ガールズちゃんねる

高齢家族の運転免許返納について

126コメント2020/12/12(土) 21:42

  • 1. 匿名 2020/12/11(金) 21:58:54 

    遠方に住んでいるわたしの祖父は91歳です。運転免許の自主返納に応じてくれず困っています。

    高齢ですがとても元気な祖父で、高齢者講習でも教官に「運転は全く問題ない」と褒められるようです。
    しかしかなり高齢だし判断力が鈍っていると思うので事故を起こして他の方に危害を加えることだけはしてほしくないので免許返納をしてほしいのですが言うことを聞いてくれません。

    免許返納しない理由としては「運転して出かけるのが楽しみだから・病院や趣味の場に行くのに必要」だからだそうです。ちなみに他の同居家族で運転できるのは父だけですが日中仕事でいないし、母(身体が不自由)と祖母は免許がありません。

    同居している家族も説得しているのですが喧嘩になって話し合いにならないようです。
    わたしも直接会って説得したいのですがわたしは遠方に住んでいるためコロナでなかなか会いに行けません。電話で言っても聞く耳を持ってくれません。

    皆さんアドバイスをお願いします。

    +50

    -9

  • 2. 匿名 2020/12/11(金) 22:00:04 

    高齢家族の運転免許返納について

    +12

    -8

  • 3. 匿名 2020/12/11(金) 22:00:25 

    荒れそう。

    事故も多いし高齢者の運転怖いよね。

    +78

    -3

  • 4. 匿名 2020/12/11(金) 22:01:28 

    何かあってからでは後悔しきれない
    移動はタクシー使ってでも反応すべき
    それが自分と周りのためだと思う

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/11(金) 22:01:41 

    >>2
    タクシー運転手こそ65歳オーバー多いのでは(笑)

    +130

    -2

  • 6. 匿名 2020/12/11(金) 22:02:03 

    お母さん不自由だから頑張らないとの思いもあるのかな

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/11(金) 22:02:05 

    >>1
    91歳で⁈

    +52

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/11(金) 22:02:19 

    うちは運転せずに身分証明代わりに持ってたのでちょっと主さんとは違いますが、「返納後にもらう運転経歴証が身分証明になるよ」で返納してくれました。

    都内ですが、返納したらコミュニティバスの乗車券をたくさんもらえたそうです!

    +52

    -3

  • 9. 匿名 2020/12/11(金) 22:02:35 

    喧嘩してでも納得させる。大量の高齢者による交通事故、被害者の事を資料でまとめて渡す。自覚するまで無視させない。

    +22

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/11(金) 22:03:20 

    説得大変だと思うけど返納させてほしい。
    自分の家族が事故って死ぬのも相手を死なせてしまうのも絶対に嫌だよね。

    +63

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/11(金) 22:03:45 

    頭ごなしに辞めろと言ってもなかなか今まで当たり前に乗っていた人に言っても無理だから、送迎サービスとか調べてあげたり何か代わりになるのを調べてあげた方が良いと思う。

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/11(金) 22:03:53 

    息子ですら、
    返納した方がいい歳じゃん❗

    +86

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/11(金) 22:03:55 

    移動手段がない田舎だと車ないとどこにも行けない。かと言ってそこまで高齢だと不安しかない。
    家族でタクシー代出してあげたら?

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/11(金) 22:04:03 

    人を殺すかもしれないって言ってもいや大丈夫って言うだけかもしれないから自分や自分の大事な人殺すかもしれないと言ってみたら?
    もう言ってるかな?
    奥さんやお母さん殺すの?そうする可能性もあるのよって。

    +28

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/11(金) 22:05:09 

    主さん、同じような経験をしました。
    88歳の祖父は、無事故無違反が自慢でした。
    でもね、それはそれ。
    免許証が輝いているうちに返納しましょう、と説得してみてください。
    それが無理なら、池袋の件を例に出すしかないかなぁ。

    +80

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/11(金) 22:05:12 

    >>1
    なんで年寄りって頑固なんだろう
    勘弁してくれよって思う

    +88

    -7

  • 17. 匿名 2020/12/11(金) 22:05:26 

    車のキー捨てればいいよ

    +16

    -9

  • 18. 匿名 2020/12/11(金) 22:06:03 

    田舎だとほんと悩ましいよね…
    でもここ数年、本当に高齢者の事故が多いから無視できない問題。
    しかも犠牲者になるのは若い人達…

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/11(金) 22:06:05 

    自分は大丈夫!って変な自信があるんだろうけど、91歳ってめっちゃ怖いわ!

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/11(金) 22:06:32 

    うちは医師からも運転なんてだめって言われて、それでもなお母は運転できると言ってきかなかった。ははは脳梗塞起こしているのでそれまでも運転してた事がびっくりというか…。何かあってからでは遅いし運転させたらそれは家族の責任だと思ったので、車の鍵を隠しました。そしてその後車を売りました。運転できない状況にするしかないと思ったので強行突破です。

    +50

    -2

  • 21. 匿名 2020/12/11(金) 22:06:44 

    祖父が事故って人を轢き殺して、自分が人殺しの孫とか言われんのまじ勘弁して欲しいんだけど。って言う。

    +60

    -4

  • 22. 匿名 2020/12/11(金) 22:06:55 

    教官も老人を無駄に褒めるんじゃねー

    +120

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/11(金) 22:07:00 

    うちの祖父は脚が不自由(歩けるけどびっこひいてる)でどこに行くにも車を使う人だったけど母親が説得して75歳で返納させたよ。
    母と父、子供3人が免許持ってたし、祖父の年下の友達も車運転して遊びに行けたから出来たんだと思う。
    独居老人や地方だとなかなか難しい問題だよね。
    個人的には返納できる人は返納してほしいな。

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/11(金) 22:08:02 

    鍵隠して車売る

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/11(金) 22:08:07 

    返納に応じてくれても、車を使わなくなる→家に引きこもる→認知症になるって話も聞くから、家族は本当に大変。

    +32

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/11(金) 22:08:41 

    >>17
    わかる。もう本当これが一番。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/11(金) 22:08:53 

    >>4
    反応ではなく返納でした(>_<)

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/11(金) 22:09:04 

    93歳のおじいさんに車ぶつけられたよ
    事故する前に返納した方がいいよ

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/11(金) 22:09:47 

    >>1
    お年寄りは国の宝。
    子供は国の未来。
    どちらも大事ですけど、どちらを選ぶのか?
    高齢であればあるほど、命の終末に近づいているわけですから、罪を犯さないようにと説いていくしかないと思います。
    最後に刑務所に入るのは、誰しも辛いと思いますから。

    +3

    -17

  • 30. 匿名 2020/12/11(金) 22:10:33 

    うちも。
    父親81歳。返納する気全くなし。
    先日事故を起こした。相手も自分も無傷だったが
    父親の過失割合が高かったみたい。
    自分が怪我するのは自業自得。相手を傷つけたら、と思うと心配でならない。
    毎回毎回口をすっぱくして言ってるけど生活できなくなるからと。分かるけど、頭痛い。

    +60

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/11(金) 22:10:33 

    あなたの病院、趣味の場に行くための道中
    万一、アクセルとブレーキを踏み間違えて、小学生の列に突っ込んだらどうするの?
    ご自身は老い先短いから、どうでも良いでしょう
    ですが、あなたの子は?孫は?
    リスクマネジメント、大切だと思います

    +8

    -9

  • 32. 匿名 2020/12/11(金) 22:11:39 

    昨日川越まるひろで 事故あったよね

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/11(金) 22:13:01 

    >>1
    うちもだよ、今86だけど田舎だから車なんて少ないし歩いてる人もいないから大丈夫だとたかくくってるけど、何があるかわからないから心配。死ぬまで反応してくれなさそう。

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/11(金) 22:15:16 

    >>1
    迷惑だなぁ〜ジジイですね。

    ちなみに返納した後の爺さんの足は確保できてるんですか?
    誰か代わりに運転するから返納したらってことならまだマシかも。

    +23

    -6

  • 35. 匿名 2020/12/11(金) 22:15:50 

    >>7
    医療関係で働いてるんだけど、
    こればっかりは人によるという感じで、90代でも本当に頭がしっかりしていて話も動きも問題ない人もいれば(というか90代で施設に入ってないような人はそういう人が多い)
    70代80代でも衰えを感じる人もいるから、年齢だけでは決められない気がする。

    +41

    -5

  • 36. 匿名 2020/12/11(金) 22:16:42 

    どうせ車はオートマでしょう?マニュアル車に変えたら足の力が入らないから運転できないはず。

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2020/12/11(金) 22:17:48 

    田舎だしJRすら3時間に1本。駅まで歩いて40分。
    年寄りの足だとどのくらいかかるのかな。
    バスも高い。

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/11(金) 22:17:53 

    うちの母親は70歳で返納したのですが
    判断力がやっぱりちょっとね…
    側溝に後輪がハマったのを機会に話し合いをして
    (荒れに荒れた…)
    運転免許の高齢者講習というのがありますが
    あれってだいたい合格しちゃうもので
    高齢者は免許の更新でやるものですが
    うちも合格してしまいまして
    能力があるうちに返納することに意義があると思うんだよとじっくり話し合いました
    とかく高齢者は老いへの恐怖と、認知症手前の老人性うつの傾向があって
    まだ自分はできる(もうだめだとは認めたら自分が無能に思えて崩壊してしまう)と思っている傾向が強いと思います
    現実的でポジティブな高齢者がいる一方
    運転免許に絶大なる誇りを持ってる人もいて
    難しいですよ…
    うちは免許返納してから、ぼーっと過ごすようになりすぐ認知症になってしまいました
    今は施設暮らしですが、後味の悪い結果になってしまいました
    できることなら、70歳で免許は終わり!って法律で決めてくれw
    長くなって申し訳ありません

    +68

    -4

  • 39. 匿名 2020/12/11(金) 22:19:34 

    なるべく早くこうドアに移さないと、主さんも加害者家族になってしまうよ。

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2020/12/11(金) 22:20:39 

    高齢の方に追突されたことがあるけど、ムチ打ちで首が痛むけど仕事も家事も子供の送迎も休めなくてかなりキツかった。
    追突は年齢関係なく魔がさすだろうけど、アクセルとブレーキの踏み間違いだったみたいだから、やっぱり年齢も大きいかも。判断力や敏捷性が下がるから、それは理解してもらわないといけないよね。
    相手もかなりショック受けてたから、それをきっかけに痴呆とか出たら気の毒だなと余計な心配までしてみたり。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/11(金) 22:21:28 

    自主的に返納してくださいよってのがネックなんだよね。
    高齢の男性は特にプライドばっかり高くて頑固なのが多いんだから
    俺はまだ返納するほど駄目になってない!って意固地になってしまう。
    法律で高齢者は返納義務にすれば、諦めがつく。

    特別に必要な理由があって、更に技能検査パスすれば更新できますよ。
    ってくらいでちょうど良いんじゃないかと思う。

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/11(金) 22:21:40 

    うちは返納より先に車を処分しました。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/11(金) 22:23:11 

    >>31
    わかりますがお爺さんいないと孫もいない

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2020/12/11(金) 22:23:54 

    うちの父親は免許返納後に自転車も処分しました。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/11(金) 22:24:15 

    >>1
    うち無理やり取り上げました。
    家に帰ってきたら免許も車も無い状態にした。
    賛否あるけど人を殺すよりはマシ

    +45

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/11(金) 22:24:36 

    言っても通じないから電柱にでも激突して1人で派手に事故れば良いと思ってる。そこてようやくキレながら理解でしょ?

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2020/12/11(金) 22:25:43 

    >>1
    彼の最も信用を置いている人物に話してもらってみて。
    私の父は、私の夫に静かに穏やかに理路整然としかも父の気持ちに寄り添って説得されて、暫くしたら返納してたよ。
    血縁者じゃない方が、お互い冷静に話しができるのかも、と思った。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/11(金) 22:27:36 

    >>1
    正直何言っても無駄だと思う。
    本当に頑固だしみんな自分は大丈夫と過信してる。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/11(金) 22:27:38 

    自分が人をひいても数年後には亡くなってるだろうけど被害者が若かったら何十年と生きてた命なんだよね。
    飯塚の事件も他人事ながら未だに怒りが消えない。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/11(金) 22:28:29 

    その年寄りにもよるよね。うちももう亡くなったけど外面いい爺ちゃんだったから外の人間に言ってもらった方が言うこと聞いてくれることたくさんあった。免許は事故起こしかけて怖い思いしたから自分で返したんだけど、何かきっかけがないと自主的に返さないってのはあまりよろしくないよね

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/11(金) 22:28:43 

    >>46
    それが車や人の可能性もあるからね…
    単独事故ならいいんだけど

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/11(金) 22:28:53 

    義両親、義父73(車、ビッグスクーター、原付)義母71(原付のみ)
    高齢者の逆走や事故が続いた時に、早めに旦那に返納を言ってもらおうと思ってたんだけど、義母から夫婦とも次の更新で返納する事を決めてると聞いて安心してる。義父は来年の夏で義母も来年の冬。義母に『どうしてもの時は車お願いの連絡してもいいかな?』と聞かれて喜んで快諾してる。
    義母に至っては免許無しに慣れるために高齢者が貰えるバスの無料券で出掛けることも始めてくれてるし。
    義両親共に見た目も若いしアクティブだから、説得するの大変かも?!と思ってたけど既に先の事も決めて動いてくれてて有難いと思ってる。

    +14

    -3

  • 53. 匿名 2020/12/11(金) 22:29:14 

    >>45
    今ってすぐ逆上する人多い気するし、一家惨殺とかなったらどうする?頑固な人怖いわ。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/11(金) 22:30:26 

    褒められて事故もなくきれいなまま終えた方がいいと思うけどなー。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/11(金) 22:30:30 

    高齢者だけじゃなくて、最近全体的に運転手の質が落ちたと思う。教習所どうなってんだろ…。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/11(金) 22:37:04 

    お爺さんの知り合いとかで返上した人とかいないかな?
    もし居たら、その人から話してもらうとか結構有効だったりする。

    うちも義父が頑なに返上拒んでたんだけど、
    近所の仲の良い人たちがぽろぽろと返納しだすようになって、
    「返納しても案外、思ったほど生活に支障はない。
     むしろ毎日毎日、返納しろしろ言われる苦痛から解放された。
     あと『返納した』って言うとみんなが褒めてくれて嬉しい。」
    みたいな感じで、返納することによるメリットを話してくれたことで、
    無事返納してくれた。

    家族の説得がだめなら、友人・知人関係からの協力取り付けるのも一つの手だと思う。

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/11(金) 22:38:58 

    >>16
    脳の老化で、判断力が鈍ることがあるみたい
    それで頑固さに拍車がかかるのかも

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/11(金) 22:40:22 

    >>25
    でもさ、他人さまを轢き●してしまうよりはマシですよ
    ご本人がボケるなら、身内で完結するもの

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2020/12/11(金) 22:40:43 

    うちの祖父も88歳まで運転していて、いつも返納する様に話してものらりくらりとかわされてました。無事故のうちに返そうねっていつも伝えていましたがはいはいだけで運転辞めず、、、。
    それが警察官からの一言で返納してました。
    一度待ちの交番などに相談してはどうでしょうか?かなりの田舎なので通用する手段かもしれません。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/11(金) 22:42:24 

    高齢になるとどうしても瞬間的な判断力や反射神経は完全に衰えているよね。
    周りが察して気を付けているから、事故が防げているということもある。
    どんなに説得しても聞く耳持たずなら、強制的に車を処分するしかないじゃないかな?

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/11(金) 22:43:44 

    >>1
    ど田舎で人っ子1人歩いてない農道なら100歩譲っていいんじゃない

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2020/12/11(金) 22:50:13 

    >>53
    包丁もしまっちゃうw
    認知症の祖父が包丁もって暴れた事があっていつも隠してたよ。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/11(金) 22:50:15 

    高齢社会だし国や行政は本当に考えて欲しい。うちの父は目が悪くなり先日75歳で返納した。しかしうちは東京。車大好き・ドライブ大好きで生きて来れたけど電車やバスやタクシーがいつもあるから生きていける。
    それが利用出来ない地域に住んでる方々には死活問題。車がなければ病院や買い物も行けない。
    年寄りだから返納しろは都会だけの話で、車がなくては生きていけない方々が沢山いる。
    高齢者が運転せずとも不安がないサポートを考えるのが先では?税金をちゃんと払って来た世代なのに。

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2020/12/11(金) 22:55:31 

    トピと関係なくてごめん

    このキモい広告出るのわたしだけ?

    女同士で絡んでて心底気持ち悪いんだけど
    高齢家族の運転免許返納について

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2020/12/11(金) 22:59:46 

    >>1
    どんな世代でもまず共感が一番大事だと思う。意固地になってたりするから、無理矢理とか喧嘩腰ではほぼ間違いなく譲らない
    あとは物損事故(自宅に突っ込むとか)でのショック療法だけど現実的ではないし、一歩間違ったら死ぬ
    ほんとみんな悩みの種だよね…もう意固地になってる時点で判断能力ないんだよ……

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/11(金) 23:00:25 

    主です。
    皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。

    祖父は貯金はあるのでタクシー代はある程度大丈夫だと思います。
    しかしプライドが高く、若く見られることが生き甲斐で、運転にも自信があるようで「なんで運転できるのにタクシー使わないといけないんだ!友達でわたしより歳上の方も運転している人いるからまだ大丈夫だ!」と怒るばかりだそうです。
    最近は運転免許返納の話をすると無視して自室に篭るようです。

    わたしが実家に居れば強制的に鍵や車を取り上げたりしたいのですが、同居家族は「それはさすがに可哀想だからできない」とやってくれません。

    皆さんのご意見いろいろ参考にさせていただきます。

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2020/12/11(金) 23:02:01 

    >>1
    父親が70のときに母親とか兄が説得したんだけどダメで、私が実家に行ったときにお願いしたら、しばらくして返納してくれた。
    娘に甘い父親だったから。
    可愛い孫の頼みなら聞いてくれるのでは?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2020/12/11(金) 23:02:26 

    私の父が病気からの障害手帳をもらってました。要介護認定ももらっていたのですが、父の病院に行くときに母も同乗して1割で介護タクシーに乗って通院したり、施設の引越しなどの時に利用できました。

    母も高齢で運転の自信がなかったのですが、父の移動手段で頑張って運転していたので、安全やガソリン代を考えたら介護タクシーの方が安心ねって言ったら免許の返還をしました。

    自治体で違うのか、介護保険がきいてたのか、障害者認定がきいていたのかは…ごめんなさい、7年前なので覚えてませんが…

    ケアマネさんや行政にメリットを聞いてみたらいかがですか?何か心が揺らぐ何かのヒントをもらえるかも。

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2020/12/11(金) 23:03:59 

    私の母の友達はお孫さんが地元の警察に就職したらしくて。それをきっかけに返納したらしい。
    もし、事故を起こしてしまったら孫に迷惑掛けるし孫に職場で肩身の狭い思いをさせてくない!ってのが理由らしくて。
    ちょっと大袈裟に言えば感動した。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/11(金) 23:05:09 

    義父でしたらどう説得しますか。
    義父が50歳近い時に夫が産まれたため義父はもう86歳。都内なのに運転しています。私が言っても全く聞きません。嫁が口出すなというスタンス。
    言っても聞かないと夫は諦め、義父と同居の家族は運転してほしいみたい。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/11(金) 23:13:22 

    免許返納すると
    痴呆になる人もいるから

    家族が助手席に乗ることを絶対条件に
    免許を保持し続けるのも妥協案だと思う

    +1

    -12

  • 72. 匿名 2020/12/11(金) 23:14:52 

    高齢者はもうマニュアル限定にすればいいと思う。
    踏み間違いで突っ込むことはないし、操作が出来なくなったら運転のやめ時だろうし。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/11(金) 23:14:54 

    お金かかったけど力技で電車とバス多い地域に叩き込んだよ
    親本人が元々住んでいた土地にそこまで執着がなかったから出来たことかもしれない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/11(金) 23:15:12 

    >>49
    反省の色が無いのが本当に腹立つ!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/11(金) 23:17:26 

    祖父母80代だけど、農業やってて野菜の出荷もしてるので車なきゃ仕事になんないし、返納なんて全然考えてなさそう。
    日本の農業は高齢者が支えてるから、みんながみんな返納とはいかないよね。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/11(金) 23:23:12 

    >>47
    だと思う。ウチは高齢の父に、長年車検や修理などでお世話になっていたご近所の整備工場の社長さんが話をしてくれたよ。家のガレージでガッツリ擦り傷作ってたのを家族にバレないように修理に出してたからね笑 気が変わらないうちに翌日返納行くように説得してくれて。
    頑固な爺だけど、家族以外で信頼のおける人の言葉は受け入れやすかったのではないかと。
    ま、後ろめたさもあっただろうし。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/11(金) 23:25:18 

    >>17
    うちは最初リモコンキーを隠した、そしたらマスターキーがついていた。
    今度は私のマスターキーをつけてやった。
    開かない、開かないと言って最終的には諦めてる。
    毎日その繰り返し

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/11(金) 23:26:22 

    >>71
    えっ?
    奥さん横に乗せて事故ってるじいさんたくさんいるじゃん

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/11(金) 23:26:56 

    >>71
    別にババアを乗せろなんて言ってないでしょ

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2020/12/11(金) 23:30:04 

    お母さんが免許とれば?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/11(金) 23:35:20 

    >>64
    出ないけど

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/11(金) 23:37:43 

    うちの祖父母はタクシーを使う事は浪費だという考えが昔からあって、同居する家族が送れない時はタクシーを呼べばいいと言ってるのにそんな金を払うのは馬鹿らしいと言って頑なに車を手放してくれない。私を含めて孫たちでおじいちゃんが心配。長生きしてほしいから。と言った時に祖父は運転をやめようかなと一度言ってくれたのに祖母が「うちのおじいちゃんは運転が上手だから大丈夫なんだよ」と反対して祖父もその気になってしまった。

    何かあってからでは手遅れになると家族全員が言っても聞く耳をもってくれない。いっそのこと法律で強制的に取り上げてもらえたらどんなに楽かと思うよ。免許取れるのは18歳以上と決まってるのに上限を作るのはだめなんだろうか。

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2020/12/11(金) 23:45:59 

    私の父も80代で、返納してくれない。
    検査もパスしたと威張ってるけど、そんなのたまたまかもしれない。
    真剣に心配してるのに…「車がないと不便。それもわからないのか。」と言ってる。
    そんなところに家を建てたあなたが悪いのに。

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2020/12/11(金) 23:51:03 

    両親共に60歳ですが「お父さんは何歳まで運転するつもりなの?お母さんは?」と一年に一度は聞いています。
    念書的なものは書かせたくなくてビミョーなプレッシャーをかけているのですが、正しい対応ってなんなんだろう?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/11(金) 23:51:18 

    >>74
    せめて演技ぐらいできんのかね?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/11(金) 23:52:41 

    >>64
    これ、親子だっけ?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/11(金) 23:56:10 

    >>71
    うーん、それは現実的ではないかも。
    若い家族は現役で働いてるから、高齢者の病院等の外出には付き合えないよね。となるとやっぱり高齢の連れ合いになるし。それじゃ意味無いでしょ。
    自由にしたいから返納しない人多いんだから、家族との約束なんてハイハイ聞いて守ることなんて無いよウチ含め。だから皆んな悩んでるんだよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/11(金) 23:58:17 

    バス、電車、タクシーが不自由なく使えるところなら返上でいいと思うけど
    病院行けなくなったらどうするの?
    その年まで生きてる人から趣味取り上げるのもね

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/11(金) 23:59:28 

    身体の衰えテストみたいなのがあればやらせてみたら。
    免許センターのやつなんて誰でも出来るから、絶対クリアできないような難易度高いやつ。
    頭では大丈夫と思っているのでなかなか諦めないと思う。
    かわいそうだけど身体の衰えを思い知ってもらうしかない。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/11(金) 23:59:36 

    返納後の移動手段が家族に依存する形になるからな…
    日本は高齢者の胃瘻とか医療に兼ねかけるんじゃなくて
    買い物難民やゴミ捨て難民とかのADL方面にお金かけたほうがいいんじゃないかしらね
    それならまだわかる(事故の被害者も減るし、ゴミ屋敷回避というメリットあるし)

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/12(土) 00:00:08 

    >>82
    車の購入費、ガソリン、車検、保険とかの維持費考えたらタクシーは激安だよ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/12(土) 00:03:21 

    >>64
    シチュエーションが全然分からんw

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/12(土) 00:05:15 

    >>1
    91で乗ってることにまずビックリしたわ!

    うちの近所の人はまだ70だけど、駐車場でアクセルとブレーキ間違えてタイヤ留めを乗り越えて車ごと落っこちた

    少し高さのあるところの駐車場だったから車がほぼ縦に立て掛けてるみたいな状態になってた

    子供に言われたのもあると思うけど、それから車に乗るのはやめてるから、やっぱり痛い目みないと分からないのかもしれない

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/12(土) 00:49:36 

    「じーちゃんが事故って死んじゃったら嫌だ(本当は加害者になることが怖いんだけど)
    もしそうなったらなんで無理矢理にでも返納させなかったんだろうって絶対自分に後悔する。
    じーちゃんの娯楽は少なくなるかもしれないけど、車の維持費とかかからなくなった分、年1くらいでみんなで温泉とかいこーよ」
    ↑昔から孫(私)には甘々なじーちゃんだったからこれでいけました!

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/12(土) 01:18:47 

    >>29
    年寄りが国の宝wwwなら私たちは国の奴隷だわ。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/12(土) 01:40:26 

    返納しなくてもいいから
    人とか建物にぶつかりそうになったら自爆して欲しい

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/12(土) 01:51:32 

    >>66
    若さに自信あるなら自転車乗せてみたら?
    そのほうが健康的だし、自転車なら歩行者引いても
    車よりはダメージ軽いし良いんじゃない?

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2020/12/12(土) 01:53:07 

    一昔前より、変な運転する年寄りマークの車は増えてますよね?
    最近恐ろしいのはスーパーやホームセンターの駐車場。
    まともに駐車できない年寄りだらけで子供連れて歩くのが不安で仕方ない。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/12(土) 02:20:57 

    91歳はもう問答無用に車取り上げるしかないわ
    割と早い年齢で取り上げてボケちゃった方は本当に可哀想な気もするけど…
    91歳はもう充分でしょうが!って流石に叱るわ
    もし事故を起こしたとして自分の言い分を貫いて91歳まで元気に生きた上に、子供や爺さんより確実に若い人の未来を奪うことになったとしたら…大罪だよ…
    家族も神経疑われるし
    自分のことを優先するより家族のことを考えろってキレそう
    さっさと車売っぱらって、悲惨な未来は阻止

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/12(土) 03:46:10 

    個人や家庭に委ねるとバラつきがあるから、まず国が高齢者の免許更新をもっと見直すべき。
    そしたら教習所も厳しくなるかな。
    よくこれで通ったねって言うドライバー多すぎだし、超高齢者は半年に一回の更新でもいいと思う。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/12/12(土) 03:57:18 

    >>66
    主さんのご両親もそれなりの年齢だと思いますが70代くらいでしょうか?
    親子で一緒に返納させては?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/12(土) 04:00:27 

    何歳がボーダーなのかな?
    父60 母53で母はまだ大丈夫だと思うんだけど、父がまだかな?そろそろかな?とそわそわしてる。
    人や地域にもよるんだろうけど、目安が欲しい。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/12(土) 04:02:19 

    >>1
    褒める教官も悪い。
    なんでわざわざ褒める必要がある。
    自主返納が推奨されてる世の中なのに
    なおさら本人から返納させにくくしてどうすんの。
    もしこの人が事故ってだれかを殺したら
    この教官とやらも同罪だわ。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/12(土) 04:21:36 

    >>102
    上限を設けるならだいぶ贔屓目に見ても75歳かな
    私個人としては70歳かなー事故を起こさないうちに終了が望ましいし
    80歳はもうだめでしょうね
    病院や買い物へのアクセスが難しい車社会な地方だと移動支援が必要になるけどね

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/12(土) 06:56:04 

    >>88
    その年まで生きてきたからこそ事故なんかで死んでほしくないし、事故で誰かを死なせた被疑者になってほしくないのが親族の心情じゃない?
    何十年も真面目に生きてきたのに、最後の時間を刑務所で過ごす祖父母なんて誰も想像したくないでしょ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/12(土) 07:16:22 

    >>13
    いよいよ返納必要、くらいの判断力のお年寄りって、タクシーも嫌がるんだよね…
    呼ぶ行為が億劫だとか、呼んでから来るまでの数分すら待てず「不便だ❗」とか。

    個人や家族の判断にも限界があるよ。
    この問題に本気で手を入れたかったら、定年制にするとか、強制力がある対策とらないと無理。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2020/12/12(土) 07:22:14 

    自動車事故に関わる仕事をしています。
    特にニュースにならなくても店等に車が突っ込む事故がたくさん起きていて、そのような事故をするのはほぼ高齢者です。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/12(土) 07:32:08 

    >>71

    誰が乗ってても厳しいと思う。
    とっさの判断や反射が鈍くなるわけだから…的確な助言があったとしても、本人が対応出来ない。
    頑固にもなってるから、指示聞く気もないひとも多い。

    教習車みたいに、助手席でブレーキふめたらまた違うかなぁ…。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/12(土) 07:49:54 

    >>1
    義実家のひいおじいさんは92まで軽トラ運転してました。入院して、免許の更新に行けない。。って人工呼吸器付けながら心配していたそうで。電車も無い様な田舎だと車必須みたいですが、勘弁してほしいです。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/12(土) 08:09:02 

    91で更新出来たりあまつさえ運転について褒められたりするのがおかしいよね
    家の義父も80歳
    もう10年季返納について戦ってるわ…
    最初は義母がお父さんの運転が怖いって言い出したんだけど、縁石に擦ったりしてたらしい
    その時に初めて返納について話したんだけど
    運転は控える、でも免許は持っていたいって言ってて車を処分したんだよね
    でも結局新車を買ってしまった
    次に孫が、義父の運転する車に乗ってて
    爺ちゃん見えてる?って不安に思ったらしくて
    (視力はめちゃくちゃ良くて2.0)
    その時にも改めて返納について話し合った
    その時は次の更新までって言ってた
    旦那に、免許の更新
    今までありがとうお疲れ様でしたって送迎してあげなよって言ってたんだけど
    こっそり更新してきた
    ちなみに東京
    駅から徒歩10分圏内
    かかりつけの病院や買い物は元々近場で自転車で行ってる
    車が無いと困る環境ではない
    車が無いと困る人もいるっていうのは分かるけど
    80、90で運転出来ちゃう制度がおかしいよね…
    政治家はお年寄りの票大事だから変えようとしないだろうけどさ
    家族も疲弊する

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/12(土) 08:48:04 

    90歳で返納したが義父は元気です。
    返納したおかげでアッシーのごとく使われてます。
    同居している人はこれが付いて回る。
    80歳で返納はヤメテ欲しい。
    同じ年齢でも運動神経、反射神経の良し悪しは人により違うから
    近所の通院や買い物だけなら健康でボケてない老人はいいと思う。
    義父は90歳まで無事故で車も綺麗に運転してた。

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2020/12/12(土) 08:55:05 

    >>45
    家の80才のじいさまにそれやったら、絶対逆上して何するか怖すぎてできない…

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/12(土) 09:05:40 

    久々に75才の母が運転する車に乗ったんだけど、通った事のない道だから、「次の交差点を左ね」ってナビしたら、信号赤でもそのまま行こうとしたりして怖すぎてビックリした
    今言われた事だけをすぐやっちゃうんだよねぇ
    他にも右と左を間違えたり、危なっかしい事が多くていろいろ考えてしまった…

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/12(土) 09:30:23 

    >>1
    うちは「車の調子が悪い」と修理に出して、それっきりにしました。
    しばらくの間、タクシー等を自由に使える様にする出費を覚悟しておけば有効です。とにかく不便さを感じさせないこと。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/12(土) 09:33:59 

    >>1
    家族で出し合ってタクシー代出すとか、サービス調べて教えるとかしてると思うけどそれでも頑固なの?脚がないって本当不便よ
    ネット通販での買い物も教えてあげたら?

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2020/12/12(土) 10:44:31 

    義父が70代で未だに運転してるよ。義母が足腰悪いからだと思うんだけど、いい加減やめてほしい。事故って人でも轢いたら他人のフリするわ。てかついでに縁切りたい。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/12(土) 11:10:30 

    うちの父は田舎で80才一人暮らし。車の運転をやめさせたいけど、「運転しなくなったらボケる」「俺に出かけるなというのか」「子供の誰かが田舎に帰ってきて一緒に住んでくれるのか?」などと激昂するので手がつけられません。

    最後は首都圏に住んでる子供(私と私の兄弟)の誰かが帰ってこれるのか、という議論になるので、どうしようもありません。
    田舎に帰っても全く仕事がありません。

    本当に八方塞がり…
    父は昔から頑固で怖くて怒鳴り散らす人で、年取ってからもっとひどくなりました。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/12(土) 11:20:38 

    店舗で働いています。
    脳梗塞で片手が不自由でレシートを財布に入れたりできないのに車を運転してくるお客様がいます。
    注意はできないけど、いつもヒヤヒヤしながら見送っています。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/12(土) 13:31:02 

    こういう時に本性わかるよなって思う。
    家族の事より自分のプライド最優先。

    しかも若い時は世間体ばかり気にして家族を傷つけるような輩が今になって何故か世間体より自分を優先するからまさに本性って感じ。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/12(土) 14:06:17 

    >>1
    生やさしい事言ってる場合じゃないよ。
    鍵隠して車売ってタクシー代って渡したら??
    事故起こしてからでは悔やんでも悔やみきれないよ!!

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2020/12/12(土) 14:08:20 

    >>111
    それは今だから言える事。
    事故が起こってからでは遅い

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/12(土) 15:30:11 

    >>111
    8090で若い頃と同じ運動神経反射神経は無理がある 
    70なら人によるかもしれないけど80で元気大丈夫って自分が負担負いたくないってだけでしょ? シニアカーでも買ってあげたら?
    (シニアカーのスピードは徒歩とほぼ同じ)

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/12(土) 15:31:09 

    地方に住む両親は70前後。幸い健康でまだ仕事してるけど、免許返納となったらどうなるんだろう。通勤の足すらなくなる。タクシー?現実的じゃない。
    子どもは皆都内で生活しており免許はない。祖父母の介護もしていて病院や施設に連れて行かなければならない。
    運転できなくなったら仕事も辞めることになり、認知症になっちゃわないか心配。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2020/12/12(土) 17:18:30 

    >>1
    迷惑すぎ。いい加減車取り上げろ!!

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2020/12/12(土) 21:40:15 

    >>1
    そんなに思って返納勧めるなら自分が一緒に住んで車出してあげるべきだよね?
    車なくなったあとの生活まで考えて言ってないでしょ?
    公共交通機関使うって年寄りにはかなりしんどいはずだよ
    それが田舎ならなおさらじゃない?
    なのに自分が一緒に住んであげるわけでもないのに無責任なガキだな

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/12(土) 21:42:12 

    >>16

    耳が悪くて聞こえない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード