ガールズちゃんねる

家計直撃「手が出ない」玉ねぎの価格が平年の2倍に高騰…原因は干ばつ飲食店悲鳴

163コメント2022/04/04(月) 01:58

  • 1. 匿名 2022/04/02(土) 00:01:41 

    家計直撃「手が出ない」玉ねぎの価格が平年の2倍に高騰…原因は干ばつ飲食店悲鳴
    家計直撃「手が出ない」玉ねぎの価格が平年の2倍に高騰…原因は干ばつ飲食店悲鳴www.fnn.jp

    玉ねぎを買い控える人たち。千葉県内のスーパー「アイサダ」では、タマネギ3個で例年170円ほどだが、今年は100円値上げし、270円で販売していた。かつてないほどの高騰だという。


    なぜ今、玉ねぎが高騰しているのか。2021年8月、全国で収穫量1位の北海道で採れた玉ねぎは干ばつの影響で不良となり、変形している。

    井澤農園・井澤孝宏代表:
    (60代の)親も経験したことがないくらい雨が降らなかったと聞きました。収穫量は平年より2割近く減少しています

    例年と比べると2022年は北海道産が早期に品薄となった上、佐賀県産も供給が遅れており、品薄に拍車がかかっていると見られる。

    +58

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/02(土) 00:02:02 

    だよね玉ねぎ高い

    +779

    -2

  • 3. 匿名 2022/04/02(土) 00:02:18 

    高っ

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/02(土) 00:02:27 

    もう諦めました。他で節約します。

    +88

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/02(土) 00:02:38 

    手間考えたらこれまでが安すぎたと思う

    +276

    -11

  • 6. 匿名 2022/04/02(土) 00:02:58 

    普通の玉ねぎも高いから新タマ買っちゃったよー

    +334

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/02(土) 00:03:15 

    コンソメの素で乗り切る

    +5

    -26

  • 8. 匿名 2022/04/02(土) 00:03:16 

    玉ねぎが無いならエシャロットを食べたらいいじゃない

    +7

    -34

  • 9. 匿名 2022/04/02(土) 00:03:38 

    カレーもつくれやしない

    +245

    -4

  • 10. 匿名 2022/04/02(土) 00:03:43 

    ネギ坊主のくせに

    +2

    -22

  • 11. 匿名 2022/04/02(土) 00:03:53 

    輸入玉ねぎが売られてるよ

    +13

    -28

  • 12. 匿名 2022/04/02(土) 00:03:57 

    去年は新玉ねぎでも広告の品で3個で98円だった
    今年は広告の品でも3個で280円
    高いけど美味しいから買ってしまう
    東京です

    +353

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/02(土) 00:04:11 

    もう何食べていけばいいのか分からないほど全てが高い。

    +470

    -4

  • 14. 匿名 2022/04/02(土) 00:04:32 

    白菜のシンが玉ねぎの代わりになるよ

    +53

    -16

  • 15. 匿名 2022/04/02(土) 00:04:50 

    冷凍みじん切り玉ねぎの値段はまだ反映されてなければ
    そっちの方が安い可能性ある?

    +3

    -10

  • 16. 匿名 2022/04/02(土) 00:04:56 

    北海道も年々異常気象増えてるしね

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/02(土) 00:05:05 

    昨日1個160円くらいだった😿
    手が出せない😿

    +148

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/02(土) 00:05:05 

    昨日一個80円の玉葱🧅買った…
    高いけど万能すぎて代替野菜が思い浮かばない

    +262

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/02(土) 00:05:18 

    今日ジャンボ新玉3つで150円だったから買ったよ

    +96

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/02(土) 00:05:26 

    玉ねぎ大好きだからツラい

    +125

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/02(土) 00:05:34 

    あと一月もしたら新玉ねぎ出るよ。結構狭い畑でもできるし強いから冬うえるといいよ。

    +14

    -6

  • 22. 匿名 2022/04/02(土) 00:05:45 

    オジャガが回復してきたと思ったら、今度はタマネギか

    +68

    -3

  • 23. 匿名 2022/04/02(土) 00:06:08 

    週イチでやる特売の玉ねぎの小さいこと
    新玉になるの待ってるけど、まだお預け食ってる
    例年ならとっくに新玉になってるはずなのに

    +67

    -4

  • 24. 匿名 2022/04/02(土) 00:06:09 

    玉ねぎって普通に畑あれば作れる?

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/02(土) 00:06:25 

    まさに涙が出ちゃう

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/02(土) 00:06:37 

    北海道民だけど玉ねぎ買おうとしたら今まで通りの通常サイズだと一玉95円もした。4個入りのは一玉が小さくてビックリ。

    +96

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/02(土) 00:06:47 

    今まで1玉28円とかの日もあったけど今底値58円。
    逆に、どうせ高いなら、と新玉買ってる。
    でも玉ねぎは常にたくさん置いときたいから痛いよね。

    +126

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/02(土) 00:07:05 

    いつもより高くても買えないほどの値段ではないよね。

    +9

    -11

  • 29. 匿名 2022/04/02(土) 00:07:18 

    血液がドロドロになっちゃうよー

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/02(土) 00:07:31 

    >>13
    牛乳がセールだよ!

    +3

    -6

  • 31. 匿名 2022/04/02(土) 00:07:42 

    やっぱそうだよね!?
    国産高くなってるからって安い外国産に手出したらマズすぎて
    国産玉ねぎの有り難み感じました

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/02(土) 00:07:43 

    今日買ったの北海道産のやつ1玉ちっこいの4つ入って189円だった

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/02(土) 00:07:47 

    タイ産やニュージーランド産の玉ねぎが登場しだした

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/02(土) 00:07:48 

    >>26
    北海道のどこらへん?
    うち道東だからかなそんなに影響感じてない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/02(土) 00:08:00 

    代わりにブロッコリー食べるわ

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/02(土) 00:08:04 

    >>24
    うち畑に玉ねぎ植えてるけど、収穫できるまで半年かかるよ。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/02(土) 00:08:26 

    ちーっちゃい玉ねぎ6個入って350円でビックリした。

    普段なら100円とかで買えるのに。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/02(土) 00:08:36 

    肉じゃがが食べたい。。。涙

    +10

    -6

  • 39. 匿名 2022/04/02(土) 00:08:44 

    よく行くスーパーは安いけどな。

    家計直撃「手が出ない」玉ねぎの価格が平年の2倍に高騰…原因は干ばつ飲食店悲鳴

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/02(土) 00:10:03 

    家庭なら新玉ねぎ甘いし美味しいからいいけど
    新玉ねぎ足早いから飲食店は使いづらいよね

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/02(土) 00:10:22 

    >>11
    あなたが輸入を買って貢献したらいいと思うよ
    頑張って

    +2

    -13

  • 42. 匿名 2022/04/02(土) 00:10:42 

    >>8前世マリーアントワネットか笑

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/02(土) 00:10:44 

    >>11
    オランダ産の玉ねぎ売ってた

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/02(土) 00:11:05 

    >>13
    今ブロッコリーが豊作で安いらしいよー

    +98

    -3

  • 45. 匿名 2022/04/02(土) 00:11:08 

    >>13
    土手で菜花や土筆、芹を摘む

    +15

    -4

  • 46. 匿名 2022/04/02(土) 00:11:44 

    >>39
    1玉200gとして10個なら安いわけではなくない?

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/02(土) 00:12:03 

    15年前、大学生だったけど玉ねぎなんて3つで100円とかだったのに。今は3倍くらいするよね。買わないよ、もう。

    +5

    -15

  • 48. 匿名 2022/04/02(土) 00:12:21 

    >>13
    納豆、ヨーグルト、お揚げさんでタンパク質はとってるよ

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/02(土) 00:14:13 

    >>14
    ないすぅ!甘みがでますものね。

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/02(土) 00:14:36 

    >>41
    そうじゃなくて近所のスーパーで輸入玉ねぎが売られだしたということ

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/02(土) 00:14:42 

    >>13
    わかるわかる。
    バランスよく食べようとするとお金かかるね

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/02(土) 00:14:50 

    高いのに小さいしね

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2022/04/02(土) 00:16:04 

    食料難、、、、

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2022/04/02(土) 00:16:30 

    キャベツも1玉240円だよ
    今日のスーパーで

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/02(土) 00:16:57 

    >>39
    うちの地域は少し小さめのが11個で400円位だわ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/02(土) 00:17:00 

    >>38
    多少の値上がりごときで(笑)
    食べれば良くない?
    嗜好品少し我慢すれば余裕だよ。

    +12

    -8

  • 57. 匿名 2022/04/02(土) 00:17:02 

    わかるわかる。
    今まで3玉のネットで198円で買えてたのが、小ぶりな3玉298円になってる。
    おや今日は安い!と思ったらニュージーランド産だった。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/02(土) 00:17:26 

    小松菜安いから毎日食べてる。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/02(土) 00:17:38 

    >>14
    そうなの!?知らなかった

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/02(土) 00:17:47 

    かと言ってまた輸入に頼ると
    今回のウクライナ危機みたいな事あったら
    入ってこなくなるとかなるんだよね
    地産できないって食糧を人質に取られてるみたい

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/02(土) 00:17:54 

    あれ、まだ高いの?最近1個38円だったので買ったよ
    特売だったのかな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/02(土) 00:18:14 

    毎週マックスバリューで1玉19円で買ってる

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2022/04/02(土) 00:18:21 

    家庭菜園してる人達は影響ないのかな?
    庭に菜園作ろうかな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/02(土) 00:18:30 

    値段が高くなった上に小さくなった
    幼児のこぶしみたいな大きさで、3個298円

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/02(土) 00:18:35 

    4/1で1日はいつも安い日だから新玉ねぎ58円で買えた
    埼玉県

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/02(土) 00:18:58 

    小松菜とかほうれん草も高い時ない?
    一束で198円の時とかたまにある。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/02(土) 00:19:04 

    高い
    コストコで大容量のやつ買った
    そこらへんのスーパーに比べたら安かった
    玉ねぎなら毎日のように使うし大容量でも問題ない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/02(土) 00:20:45 

    >>15
    業スーの値段はそのままだったけど
    冷凍の玉ねぎみじん切りって炒飯とかには使えない
    水分が多すぎる
    ハンバーグとかホワイトソースに入れるのには使えるけど

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/02(土) 00:21:04 

    高いけどトマト1つ100円とかは普通だなと思って買う事を考えると…何だかよくわからなくなる

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/02(土) 00:21:58 

    >>54
    今日税込98円で見つけて買ったよー。
    でもたしかに最近高めだね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/02(土) 00:22:57 

    近所のスーパー、以前は特売の日玉ねぎじゃがいもにんじんピーマンが1つ10円だったからいつもその日はスーパーも激混みだったけど、今年から30円に値上がりしたらあんなに混んでたスーパーが空いてる。それでも他のスーパーで買うよりは安いから有難いなと思っている。これ以上は値上がりしないといいなぁ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/02(土) 00:27:05 

    田舎と都会でも値段違うよね
    今日テレビで値上げのスーパー見たけど高すぎてビックリしたけど、近所のスーパー行ったらそうでもなかった

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/02(土) 00:27:09 

    今日、仕事帰りにスーパー寄ったら、激安チェーン店では中国産、地元スーパーではオランダ産の玉ねぎ売ってたわ。
    国内だけだと入手難しいのね。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/02(土) 00:29:29 

    北海道が干ばつになるくらい雨が降らなかった?
    じゃ、タマネギに水を撒けば良いのよ。
    何をナマケとんじゃい。

    +1

    -15

  • 75. 匿名 2022/04/02(土) 00:29:49 

    手が出ないって…大げさな

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2022/04/02(土) 00:39:42 

    >>1
    国内でもこういうのが続くよ
    コロナやウクライナ危機の影響で輸入物は入って来なくなる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/02(土) 00:41:05 

    >>66
    うち東北なんだけど小松菜は税抜63~95円だな。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/02(土) 00:41:34 

    >>14
    全然違う。ならないと思う…

    +60

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/02(土) 00:43:13 

    カレーすら高級品の時代か…。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/02(土) 00:47:11 

    >>35
    替わりにならないよー笑

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/02(土) 00:52:04 

    父が趣味で農園借りてづくりるから盗まれないように気をつけなって言ってあげよう

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/02(土) 00:53:47 

    >>392キロで玉ねぎ買わないわ1個か一袋3個入りで
    お店で使う人は大変でしょうが(人参とかもgで買った記憶がない)

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/02(土) 00:57:03 

    >>44
    そうですよね。
    東京で一時期いつも200円越えがここ1か月は高くて178円。
    冷凍して量増しレシピに使ってる。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/02(土) 01:01:33 

    ハンバーグだけは困る。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/02(土) 01:06:02 

    >>14
    明日カレーの予定だからやってみる✨

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/02(土) 01:09:28 

    本当になにからなにまで高騰してない?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/02(土) 01:12:34 

    やっぱり高いと思った!スーパーのバラ売りで1個100円ってあった時は驚いた。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/02(土) 01:13:14 

    >>1
    60代の親も経験した事のない天変地異
    そしてそもそも、60代の親世代も経験した事のないような不景気・低賃金・高税金
    そりゃ玉ねぎ更に買えないし若者や子育て世代が苦労してる訳だ
    まぁ今は60代も現役で働け!っていう年金制度だから60代も大変だろうけど。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/02(土) 01:13:29 

    >>14
    ならないと思う
    風味が全然違うと思うけど

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/02(土) 01:13:41 

    >>13
    豆苗育てるのおすすめ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/02(土) 01:15:43 

    >>24
    結構時間かかる
    うちは一度やったけど、小さいのしか出来なかったなー

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/02(土) 01:15:58 

    >>1
    道民だから別に一切意識した事ないし玉ねぎはいつも常に潤沢にあるつもりでいたけど、
    そういえば最近特大ネットとか見ないし、形も小さいし変形、少量で
    そもそも玉ねぎ売り場なかったりする日もある
    ここ最近ずっと、野菜全般いつも買いに行くもののこれといった野菜がなくて結局ケチって買わず
    野菜不足食卓になってしまっている
    もうケチってる場合じゃないのかも本気で野菜不足やばい

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/02(土) 01:16:44 

    玉ねぎだけ買う
    人参とかジャガイモとかレタスとか小松菜とかトマトは諦める
    じゃないと採算取れない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/02(土) 01:18:55 

    普段は買わない「炒め玉ねぎ」買ったわ
    国産玉ねぎ2個分で220円ならこっち行ったろって思って

    カレー作りめっちゃ楽だった。これからも買ってしまうかもしれない

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/02(土) 01:20:44 

    高いうえに小さいと言う,,,(;´д`)

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/02(土) 01:21:34 

    >>2
    じゃがいもも高いと思ってた

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/02(土) 01:24:21 

    札幌だけど去年の10月に20㎏二千円くらいで買った玉ねぎが遂になくなってしまった。
    日持ちするし本当に万能だなと思う。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/02(土) 01:25:52 

    バナナもなんか高くない?
    スーパー行って買うつもりなかったけど金額2度見したわ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/02(土) 01:27:25 

    ニンジン、玉ねぎ、じゃがいもは家庭菜園でもできそう
    マンションのベランダ無駄に広いからやってみようかな暇だし

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/02(土) 01:36:28 

    100円詰め放題の玉ねぎが恋しい

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/02(土) 01:41:25 

    >>44
    大阪で今日は58円だったよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/02(土) 01:53:41 

    こういうトピ開くとまともに料理したり上手に節約してるガル民多くて感動する

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/02(土) 02:03:12 

    タルタルソースの為に88円のちっさい玉ねぎを買った 涙

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/02(土) 02:03:25 

    近くのスーパーは普通の大きさのタマネギ1こ100円、ちょっと離れたスーパーはちょっと大きめ3こで398円だった。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/02(土) 02:06:01 

    >>2
    久しぶりに『安い!』と思って手に取った玉ねぎがニュージーランド産とアメリカ産だったのに驚いた(3個で98円)

    高かったけど隣りにあった北海道産(3個で298円)買ったよ

    あんな遠路はるばるやってきた玉ねぎが
    国産より安いのはなんで?天候不良だけ??

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/02(土) 02:07:31 

    >>14
    そうなんだ?
    でも白菜また値上げしてない?
    近所のスーパー、半カットで200円したよ。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/02(土) 02:21:26 

    >>29
    まさにそれ。
    私高血圧で酢玉ねぎ作って食べているけど、最近は値段が高くて止めてるよ💦

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/02(土) 02:29:13 

    >>78
    カレーには合わないよね💦

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/02(土) 02:31:36 

    >>62
    私田舎だから、マックスバリューが無いだわー

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/02(土) 02:35:07 

    >>67
    申し訳ないが貧乏だから、コストコの会員にもなれないよ💧

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/02(土) 02:41:40 

    >>69
    本当、本当。
    値上がり半端なくて頭がついていかないよ💧
    勿論、財布もついていかないけど……

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/02(土) 02:43:52 

    考えてみたらこんなに和洋中と万能にしかも大量に使える野菜って玉ねぎくらいなものなんじゃないかと。
    価格が上がって思い知らされるとは。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/02(土) 02:47:41 

    >>102
    本当だわー
    皆さんの食卓、拝見したいよ💧

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/02(土) 02:49:37 

    >>87
    😱😱😱😱😱

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/02(土) 02:54:42 

    オーケーで箱で売ってるけど何個入ってるんだろ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/02(土) 02:55:54 

    安いと思うと小ぶり玉葱

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/02(土) 03:04:33 

    >>68
    どうでもよい横だけど炒飯長ネギじゃなくて玉ねぎ入れてるの?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/02(土) 03:16:07 

    >>1
    うわー
    確かに昨日高ぇと思いながらも買ってしまったわ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/02(土) 03:23:43 

    玉ねぎとじゃがいもがめっちゃ高い。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/02(土) 03:45:43 

    >>24
    作れるよー

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/02(土) 05:07:51 

    >>2
    1個120円くらいするから、手が遠のくわ〜
    1ヶ月ぐらい玉ねぎたべてないかも

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/02(土) 05:14:52 

    近所のスーパーで1個130円だった。

    ちょっと悩んで1個だけ買ったわ。
    高いねー。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/02(土) 05:20:25 

    >>99
    じゃがいもなら水遣るだけで出来るおもしろそうなのが出てる
    ニュースリリース 『袋で育てるじゃがいもの土 ポテトバッグ』 | カルビー株式会社
    ニュースリリース 『袋で育てるじゃがいもの土 ポテトバッグ』 | カルビー株式会社www.calbee.co.jp

    ニュースリリース 『袋で育てるじゃがいもの土 ポテトバッグ』 | カルビー株式会社 採用情報English      商品商品情報アレルゲン情報ブランドサイト一覧世界のカルビー商品キャンペーン・動画キャンペーン・ピックアップCM・動画ショップカルビー直営店オ...

    家計直撃「手が出ない」玉ねぎの価格が平年の2倍に高騰…原因は干ばつ飲食店悲鳴

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/02(土) 05:43:15 

    この前の火曜セールで1個38円のを5個買った。
    けど小ぶりだったわ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/02(土) 05:57:13 

    >>2
    今まで色んな野菜が高揚したけど、玉ねぎだけは安定してた。それが覆されたわ〜。そして改めて玉ねぎの偉大さに気付いた。カレーにシチューに肉じゃがにハンバーグにサラダ…。我が家にとっては一番必要な野菜かも。

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/02(土) 06:11:37 

    >>26

    よこ。
    私は札幌だけどそんな感じー。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/02(土) 06:22:54 

    こういう時、家庭菜園してて良かったと思う。しみったれた感じの小さい野菜でも、定期的に取れるのは嬉しい。
    玉ねぎ50個ぐらいは軒先で干したりするよ。
    比較的気候が安定してる地域の人は、肥えのやり方だけ覚えれば育つから、育ちやすいかつよく食べる野菜だけでもやるべき。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/02(土) 06:35:51 

    >>1
    野菜炒め、カレー、肉じゃが、味噌ラーメン、サラダ、ピラフ、ミネストローネに万能なのに。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/02(土) 06:57:00 

    >>117
    横だけどうちは玉ねぎ入れるよ。
    長ネギは時々しかいれないなぁ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/02(土) 07:06:28 

    でも玉ねぎ買わないのは無理だから高くても買うよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/02(土) 07:45:08 

    玉ねぎに限ったことじゃないし・・・。もう何から何まで値上げ値上げでさ。日本はもうそのうち終わるよ。政治がアレだもの。真剣にさ。いつまでも変わろうとしない国民がバカ。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/02(土) 07:52:05 

    >>1
    玉ねぎも高いしキャベツも高い!
    うちの野菜消費の1位と2位だからめちゃくちゃ困る。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/02(土) 07:59:21 

    >>9
    うちは大根とひき肉のカレーにしています。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2022/04/02(土) 08:14:49 

    >>29
    いまはネギが安いからなるべく代用してる。去年めがでた玉ねぎ庭にうえたら葉っぱが大きくなってたべてみたら玉ねぎの味で肉と炒めてたべたらおいしかった。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/02(土) 08:49:23 

    今年玉ねぎほんと駄目なのよ
    うちでも、あの雪で3/1がしもげて駄目になったもん💧
    近所でもおんなじみたいです。
    変な時期の雪はやめてー

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/02(土) 08:54:42 

    >>44
    筋トレする身としたらありがたすぎる!!!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/02(土) 08:56:38 

    >>16
    暑いの嫌いだから雪かき大変だけど道内に住んでたのに去年から夏は暑いしどか雪降るし大地震は起きるしいい事なくなってきた…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/02(土) 09:06:18 

    スーパーの産直売場で規格外の小さい玉ねぎ9個で100円くらいの買ってる。国産。
    小さいから手間はかかるけど、じゃがいもの時もこれで乗り切った。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/02(土) 09:14:26 

    >>44
    やっぱり?
    めちゃくちゃでかいのが120円くらいで、びっくりした。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/02(土) 09:23:17 

    家庭菜園しようかなぁ。近所から貰えるからやってないんだけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/02(土) 09:45:58 

    >>56
    玉ねぎ高くて買えないーって割にお菓子は買ってたりとかね
    私です

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/02(土) 09:49:43 

    昨日セールしてたから新玉ねぎと新じゃが買ったよー玉ねぎ買うの久しぶりだわー
    新物の肉じゃがって美味しいかな?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/02(土) 10:23:04 

    10年くらい前は特売で玉ねぎ一個19円とかよくあったけど今では考えられないね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/02(土) 11:15:02 

    >>105
    めちゃくちゃ大きい農場で作るからだよ~
    ゴソッと作ってゴソッと出荷する
    日本は土地が小さいから単価が高くなってしまう

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/02(土) 11:39:00 

    玉ねぎがないなら長ネギを食べればいいじゃない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/02(土) 12:01:13 

    >>44
    あ〜だからあちこちで特売してるのか!
    うちの近所は最近100円切ってる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/02(土) 12:01:35 

    農作物が安けりゃ生産者が悲鳴と報じ
    農作物が高けりゃ消費者が悲鳴と報じ

    最近の
    マスコミの仕事って世間のおばちゃんレベルで
    ただただ騒ぐだけになってるよね

    流通システムの改善の提言とか
    適正価格を維持する販売方法の提言とかできるでしょ?

    かつてのマスコミは社会問題に関して
    誰もが納得する建設的な意見をテレビや新聞で提言していたよ(実現性は別としてね)

    今の日本は
    高学歴集団の組織ほど無能さが際立ってきてるよね
    官僚とかマスコミとか

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/02(土) 12:12:20 

    >>69
    トマト家庭菜園で作ると嫌になるぐらい獲れるのに買うと高いよね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/02(土) 12:19:05 

    >>9
    カレーに玉ねぎが必要と言うのが思い込みだったのだ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/02(土) 12:23:57 

    昨日安めのスーパーに行ったら
    大玉玉ねぎ(と書いてあったけど 中くらいの大きさ)一個 98円で 目を疑ってしまったよ

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/02(土) 13:42:07 

    タイ産の玉ねぎが安いよね
    買わないけど

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/02(土) 15:35:53 

    >>1
    玉ねぎトマトほうれん草はどんなに高くても身体の為に食べた方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/02(土) 16:38:51 

    >>39
    焼肉BBQをあえて玉ねぎで持ってくる意味ってなんだろう
    普通はカレーとか味噌汁とか肉じゃがって書くよね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/02(土) 19:04:52 

    最近高いなーと思ってたけどやはり。
    玉ねぎ使うんだよなー

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/02(土) 19:59:54 

    >>14
    85です。カレーに入れたらおいしかったよ。またやる時入れるわ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/02(土) 20:39:22 

    >>103
    タルタルソース買った方が安いんじゃないかレベルだよね…

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/02(土) 20:46:31 

    >>117
    好みやチャーハンの味付けの方向性の問題かなぁ
    うちはどちらかを、両方

    玉ねぎの時はガーリックバターとかで炒めて洋風焼き飯
    長ネギは仕上げ近くに散らすとか、長ネギごま油でとか

    とか偉そうに言いつつ、やっぱりご家庭の火力とテフロンフライパンじゃ炒めるというよりノタノタ焼く感じになってしまって美味しくないので
    冷食チャーハンのほうが美味しいわー

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/03(日) 00:40:47 

    >>1

    野菜は値段なんか見ないでカゴにどんどん入れてましたが、、
    今日野菜しか勝ってないのにレジで5000円超えてびっくりした。

    カリフラワー
    ブロッコリー
    春キャベツ
    玉ねぎ
    にんじん
    茄子
    ズッキーニ
    椎茸
    レモン
    ライム
    ルッコラ
    ロメインレタス
    九条ネギ
    そら豆
    スナップえんどう

    で、5000円超えた。。。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/03(日) 13:28:47 

    >>91 肥料が足りないとかじゃない?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/03(日) 13:50:38 

    >>140 親曰く、苗からだと割高になるので、種から作らないと元取れないらしい。育てた作物の一部から、次の年に使う種を取っとくとさらに節約になる。
    トマトなんかは苗から買って、摘み取った脇芽を挿し木して増やしてるとか。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/03(日) 14:41:50 

    玉ねぎを使わない料理で頑張っている。カレーハンバーググラタン。封印中

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/03(日) 14:43:13 

    >>158
    一つ200円だとしても3000円なのにね

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/04(月) 01:58:59 

    >>162

    いやいや、スナップえんどう100グラムが198円だよ。値札後から見たら568円ってなってた。そら豆も480円だし、本当に野菜高い。
    200円とか業務とか安いスーパーかな。
    自宅近く、オアシスとイカリしかない。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。