ガールズちゃんねる

【料理】調味料など全て目分量(適当)な人〜

78コメント2022/05/05(木) 23:22

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 21:45:46 

    私は料理の際、調味料など完全なる目分量、レシピ通りに計ったことがほぼありません。
    皆さんは?

    +104

    -3

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 21:46:17 

    大さじ1がどれくらいか分からない

    +14

    -8

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 21:46:34 

    テキトー=適量。

    +68

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 21:46:35 

    【料理】調味料など全て目分量(適当)な人〜

    +34

    -4

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 21:46:40 

    ありません!
    お菓子はキッチリ量る

    +42

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 21:46:44 

    全く測った事はない。料理は目分量。でもお菓子やケーキ作る時は測る。

    +85

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 21:46:45 

    適当。味見しながら調節する

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 21:46:53 

    目分量だからたまに濃くなる

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 21:47:02 

    いちいち測ってられねー

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 21:47:09 

    大体味噌汁の味噌なんて目分量だし

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 21:47:16 

    計量カップとかスプーン持ってない!

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:10 

    たまにはきっちり計るぞ!と思った矢先に
    ひとつまみ、少々、適量、適宜…
    もういいやってなる

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:14 

    汚いけど混ぜ混ぜしたスプーンとか箸をぺろっとして味見してオッケーか確認しちゃう

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:24 

    大体お玉半分とかお玉いっぱいとかでいける。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:24 

    一番最初に作るレシピは量る
    2回目からは適当に作る

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:53 

    どうせ味見するしね

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:58 

    >>2
    料理番組でお酒のボトル一周まわしたら大さじ1と言っていたけどその円の大きさが分からんw

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:59 

    計量スプーンを出すのが面倒だからその辺にある大さじっぽい大きさのスプーンに適当に盛って入れてるけど結局は味見しながら調整してる。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 21:49:32 

    味大体わかるし

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 21:49:35 

    >>1
    私も。大さじ小さじで言われてもわからん。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 21:49:38 

    >>2
    マヨネーズならムニュ〜

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 21:49:51 

    お菓子は分量通りにやるけど、おかずはクラシルとかのレシピを見てたとしても分量は全部適当!
    理科の実験じゃないんだから、ちゃちゃっと入れるのよ!ちゃちゃっと!って言われて育った笑。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 21:50:26 

    料理はちゃんと測らず感覚で多分これくらいだろと入れてる。あとで調節できる料理多いもんね。

    けどお菓子はそれできないよね、お菓子作り上手な人はキッチリした人なんだなと感心する。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 21:51:03 

    計らない派たけど、計る人はレシピを見ながら作ってるの?それとも自分なりにこの料理には塩何グラム〜って決まってるの?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 21:51:08 

    調味料パッパッパッ
    調味料パッパッパッ
    パッパッパッパッ調味料パッパッパッ

    塩適量?あ?
    こしょう適量?あ?
    適量適量なんですの。
    ちゃんと分量教えーな。あっそーれ

    まだまだね
    まだまだ言いたいことあるわ。あっそーれ
    ひとつまみ?ふたつまみ?
    そんなん言われてわかります?
    指のねね、大きさは、人によって違います
    だかだから、つまむ量も違います。あっそーれ

    ポゥ!ポゥ!ポゥ!ポゥ!ポゥ!ポゥ!ポゥ!ポゥ!

    +5

    -7

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 21:51:31 

    適当だから食卓に調味料置いてる
    あとは個人で好きに調整してOKルール

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 21:51:55 

    そもそも大さじも小さじも持ってないし、レシピを見ながら作ることもしない。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 21:52:40 

    母がそうだから味再現出来なくて困る
    作りたいのにレシピ聞いたらだいたいだからって
    なんか同じにならないんだよね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 21:53:15 

    わかる!長年主婦やってて、ちゃんと匙使ってるって聞くと神経質な人なのかなって思う。

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 21:53:28 

    >>1
    職場の先輩がそうです。
    「味見もしない。香りで分かる。」って
    言ってました。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 21:53:38 

    >>1
    何度も作ってる料理は感覚で分かるし、味見すれば調節出来るから計ったことない

    初めて作る珍しい料理でもレシピは見るけど、大さじ1って書いてたらそれくらいの調味料を感覚で入れる

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 21:53:56 

    >>1
    煮物系は煮詰める前に味見するせいか目分量で作ると高確率で濃くなるからレシピ通り。炒め物系はかなり適当。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 21:54:09 

    >>28
    それはオカンが作ってくれるというスパイスが効いてる故、再現不可なのです

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 21:54:12 

    適当な感覚です。
    味見もあまりせず、見た目と匂いで判断します。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 21:54:14 

    >>1
    そうだよ、今日もチンジャオロース適当に調味料混ぜて作った

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/04(水) 21:54:35 

    >>30
    味見はするけど匂いで分かるってのも分かる笑
    あ、しょっぱいなとか匂いで分かるよね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/04(水) 21:55:05 

    作った料理のレシピ教えてと言われると困る。お酒とみりんをチョボボって入れて、めんつゆをザーッと…って擬音だらけになる。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/04(水) 21:55:56 

    >>1
    料理慣れてないころは計るよねー。
    慣れというか、もう日々必然になると大体わかるようになるから感覚でゆく。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/04(水) 21:57:39 

    >>1
    私もレシピ見ても、なんとなーくの割合で見てる。
    しょうゆ大1 砂糖大2
    なら、お砂糖多めか〜 みたいな。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/04(水) 21:59:24 

    味見しながら作れば問題ない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/04(水) 21:59:41 

    みなさんすごいですね・・!
    私は主婦歴15年ですが、失敗が怖くて未だに計量スプーンで大さじ1と1/2とかきっちり測って作っています😣💦時間もかかるし、いい加減ちゃっちゃっと格好良く作れるようになりたいです💦

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/04(水) 21:59:57 

    計量はともかく、味見すらしないのをドヤってる人はメシマズそう…
    プロの料理人ですら味見は絶対にするからね

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2022/05/04(水) 22:02:16 

    >>1
    それが出来るようになると楽だよね。
    クックドゥとかよく使うけど、家に調味料揃ってるのであれば裏の材料見てなんとなーくイメージ湧くよね。
    麻婆豆腐系は揃えるのも使い切るのも大変だから買うけど、豚バラ大根とか何入ってるんだろー?って思って見て、家でやってみよ〜と思った。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/04(水) 22:02:40 

    酒、みりん、しょうゆで味付けするものは目分量。
    それ以外は分量確認する。(基本、クラシル)

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/04(水) 22:03:31 

    >>1
    計量スプーン買ったのに使ってません。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/04(水) 22:03:37 

    >>24
    私も計らない派だけど、計るとしたら毎回材料から全部計らないと味が変わっちゃうよね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/04(水) 22:08:07 

    適当だから大さじ小さじがどれくらいの量かあんまり分かってない。ので、お菓子は絶対作らない。主婦歴12年。同じ味のものは作れない…

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/04(水) 22:09:09 

    >>2
    勢いよくボトボトっ!位

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/04(水) 22:09:15 

    食べたことのない料理をレシピ見ながら作る時は一応計量してる
    それ以外はいつも目分量

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/04(水) 22:09:18 

    >>23
    それは料理もそうかも

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/04(水) 22:12:11 

    >>1
    本も適当らしいからある程度でいいんじゃない?
    本の通りピッタリ合わせても自分の味覚と違うから合わないことあるよ
    料理人も目分量じゃん
    味見して足してくんだってさ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/04(水) 22:12:38 

    いつも目分量ですがたまにきっちり計量して作ると美味しい

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/04(水) 22:13:15 

    >>3

    目分量で作れる人本当尊敬する。。

    私はいちいち、
    小さじ大さじのスプーンで調味料入れてる。。

    だから今まで2人分だったのに
    今回だけ三人分作るってなったら
    大さじ小さじをどう足していいかわからない

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/04(水) 22:16:10 

    炊き込みご飯作る時は測ってたのに、それすらもテキトーになった!こないだももらった竹の子で炊き込みご飯作ったけど、美味しくできたよ!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/04(水) 22:17:03 

    小匙は目分量で大さじははかる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/04(水) 22:19:37 

    目分量で作れる方に質問なんですが、


    料理をし始めてどのくらいですか?
    初めて目分量で作った時は緊張しましたか?

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/04(水) 22:21:17 

    >>29
    毎回レシピ見て測ってるよー
    神経質ではなくズボラ寄りだけど、自分の匙加減に自信がないのよね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/04(水) 22:26:43 

    適当に入れて何入れたかも覚えてないヤツが時々超ーーーー美味しくできるけど、二度と再現できない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/04(水) 22:34:03 

    母に料理教えてもらう時も砂糖どれくらい?醤油どれくらい?って聞いても全部適当!って返ってくるから激ムズだった。
    代々、Don't think Feelって感じで料理してる

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/04(水) 22:50:11 

    普段のご飯は適当でいいんだよ、いい加減が良い加減。ただしメシマズは除く。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/04(水) 23:15:31 

    計量カップはあるけどフルーチェ作る時の牛乳しか計ってない
    あとはボトルごと投入
    砂糖や塩は適当なスプーンで適当に入れる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/04(水) 23:16:40 

    >>1
    主婦歴17年です。
    計量カップ、大さじ小さじ、グラム測るやつ、家にありません。買ったことないです。
    お米も鍋で炊きますが米袋からザーッと出して研いで、炊くときの水の量は指で測ってます。
    小学校のときのキャンプのご飯炊きで習ってからわたしはずっとこの方法ですが、失敗したことはないです。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/04(水) 23:21:34 

    ずっと目分量&味見で作ってたけど、レシピ通り作ったらどうなるかで何度か試すうち量るようになった
    煮物なんかはかなり調味料を無駄に多く使ってたと気付いて良かったよ
    今はまた目分量に戻ったけど、調味料の無駄はなくなったと思う

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/04(水) 23:27:55 

    >>14
    お玉いっぱいって相当多くないですか?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/04(水) 23:39:45 

    母がそれでレシピ聞いても全部これくらいで困った思い出。でも今は私も目分量だわ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/04(水) 23:40:31 

    片栗粉を目分量で入れると、大体いつも固まりすぎて失敗します…
    目分量でできる人は凄い!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/04(水) 23:43:36 

    お菓子は分量をレシピ通りにしなきゃ失敗するけど
    料理は目分量で味見しながら作る方が美味しい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/04(水) 23:49:40 

    普段あまり料理しないから最初はレシピ通りに作ろうとするけど、結局めんどくさくなって分量見て比率どんなもんかをざっと計算してテキトーに入れてる。
    この感じは大さじ1っぽい!みたいなところで止める。(笑)
    なので完成品が正解の味なのかは分かりません
    そもそも具材の量もテキトーだからレシピ通りになんてならない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/05(木) 00:08:45 

    いちいち量るといつまでたってもレシピを覚えられないらしい

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:03 

    レシピ見て、割合だけ頭に入れて何となく入れてる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:32 

    適当だから2度と同じ料理はできない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/05(木) 02:55:42 

    >>1
    初めて作るやつは測るけど、作ったことあるものは適当。
    むしろ初めてのやつでも口に合わなかったら調味料足したりする

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/05(木) 06:04:43 

    >>29
    いや楽じゃん
    醤油もみりんも1:1で入れればいいんだよねじゃあどっちも大匙1でって
    入れすぎも足りないも無い

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/05(木) 06:08:38 

    狙った目分量だけ調味料の容器から出せれないので匙に入れてから鍋に投入
    量自体はとりあえず大匙1でいいかなって適当にやる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/05(木) 08:57:00 

    適当に入れて登りあがる香りから案配探る
    味見もせずに食卓に出すけどはずれはない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/05(木) 10:26:29 

    >>1
    昔は一々量ってた

    塩ひとつまみってどれくらい?
    1cm幅ってどれくらい?って分からんくて定規で測ったり

    今は超適当
    だけどそこそこ美味しくできます

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/05(木) 13:21:07 

    >>1
    いつも勘で作るよ。
    計らない、
    味見しない。
    匂いで足らない味を足す。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/05(木) 23:22:24 

    >>18
    1:1とか比率の場合はそうしてるね。
    大さじとかじゃなくても同等になるものがあればいいから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード