ガールズちゃんねる

血糖値がぎりぎり正常値。対策教えて。

150コメント2020/03/08(日) 13:53

  • 1. 匿名 2020/02/27(木) 11:50:25 

    人間ドックで血糖値がぎりぎり正常値でした。このままだと糖尿病予備軍になってしまいそうで不安です。
    血糖値を下げる為にどんな事に気をつけていますか?

    主は週末にワインを1本空ける。3食お米(玄米)を食べる。チョコレートは毎日2粒程度食べてる。運動はたまにする程度の生活をしています。

    +14

    -32

  • 2. 匿名 2020/02/27(木) 11:51:43 

    チョコレートいらないと思う

    +128

    -18

  • 3. 匿名 2020/02/27(木) 11:51:46 

    食事見直し。

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2020/02/27(木) 11:52:10 

    運動。
    これから暖かくて気持ちいい季節になるし、軽くウォーキングから始めてみては?(^^)

    +106

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/27(木) 11:52:18 

    糖尿遺伝の場合もあるからなぁ
    野菜は食べてる?

    +127

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/27(木) 11:52:51 

    食事で食物繊維取ることだよ

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/27(木) 11:52:55 

    血糖値は食べてから2時間後が一番高いので、高くなる前に運動して上昇を抑える。

    +96

    -4

  • 8. 匿名 2020/02/27(木) 11:53:09 

    そんなに悪い食生活ではない気がするけどな
    ワインは少し多いかもね!
    とにかくベジファースト!
    野菜、タンパク質、炭水化物の順番で食べればオッケー!
    かぼちゃやお芋は糖質高いからほどほどに

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/27(木) 11:53:12 

    食べる順番意識する

    いきなり炭水化物に手を出さないで、まずはサラダから手をつけるとかして血糖値の大幅な上昇を防ごう

    +69

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/27(木) 11:53:15 

    私は食物繊維の含んだ食品を必ず食事に取り入れます。食物繊維は一番最初に摂取すると血糖値の上昇を抑えられると言われてます。

    あとは玉ねぎも血糖値の上昇を抑えるの効果あると言われてます。
    玉ねぎは汁物や炒め物でもいいみたいですよ。

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/27(木) 11:53:20 

    遺伝の場合は何をどう対策してもダメって言われたけど本当?

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2020/02/27(木) 11:53:32 

    せめて夜お米抜けば?
    おかずをボリュームアップして。

    +64

    -3

  • 13. 匿名 2020/02/27(木) 11:53:34 

    イヌリン、血糖値を抑える難消化性デキストリンに腸内環境を良くする効果を追加された上位互換物質

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/27(木) 11:53:51 

    食事で食物繊維取るのが理想だけど
    サプリならイヌリンと大麦若葉かな。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/27(木) 11:54:05 

    量を減らせば?

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/27(木) 11:54:31 

    ヤクルトのバンソウレイチャ

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/27(木) 11:54:41 

    主普通の食生活 そうですね 今以上に歩く。電車通勤なら晴れの日は1つ手前の駅で降りて歩くとか 休みには特に歩く。主さんのスマホは知らないが 私のはiPhoneなので 歩数歩いた距離がわかるので便利です

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/27(木) 11:54:43 

    甘いものと糖質は控える。ゼロにするのは良くないからね!
    私も糖尿病予備軍で薬飲んでる。肉魚はたくさん食べても大丈夫。お米とか炭水化物減らして、チョコ食べるならカカオ70%以上のものを。
    あと、食後30分以内の運動は血糖値上げるのを防ぐことができるよ。

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2020/02/27(木) 11:54:45 

    粉末寒天をご飯に混ぜて炊くとか。
    ワイン週末に一本空けるんじゃなく、毎日一杯ずつ飲むとか?

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/27(木) 11:54:48 

    +26

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/27(木) 11:54:58 

    日々運動をしないと

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/27(木) 11:55:11 

    >>1
    自分で何が血糖値をあげてるかわかってるという、、、
    それをやめるだけなのでは?

    +6

    -10

  • 23. 匿名 2020/02/27(木) 11:55:22 

    チョコレートはカカオ高めならポリフェノール摂取だからいいと思う
    問題は米だな

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/27(木) 11:55:26 

    舞茸毎日たべる

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/27(木) 11:55:42 

    ゆっくり食べてる?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/27(木) 11:55:56 

    食後に血糖値を下げるために、かかとを上げ下げ?する運動をすると良いと聞いたことある。

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/27(木) 11:56:21 

    >>1
    赤ワインなら逆に血糖値を下げるよ!
    ワイン好きなら白より赤を

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2020/02/27(木) 11:56:30 

    食後に20分~30分歩くといいです
    昼食時だけでもどうですか?

    それ以外の食事は野菜から食べる(できれば生野菜サラダ)

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/27(木) 11:56:41 

    まず野菜を食べる
    ご飯は冷たいのを食べる
    できるだけお肉でお腹をふくらませる
    甘いものはアレルギーだと思って食べない

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/27(木) 11:57:23 

    食事の前に薄めたリンゴ酢
    なにかの番組でやってたよ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/27(木) 11:57:26 

    知人が主さんと一緒でぎりぎりだったのを放っておいて結果、今インスリン打ってるよ
    遺伝もあるし必ずしも生活習慣とは言えないけど
    食事は血糖値の急激な上昇を防ぐ為に野菜から食べてゆっくり時間かけるとか
    適度な運動とかかな
    お酒が好きならワインでなく、焼酎やウイスキーにしてみては?
    神経質になり過ぎずに頑張ってね

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/27(木) 11:58:06 

    >>27
    赤ワインは血糖値を下げるわけではなく、日本酒、ビール、白ワインなどに比べて血糖値が上がりにくい酒というだけ

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/27(木) 11:58:15 

    これが一番
    血糖値がぎりぎり正常値。対策教えて。

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2020/02/27(木) 11:58:36 

    私のまわりの糖尿病の人
    やっぱりお酒を飲んでるよ
    大酒のみはいない、で定期的な飲酒の習慣があるよ

    +10

    -10

  • 35. 匿名 2020/02/27(木) 12:00:39 

    ワインと玄米と毎日チョコレート2個は糖尿病を予防する食品なの?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/27(木) 12:01:32 

    身長と体重は?BMIはどの程度?
    まずはそこからじゃない?

    +8

    -7

  • 37. 匿名 2020/02/27(木) 12:01:32 

    >>1
    玄米食べすぎると血糖値あがるよ

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/27(木) 12:02:43 

    >>1
    何がいけないか自分で分かってんじゃん。

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2020/02/27(木) 12:03:29 

    予備軍から脱出して5年ぐらい

    肥満体型ならまず標準体型までダイエット
    糖質制限は確実に効果ある
    私もお米大好きだったし食べたい時は食べてたけど
    (ちょっと減らす努力はする)
    食べた直後からスクワットとかウォーキングとか
    とにかく筋肉を使う運動した
    腎臓疾患がなければ食事も糖質減らしてタンパク質多めで

    お酒は当時も今も飲んでるけど
    ワインなら白より赤
    ウィスキーや焼酎で

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/27(木) 12:03:51 

    チョコは70%以上なら
    血糖値を下げるから二個程度はいいと思う
    普通のならやめた方がいいかも

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/27(木) 12:06:21 

    >>32
    ポリフェノール入ってるし飲み過ぎは良くないけど下げる効果はあるよ
    だからジュースとか飲むより赤ワイン推奨されている。他のお酒と比べてとかじゃなく。

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2020/02/27(木) 12:06:29 

    通勤時なん駅か歩いてみたら?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/27(木) 12:07:35 

    会社の人が同じようなことを言ってる
    血糖値を下げる食べ物や、運動の話など
    そういうのの前に今の食生活が血糖値を上げてるんだから改善するしかないじゃんと思う
    晩酌はやめない、週2だったらいいとか、ウォーキングしたら飲んでいいとか?
    絶対のむこと前提でおかしいよね
    なんかデブの言い訳と同じだと思う

    +9

    -19

  • 44. 匿名 2020/02/27(木) 12:08:19 

    >>1
    食べる順番はやってる
    必ず野菜から食べる
    私の場合は
    米を食べる量が少なくなって
    血糖値は正常、ヘモも問題なし
    体重は8キロ減った

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/27(木) 12:08:57 

    私も血糖値高かったからこれずっと続けてる
    食事はたんぱく質を数種類バランスよく、野菜中心で、糖質制限はゆったりめにして飢餓感を覚えないようにしてる
    今は正常値になったけど今後加齢にともなって油断大敵になるだろうから気を抜けない
    血糖値がぎりぎり正常値。対策教えて。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/27(木) 12:09:38 

    糖尿病予備軍って病院で言われた?
    血糖値より
    ヘモグロビンで
    判断される方が多いはずなんだけど

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/27(木) 12:10:09 

    お酢苦手ではないですか?
    大丈夫だったら、『酢キャベツ』お勧めです。
    キャベツをスライサーで千切り。塩もみ。水分が出るまで放置。水にさらし、キッチンペーパーで水切り。タッパーにひたひたになるくらいにお酢(私は優しいお酢やかんたん酢でやってます)をかけて1日置く。粒マスタードを大1入れて完成!

    箸休めくらいの量を毎日食べて貰ったら、血糖値と中性脂肪にも効果ありました!
    他にももずく酢や酢大豆も食べて貰ってます
    ポイントはちょっとの量を毎日です。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/27(木) 12:12:35 

    >>43
    なんかつまらない人だねぇ

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2020/02/27(木) 12:13:36 

    >>1
    え?
    血糖値さげたいがために飲酒してるってこと?
    食生活改善しない+何かを食べて下げるつもりなの?

    ちょうどデブがジュース飲んで痩せるトピがたってるけど絶句だわ

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/27(木) 12:15:18 

    低血糖で入院したことあるけど、糖尿病と同じ栄養指導されたよ。奨励されるカロリーは違うけど、要は3食バランスよく、ドカ食いを避けてって内容だった。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/27(木) 12:21:41 

    血糖値高めなんですがヘモグロビンで測る値は5·1と正常です。これってどうなんでしょうか?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/27(木) 12:22:54 

    >>7
    え?

    食直後から1時間が一番高いのでは?

    糖尿じゃなければ食後2時間からは正常値に戻るんでは?

    誰か詳しい人教えてください!

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/27(木) 12:26:17 

    主です。アドバイス有り難うございます。

    主はBMI18.5で普通体型です。
    チョコレートはカカオ72%を食べています。ワインは白です。

    野菜は夜しか意識して食べていないかもです。
    朝と昼はおかずの中に入ってるのを少し食べてるだけでした。
    運動もたまに筋トレする程度で有酸素は全くしていませんでした。

    野菜と運動が大切なんですね。反省です。
    お酒と甘いものも意識を変えていかないと駄目ですね。

    +21

    -3

  • 54. 匿名 2020/02/27(木) 12:27:14 

    私は血糖値100
    HbA1は5.9で判定Bでした。
    立派な予備軍ですかね💧運動は何もしていないのでウォーキングを始めました。年末にまた健康診断があるので頑張ります!お酒は好きな方で缶チューハイとか毎日飲んでいたけど、ハイボールに変えました。休肝日も作ってます。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/27(木) 12:31:13 

    >>51
    正常だと思いますよ。ヘモグロビンは2〜3ヶ月期間の数値らしいので血糖値よりもヘモグロビンで判断されるハズ。確か基準は5.2位じゃなかったかな?

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/27(木) 12:34:29 

    >>8
    そうそう!
    野菜野菜♪と言って
    芋やカボチャ、根菜ばかり食べてちゃだめよね。
    ←(数年前の私)

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/27(木) 12:36:48 

    >>53
    主さん!食生活や運動不足だけが高血糖の原因じゃないよ。遺伝的なものもあるから仕方ないところもあるって聞いたよ。だからそこまで落ち込まなくていいと思う!地道に頑張ろー!

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/27(木) 12:37:18 

    ストレスが続くと血糖値も上がるよー

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/27(木) 12:38:11 

    >>16
    かかりつけの先生に聞いたら
    それで下がるんなら特効薬だねーだって(笑)
    気休め程度だから普通の安いお茶でいいって言われたよ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/27(木) 12:41:09 

    >>55
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/27(木) 12:41:13 

    >>56
    栄養指導で野菜でも加熱してホクホクなものは炭水化物って教えられた

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/27(木) 12:41:34 

    私もギリギリ。半年に一度の血液検査でドキドキしてます。
    先生が歩けって言うからなるべく歩くようにしてるよ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/27(木) 12:41:54 

    >>18
    私も境界型糖尿ですけど薬飲んでません、先生にも薬何も言われなかったし不安になってきました。
    なんの薬処方されましたか?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/27(木) 12:44:18 

    正常な人は食後2時間すれば血糖値140以内に戻ります

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/27(木) 12:45:43 

    >>7
    2時間値が一番高いのはすでにインスリンの分泌遅れてピークが遅くなってるのでは?
    健康な人のピークは1時間とかそれより早いとかだよね

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/27(木) 12:46:27 

    >>54
    まだツマ先ちょこっとぐらいじゃない?
    私は6.1~6.5をウロウロしてる完全な予備軍
    3ヶ月置きに検査して頑張って下げると反動でリバウンドして上がる→下げるを繰り返す(笑)

    +7

    -7

  • 67. 匿名 2020/02/27(木) 12:48:49 

    食事量を全体的にみて糖質量(炭水化物)が多いんじゃないかな?
    玄米も健康そうに見えてがっつり糖質だし。
    夕飯の玄米やめて豆腐・肉・魚たんぱく質多めの食事に変えてみて。
    あとは軽くスクワット。(YouTubeのオガトレとか参考にするといいよ)

    「○○たべると下がる」とかは効かないよ。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/27(木) 12:50:18 

    血糖値の基準っていろいろあって、何が正しいかわかんないし、気にしすぎない方がいいよ。

    測る時間によって全然違うし。

    +2

    -6

  • 69. 匿名 2020/02/27(木) 12:57:56 

    血糖値あがりずらい食べ方をした方が良いですよ。
    野菜・スープ→メイン→最後にご飯

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/27(木) 12:59:49 

    歯磨きをして口腔内を清潔に保ちましょう。
    定期検診に行ってください。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/27(木) 13:01:08 

    >>2
    糖質少ないチョコを食事する30分前に食べると血糖値下がるよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/27(木) 13:01:13 

    >>66
    それ、立派な糖尿病。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2020/02/27(木) 13:02:22 

    >>56
    ポテトサラダは炭水化物だ!笑

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/27(木) 13:02:58 

    朝一番にお水を飲んでから、トマトジュース(無塩、ストレート)を飲もう。飲み慣れないなら少しお酢入れるといいよ。慣れてきたら生食用の亜麻仁油を少し入れる。1

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/27(木) 13:05:41 

    私は毎回血糖値が低すぎてひっかかるけど何だろう?前日の夕食抜きで、朝イチ測定するタイプ。

    医師も曖昧なことしか言わないから凄く不安…

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2020/02/27(木) 13:05:58 

    食前30分前に食物繊維を摂る。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/27(木) 13:06:35 

    >>1
    私も全く同じです。
    去年、人間ドックで血糖値は正常範囲内ギリギリで、医師からは「一応ギリギリだけど、もう糖尿病予備軍と思ってて。とにかく野菜を多く食べるようにして」と言われショックでした‥
    私はお菓子依存症でして‥それを少しずつ制限してます。あとは朝昼晩と必ず野菜を一番始めに食べる。
    今では和食でもサラダを一緒に食べるようになりました。白米は玄米ミックス、パンは全粒粉です。

    糖尿病は一度なると治らないので、お互い頑張りましょうね

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/27(木) 13:08:51 

    >>68
    いや、糖尿病を甘くみない方が良いです。
    とくに糖尿病家系は要注意

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/27(木) 13:09:28 

    >>59
    カルピスかどっかの
    アミール
    お医者さん、まぁ、気休め
    と言われました

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/27(木) 13:13:49 

    もち麦
    カテキン
    糖質制限
    1日1時間歩く

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/27(木) 13:14:02 

    これから妊娠を考えてる方がいたら是非とも気を付けてください。
    受精時に母体のHbA1cが5、8を超えていると胎児の奇形率が高くなります、心臓だったかな。私は超初期に6あってすぐインスリン注射を始めました。
    産後一年くらい打ってましたが気を付けていたのでインスリン止めた今5、4とかです。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/27(木) 13:15:16 

    野菜から食べる
    食後ウォーキングする

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/27(木) 13:18:13 

    >>79
    アミールも蕃爽麗茶も高い!
    水かお茶でいいんだよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/27(木) 13:20:35 

    >>32
    自分で腕に機器つけて血糖値を随時測ってる変なお医者さんいて本出してるけど、白ワインの方が血糖値下がるらしい。特に、白ワイン飲んだ翌日の血糖値がかなり低くなるって。

    ポリフェノールあるから赤の方が健康にはいいと思うけど、血糖値には白なのか、と思って飲んでる。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/27(木) 13:20:45 

    >>53
    逆にそのBMIで血糖値高いのはお手上げじゃないかな
    太いならダイエットすれば下がったりするから

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2020/02/27(木) 13:21:43 

    タピオカとか甘~いドリンクガバガバ
    大きなパフェ食べてる人達って大丈夫なんだろうか
    〆パフェとかラーメン並みにやばいと思うんだけど

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/27(木) 13:21:51 

    >>16
    番爽麗茶(?)はおいしくない
    普通のお茶で充分

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/27(木) 13:24:43 

    食前にヨーグルトに難消化デキストリンを入れて食べるよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/27(木) 13:28:46 

    >>86
    それ私、甘いもの大好きで毎日食べてる
    だから血糖値は106と高い
    しかしHbA1Cは5.2なので特に医師から何も言われない
    肉はあまり食べないせいかも

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2020/02/27(木) 13:29:54 

    >>66
    糖尿じゃん。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/27(木) 13:30:38 

    >>11
    インスリン注射と血糖コントロール
    血糖データを毎日記録に取るしかない。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/27(木) 13:32:48 

    毎週末ずっとワイン1本空けるのは危険
    それなら毎日小さなグラス1杯のワインにした方がいい

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/27(木) 13:33:48 

    >>1
    少し前に話題になって、良くテレビで特集されてたから覚えてる。

    ・一番いいのは舞茸を食べること
    ・1日1パックめかぶを食べると、あのネバネバが腸に残って糖質の吸収を緩やかにしてくれる(忙しくて野菜摂れなくてもネバネバ食物繊維が残ってくれてる)
    ・食休みせずにすぐ運動
    ・炭水化物ならコメやパンよりパスタが糖質GI値低い
    ・米なら白米よりチャーハンにすると、糖質が油でコーティングされてる分血糖値上がりにくい。
    ・カロリー同じでも、食べ物より飲み物からの糖分の方がずっと吸収されやすいから飲み物は糖質のないものを飲む
    ・コーヒーは血糖値上がりにくくしてくれる
    ・14:00から17:00の間は血糖値上がりにくいから、どうしても甘いもの食べたい時はその時間に。しかもコーヒーなどと一緒に。

    すぐ運動は出来ないけど、その他は出来るだけ続けてる。
    まだ健康診断の結果来ないけど、血圧が下がってたから血糖値も下がってるかもしれないと密かに期待してる。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/27(木) 13:37:17 

    デブな私が言うのもなんだけど、痩せるのが一番いいと思う。あとは糖尿になったら内服でぐずぐずせず、スパッと注射を打って合併症を起こさないようにしたいと思ってる。目と腎臓はほんと大事よ。

    +2

    -6

  • 95. 匿名 2020/02/27(木) 13:39:00 

    >>63
    不妊治療してたから処方されたのかな?メトホルミンっていう薬です。
    高血糖なら早めの対策が必要だからセカンドオピニオンしてみてはどうでしょう

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/27(木) 13:39:28 

    >>85
    私もそう思う。デブじゃないなら食べ物を少し気を付ける位で、駄目なら早々に治療した方がいい。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/27(木) 13:45:32 

    >>70
    それ聞いた事ある!歯周病から糖尿病とかになるって。だから私は半年に1度歯石取りにメンテナンス行ってます。お陰で15年以上虫歯なし!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/27(木) 13:50:14 

    >>1
    うちの母、甘い物、米、肉、濃い味、油っこい物、どれも嫌いで野菜や海藻や魚を好んで食べてたけど糖尿病になったよ。
    原因はビールだと思う。30代の頃からビールだけを飲み続け50代の時には500ml缶を毎日10本以上飲んでました。遺伝もあるかもしれないし私も戦々恐々としてます。

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2020/02/27(木) 13:52:31 

    今日たまたま知人から聞いたんだけどオートミールは白米に比べて血糖値が上がらないらしいよ。
    私も血糖値高めだからオートミール食べようって思った。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/27(木) 13:57:24 

    >>1
    主さん、運動は時間みつけるのなかなか大変だと思うので駅とか必ず階段を使う様にすればいいと思います。
    前テレビで医者が「階段をみつけたら薬と思え」って言ってました。そういう小さな積み重ねで良いそうです。
    私も生活習慣病対策でマンションの上りは階段を使っています。7階なので程良い息切れ感です。
    犬の散歩でもわざと陸橋を渡ったりしてます。
    普段の生活の中に階段をみつけたら使うという意識を持つと良いと思います。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/27(木) 14:00:13 

    血糖値高めってみんなどのくらいありますか?
    私は健康診断で89でした。
    110以下が基準値内だけど基準値内でもどのくらいがベストなんだろ。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2020/02/27(木) 14:01:32 

    母は糖尿で薬飲めって言われたけど、出された薬飲まずにひたすらキャベツを酒の肴にしてたら、酒をやめずとも、薬を飲まずとも、血糖値が良くなって医者に通わなくてよくなったよ!
    キャベツおススメ!
    酒飲みたいならご飯諦める、ご飯食べたいなら酒諦める、そういうのも大事かも、、

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/27(木) 14:02:35 

    糖尿病って本当に治らないのですか?
    なぜだろう?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/27(木) 14:34:49 

    >>102
    わかります。
    週4回はキャベツ食べてます。
    量は生の時は250g、加熱では300g。
    ダイエットと健康のため。キャベツは悪玉コレステロール下げたり野菜の中ではトップクラスに体に良い野菜なんですよね。
    同じアブラナ科のブロッコリーやキノコなら舞茸が良いですね。
    キャベツはコスパ良いし主さんも食事に取り入れてみて。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/27(木) 15:04:01 

    >>98
    ビール10本て、それだけで2000キロカロリーあるじゃん。
    ご飯とは別に成人男性一日分のカロリー摂取してれば、そりゃ糖尿病なるよ…。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/27(木) 15:15:25 

    私血糖値135高い、109未満が正常なんだよね?
    HbA1c→5.3でした。
    医師にこのまま血糖値が高いと将来糖尿病になるよと言われ間食はやめてバランスのいい食事をとりましょうと言われたけど、出来てない!薬は、まだいわれてないけど、食後すぐ眠くなってうごけないんだよね!朝は、いつも菓子パン2つで昼はパスタとか、ラーメンとか夜は炭水化物はとらないようにしてますが!

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2020/02/27(木) 15:23:29 

    3食玄米

    まずこれで体に何が起こってるかというと
    休むことなくすい臓がインスリンを朝から晩まで出してるってことです
    糖尿病って何が原因かというと
    すい臓が仕事のし過ぎですい臓が早く老化しインスリンを作れなくなることです

    お米がお好きだと想像しますが、炭水化物を昼だけとか夜だけにして
    すい臓に休息を与えてはどうでしょうか

    空腹時の血糖値が80~90くらいになったら、また普通に食べれますし

    あと無自覚なようなので言いますが、炭水化物または糖質中毒になっているように思います
    しばらく食事制限をしたらこれも徐々に治り
    一日一食の炭水化物でも平気になれますよ

    でも今がんばらないとかなり危険です
    すい臓は、買い替えできません、大事にしないと一生後悔しますよ

    今日も糖尿食を作る主婦より

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/27(木) 15:25:30 

    うちの父親が糖尿病で
    毎日晩御飯の米はお茶碗半分にしてその代わり
    トマト1個ととうふ食べてお腹膨らましてましたよ
    卵の黄身は食べない、油物は徹底して控えてます

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2020/02/27(木) 15:25:45 

    酢タマネギとか、トマトジュース(無塩)とか。
    コツコツやるしかないよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/27(木) 15:27:51 

    >>98
    ビール缶毎日10本?!
    それは職生活ちゃんとしててもダメだわw
    酒代もすごそう

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/27(木) 15:28:42 

    私はすごく太っていたのでダイエットしたら6.1から5.7まで下がりました。医者にはまだまだ太っているから痩せるように言われています。肥満があって高めの人は痩せると下がる人が多いと思います。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/27(木) 15:34:24 

    >>46
    ヘモグロビンが減るの?

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2020/02/27(木) 15:38:31 

    >>98
    遺伝関係ない。病気にならない方がおかしい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/27(木) 15:57:55 

    >>107
    お菓子も当然ダメですよね?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/27(木) 15:58:41 

    >>53
    海藻もキノコも積極的に取りましょう

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/27(木) 16:01:52 

    >>18
    食べてすぐの運動は体に負担がかかるから食後30分以上あけてからってテレビで見たことあるけどどうなんだろ?
    血糖値気になるから多少体に負担かかっても30分以内に運動した方がいいのかな😞?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/27(木) 16:07:32 

    一度だけなのかずっと悪化してるのかでも違うと思うけど。
    体質もあるし、その日の状態でも左右されるよ。極端なことをせずウォーキングやお酒を控える程度で様子を見るのがいい。アレはだめ、これもダメって情報に踊らされてストレスを感じるのも良くないよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/27(木) 16:16:01 

    >>103
    膵臓が瀕死してるから無理なんだろうね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/27(木) 16:20:57 

    最近の研究では、ベジファーストよりも肉や魚などのタンパク質ファーストが良いというデータもあるそうです。
    炭水化物の前に、タンパク質の食品を15分くらいかけてゆっくり食べることで食後高血糖を抑えることができますよ。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/27(木) 16:21:37 

    >>47
    簡単で美味しそう!
    こないだ尿糖を指摘されたので😭レシピ参考にさせていただきます!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/27(木) 17:03:47 

    >>115
    一般的な日本人女性は、むしろ海藻摂り過ぎだから積極的に食べない方がいいよ。
    ヨードの摂り過ぎでバセドー病や橋本病になる危険があります。死ぬ病気じゃないけど、一生通院検査と服薬が続く可能性高いから要注意だよ!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/27(木) 17:04:08 

    HbA1c5.1 食後血糖スパイクです。
    元から痩せてるのでダイエットできないです。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/27(木) 17:06:43 

    >>114
    小麦粉でできたものは血糖値が上がります

    しかし、大豆粉でできたクッキーはあがりません
    砂糖を使用することを避けて、ラカント(エリスリトール)などを
    使って甘味をつければ色々なおやつを血糖値を気にしないで食べることができます

    甘味成分をエリスリトールに置き換えて

    プリン、ようかん、寒天、おはぎ、なども我が家ではよく作ります

    パンが食べたいって方は、一度ローソンのブランパンを食べてみてください
    低糖質のパンのイメージができると思います

    パンはふすま粉(ブラン)で作ると低糖質のパンができます

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2020/02/27(木) 17:20:50 

    >>123
    私も料理の砂糖はラカントの顆粒に変えました。
    おかしは意外でした!何かレシピ見てですか?
    プリン作ってみたいです🍮
    大豆粉のクッキーは市販であれば良いんですけど‥
    頑張って作ってみようかな。

    ローソンのブランパン、わりと売り切れが多いなって思います。糖尿病予防というより、ダイエット目的で意識してる人は多いのかなって。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/27(木) 17:22:55 

    家族に糖尿病がいます

    チョコレートは手作りです
    楽天でカカオ90%以上の訳ありワレモノを安く買い
    同じく楽天で買ったエリスリトール(1kg1000円)で味付けします

    生チョコにしたいときは純脂肪クリームを入れます
    少しカロリー的には高いですが
    十分満足できるチョコレートを血糖値の心配なく食べることができます

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/27(木) 17:35:00 

    >>124
    プリンのレシピ適当なので申し訳ない
    甘さは味見してたりなかったら足してね

    普通のプリン
    たまご、1個
    牛乳、200ml
    エリスリトール(粉末)、小さじ2

    濃厚プリン
    たまご、黄身1個
    純脂肪クリーム、100ml
    エリスリトール(液体)大さじ1

    濃厚プリンのレシピで大量につくって+牛乳200ml
    バニラエッセンスを適量振って
    全部ジップロックに入れて冷凍
    30分ごとにジップロックの袋をもみもみ
    血糖値のあがらないバニラアイスクリームのできあがり


    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/27(木) 17:56:28 

    >>7>>52>>65

    食後2時間もすれば、正常なら何も食べてない時と全く一緒とまでは言わなくともほとんどその範囲内まで戻るよね。

    糖負荷検査だって、サイダー飲んで1時間後2時間後って測るけど下がっていくものだし。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/27(木) 18:05:11 

    >>123
    これ大丈夫なの?

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2020/02/27(木) 18:06:20 

    >>125
    良くなってるの?

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/27(木) 19:38:03 

    血糖値ってことは糖質を制限したらいいのかな?
    私はダイエットでしてるけどだいたい1日130までのゆるいのしてるよ
    夜のご飯抜いておかずだけにしたらいいと思う

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/27(木) 20:07:27 

    このトピ開いて良かった。
    今まで血糖値ばかり気にしてたけど、HbA1が基準値内ではあるが5.4とちょい高めな気がするので気をつけようと思う。
    HbA1が糖尿病に関係してると思わなかった。
    早く気づけて良かった。

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2020/02/27(木) 20:11:57 

    ん?
    空腹血糖値が100以下が正常で110未満が予備軍って専門の先生が言ってたな

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/27(木) 20:17:26 

    >>130
    腎臓悪くなってないなら大丈夫やけど、腎臓わるい人は、糖質制限やっちゃいけません。
    たんぱく質制限されるから、糖質制限されるなら、栄養士指導の先生と相談した方がいいと思います

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/27(木) 20:26:37 

    参考までに
    血糖値がぎりぎり正常値。対策教えて。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/27(木) 20:53:14 

    >>123にマイナスしてる人
    ラカント又はエリスリトール以外の糖尿病が使うことができる
    甘味料を知ってるのなら教えてください

    毎日必死で糖尿病の家族のための食事をまじめに作ってます
    いまのところ、血糖値が上がらず後味がいい甘味がこれなんです

    後味が好きじゃないというのでアセルスファムkやスクラロースは
    使ってません、それ以外に見識をお持ちなら教えてください

    +7

    -4

  • 136. 匿名 2020/02/27(木) 22:50:01 

    去年あさイチでどの食べ物で血糖値が上昇するかは個人差があるって観た
    ある人はチョコですごくあがるけど、ある人はあまり上がらないみたいな。

    イスラエルでは自分の便を提出して何がいいか教えてくれるアプリサービスがあると紹介してた
    日本にはそういうサービスはないから、自分で実験してみるしかないかも

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/27(木) 23:59:15 

    何かすごい必死の人いるね

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2020/02/28(金) 01:31:03 

    ちょうど数日前血液検査で診てもらったら

    空腹時血糖が110

    HbA1cが5.9

    の28歳なのですが先生からは特に治療が必要などとはいわれなかったのですが一般的には少し数値が高い部類に入るんですかね…?

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/28(金) 01:54:33 

    12月の検診でHbA1cが高くて本気で焦ってる
    寝ない不規則ストレスどか食いの末路
    今、体重減らしてる途中で、血圧と服のサイズは下がってきた
    検診結果に病院来いって書いてあるのに
    怖くて行けてない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/28(金) 05:22:12 

    糖尿病予備軍です。イヌリン入ってるので、流々茶飲み始めたのですが、効果どうなんだろう。便通はとても良いというか、お腹痛くなるくらいです。玉ねぎやサバを食べるのと食後すぐのかかと上げ運動頑張ります。来月検査だー。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/28(金) 07:56:51 

    >>121
    そうなの?
    前に入院したときに栄養士指導の先生が、海藻はカロリーもないし糖質ないから無限大に食べてもいいですよ~食べ過ぎても大丈夫(*`・ω・)ゞよ~って言ってたから、積極的になんて言ってたから…
    何でもとりすぎてはいけないかあ…
    今んうちにかなり減らそう

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/28(金) 11:09:04 

    >>135
    そういうことではなく、血糖値にはよくても癌になりやすいという噂があるから、現時点で健康な人には勧めない方がいい。予備軍はほんの少し食生活を見直すだけで改善できるんだから。

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2020/02/28(金) 11:13:23 

    >>125
    そこまでして食べたい?食べないようにするか、一粒だけゆっくり食べるとかにしたら?

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2020/02/28(金) 11:50:42 

    >>11
    そんなわけない
    1型でも生活習慣見直すことで、合併症を予防することはできる

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/28(金) 11:59:06 

    HbA1cの正常値は4.6〜6.2
    だけど5.6超えたら食生活見直さないとあっという間に糖尿予備軍だよ
    痩せてても運動してない人は血糖値の変化が激しくてそれが血管をぼろぼろにしまくって失明したり、腎臓を壊したりするから要注意
    あと妊娠をきっかけに糖尿になる人もいるし、胎児に影響及ぼすから妊娠予定の人はより気をつけたほうがいい

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/28(金) 18:05:03 

    >>118

    特に膵臓の組織を壊した場合、具体的には慢性膵炎、膵臓癌、膵臓摘出、1型糖尿病などが要因の糖尿病の場合は、生涯インスリン注射が必要。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/28(金) 19:37:58 

    >>146
    うちは1型の血筋。でも痩せていればならない。デブ歴20年…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/28(金) 20:58:47 

    >>136
    何が血糖値が上がるかは本当に人によるし、その時の体調にもよる。
    一般的には小麦は血糖値が上がりやすいと言われているけど、私の場合米が一番やばかった。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/29(土) 19:40:32 

    >>147
    1型は痩せていくタイプだよ、糖分吸収できないから。太ってるならたぶん遺伝してないし、むしろ太って2型になる方が心配

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/08(日) 13:53:09 

    >>107
    3食玄米にしなさいということですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。