ガールズちゃんねる

家庭環境が良かった人の話を聞きたい

194コメント2022/03/22(火) 21:37

  • 1. 匿名 2022/03/21(月) 16:56:37 

    主はかなり家庭環境が悪い家で育ったと思うのですが、悪い環境に慣れすぎていて普通の?家庭で育った方の生活がどんな感じかわからず知りたいなと思いトピを立てました

    主の家は両親が家庭内別居状態で会話がない、食事も皆で一緒にとったことがないし、一緒に外出などもしたことがありません
    しかし小さい頃は別に普通のことだと思っていました
    でも普通は家族でお出掛けしたりするものですよね?
    家族でこういうことをしていたとか、こういうことが楽しかったとかいろいろ教えて欲しいです
    宜しくお願いします

    +106

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/21(月) 16:57:15 

    家庭環境が良かった人の話を聞きたい

    +193

    -13

  • 3. 匿名 2022/03/21(月) 16:57:20 

    毎日一緒にご飯食べてた

    +133

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/21(月) 16:57:36 

    母親が何でもやってくれるから、何も出来ない大人になった。苦労知らずです。

    +178

    -13

  • 5. 匿名 2022/03/21(月) 16:57:43 

    おじいちゃんがA級戦犯です

    +7

    -13

  • 6. 匿名 2022/03/21(月) 16:58:51 

    憧れるー
    家庭環境が良かった人の話を聞きたい

    +83

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/21(月) 16:58:53 

    家庭環境が良かった人の話を聞きたい

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/21(月) 16:59:15 

    やりたい事とか親に素直にこれやりたいと言えるらしい
    後親になんでも相談したり報告するんだって

    それ男に聞いてビビり散らかしたよ最近

    +207

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/21(月) 16:59:27 

    良かったかどうかはわからないけど
    普通にお父さんとお母さんがリビングでテレビ見てて、土曜日の夜はお父さんリクエストの晩御飯で、お好み焼きが多かった。
    夏と冬は家族旅行に行って、受験するときもお母さんとお父さんがついてきてくれた。

    私の結婚式のときにお父さんとバージンロード歩いてお父さん泣いてた
    それを見てお母さんが泣いてた

    これは良い家族なのかしら?ふつう?

    +354

    -8

  • 10. 匿名 2022/03/21(月) 16:59:30 

    >>5
    お嬢さまあらわる。

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/21(月) 16:59:59 

    父が地方公務員幹部
    年収1000万越えてたし、地方住みなので生活には全く困ったことない
    私含めて姉妹3人、塾通い、大学進学スムーズにできた(しかも一人暮らしもさせてもらった)

    +32

    -27

  • 12. 匿名 2022/03/21(月) 17:00:03 

    裕福ではなかったけど、今思うとちゃんと愛情深く育ててくれたんだなって思う。
    おかげでぼんやり生きてきて変に挫折知らずなところはあるw
    んで今もぼんやりのほほーんと生きている。

    +158

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/21(月) 17:00:04 

    >>1

    私が帰宅するまでご飯待っててくれたよ

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/21(月) 17:00:05 

    年始は必ずお年賀持って挨拶回りさせられてた。

    +3

    -7

  • 15. 匿名 2022/03/21(月) 17:00:13 

    学生時代は毎年必ず旅行に行ってた。社会人になってからは私と弟で親を連れて行ってる。
    今日は遠いスーパーに行くよと言われてサプライズでディズニーやいちごがりに連れて行ってくれたり、誕生日はいつも爺婆も含めてお祝いしてました。
    みんなでも仲良いし父と二人、母と二人、弟と二人で出かけたりご飯行ったりライブ行ったりもします

    +151

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/21(月) 17:00:15 

    >>1
    私も家庭環境が悪かった。父親も母親もアスペの自己愛で喧嘩ばかりヒステリー起こして家にいるのが辛かった。私のこと全否定で貶してばかり。躾も全くなし。家庭環境良い人だと人を思いやれる自己肯定感高い人が多いよね。

    +138

    -4

  • 17. 匿名 2022/03/21(月) 17:00:50 

    GWは中学生に弟がなるまで毎年どこか連れてってくれてたなぁ。
    山に紅葉狩りか桜見に行ったとき、母親が作ったお弁当に蟻がたかってたこととか、父親が道間違えてイライラしてたなとかそんなしょうもないことしか覚えてない。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:09 

    >>2
    なにこれw

    +129

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:17 

    >>6
    花輪くんだね。
    でも花輪くんはお母さんともお父さんとも、会えないんだよ。大きな屋敷でじいやと二人。

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:48 

    >>2
    ぬいぐるみw

    +79

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:58 

    >>1
    両親も仲良かったし、両方のお祖父ちゃんお祖母ちゃんとも行き来があったし、お祝いたくさんもらえたし、旅行となるとお祖父ちゃんが隠れて孫にお小遣い20万円くらいくれたし、歳が離れたお兄ちゃんは優しかったし、妹は懐いてて可愛い。今でも妹愛してる!みんないつも笑顔だったし、今は社会人になって全員結婚して子供もいる。健康。学費は全部払ってもらえた。都内に実家。

    +119

    -5

  • 22. 匿名 2022/03/21(月) 17:02:04 

    特別裕福な家庭でもなかったけど、何でも言い合える家族で誰もが気軽に泊まりにくるような家だった。

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/21(月) 17:02:13 

    >>3
    それって普通じゃないんだ?!

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/21(月) 17:02:19 

    両親優しいし、家族仲も良いと思う。
    否定されてきて育ってはないのに、自己肯定力が異常に低いから、これは性格も強く関係するんだろうなと思う。

    +88

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:07 

    >>10
    華族かな?

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:14 

    家が農家で忙しいけど一年に一回は旅行連れてって貰ったな
    あと両親は今でもお休みのチューするくらい仲良しだし小学生の頃までは両親私妹弟の5人でお休みのチューしてから寝てた
    習い事も3人全員好きな事やらせてもらって塾も行かせてもらった
    市町村の事業でやってるピースボートみたいな2週間掛けてオーストラリア観光してくるやつも三兄弟で行ったっけそう言えば
    あとは両親が互いに悪口言ってる所も喧嘩してる所も子供の頃は見たこと無かったよ流石に社会人になってからはお父さんの愚痴母さんから聞いたりしたけど

    +17

    -7

  • 27. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:14 

    >>6
    >>7
    同時くらいで、ちびまる子ちゃんキャラだ!

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:21 

    >>2
    みんなロングなんだよねー

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:34 

    >>9
    受験する時に、両親がついてくるのは普通じゃない

    +16

    -29

  • 30. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:36 

    なんでも願いが叶ってたわけではないけど、あれやりたい、これやりたいって習い事はやらせてもらえたし、食事も母親が朝昼晩3食きちんと用意してくれたし、父親も色んな所に連れて行ってくれてたし、
    社会人になってからも実家暮らし続けてた間、たまに帰っても食事とか洗濯とかしてくれる。
    子供の頃は分かってなかったけど、昔から有り難い良心的な両親だった。

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/21(月) 17:04:15 

    お父さん、いつもニコニコしてて一度も怒られたことなかった
    お母さん、働き者で父とよくコーヒー飲んで楽しく話をしてた

    子ども時代の写真がたくさん
    みんな笑ってる
    あの時代に戻りたいと思うことある

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/21(月) 17:04:50 

    毎週日曜日は家族で外食。
    サザエさんまでには帰りたかった。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/21(月) 17:06:00 

    >>29
    いやいやいやいや
    普通じゃないでしょ
    高校受験、母親しかついてこなかったし
    大学受験は自分だけで行ったよ
    お父さんがついてきた家なんてほとんど居なかった
    近所の中高一貫校の中学受験でもお母さんばかりだけど。

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2022/03/21(月) 17:06:10 

    暴力は論外で
    暴言、罵声、夫婦喧嘩を子供の前でしない(普通に会話はよくする)のが普通の家庭だと思う

    もちろん夏休みとか長期休みには旅行したり家族でお出掛けしたり

    +45

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/21(月) 17:07:22 

    >>2
    ぶっちゃあけ

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/21(月) 17:07:29 

    >>4
    これって普通なの?うちは過保護なのかなと思ってた。

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/21(月) 17:07:44 

    父親が休日の日は家庭にちゃといて子供の世話や子供とお出かけする家庭

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/21(月) 17:07:50 

    自分ではわからないけど…いい家だね、育ちいいねって言われる。
    4人兄妹みんな私立小中高、みんな適当に留学や大学や大学院までいってて、母が専業主婦だったから毎日母が家にいてドレッシングやおやつなど必ず手作りで寂しいと思ったことはなく、父は海外出張も多かった分日本にいる時は仕事終わったらまっすぐ帰ってきてほぼ必ずみんなでご飯を食べていた。休みの日はほぼ旅行とかキャンプとか食事とかに家族で出かけた。

    +70

    -5

  • 39. 匿名 2022/03/21(月) 17:08:19 

    習い事はたくさんやった。欲しいものもなんでも買って揃えてもらえた。大学までお金の心配なんてもちろんない。就職したら車はすぐ買ってもらい結婚式から家まで資金は出してもらえた。 なんの苦労もなく大人になってます。孫にもよくしてくれてる。保険金の受け取りは私になってる。

    +10

    -8

  • 40. 匿名 2022/03/21(月) 17:08:25 

    >>34
    待って。

    暴言、罵声、夫婦喧嘩を子供の前でしない(普通に会話はよくする)のが普通の家庭だと思う

    私の家、毎日これだった。家ガチャ失敗。
    おまけに私は学校で酷くいじめられてた。
    終わった。

    +25

    -9

  • 41. 匿名 2022/03/21(月) 17:08:50 

    >>2
    フルートじゃなくて白いリコーダーw

    +74

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/21(月) 17:08:55 

    私の家庭は仲良しで一緒にテレビ見て笑ってます。外食も旅行も行きます。娘は今彼氏いなくて家族にべったりで心配。
    私の実家は会話なく、外食も旅行もなし。裕福な家庭でしたが。愛情のかけ方がわからない両親でしたがそれでも感謝してます。
    夫の実家は温かいので、モデルにしています。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/21(月) 17:09:06 

    私が育った家庭はいい方だったと思うのですが、旦那の家庭は母親が小さい頃に亡くなっていて、お父さんも仕事でほぼ家におらず放任な家庭でした。
    そのせいか結婚してから価値観?というか家庭への考え方のギャップがひどかった。
    私は普通にご飯は一緒に食べるものと思っていたけど、昔から家族バラバラでご飯を食べていた旦那は私が晩ご飯出来たよ〜って声かけても「あ、俺今まだお腹空いてないから先食べて」とかそんな感じ。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/21(月) 17:09:09 

    浮気や夫婦喧嘩は映画やドラマの話だと思ってた。就職してからも世間知らずで馬鹿にされたよ

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/21(月) 17:10:02 

    アラフィフです。昔で言う中流家庭育ちです。体罰やしつけはかなり厳しかったし習い事もたくさん行かされたけど大人になってから父と母の子供で本当によかったと思いました!

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2022/03/21(月) 17:10:02 

    社会人何年目だったかな?独り立ちする前だった頃に、その日帰りが遅くなる旨は伝えてあったんだけど夜10時過ぎた頃に父親から「今どこにいるんだ、暗いから気をつけて帰ってこい」ってケータイに電話かかってきたことがあって、大事にされてるねって友人に言われた。

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/21(月) 17:10:08 

    ごく普通だったから良かったと思う。
    ちび丸子ちゃんみたいな家だった。
    二世帯だったから祖父母とご飯は別だったけど、私はじいちゃんっこだったから祖父母とご飯食べて、お母さんのおかずも美味しそうだったらそっちからおかず持ってきたり。
    祖父母も両親も仕事辞めたら毎朝毎夕散歩してたから、私も時々一緒に散歩したり、広場で皆でバレーボールとか、バトミントンして遊ぶこともあった。
    祖母は姑に酷くいじめられたらしく、母にとても優しかったし、誕生日はみんなの誕生日会を今でも毎年やってる。

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/21(月) 17:10:15 

    >>1
    子供の頃の実家の思い出は
    父が冗談を言って、家族で突っ込むとか
    親族が集まっても平和で穏やかとか
    普通の事しか思い付かないけど。


    今、私の旦那は子供達の出題を見てあげて、一緒にゲームして遊んだり、クラブチームや習い事の送り迎えをしたり。

    夫婦でデートして買い物に行ってもついつい子供の服を買ってしまったり。

    母の日や私の誕生日には子供達と手料理を作ってくれたり。

    本当によくありそうな事だけど、それが幸せなのかな?

    +17

    -5

  • 49. 匿名 2022/03/21(月) 17:10:18 

    >>4
    それは家庭環境が良かったとは違うような

    +67

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/21(月) 17:10:19 

    >>29
    高校受験は同じ学校の子でまとまって行った記憶がある。親がいた子はいなかったな。
    大学受験は1人か友達とだった。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/21(月) 17:10:25 

    >>2
    全員ちゃんと似ててすごい

    +112

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/21(月) 17:10:32 

    愛されて育った方だとは思うけど、地域ガチャ?学校ガチャ?に外れて性格歪んだ

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/21(月) 17:11:26 

    >>2
    木村家W

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/21(月) 17:11:45 

    >>39
    お金のことばっかりね なんか可哀想

    +18

    -4

  • 55. 匿名 2022/03/21(月) 17:12:11 

    >>11
    都内では、年収1,000万3人子持ちじゃ生活キツいです(涙

    +16

    -6

  • 56. 匿名 2022/03/21(月) 17:13:02 

    >>29
    自分も受験に親がついてくる人見たことないんだけど、マイナスが多いということは両親がついてくるのは普通なの?遠い学校受験したとか?受験中両親はずっと待ってるの?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/21(月) 17:13:09 

    親子3人揃って読書好きで、休日には歴史とか自然科学のこととかを何時間も話し込むことが度々あった
    平均所得のサラリーマン家庭です

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 17:13:22 

    >>33
    え、受験に親がついてくるの普通なんですか?高校受験一人で行ったし周りも皆そうだったよ

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:40 

    >>2
    ここみちゃん本物みたい(笑)

    +87

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:50 

    両親を良い意味で「親」としか見なかった
    自分勝手な行動や、感情をあらわにされることがなかったから
    自分が親の立場になってみて、それがいかに難しいことなのか実感する

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:07 

    アラフォーです
    祖父母、両親、姉二人
    自宅は一戸建てで、祖父母は敷地内に別に住宅

    幼少期、夏は祖父母以外は国内の観光地に家族旅行
    父親は帰宅遅いことが多かったが基本家族で一緒(祖父母も)に食事
    習い事は姉二人はピアノ、そろばんあとは夏と冬に水泳教室
    私は公文式(ピアノとか嫌いだったので拒否した)

    私の子供の頃はコレが普通だったわ
    近所の子供の習い事もピアノが多く、スポーツならバレエ、ラグビー、野球、ソフトが多かった
    だからかな、暇や興味もったときに(今みたいに予約じゃなくイキナリついていって)近所の子供の習い事の体験さしてもらえた

    定期的にいとこ達と交流あり、デパートの上で食事する
    まあ、私の時代はコレが普通の環境だった


    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:19 

    >>58
    うちの近所の進学校、めちゃくちゃ親くるよ
    車で送ってその日渋滞する
    塾の先生も来る
    遠方の親のために控室まである

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:25 

    普通のサラリーマン家庭で普通の親
    都内の戸建てで中学から私立の女子校で浪人して都内国立大卒。
    結婚するまで家から通勤、お弁当作ってくれた


    子どもが産まれて両親が病院で孫を抱いた時に2人ともポロボロ涙だして
    ○ちゃん、ママになったねー
    ○さん、よろしくお願い致しますとダンナとダンナの親に改めて頭下げた

    後でダンナに君の優しい気質は親譲りと言われた

    +17

    -5

  • 64. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:50 

    >>2
    ぬいぐるみで笑う

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/21(月) 17:17:15 

    >>56
    うちの子が大学受験したときに、大学からの案内に「駅から大学までシャトルバスを運行しますが、受験生を優先してください。付き添いの方は後からお願いします」ってあったので、そこそこの割合で親が付いていくんだな、と思った。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/21(月) 17:17:36 

    家庭環境良好な中で育ちました。
    皆でいただきますって言って夕食をとる、テレビ付いてるけどいつの間にか皆での会話の方が盛り上がってる、とか。必ず全員におやすみの挨拶してから寝たりとか。
    私もそれが普通と思ってたけど、色んな家庭がありますよね。
    主さんが自分にとってもご家族にとっても居心地の良い家庭を築けますように。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:00 

    夜は茶の間でみんなでお菓子食べながらバラエティーみてた

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/21(月) 17:19:36 

    >>1
    自分が、家庭環境が良い方だと思うのは、
    甘やかしだけじゃなく、ある程度厳しく躾けて、
    自立できる様に育ててくれた両親・環境で良かったと思うからかなあ。
    自分が親になってから特に思う、、

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/21(月) 17:19:37 

    >>1
    我が家も年頃から両親別居で、楽しく暮らしてたけど、家族環境としては良いとは言えなかったと思う。

    結婚して、義理の実家に遊びに行って驚いたけど、年1で家族旅行に行き、誕生日会では豪華な手料理が並び、百貨店にプレゼントを見に行ったりしてて、絵に書いたような家族だな〜と驚いた。今ではそれに私も混ぜてもらって、嬉しいよ。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/21(月) 17:19:44 

    >>56
    この前の共通テスト、親の送迎の車多かった
    都内
    まあ、あんな事件あったしね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/21(月) 17:20:00 

    >>2
    でも思春期の娘から好き好き言われる拓哉はいい親父だし、シズカも娘好きじゃん

    +37

    -14

  • 72. 匿名 2022/03/21(月) 17:20:49 

    >>70
    送迎は交通の便が悪いならアリ、というか送迎がないと不可能だったりするよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/21(月) 17:21:41 

    >>3 普通そうでなかなか出来ないよね。今でも夫が帰るの遅くて一緒は無理、子どもが成長して部活や塾があると孤食化が進むと思う

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/21(月) 17:21:47 

    >>19
    でもすごく性格良いよね。あんな真っ直ぐに育つんだって思う

    +15

    -3

  • 75. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:08 

    >>72
    都内だから普通に電車の方が早い
    でも車が多く学校周辺、渋滞していた。
    二次試験も同様に車の送迎多かったよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:21 

    庶民オブ庶民でなんなら私が小学生の頃とかやや貧乏寄りだったと思うけど、週末は車で近くの(といっても2時間はかかってた)ショッピングセンター行って買い物してご飯食べて夜はテレビ見ながら焼肉か鍋って感じだった。昔は子どもが寝た後に親だけで海外ドラマ一緒に見たりしてたから仲はいい方だと思う。私と兄が大きくなったら週末2人で出かけるようになったし笑笑それでも私がまだ小学生のころは2〜3年に1回のペースで大喧嘩してたけど。一回ガチで離婚しそうになりかけてた記憶がある。でも毎日言い合いしあって冷めきってるよりはまぁ良いかなと今ならわかる。お互い干渉しないタイプだから家族仲めちゃめちゃ良いとかでは全然ないけど(私母の連絡先しか知らない笑)まともな環境で育てて良かったな〜と思う。笑

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:27 

    >>74
    いや、漫画のキャラだからね…?

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:47 

    金持ちかどうかじゃなくて、家庭の雰囲気が良かったかどうかよね?
    毎日家族みんなで夕飯食べてテレビ観て一緒に笑って遊んで、長期休みは家族旅行して、盆は墓参りして、お兄ちゃんの試合は家族みんなで応援行って〜って感じでした。

    学校も楽しかったけど、やっぱり気をつかうので、家の玄関開けると「あ〜やっと帰ってきたぁ〜お家大好きぃ〜」って毎日思ってたから家庭環境は良かったんだろうな。家に帰りたくないって子がいるって知った時は衝撃でしたね。ありがたや。

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:08 

    >>29
    普通じゃないと問題なの?
    別に両親が同伴しても良いじゃん

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:21 

    昔をふと思い出していたら
    何でもないような事が幸せだったと
    心か思える。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/21(月) 17:27:24 

    >>79
    元のコメントで「これって普通?」って聞いてるから、それへの返事だが?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/21(月) 17:30:03 

    >>21
    最高すぎますね!眩しくて近づけないレベルww

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/21(月) 17:33:48 

    >>5
    日本からしたら英雄や

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/21(月) 17:34:27 

    >>11
    家庭環境がいいって、そういうのより家族の関係が良いってことじゃない?

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/21(月) 17:34:39 

    うち兄2人いたから家の中散らかってたし、ご飯も大皿おかずドーン!って感じなんだけど、姉妹の家庭だともっと品のある生活なの?
    姉妹の子って部屋がファンシーでめちゃくちゃ憧れてた。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/21(月) 17:34:47 

    父が小学校のPTAの副会長をしていた。
    父と母で私の学校のことの話題をよくしていた。
    中学の時の謝恩会は夫婦揃って出席していた。
    自営業だったからか旅行はあまりしていないけど、
    子供(私)への関心も高かった。

    担任の先生のこともちゃんと知ってるし、
    友達のことも知ってるし、
    聞いてくれるから私もよく話していた。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2022/03/21(月) 17:35:58 

    >>62
    そういえば昔、高校入試ってドラマで
    親が受験についてきて控室でビデオ流してみんなで見てるとかいうエピソードあったよね。
    長澤まさみちゃんがでてたやつ。

    あんなのあるんかなー?って話したら同期の女の子が、うちの高校まさに、あのドラマにあったパターンそのままだわって言ってた。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/21(月) 17:39:18 

    >>12
    わかる
    私ADHDで寝坊と遅刻ばっかりで宿題やらない、多分育てるの大変だったと思うけど、あんまり怒られず、でもいつも助けられて生活してきた
    何か最後にはなんとかなるわ〜みたいな謎の呑気さ?がある

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/21(月) 17:44:44 

    >>34
    論外の暴力が、うちは一年中、普通でした。

    父は怒ると、目が尖って、気味悪い声と形相で母を怒鳴って殴り続けました。
    母の顔は腫れ上がり、涙と鼻水まみれになっても、父は何時間も殴り続けました。
    家の中には父が投げた物が散乱していました。
    私の家はずっとこれが普通でした。

    自分の子供には、こんな思いをさせずに済んだのが、せめてもの救いです。


    +21

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/21(月) 17:45:40 

    親が歯医者
    毎日ご飯一緒に食べて中学から私立。

    だけど、殴られるし、怒鳴られるし、セクハラされるし、女の私だけ携帯は買ってもらえず、弟は買ってもらえてた。

    パッと見は良い家庭なんだろうね。

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2022/03/21(月) 17:46:01 

    >>4
    ある程度大きくなったら自分でやれば良かったんだよ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/21(月) 17:47:28 

    >>33
    だから普通じゃないって言ってるじゃん

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/21(月) 17:48:24 

    >>62
    うちの学区の中学は送迎すると渋滞に巻き込まれるので必ず公共交通機関で行ってくださいって言われる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/21(月) 17:49:30 

    >>79
    良い悪いじゃなくて質問に答えてるだけでは?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/21(月) 17:49:57 

    >>1
    父は時間に正確に動く人で、
    母も似ていて朝家族に報告して決めたように動く人で、2つ上の姉も誰と何時に何時まで行動するとか報告する人で、
    使用するバスや電車の時刻表に徒歩時間も貼ってあって、けど夕食の8時にはみんな揃うように合わせるので問題がなくて、
    それなりに会話は弾んでいたので良い家庭だったと思う。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/21(月) 17:50:05 

    >>9
    変なコメわいてるけど、いい家族だよとっても
    日常の幸せが詰まってる

    +151

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/21(月) 17:52:48 

    >>8
    わかるわーーーー。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/21(月) 17:56:41 

    >>31
    いいなぁー。幸せだね

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/21(月) 17:57:26 

    >>16
    横ですが私もです。それプラス殴られる、このバカ!など暴言なんてしょっちゅうでした。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/21(月) 17:57:35 

    >>6
    花輪くん
    こんなにケーキやお菓子が家にあるのに痩せてるよね
    普段は食べないで、お客さんが来た時だけ振る舞ってるのかな?
    お金持ちだね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/21(月) 17:58:31 

    >>9
    とっても良い家族
    両親に愛されて育ったあなたは良い子なんだろうな

    +113

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/21(月) 17:59:07 

    >>24
    家庭環境が良ければ自己肯定感が上がると思っていたので、それはビックリです。

    +42

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/21(月) 18:00:46 

    >>99
    私も殴られてましたよ。そして学校でも会社でもいじめられてばかり。お互い辛い思いをしましたね。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/21(月) 18:01:40 

    >>34
    ならうちはやっぱり変な家だった。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/21(月) 18:04:40 

    >>2
    っぽいw

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/21(月) 18:08:56 

    旦那の実家にいったときに家族でカードゲームかなんかやりはじめてびっくりした
    うちにはそんな家族全員でゲームすることなんてなかった

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/21(月) 18:15:29 

    >>4
    うちの旦那も同じタイプ。私に愛想つかされて現在別居中。

    ガルちゃんのトピで義母タイプも「一種の虐待」と書かれていたよ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/21(月) 18:21:49 

    いい意味でも悪い意味でも欲が無く育った
    どんな時でも親は味方であり否定せず見守りアドバイスくれた
    幼稚園から皇族の方が通う学校でした。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/21(月) 18:29:03 

    晩ご飯は毎日一緒に食べてたし、月に1〜2度は家族で外食もしてた。両祖父母や親戚含めて仲良かったから、盆正月は実家で集まったり、旅行したり。母と2人だけで買い物や旅行することも多かった。ちなみに両親が喧嘩してるところは見た事ない。ずっとこれが普通だと思って育ってきたけど、周りは家庭環境良くない子がとても多くて、自分は幸せだったんだなと思った。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/21(月) 18:29:17 

    こども時代80年代後半〜90年代で時代もよかったと思うけど
    長期休みはワゴン車でキャンプ、スキー
    普通の週末は家族でアルペンとか、食料品買い出し。
    お昼は家でもんじゃ焼きとかホットプレート焼き肉とかしてた。

    姉弟2人とも中学受験して私立一貫校。
    父は700万くらい(予想)の普通のメーカー勤務だったけど
    自分は子供に同じことできるかどうか、、、

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/21(月) 18:33:27 

    両親の仲は親友みたいで良い、と思ってるけど、
    もちろん人間だし馬が合わない部分もあったと思う
    でもアラサーになった今でも両親がケンカしてるところは一度も見たことない。
    したこともあったかもしれないけど、
    子供に見せない努力をしているのはすごいなと思った。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/21(月) 18:37:43 

    >>9
    普通に良い家族だよ。

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/21(月) 18:41:58 

    質問してもいいかな

    子供の頃から親とは(特に母親)合わなくて、実家出てからは冠婚葬祭でしか顔合わせてない関係
    大人になってから育て方間違えたって言われたんだけど、これって仲良い親子だったら流せる言葉なの?
    これ言われて怒る私が小さいのかな




    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/21(月) 19:02:23 

    >>36
    家庭環境悪かった私からしたら過保護だなんて羨ましい限りだよ。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/21(月) 19:03:47 

    >>113
    仲良いというか家庭環境の良い親子の関係性の親は、まず子どもに向かって育て方間違えたって言うことが無いと思うよ
    流せる流せないの話ではなくて

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/21(月) 19:16:15 

    家族の間での
    あだ名があります

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/21(月) 19:22:27 

    >>113
    怒る、感情が出るってことは
    母親に対して怒りの感情があるのかもしれないよ。
    自分が小さいとか関係なく。

    私はたまに母に「育て方間違えた」と言われることがありましたが、
    私は比較的短気ですが、
    「こんなふうに育ってごめんなさいね」と
    怒りの感情は出ないよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/21(月) 19:24:27 

    >>117です
    怒りの感情が出ないのは、
    私自身が母に対して何か恨みなどが全くないという意味で、決して「私は偉いでしょ」という意味は全くありません。
    紛らわしくてごめんない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/21(月) 19:26:37 

    >>1
    私だけ養子だったけど、何不自由なく歳の離れた妹弟とも分け隔てなく育ててもらった
    全員小学校から大学まで私立だし毎年家族旅行してた
    大人になってから資格取得の際に戸籍謄本で養子と判明するまで全く分からなかったくらい

    親戚も皆私にも分け隔てなく優しかったしマジで養子なのは分からなかった笑
    ショックだったけど、母に聞いたら言うの忘れてたとか言うからもうどうでも良くなったよ笑
    私の結婚式や出産でも両親が私より泣いてて引いたくらい愛情深いし大好きです笑

    我々子ども達も全員のほほんとしていてマイペースだしギスギスしたり反抗期もなかったし、親に怒鳴られたり叩かれた事が無いからか暴力とかカッとなって怒るとかした事無いかも

    自分が親になってから両親の凄さが分かったよ
    今は毎年子ども達で両親に旅行をプレゼントして順番に親孝行してる(自分達の番に便乗して行きたいところ行く笑)ところとかは周りに仲良いね〜ってよく言われるかな

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/21(月) 19:29:02 

    >>91
    横だけどそういうのを禁止する親もいるんだよ。
    たぶんこの人の親は毒親だと思う

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/21(月) 19:34:10 

    >>120
    うーん

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/21(月) 19:35:12 

    小学生のとき成金の家の息子がいてあらゆる欲しいもの買ってもらってた。
    見学旅行のときその母親が他の子に「そんな服で旅行に行くの?」とバカにしてた。
    見学旅行中その息子は全員から無視されていた。
    ホテルの部屋何人かずつに分けられていたけど先生の確認終わったあとその子だけ残して他の部屋に分散して寝たそうです。
    翌日目が真っ赤だった!

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/21(月) 19:39:37 

    >>115

    確かにそうですよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/21(月) 19:42:03 

    自分の家庭環境がいいという例として家族旅行をあげる人が多いことにびっくり

    私は体力がないので、旅行に連れ出されるたびにウンザリしてた

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/21(月) 19:43:55 

    >>118

    恨みはありますね
    そもそも人として嫌いだから流せないし流さないんでしょうね
    小さいとかの問題じゃないか…

    コメントありがとうございます

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/21(月) 19:47:34 

    >>43
    やむを得ない事情を放任って言い方するあなたも幸せなひとだと思うよ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/21(月) 19:56:16 

    両親と三人姉妹です。地方で、共働きで育ててもらいました。祖父母も割りと近距離にいて、長期休みの時は1週間ほど泊まりに行きましたね。
    学校の話も、よく聞いてくれたし行事にも来てくれました。
    書いてて、当たり前ですが幸せな思い出ばかりです。
    平凡でいいのさ!

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/21(月) 20:01:16 

    とにかく会話の多い家庭で育った。
    年頃にはそれなりに喧嘩もしたけど、必ずどちらかが謝って解決してきたので、家族のことを嫌いだと思ったことは一度もない。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/21(月) 20:07:23 

    >>126
    コメ主ですが、語彙力がなく不快な気分にさせたならすみません。
    別にトゲのある嫌な意味で使ったわけではありません。
    放っておかなきゃならない事情なのは百も承知です。
    でも実際、小学生からずっと干渉もせず自由に育ったのも事実です。
    だからこそ、私の普通が主人の普通ではなかったという話です。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/21(月) 20:07:43 

    ちゃんと私の話を聞いてくれる、心配してくれる、見守ってくれる。
    誕生会は必ず家族揃ってやってた。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/21(月) 20:10:15 

    平日は7時に父が帰宅、家族揃って夕食。
    土日は3時にお茶の時間があって、天気が良ければ庭でおやつ。犬猫と一緒。
    友達家族やいとこも連れてハイキングやピクニック。
    母は専業主婦でクリスマスはクラスのみんなを呼んでクリスマス会。みんなでケーキやクッキーを焼いて食べる。
    小学生までだけどね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/21(月) 20:20:19 

    クリスマスは
    両親から、サンタさんから、祖父母から
    それぞれプレゼントがあった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/21(月) 20:41:36 

    >>8
    うちは親には何も言えんかった

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/21(月) 20:52:52 

    苦労知らず?

    それ 単なる恥ずかしい話だから

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/21(月) 20:55:02 

    >>16
    ガルちゃんてこういう人多いよね…

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2022/03/21(月) 20:56:08 

    >>124
    めんどくさそう

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/21(月) 20:57:16 

    >>74
    安全性の問題もあるし
    じいやが学校の保護者会とか
    スポーツ付き合ったり
    逆上がり教えたりしないよね

    年寄りには分からない事も沢山あるはず

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/21(月) 21:07:05 

    サザエさんを見て、笑顔で食卓を囲んでることが信じられなかったし、羨ましかった。
    常に怒鳴り声が響いていて、泣きながらご飯を食べることが多かった。
    笑顔が少ない子供時代でした。

    今は家庭を持ち、家族みんなでずっとゲラゲラ笑ってます。笑い方が下品なくらい大声で笑っちゃう。

    私と家族の笑顔を奪うやつは許さない。
    他者にはピリついてる。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/21(月) 21:10:10 

    >>24
    失礼ですが、何かコンプレックスがおありなんですか?
    家庭環境以外に理由があるのかと気になってしまいました。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/21(月) 21:14:06 

    貧乏以外はそこまで家庭環境悪いとは思ってなかったけど、父がモラハラってことを18歳で上京して気がついた

    それまでは父が絶対だったし父が好きだったけど、親も完璧じゃないしうちの父って、世間的にはやべーやつなんやなと思ったw

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/21(月) 21:15:48 

    >>1
    普通かは分からないですけど、家族仲は良いです。
    親が共働きで平日は一緒にご飯食べたりはできなかったですが、休日はみんなでご飯食べてその後テレビ見たりしてました。
    旅行にも年2回くらいは連れてってもらったし、今でも時々行ってます。でも、旅行とかより寒い日に温かいココアを作ってくれたとか自由研究手伝ってもらったとかの小さい事の方がよく覚えてるし嬉しかったですよ!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/21(月) 21:16:11 

    姉は陽キャ、私は陰キャ
    そりゃーそうだよ
    あなたが大学進学して家出たあとは母親お弁当持って彼氏に会いに行ったり両親好き勝手だったんだから

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/21(月) 21:22:32 

    >>24
    周りの出会ってきた友人関係が影響してるなどありませんか?

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/21(月) 21:28:31 

    >>9
    幸せだね!
    羨ましい!

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/21(月) 21:31:55 

    >>21
    ほんと最高!
    世の中、生まれた時から不平等!

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/21(月) 21:33:30 

    >>22
    すごいね。
    私は片付けも料理も苦手だから泊まって欲しくないし、家に招くのが嫌。
    親も絶対に呼ぶなだったから、そんな家庭で育ったら多少は違ったのかな?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/21(月) 21:34:12 

    >>24
    家族の出来が良すぎてとか?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/21(月) 21:58:03 

    >>119
    素晴らしい家庭にご縁があって良かったですね。
    私もそんな家庭に生まれたかったし、そんな親になりたかったな。
    やっぱり育て方、環境である程度性格って決まるんだとあなたのコメントで思いました。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/21(月) 22:00:47 

    >>133
    なぜ言えなかったんだろう?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/21(月) 22:14:04 

    言葉にすると難しいんだけど、平々凡々だったけど、親はとても子どもを信用してくれて多く口出しもしないし色んな事を応援してくれた
    手当たり次第になんでも与えたりさせたりする訳じゃなく、間違えた選択をしないように日々の会話で気づかせてくれる様な感じ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/21(月) 22:18:10 

    >>11
    経済的に豊かなのはいいことだけど、そういうことじゃないと思う

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/21(月) 22:37:28 

    >>114
    過保護って、単に甘ったれに育つだけじゃなく、子供の心を蝕むよ。
    ネグレクトとは別方向の虐待。(もちろん程度問題だけど)

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/21(月) 22:45:43 

    >>149
    そもそも親に相談したらいいって事が分かってなかった。ほぼ放置で育ったから、親が頼れる人だと思ってなかった。
    知らない人についていくなとも教わらなかったし、万引きしても怒らないような親だった。
    知らない人についていって危ない目にあったけど親には言ってません。
    私もおかしいんだけどね。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/21(月) 23:07:04 

    週末は公園でピクニック。お花見も某霊園で父方母方親戚集まっていました。両家とも遠縁で仲良かったし嫁姑問題もなかったです。ホテルの中華で食事も多かったな。女性に負担のかかる行事は少なかったです。祖母達の影響だと思います。
    男の家族は皆優しくて怒ってるの見た事がありません。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/21(月) 23:10:18 

    >>21
    そんな人が何でここにいるの?別にここじゃなくてよくない?めっちゃドヤってるけど

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2022/03/21(月) 23:12:15 

    父親の仕事が安定
    母が世話好きの専業主婦
    夫婦仲もいい
    4才離れた姉とも仲良し
    かわいい犬がいる
    23区の外れの方の一戸建てにすんでて
    駅まで遠いのがネックだけど親が車で送り迎えしてくれる
    大学受験が当たり前だと思ってたし、国公立って縛りもなかった
    就職してからもお弁当作ってくれて
    家には月3万いれてたけど、結婚決まったときに全部貯金してあって戻してくれた

    普通の人生って思ってたけど、改めて考えると、家庭環境はかなり恵まれてるほうだ

    ちなみに顔がでかくて、ウェーブ体型の短足
    モテる人生ではなかった
    仕事も一回倒産してる

    家庭運はよかったが、恋愛運と仕事運は悪い

    人生すべてが恵まれてる訳ではない


    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/21(月) 23:26:27 

    家族全員での会話が多くて毎日面白かった
    友達といるより家族といる方が楽しいって思う自分はおかしいんじゃないかって思春期の時は悩んだ

    昔は狭くて古い社宅住まいだったけど、今はその頃の写真を見て、あの頃はお金なかったねーあははって笑い合ってる

    実は学生時代は経済的に裕福な家庭が羨ましかったんだけど、お金持ちだけど仲悪い家族で育った友達がうちに遊びにきた時にものすごく羨ましがられた
    その時初めて自分がどんなに恵まれてるか気づいた

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/21(月) 23:32:41 

    わたしも崩壊家庭で育った。
    父親が多額の借金した結果、家庭内離婚15年。家に給料も入れなかった。食べるのにも困る貧しいときもあった。
    その間、末っ子のわたしはストレス溜まった母親から八つ当たりの対象にされていた。

    だから親になった今、何よりも子供の幸せを大切に暮らしている。
    自分が味わった逆のことをしてあげればいい。
    それと、内面も含めて子供の様子をそっと見守るようにしています。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/21(月) 23:45:49 

    >>5
    そのおじいちゃんが命懸けでこの国を守ってくれたんだよ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/22(火) 00:04:46 

    さっきまで両親と弟と4人でハリーポッター観ていた。
    原書や日本語訳を全巻読んだ母が初見の私と弟と父の質問責めをぼかしながら説明
    父がノンカフェインの紅茶入れたり弟がクッキーだしてきたりして。
    母は映画は観た事ないので4人で悲鳴あげたりドキドキを共有しながら鑑賞

    で最終章の放映が無いと知りアマブラで探して誰が支払う?と話し合い来週観る時間を決めた
    普通の日常の一コマです

    楽しい事も辛い事も共有して過ごしている
    就職や結婚で、この場を巣立つ日が寂しいです

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/22(火) 00:09:07 

    >>150
    何度プラス押しても反応しないので返信しちゃいます!
    子どもを一個人として認めた上で、親としての役割もきちんとされている素敵な親御さんだな〜と思いました。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/22(火) 00:14:18 

    先日の地震の時

    両親が部屋に来て2人が重なるように私に覆い被さった
    成人しているのに

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/22(火) 00:19:02 

    わたしの七五三のときの
    記念樹の梅を庭に植えてある。
    すごく大きくなって、
    毎年母がその梅で梅干しを漬けて、
    それを親戚中に配る。
    わたしの夫の実家も毎年楽しみにしてくれてる。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/22(火) 00:43:32 

    母子家庭だけどいいですか?
    真面目で堅実な母だったので、思い出す限り家を夜空けた事がない。クラブの送り迎え、同級生からうちともうひと家庭しかしてくれてなかったけど、早朝から毎回当たり前のように、毎週遠方まで車出してみんなを連れて行ってくれた。いつでも友達のお泊まりオッケーで美味しいご飯を作ってくれたから、友達に羨ましがられた。高校の時は部活の練習試合のお昼にお子様ランチみたいなプレート持ってきて、みんなに笑われながらもめっちゃ美味しそうでいいなぁと言われた。学費も免許代も結婚式代も出してくれた。
    兄弟がやりたがって、私と漫画を1人一役になってテープに録音する声優ごっこみたいな遊びをしたりしてたけど、今母親になって働きながら、平日にあんなにのんびり小学生と遊んでくれるって結構凄い事だなと思う。私たちが寝たあとに家事とかしてたなぁ
    大抵のことはお母さんに相談したらどうにか協力しようとしてくれる、絶対私を裏切らないっていう信頼は常にあるかな。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/22(火) 00:46:58 

    >>36
    自分の親が何でもやってくれると嬉しいけど義母がそんな人だったらやっかいだよ。結婚しても子供でいて貰おうとするから嫁にも上から目線だし、息子が離れて行かないように自立できないようにしてるし夫婦の家庭空間に平気で出しゃばってくるよ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/22(火) 00:50:38 

    >>149
    ヨコ。相談しても乗ってもらえないor否定される。
    のが分かってる。
    何度もそう経験してきたから諦めが入って無意識に避けてる。普段から話さないから性的な話は信頼関係が無いせいで特に親に性的なワードすら出せないしそうだ出来ない。
    小学生で痴漢された時も露出狂に会った時も相談出来なかったししようとも思わなかった。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/22(火) 01:14:10 

    >>1
    兄と弟がいる3兄妹の家族です。
    休みの日は家族で買い物によく行ってました。

    家ではみんな食卓のところにすぐに集まってきて、今日のご飯何にしよっか…とか他にも色々他愛ない会話をみんなで賑やかに話してるような家族です。悩んだ時や、進路など大事なこともとにかくよく話す家族でしたね。今も同じでよくなんでも話します。

    父と母が仲が良かったですね。2人でもよく出かけてました。2人の会話が多かったから家族の会話も多かったのかも。母親は他界してしまったけど今でも家族仲はとてもいいです。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/22(火) 01:26:51 

    とにかく両親が仲良かった。家族がまとまってる感じで、笑いの絶えない子ども時代だったよ。
    進路の相談にも丁寧に乗ってくれた。あなたの人生なのだから、あなたがちゃんと決めなさいと、そのかわり、決めたらきちんとやりなさいって、そのための応援や支援はできる限りするからって言ってくれたのは忘れないかも。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/22(火) 05:50:14 

    >>21
    金持ち喧嘩せずだね
    裕福なのは良き事

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/22(火) 06:18:10 

    >>51
    あなたのコメ見るまでモノマネだと気づかなかった!

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/22(火) 07:47:17 

    >>155
    孤独かデブスなんじゃない?

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2022/03/22(火) 08:18:10 

    >>9
    家族ってこういうのが普通だと思ってると、結婚した相手が悪いとびっくりすることあるよね。
    理想じゃなくて普通と思ってたことすら難しい相手と結婚するとギャップに戸惑う

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/22(火) 09:13:49 

    >>71
    なんだか言われてても、いい家族だよね。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/22(火) 09:23:43 

    >>120
    これで毒認定は如何なものかと……
    本人にも改善の余地はいくらでもあったはずだし甘えてるだけにしか見えないけどな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/22(火) 10:02:46 

    うちも比較的家庭環境は良かった方なのになぜかこのトピ読んでたら自然と涙でてきた。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/22(火) 11:22:30 

    >>71
    そう?いつもその話するとき笑い堪えてる感じするし言わされてそうな雰囲気

    +2

    -4

  • 177. 匿名 2022/03/22(火) 11:23:29 

    >>162
    泣きそう。いい両親だ。私も子供が大きくなってもそうできる親でありたい。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/22(火) 12:10:08 

    >>88
    今何歳?実家出たらどうなるんだろうと気になる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/22(火) 12:33:41 

    >>2
    コーキちゃん以外そっくり!!!

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/22(火) 12:38:44 

    >>9
    ひとりっこ?
    兄妹喧嘩とかはあったの??

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/22(火) 12:42:34 

    >>12
    やぱり愛情たっぷりそそがれると、ポジティブ思考になり、くよくよしないのかなぁ?
    私はホント人生ハードモードみたい。
    うらやましいよ~😢  

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/22(火) 12:47:27 

    >>9
    完璧やん
    絵に描いたような温かい家族…

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/22(火) 12:53:04 

    >>119
    よかったよ…なんだか泣けてきた 

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/22(火) 13:02:19 

    >>40
    私もそうだったわ・・・。家ガチャはずれ。
    学校での酷いいじめはなかったけれど、
    結婚してからは嫌な人間関係ばかり、
    おまけにしょっちゅう夫婦喧嘩。
    …負のスパイラル?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/22(火) 13:12:59 

    >>184
    それって旦那がやばいの?それか旦那の親がやばいの?
    それとも結婚したことで対人運下がって職場とかママ友とか隣人ガチャとかやばいのかな?
    質問ばかりでごめんね🙇

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/22(火) 13:24:29 

    >>133
    毒親じゃないけど親に言えないタイプだったよ。
    大好きな親を悲しませたくないとか心配させたくないとかいう気持ちかな。
    自分の事を愛してくれている親が、自分が学校で虐げられてると知ったら物凄く悲しむだろうし、そんな惨めな自分を知られたくないっていうのもあって。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/22(火) 15:17:38 

    >>119
    素敵すぎる

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/22(火) 16:39:36 

    >>51
    お父さんとお姉ちゃんが特に似てると思ったw

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/22(火) 17:05:42 

    >>5
    えっ!!うちもだよ!!ひいじいちゃん。
    私が小さい頃、ひいじいちゃんの机の中のA級戦犯どうたら〜のハガキを偶然発見して
    「ひいじいちゃんが戦犯???犯??犯人?」
    って不思議だったしもしかして悪い人なのかな?って思ってた。でも何かの写真のひいじいちゃんは90超えてるのに白髪で軍服を着て、帽子もイケてて、スッと背筋を伸ばして、胸元に勲章をめちゃくちゃジャラジャラ付けて、とってもかっこよかった。

    華族?!なんで?!どういう意味?!
    確かにちょっと家系は特殊なような気がするけども、、、
    歴史に詳しくないので教えてください( ;; )

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2022/03/22(火) 17:25:59 

    >>155
    えっ、「家庭環境が良かった人の話を聞きたい」というトピだから趣旨には合ってるのでは?ヨコだけど。

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2022/03/22(火) 17:51:32 

    >>31
    なんかこのコメ見て涙出た。
    私も7歳の娘いるんだけど、何故か毎日もっとありがたく生きようって思った。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/22(火) 20:54:16 

    >>15
    泣ける…仲良きことは美しきかなって言葉が、歳をとるとよくわかる。幸せだね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/22(火) 21:28:07 

    >>156
    結婚決まってるなら恋愛運はあるよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/22(火) 21:37:24 

    ここ読んでると私が育った環境のヤバさに気づいた。おまけに顔もあれだし、学校ガチャ、仕事運、恋愛運、金運、対人運ない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード