ガールズちゃんねる

健康診断の優良値、不良値

246コメント2020/09/02(水) 04:27

  • 1. 匿名 2020/08/26(水) 20:28:09 

    健康診断、私は毎回血圧で引っかかります。
    ただでさえ低いのに朝イチ何も食べずにだから低いに決まってるのに。
    採血も何度もやって手首からだったり。


    しかしながらお酒を毎晩飲むのに肝臓、血糖値の数値は下限寄りの優良値です。

    みなさんは毎年どんな感じですか?

    +35

    -11

  • 2. 匿名 2020/08/26(水) 20:29:11 

    健康診断の優良値、不良値

    +131

    -4

  • 3. 匿名 2020/08/26(水) 20:29:17 

    中性脂肪が低過ぎて引っかかります

    +89

    -6

  • 4. 匿名 2020/08/26(水) 20:29:19 

    全部普通。A。
    26歳

    +31

    -0

  • 5. 匿名 2020/08/26(水) 20:30:04 

    いつも健康‼️
    仕事行く前にランニングして、仕事終わったらジム行って体動かしてます。
    食事にも気にかけてるお陰で引っかかった事は一度もありません

    +65

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/26(水) 20:30:15 

    内診で「何か気になることありますか?」って聞かれて色々話したら「それ病院行ってください」って言われた

    なんかやるせなかった。応える気ないなら気になることありますかとか聞くなよ!

    +241

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/26(水) 20:30:27 

    貧血と言われました

    +47

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/26(水) 20:30:58 

    デブってるから毎度コレステロールが高い。

    +114

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/26(水) 20:31:34 

    >>3
    私も中性脂肪低すぎで毎年ひっかかります。低くて悪いことあるんですかね?

    +39

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/26(水) 20:31:45 

    色々注意されるかと心配してたけど、一番は視力が悪すぎたことだった

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/26(水) 20:31:45 

    HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が高めです。糖質取りすぎなのかな…?

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/26(水) 20:32:05 

    悪玉コレステロールが低すぎて困ってる
    どうしたらいいのか…

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/26(水) 20:32:15 

    中学生頃から健康診断で肝臓に負担がかかってるって出ててなんでだろうって思ってる。アルコールは年に一回飲むくらい。
    血圧が低くて貧血気味。鉄剤飲んでます。
    悪玉コレステロールが徐々に増えてて気をつけなきゃって思ってる。

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2020/08/26(水) 20:32:25 

    もう20年してないヤバイ

    +23

    -7

  • 15. 匿名 2020/08/26(水) 20:32:26 

    主に炭水化物しか摂取していないand運動不足だけど全部優良値。自分でも不思議でならない40才。

    +17

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/26(水) 20:33:07 

    40代くらいから、みんなアレコレ引っ掛かり始めるのかな?
    今30代だけど、周りもお酒飲むのに肝臓問題なかったり、お菓子ばっかり食べててもコレステロール問題なかったりしてる

    +53

    -6

  • 17. 匿名 2020/08/26(水) 20:33:11 

    >>11
    5〜6くらいまでなら特に気にしなくて大丈夫
    それ以上だとヤバい。私10まで上がって即入院になった

    +37

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/26(水) 20:34:05 

    >>3
    私も今年引っかかりました。
    こんなにお腹出てるのに!何でですかね?

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/26(水) 20:34:33 

    >>12
    同じです!
    悪玉もある程度なくちゃだめなんですね、増やし方も分かんない。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/26(水) 20:35:02 

    ALTだけ高くてひっかかった。
    なんでこれだけ高いのか謎。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/26(水) 20:35:18 

    ヘモグロビンが7くらいしかなく
    低血圧で上が100もない

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2020/08/26(水) 20:35:41 

    ガンマGTPが100超えたんだけどこれやばいの?

    +29

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/26(水) 20:36:00 

    特にダメな数値もないのに、
    毎年、「痩せましょう」って言われる(笑
    たしかに、10キロは痩せたいのよ…

    +43

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/26(水) 20:36:23 

    >>11
    朝食抜いちゃったりしてない?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/26(水) 20:36:33 

    >>6
    うちもー。
    問診票に気になることあれこれ書いても病院行けでおしまい。

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/26(水) 20:37:07 

    中性脂肪が800台😱
    甘いものは嫌いで
    夜は炭水化物無しで、お酒を毎日25度の焼酎500ml程度。
    おつまみは枝豆、のりなど絶対低カロリー。
    朝ごはん、昼食は炭水化物軽めだけど油物は好き。
    運動量かなり少ない。

    何が原因だと思います?
    運動かな?

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/26(水) 20:37:38 

    >>24
    私も高めで心配だった。
    朝食は抜いて来いという指示。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/26(水) 20:37:42 

    >>16
    引っかかる人は20代前半でも引っかかってるよ。
    毎日コンビニ弁当だったり、結局は年齢関係なく食生活かなって思った。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/26(水) 20:38:37 

    30ちょいすぎの時アルコール依存症でガンマが300くらいだった。

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2020/08/26(水) 20:39:11 

    >>23
    体重がダメな数値なんじゃないの?

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/26(水) 20:39:16 

    >>6
    わかるそれ!!
    ちょうど診断前1週間くらい胃が痛くて、
    何かありますか?って聞かれたから
    ここ1週間くらい胃が痛くて冷たいものとか飲みすぎたからですかね?って軽く聞いたらそれには答えず、
    気になるようでしたら病院を受診して下さいねーって終わって『は?』ってなった

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/26(水) 20:39:16 

    165cm50キロ太っている訳じゃないのに
    悪玉コレステロール値が要観察。

    多分遺伝性なんだけど
    26歳でこれは辛い。

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/26(水) 20:39:40 

    >>26
    油ものかなー?
    夜にお酒飲むなら、昼は黒烏龍茶を飲もう。

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/26(水) 20:39:40 

    >>24
    ヘモグロビンA1cは朝食関係ないよ
    過去2.3ヶ月の不摂生が数値化される

    +49

    -4

  • 35. 匿名 2020/08/26(水) 20:40:03 

    >>6
    あるある
    めまいって言ったら酷いようなら病院行けって…ここですよね?

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/26(水) 20:40:17 

    妊娠糖尿病からの糖尿病予備軍…
    血糖値怖い…

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/26(水) 20:40:26 

    >>2
    いやいや、検診結果の紙切れ一枚で、貴方の健康状態がわかります

    +105

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/26(水) 20:40:28 

    >>9 >>18
    私は遺伝性のものだと言われました。
    炭水化物たくさん食べるように言われてますけど元から食べてるし、何か効果的な食べ物とかあればいいんですけど。

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/26(水) 20:40:42 

    >>6
    ほんと、健診の問診て、何のためにあるんだろうね。

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/26(水) 20:40:48 

    >>17
    血縁に糖尿病の人がいるなら6以下に抑えていた方がいいですよ。

    +23

    -3

  • 41. 匿名 2020/08/26(水) 20:41:00 

    >>3
    私も毎年引っかかります。見た目は普通。ガリガリとかじゃありません。
    なんでも平均体重以下だと中性脂肪が少なめの人が多く、免疫が弱かったり風邪を引きやすいリスクがあるんだそうです。

    +23

    -4

  • 42. 匿名 2020/08/26(水) 20:41:04 

    >>6
    あれ何のために申告するのかね?その場で診察してくれるわけじゃないし、生活改善して様子みるか、気になるようなら病院行ってみてくださいしか言われたことないわい…

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/26(水) 20:41:23 

    尿検査で毎年引っかかる。
    去年は蛋白、今年は血尿。
    経過観察で良いらしいけど、嫌な感じ。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/26(水) 20:41:26 

    >>11
    極度の貧血な場合、高めに出る事があるよ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/26(水) 20:42:00 

    >>34
    毎日のようの抜くと糖新生で血糖値上がる。結果a1cも高くなる。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/26(水) 20:42:17 

    >>17
    10ってすごいね…

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/26(水) 20:43:11 

    >>27
    検査の時は抜くけど、普段は抜いちゃダメって意味です。血液検査の時は空腹時の血糖値を見るので抜いてくださいって言われるよ。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/26(水) 20:43:28 

    中性脂肪が200でひっかかりました、、、26歳
    見た目は細いですが着痩せすることデブです。

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2020/08/26(水) 20:43:44 

    空腹時血糖値125
    HbA1c4,9→再検査
    空腹時血糖値113
    HbA1c5.0
    境界型、きよつけてます

    +13

    -4

  • 50. 匿名 2020/08/26(水) 20:43:47 

    貧乏でまともな食事せず せんべいとカロリーメイトが主食だけど
    毎年異常値なしの健康です

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/26(水) 20:44:00 

    >>28
    自炊しているのし、
    太っていないのに
    引っかかりまふす。

    体質もあると思います(TT)

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/26(水) 20:44:07 

    >>13
    サプリも肝臓から吸収されるのかな?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/26(水) 20:45:53 

    >>12
    悪玉なのにいなきゃ困るんだねー

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/26(水) 20:46:20 

    ヘモグロビンが微妙に高め
    後子宮筋腫があると言われて婦人科行くと貧血じゃないから大丈夫ですよ~って言われた

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/26(水) 20:46:43 

    γ-gdpが800超えました。肝臓の前に膵臓が完全に壊れました。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/26(水) 20:47:15 

    >>46
    みんなマジで気をつけてください〜
    私は毎日夕食20時以降、それ以外の食事はお菓子で過ごしてたらこの数字になった

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/26(水) 20:47:23 

    >>55
    え!

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/26(水) 20:47:57 

    毎年尿検査が潜血でひっかかります
    再検査は異常なしなんだけど何かあったら困るからと毎回再検査受けるのが面倒くさい…

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/26(水) 20:48:29 

    >>29
    アルコール依存でガンマ300は低すぎ
    もっと高い

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/26(水) 20:48:57 

    >>1
    怖いな。将来が怖い。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/26(水) 20:49:30 

    >>2
    これは確か履歴書の話だったと思う。
    ハチがシンちゃんをナナたちに会わせたとき

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/26(水) 20:49:34 

    >>3
    私も低いです。母も姉2人も低いので遺伝だと言われました。血管が脆くなりやすいと聞きましたが、どうなんだろう。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/26(水) 20:50:35 

    >>1
    まさに今日してきました
    コレステロール値だけが悪いんだよね
    血液ドロドロよw

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/26(水) 20:50:42 

    総蛋白が常に低値で栄養不足と言われる
    デブなのに

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/26(水) 20:51:01 

    >>8
    デブじゃないけどLDL150あるよ。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/26(水) 20:51:19 

    >>55
    何歳ですか?
    閉経前の女性だったらすごすぎる

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/26(水) 20:51:43 

    >>56
    ご家族に糖尿病の方とかいらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/26(水) 20:52:44 

    なんにも引っかかってないけど左胸がチクチクする
    病院行った方がいいんだろうか(32歳)

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/26(水) 20:52:46 

    >>21
    血圧は上が100ないのは大丈夫です。貧血はまずいですね、精密検査しましたか?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/26(水) 20:53:40 

    >>29
    私はアル中で600近かった。断酒してる。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/26(水) 20:54:01 

    >>3
    甲状腺が悪いんじゃないの?

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/26(水) 20:54:02 

    >>12
    です。
    低すぎてもダメみたいです。
    バランスが大事なんですかね💦
    そこでいつも引っかかって総合判定が悪くなるんてすよね。
    検索しても下げ方しか載ってないしどうしたもんかって感じです。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/26(水) 20:55:02 

    >>24
    抜いてた!そこに現れてくるのかー。ちゃんと食べないとだね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/26(水) 20:55:06 

    >>39
    医者の保険点数稼ぎだよ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/26(水) 20:55:42 

    とりあえず膵臓が壊れた(慢性膵炎)の場合、
    随時血糖値215
    HA1C7.4
    一発糖尿病確定でございます。

    膵臓消化酵素分泌不足もあるので
    カモスタット(膵臓経口薬)リパクレオン (消化酵素補填剤)超速効と時効のインスリン(インスリン補填剤)
    で金が飛ぶ飛ぶ。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2020/08/26(水) 20:55:51 

    年々体重増加中

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/26(水) 20:56:20 

    私はガンマ1400で入院
    10日で正常になって、肝臓も壊れてなかった
    医者もビックリしてた

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/26(水) 20:56:58 

    >>68
    マンモグラフィとエコーも受けましたか?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/26(水) 20:57:15 

    >>73
    因みに高めってどのくらいでしたか?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/26(水) 20:57:23 

    >>21
    この前病気で血圧はかったら102と48だったよ
    看護師さん何回もやってた

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/26(水) 20:58:05 

    >>65
    私もです。
    BMI18で20代なのにLDL159でした。

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/26(水) 20:59:26 

    赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリットの値が毎年微妙に高い
    血栓に気をつけるように言われるけど
    マラソンに向いてるよとも教えてくれた

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/26(水) 21:00:06 

    >>77
    飲酒してましたか?ちなみに飲酒してたとしたら今は辞めましたか?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/26(水) 21:00:50 

    タバコ吸うけど毎回全部A
    来月健康診断だけど血糖値しんぱい
    今年は毎日アイス食べ放題だから

    +9

    -4

  • 85. 匿名 2020/08/26(水) 21:02:05 

    基本的に全てAで平均値。
    HDLコレステロールが平均値より高く、LDLコレステロールが低い(基準範囲のギリギリ)。
    特に引っかかってる訳じゃないけど、ここの数値だけ平均値からズレてるから気になる。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2020/08/26(水) 21:03:26 

    >>2
    レンとの婚姻届と勘違いしたわ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/26(水) 21:06:17 

    なんか足の親指の付け根付近じんじん痛くて血糖値か尿酸値アウトかなと恐々しながら久しぶりに検査受けたら全体的に数値良くて帰りに酒盗買って帰りました

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/26(水) 21:06:44 

    >>68
    私もチクチクすることがあって気になってました。
    でも乳がんなどで調べてもまず痛みがでることはないって書かれてて病院行くの躊躇してしまってます...

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/26(水) 21:07:01 

    >>6
    これこれこれ!!!!
    血圧が低くて、いつも機械で測定しても結局手動になるし、慢性的に体がダルいから血圧のせいですかね?って聞いたら気のせいだってさ!
    数年後、別件で甲状腺異常がみつかって薬飲んだら血圧も体調も絶好調!

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/26(水) 21:07:11 

    >>82
    同じ。毎回赤文字で出てくる。
    納豆食べたり運動したり、色々やってるのにドロドロかよ〜って毎回凹む。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/26(水) 21:10:00 

    >>80
    私も40-90くらいです。以前手術したときシフト交代で新しい看護師になるたびに測った後『いつも血圧低い?』と聞かれてました。術後の低血圧と思われていたのかなぁ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/26(水) 21:10:06 

    >>83
    毎日飲んでました。現在も飲んでます
    それから毎年人間ドックして8年間異常なしです
    人間ドックも値段がかなり高いやつで、検査項目多いです

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/26(水) 21:10:40 

    >>78
    胸部はレントゲンと心電図のみです。
    去年乳がん検診も受けましたが今年は申し込みに遅れてしまい受けれませんでした….
    昨日今日とたまーーにチクっとします。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/26(水) 21:11:01 

    >>12
    私のわけてあげたいわw

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/26(水) 21:11:22 

    >>3
    私は逆で、中性脂肪高すぎて引っかかります。
    ついでにコレステロールも高いです。
    デブなのでこの結果に文句はありません。

    +62

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/26(水) 21:12:07 

    >>88
    私も調べて乳がんではなさそうかなあと思いましたがコレ!といったものもなく… とりあえず様子見かなあと思っております。
    長いこと続いているなら調べた方がいいかもしれないですね💦

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/26(水) 21:12:38 

    採血で毎回フラフラになります。
    貧血だけど放置、あとな甲状腺腫れてるらしいけど放置。
    煙草辞める予定は?ありません!!

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/26(水) 21:13:19 

    >>12
    私もです。
    昔は低い分は大丈夫って言われてらしいけど、ある程度バランスが取れてないと必要なコレステロールまで回収されてしまうらしいですね。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/26(水) 21:17:16 

    健康診断は意味ない

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2020/08/26(水) 21:17:24 

    >>9
    昔ひっかかって調べたら抵抗力とか関係してたと思う
    だから低すぎても引っかかるみたい

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/26(水) 21:19:01 

    このあいだ採血して親指の付け根から針刺したとこまでピリピリ痛痒くしびれてあわてたけど徐々におさまってきて安心した

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/26(水) 21:19:55 

    >>30

    そうだね!
    中性脂肪とか、コレステロールとか、
    肝臓やら…そういう数値ばかり気にしてしてた!

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/26(水) 21:20:24 

    父親が人間ドックで異常なし、2ヶ月後癌になりました。
    やっぱり運もあるかな

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/26(水) 21:20:56 

    >>96
    そうですね。お互い気をつけましょうね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/26(水) 21:21:51 

    >>75
    >>97
    ですけど、甲状腺はちゃんと調べてもらった方がいいかも。糖尿病検査時に膵臓由来がほぼ明らかだったのに1型糖尿病と甲状腺の除外鑑定(そうではないと確認すること)検査をした(私は正常だった)ので、何か悪影響あるかも。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/26(水) 21:22:02 

    >>103
    あくまでも検査日までどうだったかの結果だもんね
    その先は誰にもわからない

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/26(水) 21:22:05 

    >>92
    そうなんですね😭
    今のガンマの数値はどのくらいですか?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/26(水) 21:22:51 

    >>12
    乳製品で上がらないかな?
    ヨーグルトとかどう?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/26(水) 21:23:15 

    >>105のリンクが逆ですごめんなさい。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/26(水) 21:23:47 

    >>21
    血圧よりヘモグロビン7がヤバいね
    きちんと貧血の治療してますか?鉄剤飲むか
    注射に通うかですよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/26(水) 21:24:07 

    ヘモグロビン数値が6で低い
    甲状腺が腫れている
    心臓の雑音
    不整脈
    尿は潜血

    家族の既往歴聞かれました。
    母→乳がん、甲状腺低下症
    妹→乳がん
    姉→子宮頸癌
    父→脳梗塞、膵臓癌

    再検査と精密検査とか私はしたことない、した方がいいのかな🤔

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/26(水) 21:25:11 

    30
    昨年に血液検査の白血球が平均値を少し超えてたので再検査に行きました。行って診察室入った瞬間に「わざわざ来たんだ」と半笑いされて、待合席の片隅で血液とられて、また診察室呼ばれて入った瞬間「問題ないですよ。よくある事です」って言われただけだった。3000円くらい取られたかな。

    真面目に再検査行く方がおかしいみたいな空気だった

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/26(水) 21:25:44 

    >>69
    おじいちゃん先生に
    増血剤を買って飲みなさいって言われました。
    増血剤ってなんだろうって思ってネットで調べてみたら
    総合ビタミン剤とかなんですかね
    昔は増血剤とかが売ってたのかな?
    文字通り血が増える薬があったら飲んでみたいです

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/26(水) 21:26:18 

    >>68
    気になるなら行ったほうがいいよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/26(水) 21:29:33 

    >>111
    先生に何も言われない?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/26(水) 21:29:56 

    >>111
    ヘモグロビン6で普通に生活してるの?
    その数値なら心臓に負担かかってるはずだよ
    病院で何も言われなかった?

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/26(水) 21:30:51 

    >>111
    自主的に病院行って相談した方がいいと思う

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/26(水) 21:31:14 

    >>92
    事前にはわからない急性膵炎には要注意ね。腹部と背部の激痛と嘔吐、あとアミラーゼ超高値(1000位)

    直ちに造影CT依頼してね、即入院で1週間は絶飲食(点滴のみの1週間、退院には更に1週の入院ね。

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2020/08/26(水) 21:31:16 

    >>107
    最後に測った数値が27です

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/26(水) 21:31:34 

    みなさん、内診や心電図の時って落ち着いてますか?
    緊張しいなのか、何度もやり直しされます。

    内診の先生が若い先生(大学院生?)だったら、ビックリされてベテラン医師?予備に行かれた事もあります。ベテラン医師は「緊張してるんでしょう?問題なし」って言ってくれましたが。
    心電図も何度もやり直しされて困らせてしまいました。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/26(水) 21:31:57 

    毎回LDLコレステロールが低くて引っかかる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/26(水) 21:32:48 

    肝臓の数値がおかしくてD判定だけど病院行ってないw
    行かなきゃまずいかな?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/26(水) 21:33:11 

    >>113
    全然関係ないかもしれないんだけど、検診(職場は検診車)の医師って、おじいちゃんなの何で?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/26(水) 21:34:17 

    >>123
    バイト。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/26(水) 21:34:19 

    悪玉が159コレステロールも少し高いんだけど運動と野菜とりなさいと言われましたが・・・トマトジュース飲むと悪玉・コレステロール下がりますか?

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/26(水) 21:35:22 

    >>110
    ダイエットとかしてるわけでもないのですが日常的な栄養失調が原因で血が薄いっぽいです。
    めんどくさがらずに、ちゃんと食べるようにしないといけません。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/26(水) 21:37:27 

    中性脂肪300位上だったよ\( ˆoˆ )/痩せてるのに、、どうしろっつうんだよ\( ˆoˆ )/

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/26(水) 21:38:48 

    鎮静剤付き胃カメラって実費でいくら位ですか?バリウムダンスしても異常ありだったら胃カメラ送りだし、普段もっと大袈裟な内視鏡(ERCP)で鎮静剤使っているので抵抗もないし。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/26(水) 21:40:36 

    >>119
    すごい!飲酒しててもそんなに数値よくなるのですね!身内がガンマの数値凄くて毎日飲んでるのですがなにか気をつけてることとかありますか?
    クレクレ申し訳ありません。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/26(水) 21:40:54 

    >>9
    私も低いです。

    中性脂肪が低いのは、たくさん食べていても身体に栄養が回らず、栄養不足の状態になるみたいです。
    具体的には疲れやすかったり、髪や肌が元気なくなるみたいです。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/26(水) 21:42:39 

    体質で血圧の上が80から90。
    毎回、看護師さんから「横になりますか?気分悪いですか?」と気をつわせてしまって申し訳ない。
    めちゃくちゃ元気です。

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2020/08/26(水) 21:44:40 

    HbA1cが5.7だったんだけど、
    かなり肥満でダイエットしたら数値下がるかな?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/26(水) 21:47:11 

    >>126
    いや…軽度の貧血ならヘモグロビン10くらい
    7だと食べ物では補えないよ?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/26(水) 21:49:17 

    >>123
    私おじいちゃんとか当たったことない
    謎に若い人のほうが多かった

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/26(水) 21:54:38 

    >>103
    検査項目の多さも会社によるからね、うちの夫の所も身体測定かよってレベルのしかやらないからなー。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/26(水) 21:55:31 

    >>2
    履歴だろ馬鹿

    とか言っちゃいけないんだろうな……

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2020/08/26(水) 21:56:50 

    停脂血症?て健康診断のとき言われたんだけどどういうことだ?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/26(水) 21:57:34 

    >>3
    デブなのに中性脂肪低いです
    体脂肪率30%なのに
    皮下脂肪は大量です

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/26(水) 21:58:33 

    >>133
    え!そうなんですか!!教えてくださってありがとうございます。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/26(水) 22:02:38 

    乳エコーで充実性病変なるものでひっかかり癌におびえています

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/26(水) 22:04:44 

    >>111
    なんか病気のフルコース…

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/26(水) 22:04:50 

    >>56
    数値参考になりました、ありがとう
    お大事に!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/26(水) 22:04:54 

    >>132
    5.7なら心配ない数値だけど、空腹時はどのくらいだった?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2020/08/26(水) 22:05:02 

    >>26
    800はさすがに遺伝では?体質的な

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/26(水) 22:06:35 

    >>132
    今は膵臓が頑張ってくれているようだけど、
    もし肥満気味なら頑張って痩せて、膵臓をいたわってあげようよ。じゃないと疲れちゃうよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/26(水) 22:12:33 

    >>12
    悪玉コレステロールが善玉コレステロールの2倍未満が理想だと聞いたことある。
    4倍以上なら動脈硬化が始まっていると前に同じ健康診断トピで読んだ
    博識な人が多いね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/26(水) 22:13:38 

    初めて職場の健康診断うけた
    心電図おっぱい丸出しにされた
    乳首周りの毛やばいのに恥ずかしい
    胸のレントゲンもブラ外して上丸裸で用意された服に着替えさせられた
    若い男性の前で…
    なんかもうショック

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2020/08/26(水) 22:14:22 

    >>22
    それは高いけど基準値内じゃないかな?
    私毎晩浴びるほど飲むけど15笑
    知り合いの医者にモンスター言われたw

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2020/08/26(水) 22:15:30 

    >>147
    えっ?!それ大丈夫?
    今わざわざ服まくらないよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/26(水) 22:24:04 

    >>9

    わたしも毎年引っ掛かります。
    今年の健康診断には、中性脂肪が低い場合は甲状腺疾患の疑いありって書かれてました。

    実際、甲状腺疾患ありです。


    引っ掛かってる人達も良かったら、精密な血液検査受けてみてくださいね。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/26(水) 22:25:30 

    >>85
    両方の比率が大事らしいよ
    比率が小さいと良好
    健康診断の優良値、不良値

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/26(水) 22:26:12 

    >>149
    心電図のとき、服まくって、乳は丸出しにされるし
    胸部レントゲンはブラはずして専用の服に着替えるよ

    但し、個室で。

    心電図の技師が若い男のときは諦めるしかないね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/26(水) 22:34:12 

    >>11
    管理栄養士です!糖尿病の指標にはHbA1cと血糖値を用います。
    血糖値は今朝食べたもの、時間等の直近に影響されますが、HbA1cは3ヶ月以上の長期的な食習慣が反映しやすいです。お菓子等の甘いものや麺類等の食べる頻度を少し振り返ってみてください。まずは自分がどういう食習慣なのかを知ることが大事だと思います♪

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2020/08/26(水) 22:35:12 

    生命保険に入りたいのに
    LDLコレステロールが少し高い。
    ほんの少しなんだけど。
    保険は問題なく入れるのかな?
    見積もりした方が良いんだろうな〜。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/26(水) 22:44:36 

    >>9
    私も。しかも好きなものをわりと好きなように食べてるので不思議です。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/26(水) 22:44:52 

    >>43
    まずいと思いますよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/26(水) 22:46:47 

    今回初めてガンマグロブリンが低かったんですが大丈夫なんでしょうか??

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/26(水) 22:47:42 

    >>25
    健康診断の時にいる医者はバイトだよ。

    やる気なさげだよね。時給いくらだろう?

    結構なバイト料出てるんだろうね。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/26(水) 22:50:24 

    >>156
    んだ、
    >>43さん、尿検査なんてすぐできるから病院へ行きな

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/26(水) 22:56:55 

    >>154
    一番まずいのは精神科か心療内科の受診または向精神薬の処方だね。眠れないから一般内科で薬もらったらそれがアウトということがある。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/26(水) 22:58:06 

    >>13
    肝臓の数値が高いの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/26(水) 22:59:55 

    >>11
    いきなり今まで血糖でひっかからなかったのにひっかかったら膵臓の疾患疑ったほうがいいよ!!
    みんながみんなそうじゃないけど、おじさんが今までなんともなくていきなり血糖がドンと高くなって検査したら膵臓がんだった

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/26(水) 23:00:30 

    血圧が85/57とかで、毎回血圧下がる薬飲んでますか?って聞かれる。
    乳癌検診も何度引っかかったか、、
    でも引っかかっても良性のしこりが多い
    癌系統だから検診怖い

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:08 

    尿酸値6.5で痛風の薬出されました

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/26(水) 23:01:13 

    >>22
    お酒ガンガン飲む人ならそのくらいの数値ある
    けど飲まないのにその数値なら胆管胆嚢に異常あり

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/26(水) 23:02:31 

    >>43
    一度CTで腎臓見えもらったほうがいいよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/26(水) 23:03:14 

    >>55
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/26(水) 23:04:07 

    >>3
    中性脂肪は直前の食事でも変わっちゃったりするそうなので、少し高いぐらいなら気にしないで、と言われましたが、若い頃は絶対上がらなかったのに。確かに脂肪もついたし、歳もとって女性ホルモンも減りましたよ。悲しいかな老化です。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/26(水) 23:04:53 

    BMI17くらいだから身体測定がBになる

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/26(水) 23:05:41 

    >>75
    慢性膵炎って初期の頃は腹痛がすごくてって話聞くんだけど、75さんは初期の腹痛とか経験せずに血液検査で慢性膵炎だとわかったのですか?
    それまで自覚症状とかありましたか?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/26(水) 23:08:42 

    >>8
    私も。
    悪玉コレステロール値が200越してたわ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/26(水) 23:11:55 

    >>11
    11です!皆さん優しい回答ありがとうございました!長期的な食習慣なんですね…心当たりありすぎるので少し見直してみます。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/26(水) 23:12:40 

    >>170
    私の場合は2年連続で夏に急性膵炎(おそらく本当は慢性膵炎急性増悪)で入院し、次の夏も変調を感じるも既に膵石あり脂肪便糖尿病(つまり既に非代償期)だから、無痛性膵炎だったと思う(原因はアルコール)

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/26(水) 23:13:58 

    今結果待ち
    待ってる間が憂鬱だわ…
    どれくらいで届くんだろ
    若い時は気にならなかったんだけどなあ〜…
    年々憂鬱になるわ(TT)やだやだ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/26(水) 23:14:43 

    ピロリ菌の検査っていなくても胃ガンになる人もいるらしい胃カメラって毎年受けてる?私まだやったことない39です!

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2020/08/26(水) 23:15:54 

    >>152
    私この前検診やったけど、丸出しにされなかったよ
    女性の看護師だったし

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/26(水) 23:17:30 

    >>160
    心療内科に通院中です。
    不安神経症でメイラックス5mg 1日1/2錠を服薬していること告知したけど大丈夫だったよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/26(水) 23:18:29 

    >>43
    私も毎回、蛋白で再検査になります。
    かといって、再検査したら様子見、健康診断では要再検、そして様子見の繰り返しで面倒くさい

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/26(水) 23:21:25 


    尿酸値→0.2

    社会人になってからの健康診断で判明したんだけど、
    腎性低尿酸値血症という難病だった(治療法がない)
    アスリートじゃなければ特に心配ないけど、尿管結石が出来やすいくらい。クレアチニンも尿素窒素も正常値を下回る。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/26(水) 23:26:24 

    脂肪肝って放って置いてもいいのかね?非アルコール性脂肪肝というのもあるみたいだし、肝炎や肝硬変になっていないか見ておけばいいのかな?

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2020/08/26(水) 23:27:33 

    29歳。
    168cm
    48kg

    これだけ見たら健康的じゃん?
    でも、2型糖尿病です。
    甘いものと炭水化物とお酒大好きすぎて。
    インスリン注射つらい。

    +8

    -4

  • 182. 匿名 2020/08/26(水) 23:30:12 

    >>140
    無事でありますように。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/26(水) 23:37:15 

    >>6
    わかる!
    検査結果の表見ながら「これとこれが少し高めですが基準値内ですね」ってそんなの表見たら基準値のってんだからわかるっつーの

    『これこれこういう症状があるんですが何科に行ったらいいですか』って聞いたら『内科でも外科でもどこでも好きなとこ行けば』と言われた

    バイト医師がほとんどらしいけど、こいつらこんな仕事で1日20万前後の給料がもらえるらしい 笑いが止まらんだろうなって思う

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/26(水) 23:39:19 

    >>151
    ぎゃー!わたし1.7だ!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/26(水) 23:40:35 

    >>180
    いや、ダメでしょ絶対。アルコールが問題じゃないのなら、運動してでも減らさなきゃ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/26(水) 23:40:42 

    >>112
    変な医者に当たってしまいましたね・・・
    そこには2度と行かないでおきましょう

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/26(水) 23:41:06 

    >>151
    私3だわ(TT)

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/26(水) 23:42:20 

    >>181
    それで1型糖尿病でなく
    2型なんだ(・_・)

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/26(水) 23:44:00 

    >>164
    閉経前ですか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/26(水) 23:44:55 

    29歳。
    肺機能検査、実年齢より+15歳です😱

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/26(水) 23:45:27 

    >>188
    糖尿病って栄養分とられて太れなくなるんだよ。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2020/08/26(水) 23:47:12 

    >>36
    私も!予備軍 子供のためにも糖尿病にはなれないし お互い頑張って気をつけましょうね

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/08/26(水) 23:50:18 

    >>128
    私先日胃カメラ受けて、2万2千円ほど(ポリープ切除こみ。麻酔ありで鼻から)
    これで3割だから、実費だと7万くらい?
    胃が悪くはなかったから私も実費を知りたくてクリニックに電話したら
    遠まわしに
    「実費は高いから、病名はついてしまうけど胃の調子がイマイチと言えば保険対象になる」
    と受付の人に言われてそのようにしました。
    バリウムより胃カメラのがいいと聞きますよね。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/26(水) 23:53:24 

    >>158
    医者のバイトさんってどういう立場の人なんだろう

    ってたまに心配になる。別に流れ作業的に健康診断とかするだけだけどさ笑

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/27(木) 00:05:08 

    尿酸、LDL、中性脂肪の
    どれかが順に基準値を下回って
    Bになります
    ホルモンの乱れとかが影響してるぽい
    体重はそんなに低くはないです

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/27(木) 00:05:54 

    >>188

    間違えました!
    1型です!体質(;_;)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/27(木) 00:11:29 

    >>173
    お返事ありがとうございます。

    よく聞く脂肪便とか白い便ってありますが、具体的にどのようなものか教えてもらっても構いませんか?
    (女性なのにデリケートなこと聞いてごめんなさい)

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2020/08/27(木) 00:16:13 

    >>179
    普段の生活は困らないけど、大きな病気したときの造影CTができないんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/27(木) 00:39:50 

    >>13
    長期の鉄剤の服用で、肝臓に鉄が沈着します。
    しばらく服用を控えると肝臓値が改善するはずです。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/27(木) 00:42:57 

    >>194
    産休明けの女医とか
    リタイア間近のおじさんとか。
    バイトで出来るし。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/27(木) 00:50:32 

    >>68
    猫背気味ではないですか?
    姿勢が原因の肋間神経痛ではないかと思います

    心臓の心配もありますので、それで調べてみて心当たりがなければ肋間神経痛かもしれません

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/27(木) 00:53:26 

    >>3
    >>9
    私も去年、中性脂肪が低くて要検査になりました。
    特に体に異変もなく、違和感も感じることなくいつも通り過ごしてるのに、何で引っかかったんだろうと不思議に思ってます。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/27(木) 01:08:12 

    >>200
    あと大学病院の下っ端

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/27(木) 01:10:49 

    >>193
    バリウムはスキルス胃がん向き

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/08/27(木) 01:54:20 

    >>11
    わたしもそう!すごく落ち込んでいたけどみんなのコメントみて頑張ろうと思った。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/27(木) 03:18:38 

    ここ読んで知らなかった事いろいろ知れた
    とりあえず血栓に注意しないといけないことがわかった
    水飲めばいいのかな?水分摂るの苦手な方です

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/27(木) 03:24:50 

    >>16
    ビッグデータで見ると、35歳以上から一気に有病者が増える。
    肉体は歳いったら、誤魔化し効かなくなってくる。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/27(木) 05:08:31 

    >>111
    まだ若いのかもしれないけど、ヘモグロビンの数値が低すぎる。
    そのままにしておくと、もう少し年齢いってから心肥大や心不全起こすよ。
    貧血だと腎臓にも負担がかかるので、早めに受診したほうがいいよ。
    貧血の原因が生理なら婦人科、解らなければとりあえず内科を受診してみてね。
    この数値で放置しているのを、見て見ぬふりはできないよ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/27(木) 05:55:49 

    >>114
    そうですね。おとといと昨日あったので、続くようなら病院へ行きます!胸なので怖いです。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2020/08/27(木) 05:56:22 

    >>201
    めっちゃめちゃ猫背でデスクワークしてます!
    気をつけてはいるのですがなかなか直らず…
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/27(木) 06:10:41 

    >>6
    すごくわかる!!

    私ちょっと気になることがあったから、内診の時に訊いてみた。
    そしたら、「あーそれね、大丈夫、結構そういう人いるよ。問題なし。まぁ一応所見ありにしとくから」と言われて、なんの解決もしなかったのに、診断結果見たら「内診:所見あり」にされたせいで内診の判定結果がBだった…。問題ないって言ったくせに何なの?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/27(木) 06:23:52 

    >>189
    いえ、30です。
    遺伝だと思います。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/27(木) 08:28:02 

    毎年、血管腫とリュウマチ因子でひっかかります

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/27(木) 09:21:35 

    >>2
    え、紙にタバコの火ついてる?
    焦げてない??

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/27(木) 09:24:50 

    >>191
    インスリン注射しているから…

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/27(木) 09:25:40 

    ここ2年、心電図で何かしらの異常がみられるようになったので気になってはいるけど、特に体調の悪いところもないので放っておいてます。

    ただ、家族が不整脈をもっていることもあり、そういうのも関係しているのかな?来年も引っかかるようだったら病院いってみようかな…

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/27(木) 09:37:39 

    >>4
    それがあと10年もしたら…。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/27(木) 09:42:19 

    >>32
    わたしもコレステロール高かったけど運動しはじめたら平均値まで下がりました!たしかに両親もコルステロール高いけど、こんなところまで遺伝なんだ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/27(木) 12:15:37 

    >>81
    痩せてても関係ないらしいよ
    私も暴飲暴食もしてないつもりなのに去年、154だったのがショックだったんだけど
    その後ガルちゃんで
    健診の1か月くらい前から、DHAのサプリとか飲んでおくといいよ!って教えてもらったので、実践してみる

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/27(木) 12:32:30 

    γGTPが高い。お酒は体質的に飲めないし肝臓自体は異常ないみたいだけど。あと悪玉コレステロール。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/27(木) 12:33:27 

    >>49
    10年前の私と全く一緒の数値ですね
    私は予備軍から抜け出して、10年間正常です
    頑張って下さい

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2020/08/27(木) 12:59:07 

    >>150
    その病気って血液検査の数値でわかりますか?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/27(木) 13:28:58 

    >>16
    40歳で酒飲みだけど、(揚げ物お肉大好き)オールAです。
    ストレスなく毎日笑いながら飲み食いしてるのが良いのかな?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/27(木) 13:51:17 

    >>211
    言うと判定が悪くなるの知ってから、気になることは言わないようにしている。判定で損するの嫌だから。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/27(木) 13:53:28 

    >>220
    悪玉コレステロール閉経したら上がってきた。
    悪玉コレステロールは高い方がいいという説もあるよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/27(木) 14:14:26 

    脈が遅いので、「洞性徐脈」って書かれる。
    もう何年もずっとこれ。

    血圧は低く、血は薄く、脈が遅いって
    生きてるのかww

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/27(木) 14:54:23 

    >>39
    問診と検査データから、隠れている病気を見つけるためです。
    この問診がないと、見つかるものも見つからないときがあります。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/27(木) 14:56:17 

    >>225
    善玉コレステロールの方です。高い方がいいのは。
    悪玉コレステロールと善玉コレステロールの比率や年齢などを使った計算式で、
    心筋梗塞などのリスクが分かります。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/27(木) 14:58:05 

    >>224
    何のための健康診断だか考えると、もったいないですね。
    場合によっては、早期のがんとか見つかることもあるので、ちゃんと言ったほうがいいですよ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/27(木) 16:32:04 

    >>3
    私もなんだけど、手足はガリガリでお腹ぽっこり体型です、スマートな体型じゃない。祖母も同じ体型
    これって何食べたらあがるんですかね?

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2020/08/27(木) 17:40:47 

    >>1
    私も毎回血圧でひっかかる。
    今年も上85で測りなおした。

    でも親もみんな低いけど健康だし特に支障はない。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/27(木) 18:07:20 

    毎朝トマトジュース飲んでた数年は
    血液検査は異常なしだったんだけど
    最近やめてプロテインにしてたら、悪玉コレステロールが増えてきた。
    私にはトマトジュースが必要なんだと思い
    健康診断後にトマトジュース再開したよ。
    もちろん食塩無添加ね!

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/27(木) 18:26:00 

    >>151
    私、87と86でほぼ1だった
    でも他の項目はHやらLやら問題有りw

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/27(木) 19:13:03 

    >>43
    私もです。大学入学前の健康診断の時点で尿タンパクプラマイで、そこから出たり出なかったり。
    4年生で血尿で再検査。再検査も血尿でていたけど、大丈夫でそのまま。
    そのあと職場の健康診断も尿タンパクプラマイだったり+1だったりで、ついに今回+2になりました。
    血圧も4年ほど前から高めだし腎臓が悪いんですかね。血圧も141とかなると何度も測られ、結局血液検査で血抜いてから測りましょうでそのあとは136とかで異常なしにされました。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/27(木) 20:05:21 

    >>182
    ありがとうございます。
    ほんとに不安だったので泣けてきました。
    感謝です。再検査行ってきます。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/27(木) 20:12:42 

    >>153
    まだ見てたら質問いいですか?
    ALPが低い場合は何を気をつければいいでしょうか??

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/27(木) 20:17:59 

    >>8
    コレステロールは遺伝とか体質もあるよ。
    基準値高めでもその人にとっては問題ない場合とかある。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/27(木) 20:38:58 

    >>26
    私も800台ありました。医師からは遺伝、体質と言われましたがお酒をやめるとすぐに正常値になったので、お酒が影響してる可能性もあるかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/27(木) 21:16:07 

    今日健康診断の結果が帰ってきた
    なんとなく胸部CTとったんだけど
    甲状腺低濃度域が認められるので年1回検査をとの結果。
    甲状腺低濃度域ってなんぞ。
    なんの疑いなのか、そこまで書いてくれたら良いのに。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/27(木) 21:33:57 

    >>222
    甲状腺に異常があれば、甲状腺ホルモンや甲状腺刺激ホルモンの数値に異常が出ると思います

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/27(木) 21:38:18 

    >>64
    『実は栄養不足だからこそ偏って肥えるんですよ
    栄養素がきちんと行き渡ってたら健康になるんですよ』って以前ダイエットアドバイザーに言われたことあります
    あながち嘘じゃないと思いましたね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/27(木) 22:04:51 

    >>236
    ALPが低いのは亜鉛欠乏、甲状腺機能低下症等の原因がありますが、極度に低くない限りあまり気にしなくても大丈夫だと思います。遺伝等で元々低めの方も多くいらっしゃいます。ですが、亜鉛は大事な栄養素の1つなので甲殻類、赤身肉、うなぎ、卵黄、チーズ、アーモンドなどの摂取を意識してみてください♪そして一緒にお肉やお魚に多いタンパク質、果物や野菜に多いビタミンCなどと共に摂取すると吸収率が上がりますよ!逆にコーヒー、オレンジジュース等は吸収を阻害してしまうので一緒に摂取しないほうがいいと思います。ご参考になれば嬉しいです♪

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/27(木) 22:40:26 

    >>242
    親切すぎて感動。
    管理栄養士が本当に天職みたいな方ですね(*^^*)
    全然食べてないものばっかりでした!!
    教えてくれてありがとう!!

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/28(金) 07:25:42 

    >>240
    ありがとう。
    2次検査でエコーと採血したけど、体質って言われたけど、うちの家系に同じように低い人いないから、何かあるんじゃないかと。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/28(金) 13:52:44 

    要精密検査が
    肝機能障害、白血球減少症
    経過観察が
    脂質代謝異常、痩せ(ダイエットしたから昨年との比較でひっかかった)、視力低下

    28歳です。
    明日かかりつけの内科で報告します( ;∀;)

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/02(水) 04:27:56 

    怖い
    再検査になった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード