ガールズちゃんねる

がんを治療するためにウイルスを患者に注入する臨床試験が進行中

78コメント2022/05/26(木) 18:40

  • 1. 匿名 2022/05/25(水) 13:11:32 


    がんを治療するためにウイルスを患者に注入する臨床試験が進行中 - GIGAZINE
    がんを治療するためにウイルスを患者に注入する臨床試験が進行中 - GIGAZINEgigazine.net

    2022年5月、「がん細胞を死滅させる特殊なウイルス」をがん患者に注入する臨床試験を開始したと、がん免疫療法の研究開発を行うバイオテクノロジー企業・Imugeneと非営利臨床研究センターのCity of Hopeが発表しました。


    City of Hopeが開発してImugeneにライセンスを供与している「CF33-hNIS(Vaxinia)」という薬剤候補は、がん細胞を選択的に殺すように遺伝子組み換えされた腫瘍溶解性ウイルスの一種です。

    研究チームはすでにCF33-hNISの動物実験を行っており、CF33-hNISが結腸がん・肺がん・乳がん・卵巣がん・膵臓がんなどの腫瘍を縮小させることが示されています。

    医師は、「私たちの以前の研究は、腫瘍溶解性ウイルスが免疫系を刺激してがんに反応して殺すことに加え、免疫チェックポイント阻害薬を含むその他の免疫療法に反応しやすいように免疫系を刺激することが実証されています」と述べています。

    +48

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/25(水) 13:12:06 

    ウイルス

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/25(水) 13:12:20 

    バイオハザードみたいな色

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/25(水) 13:12:42 

    すごい時代だわ

    +121

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/25(水) 13:13:12 

    末期の方の痛みを消してあげられる薬も求む。

    +245

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/25(水) 13:13:33 

    違う病気になりそう

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/25(水) 13:14:14 

    さらに高齢化社会に…。自然の摂理に抗いすぎじゃないのか?

    +15

    -15

  • 8. 匿名 2022/05/25(水) 13:14:40 

    癌になりやすい添加物の使用を禁止はしないんだな

    +100

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/25(水) 13:14:52 

    癌を完治させる方法はいつまで経っても見つからないね。
    父が癌末期で藁をも掴むような感じで色々民間治療を試した。
    この方法が良い方向に向かえば良いね。

    +97

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/25(水) 13:16:00 

    この前のドラマでそんなような話をしてたよね
    ウイルスの大半は別に悪さするわけじゃないって
    人間の胎盤が進化して赤ちゃん育てられるようになったのもウイルスのおかげだとか
    難しいことは解らないけどへえええと思った
    がん細胞だって元は普通の細胞だったものね

    +47

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/25(水) 13:16:11 

    ウイルスとか遺伝子組み換えとか感染とかそんなのばっかり

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/25(水) 13:16:55 

    若いがん患者のためにはぜひ開発されてほしい
    お年寄りはもう仕方ないんじゃないか?

    +36

    -19

  • 13. 匿名 2022/05/25(水) 13:17:03 

    >>5
    モルヒネとは違うのかな?

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/25(水) 13:17:15 

    未来ある若い人や働き盛りな人、自立した生活出来る人にはいいけど将来自分が寝たきりになって癌になったとしたら治療して欲しくないな..

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/25(水) 13:17:26 

    膀胱癌には結核菌注入する治療も随分昔からあるし、不思議ではないかも…

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/25(水) 13:18:04 

    ここらへんかな
    A Study of CF33-hNIS (VAXINIA), an Oncolytic Virus, as Monotherapy or in Combination With Pembrolizumab in Adults With Metastatic or Advanced Solid Tumors - Full Text View - ClinicalTrials.gov
    A Study of CF33-hNIS (VAXINIA), an Oncolytic Virus, as Monotherapy or in Combination With Pembrolizumab in Adults With Metastatic or Advanced Solid Tumors - Full Text View - ClinicalTrials.govclinicaltrials.gov

    A Study of CF33-hNIS (VAXINIA), an Oncolytic Virus, as Monotherapy or in Combination With Pembrolizumab in Adults With Metastatic or Advanced Solid Tumors - Full Text View - ClinicalTrials.govTry the modernized ClinicalTrials.gov beta website. Lea...

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/25(水) 13:18:49 

    >>12
    そう思う。もし開発が成功しても年齢制限は設けて欲しい。そのうちお年寄りが増えすぎて日本が崩壊するよ。

    +35

    -8

  • 18. 匿名 2022/05/25(水) 13:18:59 

    私は痛みさえスッキリ取り除いてくれたら余命を満喫できるので、それでいい。

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/25(水) 13:19:50 

    >>7
    何か違う

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/25(水) 13:19:56 

    >>18
    それ。寝たきりになってまで長く生きたくない。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/25(水) 13:20:05 

    毒を以て毒を制す

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/25(水) 13:20:55 

    >>12
    癌が治る様になったら高齢化が加速するし
    少子化が解決されないのにお年寄りが
    長生きし過ぎたら更にバランス崩れる。

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2022/05/25(水) 13:21:00 

    >>13
    モルヒネも最初はいいけど、使い続けてるうちに体が慣れて効かなくなるらしい。

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/25(水) 13:21:21 

    >>13
    モルヒネって麻薬成分だから痛みを無くすっていうより意識朦朧として分からなくさせるって感じだよね?
    だから会話どころか意思疎通もままらなくなる
    痛みを取ってあげたいけど、やっぱり最後にそういう姿見てしまうと切ないよね

    +71

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/25(水) 13:21:25 

    >>1
    もう遺伝子組み換えはなんかこわい
    もう遺伝子組み換えは打つのやめた

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/25(水) 13:22:05 

    完治を目指すより苦痛なく最期を迎えられる薬を開発してくれる方が嬉しいな個人的には
    もともと人間というのは50歳を寿命として身体の機能が設計されていると何かで読んだよ

    +15

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/25(水) 13:22:47 

    >>24
    ね。だからなかなか使うまでに決断も要るもんね

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/25(水) 13:22:49 

    >>7
    どこまでやるかなんて線引きは難しいものだよ
    それ言ったら不妊治療だって自然の摂理に反しまくってるわけで
    産んで増やせないなら滅んでくれって話になる
    これだって同じこと

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/25(水) 13:23:45 

    >>19
    80歳で亡くなる方が100歳まで生きるようになるんだよ。その20年の医療費やら生きるためのお金はどこから出すんだい?

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2022/05/25(水) 13:25:13 

    卵巣も膵臓も癌が見つかった時には末期が多いからね
    どちらも見つかりにくい癌
    開発が進むといいね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/25(水) 13:25:21 

    モルヒネは意識も落とすから会話もほとんど出来ないしもちろんオムツになる
    意識を保ちつつ痛みも緩和させる麻薬のコントロールというかバランスが難しく、死ぬのも大変だなと思ったよ

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/25(水) 13:25:43 

    >>22
    がんが治ってもほかの臓器も血管も弱ってきていたりするわけだし、そう寿命が伸びる訳でもないような気もする

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/25(水) 13:26:19 

    私自身、かなり若い年齢で癌になったから良い薬だと思う。
    癌だと告知されてからの治療と再発した時の絶望感は二度と味わいたくない。明日からでも使用出来ればいいのに。

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/25(水) 13:26:50 

    NーNOSEちょっとやってみたい
    尿一滴で自宅でできるがん検査

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/25(水) 13:28:08 

    がんより心不全が怖いらしいね
    私たちの老後は心不全パンデミックなるものが待ち構えているらしい

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/25(水) 13:29:34 

    >>24
    麻薬成分だからこそ痛みが取れるんだよ
    今は緩和ケアの考え方も変わってきていて、昔は麻薬=末期だったけど、最近は生活の質を保つために序盤から積極的に導入しているよ
    あとはモルヒネだけじゃなくていろんな医療用麻薬があるけど、よほど大量に盛らなければ意識朦朧となることはないし
    外来で麻薬飲みながら働いてる人たちもたくさんいるよー

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/25(水) 13:29:56 

    最先端の治療って相当お金がかかるんじゃないかな?
    お金の補助とか出すのなら若い世代限定にしてあげて欲しい

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/25(水) 13:31:23 

    主ながん検診にないような、例えば副鼻腔がんとか舌がんなんてどうやって早期発見すればいいのかな?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/25(水) 13:32:04 

    癌細胞のみピンポイントで攻撃できるの?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/25(水) 13:32:11 

    あんまり長生きするようになってもなあ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/25(水) 13:33:30 

    長生きしたい人間って家族円満で孫と会える喜びあって友達や趣味に囲まれてる一部の人間だけじゃないの

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/25(水) 13:36:45 

    ガンは既に治療法見つかってるね。
    どこの病院もさじを投げたような
    ステージ4のがん患者ですら
    治ってしまっている。

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2022/05/25(水) 13:37:42 

    >>36
    そうなんだ!
    昔より上手く使いこなしてるならいい事だね。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/25(水) 13:39:17 

    がんの家系で、若くても亡くなった親戚もいるからこれは希望が持てる

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/25(水) 13:42:00 

    色んな癌治療が開発進んでるけど、これぞ!って言う画期的な治療って中々出来ないね。
    開発途中まではいくんだろうけど、確立させるまでになんらかの不具合で頓挫するのかな。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/25(水) 13:44:05 

    抗がん剤は実は効かないとか、結局は医者や製薬会社を儲からせるだけで患者はモルモットだとか色々情報が流れてきて、何を信用して良いのかわからなくなってきたので、なるべく病院に行きたくなくなった。

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2022/05/25(水) 13:46:39 

    >>13
    モルヒネよりオキシコドン
    それよりフェンタニルだと思うな
    何よりフェンタニル副作用少ないと感じる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/25(水) 13:50:01 

    昨日ディーンさんのやってるドラマを一気見してたら、そんなこと言ってた。とうとう臨床実験開始なのね!

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/25(水) 13:51:35 

    >>8

    発がん物質と認定されたものって余りに幅広いのよ。添加物なんてかわいいものよ。

    WHOが世界の一流の癌研究者を集めて発がん物質とその危険度を発表してるけど、赤肉(牛肉や豚肉のこと、英技でred meats)も発がん物質。

    更にそのお焦げ部分は高い危険度があることが研究でわかってる

    そんなもの禁止なんかできない。安易に添加物添加物って危険性をいう人って一度このリストを見てみた方がいいと思うよ。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/25(水) 13:51:54 

    断糖肉食にしたら治るんじゃないの?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/25(水) 13:54:28 

    >>9

    癌の「完治」というのが何を意味するかにもよるけど、一部の血液系の癌では治療後20年生きたり、他の病気で亡くなるというところまで治療が進んでるものもある

    ちなみに、癌って言うけど、実は色んな病気の総称のようなもので生存率も治療法も全く違う

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/25(水) 14:01:48 

    >>7
    言いたいことは分からなくもないけど、自分の大切な人が病気で長く生きられないと宣告されて笑顔で暮らせなかったり、痛み苦しんでる姿を見ても同じことは絶対言えないと思うんだよね。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/25(水) 14:02:28 

    >>47
    フェンタニルで看取りました。最後は恍惚としていて、痛がる様子は無かったです。医療用麻薬あって良かった。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/25(水) 14:03:46 

    >>22
    小児がんで亡くなる子供を救うのならどうだろう。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/25(水) 14:04:48 

    >>53
    医療関係者なんですが、
    フェンタニルが多いですね、、、
    モルヒネなどより少ない量で効果高いので
    やはり効くし副作用少ないですね
    うちの祖母もフェンタニルでした

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/25(水) 14:06:46 

    >>8
    添加物気になるなら、自炊を徹底するでも良くない?
    食品を添加物無しで長期保存て、無理だよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/25(水) 14:07:58 

    私乳がんだったので
    今のところ再発してないけど是非打ってほしいな

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/25(水) 14:12:40 

    認知症の方は進んでる?それもホント怖い。義母が認知症なんだけどもうああなったら生きてると言えないよ。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/25(水) 14:13:18 

    医療がどんどん進んでいくのは素晴らしいことだ。
    でも、それで高齢化社会が、加速するよね。
    延命拒否もできますように。
    新生児医療がどんどん進んでいく反面、医療ケア児が増えている。
    トピずれかもしれないけど、子供を望んでいる方にも、これ以上の延命はしないでほしいとか選択肢あげれるといいのに。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/25(水) 14:14:56 

    >>34
    あれは余り当てにならないと別の癌トピで見たよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/25(水) 14:22:22 

    >>9
    そういう薬、作らない気がする。わざと。
    腹立つよね

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/25(水) 14:25:19 

    可愛がってくれた叔母がすい臓がんで
    亡くなりました。
    すい臓がんも、治る病気の日が
    早く来ますように。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/25(水) 14:37:55 

    >>7
    こういう治療は多分若い人対象だと思います
    まだ子供が小さいご両親とか
    高齢者の場合はどちらかと言うと末期の苦しみを
    和らげる方向の研究が必要かと

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/25(水) 14:51:12 

    医療の進化は素晴らしいけど
    ある程度の年齢になったら死なせてくれー
    ボケたりガンになったらもういい
    あっでも痛いのはやだ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/25(水) 14:51:33 

    >>53
    医療関係者なんですが、
    フェンタニルが多いですね、、、
    モルヒネなどより少ない量で効果高いので
    やはり効くし副作用少ないですね
    うちの祖母もフェンタニルでした

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/25(水) 15:53:54 

    >>35
    心不全って病名じゃなくて「心臓がちゃんと動かなくなった状態」って意味だからね
    多臓器不全とかも同じ
    多分解剖溶かしたら別な病名がでるけどそこまで調べないときにそういう状態で亡くなりましたって
    場合に心不全

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/25(水) 16:09:25 

    たしかこの映画で人類がゾンビ化したのはウィルスのDNA配列を入れ替えることで作った癌の治療薬だったな
    がんを治療するためにウイルスを患者に注入する臨床試験が進行中

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/25(水) 16:10:06 

    そもそも癌は地球人口削減目的でアメリカが開発した生物兵器

    旧日本軍給水部731部隊が、戦争犯罪訴追を免れる目的で連合軍に提出したデータが利用された

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2022/05/25(水) 17:32:14 

    >>8
    何食べてもがんにならない人はならないし、食事に気を付けてもなる人はなる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/25(水) 18:50:54 

    >>9
    あってもそういうのが世に出る前に製薬業界が潰しにかかると思う。薬が売れなくなるから。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/25(水) 19:14:32 

    反ワクチン派に目の敵にされてるmRNAワクチンも、コロナワクチンじゃなくて癌患者に使えるように開発されてたもんね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/25(水) 20:51:25 

    どうかどうか、苦しむ人の希望になりますように!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/25(水) 22:17:52 

    >>46
    そういう話しはネットでしか聞いた事ないけど、現実の世界でそういう事を言う人がいるの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/25(水) 23:19:05 

    梅毒をマラリアで治療するみたいな話だね
    ウイルスでがん細胞を弱体化みたいな感じで、最後は悩殺して消えてくれたらいいね
    でも既存のウイルスで治療法が確立されてるものなら、がん細胞を死滅させた後にウイルス療法すれば、効率は悪いけど、今の抗がん剤や放射線治療とかよりは体の負担は少なそう

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 08:46:05 

    >>5
    モルヒネ打ち続けるのは、何がダメなんだろう?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 12:45:37 

    >>73
    よこ
    ネットも現実の世界だけど

    がんを完治させる力はほぼなく、毒性で死に至る…そんな抗がん剤が「標準治療」となっている理由 がん治療医らはその事実をよく知っている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    がんを完治させる力はほぼなく、毒性で死に至る…そんな抗がん剤が「標準治療」となっている理由 がん治療医らはその事実をよく知っている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本の標準がん治療では、他臓器などにがんが転移すると「抗がん剤」を投与することが多い。京都大学名誉教授の和田洋巳医師は「抗がん剤に『がんを完治させる力』は基本的にない。がん治療医らはその事実をよく知っているが、患者や家族らに正しく説明できていない...

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 14:12:34 

    >>46
    抗がん剤治療って一旦は回復して良くなるけど、しばらくしたら再発してしまって...というケースが多い印象。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 18:40:32 

    >>8
    タバコを禁止しない時点で無いでしょう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。