ガールズちゃんねる

毒親育ちの人間関係

1021コメント2022/03/01(火) 12:45

  • 1. 匿名 2022/01/30(日) 11:38:58 

    どうですか?上手くいきますか?
    私は基本的にどんな人でも受け入れてしまってきたことや、それに伴ってトラブル続き、私もさすがに怒って言いたくないことも言ってしまう…などなど壊滅的だったなと30になり、過去の自分を省みています。

    皆さんはどうですか?

    +461

    -11

  • 2. 匿名 2022/01/30(日) 11:40:12 

    うまくいかないです
    人に言われたこと全てを嫌味と捉えてしまい(本当に嫌味なのかもしれませんが)
    コイツも私の敵か…とすぐに距離を置いてしまう

    +1056

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/30(日) 11:40:28 

    >どんな人でも受け入れて
    って?

    +28

    -10

  • 4. 匿名 2022/01/30(日) 11:40:44 

    人間関係やばいくらい出来てない。
    毒親育ちで卑屈で自己肯定感低いのと
    毒親のアスペルガーが遺伝して空気読めないのと想像力がない気持ちの切り替えができない。
    かなりの人に馬鹿にされていじめられてきたよ。
    色んな人にやばいと言われてきたし。

    +702

    -6

  • 5. 匿名 2022/01/30(日) 11:40:46 

    アダルトチルドレンになるよね

    +531

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/30(日) 11:41:20 

    怖い怖いとにかく怖い
    相手の喜びそうなことだけ言おう
    自分の気持ちは話さないでおこう

    +717

    -3

  • 7. 匿名 2022/01/30(日) 11:41:42 

    仕事関係なら受け入れてきたけどボーイフレンド恋人以外人間関係作ってこなかった。その中から最高の人と結婚した。

    +96

    -40

  • 8. 匿名 2022/01/30(日) 11:42:54 

    全ての距離感が分からない。

    +500

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/30(日) 11:43:15 

    親の振る舞いが変だと気付かず、親と同じように距離なし思いやり無しの対人関係で20代前半までトラブルだらけでした。
    奇跡的に良い職場で良い対人関係を見る機会を得て、自分おかしくない??と気付き
    自分が思ってるよりずっと遠く遠く仲良く、相手もちゃんと楽しいか?を意識し続けて何とか軌道修正したよ。

    +556

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/30(日) 11:44:01 

    大怪我しながら実践で学んだ感じ。30過ぎてようやく人になれた感じがする

    +470

    -8

  • 11. 匿名 2022/01/30(日) 11:44:13 

    >>3
    自己肯定感が低いとそうなるよね

    +247

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/30(日) 11:44:37 

    上手く行かないよ。
    みんなにいいことばっか言っちゃう。
    自分の意見出せない。みんなに合わせるか、みんなが求めてるであろう答えを言うだけ。
    自分らしさなんてないししんどいです。

    +508

    -4

  • 13. 匿名 2022/01/30(日) 11:44:53 

    子供時代は外に居場所求めてたから基本人見知りはしなかった

    +202

    -8

  • 14. 匿名 2022/01/30(日) 11:45:08 

    昔は結婚したくなくても親が見つけてきた人としぶしぶ結婚が当たり前だったから毒親が爆誕しても何らおかしくない

    +208

    -6

  • 15. 匿名 2022/01/30(日) 11:45:24 

    >>10
    私も大怪我しかしてきてない
    実践で学んできた
    30歳成人説

    +330

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/30(日) 11:45:25 

    >>1
    私が通った跡はぺんぺん草も生えないくらい燃やしつくしてる

    +211

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/30(日) 11:45:25 

    毒親プラス自分がアスペだから人との距離感やその場にあった台詞が言えなくていつもぼっち

    +241

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/30(日) 11:45:37 

    所詮人間なんて皆我儘なんだからって思うようになれば少し楽になった

    +118

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/30(日) 11:45:53 

    >>15
    アラフォーだけどまだ未成年( •́ •̀ )

    +250

    -4

  • 20. 匿名 2022/01/30(日) 11:46:14 

    とにかく空気読めない発言したり人を不愉快にしてるのを自分でも後からわかるから、表面上の付き合いの人達からも内心嫌われてるのがわかる。
    一生人から大切にされたりないのもわかる

    +327

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/30(日) 11:47:04 

    >>9
    私は40歳で気づいたわ
    時すでに遅しだったわ

    +271

    -3

  • 22. 匿名 2022/01/30(日) 11:47:25 

    毒親育ちの人間関係

    +436

    -8

  • 23. 匿名 2022/01/30(日) 11:48:43 

    メンヘラほいほいで自分に限界が来て爆発してしまった事も何度かあったものの、基本的には外での人間関係には恵まれてると思う
    メンヘラに切れてしまって、それまでの出来事を都合良く吹聴されても味方になってくれる人が必ずいたし
    なんとなく苦手意識あった人まで知らない所で私を庇ってくれてたのには驚いた
    今はメンヘラに近付かれても上手く距離置ける様になった

    +52

    -14

  • 24. 匿名 2022/01/30(日) 11:48:54 

    親に反抗なんて出来ずどんな理不尽な事も我慢して全て受け入れて、自分の事は全て自分でやって生きてきたから、仕事の理不尽な事も全て受け入れてしまいみんなから便利に扱われる。人に頼る事もできない。

    +277

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/30(日) 11:49:17 

    >>22
    うわぁ全て当てはまるウチの母親

    +333

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/30(日) 11:49:26 

    変なところで我慢してしまったりはあるわ。あと人と揉めてもちゃんと意見を言わないからか、相手の都合のいいような話しに変わってたりしてたりして。

    +246

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/30(日) 11:49:30 

    全然うまくいかない。
    それなら人と深く関わらないで、距離を置いてやり過ごそうとすると、今度は協調性がないみたいに言われる。

    +253

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/30(日) 11:49:52 

    >>1
    アダルトチルドレン専門のカウンセリング受けたんだけど、忘れていた親からされた事を思い出して憎しみが増加した
    この気持ちはあの人達が死んでも消えないもう呪いだよ

    +383

    -3

  • 29. 匿名 2022/01/30(日) 11:49:53 

    >>19
    私なんてアラフォーでようやくまともになった気がする
    距離感がおかしくて変な人と仲良くなって嫌な目に遭ったし、ガサツでせっかちなのもみっともないと気づき意識して直してる

    いい意味で自分中心で丁寧に生きていこうと思ってるよ

    +253

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/30(日) 11:50:23 

    うまく行かない。
    距離感掴めず近づきすぎたり悪い人を見抜けなかったり。
    発達障害なのも大きいだろうけど、愛着障害もあると思う

    +178

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/30(日) 11:50:36 

    >>26
    変わってたりして。

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2022/01/30(日) 11:50:58 

    >>2
    わかる私も

    褒められてもなんか深読みしちゃうし、なんでも悪い方に受け取ってしまう

    +275

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/30(日) 11:51:10 

    自己肯定感低いと補う為真逆の事しがちと見てまさに私がそうだった
    全く自慢できるようなレベルもないのに、ナルシストの自意識過剰なりがちで人を上から判断するし
    傍から見ればただの痛い人間だしそりゃ嫌われるよね

    +148

    -3

  • 34. 匿名 2022/01/30(日) 11:51:11 

    >>9
    あなたは地頭が良いのかもしれない。だから早く気づけたのかも。私は30前半で気づいたよ。時遅し。

    +182

    -4

  • 35. 匿名 2022/01/30(日) 11:52:08 

    私もダメです。
    プライドが高く見栄のためなら嘘も平気で言うし、言わされたし、負けたと思う相手の事はとことん憎み悪口言いまくる毒母
    会話が成り立ちづらいし友達のお父さんとは何かが違う…と思っていたけど、今思うと発達障害だったのか…と分かる父
    そんな常に父をバカにし、父の身内とも仲良くせず文句を全て私にぶつけるし、同調しないとブチ切れる母…友達のご両親が普通に仲良く会話してるのが新鮮だったし、お母さんとも友達みたいに話せてて不思議だった。
    私がまともなら反面教師にするのでしょうが発達障害を軽く受け継いでいるようなので母の異常ぶりに気付けずコピーみたいな性格になってたもんだから仲良くなった友達からすぐ嫌われる…を繰り返し友人ゼロ。
    結婚したけど旦那さんを敬うよりバカにするのがデフォルトだったようで、結果的に離婚されてしまったし、幸い?子はまともだったので私が毒母である、とちゃんと気づいて離れていきました。
    孤独死確定のおばさんです。

    +171

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/30(日) 11:52:09 

    ぼっちの方が楽な性格になったからそれは良いんだけど、気軽に会える友達という存在が皆無であることに気づき、人として寂しすぎるなと思うこの頃……
    あと、何か言葉掛けされるとぜんぶマイナスに捉えたり勝手にプレッシャーに感じてしまう。もしくは、アスペルガーだから、言われた言葉を額面通りに真に受けてしまって、冗談だと気づかないとか。

    +207

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/30(日) 11:52:10 

    ここ見てると毒親育ちの人は発達障害の人が多いと思う。そもそも毒親が発達障害。毒親育ちでの愛着障害と発達障害が併発してる人が多い。

    +249

    -9

  • 38. 匿名 2022/01/30(日) 11:52:19 

    親のご機嫌取り~顔色を伺う、自分が親の親みたいになって親の面倒を見て心配をしたり、本来親がするべきことを解決する、親の八つ当たりや愚痴の相手、ストレスのはけ口になる
    頼りたい時に頼れない、必要な話もできない、親をできる限り遠ざける
    それでも、親への愛情はあるのに、否定しかされない

    基本的な人間関係がこんな感じだから、難しいよね

    +268

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/30(日) 11:52:25 

    とても共感できる事ばかり。
    全部にプラス100付けたい。
    みんなも苦労したのだな。

    +198

    -3

  • 40. 匿名 2022/01/30(日) 11:52:43 

    距離感めちゃくちゃ遠いか近づき過ぎて重くなるかどっちか

    +146

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/30(日) 11:52:56 

    >>37
    まさにそうです。
    私がそうです。

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/30(日) 11:53:38 

    >>13
    めちゃくちゃ分かる😢

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/30(日) 11:54:31 

    >>22
    全部あるあるだよねーって思ったらアウトならアウト

    +147

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/30(日) 11:54:39 

    無意識で性別は関係なく親と同じような性格や人間性の人と仲良くなっていると気がついた。
    親から貰えない愛情や関心を似てる人から貰おうと無意識でしてたぽい。
    だけど、似たような人だから親にされたのと同じように利用されたり、陥れられたりして余計にメンタルをやられてた。
    それに気がついたのがアラフォーになってから。
    気がついても習性はなかなか改善できず、人間関係を諦めてなるべく人と関わらないようにしている。
    今までの人は親と似てると思った人は全て切った。

    +100

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/30(日) 11:55:20 

    結婚しても相手にモラハラみたいな態度とったり離婚しやすい
    恋愛でも試し行動とかが多い
    イライラを当てつけるし自分の機嫌は自分で直すという事を知らない

    友人関係においても余計な事まで言ったり、些細なことを目の敵にしたり精神的に不安定

    +192

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/30(日) 11:55:23 

    >>22
    左上、真ん中上、右下やっちゃってるわ…
    うちの親はこれ全部だったけど私も3つも毒親に当てはまってたとは…ヒステリーだけ直せばいいと思ってたけど
    右下だけど家だとだらけてムッツリ顔なのに外だとテンション上がって愛想よくなるのも毒親なんだね…気を付けねば

    +111

    -9

  • 47. 匿名 2022/01/30(日) 11:55:34 

    >>26
    自分の意見を言うとワガママ、キツイ性格と言われ、抑えていると何考えてるのかわからないと言われ、どうしたらいいかわからない

    どっちにしてもいつも悪者扱いされて終わり

    +202

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/30(日) 11:55:43 

    >>22
    吃音なのが嫌だ、返事できない、と弱音を吐くと罵倒するけど、三者面談で先生に言われるとはいはいとへらへらしてるのを見て、高校で遅かったけど気づくことができた。そして離れてからは帰るたびに優しい顔をする。

    主人でさえアンタのおかーさん裏がありそうと言ってる。

    +28

    -5

  • 49. 匿名 2022/01/30(日) 11:56:08 

    皆さんのコメ読むだけで涙が出そうになる😢
    見る前まで平常だったのに。
    色んなコメ読んでるうちに頬伝うものが🥲

    +160

    -4

  • 50. 匿名 2022/01/30(日) 11:56:10 

    最終的に振り返って考えると結局どれもこれも自分の性格だと思ってる。
    同じ環境で育った他きょうだいで要領良く生きてるきょうだいとトラブルばかり起こしてるきょうだいに分かれてるし。
    私の気が弱く人に合わせてしんどいのは持って生まれた性格だと自覚した。子供の頃と大人になった暫くはしんどかったし家庭環境という原因はあるけど、自分の本質と両方だと自覚したら凄く楽になった。

    +56

    -8

  • 51. 匿名 2022/01/30(日) 11:56:12 

    他人との距離感がおかしい

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/30(日) 11:56:54 

    酒飲み、モラハラの父と、それに洗脳された母に育てられました。
    暴力もありです。

    弟は統合失調症、現在社会人にはなれていますが、実家サポートなければ暮らせません。
    父は弟については俺のせいだからと甘やかして手厚くサポートしていますがわたしには当たりがきつく
    先日も酒を飲んで怒鳴り散らされ、お前は馬鹿だから、態度が偉そう、顔見てるだけで腹が立つ、二度と来るなと...

    実生活では自分の意見が言えません。集団内で、当たられることが多いです
    ガル子は本音がわからない、嘘くさいと言われます
    友達はいますが、一緒にいると冷や汗が出てぐったりします。みんないい人なんですが。

    +92

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/30(日) 11:57:27 

    ここのコメントみてると自分が我慢するタイプの人が多いのね。私はトラブルメーカー側だったわ

    +112

    -2

  • 54. 匿名 2022/01/30(日) 11:57:34 

    自覚ないまま悪口や穿った捉え方してたり、そういう思考だからマイナスな事を言いがち

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/30(日) 11:58:10 

    人間関係しんどい。
    旦那は愛情たっぷり育てられた人だからか見てるとイライラするし分かり合えない。
    今朝も子どもの前で皿投げつけてしまった。

    +25

    -26

  • 56. 匿名 2022/01/30(日) 11:58:33 

    >>49
    分かる〜( ; ; )
    大人になればなるほど我慢我慢しなきゃになるからいつも孤独な気がする。

    +76

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/30(日) 11:58:58 

    友人関係も損得勘定が強い
    若い時は甘える事が出来なかったから歳上の恋人に依存しがち

    +69

    -3

  • 58. 匿名 2022/01/30(日) 11:59:08 

    >>38
    ほんとほんと。その通り。

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/30(日) 11:59:10 

    >>22
    ネグレクトが入ってない
    子供の話を聞かなかったり放置する親も立派な毒親

    +226

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/30(日) 11:59:19 

    うまくいかないよ。子供の頃から家庭内でイジメにあっていたようなものだから、社会人になっても人との関係の築き方がわからない。会社にいると息苦しくなってきて続かない。

    +134

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/30(日) 11:59:25 

    >>4
    でもこの事にもう少し早く気がついたら少しは今の自分の人生が改善されたのではないか、と考えませんか?
    発達障害気味である事は簡単に治せませんが、それに気づいてからは、失言とか空気を読むこととか相手の気持ちを考える事だけは頑張って気を付けています。
    でも諸々気がつくのが遅すぎたので壊れてしまった人間関係は修復できないし友達もゼロです。
    親が違っていたらこんなふうにならなかったのかな…と悔しい気持ちと、若い頃に自覚していれば言動に気をつけられたかな…と後悔があります。

    +138

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/30(日) 12:00:41 

    人に嫌わてるんじゃないかとすぐ思ってしまう。

    あと一般的に男女ともに家族仲が良かったり素敵なご両親のもとで育った人と結婚したい!っていうのを聞くと自分ってハズレくじなんだなと思うし、
    そういう両親、環境に生まれてしまったことは一生変えられないと思うと絶望的になる。

    +172

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/30(日) 12:00:46 

    親から愛された人と一緒にいると
    ちょっとケガした程度でも自分の事のように心配してきて不思議
    子供の頃ケガしたら面倒臭がられたり無視も普通だったから、心配されるっていうのがわからない

    +169

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/30(日) 12:00:55 

    ACで愛着障害回避型
    人付き合いも勉強も運動も仕事も何もかもダメ、誰とも付き合えず家族とも疎遠
    自営業に転身して人と関わらなくなったら精神的にかなり楽になった

    +81

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/30(日) 12:01:10 

    >>55
    旦那が可哀想だし、立派なDVだよ!!

    +49

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/30(日) 12:01:30 

    苦労してなさそうな人
    親に恵まれた人をみると攻撃的になるかマウントを取って親離れできてないんだねwなどと見下したがる

    +22

    -17

  • 67. 匿名 2022/01/30(日) 12:02:09 

    >>1
    学生時代から社会にでも尚トラブル人生だよ
    まず自己肯定感の低さからくる、控えめ、おとな、ばかにされやすいのかいじめとか普通にあった
    社会にでれば容姿のことまで普通いじられないでしょ?
    自分はアラフォーになってもザラにあったよ
    胸ないよねwって

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/30(日) 12:02:11 

    どんなに理不尽な事されても自分が悪いからだって思ってた。だからバカにされたり見下されたり嫌な思い一杯してきたなー。今はボッチで気楽だよ。

    +84

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/30(日) 12:02:31 

    精神年齢が幼いのが自分でもわかる
    周りの友達みんなちゃんとしてる男の人と結婚してる
    私はモラハラや、周りの同い年ぐらいの女性が絶対選ばないだろう男性とばかり付き合ってしまう
    相手の行動を見ず、言葉を信じてしまって痛い目みてばっかり

    +118

    -2

  • 70. 匿名 2022/01/30(日) 12:03:27 

    基本的に不憫だよね

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/30(日) 12:03:56 

    幼少から無口で喋ってもろくなことないから黙ってる方がマシと自負してる
    自分が喋ると何かしらトラブルが起きるので、人と関わらないようになった

    +83

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/30(日) 12:04:29 

    上手くいってない訳ではないけど…
    親友と呼べる人はいないかも。
    どうしても少しだけ壁を作ってしまう。
    本音を言える相手がいない。
    相手のためを思って、時には厳しいことも
    言ってやる事が出来るのが親友というイメージなんだけど
    嫌われたらどうしようってやっぱ不安になって言えない。

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/30(日) 12:04:43 

    上手く人間関係を保てないから小中高と全部で最低一度はグループでハブられた。
    両親が人の悪口ばかり言う人だったから普通の楽しい会話がわからない。メールやLINEでやり取りする場合、事務的な連絡は問題ない。でも雑談や相談ごとをされると「不快にさせたらどうしよう」が念頭にあるからレスポンスが遅い。
    特にメンヘラかつ繊細な人を激怒させた回数は多い気がする。

    +74

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/30(日) 12:04:45 

    人を信じれない。自分も信じれない。

    +80

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/30(日) 12:05:06 

    なんで人間関係うまくいかないのか、親のせいにするのは楽なんだけどそれだとただの開き直りになって何も変わらない事に気付いたから、
    冷静に自分の悪い部分は客観的に見て治す努力はしていて、大事にしようと思える人にも出会えた
    親と同じ事だけは繰り返さないようにする

    +15

    -10

  • 76. 匿名 2022/01/30(日) 12:05:24 

    >>10
    私なんて45歳でやっとだよ

    +100

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/30(日) 12:05:58 

    私の場合毒親持ちの夫と結婚しました。
    気に入らない事があったりすると、ありとあらゆる罵詈雑言を浴びせて来たし、常に私を管理して思い通りにしたい。
    そんな所が義母とそっくりでした。

    そんな夫の意識を変えるのに20年かかりました。

    友人や仕事関係では、YESマンだったけど、今は自分の意見も多少言えるようになっているみたいです。


    +70

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/30(日) 12:06:12 

    めちゃくちゃ愛想よくしてるけど一定の距離は必ずとってる。
    親も含めて他人の機嫌で振り回されていままですごい時間を無駄にしてきたからもう絶対他人のために無駄な時間はとらないと決めてる。
    自分で自分を幸せにするって決めて目標設定を常に明確にしてそれに集中するといいよ。

    +114

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/30(日) 12:06:34 

    >>9
    軌道修正できて羨ましいです。
    昔から仲良くなってもフェイドアウトされるパターンが多くて、頭が足らないので何故なのか分からなくて…
    長く友達関係を保てる人達が不思議でたまらなくて…
    40過ぎてやっと気づいたけど、時すでに遅しです。

    +133

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/30(日) 12:06:45 

    >>2
    母親がひねくれてた。
    片親家庭で育ったからか特に家族つれの幸せそうな奥さんをデスってた。
    人様の家庭壊すような女だもんね。
    結局不倫相手にも逃げられてた
    軽蔑してる。
    私は結婚せず一人でひっそり死ぬ

    +113

    -2

  • 81. 匿名 2022/01/30(日) 12:06:57 

    10代の頃にね、傷害事件起こしてしまって、家庭裁判所に送られて、担当の検察官の人から、絵を描いて?って白紙の紙と鉛筆渡されて、何を書けば?と聞いたら、木があるからそこに何かを付け足してみて。って言われたんだけど、何言ってんだ?と思って20分以上何も書かずに居て、まあ何でもいいか。と思って、木に枯葉を適当に描いて渡したの。

    そしたら検察官の人がありがとう。って言って部屋から出て行って30分後ぐらいに戻って来て、母親と一緒に今日は帰っていいです。って言われて、母と2人きりで車で帰ってた車内で母親が大号泣でごめんね。と連呼。私も訳わからず落ち着いてから話してもらおうと思って母が落ち着いた時に聞いたの。
    何で謝ったの?って
    そしたら検察官の人に言われたんだって。
    娘さんがそういった揉め事やトラブル起こす原因は外じゃなく家、つまり家庭の問題、トラブルだ。と。
    10代で若かった時だから尚更検察官の人にすごい!って思った。
    長くてlm sorry

    +78

    -4

  • 82. 匿名 2022/01/30(日) 12:07:26 

    >>22
    うちの両親にすべて当てはまるわ!

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/30(日) 12:07:36 

    親の顔色をうかがってご機嫌取りをして生きてきたから、いざ大人になって自分が何をしたい・何をすると楽しいのか考えるとさっぱりわからない。私のすることは否定ばっかりされてきたからいつのまにか無気力になってしまって親から離れて1人になったら何も残っていない。他人からは何を考えてるのかわからない反応の悪い奴だと思われてると思う

    +134

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/30(日) 12:07:57 

    結婚して同じ不幸を辿るパターンと
    独身のまま子供叩きになるパターン

    気付きが早い人は30歳くらいで立て直せるから結婚しても大丈夫で親を反面教師にするパターンもある

    +62

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/30(日) 12:08:26 

    >>1
    アラフォーいまだにぼっち

    でも同じ環境で育った兄は、さっさと家から逃げて家庭持って最近孫も産まれて超順調だから(しかも高給取り)、育ちだけのせいじゃないのかなとは思う

    +88

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/30(日) 12:08:40 

    いまだに「自分を大切にする」がわからない
    何すればいいかわからない

    +113

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/30(日) 12:08:48 

    >>55
    あーわかるわ。昔お付き合いしてた人がそうだった
    愛されて育ったんだろうなってのがちょっとした事から垣間見えるんだよね
    何の疑問も持たず自分と親の関係をこっちにも当てはめて話してくるのよ
    パートナーはなにも悪くないんだけど勝手に卑屈になったり嫉妬したりして惨めになるよね

    +102

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/30(日) 12:09:40 

    親に否定ばかりされて自己肯定感が低いから、学生時代は人の顔色を伺いながら、でも表向きは明るく元気に振る舞って友達と付き合ってた。
    人から褒められても受け入れられず、褒められたり認められたりすると反応に困った。
    運動も勉強も完璧にしないと認められないという意識があったから自分は常に文武両道、完璧主義。社会人になって仕事するようになってからは心と体がボロボロになるまで頑張りすぎてしまった。だから、いい加減な友人や同僚を見るとイライラしたし、特に同僚に対してはピリピリしてたかも。
    恋愛ではクズみたいな男なのに離れられなかったり、嫌な友人にも合わせて無理して付き合ったりしてたな。

    全ては自分を大切にしていなかった(できなかった)結果だと思う。

    20代後半くらいに生きづらさを感じてアダルトチルドレンでも生きやすく楽しい人生を送れるよう自分なりに考え方や生き方を修正していった。

    今は「自分を大切にすることの大切さ」を実感しているし、嫌な人とは距離を置いたり縁を切ったり、毒親とも離れたからすごく生きやすい。
    好きな人とだけ付き合えるようになったし、最高の夫と結婚できたから人間関係はガラッと変えられたよ。

    +75

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/30(日) 12:10:31 

    関わらない方がいい

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/30(日) 12:10:42 

    >>40
    わかる!
    極端になってしまうのよね

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/30(日) 12:12:09 

    >>33
    そりゃ嫌われるよね、と気づくの遅かったのでどうにも出来ない。
    友達いないことを自覚して手、ぼっちなの事を恥と思っているので何かにつけて「友達が~」「友達と~」と友達多いアピールしてるイタイくせも直せない。

    +63

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/30(日) 12:12:52 

    嫌われるのが怖くて嫌われる前に自分から離れちゃう

    好かれていることに自信が持てないから好かれれば好かれるほど不安になる
    いつか本性がバレて嫌われるんだろうなって怯えてしまう

    +67

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/30(日) 12:12:53 

    似非アスペだらけで草

    +0

    -12

  • 94. 匿名 2022/01/30(日) 12:13:07 

    子供の頃から「こいつ(母親)の言ってることはおかしい」と怒られている最中いつも思ってたなぁ
    だから早く大人になって家出たかった
    恐くて反発できなかったから嫌な事から逃げる癖がついて生きづらい

    +66

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/30(日) 12:14:10 

    毒親なのに親好きで共依存から抜けられない人と、親大嫌いになる人もいるよね

    進学、就職がうまく行かなかったら親のせいにしがち
    結婚出来ないのも親のせいにしがち

    親から精神的に一生抜け出せない人がいる

    +58

    -11

  • 96. 匿名 2022/01/30(日) 12:14:23 

    親に大事にされた子の家族との実話が私からしたらフィクションに聞こえる

    その人の妹が仕事決まったからお祝いに外食した(コロナ前)とか言ってて
    「育ちのいい家の子の話だな~」って。うちとは全然違う

    +93

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/30(日) 12:15:17 

    >>49
    優しい方てすね
    きっと皆こんなに辛くて寂しい思いをしてるんだね…って気持ちからの涙かな?ご自身も辛かったと思うから。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/30(日) 12:15:25 

    自分の気持ちがわからない。伝え方がわからない。
    気を抜くと失言するからと良い顔してると、人との関わりが苦しくて距離を置いてしまう。
    30過ぎて少し生きやすくなったけど、まだまだ人間らしさの勉強中。
    人より10年以上遅れてるなぁ思う

    +92

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/30(日) 12:16:33 

    家族仲が良い人は心に余裕があるから他人も気遣えるよね

    毒親育ちだと自分気遣うのにやっとのレベル

    +93

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/30(日) 12:16:40 

    最初はご機嫌取りばっかりしてるのにちょっと好かれるとオタク特有の早口言葉みたいな勢いでベラベラと言いたいことを一方的にまくし立ててしまう
    ちっちゃい子供が親に今日の出来事を話す時みたいな感じ
    夜中にベッドで後悔して一人で反省会

    +100

    -2

  • 101. 匿名 2022/01/30(日) 12:17:01 

    >>50
    私も。
    親や環境のせいばかりてはなくて、自分の持って生まれた性格もあると思います。

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/30(日) 12:17:02 

    >>40
    程よい距離感が分からなくて困ってます。
    仲良くしてもらえると舞い上がってしまうのか…しつこく絡むとかはしてないつもりだけど変な空気を出してしまうのかだいたい引かれてしまって、誰ともうまく付き合えません

    +71

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/30(日) 12:17:19 

    モラハラ男に標的にされやすい
    あいつらマジで見抜くからな

    +93

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/30(日) 12:17:32 

    >>56
    我慢するのが当たり前になって自分の本音が自分でもよくわからなくなっちゃうことないですか?

    素直な自分の気持ちがよくわからない
    常に他人の目を気にしてしまうというか

    +49

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/30(日) 12:17:41 

    子供の頃は大人って絶対的存在でどんな目にあっても受け入れるしかなかったんだけど、いざ自分が対等な大人になってやり返してやろうかと思っても、親は年取って弱い者虐めみたいだし、無理解の周りからいつまでも引きずらずに大人になれとか言われて
    ずっと、ずーーーーっとこっちばかり理不尽な目にあってる

    +104

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/30(日) 12:17:59 

    家庭でまともな人間関係築けなかったら外でも築けないし人の愛し方なんてわかるわけがない

    +127

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/30(日) 12:19:10 

    人間関係上手くいってないです。
    私がどんなに気を使いまくって考えて適応しようと抑えに抑えて行動しても、精神的肉体的に自分が病むだけでした。私は他者から受け入れて貰えない人間だと思っています。私生活では、知人レベルの同級生はいますが友達なし。仕事面では、部下にあたる在籍歴の長いパートさんやアルバイトさんに気に入られない事が多く、自分の明確な非であるドジな点を徹底的に裏で吊し上げくらってきました。きっと私への陰口悪口は凄まじかったと思います。もう本当に肉体的精神的に参りました。今、こんなご時世でも派遣をしていますがきっと気に入られてないと思います。

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/30(日) 12:19:58 

    間違えてモラハラと付き合ったことある
    本当に慢性的な不足感や不信感や寂しさを持っている毒親育ちを嗅ぎ分けるのがうまい
    ついでにいうと騙すのも。

    私を騙したモラハラは「家族関係が希薄」って言ってたから
    根本は私と似て寂しい人間だったのかも。だからってモラハラしていいわけじゃないし

    +68

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/30(日) 12:21:04 

    「そういうもんだから」の時代に思考停止で結婚して出産した親と、今の時代に「好きだから」「結婚したいから」「子供が欲しいから」「子育てしたいから」といちいち自分で決意して親になった人とでは、どっちが毒親になりやすいと思う?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/30(日) 12:21:23 

    喧嘩の絶えない両親。
    アラフォーになってまで70過ぎの母の愚痴聞きたくないんよ。
    でも上手くやらないといつかどっちかがどっちかをやってしまわないかなんて考えてしまう。
    あいつらがいなくなるまで続くんか…

    +73

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/30(日) 12:21:37 

    >>63
    職場の人達と出かけた時に靴づれが酷くて我慢して歩いてたんだけど、ひとりの人が気づいて「大丈夫?絆創膏いる?」って心配してくれたんだよね
    それで他の人もいろいろ気を遣ってくれたんだけど、正直ありがたいという気持ちよりも「大ごとにしないでー」「知らん顔しておいてー」という気持ちが強かった

    こんな自分が嫌だ

    +98

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/30(日) 12:24:15 

    人からの評価を気にするから外面だけはいい
    「いつも明るいし面白いし気が利く」みたいな扱いを受ける
    でもそのうちボロが出てガッカリされるから良いのは最初だけだし
    バレなくても本当の自分とのギャップで一人で勝手にバテてる

    +86

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/30(日) 12:24:36 

    >>103
    ほんとそう。こいつは雑に扱ってもいいと思ってるんだよね。こっちが愛想よくしてたらいい気になって。

    +66

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/30(日) 12:24:39 

    >>50
    親から受けた虐待を上の子は下の子ではらすパターンもあるよ
    末っ子だけ行き場がない

    +61

    -6

  • 115. 匿名 2022/01/30(日) 12:25:00 

    >>22
    これ普通の人間だと思うけど…
    これくらいのレベルで毒親なら、みんな毒親育ちになっちゃう

    +11

    -42

  • 116. 匿名 2022/01/30(日) 12:25:25 

    >>103
    モラハラ男も毒親育ちなんじゃないの?

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/30(日) 12:25:48 

    >>83
    私は何をするにも他人の目が気になってしまって純粋な好き・楽しいがわからない
    何かに夢中になるってことができない

    +65

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/30(日) 12:26:11 

    >>24
    反論できないんだよね、、
    もしそこで気分を害されたらどうしようとか、自分さえ我慢すれば‥ってなっちゃって、それが我慢できなくて爆発しちゃったり。
    もしくは、冷静に言えても、不満を言った自己嫌悪に陥る‥

    +102

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/30(日) 12:26:32 

    母親が人間関係において破滅型です。
    物心ついた時から、母親には似たくない、気をつけようと思っていても、なんとなく似てきています。
    幸い、私の周りにはいい人だらけですが、結局私も母親と似たような事をしている気がします。悲しい。

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/30(日) 12:26:56 

    >>24
    反抗期とかよくいうけどさ

    親に愛情貰えてたから安心して反抗できるんだよね

    こっちなんて怖くて反抗期とかなかったし

    +105

    -3

  • 121. 匿名 2022/01/30(日) 12:27:13 

    >>111
    善意・慈愛で優しくしてくれてるのにさ、申し訳なさが勝つんだよね
    「嬉しい」より「ありがとう」より
    迷惑かけてしまったっていう気持ちのほうが強い

    +94

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/30(日) 12:27:38 

    うちの母はバツイチで私を連れて再婚したんだよね
    毒親というか女って感じ
    全てにおいて父優先、父が全て、父が父がって人

    だから父が家にいる時は基本私の存在は無いものとして、父とイチャイチャ
    休みの日は父と2人で出かけて、私は留守番

    そんな家庭で育ったからそれが当たり前と思ってた
    大人になってから子を可愛がる友達を見て当たり前のことなのに「過保護」って思ってたし、「子供にそこまでする?」とか言ってしまってドン引きされた

    大人になってからめちゃめちゃ苦労してる
    自分に経験が無いことって本当に分からないんだね
    人間関係で痛い目にあって要らん事言わない、特に子供に関しては口にしないって学習したよ

    +67

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/30(日) 12:27:54 

    >>99
    当たり前のように周りから与えられきた人を見てると辛くなる
    私は自分で必死になってようやくちょこっと手に入れられればいい方

    +88

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/30(日) 12:28:10 

    >>53
    私も今でこそ落ちついてはいるけど子供の頃は毒親と同じヤバい人間になってた
    父親が私が何かミスをするたびに怒鳴り散らしてネチネチ説教したがるタイプだったんだけど、私も学校でクラスメイトが良くないことをした時に同じことをしてしまっていた
    今考えると父親が教師だったということもあって、なおさら「人が悪いことをした時はそういうふうに怒るのが正しいんだ」って思い込んでたんだと思う
    当たり前だけど学校では突然理不尽にキレるおかしい子と思われて避けられてた
    (そうやって嫌われ続けた経験から今では大人しくなった)

    大人になってからネットで「人は他人を怒鳴ると脳内で快楽物質がドバドバ出るから止められなくなる」っていうのを知って、うちの父親はまさにこれだ!と思った
    それと同時に、私自身も父親から受けたストレスを無意識に他の子にぶつけて発散してたことにも気づいてものすごく反省したよ
    父親が異常だということにもっと早く気づいて反面教師にしていれば良かった…と本当に後悔してる

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/30(日) 12:28:19 

    幸せそうな人、楽しそうな人を見ると
    純粋に良かったね!って思えない

    何かしらケチつける性格悪い

    +66

    -2

  • 126. 匿名 2022/01/30(日) 12:29:53 

    何か過剰なことや過激なことをする事でしか人の目を惹けないと思っている

    注目されて構って欲しい
    けど注目のされ方を間違えている

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/30(日) 12:30:33 

    >>112
    私はこれで最近自滅した

    気が利く人って思われたくてがんばってそれなりに評価されたりもしたけど、身近におっとりのんびりしてても周りから受け入れられて愛されてる人がいてなんか急にむなしくなって無気力になってるとこ

    +68

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/30(日) 12:30:56 

    >>125
    いや分かるよ……

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/30(日) 12:32:31 

    >>113
    私は愛想良くしてもいいように扱われるだけ
    一方で多少愛想がなくても周りから好かれてる人がいる

    でも私がちょっとでも気を抜いて素っ気ない態度をとってしまうとたちまち悪者扱い
    理不尽すぎる

    +85

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/30(日) 12:32:50 

    >>66
    世間体を大事にする毒親に育てられたので、自分のマイナスの感情は徹底的に隠せる
    少しでも表に出すと発狂したみたいに責め立てられるから
    だからこういう人におっとりお嬢様育ちだと思われて八つ当たりされてきた人生…w

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/30(日) 12:32:52 

    まともな親に育てられた奴を見ると虫酸が走る。 

    よくないのは分かるんだけど苦労知らずのお嬢ちゃん(お坊ちゃん)なんだろうなってどこかで見下しちゃう。

    +15

    -11

  • 132. 匿名 2022/01/30(日) 12:36:06 

    自己肯定感なかったしいつも自信がなくて、周りの大人から見てもおかしかったらんだろうな。
    それに気づいてそうでも手を差し伸べてくれる大人はいなかったし、喋らなかったからクラスで何かあると担任から疑われた。
    疑ってくるくせに「存在感ないなー」て言われたときも睨むことしかできなかった。
    なんであんな親のもとに産まれたのか、そればっかり考えてた。
    今も生き辛い

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/30(日) 12:36:16 

    >>131
    私も毒親育ちだけど
    見下せる相手じゃないのにね
    そとそも同じ土俵でもなく上のステージ、むしろ別の星の生まれな感覚

    それにすぐ上だとか下だとか決めたがるよね
    そんなもの必要ないのに

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/30(日) 12:37:15 

    >>131
    めちゃくちゃ分かる
    けど、きっとその人は普通なのに
    自分が色々ありすぎてまともに愛情受けた人が甘やかされた様にしか見えなくなるよね

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/30(日) 12:38:28 

    >>103
    自己愛の強い同性にも粘着されませんか?
    勝手に大親友扱いされて、期待にそえないとヒステリー起こされたり

    +80

    -4

  • 136. 匿名 2022/01/30(日) 12:38:41 

    色んな人がいるね〜

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2022/01/30(日) 12:38:43 

    >>81
    絵は何だったの?気になるじゃない

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/30(日) 12:40:13 

    酷いコミュ障
    何を話したらいいかわからず、けど何か話さなきゃとテンパって余計な事を言ってしまい、それが適切でない気がして、ずっと引きずる
    突然話し掛けられてり、話を振られるとオドオドなる
    自分に自信がなく、卑屈的、加えて頭も悪いから言葉の引き出しも少なく乏しい

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/30(日) 12:40:20 

    「昨日実家でお母さんとさー」なんて話きくと無意識に固まってしまう。

    +49

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/30(日) 12:40:39 

    人間関係というか特に恋愛面で失敗が多いな
    近所でも有名な放置子だったから愛情不足なんだけど、彼氏ができる年齢になった辺りから、彼氏に無償の愛を求めすぎる
    それで彼氏が自分の思い通りにならないと泣いたりキレたり困らせるし
    それで別れたらこの世の終わりくらい凹む
    でもすぐに彼氏を見つける
    好きでもないのに一緒にいてくれると寂しくないからって理由で付き合ったり本当にヤバかった
    見かねた友人のススメでメンタルクリニック通ってカウンセリング受けたり色々克服しようと頑張ってる
    けどいつも孤独みたいな変な感じ、これいつか消えるのかな

    +62

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/30(日) 12:40:46 

    >>135


    私学生時代、めちゃくちゃそれでした……笑

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/30(日) 12:41:23 

    >>4
    後天的に発達障害っぽくなる人いるらしいよ
    AC+引っ込み思案+優柔不断とかで

    引っ込み思案と優柔不断は親が自分の意見を押しつけて自分の考えがわからなくなるからだと思うんだけどね

    私は縁切って私は悪くないと開き直り、全て親のせいだと自分に言い聞かせたら大分マシになりました。
    人のせいにしていいんだよ、そうされるだけの人間だから。普通はダメだけど普通じゃないんです。
    だから何されたって仕方ない、生きようが死のうが関係ない、ただ血が繋がってるだけの他人

    +140

    -2

  • 143. 匿名 2022/01/30(日) 12:43:20 

    >>86
    さっきチラッと書いた、カウンセリングに言った者だけど子供の頃の自分を思い浮かべて優しく声をかけてあげってって言われたから、まずは過去の自分から労ってあげてみれば?
    私はこれすら出来なかった。当時、自分ひとりで乗り切ったのに甘えるな、ひとりでなんとかしろって思っちゃう

    +67

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/30(日) 12:43:49 

    私、愛着障害だと最近知りました
    アダルトチルドレンとは違うのかな?

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/30(日) 12:46:03 

    実は自分以外を人として認識してない気がする

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2022/01/30(日) 12:48:02 

    >>22
    実は中下と左下が話通じないタイプなのにコントロールしてきてキツいやつ

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/30(日) 12:48:08 

    >>86
    痛い、サムいって思われるかもしれないけど私は最近自分に声をかけてる
    朝仕事行く前に鏡を見て「かわいい!いい感じだよ」
    仕事で理不尽な目に遭ったら「よくがんばったね」
    人間関係に疲れたら「辛かったね、少し休もう」

    他人からかけて欲しい言葉を自家発電w
    自分を責めるのをやめたら少しだけ心が穏やかになっていったよ

    +103

    -2

  • 148. 匿名 2022/01/30(日) 12:49:14 

    小学生の時にはすでに「余計な事言わない方が楽だな」と思ってずーっと喋らなかったから
    他の生徒から変な子だと思われてたっぽい

    親がメンヘラであたおかだったから子供ながらに理性的にならざるを得ないと悟ってた

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/30(日) 12:49:19 

    >>45
    ほんとこういう人迷惑

    邪魔しないで

    +3

    -22

  • 150. 匿名 2022/01/30(日) 12:49:25 

    >>142
    わたしもそれかも。発達っぽいところがあるけど病院にはかかっていない。毒親と離れてからなんか色々変わって考え方から体質まで、気づいていなかったけど、マインドコントロールみたいなのは多少あったんではってたまに考える。今はいちおう人間的です。

    +54

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/30(日) 12:50:56 

    やべ。毒親育ちだから何気なく開いただけなのに気持ちが不安定になり始めた

    +77

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/30(日) 12:51:13 

    >>1
    どんな人も受け入れてわかるわ。自分でもメンヘラホイホイだと思う

    +61

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/30(日) 12:52:34 

    >>6
    揉めたくないから黙ってしまう。結果言いたい放題されてブチっと縁を切る

    +143

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/30(日) 12:53:02 

    人間関係が親密になるのが怖い

    狭い職場とか無理だったので一生やらないですね

    あと向こうから親密にしてきそうになるのがキツイ………

    大人数のバイト先を選ぶようにしてます

    +46

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/30(日) 12:53:50 

    >>2
    私は嫌味を言われる様な事を無意識にしてる…
    気をつけても裏目に出るし色々ズレてる

    +45

    -1

  • 156. 匿名 2022/01/30(日) 12:53:59 

    センスない人見るとイライラしてしまう
    HSPらしい

    +5

    -9

  • 157. 匿名 2022/01/30(日) 12:54:04 

    >>22
    全部あてはまる

    +42

    -2

  • 158. 匿名 2022/01/30(日) 12:54:07 

    長期間にわたり無理なお願いや理不尽も嫌な顔せず乗り越えるんだけど、加減を知らない奴にはある日突然ブチ切れて危険人物扱いされる。

    +58

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/30(日) 12:55:25 

    >>10
    高確率で自己愛に追突され大破する…

    +76

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/30(日) 12:59:04 

    >>156
    それはHSPではなくて、自分と他人の境界が曖昧な人

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/30(日) 12:59:38 

    >>20
    私も
    自分が話した後シーンてなったり返答に困って「ああ…まあ…ね」みたいな反応する人が多かったり、いつもそんな感じ
    逆に自分だけ喋ればいい発表とかスピーチではまともにスラスラ話すから周りに驚かれる…

    +97

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/30(日) 12:59:51 

    >>24
    私も
    口ごたえする=キレて親に掴みかかって暴言吐く、だったから
    いまだに職場なんかで冷静に反論する事ができないし、
    口を挟むタイミングがわからずに、うんうん、と聞いてしまう

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/30(日) 13:00:19 

    >>23
    メンヘラホイホイわかる

    私もメンヘラ寄ってくる
    現実だけでなくSNSでも気づいたらロックオンされてる

    何度もイタイ目に遭ったんで怖くて誰とも親しくなれない

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/30(日) 13:00:19 

    40にもなるのに最近は更に生きづらさに拍車がかかってきている
    学生の頃は家に帰れば酒飲み怒鳴り散らし続ける父とヒステリックで自分の思い通りに相手を動かそうとする母がいて耳を塞いで暮らす日々
    同時に学生の頃にいじめられたことで人との距離感が分からなくなり人を信用せず一人でいることを選ぶようになった
    周りと話すことも笑うこともなく冷めた人間と化した
    その後も少しでも自分に嫌な言葉を浴びせてきた人間は全て敵だと思いいつも壁を作りピリピリしながら過ごしてた
    そんな中で精神が狂っていってたと思う
    気分は常に落ち込んでいたし、吸っても吸っても酸素が足りなかった
    いつもフワフワとして自分が自分でない感覚で生きていたから昔のことを思い出してもそこでの思い出がうまく思い出せないしやってきたことも他人がしたことのように思う
    説明が難しいんだけどたぶん解離していたのかも
    今でも数年前のことを思い出しても他人事のように感じることもある
    生きているのに自分を生きていないというか
    この感覚なんなんだろう

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/30(日) 13:01:07 

    毒親育ちの人間関係

    +7

    -21

  • 166. 匿名 2022/01/30(日) 13:03:20 

    >>22
    世間帯じゃなくて世間体ね。

    +42

    -2

  • 167. 匿名 2022/01/30(日) 13:07:12 

    うまくいかないよね。
    親が発達障害っぽくて、話しが通じなくてメンタル病んだ。常識を超えた行動や善悪の判断がつかない感情的な暴走を子どもにぶつけるしかなかった親も辛かったんだと思うけど、あまりの暴走でこっちはずっと理解できなくて辛い。

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/30(日) 13:09:31 

    >>104
    めちゃくちゃわかる。心理検査して、カウンセラーに人より我慢の耐性がつきすぎてるって言われた。泣きたくても泣かなかったりするし。

    +47

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/30(日) 13:10:58 

    >>117
    わかる!周りに人がいると見られている感覚がどうしても拭ず一挙一動が緊張して自然にできない
    だから人がいるところは常に疲れてグッタリする

    +74

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/30(日) 13:11:44 

    >>2
    わかる。
    なんでもかんでも責められているように感じてしまう。

    +116

    -2

  • 171. 匿名 2022/01/30(日) 13:12:00 

    私も40代になり、だいぶ人との関わり方が分かってきたけど、若い時は友達からメールの返事が無いだけで
    「私嫌われたかも、前何話したっけ?」
    って自分の発言を振り返ってあれがいけなかったのかこれがダメだったんじゃないかと落ち込んでばかりいた。

    今でも友達が2〜3日LINEが未読だと、ブロックされてるのか非表示なのか、通知オフなのかとか考えてしまう事はある。

    やっぱり思考の癖みたいなのは抜けないよね。
    私なんかを好きになる人なんかいないって心のどこかで常に思ってる。
    同性の友達には物凄く気を使って接するし、それでもすぐ嫌われたかもって思ってしまう。

    +63

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/30(日) 13:12:48 

    長い付き合いの知人がそうだと気付いた。幼少期から素晴らしい優等生。友達も大変に多く人望ある。でも時々あなたの為を思ってのクソバイス吐くのが違和感だった。率直じゃなく散々人にアイデア出させた後に上司宜しく最後に登場し自分好みに修正し高評価一人で掻っ攫う所とか。玉の輿に乗ったけど子育て上手く行かず子どもが引き籠り。誰より優秀で常に明るい良い子を求めたんだろうなぁ。母の高過ぎるプライド満たすべく。潰れるよね。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/30(日) 13:14:08 

    若い時は優等生の名誉を恣に受けるけれど中年過ぎに破綻する。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/30(日) 13:14:24 

    >>22
    親はこんな感じだった。
    そして自分もこんな感じ、、、直さなくては

    +52

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/30(日) 13:15:37 

    >>172
    そういう子ばかり好かれる。自分もなんかあるのかな。

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2022/01/30(日) 13:16:36 

    >>171
    あなたはまだ理性があるけど、理性がなくて暴走する友達いた。少し返信しないと不安になって色んな人に聞いて回る。当然うざいから黙ってブロックした。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/30(日) 13:16:55 

    >>117

    夫がそう。常に過剰に遠慮してる。でも内面に燻る怒りは凄まじく妻子に向かって爆発💥お門違いだろ!って。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/30(日) 13:18:19 

    >>81
    検察官キソガワって漫画思い出した。
    事件をおこした子どもにロールシャッハテストしたり、
    白紙の状態から木の絵を描かせて心理状態を見るの。
    家庭に問題アリって判断が下ったのも同じ。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/30(日) 13:20:17 

    >>22
    自分の親しか見た事ないからこれをしない親なんているの?本当に?って気持ちになる
    自分自身も気をつけたいと思ってはいる
    思ってはいるんだけど…

    +135

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/30(日) 13:20:29 

    ネグレクト親の元で育ったので同年代が当たり前に知ってる常識を知らない。
    気さくではあるから最初は良いけど、どんどん離れていく。
    つかず離れずでやってます。
    親友と呼べる存在はいない。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/30(日) 13:21:09 

    >>142
    親のせいにするなって言う人いるけど、毒親持ちの人は親のせいにした方がいいよね。
    毒親持ちは「私が悪い子だから親がおかしくなったんだ」と自分を責めがちだし、毒親から変な常識植え付けられてるから「親がおかしい」と認めることが大事だと思う。

    +131

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/30(日) 13:25:13 

    40でアダルトチルドレン治るって結構きつい

    ストレスもあって変な行動で噂されてもしょうがないけど、嫌味を言ってくる人につきまとうか嫌われる言動するという事が多かった
    もしくは普通に流す
    流すとわからないんじゃないの?と言われてだんだんムカついてきて、つきまとったり
    つきまとわれたり(無言のいじめ、通りすがりに罵声とか)で、余計ストレスでTHEアダルトチルドレンっぽい行動…
    波があると言われ避けられてるのに、別の日に結構付きまとわれるって環境もおかしいけど、こうしなああしなって言われ、言う事きかないといじめにあって…
    露骨ないじめのおかげで、偽善の思考がとれて人並みにドライになれたけど、もう遅い
    特殊な環境で育っていじめきっかけに色々反芻して、リセットできないと諦めたら治るって…
    結構不幸
    そこそこ幸せ…マシになるチャンスがあっても遠ざけきたな
    幸せって考え方次第で今は考え方かわって日本で生まれただけでもラッキーよねって感じ
    治ったきっかけが反社会的行動したあとに、思考だけクリアになるって…
    しかも40って…

    まとまらない文ですな…
    ちょっと今やばい心理状態だな
    更年期もあって、メンタルも体もおかしい

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/30(日) 13:26:45 

    >>11
    横。なるほど。自己肯定感が低いからか。確かに低いわ。普通避けられるような人とも仲良くしてた。

    +56

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/30(日) 13:27:12 

    >>175

    ないない。少なくとも私は大嫌い。大切な我が子が病ませる母は嫌だわ。初老になって権力も金もある癖に貧乏人の元気な息子(私の子)羨んで嫌味言ったり周囲の人の粗探しするのも真平。部下にも嫌われてるわ。若い時に苦労して中年以降それが実る生き方をしたいものだわね。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/30(日) 13:27:46 

    >>8
    それ発達じゃない?距離感バグってる人に多い

    +2

    -16

  • 186. 匿名 2022/01/30(日) 13:30:22 

    >>35
    私はあなたみたいな人のターゲットになって病みました。被害者ぶらない方がいいよ。

    +17

    -28

  • 187. 匿名 2022/01/30(日) 13:30:27 

    いじめられたりバカにされたりするのほイヤなのに、なぜだかその状況に安心してしまう。頭の中がグニャッとなる。意味わかんないですよねww
    家でも外でもそんなだから、1人も友達がいない。
    とても苦しい。

    +37

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/30(日) 13:30:40 

    >>181

    そう。毒親の反応さておきこんな事されて本当に嫌だった!とガチンコでぶちまけるぶつけると良いみたい。大抵は無自覚で言い訳や逆ギレ食らうけど。

    +48

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/30(日) 13:31:10 

    人を信じる事が出来ない、だから人が好きじゃないし興味も湧かない。当然うまく行く訳ない。
    うまくいかない原因が30代になってからやっと分かって絶望してる。今更変えられる訳ないし。

    +58

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/30(日) 13:36:30 

    >>22
    これって毒親の特徴?うちの親ほとんど当てはまる。今まで毒親って暴力とか虐待とか料理を作らないとか子供を放置するとかヤバイ親たちの事を言うんだと思ってた。
    だから生きづらさを親のせいにしちゃいけないってずっと悩んでたけど、うちも毒親なのかな・・

    +103

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/30(日) 13:36:31 

    >>35

    そこまで気付いたのなら言い訳なしで子どもさんに謝罪のお手紙出してみたら?期待しないで。それが済んだら自分を癒す為にも良いカウンセラー見つけて貴女自身の怒りや不安を外に出すと良いと思うよ。過酷な人生本当にお疲れ様💕

    +31

    -14

  • 192. 匿名 2022/01/30(日) 13:38:16 

    >>187

    あるあるよね。和やかな空気感や人に褒められると身の置き所がなくなる感じよね。貴女も大変だ。

    +27

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/30(日) 13:38:51 

    人を信じれないし顔色ばかり伺うからうまく行かないわ
    今の彼氏は私のそんな負の部分まで受け止めてくれる唯一無二の存在だ。今度こそ失いたくない

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/30(日) 13:39:24 

    >>163

    同じく
    大学時代はまず私を関わらせて相手がメンヘラだったら他の子はトンズラするみたいな、地雷探知機的な扱いをされてた
    でもそういう子達って口先だけは上手くて「ガル子って人を見る力あるから助かる~」とか言ってくるから、毒親から褒めてもらえなかった私はまんまと乗せられていた…

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/30(日) 13:40:12 

    >>9
    私は30歳頃に気づいた。
    20代の頃は若さもあって色々と良い経験をする機会に恵まれていたのに、見事に全部自分でぶち壊して台無しにしていた。
    今ならもっとチャンスをものにできそうなのに、30代では20代ほど良い機会は巡って来てない。
    だから私も時既に遅し。20代を振り返るといつも穴があったら入りたい気持ちになる。

    +126

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/30(日) 13:40:13 

    境界性人格障害になりました

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/30(日) 13:42:34 

    >>2
    それでキレたりしないならいいと思うよ。元友達がなんか否定されるとすぐ逆ギレする子だった。

    +27

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/30(日) 13:47:14 

    父親には無視されていて話しかけても無視
    かと思えばクリスマスプレゼントとかは買ってくる
    でもそれを嬉しそうにしないと不機嫌になって机ドン!ってやったりドアバタン!って閉めたりする

    急に母親にキレて胸ぐら掴んだり母親ひ鬱状態で最期は寝込んで起き上がれなくなって毎日泣きながら私に謝ってなくなった

    もう極力他人とは関わらずに生きてるよ

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/30(日) 13:48:36 

    父親がクズな子は大体メンヘラに育って男にだらしなかった

    +3

    -10

  • 200. 匿名 2022/01/30(日) 13:48:53 

    >>169
    この見られている感覚ってどうやったらなくなるんだろう
    歩き方一つから常にダメ出しばっかりされてきたからどうしても抜けない

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/30(日) 13:49:14 

    人格が毒っぽくなるのは環境?遺伝?
    親の嫌な要素もれなく入ってて、なんとかしようと思ってもどうにもならない

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/30(日) 13:50:29 

    人から褒められた時親に「どうせお世辞だ」「真に受けて舞い上がって馬鹿みたい」と言われ続けたので、人からの褒め言葉や厚意を「裏があるんじゃないか」と思ってしまって素直に受け取れない。

    +47

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/30(日) 13:50:44 

    >>183
    わたしもです。私でよければ困ってるなら助けてあげたいって仲良くするけど、その相手にもボロボロに扱われておどろくしか

    +60

    -1

  • 204. 匿名 2022/01/30(日) 13:51:18 

    >>181

    周りの明るいって思われてる人は開き直りが多くない?
    自分がした事を後悔しないというか、人のせいにまでしちゃう人もいるけど…
    カラっと暗い生い立ちや今の状況言えるかどうかも大事で、同じ親をもった兄弟でも明るいアダルトチルドレンと暗いアダルトチルドレンがいると思う
    私は後者
    いつもモヤモヤしてストレスを溜めて爆発させるタイプ(普通に言わせてもらえないってものあるけど)
    旦那も後者
    事をハッキリさせるのが嫌な一見明るいみえるけど拗らせ、親にとっては良い子妻子にはモラタイプ
    私達夫婦の兄弟は前者かも
    明るく親の事言って状況を重くならず言えてるような…あと親の面倒みる気がないの駄々漏れ
    なぜか親も期待しないという…
    人にどう思われようが、人の事いい意味でどうでもいい人の明るさが羨ましい

    私は悪くなかったって言える練習をしたかったなと思うおばさんですが、ガルっていつからあるの?
    ここで自分語りして何が言いたいのかまとまってなかったけど、他の人のもみて書き込んでを繰り返していたら、今はカラッとまではいかなくても言えるかも
    私が原因じゃなかったんだと
    遅いんだよ…


    +8

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/30(日) 13:55:29 

    誰の事も心から信用できない。
    だから深く付き合わないように避けてしまう。
    自己肯定感低くて自分の事も信用できないから、
    自分の意見が全く言えない。
    イエスマンになって利用されて損ばかりする。

    +56

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/30(日) 13:55:46 

    体調悪いとか喉が渇いたとか自己主張するだけでも親に殴られてたから、自己主張が全然できなかった。
    体調悪そうにして「誰か気付いてくれないかな」と心の中で祈ってた。小学生くらいまでは優しい子が気にかけてくれたけど、中学生にもなるとオドオドして自分の意見を言わない人間は嫌われるからいじめられた。
    それが人に嫌われる要因になってることも知らなくて「嫌なことも我慢して人に気を遣って頑張ってるのにどうして嫌われるんだろう」と思ってた。
    20代後半になってようやく人をイライラさせない言い回しや自己主張の方法がわかってきた。
    何もかも人から周回遅れだから疲れる。

    +52

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/30(日) 13:56:18 

    >>9
    いいお手本が身近にいるって本当に恵まれたことだよね。

    勿論そこから学習するか否か本人次第でもあるけれど。

    私は悪い手本の毒親にずっと支配されていて、もともと引っ込み思案なのもあり他人と交友関係を持てなかったから人間性死んでるよ。

    +68

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/30(日) 13:58:23 

    男女問わず、親とそっくりのモラハラ人間にロックオンされる

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/30(日) 13:59:24 

    >>12
    私は毒親の影響で感性が完全にズレているから、自分らしさや素を見せると漏れなく批判や顰蹙をかう。
    だから相手に合わせて相手の喜ぶような意見しか言えなくなった。

    +64

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/30(日) 14:01:29 

    >>209
    感性がズレてるのわかる。普通がわからないんだよね。

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/30(日) 14:02:38 

    母親より父親に問題の多い毒親だったので、アラフォー過ぎても大半の男性が怖い
    少しでもモラハラの臭いがすると縮こまるし逃げてしまう

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/30(日) 14:02:45 

    >>1
    上手くいかない
    愛情が何かわからないし
    人との距離間が上手く掴めないから相手を傷つけないように自分から距離を取ってしまう

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/30(日) 14:04:45 

    高校の時に家出て親と絶縁してるからかな
    人間関係上手くいってるよ〜
    たまたまいい人ばかりに恵まれてるだけかもしれないが嫌な人が全然いないしみんなからも好かれてる!
    幸せそうな家庭見るとしにたくなるくらい、まだ過去に囚われているんだけどね、、

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2022/01/30(日) 14:05:53 

    昔からメンヘラホイホイ。本当嫌になる。普通の人と関わりたい

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/30(日) 14:08:53 

    >>24
    反抗期って本当に大事な時期だと思うわ。
    同じ毒親育ちの妹は母に負けずに反抗して、今はしっかり安定した人生送っているけど、反抗せずに我慢してた自分はメンタル病んで30過ぎても不安定な生活から抜け出せない。
    するべき時にきちんと通過儀礼を経験しないと将来に大きな影響与える。

    +72

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/30(日) 14:11:23 

    >>47
    すごい分かる。
    何やってもおかしな人扱い。
    もう疲れたから人との接触避けて生きてる。

    +73

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/30(日) 14:13:19 

    >>200
    わかる。頭の中から親が咎める声がしてストッパーがかかっちゃう

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/30(日) 14:13:38 

    40半ばになるまで、親の呪いが解けず苦労した。
    そもそも呪いが掛かってるか気づけなかったので、すごく時間がかかった。

    結婚もめちゃくちゃにされ、私は結局独身で仕事だけして生きています。

    私の母親は、私には人として立派になって欲しかったみたいですが、女性としての幸せは、自分よりも下でいて欲しかったみたいです。

    母親にも、あなたは(あなたの所属してる会社で)仕事をするために生まれてきた。仕事があればそれで良いじゃないと、言われました。

    老後の面倒とか、みたくありません。

    +43

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/30(日) 14:13:50 

    >>6
    周りの人に、無難な事しか言わないよね。もっと、思った事ハッキリ言っていいと思うけど。って言われる

    親に言われた嫌なことすら忘れられない。だからそれ以上に他人の酷い言葉は強烈に残ると思ってる。良くも悪くも言葉は人の脳裏にずっと残ると思う。
    だから言いたくない。
    だから言葉は無難でいいと思ってます。

    +121

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/30(日) 14:14:23 

    >>188
    手紙にして送りつければいいんだよ

    私はそうしましたw

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2022/01/30(日) 14:14:32 

    >>33
    それプラス同族嫌悪とかない?
    私は、自己肯定感が低くて自分を認められない→自分と似た性格の人も認められない ってなってしまってる。

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/30(日) 14:15:10 

    母親がヒステリーでよく物に当たって大暴れしてたんだけど父はそれを見て「あー、またやってるわ」程度にしか思ってなかったみたいで全然助けてくれなかった。普通そんな妻に子ども育てさせるの怖くないですか?実際、父親が仕事行ってる時は暴力もあったし父親が家にいても父の目の前で暴言吐かれたりしてたのに父は何にも覚えてないし、自分の周りにそんな事してる人いなかったから想像もできなかったって言います。最近、父とも距離をとりたくて連絡を絶っているのですが一人暮らしの家に突撃してきたり異常性が目に付きます。空気が読めない発言、行動は昔からあったのですが父も何かしらの発達障害なのではないかと思っています。

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/30(日) 14:15:20 

    親は子供を作るか作らないか産むか産まないか自分らで好き勝手選択出来るけどさ、
    自分の意思もクソもなく勝手にこの世に放出されてとりあえず生きるしか無い子供の立場はマジでアンフェアだよね。
    だから人間関係くらい器用に出来なくても問題ないと思ってる。

    +47

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/30(日) 14:17:03 

    普通の家庭というか健全な家庭がなんなのかわからない
    だから怖くて家庭が持てない
    いつになったら楽になるんだろう

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/30(日) 14:19:33 

    1対1の関係が苦手で友達も彼氏もいたことない。
    全てが親のせいではないけど、親に役立たずとか使えないとか言われてきた自己肯定感の低さは何十年たっても払拭できない。

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/30(日) 14:20:00 

    >>35
    自分も母に瓜二つで、たぶん結婚しても上手くいかないだろうし子供も不幸にすると思ってるから結婚も出産も諦めた。だから私も孤独死確定。

    毒親に人生左右されてて悔しい。けどこれ以外方法が思いつかない…

    +73

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/30(日) 14:21:44 

    >>63
    分かる。

    「ケガしてない?大丈夫?」って良い人に見られたいからとかじゃなくてみんな本心で言ってるの?初めて言われた時ドラマ以外でこんな事言う人居るんだーって思ったけどそれが普通なんだよね。ケガしたり病気になると母親が不機嫌になって家の雰囲気がお葬式みたいになるのが普通だった。

    +67

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/30(日) 14:24:42 

    >>202
    私は何十年も前の本当に大したことない少し褒められでも大事にしまってる

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/30(日) 14:24:53 

    >>6
    自分の気持ちすら確信が持てずにいるよ。
    反射的な反応はあるけど、心と違う反応(何かをごまかしたり繕ったりしてるんだと思う)が多すぎて、混乱するうちに霧の中を歩いているような生き方になった。
    嫌だとかテンション上がるとか感じる時もあるけど、それが本心からなのかはわからない。
    そうした方が良さそうだからそういうフリをしている、そんな感覚も否めない。
    掬った砂が指の間からこぼれるように、さっきまでのことが幻みたいに思える。
    確かなものが積み上がった感覚が持てないまま、どうしようもなく生きてる。

    +88

    -1

  • 230. 匿名 2022/01/30(日) 14:26:06 

    ここのトピの人で楽しい人生を歩んでる人っているの?
    毒親の時点でマイナススタートだよね。

    +36

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/30(日) 14:26:37 

    >>22
    ヒステリー以外は全てうちの母が当てはまった…。毒親だったのか…。叔母の方が毒親だと思ってたけど、違ったなんて納得いかない…

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/30(日) 14:27:21 

    口うるさい母親に育てられた反動からか、すべてに無気力。料理しようとしても横から口出し。刺し殺したくなる

    +35

    -1

  • 233. 匿名 2022/01/30(日) 14:27:40 

    >>215
    うちも妹はめちゃくちゃ気が強くてすぐ正論で言い返すから、毒親も妹の前では大人しかった
    反対に気が弱くて反抗できない私には何言っても許されると思って散々八つ当たりしてきたよ
    今も妹は誰がなんと言おうと自分のやりたいことやる!って感じで色々夢叶えてるけど、私は若い頃から心身共にずっと病んでて生きてるだけでも精一杯な状態になってしまった
    私も妹みたいにもっと気が強ければもう少しマシな人生だったかもしれないのにと思うと悔しい

    +62

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/30(日) 14:33:11 

    >>37
    母親の子供の頃の話を祖父母に聞いたら、子供の頃から扱いづらかったって。
    発達障害って言葉が普及してなかった時代は特に気がつかずに親になってる人多そう。

    +42

    -1

  • 235. 匿名 2022/01/30(日) 14:37:25 

    >>158
    >加減を知らない奴

    そういう奴いるね。一時期標的にされていい加減にしろと反抗したらこちらが人非人認定された。
    毒親育ちだと「こいつになら何でもやってオッケー」みたいなオーラ出てんのかな。辛い。

    +31

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/30(日) 14:37:34 

    >>201
    環境と遺伝両方に要因があると思うよ。
    完全にそれを無かった事にするのは出来なくても、なるべく良い環境を探して身を置いたり場合によっては逃げる事で遺伝的要素が落ち着いたりするよ。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/30(日) 14:38:01 

    >>49
    (= ・ω・)っ🧻

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/30(日) 14:38:18 

    心が安定した経験がない。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/30(日) 14:41:31 

    >>114

    兄弟でもポジションや扱われ方で結構変わるね
    私の場合は私と兄が父親、母親代わりをしていたから下の子たちはメンタル安定してるけど、親みたいな存在がいなかった私たち2人は不安定

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2022/01/30(日) 14:43:22 

    >>2
    めちゃわかります

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/30(日) 14:51:27 

    友達とも対等に付き合えなかった
    自信がなさすぎて

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/30(日) 14:52:02 

    >>4
    同じく

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/30(日) 14:54:40 

    自分の家庭環境から知らないからさ、毒親だなんて知らなかった。自分が毒親に育てられたと知ってからの方が苦しめられてる

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/30(日) 14:55:37 

    >>229
    わかる。親の顔色伺っていい子を演じて生きてきたから、本音や自分の意見がパッと出てこない。それが働く上で役立つこともあるけど、友達や元彼には見抜かれて「なんか壁があるよね」って言われてきた。自分が定まってないから本当の信頼関係が築けなくてどうしようもなく虚しくなる…

    +78

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/30(日) 14:56:32 

    >>53
    家で我慢して溜めたフラストレーションを外で爆発させてトラブル起こしまくって、大人からも同級生からも頭がおかしい問題児扱いされてた。

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/30(日) 14:56:33 

    >>13
    他人に依存するからね

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/30(日) 14:56:40 

    >>55
    えー八つ当たりってかモラハラやん
    離婚されないようにね

    +10

    -4

  • 248. 匿名 2022/01/30(日) 14:57:29 

    他人に一切期待しない期待できない
    冷たい人と思われがち

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/30(日) 15:00:51 

    反抗期がなくて親にとって良い子って家庭もった時に厄介じゃない?
    自信のなさから調子に乗られるのも含め、うまくいかない
    (うまくいく人もいて、地頭がいいのと二の舞しない努力かな)
    それを子供の配偶者のせいにして見て見ぬふりする毒親もいれば、子供を責める親もいるけど
    どっちにしても世間にとっても異物

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/30(日) 15:01:47 

    >>10
    私は20歳代後半
    いまだに人間になれていない人間もどき
    人間じゃないことが周りにバレないように日々戦々恐々としている

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/30(日) 15:03:54 

    人の容姿をすぐ口に出して言う
    うちの親がそうだったから

    男でも女でも自分自身に言ってるわけじゃなくても他人をすぐ下げて言うようなデリカシーの無い人とは関わらないようにしてる

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/30(日) 15:09:53 

    >>37
    優勢思想の差別主義者と思われそうだし実際そうなんだろうけど
    発達やその疑いのある人は子ども産まないでほしい
    私の親がそうで本当につらかったし今でも生きづらくてずっと不安定
    避けて通れるはずの地獄をわざわざ与えないでほしい

    +78

    -4

  • 253. 匿名 2022/01/30(日) 15:14:58 

    毒親に産み育てられると、深層心理からガッツリ支配されるから、真っ直ぐな気持ちで生きていけなくて大変ですよね。

    どの家でも完璧な両親のところなんて居ないのだろうけど、社会に出てから、人格者に出会うとこういう人の家庭に産まれてたら、人生違っただろうな、その家のお子さんが羨ましいなと思ったりします。

    自分は会社に入って、そこで出会った上司や先輩、同僚と仕事を通じて色々教わったり、気づかせてもらったりしたことで、だんだん自分の変な考え方とか癖に気がつけるようになって軌道修正できたので、会社勤めして良かったと思っています。自己評価が低かった自分も良いところを認めて貰えたし、社内研修でも気がつけること多かった。
    もちろん疎まれたりバカにされたりもたくさんあって傷ついた事も多かったですが。

    でも、軌道修正すればするほど、親のおかしさがよく分かるようになり、会うとゲッソリしてしまいます。

    +54

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/30(日) 15:17:24 

    >>105
    わかる。私も親戚に泣きつかれて説教されたよ。「あんたのお母さんだって辛いんよ、可哀想じゃろ」って言うだけで私の意見は何も聞かれなかった。同類なんだと思うわ。そこの息子も一時期病んで引きこもってたし。

    +57

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/30(日) 15:25:32 

    >>55
    前半部分、すごく同じ。
    私とは逆で旦那は愛情たっぷりに育てられて自己肯定感高め。喧嘩した時もとにかく噛み合わない。
    なんかベースにあるものが違うんだろなと感じる。

    あと、旦那が自分の家族を理想像として私に押しつけてくるのも嫌。旦那が自分の両親にして喜ぶことを私が両親にして同じように喜んでもらえる訳ではない。

    +47

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/30(日) 15:27:09 

    >>135
    あるある!秘密を打ち明けなかっただけで「裏切り者」扱いされて泣かれたわw
    世話焼きっぽい所があるから構ってちゃんに依存されやすいのかもしれん

    +38

    -1

  • 257. 匿名 2022/01/30(日) 15:28:14 

    >>1
    一番やっちゃいけなきいやつなんだけど
    自分がことごとく全否定、けなされて育ったから
    人のことも肯定できない
    どこか粗さがしてダメ出ししてる自分がいる

    +73

    -2

  • 258. 匿名 2022/01/30(日) 15:29:15 

    >>43
    むしろこうじゃない親なんているの??と思ってしまったよ。

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/30(日) 15:41:52 

    否定されて育ったので自信が持てない。
    人の距離感や信頼関係が持てないのでとにかく深い付き合いは避けてます。
    生活のために仕事はしないといけないので、人間関係で揉めたくないので、自分の事はなるべく話さず当たり障りなく雑談もしないようにしています。

    +33

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/30(日) 15:42:44 

    >>21
    同じく(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/30(日) 15:45:22 

    >>259
    当たり障りのない雑談って何を話してますか?
    趣味とか時事ネタとかですか?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/30(日) 15:46:16 

    >>20
    わかるなぁ😥

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/30(日) 15:48:41 

    >>254
    私も辛かったし可愛そうだったんだけど?って思うよね

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/30(日) 15:52:42 

    >>83
    わかる
    何が好きで何がやりたいのかがわからない

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/30(日) 15:57:17 

    >>47
    周りの意見を受け入れつつ、少しだけ自分の意見も受け入れてもらえるようお願いする感じが理想的なんだと思う。

    +13

    -2

  • 266. 匿名 2022/01/30(日) 16:00:49 

    親はいつも誰かとトラブルをお越してた。それが他者との関わり方だと思ってた。それが普通だと思ってた
    親は70過ぎて今も元気に他者とケンカしてる

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/30(日) 16:01:14 

    >>261
    基本的に挨拶とかはきっちりして、後は天気とか『今日寒いね〜』とか、『お弁当、何食べてるの?』とかです。
    それ以外は悪口とか噂話とか聞いてないふりをしてあまり加わらないようにしています。乗っかって喋ってよく失敗するので。
    プライベートな事は聞かれたら話すぐらいで、こちらからはペラペラ喋らないようにしています。
    多分、変な人って思われてるだろうなって思うけど、もう諦めてます。

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/30(日) 16:01:28 

    >>130
    うわ、全く私も同じ
    全く表に出てないらしく必ず良い家の子に勘違いされて毒親育ちのタチ悪いのに絡まれて嫌がらせされる
    悪いけど当たり散らす奴より余程苦労してるよ
    あまりに酷いときは本人でなく周りに話すことにした
    勝手な敵扱いや妬みで嫌がらせする奴には全て自分がしたこと返れば良いよ
    せめて無害な人間になろうと思わないのかね
    だから毒親育ちは~って益々蔑まれる
    嫌いな親と同じように生きて他人に甘え腐って当たり散らす人が多すぎ

    +39

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/30(日) 16:01:57 

    >>9
    私は30代半ばまで気づかなかった。
    転職先が特殊で年齢層が高かったんだけど、モラハラ酷いおじさんがみんなから嫌われてるのを見たら自分を見てるみたいで反省したし、逆にすごく人格者な人もいて、なるべく感じよくしようとしたり、話す前に失礼じゃないかな?とか考えて、人が嫌がるようなことは言わないように気をつけてる。
    けどモラハラおじさんに噛みつかれた時に、咄嗟にそれを凌ぐモラハラ発動して倒してしまったw
    周りが引くくらい酷いことを言ってしまい、モラハラおじさん私には再起不能になったけど、素がバレてしまった。

    +58

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/30(日) 16:07:52 

    親が憎くて憎くて仕方ない
    消したくても消えない

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/30(日) 16:08:10 

    >>267
    そういう会話なら当たり障りのない会話になるので
    良さそうですね。
    悪口や噂話はあまりしないのが健全ですね。
    変な人間関係に巻き込まれたくないですし、
    変な人やつまらない人に思われても良いと思います。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/30(日) 16:09:09 

    >>127
    すごいわかる
    「なんで私はいつもこんなに無駄にニコニコしてんだろ?」って思う
    そういう子って愛想笑いなんかしなくてもちゃんと人に好かれるよね
    羨ましい

    +45

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/30(日) 16:09:21 

    22
    あーやっぱりウチのクソババ○は毒親だったんだ
    今、子育てしていて改めて気づいた
    物心つく頃から毎日ヒステリックで他人や学校の先生の前ではいい人ぶる
    話しは盛るし、自転車の乗り方、泳ぎも教えてくれた事なく近所のお兄ちゃんやお姉ちゃんを見様見真似で真似してた
    生理も、あの人は生理の時ナプキン使わずタオル?みたいなのを挟んでた
    デブだし、オシャレに無頓着、流行りの服とかも買ってくれなく近所の人からのお下がりばかり
    中学の頃、くせ毛だから朝から一生懸命ドライヤーで髪セットしてたら「誰もお前なんか見ないよブス」と言われたり、学校行ってるあいだに部屋に貼ってたポスター破られたり、勝手に私物人にやったり捨てられてたり、コロナで2年以上会ってないし連絡もしてない、平和だ

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/30(日) 16:12:32 

    こういう方は何故、口が達者なんですか?
    難しい言葉を使って話すから、賢いのかな?と思いきや、常識がズレてる。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/30(日) 16:16:00 

    >>252
    私は親が毒親だから、自分は子供にそんな思いさせたくないから子供は作らない事にしてる。
    もうそろそろ子供も出来そうにない年齢になってきたからホッとしてる。

    +47

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/30(日) 16:16:56 

    >>6
    何話しても親から否定皮肉罵倒がくるから、他の人と話すときも異様に自虐と言い訳が多くておかしかった。
    これ買ったんだ!その、安くなってたから!私ぶすだからどうせ似合わないけど…(私調子に乗ってないからお母さん怒らないで)
    離れてやっとわかったよ。

    +81

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/30(日) 16:17:41 

    >>142
    私もそれです。

    毒親育ち、また人間関係はそれなりに構築出来るものの、年を重ねるに連れ仕事が出来ないミスが増えるで発達障害を懸念。
    結局2つの精神科に通い、ウェイス・自閉症・ADHDのテストも受けましたが、グレーゾーンにも満たない至って『一般的な能力』の人間でした。

    初めの医師には適応障害と診断され
    今は[複雑性PTSD]であると言われています。
    聞き慣れない言葉だと思いますが、この症状は毒親などに植え付けられた日常的なトラウマが重なり、自己効力や自己肯定感が低い為自発的な行動が出来なかったり
    また嫌われまいと空気を必死に読もうとしてスタミナ消費、そのせいで全ての動作に悪影響が出て結局人間関係や仕事に支障が出る。
    周囲からは発達障害と勘違いされやすい…という事でした。

    ACに発達傾向がある場合、これからはテストと診察を重ねたうえで複雑性PTSDの診断になる人が増えてくると聞きましたが
    結局軽度のグレーゾーンの方と一緒で、薬なんてものはなく自分の認知を変えるしか手立てがないため
    生き辛さは簡単には和らがないのが悲しいです。

    医師から「自分はダメな人間でいいじゃない!と思えばいい」と言われましたが、それで気持ちはラクになっても仕事はできないままでどうすりゃいいのよ涙

    +38

    -2

  • 278. 匿名 2022/01/30(日) 16:19:23 

    >>194
    利用されやすいのもあるあるだよね
    辛い

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/30(日) 16:24:20 

    >>1
    上手くいかない
    普通の付き合い方が分からない
    親から虐待されて罵倒されて育ったら
    何が普通か分からないまま
    自己否定しちゃうし、傷つきやすくなっているし
    自分でもどうしたらいいのか分からん
    普通の家庭ってどういうのだろう?普通の親ってどういう風だろう?
    分からないまま、ぼっちで人生終了しそう

    +40

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/30(日) 16:25:59 

    >>2
    嫌味と捉えることもあるけど、それより、遅かれ早かれ利用目的で寄ってきてると思うことばかり

    実際、人間は物質的・金銭的であれ精神的であれ、自分にとって利があると思わない限り動かないのは自然な事だろうし

    +49

    -1

  • 281. 匿名 2022/01/30(日) 16:27:02 

    >>32
    分かるわ、それ
    何でも悪い方へ考えてしまって
    すぐ人間関係がギクシャクしだして、いつの間にかハズレ者のボッチになっている
    ひねくれているわけでもないんだけど
    否定され続けて育ったので「この人も私の事否定するんだ」って思うと
    悲しくもなるし、話辛くなって関係性構築できないのよ

    +47

    -1

  • 282. 匿名 2022/01/30(日) 16:28:18 

    友人いないです。
    情け無いです。
    けど上手くいかなくて皆離れていきます。

    ここに生まれたことに憎しみが捨てられない。

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/30(日) 16:34:10 

    >>273
    気付けて良かった
    失礼なことを聞くようだけど、あなたはそういう環境だったのにどうして子供を持ちたいと思えたんだろう?
    子育てとか家族に対して、良いイメージ持てなくない?
    なにか理由というかきっかけはありましたか?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/30(日) 16:37:59 

    母が常に不機嫌、自分の話ばかり、私が話してる途中でも大声でかぶせる。

    幼少期からこんなだったから、他人に対していつも顔色伺って、優しい口調で話しかけたり自己主張はしなかったから、腹を割って話せる友達はできなかったよ。
    今は猫とひっそりと暮らしてるよ。

    +23

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/30(日) 16:41:21 

    言いたいことは一切言わない

    一々否定されたくない

    悪いけど
    はやく身内が隠れることを願っています

    自分が死ねたら楽なんだけどできない

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/30(日) 16:44:27 

    >>38 その通りだよ。常に親の心配してたけど、親は私(娘)の心配してないんだとアラフォーになりやっと気が付いた。
    実家近いけど、帰ってないし連絡取るのもやめたら心が軽くなったよ。

    +49

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/30(日) 16:44:37 

    >>13
    ホントにそれです。
    そして、それが外の人たちには迷惑かけてたな、って大人になって気がつきました。

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/30(日) 16:46:27 

    理想は完全に連絡取れなくなりたいし逃げたいけど、もし捜索されて見つかったら何言われるかされるか、怖すぎて失踪できない

    何をしても否定されるものだと思って生きている

    他に距離を置く方法が無い



    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/30(日) 16:48:47 

    共感の嵐、天涯孤独です。何が自分が好きで何をやりたいか今更聞かれてもずっと否定と我慢で育ち自分が全く分からない。ずっと苦しく私はそのうちたつかも、真っ暗な人生に疲れ果てました。人に甘える方法も分からず耐える人生に疲れましま。二次障害の苦しみの治療方法は無いのだから。愛情を知らない、人間が怖くて社会にも適応出来ない。反論を言えないから悪い人や怖い人から狙われる、虐めの標的にされる、人間の地獄全コンプリートばかりで生きていて苦しみと孤独です、何の為に産まれ生きているのか希望や光が何も見えない見付からない。
    諦めて生きているだけ。

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/30(日) 16:50:06 

    >>68 うんうん、わかる。たまに気軽にお茶したりする友達欲しいけど、何かトラブルあったら嫌だからボッチのままで生き抜くよ。

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/30(日) 16:50:26 

    毒親育ちって、他人には分からないだろうけどあんな親に育てられて普通に育つわけないわだし、あまり自分を責めないでください。

    +29

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/30(日) 16:52:58 

    スーパーの人とか、コンビニの人とか

    完全な他人と笑い話することが一番安心する

    余計に関わらないし、店員さんだから大体優しい

    本当の幸せでは無いけど

    +51

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/30(日) 16:54:30 

    >>147 寒くないよ!参考になった。
    心の中で自分を褒めるのは大事だよね。
    少しでも自己肯定感上げるのいいかも!

    +35

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/30(日) 16:54:53 

    >>6
    私は逆に、これ以上損したくないからすごく言ってしまう。
    近所の騒音も喧嘩したし仕事も言ってしまう。
    お金にうるさい毒親脱たからかも

    +23

    -1

  • 295. 匿名 2022/01/30(日) 16:58:20 

    >>13
    そうなんだね!
    私、子供の頃はもう少し誰とでも友達になれてたのにな~と思うくらい、今は壁が厚くて一人が好き。
    大人になって一人暮らし始めたからもう無理しなくても良くなったんだね。幸せだ~。

    +43

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/30(日) 16:59:24 

    学生時代は、ちょっと優しくて心許せそうな人見つけたら、ものすごく距離詰めてしまうので、相手に引かれてしまう。
    昨日まで仲良くしてたのに、急に無視されるとかよくあります。自分では心の拠り所みたいに思ってたのに急に裏切られたみたいになってショック受けて、友達作るのやめようってなる。この繰り返し。
    今は誰とも深く付き合わないようにしてます。
    自然にLINE交換したりしてる人みると神ワザに見えるよ。まぁ交換して連絡とりあったらまたモヤモヤするんだろうけどね。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/30(日) 17:00:05 

    >>24
    家電量販店で自転車で二十分かけてワープロを買って帰りに自転車のかごに乗せて歩いたな。
    今、すぐそこでも子供車で送るのに。
    毒親って気づく前は帰省してたから、駅から30分小さい子供つれてバスで帰ってたよ。

    +17

    -1

  • 298. 匿名 2022/01/30(日) 17:02:38 

    >>139 わかります。私は「お正月は実家に帰らないの?」と聞かれるのが困ります。

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/30(日) 17:12:12 

    >>294
    わたしもそのタイプ

    自分が損することに敏感というか…いろんなものを周りが与えてくれる人はおっとり構えていられるのかもしれないけど、私は自分が戦わなきゃ損する一方だという意識が異様に強い

    +27

    -1

  • 300. 匿名 2022/01/30(日) 17:12:26 

    >>282 私も友達いないよ。
    みんな口に出してないだけで意外と多いから情けなくないよ。
    私はアラフォーだから、このままぼっちでいいや。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/30(日) 17:13:00 

    親がいつまでも親離れ出来ていない
    多分両親共に親の為に子ども産んだんだと思う
    可愛くない小学校高学年〜高校辺りは放ったらかし

    成人・就職・結婚したらまた嬉しそうに自分の親にご報告
    出産したらこちらの苦労は知らずに自分の手柄の様に父が祖母に毎週写真見せに行って勝手に盛り上がってる
    子どもが子ども育てないで欲しい

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/30(日) 17:16:26  ID:kyFSgq7DhJ 

    >>2 仲間 私もまさにそうなんだ。
    人から褒められたりしても素直に受け取れなくて頭の中モヤモヤするし深く悩む。
    本来、否定じゃないけど言葉のニュアンスで否定されたのでは?この言葉、自分傷ついたけどどういう意味で相手は発言したの?って思う

    +61

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/30(日) 17:17:27 

    私も毒親持ちだけど、こんなの誰にも話せないよね。
    一人暮らしの資金が溜まったら速攻で距離を置いて人生を大きく変えてやる

    +45

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/30(日) 17:19:26 

    ライン苦手
    これは関係ないか
    友達でもラインめったにしない
    業務連絡レベル

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/30(日) 17:19:53 

    >>302
    相手の言葉を深読みしちゃうんだよね

    私は自分が何かいいことした時サラッと「ありがとう」って言われるなら素直に受け取れるんだけど「さっすがー」「本当にデキる人だね!」みたいに大袈裟に言われると「馬鹿にしてんのかな?」「おだてて機嫌取っておこうと思ってんのかな?」といろいろ考えてしまう…めんどくさいよね

    +47

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/30(日) 17:21:08 

    人付き合い本当は大の苦手だけど得意な人間演じてきた
    だって黙ってても誰も話しかけてくれないんだもん
    だから、自分から話しかける。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/30(日) 17:21:12 

    >>6
    >>153

    すごくわかる…そして人間嫌いになっていくんだよね…
    私は誰とも関わらなくなったわ…

    +74

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/30(日) 17:21:59 

    >>47
    わかる 何とか理由をつけて親から物理的に離れる事はできない?母は幼稚な人でトラブルメーカーだった。夫の転勤で丸8年海外に赴任して母を持て余した父が私をわがまま、変人扱いして家族内を収めていたのだと気づいたよ あの人達から離れても何も悪いことはおきないと思う、私が約束するよ

    +15

    -3

  • 309. 匿名 2022/01/30(日) 17:23:04 

    >>1
    私は逆に全部拒否る

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/30(日) 17:24:45 

    >>139
    わかる。
    仲のいい母娘の話聞いたり、見たら泣きそうになるよ。
    旦那の妹は母親とほんと仲良くて、見ててつらくなる。母の日とかお誕生日とかいつも何かプレゼントしたりして、それを大事に使ってる姑見たらすごいモヤモヤして気分悪くなってくる。
    私も世間体があるので自分の母親に何か渡すけど、近くに住んでるけど郵送で送るよ。直接会うと気が滅入るので。

    +38

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/30(日) 17:25:14 

    仲良くない子や親には意見言わない
    言ったら怒られるし、、
    まあ、後からネチネチ言ってしまうんだけどね、、
    昔は仲良しにも言えなかった。今は言える。成長したね自分

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/30(日) 17:25:31 

    >>305
    よこ

    幼少期から親の顔色ばかり伺ってたからそうもなるよね…基本的に安心する事がない環境だったから、自分で考えすぎて妄想膨らまして、不幸を作り上げてるのが本当にしんどい…
    でも変に期待して傷つくより、不幸でいた方が楽だなって思ってしまってる…そりゃあ生きにくいよね…

    +51

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/30(日) 17:26:09 

    >>38
    私も本当にそれ。
    父に不倫されてたから幼少期は八つ当たり、成人したら母親の親役。
    可哀想な人だからと何かと気遣ってたけど、限界がきて縁切ったら凄く楽!もう二度と会いたくない。
    私はこれに40歳で気がついたよ…
    皆さんも自分の幸せを1番に考えて欲しい。

    +48

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/30(日) 17:26:57 

    >>306
    私もそんな風に自分なりにがんばってみた

    でも黙っていても周りから気にかけてもらってる人を目の当たりにしてなんだか自分が空回りしてるような気分になっちゃった

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/30(日) 17:27:09 

    年齢関係なく家族仲良い人(女性のみ)に嫉妬してしまう。
    既婚者もね
    いじめたくなるときもある

    +6

    -8

  • 316. 匿名 2022/01/30(日) 17:28:59 

    >>312

    > 自分で考えすぎて妄想膨らまして、不幸を作り上げてる

    これすごいわかる
    想像力が悪い方にだけ逞しい

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/30(日) 17:29:48 

    みんなどんな仕事についているんだろう?
    わたしは接客や製造業やっていたけど、人間関係が煩わしい&鬱っぽくなってしまい、今はフリーで仕事してる。大変だけど、本当に気が楽…

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/30(日) 17:29:58 

    >>14
    そして昔は毒親という概念もなく、親の愚痴なんて言おうものなら「いい歳して親の悪口かよ」「じゃあさっさと家出れば?」「厳しくしつけてくれてるだけじゃん」と、言った子供が袋叩き

    +83

    -1

  • 319. 匿名 2022/01/30(日) 17:33:17 

    >>312
    さらに横です。
    不幸に慣れ過ぎて、幸せな時には違和感を感じる。
    あれ?私なんかが幸せな訳がない。何かの間違いかな?みたいな。
    嫌いな方はスルーして欲しいんたけど、現実は過去の記憶の再生らしく、辛い幼少期を歩んだ人はとにかく生きにくいみたい。
    私は去年落ちるどこまで落ちてしまって何とか自分を変えたくて引き寄せの法則を知って腑に落ちました。
    思考は実現するんだなと…何気ない日々に感謝して良いことだけ考えて生きようと特訓中です。
    それまでは常に心がドロッドロだったから。

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/30(日) 17:33:28 

    >>6
    心底わかるわ
    でも不満持たれるか侮られるのよね
    結果リセット症候群

    +37

    -1

  • 321. 匿名 2022/01/30(日) 17:35:07 

    >>27
    仕事のことで協調性って言うなら分かるけど、プライベートや趣味の事で「1人がいいとか変わってるよね」「部活や友達と遊んだりとかで人間関係経験しなかったの?」とか言われると本当にげんなりする

    「お前にうちの毒親送りつけてやろうか?」って思う

    +60

    -1

  • 322. 匿名 2022/01/30(日) 17:35:08 

    >>24
    反抗期で家の壁穴開けたという話聞くと親子さん怒らなかったのかなと思ってしまう。怒らなかったなら優しい親子さんだなと思ってしまう
    私なんて壁蹴ったら髪の毛引っ張られたよ。
    子供できたら生きているだけで丸儲けというふうにして反抗期は絶対耐える

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/30(日) 17:36:09 

    親をすごく恨んでるけど、今だに愛情が欲しくて泣けてきます。
    素直に甘えたり、優しくしたりしたいけど、もう無理かな。
    人付き合いも、普通に見えるように振る舞うだけで、楽しいとか満たされた気持ちにはなりません。

    自分の子供にだけはそんな思いをさせたくないと思って一生懸命子育てしてるけど、何が正解かよくわからないし、充実した気持ちにもなりません。

    本音は早めに人生終わりたい。

    +44

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/30(日) 17:37:37 

    >>103
    学生時代私にだけ厳しくしてきた男子数人いたけどそいつらももしかして毒親育ちだったのか?
    まあ私もそいつにあだ名で呼ばれたら「さん付けしろ。気安く名前で呼ぶな」と言ったけど

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2022/01/30(日) 17:40:18 

    >>181
    親がおかしいとちゃんと気づくのって19歳以降なんだとわたしは思うよ

    +20

    -2

  • 326. 匿名 2022/01/30(日) 17:41:48 

    >>319
    ちょっとでも良いことがあるとすかさず「調子に乗るな!」って声が聞こえる
    だから幸せをちゃんと味わえない

    引き寄せって今、この瞬間の心地よさをちゃんと感じるのが大切なんだよね
    だからすぐにマイナスに舵を取らないで、あまり深く考えずに楽しい、嬉しいを味わうように意識してる

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/30(日) 17:42:18 

    部屋を散らかしたりすると、あーあ、あんたが悪い子だから苦労してお母さん病気になって早く死んじゃうからね。って幼い頃から脅されて育ったわたしは対人恐怖症で見捨てられ不安発症した。
    わたしが悪い子だとお母さんが死んじゃうんだってインプットされてたから何でも言いなりの育てやすい子だったと思う。
    学校や仕事で頻繁に関わる人に対しては、些細なことでも嫌われるんじゃないかって怯えてパニックになってしまう。
    特に男関係で苦労してる。酷い扱いされても振られるのが怖くて縋っちゃったり、恋愛依存になっちゃう。
    あとどうしても同じように家庭環境が悪い男性にしか惹かれない。家庭環境が悪いって知らなくても、好きになった後に父親や母親に問題有りだと知る。
    両親に何不自由なく可愛がられて育った男性から好かれても好きになれない。
    カウンセリングとか受ければいいのかな?治るのこれ?

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/30(日) 17:43:18 

    >>40
    近づき過ぎて重くなるを繰り返して、最終的に誰とも近づかないで孤立するコースを選んだ私

    人間関係や友達は苦痛でしかなかった
    最後は必ず悪口言われてハブられて終わる

    +23

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/30(日) 17:43:26 

    >>252
    それは言えてる
    うちの父も母も発達同士でお見合い結婚
    私も妹も発達
    私も妹も子供産まないと決めてる

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/30(日) 17:46:12 

    >>252
    親から「自分に似てない!育て方間違えた!」だの他人から「死ね」だの言われる度にそう思った
    好きでこんな風に生まれた訳じゃない

    +20

    -1

  • 331. 匿名 2022/01/30(日) 17:50:43 

    >>253
    分かります。顔には出さないけど、母親と同じくらいの年齢の方に優しく話し掛けてもらえるだけで本当に心が暖かくなる。
    私は母に一切話し掛けてもらえなかったからコミュケーション下手で社会でボロボロになりニートの時期もあったけど、所詮頼る親はいないからなんとか社会で育ててもらった感覚です。
    今思い返してもたくさん迷惑掛けたと思います。
    たまたま天職を見つけて独立したけど、それもお客さんに褒めてもらうのが嬉しくて休みなくても全然平気です。
    自己肯定感が低いんだろな。

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/30(日) 17:52:31 

    >>300
    返信ありがとうございます。わたしもアラフォーです。こんな人生なんなんだろうと…思う。仕方なく生きるためにギリギリ無理して働いてます。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/30(日) 17:53:49 

    >>303
    距離置いたらマシになるかもしれないから、お金がないし、シェアハウス行こうか悩んでる。人間関係あるから無理かな。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/30(日) 17:55:06 

    >>326
    まさにそうですね。
    過去も未来もなく、今この瞬間に何を思うのかが肝心みたいですね。
    今まではこの世は修行だとか、苦労を美徳のように思い、世のため人のためって考えだったけど、今は自分も幸せになりたいし、なっていいんだって思い直して生きて行こうと思います。

    +24

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/30(日) 17:55:42 

    >>313
    縁を切るって、何かわざわざ言ってきましたか?
    連絡きたり探されたりしませんか?もっと遠くに離れたいけど働く場所もあり、極端に離れられないのが情け無い。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/30(日) 17:58:27 

    >>330
    私は 

    失敗作 

    の言葉には効いたね〜
    ならば生きてる意味なく無い?と思う

    深い意味で言ってないだろうけど

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/30(日) 18:00:05 

    アラサーになってから怒りという感情を覚えた。
    些細なことが許せなくてイライラする。かなり遅れてきた反抗期で面倒だけど、私のことを軽んじる奴は嫌い!ムカつく!って気持ちを感じて自分のこと大切にできるようになってからはかなり生きやすくなった。
    それまでは何されても私が悪いんだってメソメソしてすぐに病んでた。
    今はイライラのコントロールが課題。

    +38

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/30(日) 18:03:34 

    >>335
    昔は本当に強気でいびってたのに、私が成人したから?自分が歳いったからか本当に弱くなってしまって…
    私しか頼る人がいない状況でした、父親(こちらはモラハラ)と住んでるけど、父親からも嫌われてる。
    ただラインでフラッシュバックが酷いからもう会いたくないとだけ伝えました。
    母は許してくれるまで待ってるねと泣き顔の絵文字で返信ありました。
    本当に世間知らず…
    335さんの親御さんはぐいぐい来るタイプなんですかね?それは縁切るのもひと苦労かもですね。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/30(日) 18:07:44 

    うまく行かない
    すぐ嫌味なのかなとか思っちゃうし、人のことすごい疑うし、オドオドする
    親が許せない

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/30(日) 18:11:05 

    >>336
    失敗作とか言う親、一定数いるけどさ
    並の作品つくれる腕すらない人達に言われたくねーよ…って思うよね

    +20

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/30(日) 18:14:03 

    >>9
    全く同じ!
    わたしは24歳で気づいたよ!
    過去の自分を振り返ると、ほんまに死にたくなる
    気づいてからは本当に人間関係良くなったし、自分のことが好きになった

    +34

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/30(日) 18:16:47 

    >>85
    同じ家庭でも男と女で扱いめちゃ違わない?

    +53

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/30(日) 18:22:34 

    過干渉の母親育ちの人いる?

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/30(日) 18:28:10 

    >>8
    わかる!!!
    毒親って基本距離なしだし過干渉で境界線がないから…
    子供って親を見て育つので、それが普通だと思ってしまう
    で、普通の人との距離感がおかしくて嫌われてしまうの繰り返し
    しんどい

    +55

    -1

  • 345. 匿名 2022/01/30(日) 18:30:51 

    >>330
    むしろあんたが親なのによーこんなちゃんと育ったと思うけど?笑って言ったれ!!失礼親!!

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/30(日) 18:35:35 

    >>15
    結婚で県外に行ってから10年後に気づいた。
    だけど気づいてないのに、結婚で県またぐのに抵抗なかったのは、親のそばで子育てして助けてもらうとか経済的に援助とかないからとか潜在的に当たり前としてたからだなと。
    友達で旦那さんに転職させてまで自分の県にこさせた人いるし。
    私は旦那さん仕事は?ってびっくりしたけど、わりと友達みたいな事は一般的だったとあとで知った。
    結果的に簡単に絶縁出来たから良かったけど。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/30(日) 18:36:46 

    カウンセリング受けたらよくなりますか?

    +0

    -3

  • 348. 匿名 2022/01/30(日) 18:37:22 

    私や兄は親の影響か同級生とトラブル起こしがちで地元に友達ゼロ!
    方や母は私たちを愚痴の捌け口にして毎日スッキリ!友達も程々にいる。

    納得いかない。

    +11

    -1

  • 349. 匿名 2022/01/30(日) 18:39:27 

    トピみて胸が痛いほどわかる
    泣けてきたわ

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/30(日) 18:39:28 

    >>300
    私も友達いないけど、ムリして気を使って友達と呼びうる人との繋がりを続ける事をやめたら、凄く楽になって何の不自由もないわ

    毒親育ちで自尊心が低かったから自己犠牲的で利用されやすかったのも大いにあるとは思うけど、先天的な気質も人付き合いが好きな方じゃないし、特に現代は自分以外の人達も病んでる人だらけで、相手の問題によって害を受ける事も本当に多いし、深く関わらなくて良いと思うようになったよ

    +30

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/30(日) 18:40:28 

    >>28
    母親(すでに故人)が毒親だったんだけどまさにそれだったよ。
    母親が死んだらそれまでの事も許せるようになるかなと思いきや全く正反対で、今までの事を思い出して怨み憎しみの憎悪でいっぱいになってしまった。何も消化されないし全然消えてくれない。

    今では思い出して偲ぶ事すら嫌になるレベル。

    +104

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/30(日) 18:42:36 

    >>164
    ちょっとわかる。
    解離してたんだろうか
    わたしもなんていうか、意識してぼーっとすると幽体離脱みたいな感覚になることよくあったから

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/30(日) 18:44:45 

    ガチで普通の家庭というか問題のない家庭に産まれたらどんな人生だったんだろう
    しなくてもいい苦労も沢山あるし円滑な人間関係を築けたんだろうな

    +44

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/30(日) 18:49:19 

    >>1
    私は多分ピエロタイプのアダルトチルドレンです。私も昔は自分を犠牲にしてでも助けてあげたり相談乗ったりとかしてたから、メンヘラにロックオンされやすくて本当に疲れた。その影響でアラサー以降は人と深く関わるのが苦手になって、飲み会も行きたくないしお家で一人でいるのが1番の至福の時間になってしまい、出会いもなければ何もない人生になりそう。つまらない人生なんだけど、でもそれが一番楽で。。でも、振り返った時にやっぱり「死ぬほどつまんない人生だったな」と思うのはもう分かってる。

    +65

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/30(日) 18:50:45 

    毒親育ちは自己肯定感が低い人が多いと思うけど、親が毒親だった・そもそも自分のせいではなかったと理解して、繰り返し認識を深めたり、意識して言動パターンを変えていくと、自己肯定感は自力で育てられるよ
    スマホのメモアプリとか、何かに考えを書くことが効果が高いと思う

    カウンセラーとか他人に話して、問題のある親だと認めて貰うことは凄く役に立つけど、誰か他人に親代わりになってもらうことを期待して依存しても、むしろ嫌われるだけだろうし、多分無理だと思う

    自分の認識と対人パターンを変えることが鍵

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/30(日) 18:52:49 

    上手くいかんすぎて友人ゼロ。てか親も兄妹も親戚も毒すぎて私生活全部監視&制限されてるからつくる気力湧かない。
    30になって「周りがキショい洗脳してきてたから思い込みしてたんだな」と、気がついても改善していくのしんどい。
    機能不全家庭でターゲットにされて30年以上サンドバッグにされると、怒りも恨みも通り越して無気力思考停止人間になるんだなー。
    はー、これだから地球人転生ガチャはやめられないぜ!

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/30(日) 18:55:26 

    >>1
    人間関係の構築が下手すぎる。
    維持はもっと苦手。
    リセットしまくってるけど、した瞬間安心感がやばい。やめられない。
    人当たりはよくて上っ面だけはいいから第一印象はいいタイプだけど、もたない。
    きっとしぬまでこんな感じ。
    変わることは諦めた。

    +66

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/30(日) 19:01:43 

    >>2
    私は、逆です。
    何でも、素直に相手の発言を鵜呑みにしてしまう。
    最初から、馬が合いそうにない男性には疑り深くて信用できない。
    まあ、そんな環境に頻繁に合ってきたので人間不信みたいな疑り深い感じになってしまった。
    相手を信じていて、嘘つかれていた時の絶望というか何かが半端ないから。
    人生とか金銭が絡むことが多々あるし。


    +19

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/30(日) 19:03:57 

    褒めてもらったことありません。
    自分に自身がありません。
    自己肯定感ありません。
    家族の良い思い出ありません。
    もちろん家族の仲悪いよ。
    だから、口もきかないよ。顔も合わせないよ。老後の面倒なんて絶対見ないよ。

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/30(日) 19:08:37 

    >>269
    >>341
    >>9
    >>21
    >>34
    >>79
    >>195
    >>207
    >>269
    >>341
    気づけるだけすごいと思います
    気づかないまま50.60代以降迎える人もいますし

    +92

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/30(日) 19:10:41 

    >>269
    >>341
    >>9
    >>21
    >>34
    >>79
    >>195
    >>207
    >>269
    >>341
    気づけるだけすごいと思います
    気づかないまま50.60代以降迎える人もいますし
    自分を褒めましょう

    +32

    -2

  • 362. 匿名 2022/01/30(日) 19:13:40 

    絶対にマイナスだけど

    生まれたときから親からされてた性的虐待が自分にとっては当たり前で、ナチュラルな愛情表現だったから、それを普通に友達にしたりしてた。
    スカートめくったり体触ったり。
    自分的には仲いいんだから当たり前にする事だと思ってた。

    あと暴言とかも酷かった。

    中学生くらいで段々気づくようになって、精神病んだ。

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/30(日) 19:26:42 

    >>3
    つけこまれやすいんじゃない?

    +28

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/30(日) 19:31:11 

    >>5
    私はピエロタイプ。いつも周りの温度感伺って、辛い時でも笑って、周りのフォローばっかり。周りの人のことは励ませるのに、自分の事はダメだダメだと責めてばっか。1番ケアしてあげないのは自分の心なのにね。

    +136

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/30(日) 19:35:29 

    >>354
    分かるよー。でもたまに凄く寂しくなったりするよね。辛いよね

    +30

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/30(日) 19:37:41 

    >>22
    これ全部と、
    私が働いたお金なのにそれを支配。勝手に通販を申し込んで着払いとか宗教に献金してた。
    親戚中に「私の言うことを全く聞かない親不孝者」と吹聴。葬儀などでみんなから無視された。
    会社に電話。残業前に食事をさせないなんて可哀相とか上司に文句。その上司からは疎遠にされた。
    出社中に勝手に部屋を掃除。気に入らない私物はみんな捨てる。先輩から借りていたCDも捨ててしまい、「弁償とかは別にいいけど、そんなだらしない人だと思わなかった」と仲が悪くなった。

    +40

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/30(日) 19:43:51 

    >>1
    両親がいつも言い合いしてて、話し合って解決してたり譲り合ったりしてるのを見たことがないから、私も話し合いで解決って考えができない。一度も喧嘩したことないくらい仲いいか、溜め込んで溜め込んで、そして一度嫌と思ったら距離置いてしまうか本当に極端。

    +34

    -1

  • 368. 匿名 2022/01/30(日) 19:49:20 

    >>347
    私は悪化した。
    思い出して話をしなきゃいけないんだけど、通ってる間は親の事を思い出して情緒不安定になって、つらそうにしてる私にカウンセラーが開けてはいけないトラウマもあるって言われた

    高い金払ったけど親にたいする憎しみが増えただけでかえって苦しんでる

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/30(日) 20:02:31 

    友達がフレネミー化しやすいのかフレネミー気質が寄ってくるのかわからない。全然見抜けない。数年一緒に働いた人だから大丈夫かなと思ったのにプライベートでは別人だった。モラハラみたいにやたら馬鹿にしてきていじってくるし毎回遅刻するし色々はっきり手短に断っても通じない。人付き合いこわい。

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/30(日) 20:04:15 

    >>229
    私は言語化が不得手だから、こうやって文章にしてもらえて助かるよ

    過剰適応の診断をうけたんだけど
    親が不機嫌になると暴力を受けてたから、人の顔色を伺ったり、困ってる人や怒ってる人や辛い人の気持ちというか、雰囲気みたいな物を全部アンテナが拾ってしまう
    「今はこの言葉をかけたら良さそう、こう反応すれば良さそう」みたいなことを考えて対応をしてしまうから、自分の本心がわからない

    気が効くと評価される事もあるけど、いい人ぶってると批判される事もある
    恩を売るつもりなんて無くて、ただ揉めずに平和な環境に身を置きたいだけ。いつも精神的な疲労感に押しつぶされそう
    アンテナを捨てたいから自宅で引きこもるのが1番幸せな時間だよ

    +52

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/30(日) 20:06:38 

    >>83
    全く同じです。習い事でもなんでも、親がやって欲しい事は「すごくいいと思う〜!」と賛成してくれたけど、私のやりたい事は「う〜ん、、お母さんは◯◯の方がいいと思うな」と常に否定されてきた。
    よく「人生を好転させる考え方」みたいなやつで「自分軸で生きる」というのがあるけど、その自分軸が分からないから今人生こうなってんのよって感じで。自由になって、いざ好きな事やっていいってなっても、目標も夢もなくて何がしたいか分からないよね。

    +39

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/30(日) 20:10:18 

    >>350
    昔と違って、お一人様とか浸透してるし、ネットもあるしね。
    今まで気を遣って、家帰ってグッタリするより、1人で音楽聴いたり本読んだりボーーーっとしてる時間の方が有意義だと思う。

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/30(日) 20:11:21 

    両親共に毒親
    就職したらここから逃げると決めていたが大学卒業間近に大病し数年廃人生活からの精神病み精神科入院
    やっと外界に出た頃には周囲の人間は結婚出産、自分とかけ離れたキラキラ生活
    薬漬けでまともな思考能力を失った自分は毒親育ち故のアダルトチルドレン愛着障害からクソ男やモラハラ男にひっかかりいいように扱われ数年を無駄にした
    正社員になり働くも職場が合っておらず我慢を重ね適応障害から再度精神病み減らした薬もまた増えた
    転職するも今度はアラフォーでホルモンに振り回され得体のしれない絶望感希死念慮そんなものに襲われ日々身体にムチを打ち生きてるが楽になりたい

    +18

    -1

  • 374. 匿名 2022/01/30(日) 20:11:28 

    >>86
    100%同意。
    自分を大切にできない人は他人も大切にできないってよく言うけど、わたし人には優しいよ。自分を差し置いてでも人を優先する。でも自分を大切にする方法は分からない。

    +48

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/30(日) 20:13:43 

    20代、理由はわからないが常に死にたい→30代で親や自分が変だとやっと気づく→人間関係に自信も希望も持てず敢えて孤立を選ぶ、ひとり部屋で過ごすのが幸せ→ずっとこんな人生なんかな…死ぬ時に空っぽな人生だったと思いそう…みたいな自分と同じ人がたくさんいてびっくり。

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/30(日) 20:14:32 

    >>98
    伝え方が分からない、分かるなぁ。
    話し合いとかが苦手で、喧嘩とか話し合いとか繰り返して関係を深めてくみたいのができない。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/30(日) 20:14:33 

    >>70
    あだ名が不憫ちゃんだったよ😃

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2022/01/30(日) 20:14:45 

    >>354
    私もそうだからわかる。良い意味での鈍感力が欠落してるんだよね。丁寧に接しようという心掛けと距離感を両立出来ないというか。

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/30(日) 20:21:09 

    >>185
    自己紹介は分かったから。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/30(日) 20:24:56 

    自分の家族、家の事は後回しにして人の為いろいろやって結果疲れてストレス溜めて家族に当たる事数知れず…
    そんな自分を子供ができても変えられなくて辛い

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/30(日) 20:26:59 

    >>37
    多分私そう
    学生時代、同世代と何かが違うとずっと思ってたし
    幼稚園の頃からわたしおかしいと思ってたし

    +27

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/30(日) 20:28:27 

    >>106
    本当そうだよね。嫌われるとか嫌われないとかの概念がない親にすら悩みのひとつも相談した事ないのに、友達になんて悩みや弱みなんて気軽に言えるはずがない。
    ロクな結婚生活見て育ってないのに、私なら素敵な結婚生活が送れると思うはずがない。

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/30(日) 20:31:24 

    >>158
    自己愛にタゲられてそうなった。
    それ以来もう職場の人間と深く関わるのはやめようと思った。

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/30(日) 20:33:10 

    >>114
    うちは虐待とかじゃなくて支配型だったけど、5個離れた兄はさっさと海外の大学に出てってずっと帰って来なかった。兄は、兄と私で親からの目が2人に分散されてたからよかったけど、その後毒親の元で一人っ子みたいに育つことになった私はトコトン親の極端な思考に染められて地獄だったよ。上は早く巣立てるけど末っ子だと最後まで残るからね。

    +18

    -3

  • 385. 匿名 2022/01/30(日) 20:34:05 

    >>22
    うわぁうちの母と義母で埋まってる

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2022/01/30(日) 20:34:38 

    いつも後になって「〇〇さんが〇〇言ってたよ」とか悪口しか話題がない親戚の人との話に私が出てきててそれを普通に話してきたりするから他の人と接していても「あぁどうせこう思ってるんだろうな」とネガティブな考えしか浮かばなくなった

    30過ぎて結婚出産してから本当無理な存在になったかな。私と旦那の子だから期待していないとか言われたり。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/30(日) 20:35:21 

    >>59
    子供の前でセ◯◯◯するとかね。
    話を聞かない、無視するも心理的虐待。

    +29

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/30(日) 20:40:57 

    親を恨んでるのに、大切にしたい、できてない自分に自己嫌悪のループで苦しい。どうにか抜け出したいけど、未だにどうすればいいかわからない。そもそもまともな親ならこんなことにならなかったのにと腹が立ってまたループが始まる。
    早く楽になりたいといつも思ってる。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/30(日) 20:42:09 

    友人もそうだけど旦那と子供との距離感がわからない
    今まで母がヒステリックで力でねじ伏せてたから旦那と喧嘩しても謝り方?話し合いもどうしたらいいかわからないし放置されてたから子供との遊び方も正直わからない。

    でも親は子育てに自信があるみたいであれしろこれしろ言うけどそんな事された記憶はないし最近は孫に対しても比べたりネガティブな事本人の前で言ったりし始めて距離置こうとコロナを理由に1回断ったらヒステリック長文LINEがきて何十年も変わらない親に幻滅してる

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/30(日) 20:43:29 

    うちは夫婦間共依存の子供ネグレクトだったよ
    気分で当たり散らしたり愚痴のゴミ箱がわりにされたし外に放置やら意味不明に発狂されたり
    父関連の借金で母が働くことが辛かったらしく父じゃなく娘の私に当たり散らす感じだった
    あときょうだい間差別かなもちろん搾取の方
    今は自分にも自分以外の人間にも何一つ期待しないし信じてない
    自分さえも信じてないけど
    こんなので人間関係なんて築けないわ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/30(日) 20:46:42 

    >>1
    嫌いな人は最初から付き合わない。
    こいつならいくら面倒ごと持って行っても問題ないと
    なめた相手にはとことん迷惑をかける人間がいるから、やばさを感じる相手はっきり断れ
    そしてできるならそいつとは二度と会うな。

    +18

    -2

  • 392. 匿名 2022/01/30(日) 20:50:32 

    >>202
    うちも全く同じ
    学校の先生に褒められたよ!って言ったら

    そりゃ他人の子供なんだから褒めるでしょ〜バカだねあんた〜
    そんなおべっかに乗せられちゃって情けないな〜
    って泣かれて、心底混乱したというか子供ながらに絶望した

    フラッシュバックするから薬飲んでる

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/30(日) 20:56:19 

    >>317 パートですが、私語する暇がないくらい忙しい職場で働いています。最低限の挨拶のみなので精神的に楽です。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/30(日) 20:56:51 

    >>14
    ムリクリ結婚だけならまだしも、
    それで子供まで作っちゃうから
    被害子供か増える。

    大なり小なり、色々問題あっても
    親が仲いい(お互い引かれあって、自然に結婚)した所の子供は大体、普通に社会人になって普通に結婚、又は相手がいたりするけど、

    もれなく、余り者どうし
    くっ付いた所の子供は、私含め
    人間関係全般に
    難あり。



    +33

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/30(日) 20:57:01 

    >>207
    ウチは母親はいつも外では相手を褒めてたから、私も相手をすごく褒める癖がついた。それはそれで相手を悪い気持ちにはさせないからいいんだけど、その分母はいつも自分のことを「お母さんなんてブスだから」とか「お母さんなんて頭悪いから」「もう高齢者だから(まだ60)」とか卑下した事ばっか言うのも同じ癖がついてしまった。人のことは大事にできる(いいところをたくさん見つけられる)けど、自分のことは大事にできない(悪い所ばかり目につく)ってやつ。自分を大切にできないってこう言うことなんだろうな。

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2022/01/30(日) 20:58:31 

    基本的に放ったらかしだから全部学校で学んでいった。でもその間に意地悪な女に目をつけられたり、異性関係で失敗したり。親も知ってるはずなのにいじめられる方が悪い、と全く頼りにならないから、全部自分で対処してきた。
    自分が悪いのかもしれないけど、私からしたら一方的な嫌がらせで、一体なぜこんなことになったのか全くわからない。今は人間不信。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/30(日) 20:58:32 

    >>37
    毒親って発達障害系か人格障害系だと思う

    +44

    -2

  • 398. 匿名 2022/01/30(日) 20:59:51 

    >>205
    ヤフコメですら、自分がどう思ったかの前に「みんなどう思ったかのかな」と先にコメントを見てしまうよw本当に自分の意見ってもんがない。

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/30(日) 20:59:54 

    >>257
    やったらダメだと自覚あるなら余計苦しいだろうね。

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/30(日) 21:01:53 

    >>354
    同じです。
    Netflixが友達。

    +18

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/30(日) 21:03:52 

    >>244
    めっちゃわかる。
    このカフェに行こう!とあらかじめ場所が決まってるならまだいいけど、アウトレットブラブラしようなんて日は地獄。入りたい店なんてひとつもないから、「あれ可愛いね〜あれも可愛いね〜・・・(でも入らない)」の繰り返し。なんの盛り上がりもないw
    あそこ入りたい!あ!あそこもー!なんてこの方が絶対可愛いだろうなと思う。

    +29

    -1

  • 402. 匿名 2022/01/30(日) 21:09:32 

    >>253
    この前テレビで佐藤栞里ちゃんが「例え仕事で何かあったとしても、私にはこの2人(両親)がいるから大丈夫と思える」と言っていたり、オリンピックでご両親ともに子供の最大の応援団なご家庭を見たりして、こんな家庭に生まれていたら今の私(人格も生活も)はないだろうなと思ったりしました。
    最後はここへ帰ればいいと思える場所がある人って強いと思う。私にも両親という存在と実家という場所は物理的にはあるはあるけど、心の支えでもなければ、安らげる存在でもないから。

    +50

    -1

  • 403. 匿名 2022/01/30(日) 21:10:33 

    >>144
    わからんけど、、坂口杏里とか愛着障害だろうなと思う

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2022/01/30(日) 21:16:37 

    >>257
    わかる
    人の悪い所ばかり目に入っちゃって、しかも根本的に人が嫌いだし、昔あんなにたくさんいた友達も全員ただつるんでただけの上辺の付き合いだったんだなって気付いた。
    そりゃそうだよね、人を信頼してないしいい所を見る努力もしていなかったし

    +45

    -1

  • 405. 匿名 2022/01/30(日) 21:17:57 

    >>354
    わかります。
    毒家族内で自己犠牲を求められてきたってのもありますが、自虐てだし何かしら不利な役回りばかり
    バカみたいって今更痛感してます。

    +38

    -1

  • 406. 匿名 2022/01/30(日) 21:18:22  ID:qKf85UBulZ 

    >>52 酒飲みで怒鳴り散らして罵倒する身内がいる苦しみわかります。
    お疲れ様です。
    ただ、あなたは悪くないよ。
    子ども時代や今、経験されてるであろうご家族の苦しみにどうか負けないで。

    あなたの周りに今いる優しい人を大切にして生きてください。

    +19

    -2

  • 407. 匿名 2022/01/30(日) 21:18:28 

    >>384
    家庭によると思う
    どっちかっていうと末っ子は上手いこと逃げて長子が病んでる家庭のほうが多い
    次男次女より長男長女のほうが生きるのが下手な人が多いから

    兄妹の場合も兄が引きこもりになって妹がさっさと逃げて結婚してるパターンが世の中的には多い
    うちも上が毒を浴びてメンタル病んでる間に末っ子はさっさと逃げてどっかで結婚して幸せになってるけどね
    その人だけ好き勝手に生きてる
    上は病んだまま

    +34

    -8

  • 408. 匿名 2022/01/30(日) 21:22:09 

    >>407
    そっかー
    じゃあうちは逆だな。兄は早くから自分のやりたいことがあって独立してったけど、私は否定ばっかされて育ったからやりたい事も分からないし、不仲な両親を見て育ったから結婚に逃げるという選択肢もなかった。本当家庭それぞれだね。

    +16

    -2

  • 409. 匿名 2022/01/30(日) 21:25:23 

    >>364
    うわーわかりすぎる
    周り(特に家庭内)が重苦しい空気の時は、おどけて馬鹿みたいに振舞って
    家族からはいつも除け者にされてた
    自分でそういうポジションについてたんだろうけど、いつも家族から置いてきぼり食らってた。
    でも親が弱ると頼ってくるのは私。
    どれだけ搾取されてきたんだろうと…

    +56

    -1

  • 410. 匿名 2022/01/30(日) 21:27:37 

    >>50
    同じ兄弟でも育てにくい子はいるみたいだね
    あとから発達障害って判明するパターンも多い
    環境だけではないと思う




    +3

    -4

  • 411. 匿名 2022/01/30(日) 21:31:06 

    >>347
    カウンセラーには当たり外れがあるらしいけど、経験的にはハズレ率が高いと思う
    値段が高ければ良いもいうわけでもない

    カウンセラーとかセラピストになる人って、自分も病んでたから情報収集して資格も取って仕事にした人も多いけど、自分の問題を克服しないで病んだままやってる人もいたり、自分語りして自覚なく依頼人に対してマウント取る人とかもいる
    下手すると、カウンセラーすら金儲けの為に困ってる人を利用するのかと、人間不信が強まる場合もあると思う

    ただ、毒親とかにされた事の詳細を話して、その人間に問題があると認めてもらう事だけでも意味はあるとは思う
    特に、友達とかに話しても逆に責められるだけで共感してくれるアテもない場合には、一応専門知識もある人に認めて貰えることは意味があるよ

    本とかネット記事とか、自分の認識を変えて自己肯定感を高める道具はいくらでも手に入るから、カウンセラーとかに最後までなんとか助けてもらう事が必須ではないと思う

    +22

    -1

  • 412. 匿名 2022/01/30(日) 21:31:28 

    >>1
    友達が多い人が苦手。
    交友関係が広い彼氏だと「妥協して私と付き合ってるんじゃ?」とか「私といるより他の人といる方が楽しいんじゃ?」と思ってしまう。

    これも毒親で自己肯定感が低いせいかな?

    +36

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/30(日) 21:31:36 

    >>1
    人間不信がある。
    好かれると怖い、何が狙いか。
    常に疑うからしんどい。
    普通に育った人に憧れが強すぎる。金持ちとか美人とかよりずっと普通に両親仲良くて普通に育った子。
    自分の子供だけはまともに育てたいから必死だけど何が普通か分からない。自然な対応が出来ないから。

    +45

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/30(日) 21:32:49 

    >>37
    私もそう思う
    毒親って言ってる人は発達障害が多い
    遺伝してるんだろうね

    +9

    -15

  • 415. 匿名 2022/01/30(日) 21:34:06 

    >>412
    そうかもね。
    私は昔は友達(上辺だけ)は多かった。定期的に30人以上とグループ含め遊んでた。でもそれって家に居場所がないから。外に求めてた。現に今となっては友達なんて呼べる人いるか?っていうレベル。
    私はよく明るくて友達多くて…って見られてたけど、決して人格がいいから友達が多かった訳でもない。こんな人もいるから。

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2022/01/30(日) 21:34:36 

    >>135
    わかるわかる。
    いきなり親友だとか言ってきて「?」だったけどまぁ良いやと思ってたら、
    自分の育ちや金銭的な問題で予備校代バイトしてるので色々言われるから、流石に数日怒ってたら
    周りの大人に「○○に虐められてる!」がはじまってしまい、まじで地獄を見た…。
    どうしら良かったのか今だに考えるけど、正直さっさと逃げる以外の選択肢が無いよなぁとも思う。。

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/30(日) 21:35:32 

    >>252
    本当それ
    発達障害の人の子供は、また発達障害になる可能性があるんだよね
    育て方だけじゃないと思う
    遺伝が大きい

    +23

    -1

  • 418. 匿名 2022/01/30(日) 21:35:36 

    >>347
    あまり期待せずに行ってみたらどうでしょうか。
    私はなかなか他人に愚痴や相談はできない性格なので、お金を払って割り切って話せるので、つらい時とか行ってます。(けっこう高いので頻繁には行けませんが)
    根本的にはすぐに解決しないけど、自分ひとりで悩んでいるよりは、考え方や視点を他人から指摘されると、冷静に受け入れられる部分もあります。
    話しながら、自分自身が何を望んでいて、自分がらくに生きられる方法を少しず模索していく感じです。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/30(日) 21:35:58 

    結婚して家は出てるけど、週一の母の訪問を断ったら可哀想と思い、
    我慢して受け入れてしまっている自分がいる。
    母には父親も娘も孫もいるから孤独ではない。

    自分の気持ちと常識の狭間で揺れてしまい、どうしていいかわからない。
    もう私は40歳になってしまったのに、おかしいな。主導権がいつまでも親にあって。

    自分の人生の主導権を渡してしまっている。
    このまま年だけ取ってしまう。
    自分の思う通りにしていいんだ。
    子供の頃から違和感を覚えつつ、自らをないがしろにしてきた結果、中年なのに
    軸の無いおばさんになってしまった。
    そりゃ、職場で後進育成する余裕なんて無いわ。
    情けないけど、自分の育て直し中だ。
    だから辛いけど、職場の人間関係がなくなったらある意味終わりだと思って
    仕事を頑張っていく。

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/30(日) 21:36:39 

    >>414
    私はそうは思わないな。
    発達障害系は遺伝するし、うちの家系には知的に問題ある人いないんだよね。全て発達障害で片付けるのは間違っていると思う。人格に問題ある(境界性、自己愛…)タイプが親になると毒親になると思うよ。

    +29

    -1

  • 421. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:16 

    >>3
    主です。毒親(アル中+共依存)で免疫あるからか、普通の人なら避けるであろう人たちにも生真面目に対応してきてしまっていたと思います。
    なので自己愛さんなんかにもタゲられたりしましたし、メンヘラ、重い発達障害(ジャイアンタイプ)だろうなと言う人に付け込まれたり…
    普通みんな相手にしない人に出くわし、こちらがキャパオーバーになっていました。

    +73

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:46 

    友人は損得勘定で選びがち。利用し、利用される。本当の友情では無い。その場その場で自分に利益がある人を選ぶ。
    恋愛や結婚は、モラハラに慣れすぎてる為モラハラする相手を選んでしまう。毒親育ち世界から相手を選ぶ。

    健全な家庭で育った人とは見えている世界が全然違う為、関わると異文化交流みたいな感じになる。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:05 

    相手を喜ばせるために嘘ついたり我慢したりそれに疲れて人間関係リセットしてしまう

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:55 

    >>9
    めちゃくちゃ分かります。良い職場や大切にしてくれる恋人と巡り会えたから何とか普通の生き方に気付けた。運が良かったんだろうな…

    +17

    -1

  • 425. 匿名 2022/01/30(日) 21:54:57 

    >>22
    これを当たり前だった自分がヤバイんだけど、そうじゃない人ってそんなに多いの?

    精神的に傷付ける事例でのってるけど、身体的や経済的なものも重なるよね。

    +30

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/30(日) 21:55:29 

    >>37
    色々あるんだと思うんだよね、
    もちろん発達障害系の人もいると思うけど、
    人格障害や鬱や愛着障害だったりもするから。

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2022/01/30(日) 21:59:50 

    学生時代は全部黒歴史だから思い出したくないや
    昔から仲が良い子は2人だけ。

    就活前に過干渉の母親が亡くなったんだけど、やっと生きてるという実感が得られた。
    幼少期から正しいか正しくないかの判断基準が「親が怒るか怒らないか」だったので最初は失敗の連続で落ち込む日は沢山あったものの、今は物事を自分の考えで選択できるのが幸せで堪らない。自分の意見と違うからとさめざめ泣く人がいなくて身軽。

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/30(日) 22:01:18 

    >>426
    毒親=発達障害!
    って決めつけちゃうのは違うよね。
    世の中みんな発達障害だけじゃないのに、、毒親関連の本ではいろんな事例紹介されてるのになー

    +21

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/30(日) 22:04:02 

    >>371
    83です。否定の仕方がまったく同じでした!
    そうなんです。自分軸がないことに気づいて苦労しています。親という他人軸だけで生きてきたので、自分について知るのをアラサーになって始めました。30年以上遅れてのスタートでスロースタートもいいところです。

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/30(日) 22:04:52 

    >>62
    すごくわかる。
    バチェラーの実家訪問コーナーで出演者がよくそういうこと(親が大好きとか、両親仲良い人がいいとか)話してるけど、みんなレンタル家族だったらいいのにと思うw

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2022/01/30(日) 22:05:49 

    >>1
    やたらメンヘラ、モラハラと付き合ってしまう。受け入れる雰囲気が出てしまってるんだなと30才にしてようやく気付いた。いや、受け入れる雰囲気って何よ、と未だに謎ではあるけど、昔より人付き合いは慎重になった。

    +36

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/30(日) 22:10:37 

    >>28
    それって、怒りや悲しみわざわざ掘り起こさせて、カウンセリング側は稼ぐのかなあ。

    私だったら、カウンセリング行かないで「離れる、掘り起こさない」をするよ。

    +32

    -8

  • 433. 匿名 2022/01/30(日) 22:10:50 

    >>45
    私もそんな感じでした。

    就職を機に親元を離れて一人暮らししていた時に、友人や恋人との人間関係で上手くいかなかった時のことを振り返ったんだけど、よくよく考えれば私の試し行動や八つ当たりがきっかけで関係性が崩壊していたと気がついた。

    自分の機嫌は自分でとることや、人の気持ちをまずは一呼吸置いて考えるようにしてからコミュニケーションをとることを意識してからは人間関係はマシになった気がする...

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/30(日) 22:10:57 

    >>64
    どんな自営業でうまくいきましたか?
    差し支えなければ教えていただきたいです、

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/30(日) 22:14:30 

    >>85
    わかる。
    7つ上のうちの姉も小学生の時はストレスでハゲ散らかしてたけど、中学上がった頃から家に寄り付かなくなってうまいこと逃げてった。学費は出してもらってたし。
    立派に士業に就いて子供もいて超幸せにやってる。

    私はそんな器用さもなく。ずっと家でストレス抱え続けただけで学費も残してもらえなかったから、全然違う人生歩んでます。早発閉経で不妊だし、貧乏くじ全部ひいたと思ってる。

    +25

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/30(日) 22:17:30 

    >>12
    私もまったく同じです。
    相手の話を聞いていても、相手が喜ぶ返事ばかり考えてしまう。無意識のうちに。
    もはや自分の意見なんて全く分からない。
    こんな性格を治す方法なんてあるのかな?

    +39

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/30(日) 22:22:23 

    >>419
    私も40過ぎて、かなり拗らせてるよ。
    母親に甘えたい気持ちと、無理なので諦めてる気持ちの間でいつもイライラしています。
    私も結婚して家も出てるけど、母親に会うとイライラして『もう家に来るな』とか『二度会いたくない。』とか言ってしまって、自分でも自分がどうしていいのかわからない。孫が産まれて、いいおばあちゃんとかやりたいんだろうし、子供のためにも自分が我慢して会えばいいんだろうけど、会ったら怒りが込み上げてきて体調悪くなっちゃうんだよね。
    私が突き放したところで、妹のほうに擦り寄って行くから、母からしたらもうどうでもいい娘なんだろうな。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/30(日) 22:22:27 

    人が近寄ってくると「この人は私にどうして欲しいんだろう」とばかり考えてしまう。

    離れたあとに、そもそもの考えが間違ってたと気づく。自答すべき質問は「私はその人にどうしたいの?」なんだよね。

    人をコントロールしたがる人間にすり寄ってしまいがちなのは、そういう人間の方がどうして欲しいのかがわかりやすいから。でもそれはその人にとっての正解で自分自身にとっての正解じゃない。

    でも「私はその人にどうしたいの?」って聞いてもわからないんだよな。自分の気持ちを無視しすぎたツケなのかな。どうしたいかわからないのが困る。

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/30(日) 22:27:46 

    >>438
    そうだね。親の機嫌取ってないとブチ切れられてたツケだよね。まさに親子逆転してきた結果なんだよ。
    親がヒステリック起こさないように、宥めてきたから自分の意思なんてない。夢なんて描けなかった、親にお金もなかったてのもあるけど周りが当たり前にしてる進学なんて夢のまた夢だった。

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/30(日) 22:28:33 

    >>22
    ガル民じゃん。

    +1

    -4

  • 441. 匿名 2022/01/30(日) 22:29:05 

    もう何もかも忘れてリセットしたいよ。
    好きにしたらいいって言われても、ベースに何もないから、何も思いつかない。

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/30(日) 22:33:51 

    >>10
    本当に!私も35歳でやっと人になれた気がする(涙)

    +32

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/30(日) 22:34:11 

    >>37
    うちの親も友達いないし、母親は働いたこともないし、近所付き合いもうまく出来ない。父母共にモテず、お見合いで何とか結婚、夫婦不仲。
    そりゃあ、子供に遺伝するわなって感じ。
    自分に似た出来の悪い子供育てて発狂したくなる気持ちは理解出来る。

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/30(日) 22:34:22 

    >>47
    分かる!
    意見言うと聞こえないふりされて、それでも意見を言うとうるさい!あんたはワガママなんだよ!と言われてきたから自分の意見を言えない人間になった。(今は少し改善)
    そして親を見限って意見言わなくなったら「あんたはお姉ちゃんと違って何も言わないよね〜」だとさ。

    他人からもこいつの意見は軽んじていいや的な扱いを受けることが結構あるから人間関係は上手くいかないです。

    +25

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/30(日) 22:39:17 

    >>85
    自分の事かと思った。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/30(日) 22:39:53 

    >>190
    私もそう思ってた!
    もっと毒々しい分かりやすい悪!って思い込んでいて。

    でもお知り合いが一見子どものためを考えてる良い親って感じなのに子どもが病んでしまい、、、
    何が起きてるのかと調べていく中で、毒親ってこういうのも含むのかとビックリすると同時に、いろいろ納得がいくことばかりだった。

    +29

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/30(日) 22:42:11 

    親の機嫌が悪くならないように何でもある程度は卒なくできるようになってしまい大人になってもあらゆる人から上手く使われる
    断ることもできなくて自分でやった方が早いと思ってやってしまい、あの人なら簡単にやってくれるんだと思われてますます悪循環
    他人に心を開くことも苦手で誰かといて楽しいと思ったことない
    疲れるだけだからいつも一人になりたい
    早く帰りたいから仕事早く終わらせたい

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2022/01/30(日) 22:42:14 

    確かに上手くいかないです。
    ネガティブな方向に先読みしちゃって無駄な気遣い、無駄に腹立つ、とか色々あります。
    今絶対私の事使えない!と思っただろう、とか。
    そしてどうしようと考えたり。
    取り越し苦労に終わる事が多いけどずっと周りの顔色ばかり伺ってしまいます。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/30(日) 22:42:31 

    30歳過ぎてやっと生きやすくなった。
    思春期から20代が一番つらくてつらくて何かあれば死ねばいいやと思って生きてきた。
    まだまだ自分を確立することが難しいのでこれから人生楽しくなるのか疑問。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/30(日) 22:43:49 

    >>272
    めっちゃ分かる
    嫌われちゃいけない、相手の気を悪くしちゃいけないと思ってるから愛想だけは言いし、自分の意見がないから相手の意見受け入れてしまう。優しいっていわれるけど、それっていいように使われるってこと。
    なんで相手が不機嫌にならないように気を使ってるんだ?って思うし、わたしは理不尽なことされて不機嫌になりたいのになれないで笑ってるの?って思う
    周りの人みると、意見をうまくいってて、それで嫌われないし、嫌われる心配してないんだよ。
    びっくりだよー

    +33

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/30(日) 22:44:48 

    とにかく生き辛い

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2022/01/30(日) 22:45:10 

    ひとりになるのが手っ取り早く気持ちが楽になると気づいた。
    マウンティングも、不機嫌も、いじりも、いやな噂話もなにもない。職場だけがんばる。

    良好な人間関係ってなんだろう

    +43

    -0

  • 453. 匿名 2022/01/30(日) 22:45:18 

    >>22
    毒親って言葉が流行る前から親の幼さに気づいて悩んだり苦しんだりしたけど、結局親もただの人間だと思えるようになった
    そこまでが長いんだよなぁ

    +74

    -1

  • 454. 匿名 2022/01/30(日) 22:47:14 

    >>6
    悪口をきく→愛想笑いできく→もっと悪口をきかされる→逃げたくなるけど時すでに遅し→ずっと絡まれる

    いやなことは聞きたくない態度とってもいいんだよね
    でも上手くできないから、雰囲気悪くしたりする

    +32

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/30(日) 22:47:51 

    >>354
    貴方だけじゃないよ!
    精神科医も患者にひっぱられて精神病んじゃう人結構いるし、人と接するのはほどほどにして自分だけに集中してみては?多少他人に不快な思いさせたところで、それまでの関係かと凛としていてもいいと思う!
    一回の人生だし好きに生きたいですね!

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/30(日) 22:49:18 

    >>407
    私の周りの男二人兄弟、どこも長男が病んだり問題児、そして次男が活躍してる!
    どこも長男は家を継ぐのが当たり前って本人の気持ちを無視して親が決めてる家庭だった

    +26

    -1

  • 457. 匿名 2022/01/30(日) 22:51:40 

    >>9
    私も同じ。
    親だけじゃなく家族全体が変で、少しでも人の欠点を見つけるとそこをひたすら責めまくる家庭だった。でもそれが普通だと思ってたんだよね。
    10代の頃は友だちだったり物だったりとにかく目につくもの全てにケチつけてた。私の言動に呆れて、近づく人はほとんどいなくなった。
    20代前半の頃、勤め先の上司に「そういうことは言っちゃいけないんだよ!」って何度か本気で怒られて「これが普通だと思ってたけど、もしかして違うのか…?」と思い始めて、周りの人を観察した。
    確かに、何かとすぐケチつける人ってなかなかいなかった。いたとしても稀で、10代の頃の私のように周りから孤立してた。
    そこはもう退職したけど、何年もかけて人としての振る舞いを1から教えて貰えて、心から感謝してる。
    あの人たちに出会えなかったら、今でも全てにケチつける人間だったかも。
    30歳になった今は、実の家族との関わりをどうするかが課題になっています。
    家族は相変わらずそんな感じなので…。

    +53

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/30(日) 22:53:42 

    コミュニケーションとることを積極的に求められると全力で逃げたくなる

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/30(日) 22:56:06 

    >>63
    私も風邪ひいたりしても親はイライラしてた。
    風邪ひくやつは日頃からの生活態度が悪いとか、気合いがたりないとか。まぁめんどくさいんだろうね。
    だから、こっそり風邪薬飲んだり、トイレで吐いたりしても黙って寝てごまかしてた。
    結婚して旦那が風邪ひいたら、無性に腹立ってきて何でこいつ風邪ひいてるんだよって思ってしまって、ハッとした。自分が体調悪い時すごく心配していろいろしてくれるのに、相手の事にイライラしてしまう自分にビックリした。育ちが染み付いてるんだなと思って気をつけるようにしてる。

    +58

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/30(日) 22:56:12 

    >>457
    分かります
    親との関わりを避けられないと引っ張られるんですよね

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/30(日) 23:00:53 

    毒親にワーワー言われっぱなしでいないと生きていけない家庭環境でした。
    だから、学校でも会社でも意地悪な女からターゲットにされやすくて「意地悪されっぱなし、むしろエスカレートさせてしまう」という地獄の状況によくなっていました。本当に生きるのが辛いです。

    でももう34歳でいい歳なので、相手に意地悪させ続ける・人権侵害させ続けるのをもうやめようと思うようになりました。
    我慢してその場に居続けず、サッと場所移動する勇気を持ちたいと思います。

    +34

    -0

  • 462. 匿名 2022/01/30(日) 23:00:54 

    >>229
    めちゃくちゃわかります。
    自分の本当の本音がいつもわからない。
    文章、お上手で素敵ですね。

    +24

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/30(日) 23:01:06 

    >>453
    そう、とにかく幼い
    幼いというかうちの親は2人とも自分達のことばかりだった。自己愛強いんだと思う。子供以上に自分が可愛い、でも外面は良いから私がよく悪く言われてたっけ。
    おかげで親戚含め当たりがいつも私にだけ強かったよ。

    +47

    -0

  • 464. 匿名 2022/01/30(日) 23:05:25 

    >>5
    私はサイレントタイプだ
    家族の前だと全然喋らない

    +27

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/30(日) 23:05:38 

    >>434
    64です。賃貸物件の委託清掃の仕事です。

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:14 

    >>6
    うわぁ本当にこれです!

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:29 

    毒親育ち優等生の夫見てると、目上の方含め全方位見栄張ってちょっとしたプレゼントも凄く高価なモノをあげる。相手が恐縮してやがて離れてく。付き合い下手。

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:18 

    まともな感覚のアンテナ?がぶっ壊れてるから、嫌なことされたり酷いことされてるのに気づかない。この人変だなとか嫌だなっていう概念がそもそもずれすぎてる。

    +29

    -0

  • 469. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:32 

    >>50
    自分の子どもを持って、あれ?自分ってたいして真面目でもしっかり者でもなかったんだなと気付いた。
    子どもがマイペースな大人しい子で。
    毒親との過酷な環境を生きるためにいつも気を張ってただけで、よくよく考えれば私も昔は大人しいマイペースな子供だった。
    30過ぎて本来の自分の性格に気付いた。
    それからは、あえてのマイペース
    あえてのドジ、あえての適当人間をやってみた。
    今めっちゃ楽。
    そしてダメな自分を見つけるたび実は嬉しい。

    +36

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:50 

    >>9
    似たような感じかも
    私は新卒で入社した企業で店舗配属になったんだけど
    母がお客さん装って毎日のように私の職場に遊びに来て迷惑掛けてた
    同僚の人たちも一応母の話し相手してくれてたんだけど、ある日閉店後に「ちょっと!この際言うけどガル山さんのお母さんおかしいよ!」「会社や店舗や他のお客さまに迷惑掛けてる自覚ある?!」って先輩社員がみんな私にぶち切れた
    でもみんな私を一方的に責めるんじゃなくて母が職場に来る理由や私と親との関係について色々話を聞いてくれて相談に乗ってくれた
    そこで客観的に見て親がおかしいんだって気付けた
    その後職場に異動願いを出して親とは距離を置いて、別の店舗で何とか真面目に働いてるよ
    親と距離置いて5年経つけど実家には年1〜2度しか帰省してない

    +22

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/30(日) 23:15:25 

    大変な優等生なんだけど毒育ちだなと気付いた人は、自分含め周囲が常に仲良く明るく円満なお花畑でいさせたがる。生老病死の悩み苦しみを自分も決して言わないし私にも言わせない圧を感じる。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/30(日) 23:18:10 

    なめられやすい
    自己愛性パーソナリティー障害者、アスペルガーの尊大型みたいな人に寄り付かれやすい。
    そういう男と結婚しちゃって、後悔してる。

    +28

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/30(日) 23:20:30 

    >>44
    分かりすぎて涙が出そう😭
    母に似てるから扱い方分かるって仲良くしてたけどそういう人みんな自己愛さんでどんどんしんどくなるの
    2年でリセット出来るから転勤族で良かったです

    +27

    -1

  • 474. 匿名 2022/01/30(日) 23:22:10 

    毒親育ち優等生の夫見てると、目上の方含め全方位見栄張ってちょっとしたプレゼントも凄く高価なモノをあげる。相手が恐縮してやがて離れてく。付き合い下手。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/30(日) 23:22:42 

    学生時代は家庭環境が酷すぎて
    学校でのちょっとしたイジメとか友達との揉め事
    受験や部活
    いわゆる10代の子特有のありがちな悩み
    もうそれどころではなかったからあんまり記憶がないw
    家庭の悩みが人生において重すぎた。

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2022/01/30(日) 23:27:15 

    >>460
    457です。
    そうなんですよね…。
    コロナ禍を理由に実の家族と会っていなかったのですが、避けられない事情があって先日1時間だけ実家に滞在してきました。
    そのときやはり家族からケチをつけられて、自宅に帰ってから大泣きしてしまいました。
    健全な精神を保ちたいのですが、なかなか難しいですね…。

    +27

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/30(日) 23:30:59 

    >>354
    猫好きな私は一念発起で保護猫さんを迎えたらめっっっっっちゃ可愛くて幸せ感じてます。
    最後までお世話できるなら好きな動物は良いのかも。

    +19

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/30(日) 23:32:04 

    毒親のせいで精神不安定になり彼に当たってしまい、振られました。毒親に干渉されて嫌だったのに、気付いたら同じことを彼にもしていた気がして怖いです。それに気づいて人と深く関わるのが怖くなってしまった。私も今までたくさん傷ついてきたけど、もう大切な人を誰も傷つけたくない。

    +26

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/30(日) 23:33:40 

    >>22
    フルコンボだ!
    やっぱりそうなのかと実感して辛い。
    ずっと家出たかった、家出ても上手く生きられてないけどね。

    +25

    -1

  • 480. 匿名 2022/01/30(日) 23:36:14 

    >>307
    そこでまた
    関わらないでいると
    関わらない方が楽だと知る。

    そんな時期は大変だ

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/30(日) 23:36:28 

    >>15

    30歳成人説なんてあるんかい!

    私も30歳すぎて年々生きやすくなってくるという
    謎現象が起きている。
    ちょうどそのころ、長男が産まれて、
    毒実家とも距離置いたからそのためかと思ってたけど
    毒親あるあるだったのか。

    +38

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/30(日) 23:37:04 

    >>7
    職場で上手くやれて彼氏いるなら充分じゃないの…
    そのうえ最高の相手と結婚できたって…
    めっちゃ恵まれてるじゃん

    +44

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/30(日) 23:42:44 

    >>49
    私も。皆さんのコメ読んで久々に胸が苦しくなっちゃった。
    苦しんでる皆さんが幸せになりますように。

    自分が苦しんだ分、日々の子供とのコミュニケーションを大事に過ごしていきたいです。

    +31

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/30(日) 23:44:37 

    >>9
    毒親やおかしな家庭のせいで生きづらくても、環境が変わることで、今までの認識がおかしかったんだと気付かされたり学んだりする事がありますよね。
    だから、周りの人達や環境ってとても大切なんだなと思いました。

    +34

    -0

  • 485. 匿名 2022/01/30(日) 23:49:05 

    ずっとずっと親の価値観が絶対だと思って生きていたけど離婚後、親の価値観で生きてると幸せをいつまで経っても感じられないな、と気付いた。

    それからいい意味で自立してる人や距離感が上手い先輩や友達を研究してその人達に近づこうと努力した。

    今はやっと親のあれするな!これするな!と言う叫び声が脳裏で響く毎日がなくなってだいぶ自分の気持ちを優先出来るようになった。

    親も友達も社内の人も実はあんまりこっちのこと考えてなくてただそれぞれの価値観を押し付けてきてるだけなんだなと冷静に思えるようになった。

    けれど私もやっぱり一人が落ち着く。
    一人でサクサクどこでも行っちゃう。
    5人以上の集まりが苦手。
    本音はなかなか話さない。

    +22

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/30(日) 23:51:54 

    >>1
    何でも自分1人でやろうとして、潰れる。
    信頼のトーンというか加減が解らず嫌われたくなくて便利屋さん化して、イヤになって離れるか。

    1つ良いかもしれない事は、自分を幸せに見せないことに嫌気がないこと。マウントされると寧ろ安心出来る。自衛にもなってると思う。

    小学生の時からか弱い甘えたな母親を後ろに乗せて自転車を漕いでいた為に体力もついたかな。

    生まれつきの内臓欠損があるんだけど、母親は自然治癒してると言い張り健康診断で毎回引っかかっても私がキチンと言わずか弱い風味にしているせいだと言われてた。大袈裟な子だと周りにふれ回られてた。
    母を見送った今は、欠損は産まれてからずっと塞がってないことも解ってるし、もう手術は出来ない程度に臓器に負荷がかかってたこともわかってる。

    でも子どものような、自分が一番女の子じゃないとすまない駄々っ子のような母親がいまでも可愛かったと思う。
    大人になるに従って少し思いやりも出てきて、大人になるのに時間が掛かる人だったんだと思う。
    彼女をいまでも可愛いと思い、好きな分、子どもの頃の自分を思い出して、時々ツラい気持ちになる。





    +22

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/30(日) 23:52:28 

    ちょっとあり得ないくらい他人に嫌われるのが怖い。
    愛想よく楽しげに振る舞うも
    父母会の同じ係の自サバママに
    「みんな敵だと思ってるでしょ」と言われた。

    こういう、「私は本質を見抜くわよ」みたいに
    無神経に傷つくこと言ってくる人が大大大嫌い。

    +37

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/30(日) 23:53:29 

    バツ2になります。もう疲れました。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/01/30(日) 23:57:30 

    友達欲しいけど仲良くなってくると怖くなってくる。嫌われるんじゃないかという恐怖。耐えられなくなって自分から離れてしまう。最近は友達を持つ事を諦めた。1人行動ができるように頑張っている。職場では仕事だと割り切れるから大丈夫

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/31(月) 00:06:01 

    自己肯定感低くて自分のことも嫌いだけど、
    他人を好きになれない。
    とは言っても俳優さん、芸人、アーティストとかは沢山好きな人がいるんです。
    でも、リアルな友達や職場の人のことがたいてい嫌いなんです。
    人の嫌なところばっかり目に付いちゃうし、
    他の人からすれば平気なことでも私は許せなかったりする。
    みんなから好かれてるような人のことも毛嫌いしちゃったりする…こんな自分はおかしいと思うし、しんどい。
    毒親育ちが原因じゃなくて、他の病気なのかな??

    +11

    -2

  • 491. 匿名 2022/01/31(月) 00:10:07 

    どこにいってもマイナス思考すぎ、
    人を信じなさすぎってバカにされます
    毒親プラス転勤族だったので
    人間関係リセット癖がすごい
    いつも自己愛の男女にサンドバッグにされます
    だから仕事もすぐ辞めたくなるし
    いつもクレカの支払いに追われて貧しいです
    虚しい人生

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2022/01/31(月) 00:15:50 

    母が病的な心配性、過保護で育った
    自分の子供には自由にさせたいと思いつつ
    母の行動を繰り返してしまったらどうしよう

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/31(月) 00:23:23 

    >>486
    なんだか切なくなりました。
    これからは、自分を一番に可愛がってあげてほしいです。

    +25

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/31(月) 00:23:55 

    >>432
    カウンセラーも状況や原因を聞かなきゃ何もできないからそりゃ聞くでしょ
    風邪で病院にいってもどうしました?って聞かれるよ

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/31(月) 00:25:08 

    >>2
    あるある
    親に否定されて育ったけど、人と仲良くなれない。他人のちょっとした言葉や態度に喧嘩腰になってしまいすぐ関係が悪くなる。
    旦那は家庭環境良かったからそういうのが全く理解できないらしくしんどい

    +57

    -1

  • 496. 匿名 2022/01/31(月) 00:32:26 

    >>487
    私も職場の大嫌いな上司に似たようなこと言われた
    毒親に怯えることなく平和に生きてこれた人達にはこちらの気持ちなんて一切分からないんだろうね

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/31(月) 00:35:01 

    >>1
    友達、恋愛、仕事
    人間関係うまく行かないと人生じたい詰まない?
    もうこれは運なのかな。
    自分は今アラフォーで、そうまでして生きたくないと思ってきた。
    消えたい。こんな寂しくて苦しくて可哀想で辛い人生なら。

    +24

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/31(月) 00:36:06 

    >>351
    一緒だ…亡くなった当初こそ悲しかったけど、年々昔を思い出すことが増え、私にも知識が増え、あの人は毒親だったんだ、自分の家は普通じゃはかったんだとやっと気づけた。極め付けは自分が母親になったことで明らかにあの人は普通じゃなかったと確信した。自分なら絶対我が子にそんなことしないな、言わないな、ってことばかりされてたから。でも端々に嫌なところが似てしまっていてますます自分が嫌になる…我が子には絶対同じ思いさせたくない、

    +34

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/31(月) 00:40:00 

    >>1
    最近よくよく考えたら自分の親は毒親だったんじゃないか?と思っていて
    小さい頃から叱るときには父親に叩かれたり投げられたりして口を切ったり怪我をしていた
    叩いたあとの父親のスッキリした顔や満足そうな態度を見て躾で叩いたわけではないと判断
    両親の正社員で共働きだったけど基本放置子
    叩かれるのが怖くて家の中では萎縮してしまい父親が帰ってくる外の門の音が聞こえた瞬間緊張が走り休めない
    お尻を触られる
    金土の夜は毎週キャバクラに出かけるのでいなくてラッキー
    大人になってから携帯を見たら自分と同じくらいの風俗嬢のアソコの写真やツーショットが入っていた
    これって毒親ですか?

    +27

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/31(月) 00:41:20 

    >>10
    私はまだだ…身近な人にひどい事ばっかりしてきた。仕事も続かないし。もう35なのに。

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード