ガールズちゃんねる

無職の人、健康診断どうしてますか?

152コメント2022/06/10(金) 16:49

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 15:43:09 

    主は今専業主婦です。
    結婚前に仕事をしていない時期もあり、無職歴は約4年になるのですが、その間1度も健康診断を受けていません。
    会社に勤めていると年1回は受けるかと思いますが、
    現在、理由関係なく働いていない方は居ますか?健康診断って行きます?どれくらいの頻度で受けてますか?

    +113

    -12

  • 2. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:06 

    根性で生きてます

    +266

    -9

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:07 

    健康診断はしてないけど
    血液検査は年1くらいでやってる

    +74

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:15 

    夫の会社の家族健診。受けたらam͜a͉zon商品券とかもらえるので毎年受けてる

    +161

    -9

  • 5. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:16 

    年一回、市町村がやってくれる健康診断にいってますよ。

    +244

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:22 

    性病検査もいってます

    +5

    -16

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:22 

    健保の扶養に入ってると案内が来る
    でも3年くらい受けてないや…

    +115

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:25 

    >>1
    重度のパニック障害で予約できないので10年以上何も受けていません。

    +150

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:31 

    年一で協会けんぽから案内がくるからそこでやってます

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:34 

    専業主婦だったらご主人の健保経由で受ければいいんじゃないの。

    +139

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:38 

    旦那の組合で年一で受けてます。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:57 

    >>1
    とりあえず、オッパイは旦那に揉ませて乳がん検査してるよ。

    +4

    -65

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 15:45:03 

    年1で市から案内が届くので
    それで受けてますよ
    子宮頸がん健診とかも
    こっちは2年に1回だったかな

    +67

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 15:45:15 

    夫の会社の人間ドックに年一回行ってます
    配偶者も受けられるので助かってます

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 15:45:16 

    >>1
    旦那の扶養に入ってたらそこの健康保険組合の健康診断の案内来ませんか?

    +129

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 15:45:29 

    自治体の健診ありませんかね

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 15:45:47 

    行かなきゃと思うけどずっと行ってない。何か症状が出た時にそこの部分だけ見てもらったり、血液検査してもらったりはある。今度自治体がやってるのに申し込んでみようと思う。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 15:45:52 

    >>12
    自家検診w

    +7

    -7

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 15:45:54 

    健康診断は行ってるよ。旦那の健康診断に合わせて自分もやるようにしてる

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 15:46:10 

    地域の健康診断で毎月無料で受けてる
    市役所から届くやつ
    今年は子宮頚癌の検査だから受ける予定

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 15:46:13 

    人間ドックのいいやつ受けてます
    フルセットでやってもらってるよ

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 15:46:20 

    旦那さんの会社で組合とかの健康診断とかないのかな?

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 15:46:22 

    >>1
    旦那の仕事関係での健康診断は?それと私は定期的に献血して血液検査してるよ。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 15:46:47 

    区で補助してくれるやつ300円で検診受けられるからそれ行ってる。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 15:46:54 

    40歳以上なので市から送られてきます。
    後で後悔しないためにも毎年行ってください。

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 15:46:58 

    >>9
    同じ!
    無料だし、近くの店やホテルで受けられるので助かる

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 15:46:59 

    無職の人、健康診断どうしてますか?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 15:47:03 

    旦那の会社ので受けれるけど対象の病院が知り合いばっかいるから行きたくない。去年久々対象外の病院で金払って受けた。今年はどうしようか迷う。去年異常なしだったし。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 15:47:07 

    >>8
    私安定剤飲んで受けたことあるけど特に何も指摘されなかったよ。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 15:47:15 

    あれ?被扶養家族も対象にならなかったっけ?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 15:47:17 

    >>15
    よこ
    私もこれ。無料じゃないけど3000円くらいだし。

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 15:47:39 

    旦那さんの会社で家族健診とかやってないの?私はパートだけど健康診断とかないから旦那の会社のやつを受けてるよ。全て無料です。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 15:47:48 

    アプリ婚活で会った相手に生でやらせてあげちゃうことあるから性病検査だけは受けてる

    +0

    -10

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 15:48:30 

    >>1
    市の無料の健康診断無いの?

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 15:48:42 

    >>8
    私もスルーしちゃってる…。婦人科系とか気になるのはあるんだけどね。

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 15:48:57 

    >>5
    受けに行ったら、若いのにちゃんと来て偉いってやたら褒められたから、受ける人少ないのかも。
    無職になって、あんなに褒められたの初めてだったよ。

    +86

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:12 

    >>17
    私も
    いつ死んでも良いや…って感じで生きてるから健診しない

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:12 

    そういえば大学4年生以来行ってない

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:20 

    体調悪くなって病院に行く。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:24 

    健康診断受けなくても健康じゃないの分かってるし直るわけないから行かない
    健康になりたいわけでもない

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:42 

    市民検診を受けてます
    血圧とコレステロールで受診しているところで、市民検診を受けるようにって言われるし

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:59 

    市町村でやってないですかね?
    仕事を辞めた時に社保の家族に入らせてもらったけどその年は市の検診を受けました。
    何年も受けてないそうなので予算があれば一度人間ドックを受けるのも悪くないと思います。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 15:50:04 

    そういえば市からのやつきてたわ
    がん検診
    めんどくさいから多分今年もスルー
    アラフォーなんだけどやばいかな?

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 15:50:05 

    ん?無職じゃなくて専業主婦なら旦那さんの健保で受けたらいいのでは?無職時代は受けてなかったけど専業主婦時代は毎年ハガキがきてバリウムや婦人科系なんかも含めて大体の項目やってたよ

    +11

    -4

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 15:50:05 

    旦那が公務員だから福利厚生であるはずなんだけど一度も案内来たことない
    いつも福利厚生は旦那経由だから止められてる

    民間だと配偶者に直接案内行くのかな?

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 15:50:15 

    専業主婦、明後日に特定検診ていう腹囲やら体重測ってデブ認定されるメタボ健診行くから今検診前の悪あがき中。少しでも痩せてから行かねば。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 15:50:40 

    暇な専業主婦は無職

    +2

    -14

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 15:51:00 

    国保だから年1で無料の特定健診があるので、それに申し込んでます
    かかりつけの病院があるから、診察に合わせて日程組んでる

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 15:51:10 

    自治体から連絡こない?それにいくよ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 15:51:51 

    町の健康診断やってるけど毎年体重が増えててクソ

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 15:52:00 

    >>1
    旦那さんの扶養に入ってたら健康保険組合から案内来るし
    自分で国民健康保険に入ってたら市町村から案内が来るよ?

    仕事辞めて、そのまま保険の手続き何もしてないなら
    国民健康保険を滞納してることになるから
    さっさと手続きした方がいいよ

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 15:53:31 

    >>1
    社会保険の扶養や、国保の人は市町村の健診受けられるのでは?
    私は働いてたけど、パートで旦那の扶養に入ってる時は市の健診受けてましたよ!

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 15:53:47 

    >>1
    婦人科での検査と血液検査だけはしてる
    乳がん怖いから受けなきゃ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 15:54:33 

    区の無料のやつ受けてる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 15:54:45 

    区の助成してくれるの申し込んで受けてる。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 15:55:41 

    >>2
    (((*≧艸≦)ププッ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 15:56:39 

    >>9
    協会けんぽから案内くるってことは無職ではないか、扶養にはいってるってことだろうからトピずれじゃない?

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 15:56:43 

    30だけどニート歴長いから健康診断受けたことない(笑)
    恥ずかしい
    なにかあればその都度病院いくだけ

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 15:56:57 

    私の住んでる市は一年に一回健康診断やってるからそれを受けてます。年度末に予約して、5月〜6月くらいに開かれてる。
    血液検査、身長体重、血圧、歯科検診、内科検診で2000円くらい。それにオプションで子宮頸がん検査が1200円、腹部超音波検査が1000円くらい。
    40歳以上からは胃がん検査とか色々増えていくみたい。
    市の便りとか見たり、市役所で聞いてみたらどうでしょうか。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 15:57:01 

    誰の扶養にも入っていない無職の場合を聞いているのなら、その問いに該当する回答も用意できるけど、今回のトピ主の場合は違うらしいから無関係だね。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 15:57:10 

    無職なんて別にどうなってもいいじゃん

    +5

    -8

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 15:57:18 

    旦那の会社の健診が40歳から対象だから受けられない
    もう5年くらい受けてないから迷う

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 15:57:43 

    >>1
    扶養されてたら旦那さんの健康保険組合から健康診断の案内来ないですか?それか旦那さん宛に来てると思うので、ぜひ確認してみてください!

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 15:57:59 

    >>1
    健康診断を受けても受けなくても寿命は変わらないよ。

    むしろ医療介入した方が短命

    検査のストレスとx線被爆がガンになる 

    今の平均寿命
    職場の検診受けてる男性がなぜ短命
    専業主婦の多かった時代、検診を受ける機会の少ない女性が長命

    +13

    -10

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 15:58:12 

    無職のときは、区から案内があったよ。
    歯科検診もあったかな。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 15:58:42 

    >>1
    毎年の誕生日前後に市区町村の健診の案内は来ないのですか?婦人科検診(乳がん・子宮がん健診)も予約して受けることができますよー。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 15:59:42 

    >>60
    なんか主の言ってること支離滅裂で意味わかんないね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 16:00:11 

    >>46
    わかる。頑張れ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 16:00:21 

    >>5
    私も毎年貰っているけど、もう10年以上行ってない…。今年は行ってみようと思ってる…

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 16:00:58 

    血液検査は年に2回
    市からくるがん検診は必ず受けるようにしてます。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 16:01:02 

    >>29
    抗不安薬を何種類も替えていろいろ努力したんですが、スーパーのレジで並べないくらい苦しいんです。
    美容室も歯科も行けないですし、車も公共の乗り物も何十年も乗ってません。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 16:03:07 

    検診受けない方が長生きという結果がある
    今のお年寄りの女性が長生きなのもそれかもね
    早期発見は大事だけど、レントゲンは負担だし、少しの数値異常で早くから薬漬けも良くないからなぁ

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 16:04:40 

    >>47
    暇じゃなくても無職だよ。
    職質された時、主婦と答えても手帳には無職と書かれる。ちなみに家賃収入などの不労所得者も大家以外の社会的な肩書きを持たなければ無職と書かれる。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/23(月) 16:04:41 

    独身無職だけど国民健康保険に入っているので、市町村の健康診断を受けてますよ。
    去年はそこから乳がん疑いになって精密検査を受けた。(結論が出ずに今も経過観察中)
    国保様様!

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/23(月) 16:05:49 

    >>1
    夫の職場から毎年人間ドックの案内が届くので、毎年日帰りドック受けてます。
    オプションで希望の検査が追加で受けられるのでいろいろ追加して高額になってしまいますが(>_<)

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/23(月) 16:07:01 

    >>1
    私はずっとしてなくて、妊活を始めた時に全てしたよ。お金はだいぶかかった。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/23(月) 16:07:43 

    >>71
    それは大変ですね…SSRI系のお薬とかも飲んでるんですか?

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/23(月) 16:07:50 

    >>36
    おいくつですか?
    うちの市の無料診断は40からでした。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/23(月) 16:08:37 

    働いてた時には健康診断無料のがあったけど最初から受けないで断ってたら3年目くらいからは健康診断がいつあるのかも教えてくれなくなって仕事辞めるまで8年1度も受けなかった

    無職になって7年目だけど無料の健康診断受けられますって自治体から先週封書で届いてたの破って捨てた

    健康だと思ってるのに何か病気見つかったら怖いから健康診断は受けないことに決めてる

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2022/05/23(月) 16:09:07 

    みんな偉いね
    私病気わかっても治療費払えないから知らないほうが幸せかも
    ってことで何年も受けてない

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/23(月) 16:10:10 

    献血 1週間後ハガキくる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/23(月) 16:10:48 

    >>10
    自営なのかな?
    それとも特殊な例で受けられないのかな?
    うちは旦那の扶養の健康保険だと他県の病院でしか受けれないから受けてない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/23(月) 16:11:17 

    >>4
    大きな企業とかは配偶者も受けられるからいいよね!
    ウチそんなの無いわw😭

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/23(月) 16:12:05 

    >>2
    年齢にもよるかもだけど、年に1回はちゃんと検診受けた方がいいよ
    母は病気とは無縁の人だったけど、45でガンになって見つかった時は末期だった
    しかも毎年検診受けてたのにたまたまその年だけトラブルに見舞われて検診飛ばしてたの
    なぜ無理にでも受けさせなかったのか悔やんだ
    根性で生きられる人なんて実はいないよ

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2022/05/23(月) 16:13:15 

    乳がん検診は年1くらい。大腸カメラは二、三年に一回。産婦人科系は調子悪くて行った時に子宮頸がん検診。通ってる眼科で年1くらいで検診。胃カメラは二、三年に一回。それぞれ適当に受けてる。
    でも人間ドッグやった方がいいのか迷う時もあるアラフィフ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/23(月) 16:13:22 

    そんなの一回もしたことない。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/23(月) 16:14:53 

    >>4
    Amazonの下の口みたいなやつ
    どう打ったら出てくるの!?

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/23(月) 16:16:41 

    >>78

    私の住む市も40からです
    市町村によるんですかね

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/23(月) 16:17:07 

    >>38
    全く同じ
    もう5年以上行ってない
    この歳でも身長伸びてるか気になる笑

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/23(月) 16:19:09 

    >>77
    デプロメールなど、発売直後にいろいろ試しましたが高熱が出て合いませんでした(新聞にチラッと〇人が出たという記事も見ました)
    すごい効く!みたいなのもデマですね。体質によるのでしょうが。
    今は普通の抗不安薬です。
    30代後半くらいから排卵期や生理前は体調が得に厳しくなりました。
    まあ何か病気になったら命に対して諦めみたいな覚悟もできてきましたので無理に治療とかしたくないです。痛みさえコントロールできたら
    それでしねばいいかな・・・と

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/23(月) 16:20:42 

    伯母が乳がん検診で極初期のガン、大腸の内視鏡検査でガンになる可能性の高いポリープが見つかって取ってもらった
    検査大事だって言ってたよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/23(月) 16:24:44 

    久々に仕事しようとしたら思いがけず健康診断の提出が必要で高いお金払い受けてきた。定期的に市の安いやつ受けとけばよかったと思いました。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/23(月) 16:24:51 

    >>1
    え!自治体から来ない?
    私も無職だけど国保だから毎年自治体の健診にいってるよ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/23(月) 16:26:03 

    >>87
    アマゾンって打ったら変換候補の中に出てきたよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/23(月) 16:28:53 

    >>1
    国から無料検診のお知らせ来るじゃん

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/23(月) 16:30:51 

    >>88
    昔の記事だけど国からこれらが来るみたいね

    子宮頸がん検診無料クーポン」は、平成23年度(23年の4月2日から24年の4月1日までの間)に20歳、25歳、30歳、35歳、40歳になった女性の皆様を対象とします。
    「乳がん検診無料クーポン」は、平成23年度(23年の4月2日から24年の4月1日までの間)に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳になった女性の皆様を対象とします。
    「大腸がん検診無料クーポン」は、平成23年度(23年の4月2日から24年の4月1日までの間)に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳になった男性及び女性の皆様を対象とします。
    「検診手帳」は、無料クーポンの配布の対象となる方に送付されます。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/23(月) 16:33:14 

    毎年自治体がやってるよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/23(月) 16:33:40 

    専業主婦7年間と、その後、扶養内で働き始めて3年目。
    一回も健康診断受けてません。
    めんどくさいのと、半日くらいつぶれるのが嫌で。
    今元気に過ごしてるのに、悪いところ見つかって再検査~とか病院通うことになっても嫌だし。
    親や夫に早期発見が大事だよ!とか言われるけど別にいいよ…って感じ。

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/23(月) 16:34:15 

    >>15
    私もそれと市のがん検診を毎年やってる。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:40 

    >>12
    杉浦太陽か

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/23(月) 16:36:33 

    旦那の会社は家族健診とか無いので受けるなら市の健康診断。受けなきゃなーと思いながら8年経過。
    血圧で通院してるので定期的に検査はしてるし、乳がん・子宮頸がんの検査は定期的に受けています。
    気になる症状があれば受診はするようにしていました。

    33歳、今年は市の健康診断を受けようと思います。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/23(月) 16:36:46 

    専業主婦の人の健康診断ね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/23(月) 16:36:54 

    >>2
    笑った

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/23(月) 16:38:16 

    血液検査くらいなら内科でやってもらえるよ
    どこでもやってる、数千円程度
    尿検査も速攻結果わかる
    どこかに悪いところがあれば血液に数字で出る
    不調で気になるなら症状に合わせて医者が別の検査追加でしてくれてたりするよ
    甲状腺の検査とかさ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/23(月) 16:39:43 

    >>44
    専業は無職です

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2022/05/23(月) 16:41:06 

    専業主婦って書いてくれよな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/23(月) 16:42:48 

    >>105
    無職じゃないよw公的書類でも無職と専業主婦は別物

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2022/05/23(月) 16:43:01 

    夫の会社は健康診断がない(?)からわたしは区の健康診断を受けてる
    夫も区のやつ申し込みたいけど会社員だから無理かも?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/23(月) 16:47:14 

    他の方が書いてるように健保の健康診断受けてる。健保関係ない時は自費で健康診断専門の病院で受けてきたよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/23(月) 16:48:55 

    特定健診受けているよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:25 

    >>78
    30歳で受けました。
    さんまる健診みたいな名前で30代向けって感じだったので、特に参加者が少なかったのかもしれないです。

    まったく若くもないのに、若いのに偉いって言われて、戸惑った記憶ですw

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/23(月) 16:57:52 

    >>109
    その前に受けた自費の検査、どのくらいの価格だった?
    わたしはいつも入社前の健康診断だと1万ちょいで、安いところだと7,000円くらいであるみたいなんだけども

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/23(月) 16:58:26 

    >>1
    自治体の無料のがん検診(子宮、乳、大腸、肺)はやってたけどそれ以外はやってなかったので今年から人間ドック自分で申し込みました。
    さすがに40代で何もやってないのはまずいかなと思って

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/23(月) 17:01:36 

    >>94
    iPhoneですか?
    わたしはAndroidですがアマゾン川しか出てこなかった(ノ_・、)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/23(月) 17:01:44 

    引きこもり12年です。町医者で血液検査行っています
    所得0円で国保6800円は高い

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/23(月) 17:02:42 

    >>104
    じゃあとりあえず血液検査だけ受けたらいいかなあ
    考え足らずかもだけどいまいち健康診断の必要性を感じなくて…

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/23(月) 17:09:14 

    >>64

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/23(月) 17:10:19 

    >>107
    無職だよー。
    一週間前母子手帳もらいに行ったけど、職業蘭に主婦って書いたら無職に訂正されたし。
    国勢調査やってないの??
    専業はおもいっきり無職だったよ。
    別にいいじゃん。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2022/05/23(月) 17:10:30 

    無職です
    国保6700円国民年金16610円
    高すぎですよね
    健康診断は市の適当なやつです

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/23(月) 17:12:00 

    36歳、夫の会社の組合で人間ドック受けられるけど、結局全然受けてない…
    今年はがんばって受けよう
    乳がんは去年ちょっと気になることあって受けた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/23(月) 17:19:12 

    私も国保だから大学病院にて全額負担12万円の結構いい人間ドック、1年に1回。
    国保毎月高すぎ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/23(月) 17:19:15 

    >>73
    いやいや仕事してないんだから実際に無職やがな笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/23(月) 17:26:33 

    >>114
    ︎︎横!Androidだけど変換にはでてきたよー!am͜a͉zon

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/23(月) 17:29:33 

    今まで一度も受けたことないや
    やばいかな?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/23(月) 17:30:19 

    国保出すとき恥ずかしい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/23(月) 17:44:36 

    面倒くさいから何もしてない
    むしろ早く死にたいから病気になりたい

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/23(月) 17:47:48 

    >>118
    別に悪いなんて言ってないよ。ただ勘違いしてる人がいて毎回訂正するのが面倒なんだよね

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2022/05/23(月) 18:06:09 

    >>123
    ほんとにー?
    わたしのAndroid古いからかな?笑

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/23(月) 18:16:02 

    私も今無職
    夫の健康保険組合で人間ドックが半額で受けられる
    でも半額でも26000円だから躊躇するわ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/23(月) 18:32:54 

    >>128
    私がSimejiのアプリダウンロードしてるからな可能性もある🙄

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/23(月) 18:39:51 

    結婚して6年、働いてるけどパートだから会社の健診もないし、自費の健診も行ったことない。
    もう6年健診してない。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/23(月) 18:46:38 

    >>12
    酒呑みのおじさんが同じこと言ってたよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/23(月) 18:46:44 

    毎年行ってるよ!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/23(月) 19:24:36 

    変に見つかっても長生きしたくないので行かない

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2022/05/23(月) 19:49:57 

    >>112
    ちょうど一万円でした!もう少しお手頃なところあったんですね💦

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/23(月) 19:58:08 

    >>15
    主さんじゃないけど、夫の扶養に入ってて、一度も検診の案内来たことがないです。
    会社によるのでしょうか…?

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/23(月) 20:02:19 

    >>34
    37歳で一度も案内貰った事ないなぁ。
    自分からHPから検索して予約しないといけないのかな。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2022/05/23(月) 20:04:37 

    >>7
    ドックの助成があるので、渋々受けている。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/23(月) 20:25:09 

    >>114
    87ですが私もAndroidです!
    他の方言ってるけどSimejiは入れてません。
    私もアマゾン川しか出てこないw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/23(月) 20:28:57 

    協会けんぽの家族健診を受けてます。
    でも人間ドックを受けたい。協会けんぽは家族だと差額ドックが受けられないみたいで悩んでる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/23(月) 20:34:19 

    人間ドック助成ある人羨ましい
    毎回8万ほど辛いよ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/23(月) 21:12:10 

    してない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/23(月) 21:39:24 

    >>13
    こっち?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/23(月) 22:23:40 

    何にもしない、取り敢えず酒タバコはやらないし、大戸屋で定食しっかり食べてるし、野菜ジュースオロナミンCロイヤルポリスも飲んでるし大丈夫

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2022/05/24(火) 01:17:27 

    >>115
    ちゃんと検査行っているって偉いね。自分も引きこもりみたいな者だけど、行ってない。1回血液検査して貰ったけど、結果が怖くって聞きに行かなかった。自さつしないといけないから、もう行かないけど。生きたら行けないんだってさ。地域ぐるみで嫌がらせしてころすみたいなので。


    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/24(火) 10:18:50 

    >>136
    申請すれば受けられるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:50 

    歯と子宮がん、乳がんは毎年検診行ってるけど他はやったことない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/25(水) 21:27:57 

    >>34
    私の住んでる市は国保のみが対象で、無料にはならない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/26(木) 23:41:01 

    死ねって言われるから行ってない。自殺する以外の行動はとったいけないんだってさ。服役中の人でも病気なれば治療受けれるのにね。それ以下。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/02(木) 19:47:06 

    私は30で旦那の扶養だけど市の健診いってるよ!
    自治体にもよるんだろうけどうちの市はたしか40歳までの人は年500円で血液、尿、身体測定、血圧を検査してもらえるよ!
    40すぎてる方はまた別の対象健診があったはず!
    簡単なものだけど安いし年に一回行くようにしてます。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:35 

    >>20
    毎月?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/10(金) 16:49:05 

    >>79
    病気が手遅れになる前に見つけるんだよ。特に婦人科系なら早期発見で治るものばかりだよ。ぜひ受けて欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード