ガールズちゃんねる

4月からの新しい人間関係に怯えている人の集まり

68コメント2020/02/13(木) 22:30

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 13:17:27 

    4月から子供が幼稚園へ通います。
    これからのママ関係が恐怖です。
    プレに通っているときに既に目をつけられ、感じ悪いママがいて心が折れました。
    これから、新しい人間関係がはじまる人、どんな風に乗り切るか集まって話しましょう!
    4月からの新しい人間関係に怯えている人の集まり

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 13:18:50 

    4月からの新しい人間関係に怯えている人の集まり

    +21

    -2

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 13:18:52 

    ママ関係なんかより子供が馴染めるかどうかでしょ!
    親になったくせにいつまで自分のことばっか考えてるのよ

    +107

    -39

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 13:18:53 

    その画像 
    あ~た、もうそういうつもりなのね(笑)

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 13:19:31 

    >>2
    これつまんないしズレてるから通報しよ

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 13:19:33 

    どう目をつけられたの?

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 13:19:34 

    うちも4月から幼稚園です。
    一人目なので、知り合いもいません。

    どなたか平穏に過ごすコツ教えて下さい。

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 13:19:59 

    私も幼稚園行く前
    ネットとか見てビビってたけど
    今のところ何も無い

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 13:20:01 

    子供たちが小学校に入学、幼稚園に入園します
    新しい出会いが一気に増えて、名前覚えられるか不安
    幼稚園のほうは、役員の話が来そうでビクビクしている

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 13:20:19 

    プレ幼稚園に週2で行きます。ずっと親がついてるので付き合いも密になります。あまり話すのが得意ではないのでママさんたちと当たり触らず付き合うつもりです。

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 13:20:29 

    >>1
    こういう弱気な人は子供産むべきじゃなかったと思う
    どうせ遺伝してるんだろうし
    人生地獄じゃん

    +6

    -26

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 13:20:38 

    自分より高校生になる息子が心配です。

    保育園、小学校、中学校とずっと過ごしてきた友だちとバラバラになるので、初めての環境に身を置きます。

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 13:20:38 

    >>7
    ふつーよふつー

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 13:20:45 

    >>7
    笑顔で挨拶!

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 13:21:17 

    新しい人間関係で花見🌸をするという、打ち解けたり出会いがあるのか根暗のレッテルをはられるのか分からないハイリスクハイリターンの年中行事
    今から憂鬱な人🙋
    4月からの新しい人間関係に怯えている人の集まり

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 13:21:40 

    >>3
    自分が子供欲しいから生むのが親だから
    最初からエゴしかない

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 13:22:16 

    4月から転職するから怯えています。
    女の職場です。
    どうかストレスたまりませんように。

    +65

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 13:22:45 

    4月から転職します
    人数の少ない職場に行くので不安もありますが、とりあえず笑顔でいくしかないと思っています

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 13:22:54 

    上の子がいよいよ4月から小学生。
    同じ保育園の子は数名いますが、あまり仲がいい子ではないらしく新たにお友達ができるか、勉強はついていけるか、歩いて学校へ行けるのか。
    全部が心配で最近白髪がやばいです。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 13:25:55 

    >>19
    そうそう
    自分の子が大丈夫かが先に来るはずだよね
    子供を置いといてママ関係がとか言ってる>>1は母親の自覚なし!

    +3

    -23

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 13:26:51 

    >>1
    あんたみたいな弱気な影子さんが子供産むのマジで謎
    どうやって喘いだの?
    声出せないくせに

    +3

    -34

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 13:28:19 

    >>1
    そういう雰囲気って伝わって標的にされるから とにかく動じない心を持つ。

    悪口、余計な事を言わず ニコニコしてれば大抵大丈夫。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 13:28:27 

    大事な園行事だけ出てればいいよ
    懇親会はあるかもだけど、初回は出てみて合わなければあとはスルーで問題ない

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 13:28:34 

    >>19
    全部一緒。白髪も一緒。笑
    うちは大人しいから本当に心配。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 13:35:20 

    >>7
    無理して最初から仲良くなりすぎない。挨拶だけちゃんとしてれば十分。そのうち子供が仲良くなったお母さんと話したりするようになるよ。

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 13:36:09 

    >>8
    私もそうだったけどだんだんみんな本性出てきて年長のときにトラブルあったよ。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 13:37:20 

    >>1
    わかりますよ!
    母親の世界は独特ですもんね。学生や社会人の頃とまた違うヒエラルキーがありますし、正直苦手なタイプの人もいます。

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 13:41:43 

    感じの悪いママってあれですか?
    派手目な女子中学生がクラスで大人しい子を理不尽に目をつけてするようなあれですか?

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 13:42:32 

    >>11
    典型的なボスママタイプですね~

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 13:43:58 

    >>3
    そんな言い方しなくていいやん。
    子どもの為に嫌なママにも愛想良くしなあかんから悩むんやろ~

    +78

    -4

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 13:47:40 

    >>2
    ゆとらされ‥

    よめない

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 13:49:12 

    私も主さんと同じく恐怖です
    上の子の時にほんとに色々あって辛かったので
    親子遠足とかモロモロ心が折れそう

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 13:50:53 

    うちも4月から幼稚園です。
    私が空気読めず、子どもが赤ちゃんのときから行っている支援センターなどでも気を抜くと浮いてしまうので、いつも気を張っていて肩がガチガチです。むしろ幼稚園に行って子どもだけになればうまくやれるのかなと少しホッとしています。今までは、子どものためにも私が失敗するわけにいかないとピリピリしていたので…。
    私は私の世界を開拓して、頑張ろうと思っています!

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 13:51:37 

    >>32
    色々ってどんなことですか?差し支えない範囲で教えていただけると参考になります。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 13:52:51 

    高学年の娘がいるけど、小学校ではモメるほど濃い付き合いしてないのでなし。
    幼稚園のときには私は直接はなかったけど、役員の中でモメたって聞いた。怖かったのは、役員の1人のママを除け者にして(原因はわからない)他のママたちがそのママの悪口を言いふらしまくって孤立させたこと。あなたの悪口言ってたよとか。それも卒園間近のタイミングで。
    「卒園するまでは黙っておこうと思ったんだけど・・・」って、私も他のママ友も「あなた」の部分を変えて言われてた。
    本当に驚いた。卒園するまで黙っておこうと思ったなら黙っておけよと思ったし、悪口も言われたところで痛くも痒くもない程度の付き合いだし、絶対にそのママだけじゃくてあんたも一緒に盛り上がって言ってただろうよって。しかも、子の小学校バラバラなのにだよ?役員のどのママとも当たり障りない付き合いで、子ども同士も別に仲良くなかったから、入学したらもう会うこともないんじゃないかってくらいなのに、そんなことをわざわざ言ってくる神経とか執着心というか、怖かった。役員やってくれたからそこは感謝してるけどね。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 13:53:04 

    感じ悪いママがいると疲れるけど、多分多くのほかのママがそのママのこと感じ悪いと思ってると思うから、できるだけ関わらないようにして過ごせるといいですね!

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 13:54:22 

    >>30
    それはそれ、これはこれ、別問題だよね。
    さっきから何をそんなにカリカリしてるんだか。
    ママ友いないんだろうな。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 13:56:46 

    >>21
    喘いだとかキモいんだけど

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 13:58:14 

    >>7
    笑顔で挨拶できれば充分。
    あまり深入りしても、いいことはないし…
    子どもは子どもで、ちゃんと仲良くできる子をみつけるよ

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 13:58:50 

    結局いじめするような女は母親になってもかわってないってことだね。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 13:59:55 

    >>1
    主さんみたいに、子どものことより自分のママ友のことを心配するようなタイプが、シングルマザーになった時に、すぐ彼氏を作るのかな。
    「子どもより自分」って感じ

    +3

    -13

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 14:01:56 

    >>3
    ママ関係なんかよりって…。プレで嫌な思いしたんだから気にするのは当然では?子どものことを気にかけてないなんて書いてないし。
    あなたは一部だけを見て全部だと思ってしまうタイプ?

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 14:02:17 

    >>20
    あなたは自分大好きなんだね
    人生楽しそうで何より

    側から見たら声のでかい不快なボスママだけどね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 14:03:36 

    >>40
    本当それ
    調子に乗った中高生の気持ちそのまま

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 14:04:11 

    >>1
    確かに嫌な感じのお母さんもいますが、中には気の合うお母さん方もきっといるはずです。とはいっても無理してまでママさんとお友だちになる必要はないと思います。お子さまが慣れてきたらお友だちができるでしょうから、お友だちのママに挨拶するくらいから始めてはいかがでしょう?
    お子さんも新しい環境に慣れるまでは大変だと思いますが、一緒に幼稚園生活楽しんで下さい。応援してます☆

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 14:05:20 

    うちも4月から幼稚園です。毎日園バスで幼稚園に通うのでバス待ちの間の挨拶や関わりが面倒くさそだなって思ってます。挨拶だけしてれば大丈夫ですよね(;_;)

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 14:10:44 

    とにかく最初は挨拶ニコニコしとけばOKよ!
    気が合うママはそのうち見つかるよ。自然と子ども同士も仲良くなる。親も子どもも気が合うとずっと仲良くできるよ。小学校は違っても長期休暇の度に会ったりしてすごく楽しいよ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 14:12:56 

    町内会の役員…地獄。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 14:13:03 

    幼稚園はママの付き合いが多いとは聞きました。
    私はずっと保育園だから幼稚園の世界は分からないなぁ。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 14:14:23 

    職場の事かと思った。
    うちには来ないな新人が。
    来てほしいな。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 14:19:00 

    うちは来年度から年中さんになるけど年少クラスのお母さんはみんな穏やかで助かった
    今後も何事もなく終わってほしいけど、よそのクラスで結構揉め事があったと噂を聞いたので
    卒園まで無事に過ごせるか相変わらず不安

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 14:34:59 

    >>12
    分かります!!去年息子が正にそうでした。
    直ぐに友達が出来てたみたいなのですが、なんせ男の子なのでなかなか学校の話をしてくれないので暫くは心配でしたよ。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 14:35:25 

    私も4月から転職します。掛け持ちで、今やってるとこも何とかやってこれたので、挨拶とヤル気とのーてんき😄で行きます!アラフォーで後が無いので頑張ります!
    子供を学校に入れるママさん! うちはもう子供に手がかかりませんが、役員等はのらりくらりとやってきました。ママ友なんて作りません。困った時にちょっと聞くことが出来る人2人くらい居れば何とかなりました。頑張ってー。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 15:23:41 

    私がいるのは小さい会社の小さい部署なんですけど、一番年下の私以外全員異動になりました。
    私は何も変わらないけれど、なんだか私が異動したような気持ちです。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 15:56:32 

    >>1
    プレに通っているときに既に目をつけられ、感じ悪いママがいて心が折れました。

    被害者意識強いけど、何したのよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 16:12:33 

    >>3
    でも分かる
    うちも4月から幼稚園だけど私は大人だからどうとでも気分転換も回避行動もできる
    心配なのは子供
    環境の変化が苦手なタイプだし良いお友達に巡り会えるか先生は優しいタイプか心配で禿げそう
    元気に楽しく通ってくれたら本当に嬉しい

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 16:29:36 

    >>40
    元ヤンママとかもいくら見た目を普通のママにしてても何かあると元ヤンの本性が出てくる。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 16:36:32 

    4月から新卒の新入社員です
    同期と仲良くしたいのですが、飲みやご飯に誘っていいものなのか鬱陶しがられるから控えた方がいいのか…

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 17:59:15 

    >>11
    必ずしも遺伝しないよね。
    私の母は社交的で友達多いけど、私は内向的で友達少ないし。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 20:23:25 

    今謝恩会の準備してます。グループラインでママ友と連絡とってます。ほんっと嫌すぎて早く終わってほしい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 22:10:55 

    4月からの人間関係の変化で人生失敗になっちゃった人世の中にそれなりにいるしね。
    入社、入学、異動、クラス替えで馴染めないでメンタルやられたり引きこもりやら不登校やらになったり。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 23:21:56 

    育休中のわたしは4月から職場復帰します。
    休んでる間に入社した人が多いし、直属の上司も3月入社らしいし、ほぼ新しい会社に行くような気分。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:24 

    >>58
    まずは様子見
    だいたいみんな不安でいっぱいだから心配しなくても大丈夫
    多分あなたが不安になってる間にいきがったサークルサブリーダー経験者が飲み行こうぜとか言い出すから
    流れに任せておけばいいと思う

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/11(火) 01:15:54 

    >>18
    転職活動お疲れ様!
    あたしも少人数の会社に最近転職したよー。
    転職先不安だったけど、
    嫌なことばかりじゃないし、
    笑顔で挨拶、愛想良く振る舞ってればいいよ✌️

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/11(火) 07:23:43 

    >>64
    ありがとうございます
    今の職場がつらすぎての転職で、新しい職場に期待もあるし不安もあるし…
    夢見過ぎず、気負い過ぎず、ニュートラルを心がけます^^

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/11(火) 15:06:34 

    >>65
    あたしも前の職場環境完全に良好とはいえなかったなー、、
    転職先の方がいいかも、、とか、
    転職先がもっとダメなところだったら、、
    とか色々考えちゃうよね。。
    でも、人なんていずれ入れ替わるしね✌️
    とりあえず笑顔だね😆

    65さんは、ちゃんと色々考えてるから大丈夫よ🙆‍♀️

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/12(水) 20:41:12 

    明日の人間関係が既に怖いわよ😔

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/13(木) 22:30:17 

    >>67
    明日の人間関係、、?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード