ガールズちゃんねる

免許を返納しない人は2割、「生活が不便」「運転に自信がある」と高齢者の声

178コメント2022/01/22(土) 13:39

  • 1. 匿名 2022/01/21(金) 14:14:33 

    免許を返納しない人は2割、「生活が不便」「運転に自信がある」と高齢者の声 | マイナビニュース
    免許を返納しない人は2割、「生活が不便」「運転に自信がある」と高齢者の声 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    日本トレンドリサーチは1月20日、「運転免許の返納」に関する調査結果を発表した。調査は2021年12月30~2022年1月13日、全国の男女2,700人を対象にインターネットで行われた。



    なお、返納しない理由では「クルマがないと生活に困る。年齢ではなくて、認知症とか運転技能の衰えを基準に返納するルールにすべき」(80代/男性)、「私の場合、若い時から毎日運転しており、80歳になる現在も運動能力には問題がなく、まだ運転には自信がある。一律に年齢で返納を義務化するのは適切ではない」(80代/男性)というコメントがあった。

    免許持ってる方、何歳くらいまでには返納しようと考えていますか?

    +11

    -33

  • 2. 匿名 2022/01/21(金) 14:14:55 

    自信は過信

    +157

    -3

  • 3. 匿名 2022/01/21(金) 14:15:09 

    「生活に困る」はわかるけど、「運転に自信がある」はヤヴァイ

    +319

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/21(金) 14:15:13 

    事故起こしてからじゃ遅いんだよ

    +101

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/21(金) 14:15:19 

    高齢者はマニュアル軽トラックだけ許可したら。

    +43

    -7

  • 6. 匿名 2022/01/21(金) 14:15:30 

    80代の単独事故多いんだけどな
    あとトレーラーにアタックしたり

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/21(金) 14:15:40 

    衰えを認めたくない人って、自分を過大評価しがち

    +107

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/21(金) 14:15:59 

    分かるわ
    田舎や地方だと車が無いと生活出来ない
    買い物やどこか行くのも車必須

    +157

    -8

  • 9. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:04 

    自信過剰なジジイが一番厄介

    +115

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:09 

    免許返納法律が必要だな

    +30

    -7

  • 11. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:22 

    高齢ドライバー全員に自動運転の車をプレゼントすればいい

    +1

    -13

  • 12. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:22 

    >>3
    生活に困っても、運転能力が無いなら免許保持資格無いはずだけどね。

    +29

    -5

  • 13. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:24 

    自信持ってるやつが一番危ない

    +83

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:26 

    自信のある人こそ事故を起こしてるんだよ

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:30 

    制度が遅れてるよね

    今20代だけど自分の運転技術に特別自信があるわけじゃないし、子供の送り迎え等の役割が必要なくなったら反応するつもり
    駅まで徒歩5分だし

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:43 

    運転に自信があるって怖!
    まともな人ほど判断能力がちゃんと残ってるうちに返納するからそういう自信過剰なヤバいやつばっか残って事故に繋がるんだろうな…

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:47 

    まったあ~
    衰えは薄々感づいてるく・せ・に☆

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:47 

    高齢者の事故ニュースを見て「馬鹿なヤツだなー!」と憤慨してるくせにこの間居眠り運転したらしい85歳の祖父…

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:49 

    田舎だと足腰弱ってるけどボケてはないじいちゃんばあちゃんなんかは車ないと困るよね

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:51 

    やめとけ80代なんていくら自信あっても返納すべき
    ギリ70代までだね

    +66

    -4

  • 21. 匿名 2022/01/21(金) 14:16:59 

    >>8
    お年寄りが田舎ばかりにいると思ってる?

    +2

    -21

  • 22. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:08 

    認知症の人知ってるけど未だに車運転してる感覚でいるよ
    年寄りは何言っても聞かない

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:10 

    自信あるって思ってるやつが一番やばい

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:15 

    >>15
    反応じゃなくて返納です

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:18 

    母親は足が悪くてバスや電車に乗れないから
    仕方なく高齢の父親か車運転してる。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:18 

    年寄りほど都会に住むべきなんだよな。
    余生を田舎で、はもう時代遅れ。

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:18 

    飯塚の悲劇を忘れてはいけないよ

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:19 

    MT車だけにして踏み間違えで突っ込まないようにしたらいいって
    いつも言われてるけどなんでやらないんだろう?
    年寄り票が離れるのがそんなに怖いのか

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:21 

    運転に自信ありな高齢者多いの不思議。息子よりもワシの方が運転上手いって言ってる爺さんの多い事

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:30 

    >>3
    ボケた人って自分がボケてるなんて1ミリも自覚ないからね…

    +67

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:35 

    高齢者ほどお店も病院も徒歩圏内で行けて福祉制度も充実した都会に住んだ方がいい
    地方暮らしは若くて健康じゃないと厳しい

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:35 

    マニュアルなら間違ってアクセル踏み続けても
    クラッチも切ってるはずだから、何百メートルもいくことはないよね

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:39 

    いつまでもハンドルを握る傲慢な年寄りに鉄槌を下してやりたい

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:43 

    >>12
    それなら資格がない人に免許を更新してる行政がおかしい

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:44 

    私は94やけど運転できまっせ。免許返納?あたいはまだ大丈夫やで‼

    +1

    -9

  • 36. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:44 

    70歳超えたら毎年筆記と実技試験課して、クリアした人だけが更新できる制度にしたらまだマシじゃない?

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/21(金) 14:17:56 

    >>27
    あの事故みて他人事って思う人はダメだよね。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/21(金) 14:18:16 

    ついこの間、免許更新に行ったら写真撮るところで何度話しかけてもあ?あ?と聞こえない、視力はまるで達してないみたいなお爺さんいたな。。
    視力がクリアだったら、あんなに理解力の乏しそうな人も普通に更新できるのか…と怖かったわ。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/21(金) 14:18:30 

    生活に困るって、他人の命を奪うよりマシでしょ?

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2022/01/21(金) 14:19:01 

    >>34
    おかしいと思うよ。
    ある程度の年齢以上で更新時にチェックするべきだと思うわ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/21(金) 14:19:14 

    この前、お店の駐車場から幹線道路に左右確認せず出てきて私の車にぶつかった◯部さん!
    ろくに会話もできないくらいの認知機能なのに運転してるとはどういうこっちゃ!!
    免許返納しろと警察にお説教されてたけど、その後返納したんかいな?!
    こちらに一度も謝りもせず、後日謝りにも来ず、ほんと腹立つ💢

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/21(金) 14:19:30 

    周囲の車や歩行者に迷惑掛けてるって解らないのかな?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/21(金) 14:19:37 

    実際田舎じゃ車無しで暮らせないよね。
    最寄りのバス停まで徒歩30分、タクシー使って一番近いスーパーに行こうにも5000円~。
    そんなのザラにあると思う。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/21(金) 14:19:42 

    >>19
    ボケてはいなくても認知能力、判断速度、反応速度は絶対落ちてるから。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/21(金) 14:19:50 

    ちょっと話は違うけど、高齢者になっても身分証明として免許証は持っていられたら便利だなぁ。

    運転はしないし、実際は返納すると思うけど

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/21(金) 14:19:53 

    >>31
    そこにいる人達が事故を起こしてるんだよ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/21(金) 14:20:00 

    >>3
    ヤバいよね。
    自信がなければ夜間は乗らないようにするとか、速度を抑えるとか、広い駐車場の店にしておくとか慎重になるけど…。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/21(金) 14:20:19 

    >>8
    最近移住とか言っておいしいお店も車でしか行けないような場所が増えてきたよ…

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/21(金) 14:20:26 

    >>1
    都会ではない田舎は車社会ですからね。。

    まだまだ大丈夫は ぜんぜん大丈夫じゃないはず。

    まわりのご家族とよく話し合いをもたないと
    大惨事になりますよね。。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/21(金) 14:20:27 

    ちゃんと適正検査して失効させればいいだけなんだけどしないんだよね

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/21(金) 14:21:14 

    >>3
    生活に困るの人は免許更新仕方ないとして運転に自信があるは即刻取上げで!
    認知機能が低下してる証拠じゃん

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/21(金) 14:21:26 

    親が何歳になったら免許返納させるのがいいんだろう
    もちろん個人差あるし住んでる場所にもよるけどさ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/21(金) 14:21:28 

    体力が日々落ちるように頭の回転も確実に落ちていく。
    大丈夫かどうか判断出来ていた自分はもう居ない。
    酒飲みの酔ってないよーと一緒。自分の判断は信じちゃダメですね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/21(金) 14:21:34 

    あたいは絶対大丈夫やで‼人生100年時代なんやから、車くらい運転させなよ!

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2022/01/21(金) 14:21:39 

    >>28
    坂道でエンストした年寄りの運転する車で渋滞多発しそうw
    混雑してる時の傾斜をのぼっていくタイプの駐車場とか絶対やばい

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/21(金) 14:22:11 

    生活に困る は本当にわかるんだよなぁ
    今まで好きなときにフラッと買い物とか行けてたからバスとかストレス半端ないんだろうなって思うわ。
    だからってキレ散らかしてる高齢者は擁護できんが。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/21(金) 14:22:34 

    いつまでも簡単に免許を更新しておいて
    早く返納しろとか言っても説得力ないね

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/21(金) 14:22:42 

    自爆すんのは勝手だけど他人を巻き込むな
    刑務所で死にたくなきゃ返納するんだな

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/21(金) 14:22:46 

    返納は寂しいから車を手放して運転しないと思う。
    このまま普通に老いていくなら70位で考えようと思う。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/21(金) 14:23:35 

    >>28
    いままでマニュアル乗ってた人はそれでも構わないけどオートマが主流になってる今じゃ難しいよね。
    私もマニュアルで免許取ったけどずーっとオートマ乗ってるから、エンジンすらかけられないと思うわ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/21(金) 14:24:38 

    田舎住みの50代
    50過ぎてからほんとに運転下手になったと自覚してる。今でこれなら60代でもうヤバい気がするけど車無いと買い物ひとつ行けない。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/21(金) 14:24:49 

    年金事務所に年金手続きにきたら免許返納するシステムの構築を!

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/21(金) 14:25:53 

    更新手続きを厳格にすれば済む話

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/21(金) 14:25:59 

    子どもが大学生になって本当に送り迎えもいらなくなって、徒歩圏内に病院、銀行、スーパーもあり公共交通機関も便利な地域なので自分用の車は処分しました。多分もう運転はしないけど、免許更新はするつもり。年齢は決めてないけど70歳くらいかな。
    私は比較的便利な地域なのと運転が好きではないので不便はないのだけど、一般的には運転しなくなるにはかなり早い年齢かも。まだ50前だし。
    どれくらいで運転やめようとみんな思ってるのかな?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/21(金) 14:26:31 

    >>8
    返納しろって言うだけでその後の具体的な施策がないよね。タクシーや公共バス、電車が常に使える地域なんて限られてる。田舎住みだからどうするのか本当に心配だわ。

    +42

    -3

  • 66. 匿名 2022/01/21(金) 14:27:49 

    >>65
    それこそタクシーも老人だし

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/21(金) 14:28:40 

    >>13
    うちの旦那がそうなりそうで怖い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:03 

    >>65
    うちの田舎は高齢者にタクシーチケット配布してるのに皆自家用車運転してるよ
    自分は事故起こさない、タクシー呼ぶの面倒くさい、みたいな感じ
    強制力が無いとタクシーが無料でも乗らない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:18 

    事故してからでは遅い
    不便は分かるけど
    車慣れした生活送ってるから
    交通機関使う気もないし
    徒歩でも行ける場所でも車みたいな‥
    単にわがままに見えてしまうんだよな。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:53 

    この前免許更新行ってきてさ、コロナ対策でみんな席に座って順番待ちして離席する時は札を置いてまた戻る方式だったんだけど、私がいた30分くらいの間だけでもおじいさん2人離席した後自分の席分からなくなってたよ😓
    職員さんがお父さんこっち!って呼んで初めてあぁ~そっちやったか~みたいな感じでさ…免許更新の試験受かってもこういうところでやっぱり年出るんだなーって思ったし、こういう人が普通に車運転してると思ったら怖くなったわ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:57 

    >>8

    自分の地域も年寄り多いから70過ぎても運転してるの見かけるよ。
    同居や近くに子供がいないバス走ってないから自分達で運転せざるおえないんだろうけど…

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/21(金) 14:30:06 

    いつまで自主返納に頼ってんんだかね
    ただの国の責任逃れじゃん
    免許取り上げて反発されたら選挙で困るから何もしない

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/21(金) 14:30:18 

    >>3
    私は運転歴20年で40代で油乗り切ってるから一番運転が上手い頃だと思うけど、運転に自信があるなんて思っていない。

    運転に自信があるやつほど一時停止を超えて歩行者ひいちゃってるよ。あと違反でつかまってる。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/21(金) 14:30:19 

    生活に困るって事故起こしたら元も子もないやん。
    誰かを轢いた日にゃもう普通の生活出来ひんで。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/21(金) 14:30:34 

    ついこの間高齢者にあて逃げされたよ。
    わしももう認知症かなって笑いながら警察に連れてこられてたけど冗談じゃない

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/21(金) 14:31:40 

    子供と横断歩道渡ってても無理矢理左折右折してくる高齢ドライバー多い
    本当怖いわ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:04 

    >>41
    その場で謝罪が無いのは酷いと思うけど
    後日謝りに来られても気持ち悪くない?
    住所とか教えるの?
    自費で賠償してもらったのかな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:08 

    >>65
    実家もそんな感じ。駅や病院へ行くバスは一日何本だし、タクシーも呼んでもすぐこない。コミュニティバスもない。
    実家は家のそばにたまたまスーパーがあってATMも郵便局もあるのでその地域ではまだ恵まれてる方。
    お金も車ないとおろせないって不便だよね。でも高齢になって引っ越すのも大変みたいだし。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:12 

    >>21
    都心だとバスや電車が定期的に走ってるだろうけど田舎は勝手が違うんだよ
    それくらいわからんのか

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:13 

    車を維持する金があるのだから、免許返納後の移動手段に支払えば良い!
    その手段を各自治体で整えて欲しいけど、得するほど安くしなくても良い

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:35 

    ど田舎住みだけど、70までには返還しようと思ってる。
    ある程度高齢になったら交通網が発達してるちょい田舎くらいに引っ越そうかと。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:40 

    去年、祖母の免許を返納しに警察署に連れて行った時何人か高齢ドライバーが視力検査の所にいたけど、いつもはもっとちゃんと見えるんだけど…とか変な言い訳してる人達が多かったな
    それに田舎過ぎて電車やバスもないから、返納するのに警察署に行くのも大変だなって思った。身内の協力があれば簡単だけど、そうじゃない人もいるだろうからもっと書類の郵送とかで簡単に出来るようになるといいのに

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:45 

    >>9
    免許返納の話を出したらヒステリックにキレてくる強情なババアも同レベルで厄介だよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/21(金) 14:33:01 

    >>68
    そもそも町にタクシーなんか1台も無いんだけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/21(金) 14:33:10 

    運転能力があると認められてるから免許貰ってんだよね。
    返納なんかしなくても仕方ない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/21(金) 14:33:57 

    >>45
    免許センターか警察署に行って返納すれば、代わりに運転経歴証っていうの発行してもらえるよ
    運転免許証と同じ身分証明になるし、サービスも受けられるよ
    うちの母はそれでタクシー一割引で利用してる

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/21(金) 14:34:09 

    >>72
    高齢者の票はでかいもんね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/21(金) 14:34:37 

    前々から言われてるけど、免許が取れる年齢も決まってるんだし、返納する年齢も決めて良いと思う。
    老いには誰も抗えないんだから。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/21(金) 14:35:01 

    でも事故を起こした途端に
    弱々しくなったりボケたふりするんでしょう?

    タチが悪い

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/21(金) 14:37:45 

    >>80
    田舎の公共交通機関の本数の少なさと、タクシーもそんなにいないから呼んでも数時間待ちとか普通。歩くと言っても病院まで遠すぎて、それなら引っ越せばと言われても年寄り馴染みの土地離れるのはまだ色々難しいみたいだよ。

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/21(金) 14:37:52 

    元々やばいのか認知機能の衰えでそうなのかは分からないけど、事故起こしても気にしない高齢者も少なくないから怖い

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/21(金) 14:38:10 

    東京郊外の駅から遠い実家、車があれば住みやすい場所だけど・・・。返納返納言うけど、その後は知りませんは酷いかなぁ。

    バスもあるけど通勤通学でターミナル駅に向かう路線しかないから、スーパーやホームセンターに向かう便がない。車生活が長いからタクシー利用を躊躇する。

    ボタン一つで呼べて、市内の移動をゴルフカートみたいなやつでやってくれたら良いんだけどね。移動販売車が来てくれたらいいけどね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/21(金) 14:39:46 

    運転に自信の科学的根拠が立証されていない
    55歳になったら毎年厳しい審査を設けてそれを3回パス出来なかったら免許は強制取り消しで再交付無しに法改正するべき 無駄な事故で悲しむ人を最優先に考えるべきだ 人の少ない土地はそこの場所だけのみ適用されるローカルルールの実施で多少緩めれば良い

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/21(金) 14:40:13 

    老老介護してる人とか、返納したくても難しいよね…
    徒歩でおむつ持って帰るのも大変だし、通販や宅配サービスがあるって言っても覚える手間や配送料もあるわけだし…

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:58 

    >>62
    これが一番合理的
    年金受給開始と免許の返納を一度に解決
    まぁ、絶対無理でしょうけど

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/21(金) 14:42:13 

    うちのクソジジイだわ…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/21(金) 14:42:27 

    バック駐車できないようになったらやめようね そのうち店に突入

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/21(金) 14:42:33 

    5年以上免許返納するように喧嘩を繰り返してる家族側だけど、高齢者の免許更新の時に、更新センターで認知機能検査みたいなのを形式上やるらしく、「(その検査を)私はクリアしたんだから文句言われる筋合いはない!!!」って、その検査の存在が“自分は許可されてるんだ”と逆に自信をつけるほうに働いて、免許返納の交渉の邪魔になってる。
    しかも「それなら病院でも本当に大丈夫か検査してもらおう」って言うと「認知機能検査はもうしたから!」と、聞く耳を持たない。

    認知機能検査を設けるなら、免許更新センターで嘱託職員みたいな医療知識もほぼない人間がする検査ではなく、専門病院で専門医の医療的判断を元にした診断書提出に変更してほしい。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/21(金) 14:42:41 

    この前免許更新行った時、おそらく80は超えてるだろうおじいさんおばあさんたちが高齢者教習受けるために行列だった…こんなに更新したい人いるんだってびっくりした。ちなみに都内なのにそんな必要ある?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/21(金) 14:43:07 

    80過ぎたら、会話の半分も聞こえてない老人いっぱいいるじゃん!
    あんな状態で運転とか恐ろし過ぎ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/21(金) 14:43:36 

    町中に無料の人力車がほしい😁

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/21(金) 14:43:50 

    >>99
    わたしも。びっくりしたよ、老人だらけで。
    アラフォーなんて、若い方だったわ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/21(金) 14:45:21 

    >>39
    ええ?田舎の人は買い物できないけど、他人の命奪うよりましなの?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/21(金) 14:45:23 

    私の85過ぎの祖母がポツンと一軒家まではいかないけどポツンと一軒家の友達レベルの田舎で一人暮らし。

    軽トラと軽を持ってて、どっちもマニュアルだしすれ違う車や子供もいないレベルの田舎だからまあ、、って感じだったけど軽の方はこないだ手放してた。

    車ないと本当に何も出来ないから、運転は山限定にして降りてくる時とか病院とかは子供達が迎え行ってる

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/21(金) 14:46:04 

    >>61
    動けるうちに車無しで生活できる地域に引越しが良いと思う
    個々色んな事情はあるから
    難しいと思うけど

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/21(金) 14:46:07 

    義理の親の返納に手こずったから、わたしは絶対子供に迷惑はかけないと誓った。
    60歳から徒歩か自転車に切り替えて、65歳で完全に返納する予定。
    そのために駅近マンションに引っ越すし、ネットであらゆる手続きができるようにしておきたい。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/21(金) 14:46:40 

    歩きたくないよねえ

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/21(金) 14:46:59 

    >>68
    あと、乗りたいときに乗れないことに我慢できないらしいね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/21(金) 14:47:19 

    >>2
    自信があると豪語する年寄りは大抵ド下手又は荒い。
    ソースはうちの義父。
    車庫入れでさえ、当てたりこすったりしてるのに、路地とか飛ばす。そのうち事故起こしそうなので、何とかして返納させようとするけど、キレ散らかす。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/21(金) 14:48:32 

    >>21
    息子や娘はもっと町中に住んでるし、病院や買い物の度に呼び出せないよ
    仕事や子育てで忙しいだろうしね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/21(金) 14:50:15 

    >>107
    田舎は切実
    1番近いスーパーは徒歩だと片道一時間以上かかるし
    お年寄りが買い物した荷物持ってなんて大変過ぎるよ
    バスなんかありません

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2022/01/21(金) 14:50:54 

    >>96
    うちもだよ
    シスコンだから、ばばあになった姉のリンゴ農園を手伝いたいからって車を飛ばして峠を越えた一時間先の農園にいってる
    帰ってくるのは冬の六時だから一人相撲で死ねばいいけど回りに迷惑かけてほしくないんだよね
    大抵そんなことないし

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/21(金) 14:51:03 

    >>82
    みんな白内障になってるんだと思うよ
    自覚ないのって本当厄介

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/21(金) 14:54:06 

    早いとこ自動運転にしてくれないとだ
    目的地入力したら連れてってくれる車ほしい~

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:14 

    >>3
    自販機が歩いていける距離にあるだけでちょっと都会なくらいの意識の田舎に住んでるから、生活に困るは良く分かる。
    運転に自信があるは理解不能。男性に多そうね。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/21(金) 14:56:04 

    >>9
    距離感めちゃくちゃなのはおばあさんが多い気がする
    人混み歩くときや買い物の時によくぶつかってくるよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:52 

    >>1
    こういう人たちは事故を起こしてからやっと目が覚める。遅いんだよね。自分だけじゃなくて他の家族にも迷惑かけるのに。
    生活が困ると言ってもタクシーやバスはシルバー割も使えるし。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:01 

    田舎じゃないけど近所の人、70代で2回も衝突事故起こしてるのに(同じ車種を買い替えてるから知らなかったら分からない)免許返さないよ。
    子どももなんにも言わないみたい……

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/21(金) 14:59:42 

    80代だけど運転に自信があるから大丈夫って思うこと自体が判断間違ってる
    生活に困るからゆっくり慎重に走りますって言うならまだ理解できるけど

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:03 

    義母が都内にいる私たちの近所に暮らしていいか?て聞かれて
    嫌だったけど
    なるべく、私に買い物病院の依頼が来ないように
    駅とスーパーと町の病院私の家の家から歩いて行ける物件探したよ
    (コンビニは目の前)
    病院とスーパーにクソ文句はいってるけど
    じゃあ、地元で独り暮らしはいやらしい
    息子と嫁がもう少し関わってくれる薔薇色の暮らしを期待してたみたいだけど
    自分の機嫌は自分でとってくださいとしか
    こっちも、ばばあ(義母が)の地元へ何かあっても
    駆けつけるのは遠いと雪国だから大変だし、ましかなあと思ってる

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:20 

    >>112
    本当に周りに迷惑かけて欲しく無いよね!!ちなみにうちのクソジジイの理由は格好悪いから、です。お前の考え方が格好悪過ぎるんだよ!!!!!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/21(金) 15:00:24 

    運転に自信があるのは自意識過剰

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/21(金) 15:02:46 

    私の実家(両親二人暮らし)は車ないと生活できないから、今の色々サポートついてる軽をプレゼントして車変えてもらった
    でも心配だけどこればかりはしょうがない
    できるだけのことはやったと心落ち着かせてる

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:40 

    >>1
    今車がないと生きていけないとこに住んでる
    仕事辞めたら車がないと生きていけないとこには住まない。歩いて5分にスーパー、病院あるマンションに住む。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2022/01/21(金) 15:04:42 

    うちの義父義母(70代半ば)も早いとこ返納してほしい
    別に生活に困るようなところに住んでないし
    義母に至っては身体障害マークつけてる。無理して運転することないのに…運転荒い義父は自信あるとか言ってるし恐ろしい人達
    旦那に言っても「そのうちね〜」ってはぐらかされる!何かあってからでは遅いのに

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/21(金) 15:04:53 

    この前年配者が、路肩を抜いて走って青信号で走ってきた車に激突→
    激突された車が操縦不能になって木に激突→炎上した動画見たけど
    めっちゃ怖かった
    激突された人は助かったのか出てこなかったし
    高齢者で自覚ない状態で人を殺しかねないから怖い
    多分身内(息子や娘がいても)、そんなに賠償してくれなさそうだし

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:41 

    マーダーライセンス

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/21(金) 15:08:56 

    >>121
    うちは、カッコ悪いはないけど
    過度のシスコンはおかしいと思うわ
    謝礼はボケたような訳ありリンゴをもらってきて
    他の兄弟も手伝ってるけど、その兄弟はお手当てもらってるのに俺にもって言えずにガソリン使って農園までいってるくせに
    今月の生活費ないとかこぼしてる、頭弱い

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/21(金) 15:10:34 

    こないだスーパーの駐車場で運転席から下りてきたおばあさん。
    杖ついてて、かなりヨボヨボでヨロヨロ。
    足が自由に動かないらしく、引きずるようにヨロヨロしながら歩いてった。
    あんな人が運転してるなんて…。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/21(金) 15:11:20 

    >>128
    厄介だねぇ…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/21(金) 15:18:04 

    仕事で行く銀行でたまに見かける老夫婦がいるんだけど。
    軽のワゴンなんだけど、もう誰もが二度見するくらいボコボコ。
    どんだけぶつけたらここまでなるの?ってくらい、360度ボコボコのボロボロ。
    ヘッドランプとかあちこち割れた所にガムテープ貼ってある。
    ヨボヨボのおじいさんが運転してて、助手席にはおばあさん。
    頭から駐車してるのに枠に入れることが出来ず、いつも2台分使ってそのど真ん中に斜めに停める。
    あんなの走ってたら、警察は停めて免許更新すべきじゃないと諭すべきだよ。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/21(金) 15:20:57 

    車の運転が出来る年齢を法律で決めれば良いと思う。
    せいぜい65歳迄。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2022/01/21(金) 15:24:33 

    田舎の高齢者の免許も返納なら長男夫婦が
    戻って面倒みるなり自分達の所に呼んで同居
    するなりしないと無責任だよね(^^)って
    ガル的神経を逆撫でしてみる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/21(金) 15:28:30 

    高齢者の免許更新に関わる仕事してるけどホントにヤバイ人多いよ。認知機能試験で医者の診断書が必要ですって点数でも更新可になる。5月から法改正になるけど法律には期待してない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/21(金) 15:28:39 

    認知症始まる前に返納しないとヤバい

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/21(金) 15:29:53 

    退職後に田舎に住んで自給自足とかほざいてた世代が現在の80代

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:49 

    >>2
    自信は過信、まさにその通り。
    それに勘違い。
    自分はまだまだ認知テストもクリアしたしスピード出さなければまだまだ運転できてるんだよね、って、
    お前、自分の運転見たことないやろ。
    急に加速したり、とろとろ走ったり、もうな、無茶苦茶やぞ。
    行動範囲が狭くなるから…って社会に迷惑かけて良い理由にはならない。
    歩ける範囲内での楽しみ方を見つけてくれ。
    と義父に言いたい。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/21(金) 15:32:44 

    >>3
    悪いけど、車買う金あったら都会に引っ越せと思う
    車がないと生活できないならそこはもう人間が住める地ではないんだよね

    +6

    -6

  • 139. 匿名 2022/01/21(金) 15:44:08 

    もっと運転しやすそうなのに乗れば良いのとは思うな。

    助手席のおばあさんが降りきる前に発車してるのとかみたことあって恐怖だったわ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/21(金) 15:48:22 

    >>19
    周囲が気をつけて運転する、って感じだな。
    お年寄りのマーク付いてる車がいたら、車間距離取るとかね。
    まあ若葉マークに対してもそうだけど。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/21(金) 15:50:03 

    >>138
    賛成。
    だが都会に引っ越して生活できるほどのお金はないのが現実。
    車は中古で30万円くらいで売ってるからねえ。若い人はそういう値段のは買わないけど。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/21(金) 16:01:48 

    >>40
    更新時チェックはすでにしているよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/21(金) 16:05:10 

    テレビでやってたけど、認知機能検査でほとんど回答出来てなくて努力が足りなかったって言ってるおじいさんがいた。
    努力の問題じゃないし、会話も噛み合ってないしこれで運転してるのかと思ったら怖くなった。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/21(金) 16:12:10 

    >>8
    足、腰弱ると余計に車必要になるしね
    すごい田舎では公共交通機関不便だし、ネットスーパーもないし車なしでの生活は難しい

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2022/01/21(金) 16:12:52 

    お年寄りほど プリウスや大きめのセダンに乗ってるの何でだろう?
    この前なんか駐車場で後ろ並んでたけど、20回くらい切り返しても駐車出来ないプリウスのおじいさんがいたよ。あまり近寄って焦らせてぶつけられても困るしひたすら待った。もう後ろ行列…
    自動運転って開発、そんなに難しいのかな。せめてぶつからないように完璧なセンサーが付くといいんだけど。
    将来は軽で小さめの自動運転のしか運転できないようにするとかあるといいけど。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/21(金) 16:13:01 

    >>110
    だから、まだ元気なうちにさっさと息子なり娘世帯の近くに引っ越せばいいのに!
    老いていく様子を子供たちに見せることも重要なんだよ。
    老いるって体だけじゃない。判断力や理解力が格段に落ちていくんだよ。
    意固地になるし。
    スープの冷めない距離って、ほんとによく言ったものだと思う。

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2022/01/21(金) 16:15:19 

    >>105
    よく田舎の人が、東京なんて人が住むところじゃないと言うけど、年を取って周りに店がない、病院がない、車は絶対必要とか言ってるのを見ると、じゃあどこが人の住むところなんだよ⁉と思う

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/21(金) 16:30:47 

    >>2
    うちの義父はまさにその通り。
    変にスピード出したり、よそ見してノロノロ運転したり。
    去年一年の間に、自分の軽トラを1回、義母の愛車を2回、修理に出させるはめに。
    小学生の列に年寄りの車が突っ込んだNEWS見るたび、いつかウチもこうなるのではないかと思う。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/21(金) 16:33:10 

    >>146
    いやいや引っ越しって…そんな簡単に出来ないよ…
    田舎はぼぼ持ち家だし仏壇とかお墓とかもあるし
    年取ってから知らない土地に行くなんて、それも辛い

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2022/01/21(金) 16:40:27 

    >>66
    そうなんだよね。田舎だとバスもタクシーも運転手が高齢者。若者がいないから。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/21(金) 16:42:31 

    田舎のバスって一律料金じゃなくてタクシーみたいに料金上がってくから、遠方に行くには向いてないんだよね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/21(金) 16:44:10 

    >>149
    マンスリーで住んでみたらいいんじゃない?年間で住めば良いけど
    最悪半年とかで
    大体の環境わかるし
    うちなんか旦那の親がこっちで暮らしたいって言うからアパート借りてるけど何だかんだで4年になるかな
    実家も放り出してきてるから、空き家状態になってるけど
    旦那の実家界隈も、ほとんど家はあれど空き家で子供世帯の近くに引っ越ししてるって

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2022/01/21(金) 16:44:16 

    >>1
    前者のケースは代替措置の拡充が急務だよね
    後者はさっさとくたばれと言いたいが

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/21(金) 16:46:40 

    うちの両親80過ぎてるけど
    免許最初から取らなかった。
    まあまあ厳しい所があって困る事もあったが
    今となってこれは有り難く思う。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/21(金) 16:47:50 

    >>107
    病気になるわ
    実家の周囲の年寄りで歩いてない人から軒並み病気になって家族の手を?煩わせてるよ
    かといって田舎だと歩いてる人がめちゃくちゃ少なくて学生くらいしかいない
    年寄りこそジムへ行ったりしてやれる範囲で
    体を鍛えた方がいいと思う

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/01/21(金) 16:51:56 

    >>3
    90の義祖父がこれだよ。衰えてる自覚がない。頑固さが増してってるのか一切聞き入れないみたい
    義母が仕事やめて運転手やってるよ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/21(金) 17:15:01 

    >>134
    うちのじいさん、免許の更新に出向いたものの、鮫洲の試験場の方に追い返されました。
    本人納得できず受診したら、認知症が発覚。
    当然免許の更新はできず……家族としては本当にありがたかった。
    あの時に車も取り上げておいて良かった。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/21(金) 17:16:10 

    >>149
    他人さまを轢きコロすよりはマシだけど

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2022/01/21(金) 17:31:20 

    >>149
    「まだ元気なうちに」って書いてるでしょ。
    思考も柔軟なうちに、って意味もあるんです。
    その「仏壇」とやらだって、若い世代の頭を悩ませているひとつでしょうに。
    年取ってからじゃ遅い。
    そろそろ年金を貰えるなぁ、定年退職後何しようかなあ、の次に考える必要があることです。
    起こってからでは遅いし、残ってからではどうにもできないんだよ。現実の手続きを想像したことある?

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2022/01/21(金) 17:41:24 

    田舎だと車ないと生活できないよ
    免許返納させるならその分行政が生活サポートしないといけないけどそんなことしないでしょ役所の公務員は
    子供がサポートしようにも同居は嫌だとかそんなんばっかじゃん
    言うほど高齢者にも優しくないよ日本は

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/21(金) 17:54:26 

    車を降りたら杖ついて腰曲がっててヨロヨロ歩いてる高齢者めっちゃいるわ…
    そして高齢者はまず運転ルールとか道交法とか知らないの?って人多過ぎ
    歩行者優先しない直進優先させないカーブや十字路近辺で普通に駐停車
    あと車幅感覚もバグってるのか狭い離合スレスレの道を堂々とど真ん中走ってきて本当死ぬ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/21(金) 17:59:13 

    >>160
    利便性のいい街中に移住すればいいよ
    車ないと生活できない田舎に住んでるけど
    60過ぎたら公共交通機関が発達してる街中に移住する予定
    持ち家が〜とか終の棲家は慣れた場所て〜とか知らんしな
    他人様に迷惑かけず便利に暮らせるんだから何も悪いことないわ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:30 

    >>157
    ありがたかったって言える家族はエライ!

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:32 

    >>1
    現在54歳
    悩みに悩んだけれど腰を絶望的に痛めてしまって車を手放して、おそらくもう乗る事はないと思うけれど免許は返納せずに更新し続けるつもり
    いざという時に絶対に運転できないのは困るし身分証明とかで便利だから

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/21(金) 18:53:10 

    >>138
    「人間が住める地ではない」ところでできた米や野菜を都会の人は食べてる訳だが

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:12 

    返納しませんよ 身分証明になるから

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:23 

    視力測定してみ

    高齢者、ほとんど見えてない人多いわ
    運転すんな
    0.2とかで免許更新通ってる
    更新させんなや

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:08 

    職場の駐車場でアクセルとブレーキ踏み間違えて、フェンスに突っ込んだ88歳のジジイも
    『返納考えた方が……』って言う警官に対して『いやぁそれは…』って渋ってたわ。

    事故るのは構わないけど、せめて単独でお願いしたい。
    老い先短い老人が若いの轢き殺すとかマジ勘弁。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/21(金) 21:34:59 

    >>26
    上級国民は都会なのに高齢でも運転するね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:21 

    >>167
    それ白内障か緑内障なんでは。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/21(金) 22:22:01 

    >>1
    農業とか車ないと仕事にならないよね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/21(金) 22:48:36 

    この前おじいがフロントがぐしゃぐしゃにへこんだ車に乗ってたの見て、あぁつっこみはったんやなって思った。
    よく死ななかったな

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/22(土) 08:28:36 

    >>133

    でも、それ本当だよね。
    自分の親が高齢で1人暮らしで運転してて、免許返納しろと無責任に言うけど
    じゃー誰が病院や買い物して来るんだ?
    チョット欲しい物がある時、車があれば直ぐ運転して行ける。
    免許返納したら息子夫婦に迷惑掛ける事になるしね
    あれ買って来て、医者に連れてって、美容院に行きたい、ドラックストアで・・
    ってなるよね。
    私はそれ同居している親に全て言われて、正直忙しい時はウザく感じるよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/22(土) 08:30:40 

    返納しろと無責任に言うのは都会の人だろうね。
    田舎じゃ相当ヨボヨボニならない限り返納しない。
    親の面倒見る覚悟我ある人が言うならわかるが。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/22(土) 09:02:44 

    >>133
    うちもそれ。
    母が遠方に住む一人暮らしの祖母に免許返納を促してるけど、じゃあ誰が祖母の面倒を見るんだって状態。頼みの綱だった長男夫婦は仕事や病気でそれどころではないし。
    免許返納させたいなら母が同居して面倒見るしかないのに。
    現実、あの田舎では車なしでは生活出来ない。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/22(土) 11:20:00 

    近所で92歳のおじいちゃん未だに運転してて怖い

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2022/01/22(土) 12:14:39 

    事故防止のAIを搭載した軽自動車に乗り換える事を条件に乗り続けるなら許容範囲かな。

    田舎は車無いと生きていけないし。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/22(土) 13:39:30 

    >>27
    アクセルとブレーキの踏み間違えしてスーパーに突っ込んで、入口のガラスバキバキにしたおばあちゃん、その日はたまたま間違えただけって返納しなかったよ
    たまたま間違えた時点でめちゃくちゃやばいだろ!!!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。