知能力が低いというか...

    そこへ心配性の祖母が加われば
    ある程度は任せられるが、祖父だけでは危険過ぎるよ。

    うちは祖父1人に任せた事は1度も無い。
    預けておいて 怪我させたと文句言ってもダメ
    預けるのやめよう!

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:21 

    >>17命に関わるような重篤な怪我と擦り傷は紙一重だよ。
    頭蓋骨骨折や内臓破裂させてまで、何を学ばせようと思ってるの?
    治ったら、次はどんな怪我させて学ばせるの?高いところから落として両脚骨折で、高いところから落ちたら危ないよと教える?
    死ななかったら全て学びと思ってんの?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/05(日) 22:28:48 

    >>1
    いえ、旦那が一緒にあそんでて
    なぜかボールの上にのぼらせてて、すっ転んで下のコンクリートに頭打ち付けて脳震盪になってました
    ボールにのったら転ぶかもしれないっていう、なんというか先読み?ができないのかなと思ったりもします
    ちなみに主人は賢いのにです、、、
    勉強できる賢さとかとまた違うんだろうなと思います

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/05(日) 22:46:50 

    >>108
    そもそも4歳くらいの子の移動手段として自転車を使うのってどうなんだろう?親が前でも後ろでも危ないと思う。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/05(日) 22:47:04 

    >>84
    ですよね?私の実家の家族に話したら気を使ってなのか、本音かは分からないけど「男の人ってそんなもんじゃない?」って言ってて。。。「んなわけあるか!」って思ってました。やっぱ旦那おかしいですよね?去年は子供たちと鬼ごっこしていて前方不注意で知り合いの2歳児と衝突。相手の子が吹き飛ばされ鼻血を出させてしまいました。ひたすら謝罪をし、菓子折りを渡しましたが申し訳なくて。。。
    小さな子供が複数いる公園で後ろ向きながら走るとかあり得ない。

    私と息子は発達障害なのですが、最近旦那も特性あるんじゃないか疑っています。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:47 

    >>129
    いや、もうそのおじいちゃんやばい人だわ
    主さんも呑気すぎてつりかな?って思うぐらい

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/05(日) 23:26:56 

    >>129

    病院にお見舞いに来てるときに高いところから落ちて
    救急車に行くほどの怪我ってやばくね?
    吹き抜け逆さ吊りにでもしたんか。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/05(日) 23:38:41 

    こないだ近所で見かけたパパさん
    前抱っこして自転車乗ってたんだけど、前抱っこもそもそもダメなんだけど、それ以前に乗ってた自転車がママチャリじゃないシティバイクみたいな前屈みの体勢になるタイプで、さらに抱っこヒモが布切れみたいな感じで赤ちゃんがしっかりホールドされてなくてパパさんとも密着してなくて今にも赤ちゃんがすり抜けそうで思わず「ええっ!!」って声出たよ。
    赤ちゃんとパパさんの間に10センチくらい隙間があってとーっても風通しがよさそうでした((( ;゚Д゚)))

    ママさん承知でやってるのか、聞きたいくらいだった…
    引き留めるようかすごい迷った。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/05(日) 23:42:10 

    >>1
    二度あることは三度ある。旦那も旦那の親も反省してないんなら、彼らに預けたら、また大怪我するよ?
    二度と信用したらダメだよ。守れるのはお母さんだけだよ。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/06(月) 00:13:40 

    >>4
    うちの子はお昼寝中に寝返りうったたけで脱臼したことがあるぐらい脱臼しやすかったよ〜。

    あとは少し強めに腕をひっぱってしまったときはもちろん、両手つないで親の体を登っていってくるん!ってまわるやつ(伝わる?)とかでも脱臼したり。
    とにかくポップに脱臼しまくるから、途中から子供も慣れて「早く病院連れてって〜!病院行ったらすぐ治るから…(しくしく)」ってなってたな。

    小学校に上がるころには自然にまったく脱臼しなくなったから良かった。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/06(月) 01:19:30 

    >>39
    いつか父や祖父のせいで子どもが大怪我したり亡くなってしまった時に、なんで2人にこどもを任せたんだろうと後悔するのは遅い。危ないなと思っていたのに2人に預ける=許可しているのであなたも同罪になります。危機感なさすぎ、子どもがかわいそうです。いなくなってからでは遅い。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/06(月) 01:23:32 

    >>129
    祖父も夫もヤバい。でも危機感ない主もヤバい。これで夫のせいで子どもが大きな怪我したとしたら、危ないと分かっていながら預けた主も悪いと思う。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/06(月) 01:35:01 

    そんなに大きな怪我ばかりしてるなら自分がいない所に連れて行かせない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/06(月) 02:34:35 

    旦那の親が娘預かりたがるんだよね…お風呂入りたいとか一緒に寝たいとか…まだ生後4ヶ月なのに。
    どっか行っておいでってしつこいから渋々出かけたりして預けたりするけどこのトピ見てやっぱり嫌だと思ったし今後預けるのも辞めたいと思ってしまった…。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/06(月) 08:13:42 

    昨日も公園に行っていて、うちの子は人の多い場所だと歩いているだけで危なくて、夫には任せられないなと思ってたところ。外に出ると多動気味になるし、今日は地に足がついていなくてふらふらして更に危ないとか、勘が働かないと難しいと思う。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/06(月) 08:49:54 

    先日野球観に行ったんだけど、タジタムの通路から座席に降りる階段て段差が大きいのに今にも転げ落ちそうな2〜3歳の子供を下で先に行かせてるお父さんがいてもし転んだら一番下まで転がり落ちてくだろうから横を通るたびにヒヤヒヤしたよ
    一概には言えないけどどちらかというと男親の方が日頃接す時間が少ないからか危険についての認識甘い気がする

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/06(月) 08:52:48 

    >>67
    これはお母さんでも結構見かける。
    先々行って、子どもが待って〜って言ってるのに白けた目で来るの待ってる。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/06(月) 10:31:59 

    >>14
    公園やフードコートによくいるね

    怪我というより、誰かに連れ去られる可能性の方が高い気がするけど、よく目を離してられるなあと思う

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/06(月) 10:37:56 

    実母が真ん中の子脱臼させてクセになったのか月1戻して貰ってた。
    夜間行ったら虐待だと責められたし上の子も責められた。
    (2歳と4歳)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/06(月) 11:11:08 

    >>4
    うち腕持って高くジャンプさせて繰り返し遊んでたら脱臼したよ
    加減がわかんないのかよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/06(月) 11:25:34 

    >>139
    脱臼しやすい子いますよね!手を繋いだだけで外れるとか。保育士でしたが園で3人ほどいたので保育士間で気をつけていました。主さんのところは母以外と過ごした時に脱臼してるのでおかしいですよね、、、。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/06(月) 11:43:55 

    3歳児で今まで何度か膝が血まみれになるような転け方をしたけど、すべて夫といる時
    アスファルトで転けるらしいんだけど車道だし手繋いでないんか?
    ズボンも破るしいい加減にしてほしい

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/06(月) 12:40:12 

    >>3
    うちも。
    むしろ夫の方が危機意識高いかも。
    子ども2人だからよっぽどのことがない限り夫に2人とも任さないけど、それでも夫一人で公園連れて行くと言っても特に心配はしないかな。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/06(月) 13:45:29 

    >>1
    一回でもそんな事があったらもう任せないよ。義父なんて絶対に無理。追いかけられないもの。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/06(月) 13:47:49 

    >>108
    親が後ろで正解。
    私も友達に指摘されて直したら、後ろから見てると子供の危険運転振りがわかった。親が前だと子供のことが見えてない。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/06(月) 14:57:21 

    >>3
    うちも。怪我はしないけど物凄く疲れて帰ってくるから助かる。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/06(月) 20:28:50 

    旦那が座って膝の上に座らせている体制から子供飛び出て床に落ちたり、大きな滑り台先行かせて子供バランス崩して吹っ飛んだり、買い物中に2人で公園で遊んでてもらったら、ストライダー乗ってる他の子供と激突したり…。
    自分の時はそんな事無いから何で?って感じだし、気をつけてねって言ってるのに毎回子供が急に動くからどうとか言ってイライラする。
    義実家は、子供が椅子登ろうとしてるの止めると、あら良いじゃないとかほざくから、義両親どっちにも子供だけでは預けない。絶対怪我させる。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/18(土) 18:16:43 

    3歳、4歳の時1週間祖父母に預けられたことあったけど、無傷だったな。親といる時もケガしたことなかったからかなりしっかり見ていたのかもね。小学校上がってからはよくケガした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。