ガールズちゃんねる

マツコ・デラックス、若者のテレビ離れを分析 「頭使うバラエティ番組は誰も見たくない」

1229コメント2020/06/30(火) 14:29

  • 1. 匿名 2020/06/21(日) 14:13:40 


    マツコ、若者のテレビ離れを分析 「頭使うバラエティ番組は誰も見たくない」 – ニュースサイトしらべぇ
    マツコ、若者のテレビ離れを分析 「頭使うバラエティ番組は誰も見たくない」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    20日放送の『マツコ会議』(日本テレビ系)では、Popteenモデルの莉子・あやみん・ゆなたこの3人と中継。マツコ・デラックスが若者の感性を分析する場面があった。


    莉子の無言で勉強するだけ動画、あやみんの一重メイク動画、ゆなたこの人生初の料理や眉毛処理動画を見たマツコは「そこまできたか」とショックを受ける。

    「頭をヒリヒリ言わせてゴテゴテに味付けした番組は誰も見ない。ありのままを晒している動画が140万再生される」と、若者離れの激しいテレビ番組と、逆に若者に人気のYouTube動画を比較して分析。

    「会社や学校に行って疲れて帰ってきた人たちがね。バラエティ番組を見てもう一度頭を使うのは、誰も見たくないよ」と視聴者のニーズを理解した上で、「テレビを見ても暇つぶしにならない」と、需要を満たしていないTVショーの問題点を改めて言葉にした。

    +940

    -117

  • 2. 匿名 2020/06/21(日) 14:15:03 

    テレビがつまらなくなって手軽見られるYouTubeに移動しただけ

    +1996

    -15

  • 3. 匿名 2020/06/21(日) 14:15:13 

    これはファン向けの動画なだけじゃない?

    +830

    -7

  • 4. 匿名 2020/06/21(日) 14:15:28 

    最近テレビ批判されがちだけど
    YouTubeよりテレビの方が面白いし質がいい

    +214

    -242

  • 5. 匿名 2020/06/21(日) 14:15:33 

    クイズ番組とか疲れるもんね

    +1526

    -176

  • 6. 匿名 2020/06/21(日) 14:15:40 

    興味ないんだもん。Netflixとか色々あるし

    +832

    -8

  • 7. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:12 

    利口は益々利口に
    馬鹿は益々馬鹿に
    脳ミソも格差社会
    の時代になってる

    +1411

    -23

  • 8. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:18 

    つまらないんだよ。内輪だけ盛り上がるオッサン達。下品やいじりの下等な笑いとり。犯罪者は出てるし、何に笑えるのか謎。
    私は普通のオバサンだけどね。

    +2552

    -31

  • 9. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:23 

    有吉の壁みたいな、くっだらないネタを何も考えずにただ見て、時々ワハハと笑うのが一番いいわ
    疲れてるせいだと思うけど

    +2128

    -86

  • 10. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:39 

    バラエティって芸能人がうちわでお世辞言ったり盛り上がったりしててつまらない。それなら眉毛の書き方見たほうがいい。少なくとも眉毛をうまく書けるようになるから。

    +1626

    -12

  • 11. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:42 

    芸能人に興味なくなった

    +1051

    -8

  • 12. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:56 

    Qさまとか完全なクイズ番組になっちゃったし

    +981

    -3

  • 13. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:56 

    バラエティ番組って頭使う?

    +734

    -13

  • 14. 匿名 2020/06/21(日) 14:17:04 

    浜ちゃんの「鳥肉ってなんのニク?」って番組があるんだけど、エンタメとして観てる分に面白いんだろうけど、あれが自分の子供とか孫ならシャレにならないくらい酷い

    馬鹿を大袈裟なまでにもてはやしすぎ

    +1218

    -10

  • 15. 匿名 2020/06/21(日) 14:17:13 

    景色をゆったり見てまわるだけとか
    動物の静かなドキュメンタリーとかそんなんでいいよ
    民放ってガチャガチャうるさいばっかり

    +1377

    -8

  • 16. 匿名 2020/06/21(日) 14:17:40 

    んー、確かに早く帰ってアレを見なくっちゃ!って番組がないのよね。テレビは。

    +764

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/21(日) 14:17:47 

    頭を使う使わないじゃないわ。
    反日やらゴリ押し番組なんて観たくない。
    エロHKは、また原爆少年出すみたいだけどさ、日本人に喧嘩売るような真似して視聴率離れを嘆くのが意味不明。
    マツコ・デラックス、若者のテレビ離れを分析 「頭使うバラエティ番組は誰も見たくない」

    +833

    -66

  • 18. 匿名 2020/06/21(日) 14:18:10 

    クイズ番組ばっかり
    動画番組ばっかり

    +496

    -5

  • 19. 匿名 2020/06/21(日) 14:18:13 

    東大王見ても最初の二問くらいはやっぱ東大すげーってなるけど三問目からどうでも良くなって、チャンネル変える。でも、チャンネル変えたら今度はおバカタレントが珍回答してるクイズ番組。
    もうクイズ系辞めたらいい。

    +1128

    -18

  • 20. 匿名 2020/06/21(日) 14:18:22 

    むしろ逆だよ
    単細胞みたいに頭使わずに気持ちよくなりたいみたいな番組(自画自賛系とかスカッと系とか)ばっかだから面白くないんだよ

    +750

    -5

  • 21. 匿名 2020/06/21(日) 14:18:50 

    7時台、8時台、クイズ番組ばっかりでうんざりしてる

    +1055

    -9

  • 22. 匿名 2020/06/21(日) 14:19:10 

    マツコの番組は好きだよ。

    +716

    -118

  • 23. 匿名 2020/06/21(日) 14:19:20 

    >>1
    大衆受けを狙った地上波テレビ、ターゲットを絞って作ったYouTubeってイメージ
    面白さはどちらも変わらないし、そりゃ自分の趣味に合うYouTube見るよね

    +332

    -6

  • 24. 匿名 2020/06/21(日) 14:19:31 

    クイズ番組ばかりだしね
    学校行ってる子達は見たくないかな
    もし親と見てたら学校で習ってるからわかるだろとか嫌味言われそうだし

    +410

    -16

  • 25. 匿名 2020/06/21(日) 14:19:47 

    自分が若い頃も親はバラエティなんか殆ど見てなかった

    +333

    -7

  • 26. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:10 

    >>1

    アタックチャンスで3年くらい前に韓流絡みのクイズが、その回だけで4問くらい立て続いた時にげんなりしたわ。
    頭を使う使わない以前の問題で、そういう事やってたら観る気失せる。

    +640

    -17

  • 27. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:13 

    >>14
    あの番組のバカ解答は、ヤラセの匂いがプンプンでつまらん。

    +607

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:21 

    出てる人、いつも一緒だから見ない。
    仲間内でなあなあで仕事回してるだけだもん。

    +573

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:24 

    テレビ見ないからと言ってYouTube見るわけでもない

    +554

    -8

  • 30. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:47 

    1番左の人奥二重でもなく完全一重なのにここまで可愛いのすごくない?

    +146

    -12

  • 31. 匿名 2020/06/21(日) 14:21:11 

    出てる人が歳をとりすぎてんだよ
    若い人がみるわけない

    +372

    -8

  • 32. 匿名 2020/06/21(日) 14:21:19 

    だからヘキサゴンとかも最終的にバカタレントの番組になったのかな

    +165

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/21(日) 14:22:03 

    >>4
    質の良いテレビ番組って例えば何?

    +82

    -2

  • 34. 匿名 2020/06/21(日) 14:22:27 

    私くりぃむしちゅーのクイズ番組結構好きだわ
    東大王とかQ様も観るけど難しすぎて流し観る方が多い

    +68

    -43

  • 35. 匿名 2020/06/21(日) 14:22:41 

    クイズ番組、学生時代はけっこう見てた。けど、大人になるとクイズ番組の知識なんて役立つ場面がほぼ無いから、自然と離れていったよ。

    +199

    -7

  • 36. 匿名 2020/06/21(日) 14:22:59 

    ドリフ、ひょうきん、とんねるず、ダウンタウン
    見てる人も出演者もみんな若かった

    +236

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/21(日) 14:23:02 

    いや、どこが頭使うだよ、浅い知識の低レベルな番組ばっかじゃんw
    最近の子達は頭使えないみたいなのひどい決めつけだね。
    マツコが面白いコンテンツを提供できてないだけじゃん

    単純に、テレビ局が視聴者無視して内輪の人間関係だけで出演者決めてるからでは?

    テレビ局の推しメンたちが古臭い昭和のノリで司会者に気を遣いながらだらだらと喋ってる番組を誰が見たいんだよ逆に😓

    +543

    -23

  • 38. 匿名 2020/06/21(日) 14:23:12 

    最近、テレビを付けるのは子どもがゲームするときと、私がドラマの録画を観るときだけ。
    ニュースは偏ってるし芸能ネタくだらないし、BGM代わりにつけるのもやめた。
    たまに笑いたくなるとTVerで有吉の壁を観るけど、それ以外は黒い置物となってる。
    大きいの買わなきゃよかった。

    +286

    -6

  • 39. 匿名 2020/06/21(日) 14:23:25 

    頭使わない番組がいいっていうなら今のテレビ業界大正解じゃん
    クイズ番組も頭使うかと思いきや全然そんなことないよね
    IQがどうのとかいうやつも小学生が考えたみたいなセンスのないトンチに寒気するし
    全然面白くないよ

    +278

    -3

  • 40. 匿名 2020/06/21(日) 14:23:26 

    テレビの歴史は長いから、もうどの番組も既視感あって新鮮味が無いんだよね。
    コンプライアンスの問題もあって、もう攻めたものは作れないし。

    +210

    -4

  • 41. 匿名 2020/06/21(日) 14:24:49 

    >>33
    行列とか

    +2

    -102

  • 42. 匿名 2020/06/21(日) 14:25:34 

    単純な話
    今の時代YouTubeでもTVでもラジオでも何でも同じことなんだけど
    見たり聴いたりした時に最低限不快にならないものをみんな選ぶんだよ
    その点自分に選択権の無いものからみんな見なくなるそれだけの話

    だってTVやラジオなんてBGMとしてつけて置くってだけでも
    十分不快な事多いし

    +290

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/21(日) 14:25:49 

    今医療かクイズばっかりだもんね。

    +154

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/21(日) 14:25:52 

    私は本読むのが好きだから、子供の頃はアニメか歴史番組しか見てなかった。
    あんまり面白くないから、見ても無駄かなと。

    +60

    -3

  • 45. 匿名 2020/06/21(日) 14:26:09 

    >>12
    あれって元はどんな番組だったっけ?もう忘れちゃった。

    +84

    -2

  • 46. 匿名 2020/06/21(日) 14:26:57 

    世界一受けたい授業は自分が学生だったら見てないと思う
    また授業?って思ってしまう

    +4

    -23

  • 47. 匿名 2020/06/21(日) 14:27:18 

    >>1
    クイズ番組
    ガヤがやたら多い番組
    恋愛バラエティ
    これは見ない。

    クイズ→だから何?
    ガヤ多い(リモート含む)→ツマンネ
    恋愛バラエティ→人の恋愛興味無し。

    +460

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/21(日) 14:27:41 

    AKBとかジャニばっかテレビに出すから、テレビ世代のおばさん達が昭和と比較するとき必ず出てくる

    +17

    -19

  • 49. 匿名 2020/06/21(日) 14:27:54 

    >>1
    テレビがつまらんからだよ

    +264

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/21(日) 14:28:14 

    >>12
    元からクイズ番組じゃない?

    +11

    -39

  • 51. 匿名 2020/06/21(日) 14:28:37 

    マツコもさんまもヒカキンとかはじめしゃちょーを自分のとこの番組に呼んでおいて、テレビの方がチームで仕事していて立場が上ってマウンティングトークかましてて、嫌な気持ちになったわ
    マツコは「テレビ長年やってるとさぁ~」って、そこまで長いっけ?とも思った
    数字持ってるまともな人ってのが売りだったのに、最近は自分は重鎮トークが多くてちょっとうんざり

    +210

    -8

  • 52. 匿名 2020/06/21(日) 14:29:58 

    >>33
    ネコ歩き

    +146

    -4

  • 53. 匿名 2020/06/21(日) 14:30:29 

    頭の体操したがる老人とYouTube閲覧に親の制限がある子供しかテレビ観ないんだから仕方がないよね

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2020/06/21(日) 14:31:02 

     頭を使う番組見たくないのじゃ無く

     胡散臭い番組を見たくないだけ
     胡散臭いタレントを見たくないだけ

    +304

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/21(日) 14:31:21 

    豚さん隠居すればいいのに。

    +13

    -6

  • 56. 匿名 2020/06/21(日) 14:31:37 

    >>33
    廃墟めぐりの番組は良かった

    +63

    -3

  • 57. 匿名 2020/06/21(日) 14:33:07 

    >>54
    わかる
    胡散臭いタレント見たくない

    +198

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/21(日) 14:33:39 

    東大のクイズとか、インテリどうの…とか、脳みそ疲れるから観たくない。

    +56

    -23

  • 59. 匿名 2020/06/21(日) 14:34:29 

    抱き合わせで出てくる興味無い芸能人も見るはめになるより
    好きな芸能人だけ見てたいかな
    マツコや有吉の番組がテレビが落ち目と言われてるのに人気あるのも
    少数精鋭だからだと思うし
    YouTubeも好きなYouTuberのやつだけ見てる

    +96

    -5

  • 60. 匿名 2020/06/21(日) 14:34:52 

    昔とは日常の中で入ってくる情報量が違うのよ。
    仕事で大量の情報にさらされた脳みそに、情報量の多いテレビは疲れる。だから何も考えずに見られるコンテンツがウケるわけよ。

    古い人はネットのせいで人がバカになったように感じてるかもしれないけど、一部の隠れてたバカが露見しただけ。むしろ一般人なのにおぉ!?っと思わせる意見を持ってる人も山程いる。

    テレビ信者って木を見て森を見ないから嫌だわ。

    +133

    -5

  • 61. 匿名 2020/06/21(日) 14:35:37 

    例えばジャニーズ大好きな人には日本のテレビは最高だと思う。ジャニタレばかり出てくるから
    でもジャニーズ好きじゃない人や興味ない人にとってはそれが原因でつまらなくなる。

    +264

    -6

  • 62. 匿名 2020/06/21(日) 14:36:12 

    賢いのをやたら持ち上げる。
    バカキャラも胡散臭いし、飽きた。

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/21(日) 14:36:49 

    >>14

    アホ過ぎて、見なくなったわ。
    出てるメンツも微妙な二世とかB級
    タレントばっかりで
    エンタメとしても見れるレベルではない。

    +286

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/21(日) 14:38:03 

    まず昔やってたIQサプリ以来、クイズ番組を観たことがない。
    終始モヤッとでイライラでしかなく、悲しくなったからw

    クイズ番組よく見かけるからみんな好きなんだ、あぁ私って少数派なんだって思ってた。

    +7

    -8

  • 65. 匿名 2020/06/21(日) 14:38:42 

    ホントに賢い人+意見がしっかりしてる人なら見れるけど

    ただのオカマ言葉使う中学教師が持ち上げられ
    今や専門家気取り、しかも政治や外交にまで意見とか意味が判らない

    +158

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/21(日) 14:38:53 

    勉強や眉処理動画だって、テレビで流れてたらわざわざ見ないと思うけどな
    好きな時に好きな時間だけ見れるから、自分が勉強したい時、眉毛処理の参考にしたい時に合わせて見てるだけだと思う

    +138

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/21(日) 14:38:55 

    >>14
    あの番組、昭和生まれなら常識をキチンと知ってるみたいな設定が気持ち悪い
    昭和生まれだって物知らない人沢山いるし、バカはバカなのにw

    +379

    -3

  • 68. 匿名 2020/06/21(日) 14:38:58 

    逆によくわからない人がダラダラ喋りながらメイクしたり物食べる動画の良さがわからない。
    YouTube見ても最初の30秒で断念する。
    どうしたら動画が楽しくなるんだろう。

    +116

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/21(日) 14:39:15 

    マツコ・デラックスは土井たか子になりたいんだっけ?

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2020/06/21(日) 14:39:36 

    >>33
    タモリ倶楽部

    +65

    -11

  • 71. 匿名 2020/06/21(日) 14:39:46 

    時間に合わせて見るのは大変っていうのもある。
    あと無駄にcmがあるから
    自分が見たいものを好きなときに好きなだけ見れるのがYouTube

    +107

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/21(日) 14:40:17 

    子供の頃から大好きだった音楽番組すら面白くなくなった

    +99

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/21(日) 14:40:49 

    >>33
    あなざーすかい

    +5

    -38

  • 74. 匿名 2020/06/21(日) 14:41:04 

    >>70

    ブラタモリも頭が良いし質の良いテレビだと思う。
    変なガヤが出ないし。

    +139

    -10

  • 75. 匿名 2020/06/21(日) 14:42:13 

    >>68
    私は自分が化粧や食事をしてる時のBGMとして再生してる

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2020/06/21(日) 14:42:59 

    テレビで見ると、Youtuber無口になっちゃって全然つまらない。
    昨日の女の子たちも盛れてないからSNSで見るよりキレイじゃない。
    Youtuberがテレビに出ると一気に色褪せてみえるのはなぜだろう。

    +111

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/21(日) 14:43:09 

    >>74
    草なぎの滑舌悪いのが不快
    四万十川回に風邪ひいた状態で草なぎナレーションされてからもう見てない

    +22

    -30

  • 78. 匿名 2020/06/21(日) 14:43:39 

    マツコ・坂上・有吉
    この三人がTVの中心になって来た辺りから
    急速につまらなくなって来た様な気がする
    まぁ単純に私がこの三人が嫌いだからだけど

    +138

    -28

  • 79. 匿名 2020/06/21(日) 14:44:26 

    頭使うバラエティなんてあったっけ?
    無芸能人が喚き立ててるだけの下らない番組しか無いじゃん。内輪ノリで薄寒いし。

    +125

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/21(日) 14:45:18 

    YouTubeだと自分が興味あることだけをピンポイントで観られるし
    つまんないとこは早送りして好きなとこだけ観たりできるもんね

    +112

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/21(日) 14:45:22 

    >>14
    昭和代表の陣内とかも絶対わかってないのに平成を小馬鹿にするのがむかつく。
    お笑い芸人が偉いか‼︎ってなる。

    +178

    -3

  • 82. 匿名 2020/06/21(日) 14:45:28 

    >>14
    私のいとこが、40歳超えるまで鶏肉はニワトリだって知らなかったと聞いておったまげたことを毎度思い出す…
    リアルにいるんだよ、そんな人。信じらんないけど。

    +145

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/21(日) 14:45:50 

    頭を使う、使わないが問題じゃなく如何に視聴者の気をTVに持っていくかどうかだと思う、それに本当に面白ければ視聴者は絶対に見る、ただTVがここずっと視聴者をバカにしすぎる

    +69

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/21(日) 14:45:51 

    >>45
    高い飛び込み台から何秒でプールに飛び込むかとか

    +148

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/21(日) 14:46:33 

    >>47
    クイズ→だから何?

    すっごいわかりますww
    みんな真面目なんだなって思ってました、そんな好きかねクイズって。

    +131

    -4

  • 86. 匿名 2020/06/21(日) 14:46:48 

    >>76
    YouTuberにテレビタレントと同じクオリティを求めるのが違うんじゃないかな
    逆にテレビタレントも、一人では企画撮影編集をYouTuberと同じクオリティでできないと思う

    +77

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/21(日) 14:46:55 

    >>68
    喋り方が合う人が見つかると、割とハマるよ。
    何の話するわけでもないけど、なんか一緒にいて心地いい友達とかいるじゃん。あんな感じ。

    +40

    -2

  • 88. 匿名 2020/06/21(日) 14:47:55 

    頭を使って脳が疲れてるわけじゃなくて、同調圧力や監視社会での陰湿な圧力によってみんなが周りのそういうのに気をつかいまくって脳がクタクタに疲弊して帰ってきてるだけだと思う。
    だから日本人の脳は生産的なことには使われる余地があまりない気がする。

    +43

    -5

  • 89. 匿名 2020/06/21(日) 14:48:25 

    音楽番組でアーティストの話や演奏をしっかり観たいのに
    素人のインタビュー映像とか延々流されるの何なの?
    誰が興味あるの?ほんとつまんない

    +246

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/21(日) 14:48:37 

    >>85
    わかってくれる方がいて嬉しい😊
    疲れてテレビ見てるのに面倒なクイズ出したり、解いてドヤ顔してる出演者見てるのも疲れるし何かもうね(笑)

    +49

    -2

  • 91. 匿名 2020/06/21(日) 14:49:27 

    このあいだアメトーークでバラエティ好き芸人をやってたんだけど、品川の紹介するおもしろポイントがほとんど内輪ネタばっかりで、作る側がそんなのを面白いと思ってるんだから、そりゃ皆見なくなるはずだわと思った。

    +161

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/21(日) 14:49:59 

    >>27
    分かる!ヘキサゴンのおバカキャラが回答してる時と同じような空気感で苦手

    +114

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/21(日) 14:50:53 

    東大クイズ王みたいな集団はなんであんなにテレビ出まくってるの?

    +102

    -2

  • 94. 匿名 2020/06/21(日) 14:51:00 

    テレビでは純日本人と日本好きな在日だけが見たい

    +7

    -6

  • 95. 匿名 2020/06/21(日) 14:51:18 

    テレビでよく見る人って「視聴者に人気」なんじゃなくて「プロデューサーに人気」な人なんだよね
    そのズレを直さない限りテレビ人気は戻ってこないよ

    +274

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/21(日) 14:51:43 

    >>89
    小学生が選ぶ応援ソングとか高校生が選ぶ恋愛ソングとか興味ないから、そのコーナー削除したらもう1組アーティスト呼べるのにって思うわ。

    +191

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/21(日) 14:51:58 

    >>84
    途中で切れたw
    高い所からどれだけ早く飛び込めるかとか要はドッキリ系
    ポイント貯めたら司会交換?とか言うのやってた気がする

    +55

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/21(日) 14:52:57 

    >>27
    アイドルや若いタレントが爪痕を残したくて無理やりひねり出したような回答に白けるよね

    +183

    -2

  • 99. 匿名 2020/06/21(日) 14:53:41 

    >>33
    ナショナルジオグラフィック

    +70

    -3

  • 100. 匿名 2020/06/21(日) 14:53:45 

    ごっつええ感じみたいなコント番組が久々に見たいなー
    ドラマばっかの再放送じゃなくてバラエティも再放送して欲しい

    +16

    -6

  • 101. 匿名 2020/06/21(日) 14:54:06 

    >>2
    今は何かと締め付けが厳しいから、昔ほど面白いテレビ番組が作れなくなってるんだと思う

    +21

    -26

  • 102. 匿名 2020/06/21(日) 14:54:37 

    テレビ局も真面目で賢くないと入れなくなってたりしてて
    低レベルの若者と合わなくなってきたとか?

    +1

    -34

  • 103. 匿名 2020/06/21(日) 14:55:15 

    >>5
    だいたい同じメンバーだし

    +300

    -4

  • 104. 匿名 2020/06/21(日) 14:55:37 

    アラサーの自分が若者の10年前にはすでにTVつまんなかったけどね😅
    その頃からバラエティーの司会者の顔ぶれ変わってなくて超オッサン化してる!
    アシスタントの女子アナやタレントだけ若いのに替えたって感じ。
    働いて帰って来てギャーギャーうるさい時代遅れな下品な話聞きたくないんだわ。
     

    +170

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/21(日) 14:55:53 

    私がテレビを見なくなったのは、韓国のゴリ押しが嫌だったのと、偏向報道ですね。
    あと、バラエティのイニシャルトークはスタジオだけ盛り上がっていて見てる方はシラける。
    CM明けにまた同じ映像を見せられるのも嫌。
    まだまだ書こうと思えばいくらでもあるよ。

    +224

    -4

  • 106. 匿名 2020/06/21(日) 14:56:36 

    夜更かしは全然頭使わない。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/21(日) 14:57:01 

    >>15
    仕方ないけどCMもうるさいよね
    急に音大きくなるし

    +199

    -2

  • 108. 匿名 2020/06/21(日) 14:57:42 

    >>95
    それだわ、しかも既得権益層とその子分みたいな人だよね。

    若手で面白いコンテンツ作れる人は、昔みたいに下積みなんかせずにガンガンネットで自分の作品出せるわけだし。そりゃ優秀な若手プロデューサーもいなくなるわ。

    +103

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/21(日) 14:59:00 

    >>29
    私もなの
    私は時間を持て余してボーっとしてます

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/21(日) 14:59:05 

    TVで見たいスターが居ないから!

    しょぼいタレントしかいないから!

    +59

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/21(日) 14:59:52 

    >>45
    本物のヤンキー当てるクイズとか?

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/21(日) 15:00:23 

    >>33
    世界ふれあい街歩き

    +101

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/21(日) 15:00:54 

    テレビがバズったらTwitterで動画流れてくるからわざわざ見ないわ

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/21(日) 15:01:56 

    >>63
    前にあの番組で誰かの2世が出てて浜ちゃんが「大きくなったなー。小さい頃から知ってるからなー」とニコニコしててなんかちょっと引いた
    その後その子が出続けてるのかどうかは知らないけど、ああやって大御所芸能人が「おーあいつの子供かー」って何の芸もない2世を可愛がって仕事を回すのかと思うとげんなり

    +146

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/21(日) 15:02:44 

    この人が出るから観る!

    て人がいない!

    一流の真似事をした、二流三流のクズばかり。
    だからつまらない。

    +93

    -2

  • 116. 匿名 2020/06/21(日) 15:02:49 

    お笑い第7世代が出始めて、芸の中身よりEXITとか見た目が優先…的なブームだから最近のお笑いは全然見てなかった
    でも、ぺこぱの誰も傷つけない笑いは結構好き

    +69

    -5

  • 117. 匿名 2020/06/21(日) 15:02:57 

    小学5年生より賢いの?って番組
    つまんないから終わりにしてほしい

    +109

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/21(日) 15:03:02 

    出てる人がずっと同じ人でアラフォーの私でも飽き飽きしてる
    若い人なんておじさんおばさんがギャーギャー言ってつまらないと思うのは当たり前だと思う

    +143

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/21(日) 15:03:49 

    >>72
    私もmステみなくなった

    +99

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/21(日) 15:06:32 

    CMが鬱陶しい
    録画するよりTVerで見た方がサクサク見れる

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/21(日) 15:07:48 

    >>33
    TBS
    世界遺産

    +61

    -7

  • 122. 匿名 2020/06/21(日) 15:08:06 

    >>119
    Mステは素人にインタビューするやつと学生がダンスするやつが度々やるようになってつまらなくなった

    +158

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/21(日) 15:08:34 

    >>89
    テレビって動画時間が決まってるから無理に映像を延ばしてる感じするよね
    YouTubeは短時間で有益なものが凝縮されてる感じ
    もし「このシーンはいいや」って思ったらすぐに飛ばせるし

    +86

    -2

  • 124. 匿名 2020/06/21(日) 15:09:01 

    テレビ見てるより中堅芸人のラジオ聞いてる方が遥かに面白い。テレビでは台本通りのサムい言動がある人でもラジオじゃトークがめちゃくちゃ面白くてラジオ聞いてから好きになった芸人沢山いる

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/21(日) 15:10:37 

    ワイドショーみたいなのでアナウンサーや芸能人がコメントつけてくるじゃん
    そんな意見なんて必要ないんだよ
    ニュースで事実だけ伝えてりゃいいのに、TVって意図的に「こう思え」って方向を決めてくる。
    TVって全てにおいてそうだから、2つの番組しか見てない。
    その2つも別に見なくてもいい。

    +141

    -2

  • 126. 匿名 2020/06/21(日) 15:10:43 

    >>117
    あと、トリニクって何の肉?も打ち切りにして欲しい

    +60

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/21(日) 15:11:05 

    >>17
    まさにそれ
    頭使う?トンチンカン極まれり
    視聴者を馬鹿にするような、更に的外れなこと言って、何かいいことあるのかな?
    仕事の量は増えるのかな?
    まあこんな調子が続く限り見ないけどね
    いいんじゃない、ずっと日本人貶めて、隙あらば朝鮮推しして、内輪受けのくだらないヤラセやりまくって、とりあえず安倍さんトランプさん批判して、ウィグル族への残虐な弾圧には一切触れず、コロナで中国を批判せず、在日ばかりゴリ押ししてれば
    見ないから

    +424

    -10

  • 128. 匿名 2020/06/21(日) 15:11:19 

    >>81
    陣内とココリコ遠藤はおバカ側だと思う

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/21(日) 15:11:21 

    >>1
    おっさんばっかりでしかも内輪ネタばっかりだからな
    今の中年ってすぐ群れる
    群れて他の世代の男を排除しようとする
    今も第七世代を潰そうとしているし
    太田光は群れないし、霜降りとかちゃんと評価しているのがいい

    +31

    -34

  • 130. 匿名 2020/06/21(日) 15:11:33 

    テレビなんてウソばっかりじゃん
    報道ですら真実伝えないし遅い
    ドラマも日本文化無視してるし
    終わりなんだよテレビも新聞も

    +168

    -2

  • 131. 匿名 2020/06/21(日) 15:13:11 

    >>91
    品川は全部自分の話か内輪の話しかしないから
    聞いててほんとシラケるんだよね
    ほんとクソつまんない

    +92

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/21(日) 15:15:21 

    野球中継がないから平日の夜はバラエティ見てたけど、まあつまらない番組の多いこと

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/21(日) 15:16:57 

    >>4
    どのテレビ番組が質がいいの?。この前テレビつけたらYouTubeのよせ集め流してたよ。

    +82

    -1

  • 134. 匿名 2020/06/21(日) 15:17:14 

    とくに火曜日と金曜日はゴールデンタイムがつまらない
    水曜日は有吉の壁があるからマシになったけど…

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2020/06/21(日) 15:17:43 

    クイズ番組とか討論番組しかないから、しんちゃんとかドラえもんとかコナン録画して暇な時に見てるw
    だけど、最近ジャイアンやスネオののび太への態度がいじめみたいにひどいから、ドラえもんですら録画やめようかと思えてきた。この間見たものなんて、小さくなったのび太が川に流されて、命の危険があるのに『冒険みたいで楽しい!』とか言ってたし。
    昔のドラえもんの方が良かった。

    +22

    -3

  • 136. 匿名 2020/06/21(日) 15:18:09 

    例えばフジモンを見たくないと思っても出てくるし、演技がドヘタでも人気があればドラマに出てくるし、嫌なものを見せられてる感が強い。
    それがyoutubeなら好きなのだけを見られる。
    こっちが選べるんだよね。

    +163

    -1

  • 137. 匿名 2020/06/21(日) 15:18:10 

    悪口だらけでみるの嫌になる
    好きな人は好きなんだろうけど

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/21(日) 15:18:15 

    >>45
    深夜時代にはキャバ嬢のキャットファイトとかやってたんだよww

    +60

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/21(日) 15:18:29 

    ワイドショーもやめて。

    +40

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/21(日) 15:18:59 

    バラエティーは内輪受けばっかり
    ニュースのコメンテーターとやらも的はずれなこと言っててイライラするし
    CMも不快なものが多くてテレビ自体消してる時間長くなったな
    情報はネットのが早いしね

    +91

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/21(日) 15:20:18 

    思えばゴールデンタイムの番組をまともに見てなかった
    アメトーークとかの深夜番組を録画して、次の日の夕食の時に見ることが多い…

    最近見て面白かったのはテレビ千鳥の人生ゲームの回かな

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/21(日) 15:21:05 

    >>102
    は?

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2020/06/21(日) 15:22:31 

    とにかく人を貶して笑いを取ろうとしてばっかだからうざい。

    +65

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/21(日) 15:23:11 

    頭使うとか関係ないよね。出演者がこういう分析してるからテレビ面白くないんだと思う。

    +80

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/21(日) 15:24:45 

    テレビは3S政策の道具
    見事に洗脳されたのが老人世代
    ネット世代は真実に気づき始めてる

    +93

    -1

  • 146. 匿名 2020/06/21(日) 15:25:57 

    クイズ番組は頭を使うから嫌っていうわけではない

    問題の答えを考えてるのに誰かが先に答えを言われてイラっとするし
    間違えた芸能人に対して『こんなこともわからないのか」『こいつバカだな』とか平気で言う人がいる

    誰かと見ると誰かがマウント取って疲れるから嫌なんだよなあ

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/21(日) 15:26:43 

    >>33
    さわやか自然百景
    小さな旅
    ダーウィンが来た
    世界ネコ歩き
    世界ふれあい街歩き

    +128

    -3

  • 148. 匿名 2020/06/21(日) 15:27:13 

    出演者も製作サイドも年取った人が多くて若い人を受け入れる余裕が金銭的にもないんだろうね
    とりあえず失敗がないタレントに丸投げした番組が多すぎる
    若い人が伸び伸びやってる番組がほとんど無い

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/21(日) 15:27:17 

    >>13
    そこまで頭使わないよね?そういう事でみてないわけでもない。テレビの番組時間にいちいち自分を合わせる人がいないだけだよね。

    +142

    -2

  • 150. 匿名 2020/06/21(日) 15:27:35 

    テレビに出てるのが
    マツコとか40〜50代ばかりだからだよ

    その辺の世代が馴れ合ってるの見て面白くないもの

    +73

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/21(日) 15:28:19 

    月曜から夜更かしを毎週録画するぐらい好きだったけど下品が加速して観るのやめちゃった。

    +94

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/21(日) 15:28:54 

    最近CMも糞だからなー
    ウジのマッコーリー♪マッコーリー♪ってババアが尻振ってるやつなんなんあれ

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/21(日) 15:29:20 

    昔って野生動物の日常とか狩りとかを取り扱ってる番組多かったよね?
    ライオンがヌー食べるとか
    チーターがうさぎ追いかけ回してるとか
    最近そういう番組ぼぼなくない?
    子供ながら好きだったのになんでなくなったんだろ

    +55

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/21(日) 15:30:33 

    いいところでCMに入って、CM明けにまた話を戻して、ってやられると、まどろっこしくて、
    「じゃあ、いいや」って、チャンネル変えるか、テレビを消す。
    なんか見てるのがいちいち面倒なんだ~。

    +127

    -1

  • 155. 匿名 2020/06/21(日) 15:32:16 

    >>135
    たまにしかドラえもん見ないけど、登場人物の性格変わったよね
    陰湿で性悪になったというか。。。

    そう言うと『原作ではこんなもん、もっと辛辣な時もある』って反論されるかもしれないけど、原作は絵柄や色合いがケバケバしくないし…

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/21(日) 15:33:11 

    >>1
    NHKのせい

    +39

    -7

  • 157. 匿名 2020/06/21(日) 15:33:12 

    テレビをみるために、その時間にテレビの前に行くってのはもうない。映画みたいのあってもその前のバラエティーやらがつまらなくて映画までたどり着けない。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/21(日) 15:33:32 

    朝から21時までほんとつまらなくなった。
    再放送のドラマも似たようなサスペンスばかりだし、、好きな人多いんだろうけどね。
    同じ時間に民放で長時間のワイドショーとか真剣に見てる人もいないと思う。
    BSCSは韓流ばかりで解約した。
    昼は料理番組ぐらいが気楽に見ていられる。

    +72

    -2

  • 159. 匿名 2020/06/21(日) 15:33:34 

    >>151
    そういえば最近はスペシャルの桐谷さんのところしか見てないや
    4〜5年前は欠かさず見てたのに

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/21(日) 15:33:41 

    頭使うバラエティーなんてある?
    バカみたいなことしかやってないから見ないんだよ、為になるなら見るわ

    +77

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/21(日) 15:37:27 

    >>37
    マツコがコンテンツ考えてるわけじゃないでしょ。プロデュサーや企画脚本のスタッフがいる。

    +18

    -6

  • 162. 匿名 2020/06/21(日) 15:37:43 

    >>1
    逆じゃない?疲れて帰ってきてバカばっかりのテレビ番組を見ても余計疲れるよ
    頭使う見応えのある番組の方がマシ。今のテレビにそんなの無いけど

    +216

    -5

  • 163. 匿名 2020/06/21(日) 15:40:18 

    ちょっと興味がある番組は録画。ほとんど10倍速で見て終わり。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/21(日) 15:42:34 

    >>153
    そういうのは深夜か、BSのがやってるよー

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/21(日) 15:43:07 

    >>5

    最近のクイズ番組は簡単過ぎてつまんない。

    +195

    -6

  • 166. 匿名 2020/06/21(日) 15:43:27 

    >>77
    調子悪い時あったな、そういや
    私はグレーテルのかまどのキムラだわ
    鼻炎か知らんけど結構な確率で鼻詰まってるし変な声出すようになってから見てない

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/21(日) 15:43:28 

    今日の志村けんの番組楽しみだよ!特にドリフが!!

    +4

    -10

  • 168. 匿名 2020/06/21(日) 15:43:34 

    >>17
    私も中国や朝鮮人には思うところあるけど、日本が好きで日本の歴史や文化に敬意を持ってる人なら私は何人でも良いと思ってる、それがその国に住む人間の最低限のマナーだと思う。

    でもテレビの朝鮮ゴリ押しだけは許せない。何かあると韓国上げ、日本は遅れてる。良い面悪い面じゃなくて、韓国は良い面、日本は悪い面ばかり。ファッションでも何でも日本の10年くらい前だった韓国が最近頑張ってるのは分かるけどね。それでも興味ないし、他の国見せろやって思う。

    +445

    -13

  • 169. 匿名 2020/06/21(日) 15:47:48 

    地方の土日、朝~昼まで通販か家 競馬やゴルフ
    都会で前に放送した番組 路線バス 水抜く 充電
    何にも無い

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/21(日) 15:50:11 

    >>33
    麒麟がくる
    ダーウィンがきた
    世界不思議発見
    金曜ロードショー
    チコちゃんに叱られる(キャストは気にしないことにした
    ナショナルジオグラフィック
    歴史秘話ヒストリア

    知識系はYouTubeだとテレビより格段に信頼度が下がる
    自然の映像系も何年も密着したようなリサーチ力はYouTubeには絶対にない

    +55

    -21

  • 171. 匿名 2020/06/21(日) 15:51:51 

    いろいろ制約やら圧力やらあるだろうけど、政治を取り上げるバラエティーをまた作って欲しい。爆笑問題か誰かに。国内のお金の不正問題は確かに糾弾しなくちゃいけないけど、内輪揉めしている間に、国外がどう動いているのか、怖くてしかたない。

    今日の爆笑問題のラジオ、凄く良かった。ゲストのモーリーロバートソンさん穏やかなのに早口で情報量多くて面白かった。中国とアメリカが裏で組んで世界征服しようとしているなんて知らなかった。

    +7

    -23

  • 172. 匿名 2020/06/21(日) 15:53:05 

    >>33
    おかあさんといっしょ
    しぜんとあそぼ
    にほんごであそぼ
    ピタゴラスイッチ
    算数犬ワン
    ことばドリル

    子ども番組ならEテレ安心
    CMでマクドナルド行きたがられたり、変なガラクタ玩具欲しがられる心配もなくて良い

    +50

    -18

  • 173. 匿名 2020/06/21(日) 15:53:44 

    変なアテレコなしの動物の映像が良い

    +80

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/21(日) 15:56:41 

    生放送のワイプでVを見るタレントをヲチ、マツコの知らない世界でこれはステマか推理、韓国上げするタレントをカウント、家事ヤロウそろそろゴールデンかなとかいろんな楽しみ方があるっちゃある

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2020/06/21(日) 16:01:41 

    一時期とある芸人にハマってそれまで一切見てなかったバラエティ番組をその人が出てる部分だけ熱心に見るようになったんだけど、それが苦痛で仕方なかった。

    音と文字の大洪水の中で出演者全員爪跡を残そうと躍起になってる以外は何も中身がない。取材VTRだけならまだマシだったかもしれないけど、今のバラエティっていうのはスタジオトークに出てる出演者のためのものだから、視聴者からすると無駄な部分が多すぎるんだよな。

    こんなもの見る価値はないと気づいた。一人暮らしの人とかがBGM代わりにつけとく分にはいいんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 176. 匿名 2020/06/21(日) 16:02:37 

    芸人過剰で疲れる

    +68

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/21(日) 16:02:51 

    >>17
    ほんまそれ
    朝鮮人いらん
    いまテレビに出てる連中ってハッキリと在日とか韓国人とわかってる連中と、かなり怪しい連中ばかりで日本人が少ないよね

    それで朝鮮あげ日本さげやってる番組なんて見る訳ないだろ

    +364

    -8

  • 178. 匿名 2020/06/21(日) 16:03:04 

    美術系とか自然・風景系のTV番組は見るけど、確かに最近バラエティはあまり見なくなった
    YouTubeはもっと見ないけど

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/21(日) 16:04:29 

    >>34
    同じく、上田司会のは好きだし基本的にはクイズ番組好きで見るけど、東大王だけ見ない。
    東大生が答えるって時点でもうレベル高すぎる問題ばかりなんだろうな、って見る気なくす。

    +16

    -7

  • 180. 匿名 2020/06/21(日) 16:04:41 

    >>123
    ほんとそれだね
    7分で済むものを1時間番組に延ばしてる
    面白いものを作ろうと思うんじゃなくて、とりあえず1時間もたせようって感じ

    +78

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/21(日) 16:06:16 

    YouTubeは自分の見たいものだけが見れるからね。

    企業や事務所に忖度しまくって番組のターゲットでもない芸能人や情報ばかりしゃしゃり出てくるテレビは疲れるだけ。

    +61

    -1

  • 182. 匿名 2020/06/21(日) 16:09:29 

    >>168
    最近は中国ですよ
    中国の臓器移植は短時間で素晴らしいとテレビでやってました…
    その臓器がどこから入手されてるか、考えるだけで恐ろしいのに
    韓国とは比にならないくらい凶悪凶暴、私達の命すら危うい奴らが近づいてます

    +131

    -6

  • 183. 匿名 2020/06/21(日) 16:09:45 

    自分が今でも見てる番組の共通点としては、
    ・出演者が3人以下
    ・字幕がシンプル
    ・スタジオも白一色とか青一色とかでシンプル
    ・スタッフの誘い笑いがない
    かな。自然とそういうミニマルなのを求めるようになってる。

    +37

    -1

  • 184. 匿名 2020/06/21(日) 16:10:06 

    >>93
    ねずみのフンくらいのギャラでいいからじゃないかな
    制作費ないんだと思う

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/21(日) 16:10:30 

    食わず嫌い見たいなぁ。

    +2

    -6

  • 186. 匿名 2020/06/21(日) 16:11:50 

    >>171
    日本も巻き込まれてるし真実は今のマスコミじゃ放送出来ないよ、中国に乗っ取られてるから
    爆笑問題だってその辺りは喋れないと思う
    怖いよね

    +40

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/21(日) 16:12:42 

    >>183
    スタッフの誘いw
    こっちはあれがあるとうんざりするし逆に芸人はあれで自分が面白いと満足しちゃうだろうし、ろくなもんじゃないね

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/21(日) 16:12:48 

    クイズ番組の何が面白いのか1mmも分からない。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/21(日) 16:13:03 

    >>14 CMの予告見るだけでもあの番組嫌い。いまだにおバカキャラがウケるとでも思ってるのかな。

    +138

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/21(日) 16:13:09 

    >>136
    わかる
    私はゴ◯カが見たくない

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/06/21(日) 16:16:13 

    テレビは頭を使うというより、見ていて疲れる。バラエティだと何人も出演者がいるから、興味がなかったり、好きでない芸能人も視界に入れないといけない。YouTubeだと基本的には自分が興味ある人だけを見られるから精神的に疲れない。

    +52

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/21(日) 16:16:54 

    >>68
    私もこっちだわ。誰?って人達の企画を見てどう楽しめばいいんだろうと思ってる。たまにタイトル見て自分の知りたい内容っぽかったり役立ちそうだなって思って動画みてもそこに変な笑いを誘うコメントとか余計な一言とかあると、それいらないから早く本題をーと思う。

    +33

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/21(日) 16:18:57 

    ここ1ヶ月テレビつけても
    つまらなすぎて見るものないから
    番組表見たら5秒で消してる

    +44

    -1

  • 194. 匿名 2020/06/21(日) 16:19:13 

    >>5
    謎解きは解説されてもなるほどと思えないからつまんない。

    +191

    -2

  • 195. 匿名 2020/06/21(日) 16:22:19 

    >>182
    そんな報道してるの、呆れるというより恐ろしいね。がるちゃんで一昨日かな?ウイグル女性の不妊手術が始まるとか、、鬼畜過ぎる、こんなの許しちゃいけないよね

    +87

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/21(日) 16:23:35 

    むしろ頭使いたい
    バカリズムが出てた
    リアル脱出ゲームまた見たい
    あれ本当によくできた番組だったのにな
    同時に問題解いて番組と
    連動してて面白かったのに
    ただ知識問うだけのクイズは
    結局知ってるか知らないか
    でしかないから見なくなった

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/21(日) 16:25:49 

    >>48
    私はアイドルブームが来たのも、似たような理由からだと思ってるよ

    アイドルも大変っちゃ大変だけど、アイドルって、歌手ほど歌とダンスの能力が求められないし、トークだって、芸人ほど高度なことが求められるわけじゃない

    出来ないことがあっても、アイドルだから仕方ないよねで済むし、そういう寛容な空気が癒しになるんだよ
    だから、歌とダンスが上手いグループほど、逆に売れなかったりするんじゃないかな?

    +18

    -11

  • 198. 匿名 2020/06/21(日) 16:27:10 

    >>80
    私はネットで映画見るときとかも
    どうでもいい前置きとか
    話が進まないところは
    2倍速とかで見て盛り上がり
    のあるとこだけ通常速度で見てる笑

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2020/06/21(日) 16:28:10 

    YouTubeとか自分が観たい時にスタートから見始められるから自分のペースで見にいけて快適だよね。
    テレビの時間に合わせてまで観たいのがないし。

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/21(日) 16:28:54 

    >>136
    そう。テレビは選べないから、すごく時間が無駄に感じる。
    少し気になるのあっても、つまらないタレントの雑談とcm飛ばしたいから
    録画でしか見ない。そうすると1時間の番組で自分の見たかったものが
    10分ぐらいしかなかったとかザラ。

    音楽番組もジャニーズと秋元系ばかりでウンザリ。
    上手な人のいっぱい聞きたいのに。アイドル枠は少数にするか、
    潔く前半はアイドルのみ、後半はアーティストで区切って
    告知してくれた方が視聴率とれるんじゃないのかな。

    +79

    -1

  • 201. 匿名 2020/06/21(日) 16:29:54 

    >>151
    私も見なくなったなー
    なんだっけ?クソつまらん気持ち悪いディレクター?のジジイがしゃしゃり出てきた辺りから離れた

    +55

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/21(日) 16:35:00 

    かりそめ天国でマツコ有吉が料理作るコーナーできたけどスタンスが

    ・作るか作らないかは気分次第
    ・「ちゃんとした料理」は絶対作らない
    ・ゆるくやっていこう

    って言ってて、視聴者の感覚ちゃんと分かってるなーと思った

    無理せず自然体だけど話術は確実に持ってて笑わせてくれて人への配慮もきちんとあるからこの2人の番組は好き

    +21

    -18

  • 203. 匿名 2020/06/21(日) 16:35:03 

    テレビは年寄りが居座ってる。
    Youtubeは若い人ががんばってる。

    +77

    -2

  • 204. 匿名 2020/06/21(日) 16:40:42 

    >>15
    キャンプ動画が人気なのうなずける。
    いい景色、キャンプ料理、テント設営、焚き火つけるようす、見てて楽しい

    +165

    -2

  • 205. 匿名 2020/06/21(日) 16:42:31 

    >>1
    バラエティが頭使うなんて一度も思ったことないけど…。
    内容が無いのに、大袈裟な演出とテロップや大きい声のガヤで装飾過多に仕上げてる番組ばっかじゃん
    そういうの見るの疲れるし意味無いなと思ってるだけだよ

    +189

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/21(日) 16:45:05 

    アメトーークで普段は中年の同じ人ばっかりで面白くもないんだけど、たまーに若い人だけの時に凄く面白い時があって、そのために録画してる
    Tvって人気が出たらその人ばっかり使おうとするからすぐ飽きる

    +49

    -1

  • 207. 匿名 2020/06/21(日) 16:49:21 

    >>1
    頭の悪すぎるタレントみてると疲れる。。バカを売りにしてるタレント多すぎる。
    問題が難しい分には特に疲れない。

    +154

    -2

  • 208. 匿名 2020/06/21(日) 16:53:23 

    この前のQ様で昔のQ様の映像流してたけど、あの頃の方が面白かったのに何で今クイズ番組になっちゃったんだろう。
    そういえば1日の内TVつける時間って朝の天気予報の時間位であとはほとんど見てないなあ

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/21(日) 16:56:52 

    >>5
    あんなの制作費削減で身内でわーわーやってるだけ、見る価値ない

    +273

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/21(日) 16:57:37 

    >>200
    いや、私は逆だと思うなあ

    今は、ロックフェスにもアイドル出るけど、それって客寄せパンダみたいなものだし、バンドだけでは集客厳しいことの裏返し

    歌番組もそうで、例えばジャニーズを出しとけば絶対ジャニヲタが見るし、さらにMCまでやれば、最後までずっと見てくれるだろうし、アイドルに助けてもらってる状態

    秋元系はがるちゃんでは人気ないけど、なんだかんだいって、若い男性には人気あるんだろうし、固定客がいるから、安牌みたいなもん

    +14

    -13

  • 211. 匿名 2020/06/21(日) 16:58:28 

    >>170
    麒麟が来る→話の進展のテンポが遅すぎて脱落
    ダーウィンがきた→その時間帯は家事やら風呂やらでテレビ前にいないので見たことない
    世界不思議発見→打ち切らないのが不思議なくらい最近うっすい内容になりましたね
    金曜ロードショー→子供がアニメの時だけ見てるけど上質?
    チコちゃんに叱られる→うちでは子供すら見てません。
    ナショナルジオグラフィック→テレビでやらないやつの方が面白かった。
    歴史秘話ヒストリア→NHKのこの手の番組ってなんでアナウンサーとか女優のドヤ顔語りシーン挟むんでしょうね?あれがなければだいぶ見やすいのに。

    +12

    -23

  • 212. 匿名 2020/06/21(日) 17:04:04 

    >>14
    一度だけ見たけど浜ちゃん何でこんな番組やってるのって悲しくなった

    +108

    -1

  • 213. 匿名 2020/06/21(日) 17:05:12 

    >>1
    テレビとガルちゃんは小学4年生、または偏差値40の人の理解力を基準に作られている。

    +36

    -9

  • 214. 匿名 2020/06/21(日) 17:10:00 

    >>15
    わかります〜。
    ブラタモリとか人生の楽園、渡辺篤史の建もの探訪くらいのテンションの番組がちょうどいい。
    あと世界ふしぎ発見の面白さがわかるようになった。

    +126

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/21(日) 17:14:29 

    >>1
    好きな時間に好きな番組見れないからね…
    番組表の意味を考え直す時期よ

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/21(日) 17:14:30 

    テレビのバラエティは頭使わないよね?
    くだらないことで騒いでバカっぽいな、うるさいなぁとは思う

    +31

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/21(日) 17:14:38 

    >>15
    色がガチャガチャしてるから、内容うんぬん以前に目が受け付けない。
    人間の脳は視覚が8割だそうです。

    +71

    -1

  • 218. 匿名 2020/06/21(日) 17:15:37 

    昔と違ってお金を掛けた番組が作れなくなったから視聴者から飽きられたんでしょ。
    視聴者は個人でできないことをテレビに求めてたのに、それがないなら興味失くすよ。

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/21(日) 17:16:22 

    テレビのバラエティって特に頭悪い人向けに作られてるよね
    でもマツコが出てるのは楽しいよ

    +11

    -6

  • 220. 匿名 2020/06/21(日) 17:17:38 

    >>151
    めぐちゃんが実家で乳首やってて引いたわ…

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/21(日) 17:20:40 

    >>17
    この顔を見て平気な人っているのが不思議。

    +240

    -13

  • 222. 匿名 2020/06/21(日) 17:21:06 

    >>1
    会社に行って疲れて帰ってきた人たち>そうなの
    最近のテレビは現実逃避させてくれない

    ドラマでもパワハラセクハラ事案の暗いドラマなんて私は見たくない
    ズバッというタイプの主人公ドラマで「スカッとする」とかいらない
    自分の職種や現実と関係ないドラマが一番見ていたい

    +83

    -3

  • 223. 匿名 2020/06/21(日) 17:23:01 

    >>15
    ドローン 4K 空撮
    とかで検索して出てくる動画とか見てる。

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/21(日) 17:29:16 

    >>33
    ガチンコファイトクラブ

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2020/06/21(日) 17:29:36 

    >>1
    偏向番組みたくない
    時間の無駄
    有料のチャンネルいくつか登録してる

    +94

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/21(日) 17:30:09 

    討論番組は見ちゃう。
    関西だと「胸いっぱい」や「そこまで言って委員会」とか。だいたいコメンテーターは固定なんだけどね。

    +9

    -4

  • 227. 匿名 2020/06/21(日) 17:31:46 

    私はテレビが好きだしテレビを楽しみたいのに最近YouTuberに寄せて行ってるマツコやテレビ業界人が凄く嫌。私はマツコの番組も好きだしそんな事マツコ言わないでよ

    +5

    -5

  • 228. 匿名 2020/06/21(日) 17:51:24 

    >>5
    本当に何であんなクイズ番組だらけなんだろうね?全然面白くない。
    特にダイゴの弟?の謎解きとか簡単過ぎて何が謎解き?小学生のなぞなぞブックに載ってるやつ?って思うくらいつまんなくて即チャンネル変えるわ。

    +300

    -10

  • 229. 匿名 2020/06/21(日) 17:57:44 

    >>127
    むしろ皆んな気づきはじめたんだよね
    必要のない芸能人、バラエティ
    他に楽しいものが山ほどある。

    マツコがまさにテレビの象徴の偶像

    中身空っぽで池上彰なんぞに言いくるめられるマツコこそ虚無の広告ムダ使い

    +129

    -5

  • 230. 匿名 2020/06/21(日) 18:03:55 

    >>151
    汚らしいの増えたよね。
    ジャガーさんとか出ると安心する

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2020/06/21(日) 18:07:01 

    >>211
    ???
    YouTubeでは代わりになる上質なものがあるって説明なら分かるけど、ダメ出ししただけじゃん

    +17

    -4

  • 232. 匿名 2020/06/21(日) 18:10:51 

    >>207
    バカ向けのバカな問題だして
    バカな解答してるのを見て楽しむって
    どんな罰ゲーム?って感じだしね
    いい加減古臭いね、テレビバラエティは

    +44

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/21(日) 18:13:17 

    東大王は超ハイレベルでクイズ番組の中では私は1番好き。こんな賢い人が世の中にいるんだって感じで。ただ、あの番組に出てくる漢字は覚えても使い道がないから、難問オセロは要らない。アタック25&Qさまもまあまあ。Qさまは初期の体張る形式の方が好き。ネプリーグは私の中ではクイズ番組というよりクイズを使ったお笑い番組。トリニクって何だっけ?の番組はレベル低いし面白くない嫌い。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/21(日) 18:13:21 

    ディスカバリー
    ヒストリー
    ナショジオ

    見慣れてると日本の地上波のなんとつまらないことか。
    スカパーで再放送の昔のドラマや昔のバラエティー見てたほうがマシ。

    +31

    -1

  • 235. 匿名 2020/06/21(日) 18:16:56 

    >>5
    東大王も難し過ぎて何が良いのか全くわかんない。
    トリビアの泉や伊藤家の食卓とか身近な雑学や、日常で為になる情報の方が知りたいな。

    +339

    -21

  • 236. 匿名 2020/06/21(日) 18:18:26 

    レベルが低い
    つまらない
    無理やりテロップ、うるさい
    CM見させられても見たいって番組作れよ

    +32

    -1

  • 237. 匿名 2020/06/21(日) 18:22:15 

    >>236
    今、有料の契約してるから
    子供がつまらない上にCMが絶えられないみたい

    YouTubeとか歴史ものは続きみたいからCM絶えられるけど
    なんでこんなつまらない番組につまらないCM?と言われてる

    テレビ終了だわ
    NHKはCM無いけど歴史ものが違っていたらしい

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/21(日) 18:27:21 

    在日だらけの芸能人 マスコミ 偏った報道 事務所が強いだけの出演者 見たいテレビなんて月に1回あればいい方

    子供には『テレビの情報は100%正解じゃないから鵜呑みにしないように』て日頃から言ってます

    ゲーム用のモニター買えば良かったと思うくらい見ない

    +55

    -1

  • 239. 匿名 2020/06/21(日) 18:31:20 

    頭の悪い喋り下手なタレント、笑い取れないサムい芸人、もういらないんじゃないの? 
    ちゃんと「芸能」人しかいらないよ

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/21(日) 18:41:43 

    うちにテレビがないんですお。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/21(日) 18:45:55 

    >>38
    御存知だと思いますが
    私は最近よくYouTubeをテレビで見てます
    かなり前に買ったのでスマートテレビ?ではない、安いテレビですが、wifiがあって、接続機器みたいなのがあれば見られました(できるかは要確認ですが)

    +27

    -1

  • 242. 匿名 2020/06/21(日) 18:48:03 

    何年か前のテレビで、焚き火の燃える様を延々と流している番組の視聴率が良かったみたいな話を聞いた
    24時間テレビもそうすれば良いのに

    +29

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/21(日) 18:48:53 

    >>28
    そうなんだよね 事務所の力があるのかいつも似たようなメンバーでわざとらしく騒いでる あと、芸人がどの番組も多すぎ 

    +47

    -1

  • 244. 匿名 2020/06/21(日) 18:49:02 

    やらかしてるのに普通にテレビ出てる奴らが多すぎて、何にも共感しないし楽しめない

    +35

    -2

  • 245. 匿名 2020/06/21(日) 18:49:57 

    >>235
    トリビアや伊藤家レベルのはググッたらでてくる
    難しい問題は自分がかんしんもたなきゃ
    一生触れないだろう分野や情報があるからこそ
    面白い。ただ出演者おおすぎるからもっと少なくていい

    +46

    -8

  • 246. 匿名 2020/06/21(日) 18:51:15 

    >>214
    それ年取ったからだよ

    +9

    -8

  • 247. 匿名 2020/06/21(日) 18:51:30 

    見たいと思った俳優や芸人の出る番組を見ても
    ネタをやらず話も最後まで聞かず
    その番組の出演者のノリや雰囲気に合わせられるかどうかが全て
    みたいなことばかり

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/21(日) 18:51:54 

    トリビアの泉とかワンナイ、ココリコミラクルタイプとかまたやって欲しいなー
    そういうバラエティ減って似たようなものばかりでつまらない!出てる人達もにてる!!

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2020/06/21(日) 18:53:13 

    >>35
    役に立つ立たないなんていったら狭い分野の視野しかもてなくなるよ?

    +0

    -4

  • 250. 匿名 2020/06/21(日) 18:54:56 

    >>206
    アメトーークは第7世代が出てる時の方が面白い
    四千頭身の喧嘩とか

    +6

    -14

  • 251. 匿名 2020/06/21(日) 18:55:18 

    >>127
    先日ニコ生の番組を見たのだけど
    変なコメンテーターもおらず、専門家やアナウンサーが穏やかに話していてとても良かった

    +87

    -1

  • 252. 匿名 2020/06/21(日) 18:55:57 

    >>218
    お金かけても面白くないものは面白くない
    面白さのレベルが低くなったのよ
    お隣の国の人達がテレビ局に増えたから

    +55

    -2

  • 253. 匿名 2020/06/21(日) 18:56:15 

    BSの絶景なんとかや、アルプスがどうのこうのとか、駅ピアノとか、とにかく余計な事は言わない見せない番組しか見なくなった。
    あとはニュースとアニメだけ。
    ちゃんとしたバラエティはロンハーとアメトークだけ。
    それも元気な日しか見てないなぁ。
    しかも音量は10~13ぐらい。

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/21(日) 18:56:38 

    >>247
    どんだけ新しい人が出ても、既存の枠や様式にはめようとしてるよね

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:40 

    >>129
    ガヤ芸人て人たちは群れて仲良しグループで仕事貰ってるぽく見えるよね 芸人同士で競い合う気持ちもないんじゃ面白い芸人はいなくなるよ 

    +61

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/21(日) 18:57:49 

    >>252
    でも韓流ドラマはコロナ自粛中に流行ったらしいんだよね
    りておんクラスだっけ

    +1

    -23

  • 257. 匿名 2020/06/21(日) 18:59:58 

    >>226
    でもせっかく的を得た聞くべき内容を途中で遮るやつも多い。この前も誰かがコロナについて詳しく話してる時に口挟んで、すいませんまだ説明途中でと言ったらじゃあ俺はいつ話せるようになるんだよって偉そうに言ってた東国原。
    話さえぎってまでしたかった話は既にでている
    耳タコの内容でうんざり。だいたいなんでこいついつも偉そうなん?宮崎県途中でほっぽって国政進出失敗したのに俺は誰よりも国政に詳しいっぽく話すよがむり。あと夫人と

    +48

    -1

  • 258. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:54 

    >>250
    おじさん達は内輪ネタや加地さんに気に入られたいばっかりが見えるけど、若い人は純粋に面白くしようとしてるよね
    全然違う

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:41 

    >>31
    ほんとそれ
    自分の親くらいの年の人達がワーワー言ってるのを観て楽しいか?って話だよ

    +86

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:46 

    >>256
    普段から見てないから全然見なかった
    むしろ洋画や邦画、過去のドラマ、アニメとか見た
    韓国ドラマ注目させたいからお得意の情報捜査でしょ

    +18

    -2

  • 261. 匿名 2020/06/21(日) 19:05:26 

    >>226
    そこまで言って委員会もたかじんがいた時はびっくりするようなゲストとかが来て面白かったけど、いなくなってからはするどい意見とかなくなったように思う。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:20 

    >>255
    竜兵会以外の芸人の軍団とかそんな感じだよね
    自分よりおもろいやつ、自分の地位を脅かす奴とはつるまない

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/21(日) 19:08:00 

    >>2
    昭和はテレビが大きな娯楽だったんだろうけど、今はテレビ局通さなくても、面白いもの、みんなが見たいものを個人がYouTubeなどで発信できるもんね、、、

    テレビ以外にもネットやゲームもあるし。
    貴重な時間を使ってなんで偏向番組や、下手すると変に洗脳されそうなものを見なければいけないんだか、、、新聞も、もうとってないから有料の番組契約してます

    +134

    -4

  • 264. 匿名 2020/06/21(日) 19:08:11 

    >>259
    でも、自分らが子供の時もテレビでよく出てたのは
    親世代の人らじゃないの?年齢的に堺正章、みのもんた、萩本欽一当たり?

    +3

    -7

  • 265. 匿名 2020/06/21(日) 19:09:56 

    >>78
    本当それ
    この人たちの出演番組一切視聴してない

    +18

    -3

  • 266. 匿名 2020/06/21(日) 19:10:48 

    >>244
    YouTubeなんてそんな奴らがテレビ以上にひしめき合ってるじゃん

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:20 

    EXITみたいな奴がブレークしたりしてもう終わってるし見たくない

    +30

    -4

  • 268. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:42 

    YouTubeの内容はYouTubeだけでいい
    テレビでYouTubeみたいな事やって欲しくない
    〇〇してるだけみたいな糞みたいなものテレビで見たくないわ

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:59 

    >>261
    委員会はたかじんと三宅先生と宮崎さんがいた時が良かった
    今は右寄り過ぎて

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2020/06/21(日) 19:15:07 

    >>267
    それはテレビのせいなの?

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2020/06/21(日) 19:17:46 

    やらせばかりだから

    +15

    -2

  • 272. 匿名 2020/06/21(日) 19:18:32 

    >>269
    三宅先生がいた時は周りの皆もピリッとしてアホな事は言ってられなかったよね
    たかじんと三宅先生が亡くなってからは見るのやめたけど、今はそんなに偏ってるんだ。
    時々見かけた時は皆ダラダラしてるなーって感じた。
    馴れ合いみたいな。

    お笑いでも馴れ合いばかりだし

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/21(日) 19:20:09 

    今までは結局電通なんかが流行らそうとした物に皆が流されてたけど、ネットが出てきたから皆自分で選ぶようになってきたんだよね。
    いい事だ。

    +73

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:25 

    衝撃映像系の番組しかみてない
    後はまる見えとアンビリーバボーとか。
    芸能人のわちゃわちゃ話してる番組つまらない

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/21(日) 19:31:00 

    >>206
    その若い世代も事務所が推すゴリ押しばかりで
    あなたのいうつまらない中年面子と大して変わりないですよ

    +16

    -2

  • 276. 匿名 2020/06/21(日) 19:32:52 

    >>14
    平成時代から脈々と伝わるおバカブームって悪しき風習だよね
    若者もバカなほうが可愛いと勘違いして悪知恵付けて、ますます礼儀知らずで馴れ馴れしい。

    +162

    -3

  • 277. 匿名 2020/06/21(日) 19:32:54 

    爆笑レッドカーペットやエンタの神様やはねトビみたいなコント、ネタみせ番組またやってほしい
    お笑い見てる!って気分になるのは有吉の壁くらいだな…

    +8

    -4

  • 278. 匿名 2020/06/21(日) 19:34:45 

    可愛くない女優が増えたし、ゴリ押しされてるけど、誰も話題にすらしないよ
    あの姉妹とか。

    +32

    -1

  • 279. 匿名 2020/06/21(日) 19:41:01 

    >>2
    テレビなんてただの洗脳道具だしね
    情報操作と偏向報道が酷すぎるから見るのもバカらしい
    正しい情報が多いYouTubeの方がいいに決まってる

    +90

    -33

  • 280. 匿名 2020/06/21(日) 19:41:51 

    元犯罪者が増えすぎ

    +21

    -1

  • 281. 匿名 2020/06/21(日) 19:44:07 

    まるでYouTubeがヤラセなし元犯罪者なしの清らかな世界みたいなコメントばかり

    +10

    -4

  • 282. 匿名 2020/06/21(日) 19:44:42 

    >>278
    一般人レベルの女優が出てた恋愛ドラマ人気ってことになってたけど
    女優の容姿のせいで見る気しなかったわ

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/21(日) 19:44:50 

    アラフォーで若者ではないけどプレバトが好きだよ!
    俳句、いけばな、料理、消しゴムはんこ、水彩画
    カルチャーセンター見学みたいで楽しい
    浜ちゃんも楽しげでいいんだよね
    テレビ的な脚色はあるだろうけど、
    老若男女楽しめるし、ゲストの人柄も見えて面白い
    村上名人の俳句が気持ち悪くて大好きです

    +37

    -5

  • 284. 匿名 2020/06/21(日) 19:49:07 

    >>15
    動物の番組も変なアテレコしたり効果音つけたり、
    あれすごい邪魔…

    +145

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/21(日) 19:50:50 

    本心は「私たちは頭と技術を使って番組を作り込んでるのに、頭使ってない若い子の方が人気あるって今の人は浅いわねぇ〜」って思ってそうな言い方だな
    年取るとみんな若い子にこういう言い方するんだよね

    +29

    -1

  • 286. 匿名 2020/06/21(日) 19:52:58 

    クイズ番組は半々だな。知的だから。
    例えばプレバトのように教養と感性を磨けたら、頭脳と違う楽しさがある
    クイズ番組と違い、疲れず永遠に見れたよ。イライラせず楽しい。
    正月の格付けチェックもバラエティ要素ありつつ教養あっていいじゃない。

    クイズ一辺倒はダメだな
    変化付けれたら、知的番組は正しい

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2020/06/21(日) 19:54:55 

    >>284
    動物系もYouTubeで話題になったのとかそのまま流すしね
    もう先越されてんだよね

    +61

    -1

  • 288. 匿名 2020/06/21(日) 19:54:57 

    >>1
    >>263
    地上波テレビとラジオと新聞は、令和の時代はもうかっこ悪い存在。
    受け身で情報得る時代は終わった。

    +71

    -6

  • 289. 匿名 2020/06/21(日) 19:56:23 

    東大王とか視聴者に考えさせる事すらしてない。
    内輪でワイワイやってるだけでクソつまらない。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/21(日) 19:57:35 

    >>1
    マツコ好き
    もう稼ぐだけ稼いだから、こういう際どい発言もしてくれる
    でも頭いいからマツコと林先生のは見ちゃう時ある。
    ウジャウジャいるおバカタレントは消えて。

    +21

    -21

  • 291. 匿名 2020/06/21(日) 19:58:22 

    >>33
    質が良いかはわからないけれど
    好きな番組はNHKの72時間
    いまコロナ禍で撮影出来ないのかなぁ?

    +58

    -3

  • 292. 匿名 2020/06/21(日) 19:59:49 

    >>5
    増え過ぎだし、東大王に興味はない。

    +207

    -8

  • 293. 匿名 2020/06/21(日) 20:03:14 

    例えば番宣で俳優とかがクイズ番組出るの、レベルによって忖度あってつまらないし、馬鹿がバレるしやめてほしい。
    どの局も動物またはクイズまたは衝撃映像。
    本当につまらない。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/21(日) 20:06:16 

    >>289
    伊沢くん?だっけ、東大王卒業して、他の番組出てたけど、結局彼はタレントなのかな?
    何だかカテゴリーがわからない人が多くてつまらない。
    テレビに出る人が増え過ぎた感じ。

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/21(日) 20:09:11 

    BSのが面白いのやってる。
    さっきはハワイの地元民に人気の温泉、今は大人のヨーロッパ街歩きってやつ。

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2020/06/21(日) 20:10:51 

    マツコが昔のテレビ映像で流した探検物が面白かった!
    ヤラセってわかってて皆が楽しんだ時代。
    もう、無理なんだろな。
    とりあえずクイズ物はもう、いいかな…。

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2020/06/21(日) 20:13:38 

    だってテレビって
    金の話か芸能人がご飯食べてる番組しかしないじゃん。誰が見るのそんなん。

    +42

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/21(日) 20:15:23 

    >>277
    エンタは字幕多過ぎるのと、スタッフの演出が強過ぎて嫌だ

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/21(日) 20:15:51 

    え?TVが下らなすぎるから皆見ないんでしよ?
    頭つかう???
    は?

    +32

    -1

  • 300. 匿名 2020/06/21(日) 20:16:56 

    ゆきぽよとか次から次へと意味のわからん人材がちやほやされてて理解に苦しむ。
    最近のTVとかヤフートピックス。

    +19

    -3

  • 301. 匿名 2020/06/21(日) 20:18:10 

    クイズに正解した人だけが食べられます!とか何年同じことやってんだよって感じ
    オワコンだよね

    +52

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/21(日) 20:21:47 

    >>264
    でもその人達は潔くか追い落とされたかは知らんけど、世代交代して一線から退いたよ。その次の世代がずーといつまでもいる。

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2020/06/21(日) 20:25:12 

    >>5
    クイズ番組はむしろ観る。
    途中から見ても意味分かるし、途中で離れてもいいし。
    いろんな意味で楽。

    +146

    -13

  • 304. 匿名 2020/06/21(日) 20:32:26 

    >>279
    間違えてプラス押してしまったけど、youtubeが正しいなんて事はなくて、こちらで取捨選択出来るって事だよね
    TVみたいに一方的に押し付けてこられない

    +82

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/21(日) 20:38:21 

    テレビはリモコンが面倒くさい
    時間も縛られるしウザいって思う

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/21(日) 20:42:12 

    >>5
    クイズ番組が多すぎる

    +132

    -1

  • 307. 匿名 2020/06/21(日) 20:47:16 

    >>237
    歴史物が違ってたって何??
    大河ドラマの中で、いくつか説があるものの一つを選んで採用したとか、放送終了後に歴史解釈が変わったとかじゃなく?

    ちょっと違うけど、
    ジュラシックワールドのラプトルも上映後に生態が違うって定説?が変わって、
    もし今から映画を作るんだったら違った内容になっちゃうってのを思い出した

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2020/06/21(日) 20:47:57 

    >>2
    fire tvスティック買ったらアマプラネトフリユウチューブをあまりに手軽に見られるから
    もう民放テレビほぼ見てない
    深夜のお笑いは録画してるし、特番のお笑いも録画してるから
    最新ドラマ以外はテレビの意味ない
    そのドラマですらすぐに配信されるし

    +38

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/21(日) 20:49:10 

    マツコの知らない世界でも、取り上げたクレープ屋さんが実はヤバいってTwitterとかで炎上してたし、テレビがテキトーな事ばっか言ってるからじゃない?
    やらせも多いしゴリ押しも多いし、もう踊らされてるのはお年寄りくらいじゃないの

    +54

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/21(日) 20:49:18 

    バラエティーを見ることを知的な行為で、見ない視聴者がバカって、つまらないテレビしか作れないのに視聴者に責任転嫁。こういう芸能人?多いね。
    こんなこと言われても「違うもん!賢い私はバラエティー見るもん!」ってテレビの電源入れること、絶対に無いわ。むしろますます嫌いになった。

    +23

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/21(日) 20:50:56 

    >>279
    YouTubeの教育チャンネル系でもたまに間違いを発見するよ…
    コメントするにはややこしくて長くなるなーって思ったら面倒でスルーするけど、後で見にいっても誰もつっこんでなくて、やっぱり個人のものは鵜呑みにしたらだめだと思った

    きちんと書籍とかで勉強して、情報整理の為に確認に使うとかなら良いけどさ

    +55

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/21(日) 20:54:37 

    今は一般人も自分を表現して発信できるからね
    つまらない芸人みてるより、楽しいことが増えたんだよ

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2020/06/21(日) 20:54:44 

    >>13
    面白い発言の場合、意図やバランス感覚とか無意識に分析したりはするね
    芸人より早く同じようなコメントで突っ込めた時は勝ったって思ったり
    まぁこれもただの暇つぶしだけど

    +6

    -6

  • 314. 匿名 2020/06/21(日) 20:55:59 

    >>10
    さんまのTVは みんな さんまにヨイショしてて
    みてられない
    たけしも 笑の的がズレてるし
    タモリも CMっ安売りしてる
    歌番組やクイズも 何とか坂やジャニーズの
    使い捨てみたいなのばっかり
    もう飽き飽き

    +188

    -4

  • 315. 匿名 2020/06/21(日) 20:57:48 

    テレビって時間が決まってるから、生活のリズムに合わなくて見にくい。
    Youtubeは、ライブもあるけど、好きな時間にいつでも見れる。
    この辺がテレビ離れの原因だと思う。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/21(日) 20:58:05 

    ほんとテレビつまんないんだもん
    特にお笑い特番が何もない土日のゴールデンタイム、地獄

    +20

    -2

  • 317. 匿名 2020/06/21(日) 21:00:20 

    >>307
    そもそも歴史には絶対に正しい物なんてないしね

    +7

    -3

  • 318. 匿名 2020/06/21(日) 21:02:00 

    >>51
    そんなマウンティングしてた?
    むしろ時代遅れのTV業界ヤバイ
    ヒカキンから何かヒントを得たいって印象だったけど

    +43

    -4

  • 319. 匿名 2020/06/21(日) 21:02:37 

    >>10
    わかります、私も見なくなった理由は中堅芸能人の番組に大御所や元スターが来たときの持ち上げと気遣いが見ていてクソ疲れるからです。会社の人間関係だけで疲れるのにそういうので疲れたくない。

    あと週末の朝とか日中とか特にくだらないというか当たり障りない番組多いと思う。
    本当どうでもいいタレントの生い立ちを振り返ったり持ち上げたり昔の写真みて可愛い!とか
    CMもネットなら無いし料理の感想も一辺倒で聞きたくない

    +148

    -1

  • 320. 匿名 2020/06/21(日) 21:06:13 

    いくらでも海外ドラマに映画が安くみれるのに
    なんでつまんない上に可愛くすらない芸能人見なきゃ
    いけないの???不快なだけ。クオリティも低いし
    時間の無駄。

    +23

    -2

  • 321. 匿名 2020/06/21(日) 21:10:35 

    >>151
    モデルの女の子のパンチラみたいな企画とか気持ち悪くて無理になった
    深夜だから多少色気があるのは仕方ないけど、あれは視聴者より企画した人達が女の子のパンチラを見て楽しみたいっていうのが透けて見えた(だから段々と変態度が加速していった気がする)
    名前忘れたけどあるディレクターの企画が本当に受け付けない

    +44

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/21(日) 21:10:40 

    出演者同士の忖度が透けて見えて疲れる。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/21(日) 21:11:00 

    >>194
    こないだ百獣の王の答えがライオンと武井壮で「ハッ?」と思った
    ライオンは解るけど武井壮はなぁ
    一生懸命考えて答えがこれだとなんだかな

    +35

    -2

  • 324. 匿名 2020/06/21(日) 21:11:24 

    >>1
    林先生の番組、全部なくなってほしい。
    喜んで見てるのどんな層なの?

    +28

    -11

  • 325. 匿名 2020/06/21(日) 21:13:54 

    地方のど田舎なのに東京のグルメ番組ばかり流されてもね

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/21(日) 21:18:33 

    テレビを見る習慣がない

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/21(日) 21:20:22 

    同じ時間帯で似たようなクイズ番組は、つまらないし脚本がつまんないドラマは俳優がよくても見る気失せるし、おバカばっかりを笑うのもだんだん萎えてくる
    需要と供給の問題だよ
    もう最近は、しゃべくりかさんま御殿、夜更かしくらいしか観ないなあ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/21(日) 21:21:47 

    >>33
    ディスカバリーチャンネル
    ナショナルジオグラフィック
    ヒストリーチャンネル
    アニマルプラネット

    +26

    -1

  • 329. 匿名 2020/06/21(日) 21:21:57 

    この番組見てたけど、真剣に分析ってよりは
    この人達たてるために?ノリで言ってた気がする。
    挨拶がみんみんっておかしいって言ってたし
    私もテレビ見なくなってもYouTuberのYouTubeは
    見たくないな。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/21(日) 21:22:19 

    テレビが一番。

    +0

    -11

  • 331. 匿名 2020/06/21(日) 21:23:28 

    いつからこんなクイズ番組ばっかりになったっけ?
    クイズ番組つまらないし格付けみたいな番組も多い気がする。
    ほんとテレビつまんなくなった。
    攻めてる番組もたまには観たい

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/21(日) 21:25:26 

    この人が「臭い臭い!」言ってるCMが大っ嫌いだ
    迂闊にテレビつけてるとそーゆーのが流れるから見ないねー

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/21(日) 21:25:29 

    そもそも芸能人いる?いなくてもテレビ回ると思うんだけど、、そういう人たちから教わるコミュニケーションの仕方とかノウハウをYouTubeで教えてもらったほうがよっぽど為になるし、なんなら下品な番組とかどっきり番組も見ていて不快だからやらないほうがいいと思う。時代が変わってるからテレビもいらない時代になってきつつあるから、考えたほうがいいよね。テレビない若者たくさんいるし、なんなら新聞もとってない人たくさんいるし。時代の流れがどんどん進化していって便利になっていく時代なぶん、昔のやり方を惜しむ人たちも出てくるから、みんなが満足いく時代なんて一生作れないんだろうなぁ

    +16

    -2

  • 334. 匿名 2020/06/21(日) 21:31:50 

    >>13
    みんなが一斉にギャーギャー騒いでるのを聞いてるだけで頭使う…

    +80

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/21(日) 21:32:35 

    >>333
    芸能人いらない!
    今回コロナで自分達でも気づいたんじゃない?
    家からダラダラ中継とかして、あんなの誰が面白いと思うのか不思議。

    +63

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/21(日) 21:33:18 

    >>328
    ディスカバリーチャンネルとかももうYouTubeに進出してるけど…

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/21(日) 21:36:01 

    >>329
    YouTuberはTVの下位互換って感じするしね。
    ヒカキンて人が人気だからどんなに面白いんだろうと一度見た事があるけど、顔芸ばっかでTVより不快だったわ
    うちの子供達も見ないんだけど、どんな層が見てるんだろう

    +16

    -7

  • 338. 匿名 2020/06/21(日) 21:36:51 

    >>14
    浜ちゃんのムダ遣いだと思ってます。

    +51

    -3

  • 339. 匿名 2020/06/21(日) 21:38:14 

    >>256
    吉本芸人が全力で推してて気持ち悪かった
    ミキのステマの事もあったし
    吉本ってステマ事業部でもあるのかなって思ってしまう

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/21(日) 21:45:03 

    >>333
    今youtubeで再生数稼いでるのは、テレビで活躍してた芸能人だし、
    Youtuberの企画なんてテレビより下品なの多くない?
    テレビに出演しにくくなった、宮迫さんとか梶原さんなんか今や人気youtuberだよ

    +4

    -3

  • 341. 匿名 2020/06/21(日) 21:46:29 

    >>136
    嫌なら見るなって言った通りになってるね。

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/21(日) 21:47:53 

    嫌いな芸能人が出てる番組を見たくないだけ。
    坂上忍
    ヒロミ
    宮根
    が出てないのがいい。

    あと街頭インタビューとかロケを見てひな壇芸人ががやがやする番組も嫌。
    あらびき団レベルでいいから芸をしてほしい。
    漫才もしてないコントもしてないのに人脈だけで生きてる芸人は内輪の話ばっかでつまらない。

    +31

    -1

  • 343. 匿名 2020/06/21(日) 21:50:10 

    鶏肉って何の肉も見たくないけど、逆に頭いい東大王も見たくない。
    メンタリストダイゴの弟がクイズ出してくる番組も苦手。考えたくないの。

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/21(日) 21:51:45 

    >>17
    今の天才テレビくんのMCだっけ?単純に凄いよね

    +59

    -5

  • 345. 匿名 2020/06/21(日) 21:53:16 

    >>5
    私はクイズ番組好きだよ
    家族で一緒に見ながら答え考えて、正解したらよく知ってたねーとかすごいねーって感心し合ってる平和な時間

    他下げや痛い汚い系のバラエティが苦手なので、そちらは見ないなぁ

    +184

    -13

  • 346. 匿名 2020/06/21(日) 21:55:29 

    見てる番組は「自分が好きなものを生き生きと好きだと言ってる番組」
    99人の壁、博士ちゃん、マツコの知らない世界等々

    今ではもう自分の趣味の中だけで生きてたりするから興味がなければ他の知識が増えない
    上記のような人の話を聞くことによって「へぇ」と思えるから見てて楽しい

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/21(日) 21:57:34 

    家にテレビを置かなくなって8年。病院の待合室以外でテレビ見てないです。特に不便もなく逆に時間を有意義に使えるようになりました。もう要らない時代じゃないですかね。

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/21(日) 21:58:12 

    >>309
    ウィキペディアの世界の時もラストにジェンダー論かましてきて
    ネットに引きこもっててくださいってなった

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2020/06/21(日) 21:58:49 

    >>340
    たしかに下品な時もあるけど、YouTubeって下品な制限あるから安心して見られるし、テレビの下品ってほんとに下品じゃないですか?食べ物無駄にしたり、汚い言葉使ったり、無駄なドッキリしたり、エンターテインメントかもしれませんが、見ていて不快になる時もあるから、それに比べたらYouTubeの方がよっぽど見ててエンターテインメントです。

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2020/06/21(日) 21:58:51 

    地上波見なくなった。不快なタレント多いし、ドラマは学芸会だし、報道は偏ってるし。テレビ局も芸能人もまるで特権階級かのように勘違いしすぎてる感じ。

    +42

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/21(日) 22:00:01 

    頭使うか否か、というよりも、動画の方が楽しい
    クイズ番組を私は求めてないしさ

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2020/06/21(日) 22:00:28 

    昔からバラエティが家で流れる事ほとんどなかったし、興味もないので観てなかったら、小学校のみんながテレビの話題ばっかりで仲間に入れなかった苦い思い出…
    「観てないの?!」って言われるのうんざりだった。何が面白いのか分からなくて。

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2020/06/21(日) 22:03:28 

    >>346
    全て一般人から連れて来てる番組だね

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/21(日) 22:04:02 

    >>9
    有吉の仕切りが上手いから何も考えず面白く見れるというのもある

    +194

    -9

  • 355. 匿名 2020/06/21(日) 22:05:30 

    この真ん中の子モデルなんだ笑
    そこらへんにいるよね?笑笑

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/21(日) 22:11:58 

    本当にあった◯◯!みたいな事件や事故の再現Vに頼るようなバラエティは誰も望んでないと思う。

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2020/06/21(日) 22:12:18 

    >>117
    タイトルにもセンスを感じませんよね。
    何だか古い。

    +31

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/21(日) 22:13:37 

    >>5
    クイズ番組は別にいいんだけど、もったいぶったタイミングでCMが入るのが嫌。

    +121

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/21(日) 22:15:41 

    最近テレビのガチャガチャした画面が観てて疲れる。CMの後とか引っ張ること多いし。

    テレビから観れそうな番組探すよりYouTubeで自分好みの動画探すほうが有意義だからテレビ離れも致し方ないね

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/21(日) 22:16:04 

    >>15
    ほんと最近TV観なくなった
    だったらyoutubeの方が好きなの観れるしTVerで好きな番組だけ観てるよ

    +51

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/21(日) 22:20:00 

    東大王とか疲れる…
    かりそめ天国くらいなゆるさがいい

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/21(日) 22:27:34 

    他のサイトで「なぜユーチューバーなんて見るんだ」と質問したら他人の私生活を覗き見て孤独を癒やすためだという返事が返ってきた。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/21(日) 22:28:28 

    夜はなにかと忙しいから、クイズ番組とかすぐ答えを教えて欲しいな。結局答え見ないで次の問題とかになっちゃう。CMのあと!とかもやめてー!

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/21(日) 22:30:39 

    >>15
    世界の車窓から 好きだった

    +63

    -0

  • 365. 匿名 2020/06/21(日) 22:31:05 

    >>204
    ヒロシのキャンプ動画がいいよ。火が燃える音とか枯れ葉を踏む音とかなんか自然の音に癒される。コロナと中国のおかげでストレスたまってるんだなって思う。テレビつけたら批判や切り取り報道ばかりだから信用できなくなったから癒しの番組でも作って欲しい。

    +39

    -0

  • 366. 匿名 2020/06/21(日) 22:32:11 

    >>349
    だらっと見えるお笑いもあったり
    メイクアーティストのレッスン動画があったり
    シェフの料理動画やDIY系とか
    海外のジオグラフィック系だってあるし
    自分の興味あるカテゴリーからより自分の好みに合うチャンネルをチェック出来るのがYouTubeのいいところだと思う
    みんながみんなヒカキンみたいなザ・ユーチューバーみたいな人たちばかりじゃないよね

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/21(日) 22:34:38 

    >>346
    私もマニアな人の話聞くの好きなんだけど、「マツコの知らない世界」は、マツコのゲストに対するリスペクトがない態度が嫌。
    話をちゃんと聞かないでその人をいじったり、ハマっているものに対して「理解できない」というような顔をしたり。
    興味のあるジャンルが取り上げられていても、全然魅力が引き出されてなかったりしてがっかりするので見ないことにした。

    「タモリ倶楽部」や「安住紳一郎の日曜天国」にもマニアの人がよく登場してて、「マツコの〜」とかぶってたりするんだけど、こっちはマニアに対するリスペクトがあるから、知らないジャンルでもすごく面白い。

    +9

    -2

  • 368. 匿名 2020/06/21(日) 22:38:08 

    >>9
    有吉の壁は、視聴者もシンプルに笑いを楽しめる番組だと思う。

    +212

    -12

  • 369. 匿名 2020/06/21(日) 22:39:06 

    本当そう思う!
    子供の頃から思ってた。なんで学校から帰ってきて宿題もやって塾も行って、リラックスしたい時間にクイズ番組って。←親は好きだった。
    もう頭使いたくない勉強今日はしたくないと常々思ってた。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/06/21(日) 22:40:23 

    >>200
    分かる
    私は警察24時は好きだけど引っ張り過ぎだし、他のはスタジオの大して興味無いタレントの体験談とかどうでもいい
    ナレーションと事件だけで十分

    仰天ニュースも観てたけど鶴瓶が異様な政権批判してて引いたわ。仰天ニュースだけ流せば良いのに芸人の話どうでもいい。YouTubeのが世界ビックリニュースたくさん見れる

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/21(日) 22:41:01 

    >>1
    そうやって視聴者をバカにしてるのと、ニーズに合ってないからでしょ
    実用的なメイク方法を教えてくれるわけでもなく、youtubeの人気動物動画垂れ流すだけや、芸能人の内輪で雑談してるだけのテレビがつまらなすぎるんだよ
    テレビから得るものも何もない
    何が「頭使うものはうけない」だよ
    テレビがいい加減頭使えよ

    +88

    -4

  • 372. 匿名 2020/06/21(日) 22:42:49 

    >>30

    顔の可愛さは目が二重だろうが一重だろうが関係ないよ。

    目よりも、鼻と口、パーツの配置のバランスだよ。

    私は目だけは二重だけど、口ゴボ、鼻ブサだから典型的な不細工だよ。マスク取ったら悲惨。
    どれだけ目が二重でも、鼻と口が不細工だと化粧しても何しても無駄。整形でもしないと無理。

    一重でも他のバランスが素晴らしすぎる友だちは本当に美女。男女問わずモテモテ。細胞から美しいんだろうなってくらい全てが可愛い。一重である目も涼しげで美しいよ。

    二重ブスより。

    +37

    -6

  • 373. 匿名 2020/06/21(日) 22:43:44 

    >>14
    ヘキサゴンみたいだよねー。つまらん

    +48

    -1

  • 374. 匿名 2020/06/21(日) 22:57:05 

    >>1
    おバカタレントが消える!  芸能界は歴史的変革の時代
    おバカタレントが消える! 芸能界は歴史的変革の時代 girlschannel.net

    おバカタレントが消える! 芸能界は歴史的変革の時代 「あいつ使えないよ」と一気に評価が下落したタレントも。リモート出演で事態は一変。冠番組を持つまで出世した某タレントはプロデューサーの一言で次の仕事が消えた。スタジオならカンペで何とかなかったが、...

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/06/21(日) 23:00:14 

    耳かき動画をただただ固唾を飲んで眺めるに限る

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2020/06/21(日) 23:01:11 

    >>19
    東大王の伊沢って人がドヤドヤ自慢気がすごすぎてかんにさわりすぎて無理
    イケメンぶってるし
    嫌いなのにどこにでも出てくる
    出過ぎでしょ?!
    おバカのも若者馬鹿にされすぎてムカつくしすぐテレビ消す

    +40

    -3

  • 377. 匿名 2020/06/21(日) 23:01:35 

    >>47
     東大生のクイズとか小学5年生のとか
      やたら引っ張ってテンポ遅くてイライラする!! 

     昔やってたクイズミリオネアだっけ?みのもんたが司会のやつ。
      答えるまでやたら引っ張りやがって
      今更ながら観たの後悔だわ!!

    +28

    -2

  • 378. 匿名 2020/06/21(日) 23:01:49 

    >>335
    それむしろ視聴する側が気づいたよね
    コロナで本性を出して失望させられる芸能人だらけだしさ
    何も知らなかったコロナ前は普通にテレビ見たり
    音楽聞いたりしてたけど、なんか全てが何の価値も無かったと分かった

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/21(日) 23:02:48 

    >>5
    劇団ひとりと佐藤隆太がやってるクイズ番組は結構好きだな。
    ミリオネアの小5版みたいな。

    ミリオネアとか東大王って、後半になるほど難しすぎて普通に知らんがなってなる問題がおおいけど
    これは「うわっ、、なんか教わった気がする。」のギリギリなレベルなのが楽しめて好き笑

    +58

    -8

  • 380. 匿名 2020/06/21(日) 23:03:44 

    ぶっちゃけテレビもそうだけど世間全体がつまらない

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2020/06/21(日) 23:04:39 

    >>4
    偏向報道だらけのテレビとか誰も見なくなったってだけ
    というかテレビって何かださくない?

    +45

    -5

  • 382. 匿名 2020/06/21(日) 23:06:27 

    やらせばっかり
    テレビつまんないから見てないけど困らない
    受け身でずっと見させられてるのもダルいし
    自分に必要なYouTubeを飛ばしたり止めたりしながら見てる

    +18

    -1

  • 383. 匿名 2020/06/21(日) 23:06:34 

    ◯時からあの番組だ!って自分の時間を合わせないといけないのが面倒。録画すればいいけどそこまでみたい番組もない…

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/21(日) 23:15:57 

    出てるのがあちらの人ばかり
    タレントも
    アナウンサーも
    シロートも
    俳優も
    つまんないわ

    +28

    -2

  • 385. 匿名 2020/06/21(日) 23:25:29 

    いまだにガルの○○実況トピで盛り上がってる人達って何なんだろ

    平和ボケしまくりだよね

    +10

    -5

  • 386. 匿名 2020/06/21(日) 23:33:52 

    カックラキン大放送、欽ちゃんのどこまでやるの
    週刊欽曜日、良い子悪い子普通の子、ひょうきん族、ドリフシリーズみたいに
    身体貼って笑いを表現して、こちら側もなにも考えなくてただ笑える番組がなくなった。

    難題漢字当て問題ばかりのクイズ番組やうちわウケのお笑い番組、日本賞賛番組
    健康番組ばかりで本当つまらない。
    出てくるのもジャニタレばかりだし。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/21(日) 23:37:41 

    >>15
    わかる。nhkの世界ふれあい街歩き好きだった。無駄にうるさくないし景色きれいだし

    +59

    -1

  • 388. 匿名 2020/06/21(日) 23:39:22 

    >>120
    TVerこそ同じCMばかりで不快。録画して早送りが正解

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/21(日) 23:40:19 

    >>98
    ダレノガレとか柏木由紀とかアラサーのお馬鹿タレントはさらにみていられない
    今さらそこで勝負すんのかよって感じ

    +61

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/21(日) 23:40:29 

    芸人だらけ 仲間内盛り上がり
    もううんざり
    クイズ?雛壇芸人ばっか
    頭使う?違うよ ほんと面白くないだけ

    +18

    -1

  • 391. 匿名 2020/06/21(日) 23:42:14 

    地上波なんかオワコンだよ

    スポンサーYouTubeに取られすぎ

    TVは既に老人しか見てないかし、企業側も下手にスポンサーになって、逆にクレーム殺到や、不買とかされちゃうリスクあるよ

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/21(日) 23:43:49 

    同じ人ばっかり出るからすぐ飽きちゃう
    今だとフワちゃんとか第7世代とか
    あと大食いとか辛い物食べるとかYouTubeにいくらでもあるやつ見せられてもな
    不快だからYouTubeでもみないけど

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/21(日) 23:49:08 

    マツコさんの視点は製作側の視点じゃないかな?
    (見たい、見たくないの話は置いといて頭使うか使わないかというのは)
    テレビに面白いものはあるしYouTubeはつまらないものも多い

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/21(日) 23:51:12 

    >>222
    ストレスに向き合いたい人と
    ストレスから逃避したい人にわかれるというよね

    最近はコロナ等でストレスが多かったから
    余計に国民の逃避傾向が強くなってきた気がする

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/21(日) 23:51:52 

    >>306
    わかる。
    テレビ付けると大体クイズ番組

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/21(日) 23:52:32 

    >>371
    あんたが思ってる以上にテレビ人やタレントは頭使ってると思うよ

    +1

    -28

  • 397. 匿名 2020/06/21(日) 23:54:55 

    >>8
    それわかる

    価値観に乗り遅れたら、今までいくら人気があっても
    一気に取り残されるシビアな時代になったと思う

    +138

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/21(日) 23:55:54 

    違うよ。やらせとかねつ造とか一般の方を過度に馬鹿にしたりとか、スタッフのひどい言葉づかいとか見てて萎えることがたくさんあるから見なくなった。

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/21(日) 23:59:59 

    >>19
    クイズ系多すぎだよ。
    19時18時は、どこもクイズ。後グルメ番組。
    全部同じ番組に見える。

    +53

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/22(月) 00:01:11 

    新調した大型TV
    地上波を見ることはほぼありません。
    もっぱらAmazon prime、Netflix、Hulu、YouTube
    自分が見たくないものを排除、見たいものだけをセレクトできることがストレスフリー😊


    ジャニーズ、吉本、秋元、ザイル
    同じメンツでしょーもない番組を回してるだけ。
    情報番組も偏りまくりで明らかにおかしい。
    お笑い芸人やアイドル?がニュースキャスターをする国なんてありますか?視聴率に貢献してるなんて思わないし一部組織同士が独占的に癒着してるだけ。


    +27

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/22(月) 00:03:01 

    >>168
    そんな番組ばっかりかな?

    むしろ右寄りな番組も多いと思ってるよ
    海外の人に日本の製品や食を褒めさせてさ。
    うちの親がめっちゃ見てるわ。

    普通に評価されてるものを褒めてるならそっちがいいよ

    +4

    -35

  • 402. 匿名 2020/06/22(月) 00:05:46 

    YouTubeで咀嚼音聞いたり無言でずっと何かしてるのを見たりってもうその人の精神状態心配になるわ

    +10

    -5

  • 403. 匿名 2020/06/22(月) 00:08:30 

    つまらないバラエティ見たくないだけ。偏った意見ばかりの身内媚番組を見たくないだけ。中身がなさ過ぎてつまらない番組を見たくないだけ。
    番組作ってる人たちが頭を使わずに作ったもの、心を込めて作らなかったもの、そんなの喜ぶ視聴者がいるのかな。
    YouTubeも見ないけどさ。

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/22(月) 00:08:43 

    >>78
    わかるわ
    有吉のことリスペクト?してる人も苦手
    何が売りなの?芸なの?って思う
    夏目さんとのスキャンダル?で歯切れ悪かったくせに渡部さんとか他人をいじってる記事とか見かける度に嫌悪感増してもうテレビ見てない

    +39

    -3

  • 405. 匿名 2020/06/22(月) 00:09:20 

    >>133
    動物系ややらかしちゃった系の番組もYouTubeやインスタで見たやつばかりだったわ。新鮮味がないよね。
    番組作ってるスタッフも「ネットで人気だから」引っ張ってきたのかな?

    個人的には海外ドラマや映画がスマホで見られるようになったのもでかいと思う。
    ここ数年はずっとアマプラ見てるわw

    +33

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/22(月) 00:09:40 

    YouTubeに転がってる面白動画とか衝撃動画とかの寄せ集めをタレントが見てワイプでわーわーいってるだけのテレビとか誰が見るん?て思う
    やっぱりお年寄り?

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2020/06/22(月) 00:10:50 

    >>401
    そりゃ日本名の中国韓国企業多いから。
    日本製品は売れるから、メイドインジャパンにするために中韓が日本の土地買いまくってるからね

    +34

    -2

  • 408. 匿名 2020/06/22(月) 00:11:42 

    何年もかけて取材したちゃんとしたドキュメンタリーとかだったら見たい
    ザ・ノンフィクションとかも最近はただの見世物小屋

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/22(月) 00:11:46 

    >>13
    何気に使うよ!食べ物を粗末な感じになったら、スタッフがおいしくいただきました、とか。どこかに小さく謝罪テロップが出ちゃうんだろうか?明日にはネットとかでクレーム的記事になるんだろうな、とか。
    そーいうのをふと考えてしまう時がある。

    +7

    -11

  • 410. 匿名 2020/06/22(月) 00:11:51 

    >>362
    それはあるかも!

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/22(月) 00:12:05 

    >>45
    さまぁ~ずがやってたアホな深夜番組
    横で優花がニコニコしていた

    +61

    -1

  • 412. 匿名 2020/06/22(月) 00:15:18 

    >>356
    私の小さい頃は北朝鮮拉致の特集番組やってだけど、今の子見ないからね
    子どもにどんな事件と聞かれて説明したけど怖さが伝わらなかったみたいでYouTubeで昔のやつ上がってたから見せたら泣いて許せないこれ!と言ってたよ
    30年前の番組のがマシってどうなんだ今のTV

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/22(月) 00:15:30 

    >>367
    いや、マツコは専門家を「うがった目で見る」役を演じてるんじゃん
    ちゃんとリスペクトしてると思うよ

    +7

    -5

  • 414. 匿名 2020/06/22(月) 00:16:41 

    バラエティー番組とクイズ番組ほんと見なくなった

    家帰って録画たまってたやつを見てるだけ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/22(月) 00:16:55 

    >>390
    なんの番組が面白いと思う?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/06/22(月) 00:18:26 

    >>14
    ジャニーズ好きなんだけどあの番組に好きなジャニーズが出るとガッカリする

    +23

    -2

  • 417. 匿名 2020/06/22(月) 00:19:37 

    >>407
    でも企業だけじゃなく寿司職人とかラーメン職人が海外行って無理やり褒められてるのとかめちゃくちゃ見るよ

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2020/06/22(月) 00:21:06 

    深夜の緩いバラエティー好きだわ
    テレビつまんない→YouTube→やっぱりテレビの方が面白い、まで巡って来たよ

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2020/06/22(月) 00:22:10 

    >>160
    ないよね
    むしろなんでこんなつまらんことでこの芸人やタレント達は笑ってるんだろって引いてる
    笑い声足されてるしさ

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2020/06/22(月) 00:22:33 

    バラエティって頭使う?馬鹿みたいに大食いしたり、半裸の芸人がわーわー言ったり、おバカ解答を面白がったりする番組なんかもともと頭空っぽの人しか見ないと思うけどな

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2020/06/22(月) 00:24:29 

    >>15
    世界猫歩きおすすめー!
    猫は可愛いし、海外の素敵な街並みも沢山見れて、ゆったりのんびりな旅行気分も味わえます。
    世界街歩きも好き。

    +55

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/22(月) 00:26:00 

    >>378
    コロナ前から視聴者は薄々気づいていたけど、コロナが決定打な気がする

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/22(月) 00:28:44 

    >>202
    それってただネタ切れなんでしょ
    もう末期じゃん

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2020/06/22(月) 00:28:58 

    Mステ 一般人のやらせっぽいリクエストとかのランキングになったり、どっかの高校のダンス動画流すようになってから、観なくなった。
    他の番組でも、インスタで人気のとかSNSでバズったみたいなワードで動画紹介するのとか、
    テレビ見てる意味ない気がして、、、
    いまだとyoutuber出させたり、
    肖ろうとして、必死なテレビ界になってからつまらない。
    大人が子供の流行に乗っかろうとしてるのがなんかこっぱずかしい、、。

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/22(月) 00:29:18 

    でも結局YouTubeで昔のバラエティとかお笑い番組を観てる
    面白かったやつとかは何回も見ちゃう

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/22(月) 00:32:19 

    クレヨンしんちゃんが、みさえーって言わなくなったんだよね。
    テレビはつまんないわけだよ。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2020/06/22(月) 00:33:19 

    時間が決まってるのが嫌。というか、合わせられないし覚えられない。好きなところで止められないのも不便だし、CM待つのも嫌だし、CM明けに同じシーンを復習的に見させられるのも嫌。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:01 

    YouTube消えろ。
     テレビ最高!

    +0

    -16

  • 429. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:12 

    バラエティーでいうと、高嶋ちさことか泉ピン子とか坂上とか昔の芸能人が偉そうにして皆でヨイショしてることがあるけど、そりゃあ若者も見る気もなくすだろうと思うよ。

    +27

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:28 

    >>420
    頭は使わないけど、最初から見てないとなんでワーワー言ってるのかわかんなかったり、テンションについていけなかったり、さらにその芸人とか流行の基礎知識(児島だよ!とか)がないと面白くなかったりするのが面倒。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:04 

    糞みたいな番組ばっか、クイズ番組とか誰得?東大とかでてるやつキモイのしかいないし、

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:05 

    BGMとして流してるのも不快だから消してる
    うるさいし好感持てる芸能人あんまりいないし
    どっちかっていうとなんか嫌いな顔ぶれが並んでるし
    美男美女が少なくて見てても楽しくない

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:52 

    スカッとジャパンとかも、最終的にはスカッとするからいいんだけど、そのスカッとするまでのイライラするのが嫌だ。
    ただでさえストレス溜まってるのに、テレビ見てまたストレスを感じたくない。
    まあ。見なきゃいいんだけど。
    ドリフとかみなさんのおかげでしたとか、ただただ笑えるテレビをまた見たい。
    オバサンの意見ですみません

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2020/06/22(月) 00:38:36 

    >>91
    品川が熱弁すればするほどしらけた。
    他の芸人もそれに合わせてたけど忖度だよね〜
    そういうのが丸見えだから余計しらける。

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/22(月) 00:39:27 

    >>14
    平成生まれバカですよ番組

    +10

    -1

  • 436. 匿名 2020/06/22(月) 00:39:50 

    >>426
    え!じゃあ何て呼んでるの?
    母ちゃんだっけ?

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/22(月) 00:40:18 

    >>1
    おいおいあたかもテレビ見るのが頭使うみたいな口ぶりだな
    テレビのバラエティなんて見てられるのは脳が死んでる奴だけだぞ

    +42

    -1

  • 438. 匿名 2020/06/22(月) 00:41:24 

    >>31
    作る人も歳とってるんだろうね

    +33

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/22(月) 00:41:40 

    >>269
    そうだね
    三宅先生の話は勉強になった
    三宅先生のコラム読んでたけど政治家の見方も変わったし、政治に興味を持てるようになった

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/22(月) 00:42:31 

    「頭を使うバラエティ番組」に芸能人がわらわら出ないなら見てもいいよ

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/22(月) 00:46:12 

    画面がうるさい
    赤とか黄色の原色や蛍光色に
    ワイプにテロップ
    カメラワークも画面が大きくなったから
    手ブレやピンボケも多くて目が疲れる

    +11

    -1

  • 442. 匿名 2020/06/22(月) 00:46:22 

    >>396
    じゃあコロナになったとき政府にクレクレ言わずに頭使って儲ければよかったのにね
    つまり賢くないから闇雲に集るしか脳がなかった

    +28

    -2

  • 443. 匿名 2020/06/22(月) 00:46:59 

    >>433
    わかるー
    イライラ部分が長過ぎて全然スカっとしない
    こんな人本当にいるの!早く言い返せよって思ってしまう。あとあんなトンチのきいた婆ちゃんとか実在するか?って思ってしまう

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/22(月) 00:47:17 

    テレビ昔に比べたらつまらなくなったけど、だからといってYouTubeはもっとつまらないよ。所詮は素人の集まりだし。結局テレビに戻って来た

    +6

    -5

  • 445. 匿名 2020/06/22(月) 00:49:25 

    自粛で久しぶりにテレビ見たけど
    こんな時こそこれを伝えたいって気持ちがない
    ワイドショーは勿論、昔の映画でもドラマでも
    いろいろやりようはあるはずなのに
    衝撃映像とか言ってネットの切り貼りばかり

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/22(月) 00:50:11 

    >>1

    最近は医療ドラマさえ疲れる。自分や家族に起こりうる出来事とかを見るのが辛いから。

    +29

    -1

  • 447. 匿名 2020/06/22(月) 00:51:25 

    YouTubeもネットフリックスも今はテレビ画面でみれるし。最近はずーとYouTubeだね。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/22(月) 00:51:27 

    >>445
    本当に衝撃映像やら動物映像ばかりでしたよね!!!あれ何なんでしょう

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/22(月) 00:52:27 

    ぶらり途中下車の旅、このゆるい仕込み番組なんなの?と思ってたけど、もはやこの程度しか見られない。登場人物が多くてガチャガチャうるさくて、何かを批判してるような番組は無理。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/22(月) 00:55:30 

    >>2
    YouTube見たいのに見にくくなって、なかなか苛つく毎日。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/22(月) 00:56:42 

    テレビとYahooニュースはまじでみなくなった

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/22(月) 00:56:57 

    >>119
    Mステで、小学生にインタビューするコーナーで
    毎回毎回小学生が奇声を発するのが耐えられなくなって見なくなった。
    アーティストが動画にうつっただけでそんな大声で全員叫ぶ??

    +46

    -1

  • 453. 匿名 2020/06/22(月) 00:58:24 

    おっさんベテラン芸人がきったないネタで盛り上がってるの見ても笑えない。気持ち悪い。

    +17

    -2

  • 454. 匿名 2020/06/22(月) 00:59:08 

    >>15
    民放のバラエティのひどさよ…
    あんなのバカを量産するだけ
    YouTubeで興味あるのだけみたい
    あとCM長すぎ、うるさすぎ

    +79

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/22(月) 01:01:28 

    好きなものを好きな時間に観られるネットの方がお手軽だもん。

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/22(月) 01:01:48 

    >>17
    モニタリングでフィギュアの本田姉妹が出た時、真凛ちゃんとさらちゃんが知らないで話しているはずなのに作れもしないトッポギ作ってだのサムゲタンがどうのだの言い出した時にテレビ局ってこういう事するんだなって心底嫌な気持ちになったな。

    +226

    -1

  • 457. 匿名 2020/06/22(月) 01:02:12 

    >>17
    みやぞんがなんかしたの?
    本人だって在日として生まれたくて生まれたわけじゃなくない?なんか反日行動でもしたの?

    +22

    -56

  • 458. 匿名 2020/06/22(月) 01:04:43 

    >>10
    共感。大御所ベテランのおばさん、おじさんがギャーギャー騒いでよいしょされてる番組みるんだったら、コスメ紹介とか化粧の仕方の動画見たほうが完結でよっぽどタメになる。

    +84

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/22(月) 01:09:46 

    面白い番組ないんだもん

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2020/06/22(月) 01:10:46 

    >>33
    NHKスペシャル

    特にメガクエイク/クライシスシリーズは見た方が地震や災害について勉強できる

    +21

    -3

  • 461. 匿名 2020/06/22(月) 01:11:58 

    クイズ番組ばかり
    動物番組ばかり
    グルメ番組ばかり
    浅いテレビ番組ばかり増えたからみない人増えたのでは?

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/22(月) 01:12:03 

    >>33
    ハウス世界名作劇場

    +13

    -2

  • 463. 匿名 2020/06/22(月) 01:12:59 

    あと多いのは、YouTubeから引っ張ってきた映像番組
    アメリカとかから子どもとかペットとかのやつ
    他にないのか?

    +32

    -1

  • 464. 匿名 2020/06/22(月) 01:13:15 

    テレビをつけたときに、その時間帯でやってる番組を消去法で選ばなくてもYouTubeやNetflixやらで自分の本当にみたい番組をいつでも見れる。そっちのが面白いし便利なの。頭使う使わないどうこうより、単純にテレビの企画がつまらないのと便利な時代になっただけ

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/22(月) 01:15:28 

    >>435
    平成生まれバカじゃないんだけどね。
    会社に有能な平成生まれたくさんいるし礼儀正しい子もいるけど、テレビはバカの方が売れるみたいだね

    +20

    -2

  • 466. 匿名 2020/06/22(月) 01:15:53 

    歌番組も星野源や椎名林檎みたく本当は反日

    ビジネス日本人なのかと思ったら冷めた

    +20

    -5

  • 467. 匿名 2020/06/22(月) 01:17:39 

    マツコ~みんなスマホ持ってるから、自分の興味が詰まった動画を選びにYouTube系にいってるんだよ~。TVなんてわざわざ時間指定で見たくない。数回楽しい番組も、数年見ればマンネリして飽きてる人が多いんじゃない~?

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/22(月) 01:18:29 

    裏のどす黒いのが嫌になったのと、単純につまらないだけなんだが。

    テレビの方が頭使うとか、それは思わない。

    YouTubeもバカみたいなのは見ないし。
    Netflixもあるし選択肢が増えて、淘汰されただけでしょ。

    +23

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/22(月) 01:19:37 

    >>401
    日本製品を持って外国人が里帰りする番組を一回見ただけで、恥ずかしくなって見てない。
    よくあんな自画自賛番組を続けるわ。
    あれは日本人に対しての商品アピールなんだろうけど、みっともなくて恥ずかしい。
    日本の板前が海外に行き日本料理を知らない人のレストランをバカにする番組もヤラセとしか思えない。
    一回見ただけで見たくなくなった。

    +45

    -4

  • 470. 匿名 2020/06/22(月) 01:20:03 

    言ってしまうと、今のテレビって昔より面白くないんだよね。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2020/06/22(月) 01:20:20 

    やたらCMいれて引っ張るようになってからストレスたまる
    サッと続きを見れないようにCM入れるのが駄目だと思う

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/22(月) 01:20:29 

    >>10
    お笑い芸人、芸しなくなったよね
    アメトークとかロンハーとか芸人同士のつながり話だったり複数人で旅行に行った、飲みに行っただのうちわトークばかり
    ああいう話って時々聞けるからファンは嬉しいもんだけど延々と見せられているとTwitterでフォロワー同士がタイムライン上で馴れ合ってリプライ合戦を延々とやってるのを見せられているようなもんだわ
    ロンハーのドッキリは人を馬鹿にしたり、内面を抉るような恥を欠かせるような陰湿なドッキリだし
    テレビつまんなくなったなあ

    +109

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/22(月) 01:21:30 

    低予算で作ってるから・・・
    集まる人材は不細工(最近の芸能人特にアイドルは地味すぎ)
    ドラマは同じ顔ぶれ、バーター、吉本芸人(脇役には無名でも演技うまい人出せばいいのに)
    内容がない(モニタリング、スカッと、クイズ等)
    ネットや過去の映像使いまわし
    企業のステマ(帰れまテン等)

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/22(月) 01:21:37 

    >>442
    政府にクレクレ??
    なんのこと言ってる?

    +1

    -6

  • 475. 匿名 2020/06/22(月) 01:22:46 

    >>345
    私もクイズ番組は好きだな。
    東大王とかQさまみたいな、真剣に答えを導き出そうとする人とか、博識な人を見ると素直に感心できる。
    ただ「トリ肉って~」みたいな、明らかに馬鹿らしい答えを出してなんぼな番組は大嫌い。
    絶対間違えるはずないでしょっていうレベルの問題まで珍解答を出してきて、イライラする。
    ああいう類いのクイズ番組は観ないようにしている。

    +47

    -3

  • 476. 匿名 2020/06/22(月) 01:24:39 

    >>469
    海外で日本の創作料理をやってる店にガチの寿司職人が素人として雇われて潜入して、これが寿司?!ぐちゃぐちゃだしあり得ない!みたいに散々馬鹿にした挙句最後に寿司職人の正体をバラしてこれが本物の寿司だ!って最後に知らしめる系番組もいやらしくて嫌い
    やり口が陰湿

    +36

    -1

  • 477. 匿名 2020/06/22(月) 01:27:33 

    >>22
    マツコがキムタク庇護の為に業界代表みたいなコメントを聞いて、マツコの番組は見てない。
    業界の事情や意見を視聴者に押し付ける態度が嫌になった。
    マツコが業界忖度し始めて、何も面白味がなくなった。

    +49

    -4

  • 478. 匿名 2020/06/22(月) 01:27:34 

    クイズや林先生とか、定年した親が好んで見ているわ。
    私は仕事でくたくただから家に帰ってまで頭使いたくないから見ない。家は休む時間だと思ってる。親も現役で働いている時はバラエティしか見なかった。
    マツコの言う通りだわ。家帰ってまで小難しいの、見たくない。休まらない。

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2020/06/22(月) 01:28:17 

    とりあえず、朝のテレビは見なくなった。民放はうるさすぎる。それに殺人事件とか不倫とか薬物とか、、私には関係ないし、朝からネガティブなニュースは聞きたくないって思う。

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/22(月) 01:28:30 

    >>14
    ああいう年寄りのご機嫌取り番組みたいなものが、若者のテレビ離れを助長してるってなぜ分からないのか。若者の部類に入る年齢だけど、見ていてとにかく気分が悪い

    +75

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/22(月) 01:30:39 

    ゴールデンタイムの番組がつまらなくて内容もなくて、深夜の番組の方が面白くて内容あるという逆転現象

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/22(月) 01:30:58 

    >>457
    在日って存在自体が気持ち悪い、生理的に無理って人もいるんだよ

    +66

    -16

  • 483. 匿名 2020/06/22(月) 01:31:06 

    >>71
    私は見たいテレビは全部録画するから見たい時に見られるよ?
    CMも飛ばせるし。

    YouTubeの強制的に見せられるCMのほうが鬱陶しいわー。

    まぁ最近のテレビは面白くないというのは同感なんだけど。
    録画したいほどの番組は今はないわ。
    アニメくらいかな。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/22(月) 01:31:23 

    >>1
    tverのCMがバラエティー押し、あまり見られてないみたい

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/22(月) 01:34:30 

    大して可愛くない歌やダンスが特別うまくもない女の子の寄せ集めが、アイドル面してテレビに出ているのも納得いかない
    あの子らは業界のおじさんに若さを搾取されているだけ

    +25

    -0

  • 486. 匿名 2020/06/22(月) 01:37:54 

    キューさまの俳句の先生の辛辣な添削のやつ、なんなの?
    芸能人の俳句を添削しまくって先生自身が納得できるように完全に元の俳句とかわっちゃってるじゃん。先生のさじ加減でしかないじゃん。
    あの俳句の先生どこに需要があって出てきてるの?

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2020/06/22(月) 01:38:18 

    >>417
    2カ月〜6カ月で簡単に寿司職人になれてしまう時代。海外で寿司屋とラーメン屋は人気あるからね。

    外国人生徒インタビュー:Viet Anh Tranさん | 東京すしアカデミー│寿司職人養成学校
    外国人生徒インタビュー:Viet Anh Tranさん | 東京すしアカデミー│寿司職人養成学校www.sushiacademy.co.jp

    今回は外国人の生徒の方にインタビューをお願いしました。 Viet Anh Tranさんは二か月間のAuthentic sushi courseの9期生。 ベトナム系のアメリカ国籍でアメリカに移り住んで30年になります。 現在ロサンゼルスでフォーヌードル専門店( Viet Noodle Bar

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/22(月) 01:43:01 

    華がない芸能人が多すぎない?ドラマにしても、そこらへんにいるしレベルの女優がおおすぎる。俳優はまだ華がある方だと思うけど。バラエティにしてもそこらへんにいる人となんらレベル変わらないコメントしか出来ないし
    サブスクで昔のドラマ見てると現実味はないかもしれないけど、女優さんに華があってそれだけで見ていられるよ

    +15

    -1

  • 489. 匿名 2020/06/22(月) 01:43:03 

    ノーカットYouTube見出してからテレビの編集しまくりの映像にストレス感じるようになった

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/22(月) 01:43:29 

    >>453
    第七世代と言われる人たちより上って皆中年だよね
    絵面も汚いし馴れ合いキモいからさっさと代替わりして欲しい
    リンカーンの運動会もおじさんしか映っていなくてたまに見るとびっくりする
    ロンハーの体力測定、運動できない芸人はわざとらしいし女バージョンのはスケベたらしいし女同士バチバチドロドロしてるし

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/22(月) 01:43:48 

    >>328
    それ全部YouTubeに公式チャンネルあるから
    みたい時に見たい動画を見れるよ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/06/22(月) 01:44:03 

    >>472
    何が嫌って芸人が少し売れるとそういったバラエティに出て来て「熟女好き」とか「風俗好き」とか興味もない性嗜好の話をすること
    ネタが好きでファンになっても、トーク番組で冷めていく

    +32

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/22(月) 01:44:52 

    テレビの中にいる人の頭の使い方が
    マインドコントロール的な
    こっちがこうしたら
    見てる方は絶対こうなるでしょに偏りすぎてると思う

    +12

    -1

  • 494. 匿名 2020/06/22(月) 01:45:33 

    >>488
    権力持ってるおじさんに股開いて仕事もらってるんだろうなあって
    そういう女タレントってある時期でまくって、そのおじさんに飽きられたり、おじさんの権力が振りかざせなくなったら消えてくイメージ

    +22

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/22(月) 01:47:21 

    クイズ番組多すぎる。
    4.6.8チャンネル全部やってる時とかあって勘弁してほしい。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/22(月) 01:47:45 

    >>235
    わかるー!
    私は家事ヤロウぐらいゆるいバラエティーで料理のアイデアもそこそこ役に立つのがいいな
    うるさくないし
    あれゴールデンでやって欲しい

    +39

    -3

  • 497. 匿名 2020/06/22(月) 01:49:01 

    >>5
    どの番組も8、9割がた解けてしまって、芸能人のおとぼけ解答を固唾を飲んで見守ってるうちに疲れてくる。
    頭をひねって解く複雑な問題じゃなくて、知ってるか知らないかで即決まる知識系の問題が多いから、解けても達成感がないし。
    謎解きとか間違い探し系も個人的には特に面白いと思わない。

    +12

    -3

  • 498. 匿名 2020/06/22(月) 01:49:58 

    >>494
    はっきり言ってその辺に歩いてるレベルの女優ばっかり。
    別世界な美女が見たいよ

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2020/06/22(月) 01:50:50 

    >>17
    チョッパリピースはやめろ!!!

    +137

    -1

  • 500. 匿名 2020/06/22(月) 01:51:41 

    >>10
    その通りですよね、気軽に養分を摂取するかただの時間と労力の浪費に終わるかは自分次第
    特に眉に関しては年配や高齢者の方は古い描き方に固執してたり見えにくい描きにくいが原因で諦めてたりしますので
    新しい情報や知識を仕入れられるものを気楽に見れるのは利点、活用した方がお得です
    本当の生活の潤いや明日のための活力って暇つぶしレベルや情報の受動受信状態で得られるものでもないですから

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。