ガールズちゃんねる

繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」

791コメント2021/06/27(日) 16:33

  • 1. 匿名 2021/05/28(金) 18:14:58 

    繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」 | マネーポストWEB
    繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「なんでもかんでも『若者の○○離れ』といいますが、なぜ、そこまで若者をターゲットにしたがるんでしょうか。繰り返し、繰り返し、何かの風物詩のように『若者が……』と名指しされる。知らんがなって感じです。いい加減『うっせえわ』と言いたい」  そう憤りを隠さないのは


    ・20代の男性会社員・Aさん
    「久しぶりに見たら、クイズや健康系の番組ばかり。情報番組やニュース番組も東京五輪やコロナの話題で、すでにネットにあがっている話が多い。それ以外にも、TwitterやYouTubeなど、こちらが数日前に見たようなネタが地上波でわざわざ紹介されている。情報鮮度として遅いから、若者向けではないですよね。50代の親も『見るものがない』と言うくらいなので、若者どころか中高年にも見向きされなくなる日が来るのでは」

    ・20代の男性会社員・Bさん
    「テレビは、昔は流行を生み出すものだったらしいですが、それは他に情報源がなかったからでしょ? 今は、流行を生み出すのはSNS やYouTube。素人から流行が生まれることが多いわけです。そして、テレビはそれを追いかける側。情報源としての価値はもうあまりない気がします」

    ・20代の女性会社員・Cさん
    「テレビ局のアプリなどで、ネットで話題になっていた番組を、たまに後から見る程度。ただし無料配信期間中に限ります。いちいち局によってアプリが違うのも面倒だし……。なんだったら、最初からYouTubeのような開かれたプラットフォームに、すべてネットコンテンツとして配信してくれたら見るかもしれません。テレビ同様、無料で」(Cさん)

    +858

    -10

  • 2. 匿名 2021/05/28(金) 18:15:19 

    テレビじゃなくても欲しい情報は手に入る

    +1228

    -10

  • 3. 匿名 2021/05/28(金) 18:15:39 

    ごもっともw

    +782

    -5

  • 4. 匿名 2021/05/28(金) 18:15:57 

    確かにw

    +435

    -7

  • 5. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:22 

    「うっせえわ」に乗っかるのも飽きたな

    +970

    -5

  • 6. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:24 

    いやニュースは見て
    特にコロナのニュース

    +17

    -232

  • 7. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:35 

    だってYouTubeの人気動画とかをテレビでやってたりするんですもの。

    +1062

    -6

  • 8. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:35 

    >>1
    このトピすら飽きた

    +257

    -8

  • 9. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:37 

    一人暮らしならテレビなしでパソコンだけで見るので充分だと思う
    NHK払いたくないし

    +834

    -5

  • 10. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:39 

    ガル民ってドラマとか滅茶苦茶好きだよね。
    私はもう15年前に卒業したよ。

    +270

    -110

  • 11. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:39 

    テレビなんか見ませーん
    いぇーい(✌'ω'✌)
    繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」

    +27

    -113

  • 12. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:42 

    私若者じゃないけどテレビ大嫌い

    +552

    -8

  • 13. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:43 

    若者だけじゃなく39の私でさえ離れてる

    +947

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/28(金) 18:16:45 

    >>2
    最近のテレビは偏りが激しいしねぇ…

    +549

    -7

  • 15. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:02 

    ちょうど良い所でCMの流れが多すぎて
    観るのがイヤになる!

    +582

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:03 

    テレビじゃないとダメなものって何があるだろう

    +363

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:04 

    リアルタイムのテレビはほぼ見てないなぁー。Eテレぐらい。
    Eテレも、NHKプラスでほぼ全部見れる。

    +127

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:05 

    昔はテレビばかり見るなって言ってたくせに

    +398

    -3

  • 19. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:07 

    テレビ離れは若者だけじゃないじゃん。
    つまんないもん。クイズ番組とネットやSNSで話題のネタ取り上げるだけの番組ばかり。

    +625

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:07 

    60代の親でも最近見るものがないって言ってるわ

    +428

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:25 

    だってつまんないもん

    +411

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:30 

    40歳で若者では無いけどテレビ全然見ないわ。NHKのデータでニュースちゃちゃっと見て終わり。バラエティーとか全く楽しくない。

    +402

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:39 

    TVで見てるのは夕方のニュースだけだなぁ

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:47 

    テレビつけると出演者から唐突にブッ込まれる韓国大好き発言が白々しいと感じる

    +775

    -10

  • 25. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:59 

    テレビはゴリ押しと偏り思想で、ずっとCM見せられてる感じ。

    +293

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/28(金) 18:17:59 

    >>10
    今還暦くらい?

    +42

    -39

  • 27. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:14 

    でかいテレビでYouTubeとかサブスク見てる

    +255

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:18 

    >>10
    日本のドラマは微妙。海外ドラマなら見る

    +101

    -40

  • 29. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:21 

    私は水ダウとかアメトーークが好きだけどティーバーになってないから録画して見てるよ。
    全録だからいちいち録画しなくていいし。

    +147

    -3

  • 30. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:24 

    芸能人もテレビよりYouTubeで頑張ってるよ

    +80

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:34 

    テレビ見ないから全然言葉の言い回しとか知らない。

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:34 

    >>19
    トリニクってなんの肉?だっけ?
    馬鹿なふりして不正解書いて爪痕残そうみたいなのがすごく痛々しくてクイズどころではないあれはないわと思った

    +477

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:43 

    >>24
    そんなの無くない?

    +3

    -175

  • 34. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:52 

    視聴者=お客さんって忘れてるな。
    視聴させないのはメディア側でそのメディアご都合番組って時代は終了したんだよ。

    +278

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:54 

    繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」

    +24

    -66

  • 36. 匿名 2021/05/28(金) 18:18:54 

    最近のテレビは出演者で見るか決めてる人が多いと思う
    さして内容に期待してない

    +159

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:00 

    32歳だけどテレビはつけててもリアルタイムで観ることはほぼないかな。
    YouTubeやTVerやprime観てる。
    ニュースはネットやガルちゃんで知る。

    +229

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:02 

    >>8
    おんなじ話の繰り返しだもんね

    +121

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:06 

    見る番組も偏ってきちゃった。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:06 

    >>32
    食べてるくせにね。

    +78

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:10 

    テレビばかり見てたらバカになるから

    +133

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:11 

    若者じゃなくても見てないと思う

    +254

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:16 

    地上波は5年以上見ていない
    CSで見たいもの選んでみているよ

    +62

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:19 

    若者はだからバカ多いんだね
    勉強する努力をしないから

    +4

    -73

  • 45. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:55 

    >>10
    うちの母がドラマ大好きのおバカ主婦。
    私は一度もドラマにハマることすらなくおばさんになった。

    +30

    -53

  • 46. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:55 

    時代の移り変わり

    +84

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/28(金) 18:19:58 

    >>32

    令和版のヘキサゴンみたいな番組ね

    +166

    -2

  • 48. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:03 

    たまにテレビをつけると画面はガチャガチャしてるわ、ギャーギャーうるさいわですぐ消す

    +289

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:07 

    >知らんがなって感じです

    ですよねw

    +69

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:10 

    でもTV見てないからこそ、有名YouTuberがやってる企画を昔のバラエティーでやってたとか、深夜番組の企画とか知らない人いるよね
    それで流石○○の考える企画面白い~とか言ってると、知らないんだなぁって思う

    +146

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:14 

    最近企業のタイアップ増えすぎじゃない?
    クイズ番組でレストランメニューの値段当てとか、レストランやコンビニをプロの料理人がジャッジとか。
    多分コスパも良くて苦情にもなりにくいんだろうな。

    +218

    -2

  • 52. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:19 

    テレビがさんざん視聴者をないがしろにしている結果だよね

    +236

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:25 

    テレビは全て録画で見るよ。  
    You Tubeやティーバーもテレビで見るから
    テレビ無し生活は考えられない。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:30 

    深夜のNHKの海外の風景がひたすら流れる番組は観てるよw
    晩酌してるといい感じで眠れるw

    +103

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:32 

    ここにテレビ局員がいるかもしれない体でぶっちゃけ言うと、「見たい番組がないねん」以上。

    +255

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:35 

    今、アニメでさえ色々うるさく言われるからね。
    芸能人の発言とか「コレ、今の発言アウトじゃない?」と思ったり、昔みたいに純粋に楽しめなくなった。

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:39 

    >>1
    そもそも決まった時間にしか見れない自体が時代遅れ
    好きなときに好きなものを見れるのがYou Tube他
    しかもテレビを制作してるのがオッサンとオバサンばっかりで内容も時代に合ってない

    +215

    -2

  • 58. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:40 

    マスゴミもマスゴミだが
    ネットde真実勢もなかなか香ばしい

    +9

    -23

  • 59. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:44 

    ニュースはネットで見るのが手っ取り早いし、見たいドラマなんかは見逃し配信で見たほうが楽だもんね
    駄目なことだけど、バラエティもハイライト的に編集して流してる人いるし、TLで流れてきたらそれだけで充分

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/28(金) 18:20:50 

    だってYouTubeとネトフリ、ニコニコ、スマホゲームで満足できるもん。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:07 

    昔はアンビリバボーとか中居さん、鶴瓶さんの仰天も好きだったけど最近ではネタ切れなのか昔見たようなやつとか、他の局でやってたのを使いまわしたりしてるから見てない。
    夏にやってた心霊番組も最近は同じのばかりで飽きた。新作の動画があるなら又見るけど、You Tubeやネトフリで昔のドラマ見てる方が楽しい。

    +113

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:09 

    >>32
    寒いタレントの爪痕残そうとする痛々しい必死感は確かにテレビを見なくなった原因の一つかも

    +243

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:10 

    テレビは今も昔も子供が楽しむもの

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:22 

    若者男の恋愛かつ結婚離れ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:26 

    テレビは、ターゲットは中高年
    若者に寄せる時は、ネットネタ

    番組制作側のセンスがどんどん落ちているから、益々見なくなる

    +145

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:30 

    >>24
    韓国食品特集とか韓国アイドルとかね

    +333

    -3

  • 67. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:31 

    ネットの方が見たいもの見れる
    テレビは退屈になる

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:35 

    クイズ!ドッキリ!YouTube企画パクリ!ネットの衝撃映像!ペット番組!旅!大食い!

    +81

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:35 

    グルメなんて誰が興味あるの?って感じ。

    +75

    -2

  • 70. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:44 

    もうニュース番組も見てない
    全てネットで事足りる

    +87

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/28(金) 18:21:45 

    CM入れるタイミングが、まず視聴者を本当にばかにしている

    +175

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:12 

    特に必要性が無いもんね。
    オブジェ化してる。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:14 

    テレビ好きでお笑いとか録画して結構見てる
    でもこの前なんかのバラエティでダレノガレがコスプレして出てきて
    どこからどう見ても一目でダレノガレなのに
    出演者たちが「えー!誰なのかぜんぜんわかんなーい!」と言ってて本当にテレビってゴミだなって思った

    +119

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:18 

    ザ・ノンフィクションと笑点だけは見てる

    +24

    -3

  • 75. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:22 

    最近テレビが面白くないからゲーム以外は画面が真っ黒です

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:28 

    >>16
    ないよね。
    歌関係もプロの歌手が歌ってみた出してるし
    芸人もYou Tubeでしか見てない

    +94

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:45 

    >>12
    私も。
    NHKも民放も嘘ばっかり流して、
    肝心なことにはダンマリ。

    +229

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:50 

    >>1
    若者じゃないけどテレビは見てない
    見てるのは本気の高齢者層が多いんだと思う

    +161

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:56 

    若い世代だけじゃないよね
    うちの親も見るものない言ってたから、YouTube見せてたらほとんどTV見なくなったわ
    ニュースもネット配信のが早いしね

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/28(金) 18:22:59 

    >>61
    アレルギーと激太りばっかりだよね

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:03 

    ここ15年くらいで、子供向け放送が絶滅状態じゃない?
    アニメ枠撤退、アニメ枠移動、子供向けドラマ枠廃止とか。
    今の若年層は小さい頃からテレビを見る習慣が根付いてないんじゃない?

    +126

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:16 

    面白くないもん。
    嘘ばっかりだし。

    +151

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:18 

    >>45
    親におバカなんて言うんじゃない!
    お気楽と言いなさーい!

    +62

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:22 

    若者の流行りをテレビで取り上げるのって必要なくない?既にYouTubeやSNSで拡散されて有名だったりするのにテレビで同じ内容をやっても若者は面白くない。
    テレビで紹介されることにより全世代に認知されるけども若者の流行りを上の世代が理解するとも思えないので上の世代も面白くないだろう。
    それにYouTubeやSNSでバズったとしても所詮一般人であることには変わりないからテレビに出演させなくていい。そのコンテンツだからこその本人の輝きが失われる。

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:24 

    ニュースとか偏向報道多いし
    youtubeやtiktokの方が面白いからね
    バラエティーやドラマ・アニメはTVerとかU-NEXTで見てる

    +101

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:27 

    少数派かもしれないけどNHKの自然もの歴史もの系は結構観てる。
    ドラマが好きだからそれは民放もみる。
    バラエティと情報番組は一切観ない。
    民放は2社くらいあればいいと思う。

    +67

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:27 

    >>10
    私もテレビやドラマあんま観ないけど、なんかそういうテレビ観ない自分のほうがランク上みたいな感じは嫌い。楽しんで観てる人はそれで良いんじゃない?

    +252

    -24

  • 88. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:31 

    とにかく展開が遅い。
    引き伸ばして引き伸ばして続きはCMの後で。

    ネットなんてCMすっ飛ばして、5分のコンテンツで長い扱い、ながら見当たり前。
    今の若者の行動パターン、分かってなさすぎだと思う。

    +129

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:50 

    >>71

    続きは番組の後半で!

    結局見ない

    +103

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/28(金) 18:23:52 

    >>6
    テレビじゃなくていいでしょ

    +93

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:06 

    若者が常に新しい情報欲しがってるのはいつの時代も同じだよね。それが自分の時はテレビ、雑誌だった。それがスマホひとつでどうにでもなるようになっただけで。自分の時は子供向きのアニメ、バラエティ、ドラマがたくさんあって楽しかったから見てたけど、今のラインナップだったらテレビなんて見向きもしてなかったよ

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:13 

    つまんないしねー
    芸人やタレント達がバカなふりして滑稽。
    あんな程度の低い番組ばかり見てたら本当に頭悪くなる。

    +112

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:20 

    >>16
    コロナがなかったらオリンピックつけっぱなしにしていたかもな

    +44

    -7

  • 94. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:31 

    >繰り返し、繰り返し、何かの風物詩のように『若者が……』と名指しされる。知らんがなって感じです。いい加減『うっせえわ』と言いたい」
     そう憤りを隠さないのは、IT企業に勤める20代の男性会社員・Aさん。

    ↑お前は「うっせえわ」言いたいだけだろ

    +77

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:40 

    テレビもう5年くらい見てない
    アプリやネットに流れてくるものだけでいい
    テレビはゲームするときだけの為に使う
    ゲームもしなくなったらテレビ捨てたい

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:43 

    >>1
    マスコミやメディアって若者崇拝みたいなとこない?
    女子高生の間で流行ってる言葉を知らなかったら遅れてるとか
    20代が知らない言葉使ってたら時代遅れ、おじさん、おばさんっぽいとかさ

    なんでそんな価値観を押し付けてくるんだろうと不思議
    マスコミやメディアって10代20代が神かなんかなの?なんでそんな崇拝してるんだろうと気持ち悪くなる

    +219

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/28(金) 18:24:54 

    ペット動画とクイズと有吉関連はもう見てない
    飽きた

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/28(金) 18:25:05 

    >>78
    たしかに祖母はよくテレビ見てるわ
    母はそこそこ。YouTube見ることも多い

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/28(金) 18:25:05 

    バラエティー番組は吉本、ジャニーズ、秋元康アイドルのゴリ押しだらけ
    さらにドラマや映画の番宣ゲストだらけ
    その番組の企画はクイズかロケか飯ネタだらけ
    似たようなネタの使い回しで既視感だらけ

    つまらん

    +110

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/28(金) 18:25:14 

    >>89
    その前にチャンネル変えたらそっちのが面白かったりする

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/28(金) 18:25:24 

    夕飯時は何となくテレビついてる。
    ひとりの日中はうるさいから消してる。
    私はラジオのほうが好き。

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/28(金) 18:25:34 

    去年くらいから本当にテレビ見ないなぁ
    ニュース少しと、一応天気予報かな、毎日チェックするのは
    たまーにバラエティ、物凄くたまにドラマかな
    つまんなくなったもんね、テレビ

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/28(金) 18:25:36 

    実際まともな神経してたら、朝昼の情報番組とか5分も見てられないと思う。
    本当に低レベルだし、同じ世界線で生きてるとは思えない偏向具合だしw
    こういう非常事態に役に立たないどころか害悪でしかないんだもん。

    +157

    -3

  • 104. 匿名 2021/05/28(金) 18:25:37 

    繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/28(金) 18:25:39 

    >>26
    30歳です、来月結婚するよ〜。

    +8

    -21

  • 106. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:18 

    テレビ離れ世代がどんどんテレビ業界に入ってくるから、さらにテレビがつまんなくなりそう
    自分はテレビっ子だから見続けるけど

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:21 

    スマホパソコン嫌い(使えない)の中高年は一定数いるから、まだしばらく需要はあるんだろうね

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:27 

    >>1
    クイズ番組ばっかりやるようになって見なくなったわ
    ヘキサゴン辺りからクイズ番組ばっかりになったよね?
    テレビつけたら東大王とか芸能人クイズとか

    はっきり言ってつまらないんだよね

    +153

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:29 

    ネットが先で、いまからテレビってものが登場したら
    誰も買わないと思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:50 

    >>1
    画面の向こうでガヤ芸人だけがわちゃわちゃ騒いで勝手に盛り上がってるの何が面白いの?
    CMはさんでじらしながら視聴率ひっぱる手口にもうんざりだわ

    +136

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:50 

    >>52
    マスコミが今でもテレビで洗脳できると思ってるところがね。すごい視聴者馬鹿にしてるなと思う。

    +164

    -1

  • 112. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:51 

    若者のテレビ離れって毎年言ってる

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:52 

    ニュース見ようと思ってTVつけたら韓国軍の弁当かなんかの話ししてて消したわ
    ここジャパンなんですけど

    +159

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:53 

    子供の頃からなぜか健康番組好き
    あるある大辞典とかスパスパ人間学観てたよ
    でもこういうのってヤラセとかガセが混ざると観てる意味なくすよね

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:53 

    だってわざわざお昼休みに
    坂上忍がぶすーーーっとした顔で文句ばっかり言ってるの
    見る若者はいるはずもない

    +163

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/28(金) 18:26:55 

    「うっせえわ」もうっせえわって感じだよ…
    威圧的な汚い口調を流行らせないでほしい

    +78

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/28(金) 18:27:10 

    YouTubeで見れる過去のTV番組が面白い

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/28(金) 18:27:14 

    本当に最近のテレビはつまらない
    ドラマも面白くない
    やっぱり昔は面白かった
    アマプラばかり見てるよ

    +60

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/28(金) 18:27:24 

    >>100

    そうそう
    だからあの戦法って余程興味のそそるいい企画じゃないと通用しないんだよね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/28(金) 18:27:34 

    東大生もの多いよね。
    なんか学歴コンプレックスでもあるの?って思う。

    +94

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/28(金) 18:27:39 

    テレビのバラエティ、ガヤがうるさい
    ニュースも時間帯によってはうるさい
    しかもやたら焦らすから苛々するだけ
    YouTube流してたほうが良い

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/28(金) 18:28:29 

    >>1
    YouTubeの方が面白いもん
    今テレビでネット見れるしニュースもYouTubeで見てる
    ここ数十年テレビつまんないよね

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/28(金) 18:28:31 

    >>10
    専業主婦かパート主婦かひきこもりで暇な人多いだろうからね

    +12

    -35

  • 124. 匿名 2021/05/28(金) 18:28:39 

    つまんねぇわ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/28(金) 18:28:42 

    >>104
    いやテレビの話題されて
    話題についていけない理由がそれしかないし
    言わざるを得ないのに、
    テレビ見ないアピールしてる!みたいになってたけど
    そんな時期ももう過ぎて、ガチで見ないの普通になってきた

    +54

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/28(金) 18:28:45 

    日本でもHGTVをまんま放送してほしい

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/28(金) 18:28:48 

    >>101
    若者の間でラジオが人気になって、ラジオの待遇上がらないかな?
    ラジオってギャラめっちゃ安いらしいね

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/28(金) 18:28:52 

    そもそも今の若者は、最初からあまりテレビ見てないんじゃない?

    見ていたものを見なくなったならともかく、最初からほとんど見ていない人は、よほど新しいことしない限りは見なそう。

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/28(金) 18:29:12 

    台湾カステラを必死に流行らせようとしてるなーと
    あれもうブーム過ぎたんじゃないの?

    +52

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/28(金) 18:29:12 

    >>24
    司会「ステイホーム中はどう過ごしてたんですか?」
    タレント「あの話題のドラマ!愛の不時着に 私もすっかりハマってしまって〜」

    若い女性タレントもオジサン芸人も 同じタイミングで同じこと言ってて気持ち悪かった…

    +343

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/28(金) 18:29:15 

    >>1
    ドラマは白々しい出来レースのお粗末なシナリオばっかだし
    いつも似たような俳優ローテーションで使い回してるだけだし

    ネットで映画やライブ観てるほうがずっと気晴らしになるし感動する

    +66

    -3

  • 132. 匿名 2021/05/28(金) 18:29:16 

    玉川さんチェックくらいしかしないな、テレビで。

    +2

    -15

  • 133. 匿名 2021/05/28(金) 18:29:16 

    >>29
    水ダウは、TVerで見れるよね?

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/28(金) 18:29:18 

    若者じゃないけどテレビ観ないよ
    朝出勤前にニュース観て帰ってからは報ステ観るくらい
    動画の娯楽はYouTubeとアマプラで十分だった

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/28(金) 18:29:50 

    面白くないけどとりあえずテレビはずっと付いてる。

    +4

    -7

  • 136. 匿名 2021/05/28(金) 18:30:10 

    >>30
    テレビよりもネットの方が自由にやれるからね。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/28(金) 18:30:40 

    >>16
    ローカルテレビ
    もし知り合いが映ったら、ちゃんとテレビ画面で見てあげたい

    +26

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/28(金) 18:30:43 

    >>21
    そうつまんない
    しかも最近つまんなくなったんじゃなくって
    ずーっとつまんなかったって大勢が気付いちゃったんだと思う
    素人のユーチューバーが面白かったり、為になるのに何故テレビの必要性?

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/28(金) 18:30:45 

    芸能人(特につまらないお笑い)ってこんなんで高額なギャラ貰えるんだ?って思ったらあまりにバカバカしくて
    テレビの電源つけることもなくなった

    パソコンやスマホが無い時代はニュースだけテレビで観てたけど
    もうそれもずっと昔のこと

    +49

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/28(金) 18:30:46 

    引き延ばしが酷いってコメわかるわ〜
    続きはCMの後でとか言ってる間にスマホで調べたら一発。テンポ悪いし時間の無駄だなと思うことが多い。

    +64

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/28(金) 18:30:53 

    >>1
    なんでテレビって心霊ものやらなくなったんだろ
    やってたとしても心霊映像トップ100とかだよね
    しかもほほネットで拾ってくるものばかり
    YouTubeで昔の心霊番組や素人の心霊物見れるからYouTubeで満足してるけどさ

    +69

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/28(金) 18:30:56 

    >>1
    わかる。
    スッキリとかTwitterでバズったやつの紹介ばっかり!!!!親は知らないけど自分は2週間前にみた...とかいうこともあるから、なんかなーと思う。クイズ番組も飽きるほどあるし東大王や謎解きみたいなのもつまらない。ロケに行けないからって企業の人気商品ランキングばっかり。永遠に映画やドラマを流す方が視聴率取れるよ...

    +94

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/28(金) 18:30:59 

    飯食う番組が多すぎる。人が飯食ってるのを観て
    どこが楽しいんだよ

    +124

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/28(金) 18:31:03 

    視聴者をバカ扱いしてると思う。
    視聴者目線だと勝手に勘違いして芸人とかおバカタレントとかがアホな質問とかしてるの見ると見る気しなくなる。
    なので、みんな嫌いなんだろうけど定期的に見る番組はNHKばかり。
    家がそうだったから子供の頃からそう。

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/28(金) 18:31:13 

    うちの両親が朝ドラとかバラエティ見たがるから仕方なく家にテレビ置いてる。
    老人のものになったんだよ。何か新しいもんが出てくるたび廃れるものがあるのは当然。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/28(金) 18:31:26 

    >>122
    どんどん規制が入ってつまらなくなったような
    90年代はテレビっ子でした
    女優がゴールデンにおっぱいポロリしてたし今思うとあり得ないよね

    +42

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/28(金) 18:31:49 

    40代ですがテレビ消してる時間の方が長くなった

    定時に見るのはNHKのニュース天気くらい

    あとは気になったドラマ映画歌番組やってる時だけ

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/28(金) 18:31:50 

    >>123
    専業主婦だけどドラマ全く見ないわ
    人それぞれな気がするけど

    +66

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/28(金) 18:31:58 

    >>101
    私もラジオがいい。
    TVは視覚的な華やかさで内容のなさをカバーできるけど、ラジオはそれができない。
    だからこそ出演者も頭の回転早い人じゃないと番組回らない。
    リスナーからのメールで話題が深まるのも面白い。TVは全て既定路線に乗っかって「ハイ!という訳で次行きましょう!」でつまらん。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/28(金) 18:32:08 

    嫌なら見るなとか言うタレントがいたせいじゃない?

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/28(金) 18:32:10 

    >>129
    そういうのって、流行らせようとしてるんじゃなくてネタが本当にないんだと思う

    だからちょっと流行ったものをずっとやる
    だから視聴者が飽きる

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2021/05/28(金) 18:32:23 

    現役高校生だけどドラマとかは見てるかな
    でも今期春ドラは少ししか見てないけど。
    それなら過去のドラマの再放送が見たい

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/28(金) 18:32:28 

    ドラマ好きだからテレビないと、やだ。
    アラフォーです…

    +4

    -5

  • 154. 匿名 2021/05/28(金) 18:32:37 

    >>10
    私はトレンディドラマの頃、高校生だけどその頃から一切見ない。
    特に恋愛ものは、ヒロインに良い思いさせるために周りがヨイショしてるようにしか思えない。
    そんな事のために時間は割かない。
    ごくたまに、家政婦のミタとか面白いとかあるけどそれが終わると次は何年後に面白いのに出会うだろうとなるから、普段から見る人より最終回は惜しむ

    +16

    -14

  • 155. 匿名 2021/05/28(金) 18:33:10 

    >>9
    子持ちだけどテレビないよ
    いまの子は本当にテレビ見ない
    アマプラ見てるか、Switchしてる

    +131

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/28(金) 18:33:11 

    >>1
    あと大食い系、衝撃映像、グルメ動物、テメーらだけで何かワチャワチャやってる系、他人の占い、なーんも面白くない

    +104

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/28(金) 18:33:19 

    >>146
    ポロリみたい?
    昔は良かった的な意見みかけるけど、昔は昔で相当くだらなかったと思う。
    もうみんなああいうの求めてないと思うな。

    +51

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/28(金) 18:33:40 

    >>5
    なんでもかんでもうっせえわって馬鹿の一つ覚えみたいだなって思う

    +145

    -3

  • 159. 匿名 2021/05/28(金) 18:33:59 

    >>16
    地震とか大きな災害があったときはNHKつける

    +162

    -7

  • 160. 匿名 2021/05/28(金) 18:34:19 

    >>96
    若者相手のが流行を作りやすいからねえ
    歳取ると時間間隔も大雑把になるし、いちいち新しいものに飛びついたりしなくなるから

    +45

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/28(金) 18:34:35 

    >>118
    アマプラも最近観たいのがない
    ネトフリも入ろうかな

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/28(金) 18:34:39 

    >>159
    昔はそうだったけど、最近はyahoo検索してる。

    +18

    -4

  • 163. 匿名 2021/05/28(金) 18:34:41 

    だってもうこんなの見たくないもん
    繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」

    +61

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/28(金) 18:34:43 

    役にも立たない面白くもない
    中韓忖度、コロナ、政府批判、
    ひな壇芸人、食べ物、クイズ・・・

    見てない若者が正しいわ

    +114

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/28(金) 18:35:13 

    車離れ〜もよく言われるけど、ほんとうるさいわ。
    まるで離れたほうがおかしい(これだから最近の若い奴は的な)みたいに。

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/28(金) 18:35:15 

    >>149
    話術だけで楽しませる本当のエンタメだよね。
    日曜天国が特に好きで、You Tubeで過去の放送も全て聴いてしまった。
    なにかおすすめあったら教えてほしいです。

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2021/05/28(金) 18:35:26 

    >>1
    テレビも見ないけど、YouTubeも言うほど面白いものはないけどね

    +80

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/28(金) 18:35:26 

    >>105
    おめでとう

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2021/05/28(金) 18:35:29 

    >>52
    一部の口煩いクレーマーのせいで、当たり障りのない企画ばかりしかやらなくなったんだよ。
    企画や出演者が気に入らなけりゃ、すぐにテレビ局や番組のスポンサーにクレーム攻撃するから。

    ガルちゃんでもたまに「○○を出演させてる番組のスポンサーは××です。みんなでクレームの電話やメールをして、○○を降板させよう!」なんてやってるじゃん。

    +17

    -5

  • 170. 匿名 2021/05/28(金) 18:35:30 

    >>1
    テレビをスマホにいれてほしい
    今の技術なら頑張ればできそう

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/28(金) 18:35:39 

    食べ物とクイズばかりは面白くないよね

    +32

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/28(金) 18:36:19 

    >>115
    坂上見て平気な人って、みのもんたもそうだけど、モラハラ父や夫なれしちゃってる人だと思ってる
    普通の精神じゃ見たくない

    +78

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/28(金) 18:36:26 

    >>1
    だってマスコミやテレビって嘘ばっかりつくじゃん

    +84

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/28(金) 18:37:03 

    >>107
    お年寄りは一日中テレビつけっぱなし、っていうイメージあるわ。
    テレビ見てる層って、そういう手持ち無沙汰的なひと多いんじゃ?
    そういう人達に向けてテレビ局は自主規制だのやってつまらん番組作ってると思うと、なんか滑稽。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/28(金) 18:37:06 

    >>115
    なんかあれ見ると苦しくなるパワハラ見たくない

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/28(金) 18:37:12 

    TBSの感謝祭とか時間とお金の無駄感がすごい。
    社会貢献につかえばいいのに。

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/28(金) 18:37:25 

    >>105
    15歳でドラマなんてもう見ないーって言ってたの?
    冷めとるなぁ

    +26

    -9

  • 178. 匿名 2021/05/28(金) 18:37:57 

    >>1
    ドラマもつまらないの多いよね
    私アメリカの海外ドラマばかり見るわ

    +49

    -2

  • 179. 匿名 2021/05/28(金) 18:38:06 

    >>123
    私も専業だけど、何日も全くテレビつけないこと多いよ〜
    情報番組系は不愉快だから絶対に見ない!
    たまーに19時台にやってるクイズ番組見るくらいで、ドラマ類も全く見ない!

    +42

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/28(金) 18:38:08 

    >>159
    自分はTwitterだなーニュースと一般人の両方の情報が見れるから

    +46

    -5

  • 181. 匿名 2021/05/28(金) 18:38:31 

    >>157
    観たくないですw
    娯楽の選択肢が増えたことで段々とテレビ観なくなったんでしょうね
    常盤貴子さんのポロリがあって親と一緒で気まずい空気が流れたことは覚えてる

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/28(金) 18:38:46 

    ツイッターでバズった動画をそのまま朝の情報番組のトップで流してるからね。
    番組ネタを自分達で考えるのが面倒なのかなと思いながら観てる。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/28(金) 18:38:47 

    >>155
    本当これ。

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/28(金) 18:38:50 

    >>152
    ですが
    前の冬ドラで
    主に朝顔
    青のSP
    俺の家の話
    天国と地獄
    知ってるワイフ
    にじいろカルテ
    そして大河の青天を衝け
    朝ドラのおちょやん
    見てたけどクラスで見てる人
    私含め4人しかいなかった。
    オーマイボス見てる人は多かったけど

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/28(金) 18:38:51 

    私はジャニーズが好きだからテレビ離れされたら困る

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2021/05/28(金) 18:38:53 

    今期のドラマは結構観てるかな。
    バラエティは全く観ない。
    ましてや情報番組なんかはうっかりつけたらイライラする。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/28(金) 18:39:11 

    >>6
    地上波のニュースを見てないだけで、その理由がもう既にネット上に情報として上がってきてるからだよ
    ニュース自体に興味が無いとは一言も書いてないよ

    +94

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/28(金) 18:39:13 

    >>139
    でも今はそのギャラがネットに移動してるんじゃない?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/28(金) 18:39:14 

    30半ばだけどテレビ見ない。たまに見ると未だに浜ちゃんの新しい髪型に見慣れなくてコントにしか見えない
    誰もつっこまないの?ってくらい違和感が凄いんだよね。前髪おかしくてそっくりさんに見えるの
    これってたまにテレビ見る人あるあるだと思う

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2021/05/28(金) 18:39:22 

    >>167
    同じネタをみんな次から次に真似してやってるからね。

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2021/05/28(金) 18:39:32 

    テレビってスポンサーがいるから何かしらのポジショントークがあって信用ならない

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/28(金) 18:39:53 

    スマホパソコンわからん世代には情報源として必要なんだろうけど
    娯楽としては本当にいらなくなったね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/28(金) 18:39:58 

    韓国ゴリ押しがキモイ
    若者たちからも拒否られてんじゃん

    +91

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/28(金) 18:40:07 

    テレビが盛り上がっていた時代は
    テレビが最新で一番イケてるみたいなのが永遠に続くと疑わなかったけど、こうなってくると
    昭和から平成にかけての、時代の産物だったのだなあと思う。

    YouTubeとか、テレビ局関係の延長にある会社が作ったわけじゃなく、まったく新しいところから現れた感じで
    息もかかってないし、テレビ局とか衰退していくだろうね
    テレビ全盛期を知る人たちが老人になるころには
    昔は国民全員が一斉に一つの媒体をみて、
    同じ音楽を聞いていたっていう昔話になるんだなあ、、

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/28(金) 18:40:08 

    >>128
    若者とすれば昔はやったもので自分らの世代にはあまりのなじみのないものは
    「上の世代かマニアのもの」ってイメージになるしね

    90年代前半の映画(特に邦画)はそんな扱いだったわ

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/28(金) 18:40:18 

    >>1

    ごもっとも。

    もう、従来のTVは意味が無くなってきている。 大きく転換するべきだと思う。

    理想はBBCだけど、あのクオリティは現状のTV局では無理だと思う。忖度なしだからね。

    ただ、名前は失念をしましたが、海外の学者さんの研究で情報は自分が取りに行った情報は信じてしまう傾向が非常に強いとの研究結果を本で読みました。 デマSMSが拡散してしまうのがその好例です。
    情報の真偽やその先に思いをはせられるように、家庭・学校・職場等で若い人に啓蒙して欲しいと思う。

    +41

    -2

  • 197. 匿名 2021/05/28(金) 18:40:20 

    >>159
    うちはこことかツイとかネット検索派になった。地方だからテレビは東京中心でやってくれないんだよね。
    川が氾濫するかしないか情報が欲しくて縋る思いでつけたけど、選挙番組優先されて詳しい情報なんてくれやしなかった

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/28(金) 18:40:36 

    たしかに地上波は情報が遅い…(全ての情報が遅いわけではないけど)
    流行りのものは、やっぱり地上波やCMソングは、「今更?!」と思うことが多い。
    「スッキリ」でも今流行りの〜ってやるのは、だいぶ前に見たものばかり。ASMRのグミみたいなのにつぶつぶついたの食べる動画なんて、2年くらい前からインスタで見てるし、流行りのダンスももう流行が終わったものも多い…
    だからみんなネットで情報を知りたいんだよね〜

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/28(金) 18:41:11 

    それが全てじゃないけど、韓国からお金もらって一生懸命韓流推しを続けてきた結果でもあるよね

    急にぶっ込んでくるからうんざりしてチャンネル変えたらそこでもまた韓国推しやってたり

    昔と違ってそんなに簡単に洗脳されないっつーの!

    +95

    -1

  • 200. 匿名 2021/05/28(金) 18:41:14 

    >>140
    10分ぐらいの内容を無理矢理1時間番組に
    してる。偶にぼんやり見ちゃうけど、見た
    後、損した感があるw

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/28(金) 18:41:30 

    >>139
    正直ニュースも偏向報道が過ぎる時あるしね
    どこの国のニュースなんだよ!って思うくらい偏ってる時ある

    +77

    -1

  • 202. 匿名 2021/05/28(金) 18:41:33 

    >>16
    ない。だけどEテレのおかあさんといっしょといないいないばぁはYou Tubeで代用できてない。

    +73

    -2

  • 203. 匿名 2021/05/28(金) 18:41:33 

    今だと大豆田とわ子とか最高の離婚とか、こういうのがテレビで見られるのは嬉しい。
    斜陽ではあるけど、なんやかんや無くならないとは思う。
    バラエティには期待してないけど、もう少し頑張ってほしいな。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/28(金) 18:42:08 

    >>16
    TVはテロップが何度も繰り返し大きな文字で出されると内容が分かりやすいんだって 
    完全に老人向けコンテンツ
    TVで流れてる情報が1番公平で正しいと思ってる。本気で思ってるんだこれが。

    +116

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/28(金) 18:42:15 

    >>173
    ネットも嘘がゴロゴロ転がってるよ

    +16

    -6

  • 206. 匿名 2021/05/28(金) 18:42:17 

    >>167
    ほんと。
    You Tubeでみるのはスーツさんの鉄道動画くらい。笑

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2021/05/28(金) 18:42:22 

    >>2
    欲しい情報しか見てないと考えに偏りが出るよ。

    +9

    -7

  • 208. 匿名 2021/05/28(金) 18:42:54 

    テレビ見てないから
    りんごちゃんの存在を知らない
    がるちゃんでよく名前出てるけど姿形一切知らない
    この人に対してがるちゃんでプラス多めだから美人ではないと思ってる

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2021/05/28(金) 18:42:58 

    >>14
    ネットで知り得てた情報をテレビで見ると、情報が薄いというか、誰かへの忖度で隠してる部分も多いしね。

    +78

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/28(金) 18:43:13 

    CM多いし長いんだもん
    たまにここで実況トピとか見つけて面白そうだと、
    見てみようってテレビ付けるけどいつもCM中
    そしてなかなかCM終わらなくて、一体なんの為にテレビ付けたのか忘れて
    もういいやって消すパターン

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2021/05/28(金) 18:43:19 

    関東以外なんてひどいよ
    ドラマ再放送すらほとんどなく、地上波なのにテレビショッピングばっかり
    夜もすぐ終わる

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/28(金) 18:43:23 

    ガルちゃんにいるテレビ大好き人間が、YouTubeやり始めた芸能人を「安っぽくなった」て言ってて笑った。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2021/05/28(金) 18:43:26 

    >>16
    世界ネコ歩きはテレビでみたい。

    +85

    -1

  • 214. 匿名 2021/05/28(金) 18:44:00 

    >>159

    私はYouTubeライブかな
    緊急ニュースじゃなくても普段からニュースはYouTubeライブ垂れ流しですね
    CMないからNHKとなんら変わらない

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/28(金) 18:44:18 

    >>167
    元々テレビでやってた作家とかディレクターがネットで制限なく自由にやってるコンテンツが1番面白い気がする

    やっぱ企画力とか見やすさとか、ただのYouTubeとは違う

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2021/05/28(金) 18:45:15 

    多くの人と同じ時間に同じものを見て感想を共有できるって言うのはテレビだからできる大きな武器だと思うけど、そもそも面白いもの提供してくれないんだよね

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/28(金) 18:45:18 

    >>16
    ないよね
    テレビしかなかった頃のように芸能人に対して価値なくなってる気がするし、ぶっちゃけ全く魅力ない人達出過ぎだし
    あと偏向報道も多いしね

    +135

    -2

  • 218. 匿名 2021/05/28(金) 18:45:22 

    >>6
    テレビでのコロナ報道は煽り過ぎていて冷静に判断したいなら見ない方が良いと思うよ。

    +112

    -1

  • 219. 匿名 2021/05/28(金) 18:45:47 

    今、録画してまで見たい番組って水曜日のダウンタウンだけだな。

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2021/05/28(金) 18:45:55 

    >>212
    俳優は安っぽくなったって思っちゃうな
    時代の流れとしてしょうがないんだろうけど

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2021/05/28(金) 18:46:03 

    マジで若者はユーチューバーとかのが認知度高いと思う
    伊藤健太郎とか事件起こして初めて知ったし

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2021/05/28(金) 18:46:16 

    コンプライアンス、コンプライアンス
    うるさくない時代のバラエティは面白かった

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2021/05/28(金) 18:46:34 

    >>16
    緊急地震速報ぐらいじゃない?
    ネットでも最新の情報は入ってくるけどいらない情報が多過ぎて。本当に必要な情報が埋もれるように感じる。

    +59

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/28(金) 18:46:59 

    >>5
    子供が「うっせぇわ♪」で反抗心を表してきて、いらっとする。

    +40

    -6

  • 225. 匿名 2021/05/28(金) 18:47:15 

    >>219
    逆にリアルタイムで見たい番組の方が特別感があるけどな

    もう基本が録画だよ

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2021/05/28(金) 18:47:30 

    テレビに対する信用がなくなってしまったからな。
    ヤラセに偏向報道のイメージがついてしまったから。

    +57

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/28(金) 18:47:33 

    TVerや見逃し配信で視てるだけで別に離れてない

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/05/28(金) 18:47:36 

    たまにテレビつけても、SNSの話題とかネットの内容をそのまま引っ張ってること多いし。ドラマも、一部の俳優使い回しで、似たようなキャスティングと似たような話。どんどんつまんなくなっても、一般人とは桁違いの収入なんでしょ?アホらしいわ。

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2021/05/28(金) 18:47:43 

    >>152
    親が熱心に観てるから一緒に観てる場合もあるね。
    小学生とかだと特に。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2021/05/28(金) 18:47:51 

    おそらくテレビ制作者側も俺らは面白い番組を作ってるという自負を持ってる人なんてもういないでしょ
    テキトーに番組作って、経費抑えてそこそこの数字取れれば良いみたいな思惑が透けて見える

    +32

    -2

  • 231. 匿名 2021/05/28(金) 18:48:01 

    >>207
    テレビはテレビが与えたい情報しかくれないよ。
    より詳細で客観的な情報が欲しければテレビではない情報を調べないと。

    +27

    -3

  • 232. 匿名 2021/05/28(金) 18:48:05 

    >>208
    今になってりんごちゃんの話題出してくるところがマジでテレビ見てないんだなってよく分かる笑

    +36

    -1

  • 233. 匿名 2021/05/28(金) 18:48:15 

    >>154
    ネトフリ見るようになって、本当に日本のシナリオ見てられなくなった

    高校生ドラまでも基本は水戸黄門みたいな主役が幸せでした めでたしめでたしドラマばっかり

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2021/05/28(金) 18:48:24 

    ネットはほとんどが自分に都合の良いタイミングで見れて、世界中の動画から選び放題なの強い
    見逃し配信アプリとかはそれなりに利用されて、まだワンチャンあるかもとは思うけど
    TVなんで1番組バズると似たような番組量産したがるのか
    そりゃ視聴者だって飽きるよ

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2021/05/28(金) 18:48:47 

    繰り返されてるかな?
    日本経済と同じでずっと右肩下がりって印象だけど。

    +0

    -4

  • 236. 匿名 2021/05/28(金) 18:49:00 

    好きな時に好きなだけCM飛ばして興味あるジャンルの情報だけ手に入れたい
    っていう欲をテレビじゃ絶対満たせなくなった

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2021/05/28(金) 18:49:06 

    Tverで有吉の壁見るくらいだな。
    アマプラとかで好きな時に好きなもの観れるのに、なんでテレビの放送スケジュールに合わせてつまらんもの見ないといけないのって感じ。

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2021/05/28(金) 18:49:17 

    ユーチューブも自分がやってるゲームの動画上げてる様な人しか見なくなった
    急上昇見るとカップル車バイク格闘技って日本てマイルドヤンキーみたいな層が多いんだろうなーって思う

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2021/05/28(金) 18:49:39 

    ニュース見ててもキャスターやコメンテーターの感情論ばっかで情報収集に利用する価値がない

    +49

    -1

  • 240. 匿名 2021/05/28(金) 18:50:07 

    洗脳ばっかするからだよ

    +24

    -2

  • 241. 匿名 2021/05/28(金) 18:50:32 

    音楽ぐらいなら「まぁ流行ってるのかな?知ら
    ないけど」ぐらいで済むのにドラマ、食べ物
    コスメ、動画、インテリア次から次へと全部
    流行ってる、憧れの国!みたいにやり過ぎる
    から嘘だとバレるし、嫌がられるのに。
    最近じゃ、テレビ局も韓国もジリ貧だから
    必死だな、としか思わない。
    そして見なくなる。

    +52

    -2

  • 242. 匿名 2021/05/28(金) 18:50:40 

    テレビは、素人と違ってお金をかけられることや、やっぱり素人とは違うな~っていう芸能人のルックスなり技術なりに惹かれること、複数の専門家などの意見や見解を安定して聞くことができることなどに価値があるなって個人的には思ってるんだけど、最近はお金かけられないからかクイズ番組ばっかりだし、YouTuberみたいな素人や声優さんばっかり出てくるし、情報番組なのにお笑い芸人(しかも浅い知識)ばっかりだし、あんまり観る意味ないなーとは思う。
    BGMがわりにかけてはいるけど、しっかり観ることは少なくなったかなぁ。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2021/05/28(金) 18:51:12 

    >>208
    大正解
    でもりんごちゃんも去年でブームは終わったよ
    今はフワちゃんかな

    +9

    -3

  • 244. 匿名 2021/05/28(金) 18:51:24 

    つまんないよね
    昔のドラマの再放送でもしてくれれば見るのに

    +5

    -4

  • 245. 匿名 2021/05/28(金) 18:51:36 

    テレビ離れしてるのは若者だけじゃない

    +29

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/28(金) 18:51:38 

    >>16
    ドラマ

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/28(金) 18:51:38 

    >>178
    私もアメリカドラマが一番面白い
    NHKで放送してたグッドファイト面白かった 

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2021/05/28(金) 18:52:25 

    >>216
    21世紀になって35%以上の視聴率を記録した番組の多くが彼らが作ったものではなくてスポーツ中継というのがね

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2021/05/28(金) 18:52:38 

    そろそろ「若者のテレビ離れ」って言われた最初の世代が若者じゃなくなってる頃だな

    +33

    -1

  • 250. 匿名 2021/05/28(金) 18:53:46 

    >>244
    CSに入ったら昔のドラマや海外ドラマが豊富で楽しいよ

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/28(金) 18:53:55 

    >>10
    トピって業界関係者やバイトもいるみたいよ

    +20

    -5

  • 252. 匿名 2021/05/28(金) 18:56:28 

    でも地上波のドラマの実況トピガルちゃんで凄い伸びるね
    地上波しか見ない(見れない)人が一定数いるのは確かだよね

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/28(金) 18:57:11 

    >>196
    テレビは嘘、ネットは真実と思ってる人達がいるからね。
    ガルちゃんにいる陰謀論厨とかもそう。

    +9

    -10

  • 254. 匿名 2021/05/28(金) 18:57:14 

    音楽番組も80年代から2000年代の曲をカバーしたりコラボしたり、昔のVTR流してるよね。
    テレビ観てるメインターゲット層がそこだから、懐メロはウケるけど、新しいアーティスト出演させても視聴率そりゃとれないわ。

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2021/05/28(金) 18:57:39 

    >>231
    テレビのスポーツニュースなんて野球とその他って感じだから他のスポーツの情報を知りたければネット調べないといけないからなあ。
    高校野球の100分の1でもいいから世界で活躍するいろいろな競技の選手の活躍を報道してほしいよ

    +15

    -5

  • 256. 匿名 2021/05/28(金) 18:57:46 

    >>230
    特にドラマは熱量感じなくなってる。ある程度数字取りやすいからかドラマ化できないか漫画か韓流ひっきりなしに見てそうな印象もあるし、新しいものを作るにしても先に出演者決めてから脚本書いてそう

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2021/05/28(金) 18:57:47 

    >>250
    え…民放のテレビ離れの話してるのに…

    +0

    -6

  • 258. 匿名 2021/05/28(金) 18:57:47 

    朝から夕方まで同じ内容を
    人を変えて何度も何度も何度も。
    7時から9時の番組はつまらなくて本当に見てられない。

    +41

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/28(金) 18:57:58 

    たまに観るけど
    サブスクのために置いてるような感じ

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/28(金) 18:58:02 

    最近しっかり見たテレビはドラゴン桜ぐらいだな
    あとはラジオ感覚でまともに見てなかったわ

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2021/05/28(金) 18:58:26 

    >>78
    うちは偏向報道嫌ってるし見なくなってきてるわ

    +53

    -1

  • 262. 匿名 2021/05/28(金) 18:59:01 

    ニコニコ全盛期ですらテレビは別で見ていたのに今のテレビはYouTuber出すぎ。こっちは住み分けしてるのにYouTuberいらない派にしたらウザイ存在でしかない

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2021/05/28(金) 18:59:09 

    流行ってもいないものを流行ってるとか謎ゴリ押し
    偏った情報、コメンテーターの話を垂れ流し
    公共の電波使ってやりたい放題
    そりゃ見なくなるわな

    +50

    -2

  • 264. 匿名 2021/05/28(金) 18:59:41 

    NHKが撲滅したらテレビ視聴考えてやってもいい

    +4

    -5

  • 265. 匿名 2021/05/28(金) 19:00:06 

    >>96
    これからは少子化加速するから無理じゃない?

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/28(金) 19:00:31 

    ニュースでもこれが美味いとかやってて、その後の番組でも美味し〜い!ってやってて、食ってばっかり。

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/28(金) 19:00:45 

    たまにテレビつけると、頑張って仕事してるなーって冷めて観てしまうようになったわ

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2021/05/28(金) 19:00:57 

    若者?に限らず親世代も視るモノ無いって
    NHKBSP率高かったけどコロナの影響か新しい番組少ない
    再放送だらけでテレビあんまり視なくなった

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/28(金) 19:02:28 

    テレビは朝の時計代わり。今も楽しんで観てるのはEテレ・ローカル情報番組・金ローだけ。
    この時間によくあるバラエティはギャーギャー煩いから夕飯のときも私はテレビつけないわ

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/28(金) 19:02:33 

    いまでも見てる人は、そりゃいるよ
    何十年も成り立っていた一つの文化だから、
    いきなりはなくならないよ。じわじわと時間をかけて衰退していく

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2021/05/28(金) 19:02:52 

    普段TV本当見なくなったけど今日のスタンドバイミーは見ようかな。
    けど一部カットして放送とかだとこれだからテレビは!って思う。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2021/05/28(金) 19:03:32 

    >>2
    子供にエッチな番組見せたくないように、年寄りにもコロナニュースは見せたくない。
    危険を避けるために見るはずのコロナのニュース。しかし不安を煽るだけの内容なので、ニュース番組を観るほうが危険という本末転倒ぶり。年寄りは観ると体調悪化する。
    繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」

    +47

    -3

  • 273. 匿名 2021/05/28(金) 19:03:40 

    >>252 実況って実際は何人かな?少なそう

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2021/05/28(金) 19:03:42 

    コロナ騒動になってからは本当に観なくなった
    朝から晩までコロナコロナって嫌気が差すわ💢

    +37

    -2

  • 275. 匿名 2021/05/28(金) 19:03:52 

    >>105
    結婚しますが言いたかっただけ?(笑)
    相当嬉しいのね🤣💦

    +39

    -3

  • 276. 匿名 2021/05/28(金) 19:04:33 

    みちょぱ藤田ニコルめるるフワ飽きた

    +24

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/28(金) 19:05:01 

    不自然なごり押し気持ち悪いし、いろいろ思ってしまうから見なくなった

    +18

    -1

  • 278. 匿名 2021/05/28(金) 19:05:07 

    >>253
    テレビは嘘は言い切れるけど、
    ネットは、広大過ぎて、ネットが嘘と言い切るのは
    いろんな本があるのに本でくくって本は嘘というような愚かさしかない

    +9

    -2

  • 279. 匿名 2021/05/28(金) 19:05:22 

    >>1
    若者でなくてもテレビはつまらなくて観ていない。
    なんでわざわざテレビでカラオケとか見なきゃいけないんだ。ドッキリもヤラセ、YouTubeの動画垂れ流し、クイズ番組、ぶらり旅ばっかり。
    おばさんも映画とEテレの教養番組ぐらいしか見てないねえ。

    +59

    -1

  • 280. 匿名 2021/05/28(金) 19:05:35 

    >>258
    本当にね。
    何度も繰り返し同じ内容やっててそれも数日前のニュースなのに。 何見てんだろうって思う。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/28(金) 19:05:38 

    でもユーチューブで伸びてる動画が結局、芸能人の動画だからね。テレビの切り抜きだったりも
    一般人ユーチューバーが人気になってる訳でもなく寧ろ芸能人参入してきて困ってる
    そんで芸能人は意外とテレビの悪口好き勝手に言うんだよね。テレビは時代遅れだとか稼げないとか
    ほんとにテレビ離れはただただ傲慢なテレビ局の失敗だと思うわ。囲う前にタレントが個々でユーチューブに参戦しちゃってるし

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2021/05/28(金) 19:06:10 

    >>252
    でも実況トピやりながら見てるのって視聴してるに入るのかな?電話しながら見てるようなもんだよね。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2021/05/28(金) 19:06:20 

    テレビつまらない
    クイズだらけだし
    脳ベルshowだけは見るときあるけど

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/05/28(金) 19:06:48 

    >>252
    業界の人もコメントしてるようだから

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/28(金) 19:07:51 

    >>255
    同意
    スポーツ番組なんて野球!野球!野球!サッカー!その他!だもんね
    もっといろんなスポーツにも尺取って欲しいわ

    +15

    -2

  • 286. 匿名 2021/05/28(金) 19:07:58 

    >>169
    信念なさすぎなんだよ。
    企画や出演者が優秀だと思うなら堂々とそれを表明すればいいのに、そんな考えもないんでしょう。
    低い人権感覚で面白半分に作った企画と業界内の力関係で決めたキャスティング、薄っぺらいし面白くもない。
    既得権益を利用して印象操作してるだけ。ちょっとメッキ剥がれたら崩れ落ちるようなうわべの雰囲気だけでやってるからだよ。

    +25

    -1

  • 287. 匿名 2021/05/28(金) 19:08:10 

    テレビ大好きアラフィフおばさんの私でも

    テレビつまらない、時代遅れと思うので
    若者は当然そう思うでしょう
    私たち世代にとって顔馴染みのある人達がいまだに幅をきかせてる時点で駄目ですよね

    +34

    -1

  • 288. 匿名 2021/05/28(金) 19:08:12 

    >>281
    芸能人だから伸びるとかじゃなくて
    純粋に、その人だから伸びる、って時代。

    +1

    -4

  • 289. 匿名 2021/05/28(金) 19:09:04 

    ジャニタレのバラエティ番組に必ず1人2人ゴリ推しねじ込み
    うんざりで他に番組変えてもそこにも居て
    リアルに嫌いになった大してカッコ良くも無く面白くも無く何なんだろう

    +26

    -2

  • 290. 匿名 2021/05/28(金) 19:09:22 

    日本のことをテレビで紹介したり、嘘偽りなく報道してくれればちゃんと観ますよ。
    韓国推し多いし、そればかりやるから視聴者が離れるんですよ。

    +54

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/28(金) 19:09:28 

    でもyoutubeもつまらなくない?
    小学生や中学生くらいなら楽しめるだろうけど。

    +3

    -4

  • 292. 匿名 2021/05/28(金) 19:10:25 

    YouTubeは自分の好きなチャンネルをピンポイントで見れるけど、テレビは(不快な)ゴリ押し芸能人ばっかり推してくるからテレビ離れが加速するのは当然だし自業自得

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/28(金) 19:10:39 

    これってどうなったのかな
    偏向報道の根源だよね
    繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」

    +35

    -1

  • 294. 匿名 2021/05/28(金) 19:10:47 

    >>255
    でも野球はDAZNで見たほうが良いわ
    地上波でやってるとき解説良くなくてイライラしてた

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2021/05/28(金) 19:10:49 

    番組の盛り上がるところでCM入って、
    CM明けたら盛り上がる少し前の部分から同じシーンを再度放映
    そんなんばっかだから観る気失せるんだよ

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/28(金) 19:11:54 

    >>252
    ここはババアちゃんねるですので

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2021/05/28(金) 19:13:48 

    >>281
    YouTubeに勝手にテレビ番組あげてめちゃくちゃ再生回数稼いでいる人全く削除されないの何故なのか?
    変なオリジナルテロップ付けたテレビ番組違法動画全く管理されていない事に驚く

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2021/05/28(金) 19:14:00 

    「クイズや健康系の番組ばかり」って昔からそうだけれどね。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2021/05/28(金) 19:14:20 

    ニュースはコロナばかりでやたら煽るし、
    バラエティはテレビ局側と事務所がプッシュしたいタレントと番宣の俳優さんばかり出ていて内容はクイズばっかり、ドラマも医療ものか警察ものばかりで一体何を見ろというのか。
    そんな私はABEMA TVとアマゾンプライム民です☺️

    +22

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/28(金) 19:16:37 

    >>208
    りんごちゃんと聞いて、あいのりに出てたりんごってあだ名の子しか思い浮かばない。
    バラエティー番組に疎いのがよく分かった…

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2021/05/28(金) 19:16:54 

    3Dテレビとかも一瞬で消えた
    色んなメーカーが躍起になってたのに先見性無さすぎ
    若者だけじゃなくて年寄りだってテレビ離れしてるんだよ
    テレビの在り方変わらないと誰も見なくなる

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2021/05/28(金) 19:18:11 

    テレビがトレンドではない事は異論ないけど、素人のYouTuberがトレンドを生み出すってのもなんか嫌。

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2021/05/28(金) 19:19:43 

    >>252
    「若者のテレビ離れ」がヒント

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/28(金) 19:20:09 

    でもまあ、エンタメは移ろうものだからね。映画からテレビに移ったように。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/28(金) 19:20:44 

    地上波の偏りきった、嘘ばっかりな報道見ても、腐るだけ。

    煽る・不安を与えるだけしかできない番組に意味があるのか?

    +48

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/28(金) 19:20:48 

    若者代表みたいな感じでみちょぱとか出始めた頃からバカバカしくなった

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/28(金) 19:22:41 

    >>35
    これがバズったの?
    おもしろくない

    +43

    -3

  • 308. 匿名 2021/05/28(金) 19:22:54 

    今のテレビ壊れたらもう買い換えない無くても困らない

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2021/05/28(金) 19:24:15 

    >>130
    わかる。
    え???こんな人まで愛の不時着言う?って、ホント気持ち悪かった。

    +140

    -1

  • 310. 匿名 2021/05/28(金) 19:26:50 

    45だけどテレビほとんど見ない
    YouTubeばっかり

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/28(金) 19:27:24 

    >>96
    なのにその若者はテレビ見ないっていうw
    悲しい片想いだね

    +59

    -1

  • 312. 匿名 2021/05/28(金) 19:31:02 

    音楽番組でも関ジャムだけはたまに見る。
    切り口が面白い回がある。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/28(金) 19:31:29 

    >>58
    確かに、虎ノ門ニュースとかチャンネル桜とか…
    内容がウヨクズ過ぎて吐き気する

    +4

    -20

  • 314. 匿名 2021/05/28(金) 19:34:41 

    >>1
    YouTubeでよく見てるのはカウンセラーや脳科学者のチャンネル。ある程度専門知識つけてから見ないと信じていいかわからないから前準備は必要だけど。

    それでもテレビ見るより勉強になるお。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/28(金) 19:35:07 

    >>61
    CMがちょいちょい入るからイライラしちゃう。
    あの作りやめてほしい。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/28(金) 19:35:17 

    たまーにテレビ番組見るけど、まじでつまらん。内容もさることながら、長いCMがね…
    CM入ると自然にアマプラとかのサブスクに切り替えてる。
    クイズの答えとか事件の真相とか気になる!の前にCMうざすぎて…

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/28(金) 19:35:36 

    ニュースは偏向、バラエティも素人紛いの出演者がバカな振りしたクイズばかりで面白くない。昔は毎クール3〜4つのドラマ観てた私も今期コントしか観てないしそれすら見逃すこともあるくらい次回が楽しみでソワソワする番組無い

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/28(金) 19:36:18 

    九州の豪雨の時もテレビは役立たずだったじゃん。
    しかも地方のローカル局なんて土日はのんきに情報番組やってるし。
    Twitterやインスタは投稿はしないけどライフラインのつもりでアカウント作ってるわ。
    誰かが上げる酷い状況の画像や動画にキー局のアカウントが連絡くれって群がってるけども。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/28(金) 19:37:29 

    小学生の頃テレビ観てたら「もう消しなさい!」と怒られ、観なくなったら「最近の若者のテレビ離れが~」って、どうしたいの?

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/28(金) 19:38:57 

    >>63
    それならいっそ、上質の子供番組だけの
    CHあればいいのに。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/28(金) 19:39:37 

    >>313
    いちいち見てるんだwww

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/28(金) 19:40:34 

    >>77
    お金を取って嘘を流すので
    NHKの方が罪深いね

    +75

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/28(金) 19:42:29 

    TVって、お笑い芸人とジャニーズばかり
    昼間は、くだらないネタばかり繰り返すワードショーばかり
    観ても得るもの無いし、時間の無駄

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/28(金) 19:45:00 

    >>224
    可愛くないねー

    +16

    -2

  • 325. 匿名 2021/05/28(金) 19:46:24 

    >>308
    もともとテレビ番組見てなかったから壊れたのを気にやめたよ
    NHKも解約してスッキリ
    そのかわりプロジェクターを購入しました

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/28(金) 19:46:45 

    >>35
    Twitterはしょうもないネタ溢れ返ってる民度低い
    てかTwitterのリプ欄とかのノリがキモい

    +33

    -3

  • 327. 匿名 2021/05/28(金) 19:47:44 

    >>325
    機に
    でした

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/28(金) 19:49:21 

    >>1
    動物番組、感動系の話、ホラー
    全部ネットで見聞きしたことあるんだよね。
    つまらない

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/28(金) 19:49:57 

    アラサーだけど私も見ない

    テレビつけても

    若者が出歩いてる!
    苦境!飲食業!
    政府は何やってる!?
    コロナ感染者何人!死亡者何人!
    ワクチンに関する不備、不祥事
    鬼滅!鬼滅!鬼滅!

    出勤前にニュース見るけど去年からずーっとこれでウザくて最近は天気しか見てない。

    あとは消音にしてる。

    +35

    -2

  • 330. 匿名 2021/05/28(金) 19:52:42 

    >>302
    なんで?
    電○が芸能人使ってこれが流行りだお前らこれ買え買え買え!よりはいいと思う

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2021/05/28(金) 19:52:54 

    >>318
    現地に出向き取材に行けって感じだよね(まぁ無能でウザがられると思うけど)
    人の動画頼りで楽な商売だね

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/28(金) 19:53:27 

    そりゃガルチャン見てもアホみたいに田中みな実やら安達祐実やら弘中綾香やらごり押しばっかりしてて、本当にこの連中そんなに人気あるのかって思う。

    テレビなんかもはやジジババのものでしょ

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/28(金) 19:55:23 

    >>9
    NHK払いたくないから、一人暮らしデビューしたらアンテナ無しのマンションに住もうと思ってる
    当然、アポ無しピンポンは絶対に出ない。シカト!スルー一辺倒だわ(∩゚д゚)

    +66

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/28(金) 19:55:56 

    だってつまんないし、サブスクあるし。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2021/05/28(金) 19:56:19 

    何が酷いかって、テレビ局が独自取材を全然しなくなったよね
    週刊誌やスポーツ紙の記事をただ紹介してるだけ


    +13

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/28(金) 20:00:20 

    >>95
    一万数千円くらいのモニター買ったら?
    一年でNHK代で元とれるでしょ

    一人暮らしするときにテレビ買わなかったので、7年位使ってない
    デスクトップパソコン持ってるから、ゲームやりたいときはそれでやってる

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/28(金) 20:01:26 

    >>5
    単純に何でもうっせぇわで済ますのは知性がない。
    そりゃ誰だって自分の思い通りに事が進まなきゃうっせぇわって思うけど、それで世の中成り立ちます?
    私も個性を潰して生きてきたけど、個性個性ばっかりじゃ我儘許してるのと一緒じゃないですか?

    +56

    -4

  • 338. 匿名 2021/05/28(金) 20:02:19 

    確かに昔は行き過ぎた演出もあったけど、ちょっとのことでもすぐに卑猥だ!残酷だ!とクレームが来るようになってテレビがつまらなくなったのもあるのでは?
    子供に悪影響とか言うけどならば見せなければいいし、見せた上でもテレビの中と現実は違う事を教えればいいだけだと思う。(役者さんや芸人さんは仕事として食べていくために、家族を養うために時に過激な事をしなければいけないけど、遊びでそれを真似するのとは違うよね。)
    今の基準で卑猥だ残酷だと言われるような演出の番組を見て育って来た世代全員がテレビの影響を受けてイジメをしたり、性犯罪者になったわけでもないでしょ。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/28(金) 20:04:37 

    23時以降にしか観たい番組がないんじゃ…

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2021/05/28(金) 20:04:37 

    最近のバラエティ番組ってあんま面白くないから見てないんよね
    YouTubeとNetflix最強∠( ˙-˙ )/最高

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/28(金) 20:05:16 

    クイズ番組、大食い、ドッキリ、バラエティ化してる情報番組…
    本当にテレビが面白くない

    古畑任三郎とか良質なドラマの再放送どんどんしてほしい

    +23

    -2

  • 342. 匿名 2021/05/28(金) 20:05:44 

    >>1
    なんでも中国や韓国に絡めてくるからテレビは観ない。

    朝夕の全国ニュースの合間に中国のニュース挟むな!韓流ゴリ押しすんな。ドラマに中韓国籍設定の役を作るな。じわじわ浸透させようとしてんのが、分かるから嫌悪感しかない。

    +79

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/28(金) 20:06:59 

    >>224
    それを言われた経緯にもよるけど、相手が傷つくようなことを平気で言ってるだけなら、独りで生きてみろって突き放したくなるわ。

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/28(金) 20:07:05 

    35歳の私もテレビを見てない
    かろうじてたまに面白いドラマがあれば見る

    かといってyoutubeも見ないし、SNSもしない

    テレビは映画を見るためのディスプレイになってる

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/28(金) 20:07:11 

    >>338
    教えれば良いだけ
    それをしない家庭があることは想像できない?
    教える家庭の子は加害者じゃなくて、
    なるならば被害者になるだけ

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/28(金) 20:07:36 

    >>10
    そりゃIQ低い人多いからね
    低知能な人ほどテレビが好き

    +39

    -20

  • 347. 匿名 2021/05/28(金) 20:08:13 

    >>230
    半沢直樹以外ヒットしようという気概が感じられないよね
    配役とか以前に話がひどい

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/28(金) 20:09:09 

    >>1
    よくご年配のかたからネットは片寄るといわれてるけど、テレビも結局電○とかブームメーカーや、何らかの影響を与えたい情報しかないです
    なのでネットで見たいものしか見ないのとあまり変わりありません。本に関してもそうです。
    昔からブーム操作側に操られやすいとこれをみるに、問題なのは情報の扱い方とロジカル思考に対する教育をしていないか、教育が下手ということです。
    つまりどのメディアを利用してもバカは減りません。ネットばかり見てるとバカになるといわれますが、結局バカが目立つのは教育的敗北ですから。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/28(金) 20:09:34 

    牡丹と薔薇一挙放送とかやらないかなーー
    昔(小学生時代)飛び飛びで見ていて話の意味もあんまりわかってなかったから、冷静に見てみたい

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/28(金) 20:10:20 

    >>10
    偉人のノンフィクションなら見たいけどそれ以外はつまらんよな。

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2021/05/28(金) 20:10:28 

    >>346
    ゼスプリのキウイ付録騒動とかね笑。ほんとテレビは○ほしか生み出さない。

    +22

    -2

  • 352. 匿名 2021/05/28(金) 20:10:29 

    >>1
    言いたいことはよくわかるけど、「うっせえわ」ってフレーズ、いい加減飽きたし、何でもかんでも使ってるの見かけるとただただ不快でバカらしく見える。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/28(金) 20:10:40 

    >>349
    いきなりwなつかしw

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2021/05/28(金) 20:10:43 

    今日の新聞のテレビ欄見てるけど、どこに若者向けの番組があるのかしら
    良純一茂ちさ子を見たいと思う20代ほぼいないよ

    +39

    -1

  • 355. 匿名 2021/05/28(金) 20:12:14 

    >>71
    CBCだけかもしれないけど、吉本新喜劇のCMのタイミング酷くなった
    普通に暗転した時で良くないか

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/28(金) 20:12:46 

    鬼滅の話題もいいかげん飽きた
    2期が始まったらまたメディアが鬼滅鬼滅って騒ぐんだろうな
    もうウンザリ
    日本人全員が鬼滅好きだと思わないで

    +28

    -2

  • 357. 匿名 2021/05/28(金) 20:13:17 

    >>105
    やっぱ地がかまってちゃんなのねw

    それはそれは、おめでとう
    どうか、お幸せにw

    +13

    -4

  • 358. 匿名 2021/05/28(金) 20:14:56 

    YouTubeの勉強になる動画をノートに取ったり可愛い動物園の生き物ライブ見たり映画やアニメ見ててほぼTV活用してない。画面としてだけ。

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2021/05/28(金) 20:15:17 

    出演者の年齢が若者じゃないもん
    親や祖父母の世代が盛り上がっても知らんがなって思う

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/28(金) 20:15:21 

    >>1

    しかし、この時代でも受信料は下げない、スクランブルもかけない、反社みたいな集金人に恐喝まがいのやり方で受信料を巻き上げ続けるNHKって凄いな。

    もう、朝ドラも、大河ドラマも、紅白も、興味ないよ。ニュースも偏重だしさ。 

    +51

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/28(金) 20:15:31 

    >>37
    ガルちゃんの情報も結構偏ってるけどねw

    +11

    -3

  • 362. 匿名 2021/05/28(金) 20:15:51 

    ガルちゃんでは、NHK嫌われているけど、私が録画してるのは、ほぼEテレ。あとはNHK。せかほしとか、100分で読む名著とか。美術、芸術の番組とか。民放はあまり惹かれる番組ないんだよね。ドラマも次回が楽しみで待ちきれない!ってほどハマらないなぁ。半沢直樹くらいかな、欠かさず観たの。

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2021/05/28(金) 20:16:09 

    33の私、今は新聞もテレビもみないけで
    中学生の頃は毎日新聞のテレビ欄チェックしてて
    学校でもテレビの話題もちきりだったり。
    そういった思い出がもう昔話っぽくなってきたw

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/28(金) 20:16:47 

    >>2
    同意。NHK受信料払う価値無し。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/28(金) 20:17:03 

    >>115
    逆に何歳の人があれを好き好んで見ているのか知りたい
    パグゾウは可愛いけどさ

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/28(金) 20:17:53 

    >>326

    ガルちゃんも大して変わらんよw
    目くそ鼻くそ

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2021/05/28(金) 20:25:06 

    単純に時間もない。普通に働いて帰宅して家事労働したら寝る時間じゃない?私、座ってテレビ見て家族団欒するなんて日に10分もムリだ。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/28(金) 20:27:56 

    ちちんぷいぷい終わって、よんちゃんテレビってのが始まってるけど、何ら新しさがない。
    ぷいぷいのままでよかったやん。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/28(金) 20:28:52 

    >>14
    コロナとかね

    +35

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/28(金) 20:29:28 

    >>359
    中高生からすれば、ダウンタウンがおじいちゃん世代だからな

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/28(金) 20:30:41 

    おかしいな、若くなくても面白くないよ。
    若者向けだから自分の感性が衰えてついていけないのかとちょっと思ってた。

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/28(金) 20:30:44 

    大抵のワイドショーって、司会者が着地したい結論ありきで番組すすめるけど
    その結論がちゃんとしてないから見ていてモヤモヤする

    かといってネットの意見を全部信じるのも愚かしい
    たまにおかしなこと言ってる人いるし

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/28(金) 20:31:17 

    全世代離れてるけど
    一番離れてる若者が親世代になった頃本格的に終わる

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/28(金) 20:31:55 

    >>361
    ガル民は流されやすいしね

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2021/05/28(金) 20:33:22 

    >>351
    スーパーの青果売場で働いてた時、「ゼスプリ君人形をタダでくれ」とか、盗んでヤフオクで転売されたり、オマケのゴールドフィギュアがほしくてしつこく付きまとってきたり、本当にいい大人がみっともなくて見てられなかったわ。

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/28(金) 20:33:36 

    BSとCSはよく見てるで

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/28(金) 20:33:56 

    テレビ観ない若者がまともに思える。テレビは芸能人の遊び場ってかんじ、小学生レベルに制作されてるんだろうな全然面白くない観てない

    +28

    -1

  • 378. 匿名 2021/05/28(金) 20:39:27 

    金曜日恐ろしいほどつまらない
    さっきザワつく金曜日見たけどつまらない
    あれが視聴率取ってるのはテレビ末期だと思う

    +12

    -1

  • 379. 匿名 2021/05/28(金) 20:40:23 

    テレビ付けて番組欄見て今日何もないやんつまんなで消す。
    この繰り返し。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/28(金) 20:44:02 

    >>349 小沢真珠つながりで新・風のロンド(2006年の)もみたい❗️ 若い頃の小沢真珠が正統派運命に翻弄される美女ヒロインで美しかった✨

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2021/05/28(金) 20:47:28 

    若い世代はツイキャスにAbemaやYouTubeやネトフリ、オンラインゲームに歌い手やあんスタ、ツイステ等独自の文化で楽しんでるからテレビ付ける必要がないんだよね。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2021/05/28(金) 20:48:09 

    >>9
    PCでも受信料とられるよ
    TV観られるから

    +12

    -9

  • 383. 匿名 2021/05/28(金) 20:48:23 

    細分化されてる中でわざわざテレビを見る選択肢はないと思う。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/28(金) 20:48:38 

    嫌いな芸能人ばかりでイライラする
    タモリさんがもっと見たい

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/28(金) 20:51:11 

    >>349
    絶対観る!!!!!笑

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2021/05/28(金) 20:51:16 

    >>382
    普通のパソコンにチューナー入ってなくない?

    +43

    -3

  • 387. 匿名 2021/05/28(金) 20:52:46 

    40代だけど、たまにつけても途中から入っていけなくて結局消す状態が何年も続いてる。たまにネット配信でかりそめや夜更かし見るくらい。
    ニュースすら見ないからこの前今の官房長官を知った。アナゴさんみたいだった。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2021/05/28(金) 20:53:51 

    >>378
    あの3人はたまに揃うと面白いと思うんだけど、毎週毎週となるとちょっとくどい。

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2021/05/28(金) 20:55:10 

    ニュースはネットで読むからほとんど見てないけどアニメ、ドキュメンタリー系、映画はよく見てるよ〜

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2021/05/28(金) 20:55:38 

    >>356
    おそ松さんも1期の頃はものすごいプッシュされてたけど、それでも鬼滅ほどではなかった
    あそこまでメディアが鬼滅を持ち出したがる理由は何なんだろう?

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2021/05/28(金) 20:56:53 

    家にいてもTVはつけずに、radikoをBluetoothでコンポに飛ばして聴いてる。
    radikoだと音がクリアで聴きやすいし、ラジオの人ってテレビのタレントより発声も滑舌もきれいな感じがする。あと、懐かしい音楽と今時の音楽も混合で聴けるのが良い。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/28(金) 20:57:23 

    個人的な感覚なんだけど、スマホが普及してから一気にテレビが目立たなくなった印象がある。
    7〜8年前の時点で黄色信号だったろうに、いったい何をしていたんだろうね。

    +24

    -1

  • 393. 匿名 2021/05/28(金) 21:04:51 

    20代前半だけどテレビ自体は大好き。毎日8時間は見てる。地上波は毎日毎日つまらなすぎて吐きそう。5年前でも今よりはまだ面白かったな。
    15年前くらいのVHS引っ張り出して再生してみたらCMまでも今とは全然違って面白いのばかり。
    ここまで衰退したのは何でもかんでもクレーム入れるバカチンのせいだと思ってる。
    今は有料放送がなかなかやめられない。
    けど10年前とかに比べると、有料放送もつまらないのが多くなった気がする…

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/28(金) 21:05:31 

    >>105
    違うんだろうなぁw

    +7

    -5

  • 395. 匿名 2021/05/28(金) 21:07:55 

    >>29
    水ダウはTver解禁してから地上波で全くみてないわ
    金貸しのCM見たくなかったし

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/28(金) 21:08:37 

    >>313
    YouTubeのニュース系の情報番組って右寄りなの多いよね。ってかYouTube出てる学者識者は「極論」「思想の偏り」「口が悪い」「台本通りに言わない」等々地上波に呼ばれない人だからねw
    右寄りな人は地上波はパヨクって言うけど、左寄りでも上記の人は呼ばれないと思うわ。

    +3

    -11

  • 397. 匿名 2021/05/28(金) 21:10:14 

    毎日同じような出演者。吉本、ジャニーズ、坂上、指原、フワちゃん。さすがに飽きるとは製作側は思わないのかな?

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/28(金) 21:11:46 

    テレビなんて見てないって皆言ってていい加減食傷気味だから天の邪鬼な私はあえてテレビをこれからも観続けると宣言させて頂く。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2021/05/28(金) 21:12:22 

    >>24
    そう。何かノルマでもあるのか?って思うし、しらける。
    作る側にもたくさんいるらしいし、日本人の感覚で作られてない感じだもんね。

    +159

    -2

  • 400. 匿名 2021/05/28(金) 21:20:12 

    >>6
    地上波のニュースは見なくてもいい
    発表される数字を比較して自分で判断する方が賢明

    +26

    -1

  • 401. 匿名 2021/05/28(金) 21:20:24 

    TVみるとしてもアマプラくらいなのに、今住んだらアパートだと衛星放送観れるからって受信料一年で一万円多く支払わされた。NHKすら観ないし、衛星放送観れるのは自分が契約したからでもないのに余分にそんなに支払わないといけないのおかしい。

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2021/05/28(金) 21:21:45 

    テレビは家族と見るのにちょうどいい
    会話のネタになるし皆で同じもの見れるし
    情報エンタメが純粋にみたいなら各々スマホ見てればいい話

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2021/05/28(金) 21:23:08 

    >>318
    あの豪雨が東京なら大騒ぎだったんだろうけどね

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2021/05/28(金) 21:23:41 

    がるがあれば退屈しなくてがるやりだしてからほんと見なくなった。がる民とつながってる方が楽しい🎵今日のスタンドバイミーみたいな名作映画やドラマ再放送ばっかやるならテレビ見てやんよ

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2021/05/28(金) 21:24:27 

    テレビは野球中継とかスポーツ中継ぐらいだな
    NHKのニュースは比較的見てるけどネットで既に知ってたりするし

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/28(金) 21:26:50 

    テレビって醜い人が下品にゲラゲラ言ってる番組ばかりで見たら知性が下がりそう

    +27

    -1

  • 407. 匿名 2021/05/28(金) 21:28:35 

    地上波のGP帯ドラマは似たような面子が入れ替りで出てるだけで新鮮味もないしその面子が特別に芝居がうまいわけでもないし
    大手事務所が枠をとってるんだろうな

    深夜枠ドラマの方が面白かったりする

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2021/05/28(金) 21:30:41 

    ずーっと歳上だけどTVはつまらないですよ!
    YouTubeにハマってる

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2021/05/28(金) 21:34:57 

    >>24
    2,3年テレビから離れてたけどたまに観たらビックリするくらい韓国韓国になってた。

    今はホントにひどい。

    +181

    -2

  • 410. 匿名 2021/05/28(金) 21:39:40 

    アラフォーだけど、最近はテレビの騒々しさに耐えられなくて、ほとんど見てない。

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/28(金) 21:41:03 

    たまに何となくつけるんだけど
    ファミレスの人気メニューベスト10とか
    コンビニの人気スイーツとか
    またこれ?お金ないんだね…って感じですぐ消すことになる

    +24

    -1

  • 412. 匿名 2021/05/28(金) 21:43:11 

    40代の私ですら、ついに流し見すらしなくなった。
    前は一人だと寂しいから常につけてたのに。
    たまについてるとうるさくて耐えられなくなる。

    あとかろうじて見てるのはドラマくらいかな。
    ドラマはまだYouTuberには作れないだろうし。

    +24

    -1

  • 413. 匿名 2021/05/28(金) 21:45:13 

    >>402
    分かるなー。

    だからこそ、家族で楽しく見れるようなもっと面白い番組をテレビでやって欲しいんだけどね。

    家族が一緒にいても、各自スマホで見たいもの見てるのって、寂しいな

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2021/05/28(金) 21:45:19 

    >>13
    37だけど同じく
    たまにニュースつけてもコロナがワクチンがとかばっかで一瞬で消してしまう

    +85

    -2

  • 415. 匿名 2021/05/28(金) 21:45:29 

    衝撃映像とかミステリー映像とか数年前とかならまだしもついこないだも同じやつやってたやんってのが多すぎる。
    使い回ししすぎる。
    アマプラで昔のアニメ流してたほうが良いや。
    ネットのほうがニュース早いし。変更報道多すぎる。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/28(金) 21:46:14 

    >>402
    高校生の子供がいるけど
    この前の金曜ロードショーの「タイタニック」は久しぶりに家族で同じものを見た
    半沢直樹もクラスで見てる子多かったらしい

    でもそういうみんなで楽しめるの たま〜にあるだけ
    普段は全然テレビ見ないよ

    +24

    -1

  • 417. 匿名 2021/05/28(金) 21:46:50 

    >>392
    7、8年前くらいが、「YouTuberなんて胡散臭くて信用できない」って思ってた最後だった気がする。

    今やテレビの方が胡散臭くて信用できないと感じてる。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/28(金) 21:47:17 

    ステマ常習の女子アナがお咎めなしでハシャギながらMCやってる番組なんか反吐しか出ないわ

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2021/05/28(金) 21:54:43 

    昔から食事中はテレビ観てるんだけど
    案外ネタになる雑学多いなぁと人と話してる時に思う

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2021/05/28(金) 21:54:57 

    昔のテレビ→watch
    今のテレビ→see
    ってとこかな
    流れてる映像をただ見てるだけって感じ
    内容なんてあるの? ラジオ聞いてる方がまだ面白いんじゃない?笑

    +18

    -1

  • 421. 匿名 2021/05/28(金) 21:54:59 

    昔のテレビ番組が全身全霊一生懸命だったけど、今のテレビ番組はコロナ報道、コンプライアンスコンプライアンスうるさい。
    ド迫力レベルの番組が全然ないからテレビ離れするのも仕方ないと思う。
    しかも、中身が薄っぺらいときた。

    +12

    -1

  • 422. 匿名 2021/05/28(金) 21:56:49 

    >>32
    ヘキサゴンとか、わざとバカな解答をするクイズ番組内がつまらなすぎて、テレビ見なくなった。
    番組内の芸能人たちは大笑いしてるけど、あれの何が面白いのか全く分からなかったわ。

    +123

    -1

  • 423. 匿名 2021/05/28(金) 22:01:21 

    歌番組大好きだったけど、秋元グループと韓国だらけになってから全然見なくなった
    団体で踊ってるのじゃなくて、 ちゃんとした歌が聴きたい……

    +41

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/28(金) 22:03:15 

    まさかね。と思って色々調べたら揃いも揃って反日でびっくりした。キラキラした世界に昔はすごく憧れてたけど、スポンサーへの忖度、男女問わず枕営業が横行、どんな番組も基本全部フィクションで細かい部分も演じている、想像以上にドロドロしてて出演者全員が意思の無い操り人形にしか見えなくなって観なくなった。内輪ノリも寒くて観てられない。

    +27

    -1

  • 425. 匿名 2021/05/28(金) 22:03:18 

    朝からテレ朝のワイドショー付けてるけど毎日コロナの話題ばかりで最近あまり見なくなった

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/28(金) 22:10:36 

    >>1
    Cさん、paraviあるじゃん。
    無料んsらTverだよね

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2021/05/28(金) 22:11:26 

    >>105
    なんか中2みたいな30だな
    厨二ではなく純粋な中2 笑

    +17

    -3

  • 428. 匿名 2021/05/28(金) 22:13:13 

    >>418
    フ○テレビはあの程度は問題なしなのね
    大学の時に水商売のバイトしてた娘を女子アナにするには清廉さに欠けると不採用にしようとした局があったわね
    ステマ常習の娘は清廉さに問題なしなのかしらね

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2021/05/28(金) 22:14:42 

    テレビはオワコンだね
    スポンサーもどんどん離れてる
    今いるスポンサーがYouTubeにもっと流れていったら日本のテレビ関係はもう収入無くなっちゃうよ
    劇場、舞台、声優とかは残るだろうけどね

    +18

    -1

  • 430. 匿名 2021/05/28(金) 22:15:16 

    イニシャルトークが嫌い
    名前出せないなら放送するな

    +19

    -1

  • 431. 匿名 2021/05/28(金) 22:18:04 

    マイナスかも知れないけど私はリアルタイムで観るのはNHKだけ
    大河と歴史の番組と気になる動物の時の動物番組
    この辺だけはネットや過去のもの探すよりテレビで観たい(NHKの寒いバラエティは観ない)
    あとはGYAOかネトフリ

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2021/05/28(金) 22:22:00 

    40代でも家にテレビ無い。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2021/05/28(金) 22:22:16 

    動物好きだけど、動物番組余計なタレントとか出過ぎ
    ただ動物だけたべたり遊んだりしてるとこだけ流してくれたら見るわ

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/28(金) 22:23:03 

    >>1
    テレビ全盛期の時もテレビあんまり観ない子供だったな。一家に一台でモラハラ親父がチャンネル権握ってたし学校で話題にあんまりついていけなかった。
    ラジオばっかり聞いてたし大好きだった。
    今更、テレビ観る気もしないしテレビあるけどモニターだわ。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/28(金) 22:28:44 

    >>430
    瑛太のイニシャルがAなのは面白かったよ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/28(金) 22:29:48 

    >>32
    50代です。トリニクって 二回ほど最初は見てたけど上世代のマウント感がありすぎて嫌になって観るのやめました。

    +53

    -1

  • 437. 匿名 2021/05/28(金) 22:31:48 

    >>380
    349ですが、そっちは観てました!笑
    ボタバラであれだけ暴れていた小沢真珠が振り回される側だったので印象に残ってます

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/28(金) 22:32:16 

    先にテレビ側が若者を突き放したのに、勝手なこと言うなよ

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/28(金) 22:33:53 

    >>1
    クイズ番組も対決バラエティも、台本通りの茶番を長々と見せられてウンザリ。

    情報はネットでとっくに知られてる事を後追い。

    それか韓国中国にとって都合よくネジ曲げられたニセ情報をニュースやワイドショーで垂れた流して、視聴者を洗脳してる。

    今のテレビは面白くない上に有害。

    +33

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/28(金) 22:34:46 

    いっそ一度解体して浄化した方が良い。日本人による日本人の為の、真実を報道する新なメディアを希望。

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/28(金) 22:37:44 

    >>24
    何にでもキムチ混ぜるな

    +129

    -1

  • 442. 匿名 2021/05/28(金) 22:39:11 

    うちの小学生と高校生の息子はもうテレビ見なくなった。
    家族みんなでテレビ見るとしたらサッカーの代表戦くらい。普段はそれぞれプレステやSwitchスマホ。
    私もニュース以外見ない。
    スマホあるとそりゃテレビなんてつまらなくなるよね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/28(金) 22:42:15 

    たまにテレビ見るとネットマンガのCMとかやってたり、テレビ見る時間がどんどん奪われるコンテンツの宣伝するなんて、これこそ豚が肉屋を応援する現象やろ、と思ってしまう。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/28(金) 22:43:31 

    テレビ関係者もハッキリ言ってスマホ見てる時間の方が長いでしょ

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/28(金) 22:44:08 

    >>10
    ドラマって卒業するものなの?笑

    +29

    -7

  • 446. 匿名 2021/05/28(金) 22:49:49 

    >>289
    ジャニの番組に捩じ込むなら最初から見ないから勝手にどうぞ~だけど
    好きで見てる数少ない情報番組のコメンテーターに捩じ込むから嫌になり結局テレビ消してYouTubeみたりラジオ聞いたりとテレビ離れ加速する
    ジャニの河○はうっすいコメントしか出来ないしMCは気を使って場が冷えるし最悪↘

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/28(金) 22:54:44 

    金曜ロードショーくらいしか観ない

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/28(金) 22:55:16 

    >>48
    わかる!!

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/28(金) 22:59:01 

    テレビってめっちゃクイズ好きだよね。
    クイズなんか要らないのに。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/28(金) 23:00:37 

    見たいもん見ればいいじゃんね
    テレビの何が偉いのさ

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/28(金) 23:03:51 

    >>421
    たけしの万物創世記や特命リサーチ、知ってるつもり!?を見て科学やオカルト、歴史に興味を待った子供たちも多いだろうね
    今ならNHKやBS、テレ東のバラエティーがなんだか好きだな

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/28(金) 23:07:25 

    テレビ信用できないもん
    見たいドラマはネットでも見れる

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/28(金) 23:08:05 

    >>286
    クレーマーに信念なんて通用しないじゃん。
    自分の思い通りになるまでクレーム入れ続けるし、中には殺害予告まで出す。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2021/05/28(金) 23:14:57 

    地元福岡の情報番組でも週一回韓国情報の日がある。韓国在住の顔でかい元女子アナがやってる。画質ひどいし、誰も頼んでないのにさ。地元の情報やれっての。

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/28(金) 23:20:07 

    3S政策からの脱却

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/28(金) 23:20:13 

    >>1
    広告があるのがなんか嫌だからテレビ見ない youtubeもアドブロ入れて広告切ってるし

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/28(金) 23:20:47 

    >>167
    格闘系とキャバ嬢系が入ってきてから急につまらなくなったわ

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2021/05/28(金) 23:20:58 

    >>433
    それYouTubeやん
    ワイプいらないよね
    ワー!キャー!ハァ…みたいな効果音も

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/28(金) 23:21:04 

    テレビに出てる人の多くがそうかか朝鮮系って知ってからあまり見なくなった

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/28(金) 23:23:31 

    >>63
    それならゴールデンタイムからアニメを追い出さなければよかったのに

    +20

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/28(金) 23:24:22 

    >>460
    アニメはほぼ深夜だよね

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/28(金) 23:29:29 

    反日偏向報道にウンザリ

    +27

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/28(金) 23:31:23 

    小さい頃は、やっぱり猫が好きとウルトラクイズが大好きだった
    もう少し大きくなって、月曜はHEY!HEY!HEY!に月9、火曜は学校に行こうやガチンコ、水曜は思い出せないけど(笑)みなさんのおかげです、とかうたばんとか毎週楽しみにしている番組があった
    やるならやらねば、ガキの使い方、元気が出るテレビも面白かった
    今はクイズか健康番組か動物ものかYou tube垂れ流ししかない印象
    テレビは捨ててプロジェクターを買ったよ
    アップルは一生ワンセグとかつけないで欲しい

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/28(金) 23:40:53 

    手が空いた時間にニュース見たいんだけど、見れる時間帯には「人気急上昇中のスイーツ」とか「今ネットで話題の動画」とかばかり放送されてて、チャンネル変えてもどこの局もその時間エンタメ情報ばっかり

    求めるタイミングで欲しい情報が入らないから、テレビ見なくなった

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/28(金) 23:47:03 

    >>6
    ワイドショーは不安を煽るばかりで無理

    +41

    -1

  • 466. 匿名 2021/05/28(金) 23:47:18 

    >>13
    同世代。とりあえず録画するけど、結局見ないで消すを繰り返してる。

    懐かしのアニメ、可愛い映像、衝撃映像100連発とかもう、うんざり。

    +61

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/28(金) 23:48:57 

    テレビで見たい番組あっても、見逃し配信とかあるから、わざわざリアタイで見る必要もなくなってきてるしね。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/28(金) 23:59:43 

    最近YouTubeでおすすめに出てきた宜保愛子さんが出てる番組見たんだけど昔のテレビはすごかったんだなって思った。ロケ地や検証が徹底してるし番組制作側が皆純粋に作られてる感じだった

    +10

    -2

  • 469. 匿名 2021/05/29(土) 00:02:19 

    最近はテレビがサブスク再生機になってる。
    テレビ番組見なさすぎて、最近の人気の芸人さんとかCMとか本当に分からない。
    たまにテレビつけても素人がちょっと有名になりました位の芸能人オーラ全くない人たちが騒いでて、ただただうるさくて見てられないからテレビ消してしまう。
    TVerあれば最近のドラマは見れるし、サブスクで色んな番組が好きなときに見れるし、テレビ必要ない。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/29(土) 00:05:16 

    >>10
    バラエティとかYouTubeとか動画コンテンツは見てるんだったら、
    テレビドラマ見てる人とそんなに変わらなくない?
    ドラマ意外の好きな動画のジャンルを選んで見てるように、ドラマ好きな人もそれ好きで見てんだからただの嗜好の違い

    +41

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/29(土) 00:07:19 

    >>445
    さいき、何かやめたり終わったりすることを「卒業しました」って言う人、多いよね。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/29(土) 00:08:50 

    >>45
    ドラマ好きだとおバカなの?
    ドラマにハマらない人間の方が上って言いたいの?

    +18

    -2

  • 473. 匿名 2021/05/29(土) 00:09:01 

    NetflixやU-NEXTでアニメばっか見てるわ

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/29(土) 00:09:35 

    地震と水害の時に観る。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/29(土) 00:09:51 

    >>251
    ドラマトピ、いつもガルでコメント伸びて大人気でも視聴率は1桁の爆死だから書き込みバイトが頑張ってたんだろうなと思ってた

    +13

    -1

  • 476. 匿名 2021/05/29(土) 00:11:55 

    >>309
    宣伝料もらえるからね、AKBが出始めたときもそうだったよ

    +20

    -1

  • 477. 匿名 2021/05/29(土) 00:14:26 

    ドラマは流行った漫画のリメイクばかりだし、クイズ番組も毎週はみたくない。バラエティもイジメのような感じで今ひとつ笑えない。トーク番組なんか内容全くないし。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/29(土) 00:14:42 

    >>5
    マスコミはうっせえわホント好きだよね

    +51

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/29(土) 00:16:49 

    >>329
    私はアラフォーだけど、家を出るまではリアタイの交通情報、気象情報、時刻を知りたいだけだから、同じく消音でつけてはいる。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/29(土) 00:16:57 

    >>453
    そんな犯罪者?にひれ伏して言われるがままになってるなら信念ないんでしょ

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2021/05/29(土) 00:19:04 

    >>104
    そっちが聞いてくるから答えただけやろ
    と言いたい

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/29(土) 00:22:46 

    >>7
    テレビがネットの素人動画を紹介し始めたときは呆れたよ。プライド無さすぎだよね。
    結局、テレビ見てる人までが、テレビ要らなくね?ってなったよね。そらそうなるわ

    +81

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/29(土) 00:22:48 

    >>16
    テレビだとみんなで実況ができる笑

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2021/05/29(土) 00:22:56 

    何年か前にちょっとだけ話題になった番組で、
    民放含めた番組について、テレビ側のタレントや製作の人が批評するNHKの番組があったんだけど、「なぜ似たような番組を後から他局が放送するの?つまらない」って言う視聴者の疑問に、鈴木おさむが「それの何が悪いのか?」的な返しをしてて、
    ダメだこりゃ視聴者舐め過ぎでしょって感じたけど

    今もその意識でテキトーに作ってるのかねぇ

    TBSが恋愛ドラマ当てれば、恋愛ドラマばっかりになるし、東大のナントカくんの謎解きばっかりだし

    そりゃ観なくなりますわ

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/29(土) 00:23:25 

    >>231
    でもネットはネチズンが喜ぶようなネタが多くて、自分と同じ嗜好の同年代としか受け入れられない人が多い感じ。

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2021/05/29(土) 00:24:34 

    ドラマは結構見るけどワイドショーは嫌いで一切見ない。
    それぞれ好きなの見ればいいよ

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/29(土) 00:27:56 

    >>1
    テレビや映画館離れが進む理由

    1. 同じタレントや俳優ばかり起用している
    2. 音楽番組で同じミュージシャンばかり出演する
    3. 民放の場合CMがある
    4. ワイドショーの存在が不快である
    5. テレビや映画コンテンツの多くがネットで見られる

    +29

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/29(土) 00:28:58 

    寿司やら大食いやらクイズばっかでつまんないからテレビほとんど見てないわ

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/29(土) 00:31:25 

    >>34
    お客はスポンサーだよ。ただで観てる視聴者がお客なわけない

    +12

    -1

  • 490. 匿名 2021/05/29(土) 00:37:20 

    >>451
    民放は科学番組は基本的にNHKの後追いだけどね。
    NHKもイギリスBBCなどの科学番組をもとに検証を深めて自分の番組を作ってた。
    BBC→1~2か月でETV、クロ現、Nスペ→さらに遅れて民放。
    民放の科学番組は学説がデフォルメされて極論が紹介されてることが多い。一般視聴者をバカ扱いしてるのは昔から変わらないよ。
    Nスペが一番、作り込まれてて面白いと思う。

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2021/05/29(土) 00:41:13 

    youtubeってTVより面白いから見られてるわけじゃないと思う

    ペット、大食い、旅、衝撃映像、ドッキリってyoutubeも一緒だし
    稼いでるyoutuberは作家が付いてるから
    結局テレビもyoutubeも同じ作家でしたって事もある

    それでもyoutubeの方が自由に短時間で見れるから良い

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/29(土) 00:49:49 

    視聴者をバカにしてる感を感じる

    いいとこでCM
    やっとCM終わったけどCM前のおさらい?が長い
    もったいぶりすぎて引っ張りすぎてウザい
    クレームにビビりすぎてるのか、当たり障りないことしか言わない芸能人
    バラエティは番宣ばかり
    出かけるなと言いつつ芸能人は外で撮影
    ドラマは最後まで見せない。Huluばかり

    他にもいろいろ。ウンザリ。

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/29(土) 00:52:57 

    テレビに長時間時間を与える気がない
    人生のムダ

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/29(土) 00:55:29 

    >>10
    ガルちゃんは好きなんだねw

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2021/05/29(土) 01:08:28 

    >>123
    自分は暇じゃない、けどがるちゃんやる暇はあるんだね

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/29(土) 01:09:52 

    >>231
    情報が偏る。
    あれは知ってるけど、あれは全く知らない。

    +4

    -3

  • 497. 匿名 2021/05/29(土) 01:20:50 

    マツコがこれをずっと嘆いてるよね
    古い時代にしがみ付いてるテレビマンがテレビをつまらなくしたって
    大食いとか激辛とかわざわざ見たい人いないもんね

    少し前は偏向報道たいえばフジって感じだったけど今は日テレが飛び抜けてヤバいね
    いやフジもTBSもテレ朝もヤバいけど、日テレは本当酷い

    +28

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/29(土) 01:22:47 

    >>24
    というか既に韓国すら古臭く感じる、、今の中学生とかマジで好きじゃないよ。

    +97

    -1

  • 499. 匿名 2021/05/29(土) 01:23:54 

    >>333
    テレビでYoutube見てるだけだからNHK無視してたんだけどそしたらこの前ぱっと見佐川っぽい青い上着着てる人が来たからとりあえずインターホン越しに反応したら早口で何言ってるか絶妙に聞き取れない感じでなんか言ってきたらから仕方なくオートロック通して玄関開けたらNHKだった。
    テレビ見ないから帰って行って扉閉めようとしたら手で扉押さえてきた。本当タチ悪いから気をつけて!

    +18

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/29(土) 01:23:58 

    ワイドショー本当に見なくなった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード