ガールズちゃんねる

お子さんたちは何歳差のきょうだいですか?

220コメント2022/02/09(水) 13:37

  • 1. 匿名 2022/02/07(月) 22:31:20 

    主は二人目を迷い中ですが、
    みなさんは何歳差か、どんな様子かも知りたいです😊

    +26

    -22

  • 2. 匿名 2022/02/07(月) 22:32:14 

    子なし

    +12

    -32

  • 3. 匿名 2022/02/07(月) 22:32:18 

    3歳差

    +96

    -7

  • 4. 匿名 2022/02/07(月) 22:32:42 

    3歳差の4学年差

    +104

    -9

  • 5. 匿名 2022/02/07(月) 22:32:43 

    2歳
    思ってたより大変じゃないかな

    +34

    -23

  • 6. 匿名 2022/02/07(月) 22:32:45 

    7歳です

    +103

    -7

  • 7. 匿名 2022/02/07(月) 22:32:45 

    姉 3歳上
    妹 2歳下
    妹 5歳下

    +8

    -23

  • 8. 匿名 2022/02/07(月) 22:32:55 

    小学生の時は思わなかったけど中学生の時に上の学年に兄弟いてる人羨ましかった〜!

    +20

    -11

  • 9. 匿名 2022/02/07(月) 22:33:22 

    33歳です。今時にしてはちょっと歳の差ですね笑笑

    +3

    -21

  • 10. 匿名 2022/02/07(月) 22:33:25 

    2歳差
    いま1歳と3歳2歳
    2歳差がよかったから希望通りだけど毎日大変

    +66

    -10

  • 11. 匿名 2022/02/07(月) 22:33:26 

    中出しのタイミングを悩んでるのか
    とはいえ、旦那もいつ主とレスになるかわからんから、やれるうちにやっといた方がいいと思うぞ

    +6

    -53

  • 12. 匿名 2022/02/07(月) 22:33:30 

    3歳差が周りの人多いかな。

    +40

    -6

  • 13. 匿名 2022/02/07(月) 22:33:46 

    2歳半

    思ったより大変じゃなかった

    +17

    -9

  • 14. 匿名 2022/02/07(月) 22:33:49 

    2歳差。

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/07(月) 22:34:03 

    6歳差です!
    育てやすい!

    +118

    -8

  • 16. 匿名 2022/02/07(月) 22:34:05 

    2歳半差だよ。でももし次産むご縁があるなら絶対4歳以上はあけたい・・・でもその頃は高齢出産・・・悩むよね

    +62

    -4

  • 17. 匿名 2022/02/07(月) 22:34:18 

    >>10
    自己レス
    いま1歳と3歳
    って打ちたかった

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/07(月) 22:34:18 

    ほぼ一人で育児をしていたので、気づいたら5歳離れました。上がしっかり自分のことをできるので助かっています。可愛がってくれる姿を見ても微笑ましいです。

    +119

    -6

  • 19. 匿名 2022/02/07(月) 22:34:32 

    3歳差の3人。
    今、小6と中3と高3。

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2022/02/07(月) 22:34:43 

    4歳半差の5学年差

    上の子もうすぐ5歳になるけど
    めっちゃお母さんしてる!!
    可愛くて仕方がないらしい(笑)

    +97

    -6

  • 21. 匿名 2022/02/07(月) 22:34:49 

    もうすぐ3歳と6歳姉妹の3歳差です。ケンカもするけどめちゃくちゃ仲良しです。

    +9

    -6

  • 22. 匿名 2022/02/07(月) 22:34:51 

    7歳差です
    悪阻がキツイほうだったからこれくらい離れていてよかったです。
    結構一緒に遊んでるし一緒にお留守番してくれたり助かります。

    +114

    -11

  • 23. 匿名 2022/02/07(月) 22:35:04 

    まもなく二人目生まれるけど、8歳差。
    4歳差が理想だったけど、こればかりはね。

    +138

    -4

  • 24. 匿名 2022/02/07(月) 22:35:24 

    1歳9ヶ月差
    2学年差ですが本人に兄という認識はないので年子のような感覚で育ててます。

    +45

    -5

  • 25. 匿名 2022/02/07(月) 22:35:36 

    2歳上長女 二女 4歳下長男
    そんなに相手を意識もしないけど、話が合わないという年齢でもない
    自分的にも育てやすい歳の差だった

    +5

    -7

  • 26. 匿名 2022/02/07(月) 22:35:41 

    1歳8ヶ月差、子供たちは可愛いけど毎日てんやわんやです

    +30

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:01 

    差はない。ひとりっ子だから

    +9

    -11

  • 28. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:07 

    >>9
    伊勢谷友介と山本寛斎かよ

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:09 

    4歳差

    今1歳と5歳だけど上がある程度一人で出来るから助かる
    面倒見てとは言ったことないけど下と一緒に遊んでくれたりうんちしてるー!とか、○○を口に入れてるよー!とか教えてくれるから旦那より戦力になってる

    +120

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:09 

    男男女
    2学年差で現在3人とも小学生です。
    真ん中は上、下どちらとも喧嘩します(笑)
    それでも仲はいい方なのでコロナで放課後友達と遊べなくても3人でゲームやったり縄跳びしたり学校での出来事をお喋りしてます。

    +10

    -6

  • 31. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:25 

    双子😂でも同い年で一気に終わらせた方が楽です

    +13

    -9

  • 32. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:25 

    2学年違いで3人います

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:45 

    8歳差の姉妹。

    上の子がしつこいくらいに下の子を抱きしめて、下の子にウザがられてる。
    2人目のお母さんって感じ。姉妹だと年の差そんなに無くても2人で色々協力するんだろうけど、年の差あると安心感がある。

    +17

    -11

  • 34. 匿名 2022/02/07(月) 22:36:56 

    長女18歳
    長男6歳
    一回り差

    よく周りから疑われるけど、再婚じゃありません。父親は同じですし、婚姻関係はずっと継続してます。

    +82

    -5

  • 35. 匿名 2022/02/07(月) 22:37:17 

    3歳差です!

    入園入学、受験がかぶるのでそれはそれで一度に片付いて良いですよ。

    出て行くお金は何歳差でも同じだし。

    +28

    -11

  • 36. 匿名 2022/02/07(月) 22:37:22 

    6歳差と2歳差
    1人目は何も余裕が無くて一人っ子にするつもりで育てたけど、久しぶりに妊娠したら2人目めちゃくちゃ可愛かった。孫を育てるような感覚

    +7

    -14

  • 37. 匿名 2022/02/07(月) 22:37:23 

    2歳
    間を空けず早く子育て終わらせたかったのと、一緒に遊んで欲しくて。私が下に4歳差と6歳差の弟がいたけど、年上だからしっかりしなきゃ!っていう意識がいつもどこかにあって。そういうんじゃ無く、子供同士で仲良く、大人になってもいい関係築いて欲しいな。

    +46

    -12

  • 38. 匿名 2022/02/07(月) 22:37:54 

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2022/02/07(月) 22:37:55 

    >>15
    うちも6歳差だけど、12年小学校時代があったのがなかなか辛かった

    +84

    -5

  • 40. 匿名 2022/02/07(月) 22:38:02 

    1歳半差の男2人。1歳と3歳毎日めちゃくちゃ大変です。

    +18

    -5

  • 41. 匿名 2022/02/07(月) 22:38:09 

    3歳差の四学年差
    いまは5歳と2歳だから仲良く遊んでる。でも小一と小五になったら別々の遊びになるよなーと少しさみしい

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/07(月) 22:38:31 

    >>34
    そういうこと考える人って下世話だよね

    +51

    -6

  • 43. 匿名 2022/02/07(月) 22:38:40 

    >>9
    事実ならマイナスつけるのも変な話だけどさ・・・
    いくつといくつのときに生んだ子?

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/07(月) 22:38:48 

    >>31
    双子ちゃんは楽じゃないよ〜
    お疲れ様

    +22

    -6

  • 45. 匿名 2022/02/07(月) 22:39:23 

    4歳差の3学年差
    上の子がある程度自分の事が出来る様になって
    やっと2人目に希望が持てた
    それまでは2人目考えられなかった

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/07(月) 22:39:24 

    3人全部2歳差
    毎年卒入学がここ5年くらい続いてます

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/07(月) 22:39:36 

    姉4歳半
    弟2歳半
    4年しか子育てしてなくて言うのもあれだけど今が1番キツい。。

    +18

    -7

  • 48. 匿名 2022/02/07(月) 22:39:42 

    2歳差

    2人目産んでから、私が喘息発症ドクターストップ、里帰りして手伝ってくれた母が癌、母の癌が治ったら祖母が癌。
    そして、里帰り先の産院の先生亡くなる。

    私はこのタイミングでしか産めなかったから、結果的に良かったと思ってる。

    上の子が幼稚園入ったら里帰りも出来なかっただろうし

    +4

    -13

  • 49. 匿名 2022/02/07(月) 22:40:32 

    >>2
    あなたが呼ばれてるトピじゃないと思うんだけど笑

    +19

    -6

  • 50. 匿名 2022/02/07(月) 22:40:50 

    年子3人です。
    衣替え以外一度もしっかり洋服をしまいこむことなく上の子から下の子までお下がりがまわります。

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/07(月) 22:40:51 

    >>1
    3歳差の女子二人
    小中学校では使うもの、制服ジャージなどお下がりできて良かったけど、高校大学になると入学時の出費の重なりが(わかっていたけど)キツいですw

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/07(月) 22:41:17 

    9歳差です。
    子宮内膜症で2人目欲しければ治療しないと出来ないと言われていたので諦めていましたができました。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/07(月) 22:41:32 

    8歳、2歳、0歳です。

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/07(月) 22:41:43 

    うちは5歳差の6学年差で、今年産まれます。
    本当は2歳差で欲しかったけど、流産繰り返して気が付けばこんなに年の差が、、でも上の子とゆっくりした5年間を過ごせたしもうあまり手もかからず楽だし、これで良かったのかなと思ってます!

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/07(月) 22:41:58 

    >>34
    私自身に13歳離れた兄がいます。
    やっぱり、面白おかしくそういう風に言ってくる人っていますよね。私も周りから母親の托卵だとかヒソヒソされた事がありました。兄を産んだのが両親共に20歳の時なので、33歳で出産とか全然あり得る年齢だと思うのに。

    +64

    -4

  • 56. 匿名 2022/02/07(月) 22:42:19 

    >>1
    2歳差兄弟。
    めちゃくちゃ仲良くて、同じレベルで遊べるからずっと2人でなんかやってるから楽だし微笑ましいよ。同性なら近い方がいいと思う。

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2022/02/07(月) 22:42:34 

    >>43
    中学生の時にデキちゃって産みました。13歳の時でした。結婚はしてないし父も誰にも未だに言ってません。
    その後44歳でバツイチの男性と結婚。2年後に子宝に恵まれました。

    ありがとうございます。

    +2

    -17

  • 58. 匿名 2022/02/07(月) 22:43:36 

    >>57
    父にもって、あなたの父じゃなくて、お子さんの父親に言ってないってこと?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/07(月) 22:43:43 

    5歳8ヶ月

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/07(月) 22:44:20 

    7歳差です

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/07(月) 22:44:47 

    1歳1ヶ月差

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/07(月) 22:45:38 

    >>34
    わかる。
    うちも19歳、14歳、7歳で上と下がひと回り離れてるから、そう思われてる節はある。
    あと3人目は出来ちゃったと思われがち。

    +7

    -4

  • 63. 匿名 2022/02/07(月) 22:45:50 

    5歳差
    3人目妊娠中でもう1人は4歳差
    ほんとは3歳差だったけど流産しちゃったから仕方ない

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/07(月) 22:46:47 

    >>1
    私も二人目迷い中、でもこれ親の年齢にもよるよね...あとローンの有無とか色々と言いだしたらキリないけど。
    わたしは36でもうすぐ2歳の子供いる。近い歳の差は自分の場合キャパオーバーになりそうだから4歳5歳離したいけど、その頃には自分は40代にさしかかる...できればそうしたいんだけど、周りからはそんな甘くないよ(思い通りのタイミングに産めないよ、早くしたほうがいいよ的な)と言われて悩みます。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/07(月) 22:47:30 

    ちょうど2歳差の姉弟
    今8歳と6歳
    小さい頃は本当に大変だったけど、今は仲良く遊ぶので、ステイホームでもすごく楽しそうにしてます

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/07(月) 22:47:32 

    うちは7学年差
    上が男の子で下が女の子です
    上の子のお世話が落ち着いてから下の子が生まれたので楽だったかもしれません

    今は上が高校3年下は小5です
    適度な距離感で仲良し?
    今は妹が思春期で兄をウザがっている感じ

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/07(月) 22:47:37 

    1分差の双子

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/07(月) 22:48:14 

    >>6
    うちも!
    こんなにプラス付くとは!!

    下の子が少し喋れるようになってきてお姉ちゃん嬉しいみたい!

    +36

    -5

  • 69. 匿名 2022/02/07(月) 22:48:34 

    >>58
    そうです。 誰との間にデキた子かは言ってません。

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2022/02/07(月) 22:48:50 

    19歳
    16歳
    2歳
    現在45歳、生理も年に4回とかになっててそろそろあがりそうだしと思って油断してたら、末の子には申し訳ないけど誤算だった。

    +7

    -6

  • 71. 匿名 2022/02/07(月) 22:48:58 

    >>2
    子無しトピに子持ちが現れると鬼の勢いで叩かれてるのに、こういうのはスルーなんだよね基本

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/07(月) 22:49:59 

    >>1
    うちは4学年離れてる

    小さいうちは遊園地行っても年齢制限等あるから夫婦で分かれて上の子と下の子をそれぞれみる感じ
    年齢近ければ一緒に何でもできたかなって思った

    今は上の子高3で大学行くけど学費高いよね
    4年後に下が入るからなんとかなる計算だけど
    被ってたら授業料二人分払えないと思ったわ

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/07(月) 22:50:08 

    6歳差
    1人ずつをゆっくり育てられるのは良かったけれど、上が成人した時に下がまだか中学生だったり子育てが長く感じる

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/07(月) 22:50:26 

    >>39
    うちは6歳差3人いるので18年小学校に通いました。下の子が今年度で卒業です!今12歳、18歳、24歳です。

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/07(月) 22:50:53 

    >>1
    私も知りたいです!
    31歳の時に一人目を早生まれで出産して、
    年齢的にあんまり期間はあけたくなくて2〜3歳差がベストかなと思ってます。とりあえず一人目が1歳になったら妊活再開しようかな。
    できれば3人子ども欲しいけど初産30代スタートだと体力的に大変ですかね?年齢差もあまりあけられないし。。。

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/07(月) 22:51:35 

    2学年差だけど、4月生まれと3月生まれだからほぼ3歳差

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/07(月) 22:51:36 

    >>71
    叩けばいいの?

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2022/02/07(月) 22:52:15 

    >>8
    私も長女だったからわかる!
    カッコいいお兄ちゃんがいた子は
    「〇〇くんの妹だ〜!」って
    チヤホヤされてたなぁ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/07(月) 22:52:20 

    >>11
    そこはかとなく漂うガル夫感。。。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/07(月) 22:52:31 

    >>19
    今年みんな卒業、入学が控えてるんですね!

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/07(月) 22:52:40 

    四歳差と二歳差

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/07(月) 22:52:44 

    >>56
    2歳差を検討中ですが、
    二人目出産直後、上の子イヤイヤ期で大変じゃなかったですか?それがちょっと懸念点なので教えて欲しいです。

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/07(月) 22:53:14 

    2歳差がよかったけど
    4歳差です。

    上 女の子 20歳
    下 男の16歳

    歳が離れてるからかはわかんないけど
    下の子はお姉ちゃんには逆らえません😆

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/07(月) 22:54:23 

    2歳差です
    上の娘が全くイヤイヤ期ないし下の子も可愛がってくれてて二人になった方がなんとなく育児が楽です

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/07(月) 22:54:29 

    >>70
    すごい決断ですね…。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/07(月) 22:54:46 

    >>29
    うちも4歳差!
    上の子が下の子が可愛い可愛い仕方ないらしく、すごくお世話してくれる。
    けど上の子に頼りっきりでまだ子供なのに気づくと我慢してる時があるから、存分に甘える時間作ってるよー

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/07(月) 22:54:53 

    >>64
    横ですが。
    私も30代で一人目出産しましたが、
    64さんの真逆で少しでも体力あるうちに産みたいと考えてます!あといつ授かれるかも分からないからなるべく早く妊活再開しようと思ってます。

    +21

    -3

  • 88. 匿名 2022/02/07(月) 22:55:26 

    2歳2ヶ月、2歳半の3人
    上2人が男の子だからか、精神年齢が同じくらいなのか、みんなわちゃわちゃしてて仲良し。可愛いよー!

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/07(月) 22:56:13 

    2歳差と6歳差。
    上の子たちが1番下をすごくすごく可愛がってくれるのが嬉しい(^^)
    3人で遊んでるのをみるとよかったと思う。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/07(月) 22:56:23 

    >>57
    >>今時にしてはちょっと歳の差ですね笑笑

    この話が創作じゃないとしたらちょっとの歳ではないわ。笑笑どころじゃなく常識はずれの歳だよ
    異父兄弟ならまだしも

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/07(月) 22:57:05 

    2歳差
    仲良く遊んでると思ったらすぐ喧嘩する。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/07(月) 22:57:08 

    年子がよかったけど、
    (公務員だけど早く復帰したかった)

    実際は5歳差。

    あと、自分が6個上に兄がいて可愛がってはもらったけど、歳の近い兄妹が欲しかった願望もあって年子が欲しかった!

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/07(月) 22:57:53 

    8歳差
    上の子が発達ゆっくりめだったので小学校まで様子見しました

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/07(月) 22:58:27 

    >>77
    子なしトピでトピズレを叩いてる人達に対しての言葉だと思うよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/07(月) 22:59:55 

    4歳差の5学年差

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/07(月) 23:00:14 

    >>82
    横。つわりやマイナートラブルある中でイヤイヤされるより楽な気がします。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/07(月) 23:00:31 

    >>34
    うち16歳差。そして再婚。下はまだ5ヶ月だけど年子でもう1人産むつもり。誰に何言われようと、仲良しだし、お金も困ってないし、なんとも思わない。私達の人生だから。

    +20

    -18

  • 98. 匿名 2022/02/07(月) 23:02:21 

    >>1
    7歳差です。
    今日は下の子(1歳)が、お姉ちゃんに甘えて胸の上で寝てました。

    お姉ちゃんは『可愛すぎるー!幸せー』と言いながら背中をトントンとしながらニヤニヤしてました。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/07(月) 23:02:42 

    >>1
    マイナス多いと思うけど9歳差

    なかなか授からなくてすごくあいてしまった

    +46

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/07(月) 23:04:23 

    一歳4ヶ月差の年子の兄妹です。
    小さい時は物理的に大変だったけど、下の子が寝っぱなしの育てやすい子で、上の子も赤ちゃん返りする歳じゃなかったので、割と楽でした。
    2、3歳からは双子みたいに一緒に遊んでくれて、おもちゃの取り合いとかもなかったし、中学生くらいまで割と仲良しだったので、そんなに大変じゃなかった。
    今20歳と19歳ですが、ベッタリでは無く異性の兄妹にしては程よい距離感の仲の良さです。

    学費がかかる今が1番大変ですが、2人とも希望が大学じゃなく2年制の専門学校だったので、大変なのは学費の時期が被った1年だけ。2人とも私立とかの大学希望してたら大変なことになってたかもしれないです笑

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/07(月) 23:05:54 

    >>1
    謎のマイナスは何?
    うちは4歳差だよ
    最初一人っ子でいいかなと思ってたからこんなにあいた

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/07(月) 23:06:34 

    >>6
    それは計画的に?

    +2

    -12

  • 103. 匿名 2022/02/07(月) 23:07:27 

    私は兄と3歳差でしたが、母親から3歳差は、入学と卒業が重なって大変だからやめた方がいいと言われ、4歳差にしました。
    受験や入学の時って恐ろしい程お金がかかるし、大学も一年は被るから、それを考えると恐ろしい…
    周りでは3歳差が多いけど、正社員で仕事してると、卒業式、保護者参加のオリエンテーション、入学式…そんなにしょっちゅう休めない!
    ので、4歳差をおすすめします!
    周りには3歳差が圧倒的に多いですけどね…

    +5

    -9

  • 104. 匿名 2022/02/07(月) 23:10:37 

    >>5
    うちも2歳差だけど思ってた百億倍大変だったわ

    +46

    -3

  • 105. 匿名 2022/02/07(月) 23:10:57 

    >>1
    上は年子、ちょっと離れて三人目
    どんなタイミングだとしても大変ですよね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/07(月) 23:11:20 

    >>41
    うちも同じ!
    今年下の娘が1年生になるけど上が今年5年生で思春期に入るくらいの男の子だから
    妹と一緒に歩くのが恥ずかしくて一緒に登校してくれない気がする

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2022/02/07(月) 23:11:43 

    5歳、2歳、0歳で3歳差と2歳差。二人までなら自分一人で何とか出来たけど乳幼児3人はびっくりするくらい手が足りない。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/07(月) 23:12:13 

    うちは5人いるけど、1番上のお兄ちゃんと1番下の弟が17歳差です。笑
    歳が離れすぎてるからか
    すごく可愛がって面倒もみてくれています😊

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/07(月) 23:14:12 

    >>1
    8歳、4歳、2歳です
    1人目と2人目の時は早く欲しかったけど中々妊娠せず諦めようかと思った矢先、3人目は自然にできたらいいなと思っていたら思いの外早くって感じでした〜

    上2人が思いっきり下の子を甘やかしてます笑
    私が怒ってる時下の子が泣くと飛んできて抱っこしたり頭撫でたり…
    毎日騒がしいし大変だけど可愛いなと思うし楽しいです

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/07(月) 23:14:21 

    >>34
    兄と14歳離れてるけど、顔が激似すぎて疑われたこと無かったわ…
    でも私が気づいてないだけで、兄の顔知らない人には疑われたりしてたのかな?!嫌だなぁ

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/07(月) 23:14:50 

    二歳差で三学年差の姉妹
    喧嘩ばっかり

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/07(月) 23:15:37 

    5歳、2歳、0歳がいるよー

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/07(月) 23:16:01 

    >>50
    想像するだけで大変そう。すごいね!

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/07(月) 23:17:26 

    1分差
    双子だけど

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/07(月) 23:18:38 

    年子良いよ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/07(月) 23:22:15 

    >>82
    横ですが、うちは2歳差の出産後から下の子が3歳になるまでかなり大変だと感じました。
    上の子の私への執着と乳児のお世話で意識朦朧としてました。
    ただ今は仲良く遊んだりするので歳が近くて良かったかなとも思います。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/07(月) 23:22:45 

    >>10
    同じです

    兄弟仲良く遊ぶのはまだまだ先かなぁと毎日オモチャの取り合いを眺めてます…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/07(月) 23:22:45 

    11歳差。
    子育てが長い。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/07(月) 23:24:17 

    3.3.3で女男女です

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/07(月) 23:25:44 

    >>6
    下世話なこと言って本当に申し訳ないんだけど、うちは三歳差でも苦痛だったのに、七歳差で子作りを営める夫婦愛がすごいと思う。

    +10

    -24

  • 121. 匿名 2022/02/07(月) 23:26:02 

    5歳差です!
    私にキャパがなかったので良かったと思う。
    歳の差は上の子が物心ついてしっかりしてる分、こちらのフォローもしっかりとって感じでした。
    ついつい、1人で出来るからって甘えちゃう場面とか出てきちゃうからね。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/07(月) 23:26:46 

    3人姉弟の2歳差4歳差

    小さいうちの2歳差は大変すぎて記憶がない。それに比べると4歳差はだいぶゆったり子育て出来てる。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/02/07(月) 23:26:47 

    8歳差
    一人っ子、一人っ子という感じ。
    喧嘩もしないし、赤ちゃん返りみたいなのもなかったし、赤ちゃんの頃は面倒見てくれたし、今は普通に対等な感じで会話してる。親の立場では楽。

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2022/02/07(月) 23:27:32 

    >>10
    お疲れさまです!
    3歳と1歳の頃なんて、ものすごく大変だった!
    お体お大事に。。。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/07(月) 23:28:21 

    そんな理由でって言われるのが嫌だから誰にも本音で話したことなかったけど、産後11か月で生理が再開して量がすんごい増えてこどもをお風呂に入れるのが大変で生理こなくなればいいな早く妊娠したいなって思ってたら妊娠した感じです
    生理こなくなってこどもも増えるしで喜んだけど上と2年もあいてないから子育ては大変かな
    学年は2学年差

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/07(月) 23:29:51 

    >>8
    私は逆に兄と中学かぶらなくて良かったと思っている。友達に見られるの恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/07(月) 23:30:49 

    4歳差の4学年
    今2歳と年長

    同性だし上の子が自立してるのと言葉が通じる面で楽だと思ってたけど、最近休日もワンオペが増えてきて上の子と下の子の遊びが違うから、あっちもこっちも「お母さん遊ぼー」ってなって疲れてきた...
    平日は上の子が幼稚園だから良いんだけど。
    年が近ければ似たような遊びで楽しめたんだろうなって思う。
    公園行っても下の子を見ないといけないから、上の子は視界に入れとくだけで放置になっちゃうし、ボール遊びしても上の子が合わせることになっちゃうから本当に申し訳ない。
    旦那が休みの時は下の子を旦那に任せて上の子と思いっきり遊ぶようにしてるけど、2歳差とかだと一緒に遊べるのかな?

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/07(月) 23:31:16 

    >>117
    横だけど、うちはおもちゃは同じものを2つ用意することにして平穏を手にいれました。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/07(月) 23:31:33 

    6歳と5歳ずつ離れている
    一旦落ち着いてから次だから、一人一人と向き合いやすい(赤ちゃんいても上が登園していてゆったりとか)けど
    また一からか~って感じもあり育児期間が凄い長い
    授かり物だし嬉しい悩みだと思う
    歳近くても一気に大変な時期がくるだろうし、それぞれ一長一短でどちらが合ってるかはわからん

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/07(月) 23:31:44 

    >>50
    幼稚園に年長、年中、年少揃い踏みってことか
    すごいね

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/07(月) 23:32:45 

    >>29
    うちも四歳差!
    2人とも男の子なんだけど、下にちょっと怒るだけで、上が弟君に怒ったらダメ!!って泣いて怒るので下を怒りにくい

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/07(月) 23:34:26 

    >>31
    うちも双子
    わかるよー

    0〜1歳位の時は本当に本当に色々大変だったけど子供達大きくなってくると一回で済むのも良いなあと思ったり

    お金関係は一気に掛かるから辛いけどね…お下がりが全く使えないというか一度に2個ずつ揃えるのも大変

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/07(月) 23:36:13 

    今2人目妊娠中だけど1歳9ヶ月差の2学年差になる予定です。
    上が女の子、下が男の子。
    産まれてくる子がよく寝てくれる子だといいなぁ…と今から願ってます😅

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2022/02/07(月) 23:40:43 

    姉弟。3歳4ヶ月違いで、学年は4年差です。受験や入学が重ならないように計画的に出産しました。
    親の小学校生活が10年長かったけど。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/07(月) 23:41:28 

    2歳差がいいな〜と思ってたけど不妊治療長引いて5歳差の6学年差で今年産まれる予定

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/07(月) 23:43:14 

    >>82
    2歳差が1番辛いのは産後から2年くらい。赤ちゃんは泣いててもとにかく上の子優先にした。そして上の子の方から「赤ちゃん泣いてるよ」って言ってくれるようになったら一緒にお世話する。上の子優先にして早く赤ちゃん返りを終わらせるのと、イヤイヤの対応はまぁ赤子抱っこ紐に入れておきつつ対応すればいいかな。

    3歳差は入学や受験の重なり、4歳5歳差はやっと楽になったタイミングでのゼロから乳児。6歳差は一人っ子2人みたいになって、ずっとママ聞いてーママ遊んでーが辛い。なので、どこの辛さを受け入れるか、なんだと思う。

    2歳差は産後から1.2年はすごく辛いけど、その後は一緒に遊んでくれるから時間できるし、まとまって大きくなってくれるからあとが楽かも。

    +17

    -6

  • 137. 匿名 2022/02/07(月) 23:47:58 

    >>1
    10歳差で12歳の長男と2歳の長女。とっても仲良しだよ~

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/07(月) 23:50:09 

    >>69
    なるほど。じゃあご両親と一緒に育ててきたんですね。2人目はある意味はじめての育児に近いのでは?幸せな家庭を築いてくださいね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/07(月) 23:55:09 

    >>64
    不快になったら読み飛ばしてください。
    友人はそれくらいの年齢の時に「ゆっくり育児したい」「今はこの子が可愛いから集中して可愛がりたい」などの理由で歳の差をあけることにしました。そしていざ2人目を作ろうとしたらできなかった人を3人ほど知ってます。
    逆に2歳差くらいだと妊娠しやすいみたいですぐにできてる気がします。私の周りの数少ないデータですので本当に参考までに。ただ友人たちはとても後悔してるようなので老婆心ながら。

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/07(月) 23:56:03 

    >>64
    36歳なら余裕ないと思う。ほんっとにそこらへんの年齢でがくっと妊娠率下がるよ。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/07(月) 23:57:03 

    >>68
    上が女の子だと、7歳とかの歳の差は良い方に作用するよね。
    男の子だとノー興味です 涙

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2022/02/07(月) 23:59:24 

    >>31
    私は、6.4.1.1歳で双子も育てています。
    その感想としては、0歳の時はめちゃくちゃ大変だけど、大きくなれば楽!ということです。そして双子、2人でヨチヨチわらわらと抱きついてきたり、ほんとに癒される〜

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/08(火) 00:00:28 

    >>132
    同じ服を2着買うの無駄に感じたりしません?
    で、色違いにするとお揃い感なくてやっぱり同じ色にすればよかったーと思ったりします。大きくなったらお揃いも着てくれなくなりそうだし。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/08(火) 00:05:32 

    男男男女の乳幼児年子4人

    可愛いけど毎日戦争。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/08(火) 00:12:20 

    4歳差で3人です。
    10歳6歳2歳。上2人は自分で色々できるし、一番下を可愛がってくれるし、楽です。
    大学行くとしても重ならないから経済的にも良かったかなと思ってます。
    ただ、育児長いな~…と気が遠くなります。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/08(火) 00:17:24 

    >>42
    よこ

    うちは兄と私が12歳差よ
    実際、異父兄妹です

    こーゆう家庭も少なくないから下世話な人は知りたがるのよね

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2022/02/08(火) 00:30:57 

    >>139
    横ですが私の周りでもいる。
    1人目は結婚してすぐに妊娠出産した友達が、2人目中々出来なくて物凄く苦労したって話もチラホラ聞く。
    作ろうと思って計画的に出来る人ばっかりじゃないから、後から後悔のないようにして欲しい。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/08(火) 00:47:50 

    >>137
    同じ10歳差です!13歳長男と3歳長女。上の子の時難なく出来てた事が10歳違うとすぐ疲れて老いを感じる。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/08(火) 00:54:50 

    3学年差
    下の子0歳の時の赤ちゃん返りが大変だったけど過ぎれば意外と上が下の事可愛がってくれるし、私のマネみたいな感じでお世話もしてくれる。
    帰宅して下の子の上着脱がせてあげてるの見てビックリした。そんなことも出来るんだ!って。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/08(火) 00:58:39 

    >>15正直親は良いかもしれないけど子供達はあまり仲良く遊んだりとかはないよね
    私は6個上の姉がいるけど物心ついた時から姉と遊んだ記憶ない。姉が結婚して子供産まれてから仲良くなって連絡とったりし合ってるけど。年が離れてても小さい時仲良く遊んだりする人達いるのかな

    +32

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/08(火) 01:06:13 

    2歳と4歳の兄弟です!
    下の子が0歳の時は本当に大変だったけど最近は一緒に遊んでくれるようになったのでだいぶ楽になりました。
    喧嘩もするけど結構仲良くしてます。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/08(火) 01:46:58 

    >>110
    顔が激似でも、どちらも母親似って事もあるから異父兄妹はあり得る。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/08(火) 01:48:06 

    >>34
    再婚ではないけど、間違えて妊娠したと疑われた。
    実際そうなんだけどね

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/08(火) 02:12:04 

    2歳差の3学年差

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/08(火) 02:14:29 

    >>1
    12歳差

    最初は4、5歳差で欲しくて病院行って夫婦で検査したけど夫の運動率が悪いが精神的な場合もあるからということで治療方針がタイミング方+排卵誘発剤打つくらいだったので1年で通うの止めて、その後もずっと出来ないから完全に諦めて数年経った頃に授かった。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/08(火) 04:37:38 

    >>137
    同じです! 上の子の保護者では若いママだったけど、下の子の保護者では高齢ママ。当たり前だけどね。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/08(火) 04:58:19 

    >>5
    うちも2歳差だけど、思っていたより大変じゃなかったわ。
    2人目があまり手がかからなかったし、
    早い段階で遊び相手が出来たし、
    年齢制限のある遊び場やイベントでも(小学生限定など)一緒に連れて行ける期間が長いし、
    習い事も一緒に出来るし。

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2022/02/08(火) 05:44:02 

    6.4.2 2歳差。
    今結構大変です。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/08(火) 05:55:30 

    >>6
    同じく。
    子どもが通っていた保育園では一人っ子がほとんどいなくて2~3歳差ばかりだったけど、
    小学校に上がったら、低学年で下の子が生まれるご家庭が意外と多くて驚いた。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/08(火) 05:58:10 

    4歳差です
    大学が被らないので、経済的に助かってます

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/08(火) 06:04:47 

    >>6
    うちも7歳差です。
    思ったより多いんですね

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/08(火) 06:51:00 

    5歳差です。一人目がかわいくてかわいくて、一人っ子にしようかと話していました。幼稚園に行き始めてまわりの友達に兄妹ができ始めてから、なぜ私には赤ちゃんがいないのか。赤ちゃんのお世話したいと言い始めそこから二人目を考えました。
    なかなか妊娠に至らず気づいたら年中になってしまいました。二人目つくるならもっとはやくに産んで社会復帰すればよかったなと後悔しています。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/08(火) 07:29:09 

    >>15
    同じく6歳差の男2人。たぶん喧嘩した事ないと思う。これが良い事なのかは分からないけれどどちらも穏やかな性格になりました。
    小学校入学式と中学校入学式が同じ日に重なってバタバタしたのが大変だったかな。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/08(火) 07:34:56 

    >>20
    全く一緒です!
    4歳半差の5学年差
    お互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/08(火) 07:45:37 

    >>127
    とても分かります!
    5学年差の姉妹なのですが、遊び方が違うから年が近かったら同じように遊びながら育っていくのになぁって思います。
    下の子ご赤ちゃんの時はお世話したがったりしたけど。
    今は一人っ子が2人いる感じです。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/08(火) 07:51:34 

    1歳7ヶ月差。上は年子で下は2学年差。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/08(火) 07:51:49 

    >>150
    私も姉と5歳離れているので、一緒に遊んだと言う記憶がありません。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/08(火) 07:56:30 

    >>15
    うちも6歳差です
    高3と小6

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/08(火) 07:59:41 

    >>5
    上の子3歳まで記憶ない
    その後はそこまで大変じゃないかな

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/08(火) 08:06:21 

    8歳差。

    年の差があるから小さい時は一緒に遊んだりあまり出来なかった。だからケンカもほとんどしなかった。よく長男に次男の面倒は見てもらってすごく助かったよ。
    現在長男23歳次男は15歳で長男が帰省すると2人で買い物に行ったりしてる。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/08(火) 08:07:28 

    5学年差だったので、子どもたちののことを考えると2~3学年差の方が一緒に遊びながら育って良かったのかなぁと思います。

    仕方がないと言えばそれまでですが、一人っ子よりは兄弟がいて欲しいと思っていたので良かったです。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/08(火) 08:27:48 

    >>1
    子供3人。
    上の2人は年子、2人目と末っ子は10歳離れてます。
    当時は年子というだけで必要以上にお叱りを受けることも多く、子育てがキツくても口にできない辛さがありました。
    今だから言えるけど、我ながらよく年子をワンオペで育てたな…と思ったり。
    母親がキリキリマイするのを見ながら大きくなったはずの子達が決して言葉を荒げることもなく進んで赤ちゃんのお世話をしてるのを見て10年前の自分を反省する毎日です。
    でも3人それぞれの成長は見ていて楽しいし色々と感慨深くなるものがあります。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/08(火) 08:33:43 

    >>1
    2歳差です。13歳11歳9歳7歳5歳3歳の兄弟で家だと上、真ん中、下の3つに分かれて遊んでる感じ。喧嘩も多いけど歳近いとみんなで遊べるし下の子小さいけど出かける時は上のお姉ちゃん達が面倒見たがりだし子供は子供の事をよくわかってるのかぐずぐず泣いたりせずスムーズにお出かけができるし一緒に寝てくれたりするのでありがとーー!って感じです

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/08(火) 08:38:09 

    >>79
    中出しとか言ってる時点で確定…

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/08(火) 08:46:56 

    2歳差、現在17歳と15歳。2人とも第一次反抗期(イヤイヤ期)っていうのは全く無かったけど第二次反抗期はしっかりあった。
    下の子がいま反抗期だけどそれもやっと落ち着きつつある。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/08(火) 08:56:14 

    >>42
    考えるだけならいいのでは?
    口に出さなければ

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/08(火) 09:42:23 

    >>24
    1歳9ヶ月ってしっかり年子圏内だけど

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/08(火) 09:55:02 

    >>130
    年子と言っても二年差もいるよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/08(火) 10:38:27 

    >>15
    若かったら六歳差とかいいな
    歳だから年子だよ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/08(火) 11:26:50 

    3歳と0歳
    3歳の方が手がかかる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/08(火) 11:27:57 

    >>3
    うちも。
    今から学費に戦々恐々としてる。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/08(火) 11:34:58 

    1人目と2人目 1歳8ヶ月差
    2人目と3人目 1歳9ヶ月差
    3人目と4人目 3歳2ヶ月差
    歳が近いと友達みたいな感じで仲がいいけど、ケンカも多いし、大きくなるまで大変
    5歳くらい離れると可愛くて仕方ないらしく、妹が何しても怒らないし面倒みようとしてくれる。親も楽

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/08(火) 11:36:47 

    4歳、3歳差の3人です。
    1番下は8月に出産予定。
    3人育児どうなるかなー楽しみ!

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/08(火) 11:47:32 

    >>150
    人によるよね。11個下の弟いるけど可愛くていっぱい遊んだよ
    おままごとも庭にチョークでお絵描きとか夏はプールとかしてた

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/08(火) 12:21:43 

    もうすぐ出産予定
    7歳差になる
    体重くて動けなくても子どもは基本的に一人でなんでも出来るからすごい楽だった
    これからどういう兄弟になるのか楽しみ

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/08(火) 12:55:05 

    >>27
    来るなよ。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/08(火) 12:58:49 

    17歳差

    若いうちに子育て終わらせたかったから年子を予定していたけど、上の子が1歳の時に2人目を流産

    17年後にまさかの妊娠

    上はもうじき18歳で下は5ヵ月

    上は学校・部活・バイト・遊びでほとんど家に居ないから、ひとりっ子をまた育ててる感じでのんびりやってる

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/08(火) 13:17:04 

    >>50
    同じでうれしい!うちも3人年子
    新生児の肌着とかは全部綺麗なまま使いまわせるし離乳食のトレーとか哺乳瓶とかベビーグッズの買い直しもなくいいけど問題は小学生以上になってからだよね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/08(火) 13:32:26 

    >>141
    上が女の子だと2歳差でも結構仲良くやってくれるよー!
    ママ友も2から3歳まで色々だけど女の子だとやっぱりかわいがってくれる

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/08(火) 14:08:30 

    入学が重ならないようにと思って4学年差
    同じ学校(私立)入れたけど、制服は学年カラーが違うからお下がり使えない…
    3学年差にすれば良かったと初めて後悔した

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/08(火) 14:19:36 

    1歳差、3歳差、5歳差
    年子でも歳が離れてても、良いところあるし大変さもある。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/08(火) 14:37:15 

    >>150
    母が7歳差の弟がいるけど遊び相手というよりお世話するばかりだったと言ってた。宿題してたら邪魔されるとかね。でも弟が30すぎまで独身だったから自分が忙しくてすぐ駆けつけられないときに両親の送迎してくれたり子どもをかわいがってくれたのは助かったみたい。冠婚葬祭関係のときは一人っ子よりよかったって実感してる。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/08(火) 14:44:21 

    2歳差
    私があと5歳若かったら4歳差にしたかったな~

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/08(火) 15:12:38 

    >>44
    私は双子の方が楽だった
    一緒に遊ぶし、習い事も一緒だし、お留守番も出来る
    ゲームも遊びレベルも対等
    3つ下に3番目いるけど遊び相手がいなくてしんどい
    全部私が相手しなければいけない

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/08(火) 15:38:24 

    >>1
    うちは1歳10ヶ月差。
    下の子が新生児のとき凄く大変だったわ。
    実家は高齢だから頼れなかったけど
    旦那が育休取ってくれて助かった。
    じゃなきゃたぶんメンタルやられてた。
    旦那に感謝。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/08(火) 15:56:15 

    1歳3歳5歳です。誰も言うこと聞きません!いつになったら楽になるのかな〜

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/08(火) 16:47:32 

    2歳差に憧れたけど育休退園ある地域だから4学年差

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/08(火) 17:00:11 

    3学年差狙いでしたが
    4学年差になりました

    ご飯とかは自分で食べてくれるからまぁいいかな

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/08(火) 17:01:22 

    長男10歳
    次男1歳半
    三男5月出産予定です

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/08(火) 17:28:14 

    >>150
    上9歳下3歳だけど、今のところ一緒に遊ぶしケンカもするよ
    上の子が優しいから下の子に付き合わされてる時もあるけど、親と遊ぶより子供同士二人で遊んでる方がめちゃ楽しそうにしてて見てると微笑ましい
    上の子がもう少し大きくなったら遊んでくれなくなるかもなー

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/08(火) 17:42:33 

    トピと関係ないけど結構3人以上出産されてる方がいらっしゃるのですね!
    2歳差育児中で三人目は何歳離すか悩んでいるので参考になります

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/08(火) 18:14:57 

    >>201
    年齢が近い方がいいと思う
    3人もいて離れると遊園地で同じ乗り物のれないよ
    遊びもバラバラ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/08(火) 18:48:15 

    >>50
    うちも!!
    年が離れてる兄弟を育てたことがないから比較はできないけど、はじめての2人、3人育児が年子だからその時それなりにやってる感じ…
    1歳0歳妊娠中が1番大変だったかな…だけど、毎日大変だということに慣れたって感じ。笑
    今は1番上が小1。友達か?!って思うくらい3人でゲラゲラ笑って遊んでるの見ると、年が近い遊び相手が毎日2人もいるのが羨ましい!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/08(火) 19:17:11 

    >>1
    3学年です
    中高、高大の入学被る年は大忙し!

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/08(火) 19:24:39 

    >>75
    30.32.34で出産したよ!歳が近いから仲良く遊んでくれて、体力的にはそこまで大変じゃないよ
    一対一のが私は辛いから、子どもたち同士で喧嘩したり譲り合ったり学んでくれててありがたい

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/08(火) 19:27:34 

    2歳差の年子です

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/08(火) 19:33:56 

    16歳差の長女です

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/08(火) 20:04:38 

    我が子は一人っ子だけど、私自身5才下と14才下に弟がいる。

    下の弟が産まれた時は結構お世話していたよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/08(火) 20:36:37 

    >>4
    これ最強だと思う!そこまで年離れてないから一緒に遊ぶし、大学もかぶらず、受験もずれる!

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/08(火) 21:22:45 

    9学年差。

    小1と高1
    これだけ年齢差があるとケンカにもならず、
    上は下を可愛くてしょうがない感じ。
    下も上にベッタリ。

    親は、体力の衰えをひしひしと感じる。
    一人っ子が2人いるみたいな感覚。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/08(火) 22:13:12 

    8学年
    めっちゃ楽

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/08(火) 22:17:30 

    同い年(双子)の男女と2歳差で弟

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/08(火) 22:23:10 

    >>64
    私も今35で悩み中
    本当は4歳差にしたいけど、自分の年齢考えたらゆっくり悩んでる暇ないよって周りも言うし、本格的な妊活すべきなのか気持ちがついていかず…

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/08(火) 22:58:05 

    横ですが、兄弟姉妹2人とも早生まれの方とかいますか?今から作ってもし順調にいったら2人目も早生まれになる可能性高いですよね

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/08(火) 23:13:16 

    >>1
    年子だけど2学年差。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/08(火) 23:42:30 

    >>209
    いま二人目を妊娠中で、3歳差の4学年差になる予定だから209のコメントが希望に見えていいね押しました😂
    一緒に遊んで欲しいな~

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/09(水) 00:31:28 

    >>5
    えーーー!!!失神
    子供が育てやすかったのか、お母さんが要領凄すぎなのかな?!
    私は3歳と11ヶ月ですがイライラ多くてもう本当に何してんだろと思う事が多々あります😭
    上の子がどういう性格の子なのかで変わってくるのかな?
    うちは甘ちゃん抱っこちゃんすぐ泣くの三拍子😭

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/09(水) 10:03:12 

    >>99
    うちも!

    途中流産とか子宮筋腫とか色々あって2人目諦めてたけど、年齢的にこれでもう最後ということで妊活したら意外とあっさりできた。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/09(水) 12:55:12 

    長男7歳
    次男5歳
    長女1歳
    2歳差、4歳差
    長男と長女が6歳差なので小学校入学と、中学校入学
    中学校入学と大学入学で被る!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/09(水) 13:37:49 

    3人いて、8歳差と その下に2歳差
    周りから再婚かと思われてるかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。