ガールズちゃんねる

今までの人間関係の中で学んだこと

2028コメント2022/04/26(火) 22:41

  • 1. 匿名 2022/03/27(日) 00:50:29 

    「私で良ければ話を聞くから何でも話して〜」と言っていた近所のママ友。話しやすかったこともあり今まで色々な相談にのってもらってきたのですが、そのママ友は他の周りのママ友にも同じように声を掛けて他人の話を聞き出すフレネミー気質なスピーカーということが判明しました。やっぱりママ友には気を許しちゃダメなんだと思い知りました…

    +2220

    -46

  • 2. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:18 

    自由とは何かを知りたい人よ
    自由とは僕だけに都合いいことでしょう

    +28

    -98

  • 3. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:37 

    余計な事は言わない聞かない!

    +2581

    -8

  • 4. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:39 

    最初から距離が近い人は地雷

    +2284

    -12

  • 5. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:43 

    悪口は(同じコミュニティ内では絶対に)言わない

    +1632

    -13

  • 6. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:53 

    人に期待をしてはいけない

    +2099

    -10

  • 7. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:57 

    マウントしたがる人からは距離を取る

    +1414

    -12

  • 8. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:02 

    今までの人間関係の中で学んだこと

    +410

    -10

  • 9. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:04 

    他人に深く興味を持たない

    +1487

    -11

  • 10. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:06 

    バブル世代以上のおっさんとは住む星が違うこと
    感性も働き方も違い過ぎる

    +1015

    -16

  • 11. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:19 

    私はあまり人に好かれないタイプだ

    +1441

    -5

  • 12. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:20 

    見猿 聞か猿 言わ猿
    これを徹底
    確実にうまくいく

    +1456

    -21

  • 13. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:28 

    全員敵

    +854

    -47

  • 14. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:28 

    >>1
    嫌われたら私も嫌いになる

    以上

    +1023

    -15

  • 15. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:34 

    マウント取ってくる女は放っておくのが最適

    +874

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:40 

    >>1
    人に期待しない

    +775

    -7

  • 17. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:43 

    何か酷いことを言われたりされた後に、やたらと謝罪したがる人は大抵自分のためにやってふ
    相手のためじゃなく自分がスッキリするために謝って許してもらいたいだけ

    +757

    -36

  • 18. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:45 

    本当のことを言ってはいけない

    +1062

    -7

  • 19. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:46 

    聞かれたこと全部言う必要はない

    +1471

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:49 

    時には嫌われる勇気も必要

    +862

    -7

  • 21. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:50 

    信用できる人なんていない
    簡単に裏切る

    +957

    -15

  • 22. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:52 

    人は機嫌よく過ごしてる人が好き。
    だから、人に好かれよういい人でいようと身と心を砕くより、
    迷惑にならん範囲でめっちゃ自分の人生を楽しんで、気が向いたら人にやさしくするくらいが意外と上手くいく。

    +1866

    -8

  • 23. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:56 

    沈黙は金

    +602

    -15

  • 24. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:56 

    大人同士の関係とは利害関係のみで成り立っている
    特に働いている人は

    +748

    -7

  • 26. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:08 

    男のほうが陰湿ネチネチドロドロ………

    +513

    -67

  • 27. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:09 

    この人なんかおかしい?と少しでも感じたらそれは正しい

    +1392

    -12

  • 28. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:10 

    基本だけど人間性みるのも、信用するしないのも含め大事なのは口より行動がその人の人間性

    +567

    -5

  • 29. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:15 

    放した内容は筒抜けになるつもりで話す

    +708

    -6

  • 30. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:18 

    年齢をしつこく聞くおばさんは地雷

    +410

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:18 

    口は災いの元

    +530

    -4

  • 32. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:19 

    距離感バグってる人のスピーカー率と真似てくる率の高さは異様

    +523

    -7

  • 33. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:25 

    口は禍の元
    人とは損得勘定で付き合え
    会社では本当の自分は絶対に見せない
    酒、タバコ、ギャンブルは全部ダメです人間に成りきれ

    +407

    -17

  • 34. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:26 

    >>1
    友達なのは子供達間の話であって親同士はただの他人だからね。子供の知り合いの知り合い程度の人間を友達だと思ってるのが間違い

    +521

    -8

  • 35. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:28 

    今までの人間関係の中で学んだこと

    +21

    -75

  • 36. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:35 

    なんでママ友って悪い話ばっかりなんだろう?
    私の周りにいないだけ?

    +199

    -18

  • 37. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:36 

    人を気遣う優しい気持ちを持つと、舐められるか利用しようとする人が寄ってくる。

    +858

    -13

  • 38. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:49 

    家庭の内情は話し過ぎない

    +628

    -5

  • 39. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:49 

    お金の話はしない

    +461

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:52 

    違和感は見て見ぬふりするな

    +366

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/27(日) 00:53:59 

    人をつかう事にためらいのない人はずっと人を利用してくる
    表向きだけ軽くお礼を言ったりするが、別に本心で有難がってるわけじゃないし、今後もつかってやろうと思ってる
    近づかないに限る

    +632

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:05 

    アニメやゲーム好きな人はやっぱり変

    +22

    -129

  • 43. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:05 

    >>1
    下手に謙遜したら舐められる。
    自慢したら嫌われるかもと思って逆に実際より下げて話してしまう癖があったけどヤメた。
    多少僻まれることがあってもちゃんと伝えた方がきちんとした扱いを受けた。
    もちろん不必要に見栄を張ることもしないけど。

    +791

    -8

  • 44. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:09 

    物の貸し借りはどんなに親しくてもしない

    +349

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:11 

    マウントとってくるおばさんは実在する(ほぼ妖怪)

    +277

    -5

  • 46. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:24 

    >>1
    「何でも話して〜」
    意味、アレコレなんでも知りたい

    +425

    -7

  • 47. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:27 

    話さない

    +127

    -5

  • 48. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:30 

    目つきに本性出る

    +402

    -9

  • 49. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:33 

    聞き手になるのが無難

    +303

    -9

  • 50. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:43 

    >>1
    ママ友以前に、よく他人に相談を持ちかけたな
    親友とか身内にしなさい
    それだってかなり厳選した相手に慎重にな

    本当はガルとかが一番安全だけど

    +317

    -22

  • 51. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:50 

    自分の意見と考えをしっかり持ちなさいと教育受けたはずが
    なぜか人に強要しているわけではないのに
    「どうぞ、でも私はこうするわ」を通すと嫌われる

    +204

    -8

  • 52. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:52 

    >>35
    勝間和代とエリザベステイラーと栗原小巻貼る人って同一?

    +78

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:14 

    人間みんな仲良くなれる、と小さい頃はガチで思ってた

    なれない。

    +574

    -5

  • 54. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:19 

    満たされていないおばさんは攻撃的

    +546

    -4

  • 55. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:26 

    地球上で、一番恐ろしいのは、人間だ。

    +327

    -4

  • 56. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:31 

    あなたが幸せになった途端離れる奴は今後も仲良くする必要なし
    あなたに不幸があったら擦り寄ってくるよ

    +389

    -6

  • 57. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:36 

    第一印象って大体合ってる。

    +322

    -19

  • 58. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:42 

    >>36
    学生時代みたいに大人になっても横並びで居ようと必死な人が自爆してるだけだよ

    +171

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:17 

    ある程度の人間性を見極めてから仲良くする人を選ぶこと

    +304

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:42 

    恩を仇で返すヤツは結構いる

    +429

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:47 

    職場では黙って長いものに巻かれとくのが良い
    みっともなくても上司には媚び売っとくのが良い
    みんな適度にやってること
    それをやらないと相対的に自分の評価下げられるだけ

    +29

    -41

  • 62. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:51 

    辛い事があった時にその人の本性が分かる
    寄り添ってくれたり励ましてくれたりする人と
    塩を塗り込む人

    +392

    -7

  • 63. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:51 

    死にたいと思っていても口にはするな

    +141

    -7

  • 64. 匿名 2022/03/27(日) 00:57:03 

    人の話を鵜呑みにする人や噂話を簡単に信じる人が殆ど。
    そういう人たちに限って自覚が無く、「私は簡単には信じない」などとドヤ顔で言いたがる。

    +198

    -3

  • 65. 匿名 2022/03/27(日) 00:57:05 

    付かず離れずが一番。
    どんなに親しい人でも悪口や陰口に同意しない。

    +334

    -4

  • 66. 匿名 2022/03/27(日) 00:57:10 

    他人の言葉を鵜呑みにしてはいけない

    +194

    -3

  • 67. 匿名 2022/03/27(日) 00:57:27 

    >>50
    ガルはないわ

    +27

    -29

  • 68. 匿名 2022/03/27(日) 00:57:42 

    なんらかの宗教に入ったと聞いたら距離を置く
    良い人だからと付き合いを続けてると、あなたの家にも宗教の人が行ってもいいかしら?と言われた(年賀状のやりとりをしてたので住所はバレてる)

    それはちょっと困りますと言ってフェードアウト
    相手は善意で紹介したいと言ってるので困る

    +148

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/27(日) 00:57:46 

    心を許したつもりの相手に
    最終的に裏切られる

    +312

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:00 

    >>30
    年齢くらい普通に言うわw

    +19

    -44

  • 71. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:01 

    性格悪いやつは潜むのがうまい

    +192

    -4

  • 72. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:05 

    どんなに仲良くしていても悪い噂が立つと人はその噂を簡単に信じる。

    +254

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:07 

    >>1
    必要以上に喋ってはいけない。自分が話すより相手の話を聞く。

    +416

    -5

  • 74. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:11 

    少し仲良くなったからと言って連絡先交換、プライベートで会うのはやめた方がいい。人付き合いは6割どころか3割くらいでいいかも知れない。
    「ありがとう」「ごめんなさい」「お疲れ様です」「おはようございます」が言えたらそれでいいと思う。

    +526

    -4

  • 75. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:13 

    深く狭くは余り良くない。
    彼氏の有無、就職、結婚、出産、等で生活環境が変わればなかなか友人と会えなくなる。
    ある程度浅く広く知り合いは多い方がいい。
    深く狭く偏り過ぎた人間関係だった事に、とても後悔している。

    +201

    -11

  • 76. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:34 

    セロリの歌詞の通り。
    「育ってきた環境がちがうから〜」

    +200

    -4

  • 77. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:36 

    >>36
    私も深く付き合っていないから別にそんな苦労したことないわ
    一部の人がぎゃーぎゃー騒いでるだけだと思う

    +116

    -5

  • 78. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:37 

    マイナスだろうけど男からチヤホヤされると女には冷たくされる
    言葉遣いとか態度とか気をつけてても男は優しいのに女には勝手に敵意向けられ、いじめられたり意地悪される
    自意識過剰とかいう人もいるけど当事者じゃないとなかなか理解されない

    +421

    -8

  • 79. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:40 

    ママ友→あくまで子供の友達の保護者。母親同士友達にはなれない。

    同僚→職場以外で会わないに越した事ない。

    +337

    -3

  • 80. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:45 

    他人に期待してはならない

    +172

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:48 

    人に悩みを相談してもあんまりいいことはない

    +248

    -4

  • 82. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:48 

    言葉のチョイスがキモイと思ったらその男とは合わない

    +190

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:02 

    >>36
    私の周りもいないよ。
    ネットの話ってかなり大袈裟に書いてあるしね。

    +19

    -15

  • 84. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:08 

    職場では家庭の話はしない。話のネタにされる。

    +243

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:15 

    「あなたのためだから」「あなたのためを思って」この言葉を使う人はもれなく地雷。

    +298

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:17 

    >>67
    なんで?
    身バレさえ気をつければ後腐れないんだよ
    親友でも身内でも、後々まで心配させたり、そのことで気まずくなることはある
    ガルだったらその時限りだし、成人してからの相談なんて本来「すでに解決法はわかってるけど聞いてほしい」なんだよ

    +118

    -7

  • 87. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:18 

    >>68
    食事するまで行った事あるけど幸い年賀状のやり取りと自宅の電話番号教えてなくて良かった
    とにかく携帯への留守電が酷かった

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:20 

    人を信用しない

    +140

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:46 

    人間やっぱり自分が1番かわいい

    +251

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:47 

    >>36
    悪いばっかじゃないよ。
    でも、友人と違って気が合わなくても付き合わざるを得ないこともあるし、その分トラブルも起きやすいとは思う。

    +128

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:25 

    信じられるのは自分だけ

    +145

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:37 

    結局ひとりが一番ラク。

    +325

    -3

  • 93. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:51 

    一度なくした信用取り戻すのは、最初に信用作るより大変なんだ。

    +243

    -2

  • 94. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:52 

    >>58
    子沢山とか、旦那さんの年収がめちゃくちゃいいとか、顔がかなり美人(女同士のを抜いて)なシングルな子とか、かなり取り巻いてる環境違うけど皆仲良くしてるけどなあ。
    もちろんグループは多少あるけど。

    +6

    -11

  • 95. 匿名 2022/03/27(日) 01:01:20 

    結局金

    +57

    -3

  • 96. 匿名 2022/03/27(日) 01:01:22 

    少し物足りないくらいの付き合いが一番いい

    +328

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/27(日) 01:01:44 

    職場では、基本的に適当に笑ってるのが無難。楽しい会話なんかしなくていいんだよ。

    +285

    -5

  • 98. 匿名 2022/03/27(日) 01:01:45 

    家族以外の人間に悪口、愚痴は言わない方が身の為。

    +195

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/27(日) 01:01:55 

    卒業、退職したらその瞬間に連絡先を消す事。職場だと特に、現在何をしているのか探ってくる人が居る。
    「仲良い人と会えなくなるのは寂しい。」とは思うけど、会わない日が続くと自然と忘れていく。同じ空間に居た時仲良くできていたならそれで十分。

    +320

    -3

  • 100. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:00 

    車出して高速代、ガソリン代、運転してくれたお礼すら一切ない人は、即切りしていい

    +231

    -5

  • 101. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:07 

    >>1
    私子なしなのでママ友の世界は無知ですが、
    同級生がインスタのストーリーに、
    卒園式の写真で着物のツーショットを載せてて、
    ママ友は永遠の友みたいな感じで書いてて、
    がるチャンでママ友界に永遠などないと知っていたのですごく闇を感じてゾッとしました。

    +222

    -26

  • 102. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:07 

    拡散される覚悟で話せ
    いくら信用出来る人だと思っても秘密は話してはいけない

    +203

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:10 

    もがき悩み病むくらいなら親兄弟だろうと捨てていい

    +163

    -5

  • 104. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:10 

    >>50
    相談は匿名だよね。絶対に。下手に顔見知りに話してしまうとその後どうなるか新たな不安や心配を抱えてしまう。

    +213

    -5

  • 105. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:13 

    >>77
    逆に深く付き合ってるから謎なんだよね。
    普通に2人で遊びに行ったりするからさ。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:18 

    >>84
    アットホームを勘違いしてる経営者だとペラペラ話される

    +102

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:23 

    自虐は今すぐやめろ

    +149

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:32 

    宗教とネットワークビジネスやっている人は関わらない。

    +136

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:49 

    >>83
    そうだよねー。
    ネットの話は創作くらいに思ってたらいいのかな。

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:50 

    こっちに非がなくても、そんなに関わりなくても嫌ってきたり意地悪してくる人っていうのが一定数いること。

    +314

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/27(日) 01:03:11 

    欲しいものとか、大事なことは安易に言わないこと。

    +186

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/27(日) 01:03:47 

    >>90
    そうなの。
    私が悪いばっかじゃなかったから。
    でも子供が関わってきたら話は変わるよね。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/27(日) 01:04:19 

    >>78
    わかる。それが嫌で男性にかなり冷たい態度とってしまう。誤解されたくないばかりに。結果、誰からも好かれない笑

    +168

    -2

  • 114. 匿名 2022/03/27(日) 01:04:44 

    「私には心を開いてね」みたいに言ってくる人に、正直に心を開いて「〇〇されると不快だ」という気持ちを伝えると逆ギレして離れていく。

    +94

    -2

  • 115. 匿名 2022/03/27(日) 01:04:58 

    >>29
    ほんとそれ。個人情報バラされたんだなと気付いて恐怖。

    +122

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:07 

    自分の弱味は絶対にしゃべらない。
    一人にしゃべると筒抜けになる。

    +204

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:15 

    どう言う訳か元ヤンっぽいママの方が居心地良さそう
    職場でもそうだった

    +20

    -15

  • 118. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:19 

    意地悪な人は意地悪な顔してる

    +307

    -5

  • 119. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:20 

    良い人間関係は良い距離感

    +237

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:28 

    人のために頑張っちゃだめなんだなって。必ずしも相手はそれに応えてくれるわけではない

    +296

    -3

  • 121. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:34 

    >>101
    同じくゾッとした!ありえないわー いま読ませてもらって鳥肌モノだわ。せっかくベッドに入ってぬくぬく暖かくなっていたのに寒気した…

    +57

    -10

  • 122. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:46 

    一つ譲れば要求されることは際限なく増えていく

    +143

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:55 

    精神的な病を抱えている人に寄り添いすぎてはダメ

    +238

    -7

  • 124. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:06 

    >>27
    わかる

    +110

    -3

  • 125. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:58 

    >>101
    なんでゾッとするの?
    ガルちゃん=世論なの?
    そりゃSNSにあげてるから誇張はあるかもだけど、普通に仲が良いだけなのかもなのに。

    +119

    -16

  • 126. 匿名 2022/03/27(日) 01:07:07 

    昔話しかすることのない関係は続かないので、早々に切り上げるべし

    +146

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/27(日) 01:07:45 

    愚痴友達は人生の足を引っ張るだけ

    +157

    -4

  • 128. 匿名 2022/03/27(日) 01:08:00 

    >>8
    トピ画職人さんかしら?素敵な画像をありがとう!

    +97

    -6

  • 129. 匿名 2022/03/27(日) 01:08:21 

    自分が充実していて、心を許せる人が1人でも入れば大抵のことは許せるし上手く回る

    +135

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/27(日) 01:09:14 

    >>22
    すごい分かる
    軽さが良いのよね

    +384

    -2

  • 131. 匿名 2022/03/27(日) 01:09:47 

    他人の悪口言ってる人には近づいてはいけない。
    自分の悪口も他人に言われてる。

    +220

    -2

  • 132. 匿名 2022/03/27(日) 01:10:32 

    20代半ばまで人に対して何か貸してあげる、車で送ってあげる、と「〜あげる」言葉を周りも使っていたし自分も当たり前に使ってた

    けどある日に私が財布を忘れて出社して、ランチの時間になってあたふたしてたら同性の先輩が「ランチ代貸そうか?」と言ってくれて、ハッとした

    それから私も人に対して、してあげる、やってあげるって言い方はしなくなった

    +157

    -4

  • 133. 匿名 2022/03/27(日) 01:10:36 

    >>122
    なるほど、勉強になります😢

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/27(日) 01:10:40 

    女の友情はうすっぺらい

    +92

    -3

  • 135. 匿名 2022/03/27(日) 01:10:47 

    マウントとってくる人はコンプレックスの塊。

    +209

    -2

  • 136. 匿名 2022/03/27(日) 01:11:18 

    >>78
    同じ可愛い子扱いでも女性に可愛がられる人とそうじゃない人がいるよね?何でだ

    +130

    -3

  • 137. 匿名 2022/03/27(日) 01:11:19 

    本当に凄い人ほど自慢しない。

    +283

    -2

  • 138. 匿名 2022/03/27(日) 01:11:27 

    人は自分より劣っている人間が好き

    +188

    -9

  • 139. 匿名 2022/03/27(日) 01:11:45 

    足を引っ張られそうになっても転けないこと
    何かを頑張ってる時「悪いことは言わないからやめておいた方がいいと思うわ」と言われたら
    「ご忠告ありがとうね」とだけ言って、水面下で足掻くべき
    ソイツに遠慮なんか絶対するな

    +192

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:10 

    初対面でいきなり時給を聞いてくる人と、彼氏いるかいないか聞いてくる人は地雷

    +176

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:40 

    抑圧されて生きてきた人は自分が押しに弱いことに早く気づくべき。
    じゃないと人を支配したがる人間にいいように扱われて疲弊する。

    +188

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/27(日) 01:13:16 

    親しき中にも礼儀あり、優しくしすぎない、深く関わりすぎない、いい顔しようとしない、嫌なことは嫌だという意思をしっかり示す。
    相手のそのときの気分によっては、こちらからの発言の受け取り方が変わってくるので、良くも悪くも相手のことを気にしすぎない

    +193

    -2

  • 143. 匿名 2022/03/27(日) 01:13:16 

    集団で1人でもすごく気の合う人がいれば、他の人たちとの関係は自分の場合さほど気にしなくても上手くいくってこと。

    だから新しい集団に入るときは、その1人を探すようにしている。

    +145

    -2

  • 144. 匿名 2022/03/27(日) 01:13:41 

    話しやすいからと形容されたら褒められてはいない
    安全パイとみなされ第三者がいるときは無視される

    +122

    -3

  • 145. 匿名 2022/03/27(日) 01:13:56 

    1度でも自分を裏切った人間は、2度と信用しないほうが良い。
    そいつが困った時に、自分で裏切った事を忘れてヘラヘラすり寄って来た時は虫酸が走ったわ!

    +268

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/27(日) 01:14:04 

    >>40
    最初に感じた些細な違和感は結局正しい。

    +226

    -2

  • 147. 匿名 2022/03/27(日) 01:14:04 

    モテてこなかったり劣等感の塊みたいな奴は輝いてる人の粗を探してあざ笑う
    ますます自分が醜くなるだけなのにね

    +188

    -3

  • 148. 匿名 2022/03/27(日) 01:14:24 

    一見地味でそこらへんにいる普通のおばさんに見えているけれと、北海道網◯市在住で歳は40歳半ば、10年ほど前にダブル不倫で妊娠して認知もしてもらえず産んで、今は子持ち再婚してまた新たな旦那がいるのにもかかわらず、こっそり認知してもらえなかった相手に子連れて会いに行っている人ならいますよ。現在の旦那に実家に帰るなどと嘘をつき秘密で、本当の父親にこっそり合わせに通っている女が網◯市に居る。

    +5

    -21

  • 149. 匿名 2022/03/27(日) 01:15:09 

    >>107
    ある程度自虐した方が上手く行くこともある
    モテないアピール混ぜとけば相手は安心すること多い

    +108

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/27(日) 01:15:13 

    スペックとヤバさ(非常識さ)は比例する
    学生時代のサービス業バイト先の正社員やフリーターはめんどくさくて視野の狭い人だらけだった
    ガルちゃんで見かけるようなお菓子外しもあった
    現在の職場は高学歴しかいないせいか、少なくとも変なイジメ、不毛な争い事、しょーもない馴れ合いはない

    ただし、スペックと性格は比例しない
    学生時代のバイト先には性格が良い人も悪い人もいたし、現在の職場もその点は同様

    +127

    -11

  • 151. 匿名 2022/03/27(日) 01:16:08 

    大した実力もない人間が連む。

    +130

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/27(日) 01:16:18 

    >>148
    トピずれ勘弁!

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/27(日) 01:16:55 

    >>125
    ヨコ。表現の仕方だと思う…ママ友と永遠の友、なんて、ほとんど有り得ない。子どもの成長と共に疎遠になるから。

    +85

    -3

  • 154. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:14 

    >>1
    ママ友じゃなくても家族以外の他人には、話しすぎない方が絶対に良い。人は変わるし、ろくなことにはならない。

    +310

    -7

  • 155. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:16 

    >>150
    お医者さんとか結構、変な人いるよね。

    +77

    -2

  • 156. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:25 

    親、兄弟、親戚…血の繋がりに振り回されるな

    +136

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:25 

    >>22
    人の機嫌、顔色伺ってしまいヘトヘトです。
    どうすれば気にならなくなるんだろう。

    +276

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:45 

    >>152
    ホント意味不明。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:49 

    >>27
    あと大抵の人がおかしく感じるのも、ある意味正しい

    +194

    -9

  • 160. 匿名 2022/03/27(日) 01:18:01 

    >>147
    モテてこなかった劣等感の塊
    それは私です
    でも輝いてる人はどーでもいいな
    ただズル賢い人は嫌い
    もちろん嫉妬入ってる

    +51

    -4

  • 161. 匿名 2022/03/27(日) 01:18:23 

    >>155
    いやいや
    教師もかなりいるよね

    +62

    -2

  • 162. 匿名 2022/03/27(日) 01:19:46 

    ベタベタ仲良しごっこを嫌うと最終的にはボッチになる
    苦痛と思っても「私も楽しいーうれし〜」と相槌打つことは必要

    +138

    -6

  • 163. 匿名 2022/03/27(日) 01:19:59 

    仕事ではまともでも、プライベートではメンタル弱ってる人にさりげなく追撃して楽しむようなくずもいる。
    仕事での評価と人格の判断とをごっちゃにしてると痛い目に遭う。

    +115

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:14 

    その人に嫌われたければ、その人の言うことは全て否定すれば良い

    +29

    -3

  • 165. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:30 

    仲良くなっても所詮は他人
    深入りしないで一定の距離は保つ

    +165

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:30 

    女に嫌われる女は性格に問題がある人が多かった。

    +11

    -47

  • 167. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:46 

    >>101

    私も子なし主婦だけど、いくらなんでもネットだけでそこまで思い込むなんて思い込みが激しすぎると思う。

    『一生』かどうかは死ぬまで分からないけど、例えばうちの職場の先輩(50代女性)も、子供がとっくに28歳とかになってるけどいまだに

    『子供の幼稚園の頃のママ友』

    と仲が良くて、そのママ友がうちの職場まで先輩を迎えに来てたりするよ。

    お互いに子供が30近くなっても食事に行ったりしてるんだから、そういう関係もあると思う。

    +214

    -12

  • 168. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:53 

    >>7
    コンプレックスが酷いし攻撃性が強いよね。
    ありとあらゆる細かいことでマウントしてきて、ノイローゼになりそうだった。

    +239

    -2

  • 169. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:02 

    >>88
    私もそれだな
    人を信用なんてしない方がよい

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:03 

    何事も調子にのるな

    +112

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:29 

    どんな人間関係でもいつか別れが来る 

    +132

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:29 

    >>170
    それわかる

    +14

    -2

  • 173. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:36 

    >>4
    とにかく距離感を保つ

    +200

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:38 

    >>22
    すごい心に響いた

    たしかに機嫌がいい日は出会う人みんないい人に感じる
    逆に落ち込んだ日は周りの人も冷たくひどい人と思ってたけど、全部自分なんだね

    +421

    -3

  • 175. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:43 

    初対面でフレンドリーな人は信用するな
    半歩引いて付き合うこと
    グループになれば暫くは裏切られない
    でも手の内は全部見せるな

    +87

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:50 

    >>12
    美輪明宏が「関わらざる」てのも足してたよ。

    +328

    -3

  • 177. 匿名 2022/03/27(日) 01:22:18 

    周りにいる人間でその人の性格がわかる。

    +83

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/27(日) 01:22:38 

    毎日毎日ラインしてきたり等
    急速に距離を近づけてくる人は
    離れるのも急速

    +155

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/27(日) 01:22:54 

    >>27
    私もそう思う

    +71

    -2

  • 180. 匿名 2022/03/27(日) 01:22:59 

    人に優しくされたことはよく覚えておいた方がいい。
    辛くなったとき思い出すと、ちょっと嬉しくなる。

    +188

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/27(日) 01:23:05 

    人の話を聞かずにすぐ自分の話に持っていくおばさん
    即フェードアウトすべし

    +113

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/27(日) 01:23:08 

    >>37
    本当それ。
    今、人間不信すぎて交友関係整理しようと思ってます。
    疲れた…

    +268

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/27(日) 01:23:26 

    女の友情はハムより薄い

    +43

    -6

  • 184. 匿名 2022/03/27(日) 01:23:31 

    >>17
    モラハラだからね。謝罪すれば帳消して思ってるのが 図々しい。

    +135

    -6

  • 185. 匿名 2022/03/27(日) 01:24:10 

    求められない限りアドバイスはしない方がいい

    +143

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/27(日) 01:24:41 

    私の周りでは自己主張が強すぎる人は嫌われてる。
    自分と違う考えの発言を聞いても否定せずに「そうなんですねぇ〜」と相槌するようにしてる。

    +80

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:02 

    結局は、自分自身の心をしっかり保つこと

    +95

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:19 

    何度か話しただけで友達だよねって言ってくる人
    すぐに裏切るよ

    +87

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:21 

    >>153
    ママ友=子供の友達ってよく言われるよね。
    もちろん子供繋がりで仲良くなったんだけどそこから仲良くなったママが何人かいるから悲しいな。
    子供が成人しても仲良くしていたいって思ってる。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:48 

    男を甘やかす女は大事にされない。

    +72

    -3

  • 191. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:56 

    親戚はいないほうがいいと
    つくづく思った

    +90

    -3

  • 192. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:06 

    人は見た目9割は本当
    これは見た目通りの扱いを受けるという意味で

    +166

    -3

  • 193. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:10 

    お喋りなおばさんの娘はお喋り
    絶対話したことを母娘で共有してネタにして面白がってる

    +76

    -3

  • 194. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:13 

    >>4
    直感でやばい匂いして最初は逃げてたのに、それでも追っかけてくるから好奇心で相手しちゃったらすごい痛い目見た😿
    やっぱり直感はある程度信じなくちゃ駄目だね‥

    +269

    -1

  • 195. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:22 

    友達は一緒にいた年数より、共通点の多さが大切。

    +128

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:24 

    >>161
    教師はヤバい常識知らず多い

    +97

    -5

  • 197. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:42 

    >>1
    まあいっか
    とやり過ごすことも大事

    +117

    -2

  • 198. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:55 

    >>17
    謝罪されたら無視してみて
    人が謝ってるのに!!とか言う人は、許される前提で謝ってる。許さないという選択肢もありきじゃないと本気で反省してるとは言えないよね。

    +201

    -5

  • 199. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:58 

    結局最後は一人

    +73

    -1

  • 200. 匿名 2022/03/27(日) 01:27:06 

    「あなたのために」「あえて言うんだけど」「あなた損するよ?」
    って言ってくる人は自分のためにそれを言ってる。人のためでなく。だけど責任とりたくないずるい奴。

    +88

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/27(日) 01:27:07 

    >>7
    6歳で通名やら中国人だの誹謗中傷してきた女の子いる。
    人間として最低な母親に育てられてるみたい。
    純日本人だから、訴えることは出来る。
    イジメは絶対に許さない!

    +75

    -12

  • 202. 匿名 2022/03/27(日) 01:27:14 

    人付き合いにも賞味期限がある
    家族以外は

    +130

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/27(日) 01:27:18 

    >>17
    非を認めて謝ってる人に対して、こんな風に思う人いるんだ………

    +17

    -61

  • 204. 匿名 2022/03/27(日) 01:27:35 

    >>146
    ほんと、そう思う。
    相手も思ってるんだろうが。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/27(日) 01:27:41 

    泣き寝入りしたらまた迷惑かけられる
    泣き寝入りだけはしない

    +29

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:07 

    >>4
    グイグイいかないと難しいから面倒だから友達いらねと思ってる
    楽しくお話するけど連絡先は交換しない
    距離感近いとか保つとか面倒くせぇ風潮が嫌だ

    +149

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:13 

    人と距離をとってる人で人の悪口言ってる人を見たことがない。
    愛想がいい人ほど影で色々言ってる。

    +152

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:33 

    馬鹿と鋏は使いようで、人は利用してなんぼ

    +7

    -14

  • 209. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:35 

    >>7
    うちの子、公文でこんな事出来て〜ペラペラ〜
    知らんがな

    +117

    -3

  • 210. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:44 

    悲劇のヒロインぶる人は危険

    +76

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:55 

    白い服を嫌う女は面倒なのが多い

    +8

    -12

  • 212. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:57 

    >>136
    色気ある美人は敵視される。
    整ってる顔立ちでも色気のないサッパリした美女は女からも好かれやすい

    +153

    -2

  • 213. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:59 

    >>203
    あ、まさにこの考え方
    「謝ってるんだから許せ」という姿勢で言う謝罪の言葉なんかなんの意味もない

    +102

    -8

  • 214. 匿名 2022/03/27(日) 01:29:38 

    >>8
    懐かしい…。
    スコーンを良く食べに行ったわ。

    +153

    -2

  • 215. 匿名 2022/03/27(日) 01:29:40 

    義母は所詮他人。

    +45

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/27(日) 01:29:54 

    >>37
    さっさと本性見えてよかったじゃん

    +119

    -5

  • 217. 匿名 2022/03/27(日) 01:30:16 

    新しい職場などでやたら親しげに寄ってくる人には要注意
    あれこれ探っては吹聴する厄介なスピーカー

    +106

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/27(日) 01:30:52 

    私って冷めてるから他人に興味がないんですと自己分析してる人ほど他人が気になる

    +7

    -7

  • 219. 匿名 2022/03/27(日) 01:31:03 

    良い人でいようと頑張れば頑張るほど悪くてズル賢い人間から利用さられる。そういう奴等は足元見て寄ってくる。

    +127

    -1

  • 220. 匿名 2022/03/27(日) 01:31:07 

    胸がないと女として見られない

    +13

    -6

  • 221. 匿名 2022/03/27(日) 01:31:22 

    >>207
    私悪口言わないのは人に興味ないからで自分ってすごく冷たい人間だよなって思う。
    悪口言う人ってそれだけ相手の事(人間)を興味もって見てるから内側は優しいのかもしれない。。本当に悪の人もいるだろうけど

    +16

    -26

  • 222. 匿名 2022/03/27(日) 01:31:26 

    話の途中でわかる〜と自分の話を始める人は何も分かってない

    +45

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/27(日) 01:31:28 

    低レベルの人間ほど悪口を言い、レベルの高い人間ほど他人を褒める。

    +170

    -2

  • 224. 匿名 2022/03/27(日) 01:31:32 

    >>184
    謝られて、正直許せる気持ちじゃなくても「いいよ」って言わなきゃいけないあの空気感、最悪ですよね。
    謝罪って謝る側のためにあるものだと思いました。

    +98

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/27(日) 01:31:58 

    >>157
    相手も子供じゃないんだから、157が機嫌取らなくても生きていける。誰も機嫌とらなくなって拗ねたとしてもなんとかやっていく。
    私が機嫌とらないと場が回らないって過保護親みたいな事考えるんじゃなくて、相手を信頼して、
    言われた時や頼まれた時や本当に必要そうな時だけ余裕があったら寄り添ってあげればいいんじゃないかな?

    +144

    -1

  • 226. 匿名 2022/03/27(日) 01:32:44 

    私ってサバサバしてるの」と、自分で自分のこと言いきる人ほとドロドロした性格してる。

    +88

    -3

  • 227. 匿名 2022/03/27(日) 01:32:52 

    娘が赤ちゃんの時からママ友がいて、飲み会やら、お出かけやら家族ぐるみの仲だったけど、小学生になり、娘同士気が合わず学校で色々あり、気まずくなり、距離を置いたら今や無視され苗字呼びされる。
    近所で、子供会も一緒でらかなり辛い。離れるまで気がつかなかったけど、相手がボスママみたいな存在で、かなり辛い。
    離れるようになり、かなり太って、声もでかいし、顔もキツく見える。よくあんな人と仲良くしてたと思うよ。

    +62

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/27(日) 01:33:13 

    適度な距離。

    +46

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/27(日) 01:33:23 

    最初に思いついた事をありのままに言ってはいけない。相手に発信する時は脳内でポジティブな言葉に変換してからにするべし

    +128

    -1

  • 230. 匿名 2022/03/27(日) 01:33:24 

    私は都合のいい便利屋じゃない

    +74

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/27(日) 01:33:42 

    ダンナ大好き、資産がある、というような妬まれる事は絶対言わない!

    +95

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/27(日) 01:33:47 

    第一印象はだいたい当たる。自分の感覚を信じて大丈夫!

    +67

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/27(日) 01:33:49 

    >>202
    勿論、あなたも。
    家族にも賞味期限はある。
    あなたの価値観でいうならね。

    +7

    -6

  • 234. 匿名 2022/03/27(日) 01:33:58 

    人間関係はちょいドライな方が上手くいくと気がついた。群れない、馴れ合わない。けどネガティブって訳じゃない。自分がしたい時に人に親切にすれば良い。
    私は人に期待したり、恩着せがましい所があったので…。
    これが若い頃からできてたら今よりも人生うまくいってただろうな〜って思う。

    +179

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/27(日) 01:34:12 

    >>17
    「喧嘩両成敗。謝った私は成熟した大人!」的なことを周囲に言いふらしてる元友人いた。
    謝罪拒否しても悪口だろうし。
    ヤバい人とは関係絶つしかない。

    +129

    -2

  • 236. 匿名 2022/03/27(日) 01:34:17 

    >>217
    仕事の事だけでお節介な人は嬉しいけどある程度期間経ったらプライベートに踏み込んでくる人は地雷だなと思う

    +29

    -3

  • 237. 匿名 2022/03/27(日) 01:35:24 

    >>224
    許さなければ「いつまで怒ってるつもりだ」「いつまで続ける気なんだ」と、悪者扱いだからね

    +110

    -1

  • 238. 匿名 2022/03/27(日) 01:35:34 

    >>162
    私、ぼっちになるはずだ。
    楽しくない時に楽しいとは言えないし、ベタベタしてるのも苦手だし。

    +89

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/27(日) 01:35:42 

    >>203
    やたら謝罪を求めるのにね。

    +29

    -4

  • 240. 匿名 2022/03/27(日) 01:35:59 

    持ち合わせがないといつも人にお金を借りるおばさん
    やっぱり色々おかしかった

    +35

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/27(日) 01:36:18 

    >>225
    返信ありがとうございます。

    自分が何か嫌われる事したのかとか過剰に気にしてしまいます。

    確かに相手を信頼してないからなのかもしれないです…

    +51

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/27(日) 01:36:55 

    大したことがない人ほど企業名、親の職業、旦那の収入で自慢する。

    +94

    -2

  • 243. 匿名 2022/03/27(日) 01:37:15 

    >>234
    ほんとにね。自分を殺して変に我慢した分は、苦痛の分だけ見返りを求める他人への期待値として膨れ上がって自爆に繋がる。
    残念ながら人間関係に限っては我慢しても報われるとは限らないので、なるべく我慢をせずにストレス値を下げて他人に対する期待を減らす。これが結構重要だと感じる。

    +85

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/27(日) 01:37:39 

    警戒レベルMAXに性格悪い人や変な人にも家族(旦那や子供)や恋人や友達がいるんだなぁと感心する

    +123

    -3

  • 245. 匿名 2022/03/27(日) 01:37:43 

    20歳のメンヘラ女が会社にいる。
    昼休み、毎日泣いたり落ち込んだり…
    最初は本気にしてたけど、今や励ますのやめた。
    メンヘラは無視が1番です。

    +81

    -2

  • 246. 匿名 2022/03/27(日) 01:38:09 

    >>7
    私もそうしてる。明らかに相手を選んでやってるしイライラするからそっと距離を置くよ。

    +134

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/27(日) 01:38:24 

    >>1
    行きつけの美容師も注意

    +91

    -2

  • 248. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:27 

    相手からフェードアウトされたがってる時は予兆があるから即座に察する。

    +65

    -1

  • 249. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:28 

    関係を継続させるのに努力しなきゃいけない時点で友達ではなくなってる。残念だけど。最近10年来の友達と疎遠になって少しホッとしてしまった自分に驚いてる。

    +102

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:36 

    >>231
    人に結婚や彼氏づくりを強要したりしなければ私は何も思わない。
    お金貸してって言ってくる貧乏な人のが嫌

    +21

    -1

  • 251. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:37 

    >>22
    なるほど。確かに!

    +79

    -4

  • 252. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:47 

    >>34
    ほんと!これほんとよ!

    +58

    -2

  • 253. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:50 

    アラフォーでカラコンは地雷

    +48

    -9

  • 254. 匿名 2022/03/27(日) 01:40:12 

    >>227
    ボスママの子って、すぐ通名だの中国人だの母親が風俗だの下品な思考してるよね。
    いくら公文で2桁計算出来る7歳児だと自慢されても、結局は目が細くて自分こそ韓国人ですか?と言いたくなる人達。
    イジメをしてる感覚は無いだろうけど、侮辱罪に誹謗中傷に値するから訴えることができる。
    ボスママがピンクのマスクをしてるけど、もう意地悪が溢れてるのよ。
    色んな人と仲良くしてるけど、仲良くしてる子供達も意地悪な子しか残らないよね。
    マウント好きみたいだけど、小学校受験もしない癖にバカじゃないかと思う。

    +4

    -17

  • 255. 匿名 2022/03/27(日) 01:40:16 

    >>147
    私の周りのモテない子は、男性に関心ないフリをする。でも周りの子がモテると嫉妬して足引っ張るパターン。プライド捨てて素直になった方が良いご縁が巡ってきそう、といつも思う。

    +55

    -3

  • 256. 匿名 2022/03/27(日) 01:40:19 

    >>107
    突っ込みやすい人には周りが雑に突っ込んでくるよね。大切にされない

    +81

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/27(日) 01:40:23 

    悪口を言う人の話は聞かない言わない

    +55

    -1

  • 258. 匿名 2022/03/27(日) 01:40:41 

    愛情たっぷりで育った人間のメンタルは最強

    +148

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/27(日) 01:40:56 

    >>15
    マウントに返したら自分も似たような感じになるもんね。

    私も親友だった人にマウントされて言い返せばよかったと悔しくなったけど、言い返さなくてよかった。もちろん今は疎遠!

    +118

    -3

  • 260. 匿名 2022/03/27(日) 01:41:30 

    >>17
    さすがに、性格悪いよ
    謝っても謝らなくても文句や悪口言うんだろうね、このコメ主。

    +51

    -37

  • 261. 匿名 2022/03/27(日) 01:41:53 

    感謝しない人間は傲慢

    +69

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/27(日) 01:41:55 

    年齢、性別、肩書き、こんな垣根は邪魔なもの、皆それぞれ大変だし皆それぞれ愚かな部分もあるし私もそう、いろんな人の手を煩わせながら私の今がある

    +29

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/27(日) 01:42:37 

    >>56
    似たようなことがあった。とても仲良い友達に「彼氏ができた」と報告したら「おめでとう!」とは言ってもらえたんだけどその後に「ガル絵でも彼氏できるんだね!笑」って言われた。
    内心では私のことを見下して彼氏ができたのが面白くなかったんだろうなー

    +108

    -1

  • 264. 匿名 2022/03/27(日) 01:43:05 

    私は人に好かれないタイプ

    +63

    -3

  • 265. 匿名 2022/03/27(日) 01:43:09 

    >>1
    長く仲良く付き合って、心を許していた家族ぐるみで付き合っていた親友
    あっさり裏切られたよ
    詳細は書けんが家族からも裏切られた
    人を信じるとバカをみると学んだ
    憔悴しきっている時に下心丸見えの異性やら、親切そうに近づき利用しようとする女
    身内含めて信用しては駄目だと学んだ
    あの人を疑わない、純粋な私カムバック
    帰っておいで〜

    +153

    -1

  • 266. 匿名 2022/03/27(日) 01:43:14 

    裏切られるのが当たり前

    +30

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/27(日) 01:43:31 

    仲良くなって旅行したいと思っても慎重に誘う。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/27(日) 01:43:57 

    噂話が好きな人とは距離を取る方がいい。前、距離感が分からなく聞かれたら答えてたら、あることないこと言われて大変な目にあった。

    +82

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/27(日) 01:44:04 

    嫌いじゃなくてもフェードアウトしたくなる友人関係がある

    +72

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/27(日) 01:44:36 

    >>254
    中国人と言われた日付を日記に書いて証拠を残しておくと良いよ。純日本人だと証明した所で、今度は在日と言ってくる確率が高いけどね。
    子供にあの子は中国人よとか親が教えてるのかな?
    マトモな子に育つ訳がないよね。

    +8

    -6

  • 271. 匿名 2022/03/27(日) 01:44:37 

    >>7
    やたらマウントだと受け取る人にも近づかない。

    +91

    -8

  • 272. 匿名 2022/03/27(日) 01:45:33 

    >>1
    フレネミーとスピーカーって高確率でセットなのなんでだろうね

    悪口に少しでも同調すると、自分が言ったことにされて広められるから絶対同調しないほうがいい

    +218

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/27(日) 01:45:44 

    人に対して、平気な(むしろあなたの為みたいな)顔で、あなたは否定的だの性格悪いだの面と向かって言う人の性格は悪くないですか?

    最初から私否定座れてない?って感じます‥

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/27(日) 01:46:36 

    世の中は変な奴しかいないと思っておく

    +92

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/27(日) 01:47:11 

    >>1
    みたいな人いたけどバツ3で韓国人🇰🇷でした
    バツ3なのに今年結婚式をするらしい
    いまうわさになってる
    片っ端から声かけてるって。祝儀目当て
    その人もう半世紀生きてるような年齢

    +16

    -7

  • 276. 匿名 2022/03/27(日) 01:47:18 

    他人には振り回されるな。
    それ以上に自分にはもっと振り回されるな。

    +59

    -1

  • 277. 匿名 2022/03/27(日) 01:47:57 

    >>253
    50歳でしてる看護師いるよ

    +9

    -3

  • 278. 匿名 2022/03/27(日) 01:48:02 

    >>7
    凄く親切な先輩が
    あんまり凄くないことを無邪気に凄いことの様に話していて、周りも同調していて自分の事の様に自慢するんだけど仕事上お世話になってるし距離も置けずイライラしたもんだわ

    +77

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/27(日) 01:48:27 

    職場で悪口に同意を求められた時、なんて返してますか?
    同意したくないけど、かわす、流すの難しい。

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/27(日) 01:48:28 

    >>224
    「許すかどうかは私が決めること!舐めてるの?」て思いました。またニタニタ笑ってて本音は違うだろて感じだったし。

    +46

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/27(日) 01:49:07 

    >>69
    あるある。今迄の全ては何だったの?と思う位に突然手の平返ししてくる。自分はそういう事した事なかったのでヘェーと学んだ

    +83

    -1

  • 282. 匿名 2022/03/27(日) 01:49:43 

    女友達はいらねえ、必要なのは小間使い(男)さ。

    +3

    -6

  • 283. 匿名 2022/03/27(日) 01:50:17 

    長いものには巻かれたフリをする。

    +26

    -1

  • 284. 匿名 2022/03/27(日) 01:50:28 

    >>279
    いろんな人がいるよね〜とか無難な相槌。

    +48

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/27(日) 01:50:31 

    >>17
    じゃああなたなら何するの?
    謝罪しないの?

    +30

    -9

  • 286. 匿名 2022/03/27(日) 01:51:20 

    飲食はまともな人いない
    元ヤン多すぎる

    +17

    -7

  • 287. 匿名 2022/03/27(日) 01:51:22 

    人のお世話はあまりしないほうがいい。疲れるだけ。
    やたらお世話してくる人は何かしらの下心があると思った方がいい。

    +110

    -3

  • 288. 匿名 2022/03/27(日) 01:51:53 

    >>279
    どんなに濁しても相手が性格悪ければ「絶対思ってる思ってる」って決めつけられるよ
    私は絶対に同意するような返事はしない
    その人らと仲良くしないといけないなら合わせたら

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/27(日) 01:52:59 

    男とばかり連んだり、男2人で女1人でご飯行く女が職場にいるけど、なんか信用できないんだよなぁ

    +7

    -12

  • 290. 匿名 2022/03/27(日) 01:53:11 

    >>22
    所ジョージが浮かんだ

    +75

    -3

  • 291. 匿名 2022/03/27(日) 01:53:33 

    聞かれたこと全てに何も真っ正直に答える必要はない。知られたくない答えたくない質問は適当にはぐらかしてよい。

    +101

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/27(日) 01:54:18 

    春からパート探そうと思ってたけど、ここ見て世の中に出るの怖くなってしまった…

    +51

    -2

  • 293. 匿名 2022/03/27(日) 01:54:35 

    返ってこないと困るものは貸さない

    +46

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/27(日) 01:55:08 

    デキ婚するやつはクズ。
    デキ婚するやつの親もなぜかデキ婚。

    +23

    -8

  • 295. 匿名 2022/03/27(日) 01:55:21 

    第一印象は、当たる事が多い。
    すごく意地悪そうなおばさんがパート先にいて、すごく意地悪そうなのにお節介なくらい親切だなー。と思ってたらイジメられた。

    手が空いてるのに電話に出ない。
    周りの職員に心配されるほど、私へのあたりがきつい。
    自分の仕事を、上司の許可なく私にふってくる。

    +85

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/27(日) 01:55:31 

    >>260
    酷いことをされたて書いてるよ。
    あなたが言ってることは「突然殴られても相手は謝ってるから許せ」て言ってるのと同じ。

    +49

    -4

  • 297. 匿名 2022/03/27(日) 01:55:58 

    人生において100%好かれるってのは難しくて嫌われても真に受けないこと。

    嫌われて陰口言われたり意地悪したりする人いるけどその人のことで悩まずに、自分の近くで自分を信じてくれる人大事にしようと思ってからは気にしなくなった。
    合わない人もいるよねって。
    自分も嫌われてる人がいても周りの噂とかではなくその人自身見ようと思う。その結果よくあの人と付き合えるねとか言われたけど自分に害がなければ避ける理由もない。

    +103

    -2

  • 298. 匿名 2022/03/27(日) 01:56:03 

    >>56
    わかりみが深すぎる。ホントにそれ。
    身をもって経験してる。

    +47

    -1

  • 299. 匿名 2022/03/27(日) 01:56:58 

    >>292
    ホワイト企業は、心にゆとりがある人が多いから優しい人が多いです。
    素敵なお仕事が見つかります様に!

    +97

    -2

  • 300. 匿名 2022/03/27(日) 01:57:37 

    >>265
    無理だわ。
    でも、何度も裏切られてもまた信用できそうな人に出会うよ。
    勿論その人が育ててる子供が他人の子に対して、あの子は通名だの中国人だの風俗だの下品な発想が無い常識がある人に限るね。
    純日本人だからこそ絶対に許さないし、悪口を言ってくる子が7歳だからその子の親がおかしいと分かるよね。
    信用できるかどうかは、結局はある程度は付き合わないと分からないんじゃないかな?
    心から丸ごと信用出来て絶対に自分を守ってくれる人なんか、大人になってから見つけるのは難しいし逆に面倒だよ。
    それでも、誠実に対応していたら稀に信用できる人は100,000人中1人は必ずいるから出会いを大切にした方がいいよ。
    相手は変えられないけど、相手が丸ごと良い人なんてのも無い話だし。
    自分も面倒だし。
    人を疑わない事が信用してる事にはならないし、勉強して信用できる人がどういう人間か分かるように成長したんじゃないかな?

    +4

    -10

  • 301. 匿名 2022/03/27(日) 01:57:41 

    >>51
    ザ、日本人だよね。

    付き合い長い友人の場合でもそう。
    ちゃんとコミュニケーション取りたいから、お互いの考えをテーブルに出して違いがあっても尊重して共有したいのに、私が先に話せばそれに同調されるだけ。
    つまらない。

    +68

    -6

  • 302. 匿名 2022/03/27(日) 01:57:44 

    ここ見てると、思ってるの私だけじゃなかったんだって事が沢山ある。
    今までは「それくらいいいじゃん」って言ってくる人ばっかり周囲に居たから私がおかしいのかなって思ってたけどやっぱり周囲がおかしかったんだ

    +66

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/27(日) 01:58:44 

    >>60
    それって、恩着せがましいやり方したからっていうのも一理あるよ。
    私は恩を仇で返したことあるけど、そうした時に相手は「いろいろしてあげたのに😠」って怒ってた。その人とはもう縁はないけど笑

    +23

    -37

  • 304. 匿名 2022/03/27(日) 01:58:54 

    >>54

    これは性格によるところも大きい。

    欲の深い人なら(自己愛性人格障害とかなら
    どんだけ手に入れても攻撃的)
    いつも誰か攻撃してないと気がすまないし

    穏やかでも
    実はものすごい家庭に闇があるとかで
    それを知って「へー」って思ったり。



    +75

    -3

  • 305. 匿名 2022/03/27(日) 01:59:04 

    >>17
    許さないし聞き流すけどね

    +23

    -1

  • 306. 匿名 2022/03/27(日) 01:59:17 

    >>297
    自分が憧れてる人も誰かに嫌われてるって信じられないよね。でも現実そうなんだろうね。

    +12

    -2

  • 307. 匿名 2022/03/27(日) 01:59:45 

    小学校ママで、知り合い多いのが自慢のママがいる。
    運動会では、知り合い見つけてくるとぐるぐる見回りしてる。
    自分は、友達多いアピールしてるけど、陰では嫌ってる人も多い。娘もかなり性格わるい。
    デブで声の大きい人、絶対嫌なやつ。ちなみにデブの娘でデブだったら親子で、性格悪い。

    +86

    -1

  • 308. 匿名 2022/03/27(日) 01:59:51 

    >>212
    あー、芸能人でもそうですよね!(一緒にするな)

    +19

    -4

  • 309. 匿名 2022/03/27(日) 02:00:24 

    >>292
    働かなくて良いなら、働かない方が良いよ。
    節約したり、散歩したり、交友したりさ。
    ドロドロやら足の引っ張り合いなんか普通。

    +78

    -5

  • 310. 匿名 2022/03/27(日) 02:00:34 

    悪意をもってされたことを謝罪されても許す必要なんかない。
    スッキリしたくて許してもらおうと思って連絡してくることがもうナメてる。
    本当に本当に悪いことしたって自覚あるならそもそも連絡なんて取れないよ。
    やられたほうはどう足掻いても無かったことにはできないからね。

    +66

    -2

  • 311. 匿名 2022/03/27(日) 02:00:48 

    >>37
    ここでも時々、誰にでも態度が変わらなくて平等に親切な人が好きって褒め称えてる文章を見かける時があったけれど、優しく気遣いたい人はちゃんと選ばないと、舐められて都合よく利用するだけする人が寄って来てしまうと思うようになった。

    +252

    -2

  • 312. 匿名 2022/03/27(日) 02:01:01 

    >>62
    これ本当にそう!!
    学生の頃から仲良かったけど変に利用されてるなと思って少し距離置いてた
    私が辛い時にどこから聞きつけたらしくて、自分は同じようなことあったけど幸せみたいな手紙貰った
    フレネミーだったんだって分かった

    もう1人の子はずっと寄り添ってくれた
    辛い時こそ、その人の本性分かるよね

    +78

    -2

  • 313. 匿名 2022/03/27(日) 02:01:12 


    >>285

    この人は返信くれるの何回目なのかな?

    +4

    -7

  • 314. 匿名 2022/03/27(日) 02:01:30 

    小学生の頃、ボスの母親を褒めないといけない空気があった
    厚化粧なだけなのに美人だねって言うの辛かったわ

    +30

    -1

  • 315. 匿名 2022/03/27(日) 02:02:52 

    >>1
    キチガイは死ぬまで同じことを繰り返す

    +67

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/27(日) 02:03:27 

    >>307
    疑問なんだけど、あちこちで知り合い作るママさんって何がしたいの?
    自分の子が優秀だと言っていたけど、別に知らんしな〜っと。

    +30

    -1

  • 317. 匿名 2022/03/27(日) 02:03:46 

    >>292
    ボッチ上等くらいの気持ちでいられるなら怖いもんなしよ。
    むしろそのくらい堂々としてたほうがうまくいく。
    人の顔色伺いながらうまいこと輪に入っても結局疲れるだけなのよ・・・

    +110

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/27(日) 02:03:58 

    くれくれ星人には何一つあげてはいけない。
    全く感謝しないし全て奪い取ろうとする。

    +70

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/27(日) 02:05:08 

    >>1
    自分の勘は大切にしよう

    +109

    -1

  • 320. 匿名 2022/03/27(日) 02:05:08 

    他人をなめる人間ほど大したことない。
    むしろ自分がなめられてる。

    +62

    -1

  • 321. 匿名 2022/03/27(日) 02:05:52 

    >>37
    一方的に子供預けてきたり
    引き受け手がない係を頼んできたり
    ってのが思い浮かんだ

    +91

    -2

  • 322. 匿名 2022/03/27(日) 02:06:00 

    >>312
    いや。その人は心配してくれてるじゃん。
    寄り添いが少なかったんだね。
    励まして奮起して欲しいっていう気持ちだったんじゃないかな?

    +1

    -12

  • 323. 匿名 2022/03/27(日) 02:06:49 

    >>62
    ガルちゃんまんまじゃない?いつも思ってた。ガルちゃんは本当に不幸な人には優しいコメ多いよなぁって。

    +30

    -4

  • 324. 匿名 2022/03/27(日) 02:06:50 

    >>316

    多分知り合い多い事でしか、自分の自信になる事がないんじゃないかな。つまり寂しがり屋とか?

    +42

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/27(日) 02:07:33 

    >>78
    わかる。私への集団いじめの原因がおそらくそれ(私がチヤホヤされてるように見えた出来事)だった。満たされてないオバサンの前でやられると、必ず標的にされる。
    だから男の人に必要以上に愛想振りまかないようにしてるけど、それがまた気に入らないんだと思う。
    自分は可愛くある努力はしないで、いじめに精を出す。
    こんなことリアルでは言えないけど、醜い。



    +145

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/27(日) 02:08:05 

    >>1
    1人行動できない人には要注意
    何するにも2人以上行動してる人
    群れないと何も出来ない人は愚痴が多い

    +279

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/27(日) 02:08:08 

    親から甘やかされて育てられた人はろくな人間に育たない。

    +35

    -7

  • 328. 匿名 2022/03/27(日) 02:09:10 

    >>69
    あああああ、あるある…

    +26

    -1

  • 329. 匿名 2022/03/27(日) 02:09:22 

    >>322
    書き方が悪かったかもしれないけど、そんな感じでもなかったですね…
    自分が辛い時に今自分は幸せだと言われて、嬉しい人っていますか?

    +29

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/27(日) 02:09:33 

    >>322
    横だけど今は幸せっていう言い方は落ち込んでる人に今言うべきじゃないと思う
    極端だけどイジメや自殺ニュースのヤフコメにもあるよね
    自分はイジメられて死を考えた過去があるけど、うんたらかんたら今は結婚し子供にも恵まれ幸せですみたいなの

    +40

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/27(日) 02:09:50 

    >>314
    あーやっぱり褒めてるんだ笑
    自慢してるのが子供ならまだマシだし可愛いのに。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/27(日) 02:11:31 

    >>330
    フォローしてくださりありがとうございます
    ほんとそれですよね

    +13

    -1

  • 333. 匿名 2022/03/27(日) 02:12:12 

    >>316
    横ですが知り合いの多さでマウント取れますね。群れてるママはその場では強いですよ
    こちらはもうボッチ上等ですが
    それでも。
    人間の本質なんじゃないでしょうかね

    +25

    -1

  • 334. 匿名 2022/03/27(日) 02:12:31 

    軽々しく友達にならない

    +52

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/27(日) 02:13:07 

    人を罵倒して壊れなかった人間関係を見たことがない。言った方はスッキリしても言われた方が許すことはないことをみてきた
    よって人に不要なことは言わないようにしている

    +96

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/27(日) 02:13:09 

    >>326
    確かに!また複数になると気が大きくなるのか、急に感じが悪くなる人ているよね。

    +134

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/27(日) 02:13:15 

    自分の弱みを近所の人に見せてはいけない。
    宗教関係でほんとにハイエナのように群がられるママ友を間近で見た。
    変な漢方の先生を紹介されたりされたらしい。

    私も母の末期がんの時は近所であまり知られないようにした。
    でも知られて、数人「紹介したい人がいる」って来たよ。

    +43

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/27(日) 02:13:35 

    >>329
    私も経験が何度かあるから…
    だから、もしかして相手からしたら今は駄目でも必ず幸せになれるって言いたかったのかな?と思って。
    まあ、私もそういう人とは距離を今置いてます。
    なんか自慢に聞こえたりしてね。
    でも、悪い人じゃないしどうかな〜とも考えてる。

    +4

    -6

  • 339. 匿名 2022/03/27(日) 02:14:20 

    >>307
    いるね〜自分の知ってる人は、
    他校にも顔が広くて、自分の子供がいない学校の
    運動会や授業参観にも行く。
    そこで、輪を作って話している。
    取り巻きも馬鹿だと思う

    +36

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/27(日) 02:15:28 

    自己中無責任、頭おかしい奴とは距離を置く

    気が合いそうな子に話しかけてみる

    無理ならFO、つきあえるなら続ける

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/27(日) 02:16:04 

    >>322
    本人に悪気はないんだろうけど
    寄られた方は正直引っ掻き回される感覚しかないのよ・・・

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/27(日) 02:17:34 

    >>333
    知り合いの多さでマウント取れるんですか笑
    よく分からない価値観ですね。
    仲良さげに見えてもいないですし、子供優秀自慢退会をしていても他人事ですしね〜
    何歳まで続くやら〜

    +36

    -1

  • 343. 匿名 2022/03/27(日) 02:18:20 

    ゆっくり距離を縮めること。
    一足飛びに距離を縮めてくる人には要注意。

    +54

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/27(日) 02:19:24 

    子供のクラス変わったりしたらあからさまに無視する人がいることを学んだ。
    一応近所だしまたいつどこで交わるかわからんのに。

    私がなんかヤバいことでもして縁切られたのかとだいぶ悩んだけど
    同じような人が数人いたらしい。
    無駄に悩んだからほんとむかつくわ。

    +54

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/27(日) 02:19:36 

    人を信用しない
    人に期待しない
    とにかく深入りしない
    信じれるのは自分だけだよ

    +94

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/27(日) 02:19:51 

    嫌いなら嫌いでいい

    無理ならシカトしてもいい

    +58

    -1

  • 347. 匿名 2022/03/27(日) 02:20:01 

    >>35
    弱み握られて危険

    こういう事言う人、責任なんかとらないから

    +22

    -1

  • 348. 匿名 2022/03/27(日) 02:20:51 

    >>338
    それもあるかもしれませんね〜たしかに

    詳細書いてない私が悪いんですが、その子は私が幸せな時は一切連絡なかったんです
    辛い時にその手紙を貰って…。
    ずっと寄り添ってくれた子は自分が幸せな時も辛い時も連絡くれてました
    2人とも高校の時同じグループでした
    だから辛い時にその手紙を貰うのは自分はさらにダメだと言われてる気持ちで凹みました

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2022/03/27(日) 02:21:09 

    顔色うかがってくる奴は要注意

    +2

    -12

  • 350. 匿名 2022/03/27(日) 02:21:12 

    >>330
    うん、私も今それを経験していて相手はどう思ってのことか考えていたから。
    悪い人ではないと思う。
    ただ、合わないのかなと。
    私がどれだけ苦しいか私しか知らないし、その人はそんなに苦労した経験がないのかも…とかね。
    それか、励ましてるつもりかな?とか。

    まあ、しんどいから距離は置いてるし気持ちは分かった上でだよ。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/27(日) 02:21:28 

    笑顔で近づいてくる人は危険
    目元、口元に違和感を感じたら逃げること

    +48

    -1

  • 352. 匿名 2022/03/27(日) 02:21:33 

    嫉妬深い人が思っている以上にすごく多いから、自慢ととられそうな事はバレないように過ごす。
    高収入の人と結婚してから特に感じる。
    自慢などしてないのに、仲の良かった友達も急に会えばひどい事とかを言うようになり、泣きそうになる事もしばしば。
    疲れて音信不通にしました。

    +97

    -5

  • 353. 匿名 2022/03/27(日) 02:22:08 

    >>349
    顔色うかがわせるなよ。イヤな人だね。

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/27(日) 02:22:11 

    >>214
    ここのスコーン美味しいよね

    +25

    -1

  • 355. 匿名 2022/03/27(日) 02:22:50 

    人は見かけで判断してよい

    +11

    -6

  • 356. 匿名 2022/03/27(日) 02:23:04 

    弱みを見せる相手も自分で慎重に選びたいし
    やっぱり見せることで相手の負担になりがちだから
    他人の前では一定の社会性をキープしたい。
    泣くときは一人で泣く。
    他人といるときはせっかくだから楽しく過ごしたい。

    昔は他人に甘えてもいいと思ってたけど
    やっぱり良くないなと最近は思う。

    +68

    -2

  • 357. 匿名 2022/03/27(日) 02:23:15 

    >>352
    嫉妬深い…生活が変われば言動も変わるしね。

    +31

    -3

  • 358. 匿名 2022/03/27(日) 02:23:16 

    他人の噂話ばかり話す人とは近寄らない

    +71

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/27(日) 02:23:39 

    敵を作りたくないの一心で
    まわりの意見に合わせてばかりの人も
    結局悪口言われている

    +65

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/27(日) 02:23:58 

    >>1
    「○○ちゃんばかり、ずるーい」はエスカレートして嫉妬されるから、離れるべし

    +88

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/27(日) 02:25:00 

    >>137
    能ある鷹は爪を隠すだよね。

    +89

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/27(日) 02:25:07 

    4人以上子供がいる人はやっぱりどこか図々しい。
    なんでそんな放置でいられるんだろうと、みてられない。
    子供送ってもらって当たり前。
    ちゃっかり食べさせてもらって当たり前。
    係りとか役員とか面倒なことは、まずやらない。
    人数分だけお世話になってるんじゃないの?と思う。

    +89

    -1

  • 363. 匿名 2022/03/27(日) 02:25:45 

    家族、たとえ親でも子供に対して好き嫌いがあって、
    無自覚でえこひいきしてる場合があること

    +59

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/27(日) 02:27:25 

    去る者追わず。同性でも異性でも。

    追ってよりを戻してもまた同じこと。
    新しい縁を遠ざけることにもなる。

    +115

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/27(日) 02:28:12 

    >>13
    どんな世界線に住んでるの😭

    +45

    -16

  • 366. 匿名 2022/03/27(日) 02:28:59 

    姉妹が一番の友達!という人には関わらない
    基本、他人をはなから信用していないから直ぐ裏切る
    相手に対する期待値はバカ高いから姫扱いしないと不平不満や悪口を裏で言い出す
    尚、逆は無い
    口先の綺麗事が多く本当に口先だけ
    そうした姉妹が友達思考持つ人でグループが出来ると最悪
    上辺の褒め合いとマウント合戦、悪口しか話題が無い
    共感の嵐で他社排除の考えになるから家族構成違う人間はとっとと離れるに限る
    思うのは自由だけど、他人に平気で公言する人は色々おかしいし、地雷しかいない

    +7

    -10

  • 367. 匿名 2022/03/27(日) 02:29:05 

    学生時代にできた友人とそれ以降の友人にはかなりの隔たりがある
    高校までの友人は特に あの信頼感は大人になりきってからじゃ得られない

    +64

    -7

  • 368. 匿名 2022/03/27(日) 02:29:16 

    >>353
    横だけど>>349コメのどこが悪いの?

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/03/27(日) 02:29:40 

    >>364
    去ったあとには不思議と
    新しい縁がスッと入ってきて空気が入れ替わる感覚があるんだよな。

    あれを味わうと、そんなに物事に固執しなくていいんだなって思える。

    +86

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/27(日) 02:32:53 

    >>359
    平等にそうできる訳はないから
    誰を優先してるとか出てきちゃいそうだよね

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/27(日) 02:33:22 

    結局人は孤独

    +38

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/27(日) 02:33:29 

    >>357
    まさにそのコメントの事だよ…
    意地悪だね。

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/27(日) 02:33:41 

    >>22
    そっか〜なるほど。
    自分の心象風景を「軽やか・ニュートラル・話しかけやすそうな穏やかさ」に保てている人の方が仲良くしたくなるもんね。信頼・信用もされる。

    そうありたいとは思いつつ、職場の意地悪女達に感情をかき乱されてしまうパターンが今までとても多かったです😔
    実際に気持ちをかき乱されてイライラしてたことでミスをしたこともあります。

    意地悪な人に対抗しても相手の方がズル賢いしもっと酷くなっていくだろうから、今後は自分の機嫌をニュートラルに保ちつつ仕事を淡々としていくことに専念します。

    +197

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/27(日) 02:33:45 

    オールオアナッシング

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/27(日) 02:34:12 

    >>34
    常に心では◯◯(学年)のこどものお友達のお母さまと呼ぶ。

    遠い星みたいな存在。

    +47

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/27(日) 02:35:07 

    >>357
    嫉妬深いも言わない方が良いのですね…人間関係難しい。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2022/03/27(日) 02:35:21 

    友達は必須ではない

    +50

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/27(日) 02:35:34 

    >>352
    それまでおくびにも出さなかった癖に裏では悪評広められたり私もあったわ
    最低限、他人にはらう敬意すら持たない人は無理
    罵声や罵倒されたら私は一発アウト
    モラハラ臭する人と関わりたくない
    自分がしないから尚更軽蔑する
    妬みや嫉妬押さえられなくて悪口流したり当たり散らす人ってどこかおかしいし、そんな人は友人じゃない

    +67

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/27(日) 02:36:04 

    >>316
    支援センター巡りや公園巡りで
    何故か知り合いが増えすぎてしまった時期があった。
    意図せず。
    そんな私みたいな人も多いはず。

    +21

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/27(日) 02:36:21 

    距離近いなぁ。。まだ知り合って間もないのに

    →仮想通貨セミナー誘われました笑
    あと宗教勧誘!断ったら一切連絡なし!

    距離なしってやっぱりヤバいんだね

    +47

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/27(日) 02:37:21 

    とても視野の狭い人がいるということ。
    二重=可愛い
    目が大きい=可愛い
    と、思い込んでるおばさんがいて可愛い子がいても「でもぱっちり二重ではないよね〜」とかいちいちうざい。
    自分が一重だからなんだろうな。

    +69

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/27(日) 02:37:28 

    >>348
    そっか…
    追い討ち掛けられた気持ちになるよね。
    詳細書かせてごめんなさいね。
    物凄いコミュ障で、物凄く不器用な相手なのかもしれないけど、此方からしたら冗談じゃないよね。
    辛い時になぁ…

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/27(日) 02:38:29 

    人は自分よりちょっと貧乏だったり学校のレベルが低かったり自分よりほんの少し劣っているやつには優しい

    +49

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/27(日) 02:39:30 

    >>62
    本当にこれだわ!
    めちゃくちゃ辛かった時に中学からの友人が塩塗り込んできた。
    私は逆に彼女が辛い時は寄り添ってたのに……
    そういうところが嫌で距離置いてる。

    たとえネットであっても、辛い思いをしてる人に寄り添えない人間になりたくない。

    +78

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/27(日) 02:40:40 

    親しき仲にこそより一層の礼儀がいる
    大事な人を大事にしたい

    +59

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/27(日) 02:41:29 

    >>366
    他社✕→他者○ 誤字りました

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/27(日) 02:41:51 

    >>372
    ありがとうございます。
    産まれたばかりの子供にまで意地悪されたりしてひどく傷ついていました。
    嫉妬深いと感じた自分が悪かったのか、と自己嫌悪になりそうだったので救われました。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/27(日) 02:42:06 

    「遊びに行きたい」と言う人に招き返されることはない。

    +46

    -1

  • 389. 匿名 2022/03/27(日) 02:43:01 

    他人とは、どんなに互いに気が合っても、付かず離れずの関係が良い。

    ましてや親しくない時点でぐいぐい距離を詰めてくる人間はほぼ地雷。
    スピーカー、ニコニコしながらマウント・嫌がらせ、人の間に入って「○○さんがあなたの事嫌いって言ってたわ」とか全くの虚言で人間関係を裂いたり。
    ヤバイからすぐに距離を置かれるんで、次のターゲットを狩ることに始終夢中になってる。

    +55

    -1

  • 390. 匿名 2022/03/27(日) 02:43:53 

    こちらがこれまでどんなに人助けしてきても、
    自分は頼りになるよと吹聴している人も、
    父も母も、親戚も、
    私が相談事をしたら笑うか逃げる。

    +29

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/27(日) 02:44:26 

    >>166
    と、モテない女は言いがち

    +21

    -1

  • 392. 匿名 2022/03/27(日) 02:44:37 

    スピ好きに話を合わせてやると、意味わからない話がどんどん出てくるから、スピ信者には注意してる。
    根は別に悪いやつじゃないのかもしれないけど、炎上しそうなこととか失礼なこともポロッと言うから見ててハラハラする。

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/27(日) 02:45:22 

    職場で同じ部門内で嫌われてる人は総じて理由がある。
    距離感がおかしかったり、言動が偉そうだったり仕事ちゃんとやらない、早退ばかりとか後は意外と臭い人とか。

    さすがに大人だからいじめをするとかはないけど。

    +6

    -16

  • 394. 匿名 2022/03/27(日) 02:46:02 

    頼られたら喜ぶよ
    頼って良いんだよ
    相談してよ

    信じて全部話すのは厳禁
    必ず裏切られる
    信じてはいけない
    リップサービスと社交辞令だと自分に言い聞かせなくてはいけない

    どうして相談してくれなかったの?

    すみませんタイミングが合わなくて、で乗りきる

    世の中には味方の仮面かぶって笑いながら正面で袈裟懸けで斬り殺してくる連中だらけ

    +23

    -2

  • 395. 匿名 2022/03/27(日) 02:46:31 

    >>368
    周りに気を使わせる人間だから、顔色を伺われてるんだよ。
    自分の機嫌を自分で取れない奴もね。

    +25

    -1

  • 396. 匿名 2022/03/27(日) 02:47:26 

    人の幸せにネガティブなこと言ってくる人
    この先大変だねwとか小馬鹿にしたり
    もうやめときな!とか言って幸せな道に進むことを阻止しようとする
    意地悪な狐みたいな人に実際された

    +59

    -1

  • 397. 匿名 2022/03/27(日) 02:47:54 

    >>62
    高校は最低最悪の人間しかいなかった
    こちらは散々辛いときや大変な時はよりそったのに不意打ちで背後から滅多刺しするような酷い扱いをされた
    全員、大嘘吐き
    ○ねばいいよマジで





    +32

    -2

  • 398. 匿名 2022/03/27(日) 02:48:14 

    >>382
    コミュ障?その子、友達多かったですよ
    でも親友はいないかもですね

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/27(日) 02:51:11 

    >>62>>322
    今までの人間関係の中で学んだこと

    +64

    -4

  • 400. 匿名 2022/03/27(日) 02:52:20 

    >>258
    そうかな。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/27(日) 02:52:58 

    >>203
    謝罪がパフォーマンスじゃなきゃそんな考えにならないよ
    人コロしておいて「こっちは謝罪してるのに許してくれないなんてひどい…」とか言ってたらアタオカだし

    +29

    -3

  • 402. 匿名 2022/03/27(日) 02:53:31 

    なんで、絶対にベラベラ話すスピーカー信じるんだろ
    そしてその人が話す
    「あの人は危険人物だから信じたらダメだよ!」
    の大嘘を信じるんだろ
    私は何度も止めたのにバカじゃん
    裏で全部垂れ流されていたことも気付いてない

    それまで仲良くしていたと思っていたのは何だったのか
    結局同類の質が悪いもの同士が引かれ合うんだよね
    その程度の人がお似合いってこと
    合わない人から抜けていく

    +52

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/27(日) 02:54:07 

    人に期待しない。
    そして人を信用し過ぎない。

    +69

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/27(日) 02:54:09 

    >>272
    70歳のおばーちゃん上司が、周りと旅行してるのに嫌いだ嫌いだと言っていた。
    嫌いなのに友達なんだって。
    滅茶苦茶、口が軽い。

    +76

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/27(日) 02:54:48 

    >>376
    言う➡️感じる
    の間違いです。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2022/03/27(日) 02:57:31 

    >>8
    懐かしい!大学のときによく行きました。まだあるのかな?

    +87

    -3

  • 407. 匿名 2022/03/27(日) 02:58:57 

    職場にいるおばさん
    家を知りたがったり、給料聞いてきたり、明細見せてと言ってきたり嫌気がさす
    仲良いと思ってなんでもありだと思ったら大間違いだからな!調子に乗るな!
    親しき仲にも礼儀あり
    ガンガン入り込んでくる人は裏がある

    +75

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/27(日) 02:59:31 

    >>1
    実生活でもSNSでもいきなりぐいぐい来る人って高確率でフレネミー、ストーカー気質。
    あるいは双極性障害、気分障害の「陽」の状態だったり、各種発達障害だったりするので、関わると振り回される。
    出会い頭の最初は、けっこう惹き付けてくるとこがあるので、若いときはうっかり関わってしまってひどい目に合ったな。

    例によって前頭葉の機能不全だったりするのか、とにかく変にハイだったり親切すぎる人は警戒する。
    下手すると職や人間関係、生活全般を根こそぎ破壊されるよ。
    寂しい時に付け入られることが多い。
    しっかり距離を保つことが大切。

    +137

    -6

  • 409. 匿名 2022/03/27(日) 03:00:32 

    人をナメてくる人の心理。
    優位に立ちたい。コンプレックス強めな人。
    だから、コンプレックスをさがして晒してあげるか、認めてるふりして利用するといいよ。

    +76

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/27(日) 03:00:58 

    SNSで繋がらない

    愚痴や悪口の嵐。

    トラブルの元。

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/27(日) 03:01:07 

    >>159
    これは一概には言えない
    自己愛は悪口広めてさも危険人物に思わせて孤立させる手段取るから

    不意に悪い噂が幾つも上がりだす人は流し始めた奴がヤバイ法則
    そして↑こうした奴は輪の中心にいるのが大好き
    自分が孤立しない為にスケープゴートを作る

    真に受けて無実の人間に当たり強く出たら一生恨まれるし、下手したら加害側の仲間として処分下るからね
    自己愛は他人巻き込むの平気なキチ○イ
    センセーショナルな噂や悪口流して特定人物を嫌わせる人からは離れないと巻き込まれる

    +75

    -1

  • 412. 匿名 2022/03/27(日) 03:03:34 

    >>37
    ホントそれ
    付き合いがどれだけ長かろうが、人を見下したり嘗める奴は即切るに限る
    優しい人間が犠牲になる必要無い

    +233

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/27(日) 03:04:40 

    >>40
    違和感を愛想や愛嬌でカバーしてくるやつは核兵器級の地雷

    人格障害によく見られるケース

    +63

    -5

  • 414. 匿名 2022/03/27(日) 03:04:49 

    とにかく、他人とは距離が近くなりすぎるとダメ。
    実生活で大事な友人知人とはSNSでは繋がらないことも徹底してる。あれは人間関係破壊ツール。

    +67

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/27(日) 03:05:24 

    来るもの拒まず去るもの追わず
    で人間関係築いてきたけど、
    それで良いのは精々学生時代までだなと思った。
    大人になったら、寄ってくる人は吟味するべし。
    変な人ほどグイグイ来るし、ちゃんとした人ほど
    自分の人生で忙しいから完全受身の姿勢でいたら
    縁が切れていく。

    こないだ叶姉妹も言ってたけど、自分が
    付き合う人達は自分で選んで決めるっていう
    スタンス大事。

    +93

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/27(日) 03:05:33 

    人が不幸な時にだけ寄ってきて何があったのー?って親身に聞くやつだけは避けろ。

    +39

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/27(日) 03:05:38 

    小林麻耶を見て
    身内でも距離感大事

    +35

    -1

  • 418. 匿名 2022/03/27(日) 03:06:15 

    >>381
    自分の基準、好みが、世界基準だと思ってる人いるよね〜
    すべて私が正しい、私と違う意見はすべて間違いみたいなさ

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/27(日) 03:06:50 

    >>51
    嫌う人とは合わないんだよ
    意見出し合える人の方が楽しいよね
    黙って承諾して裏で文句言う奴が一番最悪

    +102

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/27(日) 03:07:01 

    自分で自分の機嫌をうまくとれる人は
    幸福になる

    +78

    -1

  • 421. 匿名 2022/03/27(日) 03:07:52 

    >>12
    そうでも無かった 
    他者に異常な関心を持つ人が多い職場だとハブられたもん
    同レベルの人といる事がいかに重要かと痛感した

    +233

    -1

  • 422. 匿名 2022/03/27(日) 03:09:13 

    >>408
    横だけど、職場の気持ち悪い男にメールやSNSでもストーカーされて、一方的になぜか好きだと勘違いされて、頭おかしい人で怖かった。家まで来てたから通報したけど、頻繁に出没するから、不審者情報にも連絡しました。
    前頭葉機能不全で納得しました。

    +49

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/27(日) 03:09:39 

    >>304
    人格に良心と罪悪感、共感力や傾聴力や抑止力が足りないやん
    足りないどころか皆無<自己愛

    人として持っていなければならないもの無いものだらけ
    だからそれらを沢山持つ人が狙われる

    +48

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/27(日) 03:10:28 

    家族愛が強すぎる人には近寄るな
    仲良し家族アピールでマウント取ってくるし、子離れ親離れ出来てないだけなのに、それを美談にして話してくるから不快
    自分の家のカタチが当たり前だから引かれてることにも気づいてない

    +65

    -3

  • 425. 匿名 2022/03/27(日) 03:11:13 

    >>51
    日本は同圧主義だからね。
    みんな同じじゃないとダメだから。

    +30

    -4

  • 426. 匿名 2022/03/27(日) 03:11:25 

    >>60
    ○ねば良いと思ってる
    特にクラスハブから救った薄情者
    私も多数派に混ざり関わらなければ良かったよ

    +64

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/27(日) 03:12:32 

    幼なじみの子と縁切った!って言ってきた友達がいて、あんなに仲良しだったのに!?と驚いたけど、その子たちの共通の友達に話聞いたらその幼なじみ以外の他の複数の人とも揉めてるぽかった。
    友達とトラブルになりやすい子っているんだなーと勉強になった。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2022/03/27(日) 03:14:03 

    >>424
    分かる。視野が狭いんだよね。

    +9

    -4

  • 429. 匿名 2022/03/27(日) 03:15:07 

    上手い話には必ず裏がある

    +45

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/27(日) 03:15:47 

    10年以上の付き合いになると半ば意地で関係繋いでたとこあったけど、そんな事するべきじゃなかった。自分にも相手にも不誠実な事してた。スッパリさよならしようと思う。春だし。

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/27(日) 03:16:01 

    >>366
    なんか、実在する人物を極端に一般化しすぎじゃない?ってコメントする人チラホラ居るよね。
    たぶん主語がデカすぎるんだよ…

    +25

    -1

  • 432. 匿名 2022/03/27(日) 03:16:01 

    >>1
    性格や人間性に問題がある女は結婚して子どもを産むとどんどん自信をつけてパワーアップ、手の施しようがなくなる

    +96

    -2

  • 433. 匿名 2022/03/27(日) 03:16:36 

    見返りを求めない

    +11

    -1

  • 434. 匿名 2022/03/27(日) 03:17:57 

    腹八分というけど、人間関係もそれだと思う。

    +30

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/27(日) 03:19:10 

    >>17
    ごめんなさいって謝れる人って良い人多いけどなぁ
    逆に謝らない人のがプライド高くてめんどくさい

    +180

    -7

  • 436. 匿名 2022/03/27(日) 03:19:42 

    >>241
    横ですみません。私の場合ですが年齢とともにそういう気持ちが落ちついてきました。今だに帰宅してからなんかきついこと言ってしまったんじゃないかとか考えることも多々あるけど、まともな人達ってそれをスルーして生きているからそんな一言をいちいち気にしてないし思っていても心に閉まって生きています。241さんもなんか気になる事言われても心に閉まって対面では普通にしてるんではないでしょうか?
    これが当たり前だと思うので、気にしなくて大丈夫ですよ

    +46

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/27(日) 03:21:16 

    >>13
    この人もしかしたらプー○ンさんかも

    +37

    -11

  • 438. 匿名 2022/03/27(日) 03:21:27 

    >>391
    女に嫌われる女=モテる

    って思い込みすぎでは?

    +8

    -10

  • 439. 匿名 2022/03/27(日) 03:22:00 

    ここのトピを見て皆んな自分と同じ悩みを抱えてると知ってホッとした。今の会社小さいけど嫌なヤツ多くて初めてこんな嫌な人たちに出会って悩んで自分も行動で失敗したこともあったけどそんな歪んだ奴らに飲まれないようにがんばる

    +42

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/27(日) 03:22:56 

    人それぞれだからその都度その個人やそのコミュニティ内で自分を変えていくことが無難。あまり1コミュニティ内だけにいるとそこの人達の考え方に染まりはじめるので色んなコミュニティの人と付き合い何処かの考えが全てではないという客観性を持ちつつその都度学んでいくこと。皆個性があって当然なので狭い固定観念を押し付けないこと。適当に距離をとり浅く広く大勢と関わる方がバランスがとれるので自分には合っていた。合わない人に合わせすぎてそれが固定観念になった時人間嫌いになる。

    +36

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/27(日) 03:23:07 

    >>4
    前の職場にいた年下の子(立場的には先輩)がまさにその手のタイプだったな…。
    最初からタメ口でグイグイきて「LINE交換しよ〜』とか言ってきて、単純に人懐っこい子なのかと思って気を許したら主さん同様にフレネミー気質な相手でした(ー ー;)
    そこは上司(女)も含めて、私的感情で相手への態度が変わったり…互いを監視し合って揚げ足取りしたり…女の嫌ぁ〜な部分だけを集めた、THE女の職場!って感じのところで精神的に病んで一年も経たずに辞めましたよorz
    そこを辞めたと同時に年下女の連絡先も即ブロック&削除しました!

    +85

    -3

  • 442. 匿名 2022/03/27(日) 03:23:26 

    人がたくさんいる場所の方が孤独を感じやすいけれど、一周回って帰って来たら、1人の方が気楽って気付く

    +36

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/27(日) 03:23:59 

    >>10
    女性もそう。
    口だけわがまま多い。若い人が我慢してる。

    +204

    -16

  • 444. 匿名 2022/03/27(日) 03:24:37 

    人間関係には知らない方が良いこともある。
    知られない方が良いこともある。

    +50

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/27(日) 03:25:14 

    親身になって相談事をきいたり
    困ってる事があったら助けてあげたり
    してきたからと言って、逆の立場になった時に
    相手から同じものが返ってくるとは限らない事。
    「きっと相手も自分に同じ事をしてくれるだろうから」
    だけを理由に人に尽くさない。

    +46

    -1

  • 446. 匿名 2022/03/27(日) 03:25:47 

    計算高い人とは距離を置くこと。
    会社にいるけど「こうしたら良く見えるからこうしよう」と、周りからの好感度上げる為に計算ばっかりしてるいやらしいババアがいる。
    計算したり、裏を読んだり一緒にいてイラついてくる。

    +41

    -2

  • 447. 匿名 2022/03/27(日) 03:27:39 

    >>438
    実際にそのパターンが多いのよ

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2022/03/27(日) 03:28:26 

    >>8
    なつかしい〜!よく一人で通ぶって行ってたなあ、、、
    結構リーズナブルだった!

    +74

    -3

  • 449. 匿名 2022/03/27(日) 03:28:27 

    信用するフリをする

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/27(日) 03:29:30 

    >>439
    わたしもすごく似た状況ですが、その人達とは仕事上の付き合いと割り切り、自分を大切にしてくれる人との時間を大切にしようと心がけています。
    仕事の時間はそれなりに長いので、そんな人達と仕事でも関わる事がなくなるのがベストですが…。
    お互いがんばりましょうね!

    +23

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/27(日) 03:31:38 

    >>424
    分かる
    家族と共依存関係で、いい年して自分ってもんがなくて精神未熟で、話してるとエネルギー吸い取られる。
    家族と一体でやっとひとつの人格、強気でいられるみたいな。
    うちのお父さんはすごいんだぞ的な幼児の心理から脱却してない。

    +14

    -10

  • 452. 匿名 2022/03/27(日) 03:32:27 

    >>438
    女が多い場所で異性にチヤホヤされた経験がある人ならその法則が成り立つのわかると思うんだよね…

    もちろん女に嫌われる女が性格悪くて嫌われてる場合も全然あるとは思うけど

    +13

    -3

  • 453. 匿名 2022/03/27(日) 03:33:44 

    自分のことを大切にしてくれない人に親切にしたり愛想良くしたり、入れ込まないこと。

    +118

    -2

  • 454. 匿名 2022/03/27(日) 03:38:30 

    去るもの追わない。

    +73

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/27(日) 03:40:19 

    >>5
    愚痴りたいときは違う関わりの人に言う。
    その人と全く関わりがない人に。もちろん名前とかも言わない。
    子ども関係の保護者の愚痴を中学からの親友に話すとか。
    親友も職場の愚痴は私に言うし。
    お互いそこと一切関わりないから変に考えずに思ったことそのまま愚痴れる。

    +220

    -4

  • 456. 匿名 2022/03/27(日) 03:41:12 

    >>411
    言い方が怖い…

    +4

    -23

  • 457. 匿名 2022/03/27(日) 03:42:01 

    毒親は、話が通じないって事。
    メンヘラ仲間は、長続きしないし、疲れる。

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/27(日) 03:43:08 

    >>17
    自分が悪かったなと思うことは謝るよ。許してもらえなくてもいい。
    自己満と言われたらそれまでだね。

    +113

    -2

  • 459. 匿名 2022/03/27(日) 03:43:53 

    >>387
    意地悪された方か。赤ちゃんに攻撃されたのかと思った。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/27(日) 03:44:48 

    おばさんは嫌味しかいわない、女っぽい女は大体フレネミーで男にしか興味ない、

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2022/03/27(日) 03:47:26 

    サバサバした人なんてこの世にいない

    自分でサバサバしてるって言っちゃう人はもちろん、雰囲気的に本当にさっぱりしてて根も優しそうな人(「私男っぽいから」とか「サバサバしてるってよく言われるー」とか口では言わない。そして割と親切。)も深く知ると結構ヤバいこと多かった

    +20

    -1

  • 462. 匿名 2022/03/27(日) 03:47:50 

    人付き合いも腹八分目

    +39

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/27(日) 03:48:00 

    一人の時間って大事

    +81

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/27(日) 03:49:13 

    >>461
    詳しく。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/27(日) 03:50:34 

    低偏差値大学出身者は人間性もそれなり

    +10

    -4

  • 466. 匿名 2022/03/27(日) 03:54:03 

    >>465
    高学歴のマザコンや皮肉屋が知人にいました。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/27(日) 04:01:16 


    お店やってる人がいて、うちの子が受ける学校をそこで話してたら、他のお母さんが志望校を知ってたことがあってビックリした。

    この人抜き差しならないわ。と思って、付き合いやめた。

    +19

    -1

  • 468. 匿名 2022/03/27(日) 04:01:48 

    誰かに何かつらい事があった時に変に気を遣ったり励ましたりするのではなく、そっとしておく優しさや思いやりもあるということ
    放っておくんじゃなく見守るみたいな

    +62

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/27(日) 04:01:49 

    >>391
    女に嫌われる女=モテる

    って思い込みすぎでは?

    +6

    -8

  • 470. 匿名 2022/03/27(日) 04:02:42 

    >>447
    わたしの周りの可愛い子は同性からも好かれてたけどな

    +5

    -6

  • 471. 匿名 2022/03/27(日) 04:02:56 

    >>69
    まあ、こうした人って大抵は不幸よね
    他人と勝ち負けや上下ばかり勝手に競って常に粗捜しばかりしてるし何が楽しいのかと思うよ
    話しも悪口と噂話しばっかりでツマラナイし不平不満タラタラ垂れ流し
    誠実さや信用が解らないのに幸せになれるはずが無い

    +65

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/27(日) 04:04:42 

    >>456
    他人下げの為に絡んでこないで

    +9

    -1

  • 473. 匿名 2022/03/27(日) 04:05:04 

    >>463
    分かる。誰かと過ごした後の疲労は一人の時間で回復させる

    +47

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/27(日) 04:07:55 

    >>408
    双極ではなく自己愛かも

    +46

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/27(日) 04:09:54 

    >>37
    でも気をつかった方がいいと思う
    断ればいいだけ

    +18

    -1

  • 476. 匿名 2022/03/27(日) 04:13:19 

    >>26
    確かに中途採用の人が正にそれ人生で初めて汚い男の人みた。ちなみにアラフィフ未婚プライド高いおしゃべり。ひとを褒めるときに相手を落として自分は違いますよアピールしてるの聞いてしまった。女上司への媚び売りも凄すぎる

    +59

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/27(日) 04:15:03 

    >>427
    トラブルメーカーが側にいると人間関係滅茶苦茶になるよ
    大抵はおしゃべりスピーカーのおかしな奴が誰かの悪口や不信感植え付けたり、被害者ぶって輪の中心にスルッと入り込む
    やたら人好きでグイグイ来る奴はトラブル起こす、争い焚き付ける天才
    案外揉めてる人達でなく裏で揉めるよう手筈整えてるクズがいる場合も
    後に真相が解ることもシバシバある

    +50

    -1

  • 478. 匿名 2022/03/27(日) 04:15:36 

    嫌って来る人に時間を費やすよりも好いてくれる人を大切に!

    +60

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/27(日) 04:16:25 

    初対面で重たい話をする人は構ってちゃん

    +44

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/27(日) 04:16:46 

    友達と仕事してはいけない

    +47

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/27(日) 04:17:14 

    高学歴やハイスペック、金持ちの方が性格良いしまともな人間である率高い

    +38

    -3

  • 482. 匿名 2022/03/27(日) 04:20:01 

    結婚、就職、子育てなどのライフイベントに関して女同士でマウントや嫉妬されて面倒だわ〜って話はよく聞くけど、私は比較的他人の人生に興味がない方だし、興味本位でズケズケ聞くのもみっともないと思っているので、深入りしない程度に聞いてると、それはそれでちょっと物足りなそうな顔されるんだよね。人って難しいな〜

    +24

    -1

  • 483. 匿名 2022/03/27(日) 04:21:20 

    >>1
    ママ友じゃなくてもどこにでもいるよそういう人

    +37

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/27(日) 04:23:41 

    >>431

    まともな人は
    「親友が!親友が!」
    って四六時中言わないのと同じ
    それ言う意味ある?
    牽制されてるのかな?
    あまり近寄らんとこ…ってなるじゃん?フツーの感覚なら
    姉妹が親友!宣言ワザワザしちゃう人数人いたけど揃いも揃って自己中だったよ
    主語デカイとかではなく明らかにおかしな傾向が強い

    「まともな姉妹関係の人は思っていても外部に発信はしない」

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/27(日) 04:25:15 

    >>479
    構ってちゃんと言うより
    粘着質なメンヘラ…
    マジ関わると精神壊れるくらい
    追い詰めてくる

    +27

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/27(日) 04:29:05 

    >>482
    私と似てる。
    無理に相手の期待に応えようとしなくていいと思うよ。そういう時は与えなくていい。後で後悔することが多いから。

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/27(日) 04:29:53 

    >>481
    金持ちだと争わないよね。
    ハイスペックな人は争わない。
    まともだから、話し合いで解決しようとするね。
    戦争もやらないよね。

    +37

    -5

  • 488. 匿名 2022/03/27(日) 04:32:16 

    >>13
    派遣で働き始めた時に初日に「ここでは全員敵だと思え」と言ってきた人がいたんだけど、その人周りに私の悪口言って孤立させようとしてたわ

    +80

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/27(日) 04:35:38 

    >>220さんに、他に魅力が無いんじゃない?

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/27(日) 04:35:39 

    しまむらの服ばかり着てるからと言って貧乏だと思わない方がいい。

    +38

    -1

  • 491. 匿名 2022/03/27(日) 04:35:50 

    >>424
    こうやってネタにされたりマウントとか言われたり。
    家族の話もしちゃダメだな。

    +15

    -1

  • 492. 匿名 2022/03/27(日) 04:36:12 

    >>22
    その通りだと思う
    良い人をやり過ぎて身も心も砕けてしまったけど程々にしておけばいい事だものね
    今は適当にやっている

    +143

    -2

  • 493. 匿名 2022/03/27(日) 04:37:55 

    >>37
    早めに自分から寄ってきてくれるから早めにヤバい人分かってある意味いいかも

    +41

    -1

  • 494. 匿名 2022/03/27(日) 04:39:36 

    >>452
    そしてモテる子がチヤホヤされてたのを、結構執念深く覚えてて、いつまでもその子を無視したりする。モテは子孫を残す事(本能)に直結してるから、僻みのパワーは相当な物だよ。

    +21

    -1

  • 495. 匿名 2022/03/27(日) 04:41:17 

    本当に必要な人はいない
    いなくなっても生きて生けるように人間の脳はできている 

    +13

    -2

  • 496. 匿名 2022/03/27(日) 04:43:16 

    >>282
    結婚式に呼ぶ友達…(ノω<;)

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/27(日) 04:44:43 

    >>292
    人間関係に深入りせずに、仕事はしっかりやったら?

    +37

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/27(日) 04:46:09 

    卒業式終わった後LINEアカウント削除

    +21

    -1

  • 499. 匿名 2022/03/27(日) 04:48:25 

    >>144
    話しやすい=ガス抜きに出来る、サンドバッグとして利用出来る、と相手は見てると思う。
    こっちがそれに気付いた途端、向こうから離れていき新たなサンドバッグを探し出す。

    ちょっと遅いけど、アラフォーで気付いて良かった。





    +42

    -1

  • 500. 匿名 2022/03/27(日) 04:52:09 

    >>272
    友達(知り合い)多い中で自分が一番になりたいから他人蹴落とす為にフレネミーなのでは?
    話しも他人の事ばかりだし、あっちでAさんBさんの話をしてこっちではCさんDさんの話をする
    人が居ないと噂や悪口は成立しないから常に人の中にいてグイグイしながら周りに適当な情報を触れ回る
    自分はノーダメージで人の輪にいられる仕組み(スピーカー)
    中見スカスカのつまらん人だよ
    相手にする噂好きや悪口好きがのさばらせて裏切られるw

    +45

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード