ガールズちゃんねる

ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ

1089コメント2022/03/13(日) 01:16

  • 1001. 匿名 2022/02/11(金) 11:53:32 

    >>989
    神田うのやAKBの話題とか、ほぼ芸能人の話題専用のような掲示板だったよ。それが今じゃ芸能人の話題以外のトピックが主。
    叩きトピばかりでうんざりだわ。

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2022/02/11(金) 11:58:34 

    >>979
    tiktokにも面白いのあるよ。大久保佳代子のtiktok面白いから見てる。

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2022/02/11(金) 11:58:44 

    力がある男はすぐ死んで
    働けない女が10才も平均寿命が長い
    更に少子化とか男が産まれにくくなって
    働けない奴等ばかり残ってる

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2022/02/11(金) 12:02:17 

    >>600
    これだよね
    逆に都会は小さな家しか買えないからそういうの少ない

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2022/02/11(金) 12:03:00 

    高橋留美子とかコシノヒロコにミチコロンドン顔が悪くても時代を切り拓いた人は凄い
    更に、女なのに成功してる古谷さんとか

    今の若い女はそんなのが1人もいないのも問題

    +2

    -2

  • 1006. 匿名 2022/02/11(金) 12:03:48 

    ダサい云々より、どのフォーマットを使のが自分自身の活用に向いてるか、効果的か、使い方は人それぞれでしょうね

    +3

    -1

  • 1007. 匿名 2022/02/11(金) 12:10:44 

    >>1006
    ダサいとか流行とかいう割に
    先駆者になれないからね
    センスがあるなら量産型とかではなくて先駆者になれますよ

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2022/02/11(金) 12:11:21 

    >>15
    おじさんが手を付けると破壊する

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2022/02/11(金) 12:11:59 

    >>547
    ピンタレストて最近よく使ってるけど画像保存アプリかと思ってた…
    あれSNSなのか

    +5

    -1

  • 1010. 匿名 2022/02/11(金) 12:14:35 

    >>1005
    高橋留美子は天才だよね
    実力で男を黙らせた気がする
    顔が悪くてあの時代に産まれたら今の大半の女は無理だよ

    +7

    -1

  • 1011. 匿名 2022/02/11(金) 12:15:38 

    >>173
    できるよね?私のだけ?

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2022/02/11(金) 12:17:13 

    >>751
    アラフォーの友達が最近そんな写真ばかり
    そして野菜とかの素材の優しい味がどうこう言い始めた

    +3

    -1

  • 1013. 匿名 2022/02/11(金) 12:17:57 

    見てる人みんなだいたい有名になり
    PRばかりになる。
    漫画はだいたい最近投稿少ないなあと思うと単行本

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2022/02/11(金) 12:18:54 

    >>805
    私、35歳でY2Kファッションは取り入れてもいいなと思うけど、イヤホンかぁ…
    質の良いBluetoothイヤホン持ってるからそれ使いたいなぁ
    イヤホンまで若者に寄せたくないなぁ
    使ってたらダサいと思われるの?

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2022/02/11(金) 12:22:44 

    友達5人しかいないし、いいねとコメントは親友1人からしか来ないけど親友に近況報告も兼ねて向けて投稿し続けてる

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2022/02/11(金) 12:24:16 

    >>977
    自分らで上の世代叩く流れ作ったからなぁ…
    ずっと言われ続けてきた事だけど最初に塩対応受ける老人世代がきっとここなんだろうなという嫌な予感しかない

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2022/02/11(金) 12:24:47 

    >>547
    あれば仕事用だよ

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2022/02/11(金) 12:28:48 

    >>547
    できた頃からインスタと同じくらい使ってるよ。
    写真やインテリア、デザイン好きな人には楽しいよね。
    インスピレーションとかでなく、もっと実用的具体的なものを見たい人はインスタなんだろうけど。

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2022/02/11(金) 12:28:58 

    インスタは知り合いしか繋げてないから気楽だけどラインは子供関係やらで仲も良くない人と繋がってたりだから辞めたい
    インスタはしばらく見てなかった〜が通るけどラインはなんで返事しないの!みたいな圧あるから逃げられないし早く廃れろ

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2022/02/11(金) 12:30:07 

    >>54
    いたすぎる

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2022/02/11(金) 12:34:12 

    >>1016
    上の世代叩く流れ?
    誰が作ったの?

    意味不明。

    ここでは、団塊ジュニアの人数がめちゃくちゃ多い、ということしか言ってません。
    めちゃくちゃ多い世代が、がるちゃんでもインスタでも多いのは、統計的に当たり前の話、というだけ。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2022/02/11(金) 12:35:41 

    >>1005
    そういう芸術家の方々とインスタントなクリエイターなんて真逆の存在だよね

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2022/02/11(金) 12:37:02 

    >>844
    若い世代が多い国なら確かにそう
    日本は中年ばかりの国
    中年が集うところが儲かってる感じする
    SNSは知らんけど

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2022/02/11(金) 12:38:06 

    ネットストーカーされて全てのSNSやめた
    電話番号、メルアド、ラインも変更した。

    持ち家だから引っ越せない。
    相手は娘同級生の親。とても気持ち悪かった。


    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2022/02/11(金) 12:40:40 

    >>1010
    顔顔うるさいw
    昔は今より美醜に神経質な人少なかったよ
    今は異常

    +1

    -3

  • 1026. 匿名 2022/02/11(金) 12:41:29 

    >>938
    今やってみたけど、キャプは拾わなかったよ
    ハッシュタグつけずにワードだけ2つ入れて検索したら、ハッシュタグだけ拾って検索できた

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2022/02/11(金) 12:46:04 

    そもそも画像特化SNSで一般人の私生活のご報告が流行ったのは何故だったんだろう
    FBでいいじゃんって思ってた

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2022/02/11(金) 12:48:44 

    >>628
    それで、今旅行に来てまーすとかリアルタイムで発信する人ってさぁ…。空き巣とか怖くないのかね。
    これだけ治安の悪い世の中で考えられない。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2022/02/11(金) 12:54:55 

    >>967
    犬www
    おつかれ

    映えの犠牲になってるペットは多いよね

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2022/02/11(金) 12:54:59 

    >>1002
    大久保さんの見てみます。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2022/02/11(金) 12:57:31 

    >>1025
    昔はブスにはもっと厳しかったよ
    人間扱いじゃなくて辛かったわ

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2022/02/11(金) 12:59:39 

    単純に楽しいものが見つからなくなって来たんだろうな
    世の中コロナやらあれこれ不穏だし綺麗な画像には限界ある

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2022/02/11(金) 13:00:41 

    >>1031
    えーどこのブスでした?
    私は関西ブスでしたが若い頃はそこそこ優しくしてもらえましたよー

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2022/02/11(金) 13:03:36 

    >>1029
    ユーチューブでも犬って道具にされてるよね。
    ゴールデンレトリバーが好きだからゴールデンの動画を見てたけど、あるチャンネルで犬の避妊手術後の精神的に不安定な様子もずっと動画で写してたり、手術で取った卵巣をモザイクなしで写したり手術後の縫った跡もアップで写したり、犬がかわいそうになった。
    まさに晒し者って感じ。自分の犬をプリントしたクッションとか、グッズにして売ってるし完全にペットを金儲けの道具にしてる。

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2022/02/11(金) 13:03:37 

    >>1031
    コミュニティ選んできっちり自分の才能打ち出していけば人間扱いされないなんてことは絶対なかった

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2022/02/11(金) 13:06:13 

    >>1034
    そこまで行くとね。異常だね。

    でも、ゴールデンを飼える家は少なさそうだから(金銭的、規模的に)それなりに観てる人は多そうな気がする

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2022/02/11(金) 13:08:43 

    >>842
    ねっとり感わかる
    純粋さが足りなくなるのかね

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2022/02/11(金) 13:08:57 

    >>1034
    珍しい犬種とかで不妊手術後の経過なんかに不安抱いてる人のためにあげてるならそれなりに意義もあるんだけどね
    傷口や卵巣は意味がわからない

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2022/02/11(金) 13:09:33 

    >>1036
    チャンネル登録数は多いです。そこの家庭は柴犬とゴールデンの多頭飼いをしていて犬関連のインスタもTwitterもやってます。
    卵巣の動画を見てから、見るのやめました。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2022/02/11(金) 13:11:37 

    >>1037
    腹に一物感が漂うのですよ
    若者「見て見てかわいくなーい?」
    中年「見て見て(ドヤ)かわいいでしょ?(褒めろ)」

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2022/02/11(金) 13:21:56 

    >>947
    だよね?w一番多いのって50、60代だと思う
    読んでてもあー年代違うなって分かる
    事実おばさんって言葉に反応する人多いし若い人からしたら60代はお婆さんの域だからね

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2022/02/11(金) 13:25:06 

    >>674
    実際自分語り上手い人も多いよ
    運転中に聴いてたラジオで若いアーティストが曲について熱心に語っていて素敵な人だなと思った
    でも語り終わった後に流れた音楽聴いてズコーってなったw

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2022/02/11(金) 13:28:23 

    >>907
    その頃のアラフォーがメイン層なら今はアラフィフじゃない?
    若者は最初から今までほとんどいない
    自称若者のアラサーはそこそこいる

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2022/02/11(金) 13:33:06 

    >>54
    浜辺美波ちゃんがギャルメイクしたコントの、3時のヒロインかなんかが言ってたセリフだよねw
    正解出してどーすんのってやつ

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2022/02/11(金) 13:48:02 

    じゃあ次は若者の間では何のSNSが流行るんだろう??

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2022/02/11(金) 14:01:51 

    一年前、クラブハウスがすごい速さで人気なくなったよね。一気に話題になって、一気に話題にならなくなった。
    あの速さ見たらインスタは長持ちしてるわ。

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2022/02/11(金) 14:20:29 

    >>311
    ほんとこう言うのぶっ◯したい
    あといまだに電話、それも他の人にとりつがせるやつ
    おっ◯ねって思ってる
    ヘルジャパン企業まじクソ

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2022/02/11(金) 14:23:11 

    >>1005
    おっぱいがあったじゃん
    なんか妙にアイドル売りしようとしてグラビアみたいな写真も載ってたみたいだよ

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2022/02/11(金) 14:41:31 

    インスタもFBもログインしないと見られないページがない?
    インスタはリンクに飛びにくいのが面倒臭いしFBはやりたくないから垢だけあって全くログインしていない
    お店とかでああ言うのだとほんとムカつくから見なくなるし行かなくなる
    真面目にやる気あるのかしらと思っちゃう
    お店をリサーチする為にわざわざログインする必要性がさっぱりわかんなくて好感持てなくなって行かない、それ以上は調べないってなること最近よくあるなあ

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2022/02/11(金) 14:48:35 

    >>1046
    クラブハウスはなんというか
    芸能人が早々に紹介してた時点で無理かなって思ったよ
    ビジネス臭が出ちゃう

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2022/02/11(金) 14:58:13 

    画像を載せる、文章を載せる、それを第三者に観て貰うと言う基本構造はネット黎明期から何も変わっていない。

    初期は自作ホムペ、中期はブログやミクシーがあって、今はツイッターやインスタとプラットフォームが色々変異して来たけど、今後何が流行ろうがする事は基本的に一緒なんだよな。

    もっと言えば1000年前に清少納言が書いてた枕草子も根本にある部分は今のSNSと同じ。
    自分が観たこと、感じた事を皆とシェアしたいと思うのはいつの時代も同じって事さ。

    +16

    -0

  • 1052. 匿名 2022/02/11(金) 15:08:37 

    芸能人は楽しく拝見してる

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2022/02/11(金) 15:10:03 

    >>864
    毒女ニュース懐かしい

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2022/02/11(金) 15:25:39 

    >>325
    ぶつかりおじさんとぶつかりおじさんが対消滅する漫画思い出したw

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2022/02/11(金) 15:34:14 

    >>134
    >>130

    スパッツ
    duo
    サジー

    wwwwwwwwwwwwwwwwww草しか生えん

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2022/02/11(金) 15:46:45 

    >>260
    わたし氷河期だわ

    Zみたいなカッコいい呼び名の時代に産まれたかった

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2022/02/11(金) 15:58:34 

    >>398
    これが大人の口調かよ。こわ!

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2022/02/11(金) 16:26:58 

    >>823
    「せっせと張り切ってアップしてるの、微妙なおばさんばっかりかもw 」って強烈な文章だけどその通りだ。
    高級ブランド品や人気アパレルブランドの服を
    身にまとっていつも同じのキメポーズ。
    コーデ❤️って投稿してるけど自己顕示欲半端ないよね。

    顔だけお相撲二重顎パツパツ→ミシュラン
    仏像みたいなしじみ目→天○
    六頭身オンザマユゲお婆さん→ちんちくりん
    ぶりっ子頬高ゲジ眉→成金ゲジ眉

    普段は思わないけどこんな風にあだ名つけてる。
    「ね?私オシャレでしょ?」褒めて感がエゲツない。
    気分悪くなるからあまり見ないけど
    あー性格悪って思っても見た瞬間心では思ってしまう。


    +11

    -0

  • 1059. 匿名 2022/02/11(金) 17:05:31 

    >>1025
    昔は、今みたいにプチ整形とかなかったからねえ。
    みーんなが整形し始めたのって、ここ10年くらいのことだよ。
    インスタも始まって今年で12年目。つい最近よ。

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2022/02/11(金) 17:05:46 

    >>450
    変えられるよー。あれ嫌だよね!
    設定→
    プライバシー設定→
    アクティビティーステータス解除

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2022/02/11(金) 17:07:10 

    >>1041
    一番多いの、50歳前後だよ。
    ここが一番多いから。人口。

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2022/02/11(金) 17:40:58 

    >>1046
    クラブハウスって確かちうごくに情報漏洩してたんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2022/02/11(金) 17:56:25 

    地元の1つ上の先輩の嫁さんがまじで痛い。面識ないし歳も一回り以上違うんだけど。先輩の地元同級生〜後輩をフォローしまくって(私も含まれる)若者並みのインスタ投稿&ストーリー。イツメンとかいって飲み会の写真、コーデ、美容師行く時はメンテナンスwww

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2022/02/11(金) 17:59:28 

    久しぶりにFacebook開いたら、友達のおかん達の投稿が凄まじかったwwwww絵文字も写真もすごい。写真の加工がださい。顔写真はSNOW

    +11

    -0

  • 1065. 匿名 2022/02/11(金) 18:09:23 

    >>902
    いかしてる!

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2022/02/11(金) 20:33:58 

    >>1000
    マジっすか!
    界隈によるってことですかね。

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2022/02/11(金) 21:01:30 

    おばちゃん多いよね。
    若いのかと思ったら、孫いたり。
    そういう人って、ネイルしてたり、自撮りしたり、専業主婦多いイメージ。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2022/02/11(金) 21:05:20 

    >>1053
    まだトップ画とか全然記憶にある

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2022/02/11(金) 22:28:38 

    twitterっでオタク活動してるけど合間に旦那とか子供話されるとなんか冷める

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2022/02/11(金) 23:14:09 

    お菓子屋と服屋とその他いろんな店の公式アカウントをフォローして自分専用のキュレーターサイトみたいにしてる……自分の好きなものの写真だけが並ぶの癒やされるし結構いい買い物できてるし重宝

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2022/02/12(土) 01:48:46 

    >>1060
    めちゃ助かった!!
    ありがとね

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2022/02/12(土) 13:33:29 

    幸せ自慢なんか見たくない
    自撮りが痛々しい
    痩せすぎてて気持ち悪い
    太り過ぎてて理解できない
    何食べたかなんか知りたくない
    子供の写真とか興味ない
    犬猫溺愛とか知らない
    仕事バリバリやっててなんか気に入らない
    専業主婦だなんてずるい
    若くて何も考えて無さそう
    いい歳して何やってんだか
    整形までして若くいようとか思わない
    ブスは見苦しい、劣化はもっと見苦しい

    もうね、女はとにかく卑屈なんです...
    気に入らないものだらけらしい。
    自分を愛せない現代病なのです。
    ほんといっつもこんなことばっかり考えて物見てるから怖いよねー。性格が悪いって自分で直していかないと悪化の一途な気がする

    +12

    -0

  • 1073. 匿名 2022/02/13(日) 09:30:18 

    インスタで画像アップしたらすぐに、◯月◯日に◯◯へ行かれたんですね?とDMが。
    行った日にちなんて書いてないし、何故バレた?
    インスタではわかるの?
    そういうの消すアプリのおすすめ有りましたら教えてください。

    因みに道端の花とか景色とか撮影して10いいねくらいの人なんですけど…何故わざわざ💧
    何だか気持ち悪くて。

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2022/02/16(水) 18:35:40 

    インスタでその道のなんちゃって講師のレッスンに6,000円とか払って受講するのはなんでなんだろう。
    資格とかその道何年とか極めた人から学ぶとかじゃなくても良いのかなぁ?
    レッスンを受けている人もインスタで何かしら商売していて、仲間内でお互いをフォローしているように見える。
    そして、それを「仕事」と言われると違和感。
    こういう思考回路、昭和なんだろうな。すいません。
    学ぶならきちんと極めた人にお金を払って学びたいな。

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2022/02/17(木) 06:04:54 

    結婚してるのに自撮りのせてる人意味分からない

    自撮り載せて褒められて謙遜する女とか
    謙遜してるのにまた載せる。

    病気アピール長文




    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2022/02/17(木) 10:19:13 

    >>23
    Twitterは疲れる
    左翼vs右翼、withコロナvsコロナ0を目指す人、専業vs兼業、戸建vsマンション、中学受験するvsしないなど

    疲れちゃった

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2022/02/17(木) 10:20:13 

    >>283
    海外の人は何を使ってるの?

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2022/02/17(木) 10:23:23 

    >>634
    Twitter、間違えてる情報も多いよ
    いいねやリアクションが欲しいからか、キャッチーなタイトルで釣る新聞社や通信社の記事、一般人も多い
    ソースを読むとタイトルと違うことがよくある

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2022/02/17(木) 10:24:57 

    >>330
    海外の人はコロナを気にせずパーティーしたり、集まったりしてるからインスタ離れしてるのは日本くらいかも

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:14 

    >>15
    でもインスタって元々は若い子のツールっていうよりは大人向けじゃなかった?
    インスタ流行り出したの7、8年ほど前だけど、その頃に10代でインスタやってる子いなかったけどな

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2022/03/02(水) 20:46:52 

    おばさんが、メイクとかヨガとか儲け方を教えてるツール。

    そんなのばっかりでアホらしい。

    金儲けばっかり

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2022/03/03(木) 13:04:06 

    インスタってフォロワー数じゃなくて
    コメント見ちゃう。めっちゃ新年の挨拶で語って病気アピールもしてるのに
    コメントゼロって見てるこっちが辛いわ。

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2022/03/03(木) 13:09:02 

    インスタで遊ぶ約束を公開してるのとか見ると
    裏でやり取りしてないくらい連絡してないのか?って見ちゃう。
    あと結婚したのに独身みたいな感じ出す女とか
    何期待してんの?って。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2022/03/03(木) 17:19:47 

    >>8
    ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:00 

    >>1084
    えっ50代の数が圧倒的やん笑笑
    50代、こわ笑笑
    BBAってどうせ30代とかも指してんやろうがクソロリコンばっかりかって思ってたら、一般的な普通のおばさんの年齢層やった

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2022/03/03(木) 17:48:18 

    いい歳して芸能人でもないのに毎日毎日ストーリーあげてる人らってインスタ依存症だと思う

    自慢しないと生きてられないんじゃん
    おばさんとかがそんな感じで必死だとダサい
    勘違いしてる感じ

    若者に流行ってるものを発信するメディア?文化?もダサいんだよなぁ
    大人が自己肯定感低いから若者のマネしたいんだろうけど、なんかダサい
    大人の間で流行ってるもの追っかけたらいいのに

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2022/03/08(火) 14:47:03 

    トップのおすすめのところに
    猥談バーと若者向け性教育がいつも流れてくる

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2022/03/12(土) 20:58:08 

    >>918
    それもうZ世代のお母ちゃん世代よ。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2022/03/13(日) 01:16:29 

    >>1
    親世代が使い始めて若者が離れるというよりも
    最初に使い始めた世代が親世代になっただけじゃない?
    いまアラフォーだけどインスタ使い始めた時は20代だった
    Twitterもそう
    若者ってのが10代のことなら明らかに今の大人が使い始めたのが先だろうよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。