ガールズちゃんねる

お金に困っていない人に質問するトピ

2580コメント2022/01/23(日) 19:46

  • 2001. 匿名 2022/01/14(金) 11:05:48 

    >>1811
    何かすごく志高そうだけど、あなたはもちろん医者なんだよね?
    医者でもない人がこんな偉そうに発言してたらウケるんだけどw

    +3

    -6

  • 2002. 匿名 2022/01/14(金) 11:06:09 

    >>1986
    うちもまったく同じ
    ご祝儀の金額とかも一律決まってるしもめなくていいよ。部外者が付け入る隙を作らないって本当に大事だと思う

    +1

    -0

  • 2003. 匿名 2022/01/14(金) 11:06:42 

    >>2000
    下手すると足りないからね…
    5億では…
    凄い世界だわ

    +1

    -0

  • 2004. 匿名 2022/01/14(金) 11:07:16 

    >>1940
    あと、とにかく暇なのかコンプなのか人の個人情報を露骨にやたらと知りたがる人が一定数いるのは何なんだろうね…お金持っている人はリアルではみっともないから、そんなことしないよね。ガルではあってもさwお金持ちは他人にあんまり興味無い人が多い気がする。そんな暇があったら、個人の趣味や楽しみにお金使うこと考えている。

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2022/01/14(金) 11:08:15 

    >>1997
    素敵ね
    良書は読んだ方がいいもんね

    +3

    -0

  • 2006. 匿名 2022/01/14(金) 11:08:35 

    >>1993
    現在の日本の定義では金融資産5億で超富裕層
    1億で富裕層だよ
    そうなの??って感じだよね

    +4

    -1

  • 2007. 匿名 2022/01/14(金) 11:08:44 

    >>2001
    本当それ。外野が適当な綺麗事言うのは簡単だよね。苦労して医師になってから言えだよね(笑)

    +2

    -2

  • 2008. 匿名 2022/01/14(金) 11:10:18 

    >>3
    ケチだから500円

    +0

    -2

  • 2009. 匿名 2022/01/14(金) 11:10:35 

    >>2002
    なるほどね
    そういえばうちの親戚もこういう時はいくらって決めてたな全員で
    じゃないとあの時はこうだったどうだったってなるらしい
    まあ親の代は親戚づきあい結構広かったけど私らの代になってからだいぶ減ったなって思う
    兄弟とは仲良くやってるけど従兄弟とかもうしばらく会ってないや

    +1

    -0

  • 2010. 匿名 2022/01/14(金) 11:11:16 

    >>1941
    かわいそう

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2022/01/14(金) 11:12:37 

    >>2006
    田舎なら1億でも富裕層はわかるけど
    都心の人達とか良いマンション一戸買ったら5億なんて金なくなっちゃうからなあ
    金持ちの基準ってマジでなんだろうってなるね

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2022/01/14(金) 11:13:21 

    >>45
    知られたくないというか、普通だと思われたい
    実際ちょっと収入がいいだけで普段の生活はいたって普通だから

    +0

    -0

  • 2013. 匿名 2022/01/14(金) 11:14:22 

    金融資産持ってない人は富裕層にならないのか
    じゃあ有益な不動産を1000億円持ってても現金資産5億ないと超富裕層じゃないのか
    なんか基準よくわからんな

    +0

    -2

  • 2014. 匿名 2022/01/14(金) 11:15:16 

    >>2007
    ねぇ。
    というかお金儲けの何がいけないの?って感じ。
    医者だって神様じゃないし、ボランティアでもないんだからさ。
    ちゃんと対価があるからどんな仕事だって頑張れるんじゃんね。

    +4

    -4

  • 2015. 匿名 2022/01/14(金) 11:19:22 

    >>2013
    総資産でいくら純資産でいくらの方がちゃんとした基準じゃないかと思うよね
    現金はそこまで持ってないけど他の財産持ってたら富裕層じゃないとかさ

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2022/01/14(金) 11:20:12 

    >>2006
    一億なんてちょっと良い不動産買ったらなくなるよね

    +6

    -1

  • 2017. 匿名 2022/01/14(金) 11:21:29 

    >>2015
    総資産は100億あるけど金融資産は一億未満だから富裕層じゃありませんって言われても
    おまえは富裕層だろwwwってなるよねw

    +2

    -0

  • 2018. 匿名 2022/01/14(金) 11:29:00 

    >>807
    それは辛いね

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2022/01/14(金) 11:32:44 

    >>2006
    年収ならわかるけど、資産なら庶民でもそれくらい持っているひといるよね

    +2

    -0

  • 2020. 匿名 2022/01/14(金) 11:33:10 

    >>7
    みんな、すごいな
    私は280万ほど 少ない方だわ💦

    +1

    -1

  • 2021. 匿名 2022/01/14(金) 11:33:18 

    >>2016
    東京23区住宅地でもペンシルハウスしか買えないよ
    都心だとワンルームで終わりだよ

    +2

    -0

  • 2022. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:04 

    >>4
    ずっと服だったけど、化粧品(スキンケア)に移行しつつある
    服は頑張って買ってもリターンが少ない

    +3

    -0

  • 2023. 匿名 2022/01/14(金) 11:40:59 

    >>2016
    うちの田舎なら2000万で土地付き戸建て買えるけど
    東京だと郊外でも高いもんね

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:16 

    >>3
    私自身ではなく申し訳ないですが、知人はコロナの給付金家族全員分、50万全て寄付したと言っていました。
    うちはこの時期でも困っていないから他のコロナ禍で大変な人達にお渡ししたいと。

    +5

    -1

  • 2025. 匿名 2022/01/14(金) 11:42:00 

    >>2019
    都市部の土地持ちとかね
    ここ数年の不動産の値上がりで土地価格だけボーンと上がった人もいるんじゃないかな
    固定資産税大変だな

    +0

    -2

  • 2026. 匿名 2022/01/14(金) 11:42:11 

    >>22
    そもそもいつ死んでも良いと思ってるから、たいした悩みない。って特殊か。

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2022/01/14(金) 11:42:52 

    サラリーマンの高額所得者で節税って結局投資用不動産しかないかな?借入や減価償却費で損益通算して節税するしかないよね?

    +0

    -0

  • 2028. 匿名 2022/01/14(金) 11:43:26 

    >>60
    開業してからどれくらいでプラスになるのか知りたいです!

    +0

    -0

  • 2029. 匿名 2022/01/14(金) 11:43:36 

    >>22
    たいした悩みないけど、どうしたって他人と付き合わないといけないからそれがめんどくさい。

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2022/01/14(金) 11:44:39 

    >>2027
    副業OKならそっちで節税も出来るけど
    でも会社がOKしてくれてないとね
    首になってもこまるし

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2022/01/14(金) 11:44:55 

    >>1
    払ってる年間の税金諸々だけで軽く社員雇える。
    税金取り過ぎ。

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2022/01/14(金) 11:49:54 

    >>2031
    もう会社立てて雇っちゃえよw

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2022/01/14(金) 11:51:18 

    うちも医者になるとか言われたら3000万円用意しなきゃならないのか
    今のところ医学部には興味ないけど薬学面白そうって言ってるんだよな
    工学が一番興味あるみたいだから金はかからなそうだけど
    やっぱ医学が良いとか言い出したら教育費どうしよ

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2022/01/14(金) 11:51:28 

    >>714
    人生って平等なのかな。人間が手に入れられる幸せの総量が決まってるのか?お金も愛も手にしてる人もいるだろうけど

    +6

    -0

  • 2035. 匿名 2022/01/14(金) 11:53:12 

    >>1044
    どうやって資産増やしてますか?
    同じくらいの年齢年収でうちはサラリーマン一馬力なんですが、
    普通の生活・貯金をしてるだけでお金が消えていき、あまり増やせていません。
    他のトピで聞いても嫌味にとられることが多いので、
    諸条件の違いはあるかと思いますが、同じくらいの収入の方のお話が聞けたらと思い…。

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2022/01/14(金) 11:55:26 

    >>1752
    本当は10万募金するつもりだったんだけど、当時はまだ20代で、直前で怖くなって半分にしちゃった。
    ゴメンね

    +6

    -0

  • 2037. 匿名 2022/01/14(金) 11:55:38 

    >>1842
    女子には多めに生前贈与して相続分減らしたりしてるんじゃないかな?うちはそうしてる。

    +1

    -1

  • 2038. 匿名 2022/01/14(金) 11:55:59 

    >>4
    食べる事。大事。
    ラ・ムーとか業務スーパーとかで生鮮品を買う選択肢がない。無駄に買う事もないからほとんど百貨店の直営スーパーとか産直とかたまにデパ地下で買っても月の食費10万もいかないくらい(外食込み)
    大人3人家族。一年、ポイント貯めてデパ地下で正月の買い出しに使う。

    +2

    -0

  • 2039. 匿名 2022/01/14(金) 11:57:08 

    >>2032
    よこ。会社経営してんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2022/01/14(金) 11:57:23 

    >>2036
    金ない20代が募金なんか大金無理することないんだよー
    そういうのは金持ちにまかせておけー

    +7

    -1

  • 2041. 匿名 2022/01/14(金) 11:57:51 

    >>2039
    高額納税サラリーマンの話かと思った

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2022/01/14(金) 12:00:11 

    >>1504
    確かにふるさと納税は期日していないよね
    少し困る
    トピさんはそんなにあるなら災害地に殆どすれば?
    ドンと

    +1

    -1

  • 2043. 匿名 2022/01/14(金) 12:07:52 

    >>1937
    学歴で中卒や高卒を下に見る←わかる
    そしてそういう人たちに稼ぎの面でがっつり負けた時に
    「鼻息荒くして書き込んでる」
    と苦し紛れに書き込むのが最高に負け犬で自分ならそんな真似はできないという意味では?

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2022/01/14(金) 12:07:56 

    >>1878
    娘気分が抜けてない人あるあるな気がする…
    やってもらって当たり前だから、ありがとー♪で済ませちゃうの。
    お家が貧乏なわけでは無いと思うんだけど、人付き合いについてはあんまり教わってない人なのかも。

    あとは、割り勘という考えがあんまりなくてターン制…ホストとゲストってと思ってる人とか。
    そういう人は誕生日とか海外旅行のお土産でブランド物買ってきてくれたり、次はご馳走してくれたりするけど
    付き合いやめちゃうとわからないね。

    +0

    -1

  • 2045. 匿名 2022/01/14(金) 12:08:05 

    >>144
    >取り締まりやってるから


    取り締まりをされている、会社の業種を知りたくなる
    親の会社の、とかかな?

    +4

    -0

  • 2046. 匿名 2022/01/14(金) 12:08:23 

    >>1811
    医者にだけ倫理を押し付けるのは おかしいでしょ?どんな仕事にも 倫理はある。

    +2

    -1

  • 2047. 匿名 2022/01/14(金) 12:09:50 

    お金に困らない方々のお話はため息が出る…
    その中でも悩みを抱えていらっしゃる方もいらして…普段なかなか聞けないお話が聞けるとても素敵なトピね

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2022/01/14(金) 12:11:20 

    >>1811
    あなたは医師?
    白い巨塔の里見先生みたいな感じ?
    リアルではなかなかね

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2022/01/14(金) 12:14:49 

    >>2047
    うちは最初からお金あったわけじゃないから
    貧乏ボロ長屋に母子家庭で暮らしてたこともあるよ…
    まあ昭和の頃だけどね
    今でこそ割と良い所で暮らせてるけどここまで来るまでには波瀾万丈だったわ

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2022/01/14(金) 12:17:55 

    >>745
    差し支えない程度にお仕事内容お聞きしても良いですか。,

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2022/01/14(金) 12:18:04 

    貧乏から金持ちになった人、逆に金持ちから貧乏になった人の話のほうが気になるかも
    生まれてから今までずっと同じような経済状況なら、それがその人にとって普通すぎてあまり気付くことがなさそう

    +2

    -0

  • 2052. 匿名 2022/01/14(金) 12:18:26 

    >>899
    結婚するまでは貧乏だった。
    母子家庭だったし母は水商売だし。

    でも、結婚してからも特にお金に執着ないから
    夫に生活費とお小遣い貰って、それも余るから
    貯金がどんどん貯まっていくから最近株始めたは良いかど
    それもどんどん儲かってしまって
    使い所なくて困ってる。
    先日、初めて高い財布に一目惚れして
    たまにはお金使おうと使ってみた。
    ちょっとはスッキリするかなって思ったけど、
    現金で払ってわけじゃないから
    そんなにスッキリもしなかった。

    でも、ちょっと嬉しいかな。

    +5

    -2

  • 2053. 匿名 2022/01/14(金) 12:18:54  ID:MXpLUM59M6 

    日本は税金が高過ぎるので機会さえあれば海外に移住を検討していたりしますか?

    +3

    -1

  • 2054. 匿名 2022/01/14(金) 12:21:36 

    お金に困っていない富裕層からみたら一番マシな政党はどこでしょうか?

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2022/01/14(金) 12:23:29 

    >>1845
    よこ
    そう思う
    財産が沢山あればあるほど
    兄弟多い方がいいもの
    相続税で半分持っていかれる
    裁判所の統計では財産が多いほど
    揉める率が少ないらしい。

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2022/01/14(金) 12:23:34 

    >>1
    今のところ20億納税の父という方のコメントが一番高いね…

    +2

    -0

  • 2057. 匿名 2022/01/14(金) 12:23:43 

    >>3
    千円
    他はいつもコンビニでお釣りを

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2022/01/14(金) 12:24:11 

    >>2054
    普通に自民党

    +3

    -1

  • 2059. 匿名 2022/01/14(金) 12:24:23 

    >>2028
    科によって全然違うと思う
    あれこれ器材を揃えないといけない場合だと
    リースにしろ回収するのに大変なのでは
    あと資金をある程度貯めてから開業しないと
    この御時世閉院している所も結構あるから危険

    +5

    -0

  • 2060. 匿名 2022/01/14(金) 12:24:45 

    >>2056
    相続税20億納税のインパクト凄いよね
    私もそのくらいやりたいわ

    +4

    -0

  • 2061. 匿名 2022/01/14(金) 12:25:08 

    >>2056
    まだ親が亡くなってない家庭が殆どだと思う

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2022/01/14(金) 12:25:49 

    >>2061
    自己レス
    このトピではね

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2022/01/14(金) 12:25:49 

    >>2061
    50歳でもまだ親70代くらいでしょ?
    生きてる人多いだろうからね

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2022/01/14(金) 12:27:02 

    >>867
    札幌の資産家のおじいちゃんの孫ですか‼︎
    救急車億単位で寄付したってネットニュースで読んだ

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2022/01/14(金) 12:28:25 

    >>899
    結婚する前は教育費は惜しまないけど
    ブランド品のプレゼントや海外旅行に行くというのはゼロの家庭
    夫も同じ家庭環境の人。結婚してからある商売が当たって
    お金の心配が無くなった

    +0

    -0

  • 2066. 匿名 2022/01/14(金) 12:30:15 

    >>2055
    ひとりっ子は大変だよね
    今の時代、せいぜい2、3人兄弟だもの
    相続税かかるよね

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2022/01/14(金) 12:31:24 

    >>2066
    相続税対策してないとね
    相続した子供も可哀想だよね

    +1

    -0

  • 2068. 匿名 2022/01/14(金) 12:31:51 

    >>2048
    横だけど、金儲け主義な医者の方が少くて もくもくと医療に励んで お金のことまで頭が回らない医者の方が多いと思う。とくに地方の医者は。

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2022/01/14(金) 12:33:04 

    >>1969
    デパ地下でもカゴに高級食材をポイポイ入れて
    買っている人の多い事!不況なんて何?って感じw

    +0

    -0

  • 2070. 匿名 2022/01/14(金) 12:33:46 

    >>2066
    知り合いで不動産の大量相続したんだけど
    現金を残して無くて税務署とめっちゃやりとりして分割払してるらしい
    納税現金だからね…
    ちゃんと相続する人のこと考えてあげるの大切

    +4

    -0

  • 2071. 匿名 2022/01/14(金) 12:35:37 

    >>2066
    別にだからといって自分の取り分が兄弟たくさんいるとこより減るわけでもないし逆に良かったなと思ってるよ

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2022/01/14(金) 12:37:58 

    >>2053
    税金がどうのということではなくて単に経験としていろんな国に住んでみたいというのはある

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2022/01/14(金) 12:38:04 

    >>1966
    正直まともではないよねw

    +0

    -3

  • 2074. 匿名 2022/01/14(金) 12:39:07 

    >>2070
    それはそもそもお金持ちではないよね
    超富裕層の話だよ

    +3

    -1

  • 2075. 匿名 2022/01/14(金) 12:40:02 

    お金で解決出来ない事は、ありますか?

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2022/01/14(金) 12:40:29 

    >>2075
    健康的かね

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2022/01/14(金) 12:40:43 

    >>2058
    私も自民か維新。

    +1

    -3

  • 2078. 匿名 2022/01/14(金) 12:41:10 

    >>22
    よこ
    お金持ちだからお金に困っていないのではなくて 物欲や見栄が無いので困っていません
    株や投資を引き揚げたらたぶん貯金は4000くらい 遺産予定が4000くらい
    今は専業なのでもう増えないです
    子供は塾に行かず私が教えてます もし本人が塾に行きたいとか私立の医学部に行きたいと言えば一瞬でなくなります
    友達が出来たり見栄を張り出すと付き合いやお洒落にかかって一瞬でなくなると思います
    もし介護にでもなれば一瞬で消えます
    今は困ってはいない 散財はしない でも安心は出来ないです



    +1

    -0

  • 2079. 匿名 2022/01/14(金) 12:42:32 

    >>1278
    本を買う基準を教えてください。。
    本を読んで来なかったので選び方がわかりません。

    +1

    -1

  • 2080. 匿名 2022/01/14(金) 12:43:40 

    >>2074
    10億超える不動産の相続だよ

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2022/01/14(金) 12:43:52 

    お金には困っていない人は、何に困ってますか?

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2022/01/14(金) 12:44:09 

    >>3
    200万です。

    +1

    -0

  • 2083. 匿名 2022/01/14(金) 12:44:32 

    >>1
    年収の1/3持っていかれる
    7桁単位だから、明細見ると腹立つ

    +2

    -0

  • 2084. 匿名 2022/01/14(金) 12:44:45 

    >>2079
    自分にとって良書だと思うかどうかだけど
    わからないならば成功者が読んでる本を簡単な本から読んでごらん

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2022/01/14(金) 12:46:32 

    >>2033
    薬学はまじでおすすめしない
    国立ならいいけど私立ならペイするの厳しい

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2022/01/14(金) 12:46:39 

    >>45
    私の彼氏は数百億じゃないけど、数十億の資産あるし
    センチュリオンカードの人だけど、ハイブランド好きみたいです。隠しきれない事業してるし、海外セレブとかも、バーキン持ってるし。隠しても隠しきれない人は堂々としてるよね。

    +0

    -1

  • 2087. 匿名 2022/01/14(金) 12:47:43 

    >>2079
    別に好きな本読めばいいと思う
    子供の時読んで好きだった本とかでもいいし
    タイトルや表紙見て気になったら買うとか
    なんなら漫画や雑誌でもOK
    で、その中で気になった事や同じ作者の本とか読んで広げる

    +3

    -0

  • 2088. 匿名 2022/01/14(金) 12:47:58 

    >>2077
    維新が1番ないわ
    公明もだけど

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2022/01/14(金) 12:48:03 

    >>2080
    よこ、売って相続税支払って兄弟で分れば良いのでは?

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2022/01/14(金) 12:48:53 

    >>2085
    そっか
    じゃあ国立受かるなら良いよって言っておく

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2022/01/14(金) 12:50:31 

    >>2086
    なんか呪文みたいに聞こえる
    彼氏と海外デートはやっぱりファーストクラスなの?

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2022/01/14(金) 12:51:40 

    >>2073
    まぁでも医者も商売だからね〜
    美容じゃなくでも、レーシックやってる眼科とかも同じようなもんだと思うよ
    だって眼科医ってメガネの人が圧倒的に多いんよ
    自分だったら受けない医療を、お金のためにやってんでしょ

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2022/01/14(金) 12:51:58 

    >>157
    太りません。
    体重管理もちゃんとしてるので。
    あるものをあるだけの考え方は、お金の面にも通ずると思います。

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2022/01/14(金) 12:52:42 

    >>2066
    私一人っ子だけど実家はそれほど裕福じゃないから多分相続税発生しなくて楽だわ
    義実家は遺産が億超えるので色々面倒だけど対策してるみたい

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2022/01/14(金) 12:53:40 

    >>1474
    ヤダヤダ 四六時中こんな事思ってそう 意地くそ悪

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2022/01/14(金) 12:54:12 

    >>2080
    横、都内?
    その不動産10億で売れるの?
    金融資産0なの?
    本当に?

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2022/01/14(金) 12:55:38 

    >>2089
    ある程度収益はあるから持ってた方がいい不動産
    売却するとそこも税金かかるから
    分割で払うのが安くなるけど分割で払うと利子発生
    贈与税払える現金は残しておくとか会社化して相続させるとか色々対策してないと大変らしいよ

    +3

    -1

  • 2098. 匿名 2022/01/14(金) 12:55:55 

    >>2053
    結局日本が住みやすい

    +3

    -0

  • 2099. 匿名 2022/01/14(金) 12:56:45 

    >>2097
    生前贈与とかしてなかったのかしら?

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2022/01/14(金) 12:56:56 

    >>2092
    美容医いいなあ
    美しさのことよく知ってそうだから
    医学的なアプローチで
    うちの娘も美容医になってくんないかな
    シワ取りしたいわw

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2022/01/14(金) 12:57:15 

    >>1839
    戦前じゃないからw
    民法では男女関係なく等分が基本。長男に全部と遺言書にあっても法定の半分を遺留分として請求できるから。

    +5

    -1

  • 2102. 匿名 2022/01/14(金) 12:57:34 

    >>2099
    知り合いの話だから知らんけど
    急に亡くなると思ってなかったんだって

    +2

    -1

  • 2103. 匿名 2022/01/14(金) 12:57:43 

    >>4
    基礎化粧品ですかね。美容皮膚科の化粧品は合わないので(ヒルロイドしかない)プラセンタ注射をたまにするくらい(毎日やらなきゃ効果ないんだけど、そんなに出かけないので)
    後は月一で無添加ヘナカラーとカット、洋服は好きだから買いたいんだけど、デパートまで行くのが最近億劫になり、買えてません。

    +0

    -0

  • 2104. 匿名 2022/01/14(金) 12:58:23 

    >>2098
    なんやかんや医療の関係とか治安とか言葉とか考えるとね
    日本が一番かなーって思うよね
    食べ物も会うから

    +3

    -1

  • 2105. 匿名 2022/01/14(金) 12:58:44 

    >>2104
    パスポートも世界一だしね
    今日ニュースで見たわ

    +3

    -0

  • 2106. 匿名 2022/01/14(金) 12:59:30 

    >>2059
    精神科が一番やすそう。
    皮膚科も昔なら安かっただろうけど、レーザーとか機械類入れたら高くなりそう。

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2022/01/14(金) 12:59:51 

    >>1817
    医師にはなるのにはもちろん、それを維持するのにもお金も努力も必要なのをみんな分かってるのかなって感じよね。
    いくつになっても学会だ、勉強会のための論文作りだ、と全国へ行くし、土日も家族の時間も犠牲にして。
    呼び出しがあったら昼夜休日問わず行かなきゃだから遠出できない勤務医も多いはず。
    勤務医だとそんなに年収ないのに税金高くて諸々の手当は削られて、割に合わないと思ってるよ。
    子供には継がせいとは思わない。

    +6

    -0

  • 2108. 匿名 2022/01/14(金) 13:00:31 

    >>3
    10年間毎月1000円ユニセフの募金してました。総額12万円ですよね。後は東日本大地震の時に30万円くらいかな。

    +1

    -0

  • 2109. 匿名 2022/01/14(金) 13:01:28 

    >>2070
    元保険屋だけど、相続税用に生命保険入ってるお金持ち結構いたな〜
    大抵死後1週間くらいで払われるから。

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2022/01/14(金) 13:02:09 

    >>2103
    いいな、無添加ヘナカラー。ちゃんと染まる?いくらくらい?私もやりたい。トピズレごめ

    +0

    -0

  • 2111. 匿名 2022/01/14(金) 13:02:30 

    >>2066
    相続税でヒーヒー言ってるパターンって不動産だけが高くついてて金融資産ほとんど持ってないの多くない?

    +4

    -0

  • 2112. 匿名 2022/01/14(金) 13:02:52 

    やっぱりみなさん旦那さんの収入3000万で専業主婦なんですか?

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2022/01/14(金) 13:03:32 

    私は貯金はあるしお金には困ってない。
    でも庶民だから、貯金1億ごえのお金持ちに聞きたい。
    お金が有り余ると幸福度は下がると聞きますがその点どう思いますか?やっぱりお金はあればあるだけ幸せ?

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:01 

    >>2106
    精神科は結構儲かってそう
    薬づけにするとか

    +2

    -1

  • 2115. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:34 

    >>1865
    必ずいるよねこういう無知な人
    何か一つでも事業やってから言いな

    +14

    -1

  • 2116. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:37 

    >>2020
    私もそれくらい。
    今年30になるからもっと増やしたいなあ😱
    積立NISAは損しないけど、少しずつしか儲からないし…

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:43 

    >>2112
    専業は合ってるけど収入はもっとある

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2022/01/14(金) 13:06:40 

    >>2102
    なるほど

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2022/01/14(金) 13:06:55 

    今はお金持ちでも
    お金が無くて支払いに追われたり
    震えるほど金欠で精神的に辛い思いした事ありますか?

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2022/01/14(金) 13:07:06 

    >>2109
    なるほどね
    そういえばそういうのあったね

    +2

    -0

  • 2121. 匿名 2022/01/14(金) 13:07:13 

    >>2114
    検査や手術がなくて診察料と薬代だから単価が安いよ。白内障手術バンバンやる眼科の方が羽振り良さげだけど。

    +2

    -0

  • 2122. 匿名 2022/01/14(金) 13:07:34 

    >>2100
    美容外科の女医さん
    最新医療の施術のやり過ぎなのか
    凄い顔(肌の質感)になってる人いない?

    +3

    -1

  • 2123. 匿名 2022/01/14(金) 13:07:48 

    >>2112
    旦那の収入そのくらいあったらいいな

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2022/01/14(金) 13:08:30 

    >>2122
    わからん
    そもそも美容外科と友達じゃない

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2022/01/14(金) 13:09:21 

    >>2113
    お金があるほど幸福感が下がるというのは間違いだと思う。
    ただ確かに、お金で満たされる幸せに関してはどこかで頭打ち感みたいなものは確かにある。
    私の場合はその線は年収1500万だった。
    もちろんそれより増えてもまた豊かになって幸せを感じるんだけど緩やかなんだよね。
    逆に600万から1000万になった時の幸福度ったらヤバかったw

    +2

    -1

  • 2126. 匿名 2022/01/14(金) 13:10:08 

    >>2114
    今は薬漬けにしない最新治療も多く出てきているから
    一概には言えないと思う
    初期投資にお金がかからないのは事実

    +2

    -0

  • 2127. 匿名 2022/01/14(金) 13:10:53 

    >>2104
    海外そこそこいったけど、やっぱり日本がいい。治安いいしサービスいいし、お財布も戻ってくる民度。過剰なくらい選択肢も多いし。とにかく便利。

    +3

    -1

  • 2128. 匿名 2022/01/14(金) 13:11:00 

    >>1890
    箱でもなくバラで4枚www

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:09 

    >>2127
    どうしても海外行きたいときは世界一有効なパスポートあるし
    まあ日本がいいよね

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:36 

    >>2086
    奥さんじゃ無くて彼女さんなのねw

    +2

    -0

  • 2131. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:36 

    >>281
    20代前半!?
    すごいと思います。

    +0

    -0

  • 2132. 匿名 2022/01/14(金) 13:13:14 

    てか海外に金落としたくないんだよね
    必ず国内旅行だし車も全部国産車にしてる

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2022/01/14(金) 13:14:11 

    >>1912
    相続すると自分で決めたのなら仕方ない

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2022/01/14(金) 13:14:26 

    まあ自分の身に帰ってくるからね国内で金使うと

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2022/01/14(金) 13:15:27 

    >>1883
    絶対逃げるよ。最初に食い逃げするようなアバズレだもん。

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2022/01/14(金) 13:15:42 

    >>2111
    金融資産が多すぎても損した気分になるよね
    国に半分位もっていかれるのだから

    +4

    -1

  • 2137. 匿名 2022/01/14(金) 13:15:48 

    >>179
    それ失礼でしょ

    +0

    -3

  • 2138. 匿名 2022/01/14(金) 13:16:35 

    >>2122
    雑誌の女医さん肌つっぱってる人いるね。

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2022/01/14(金) 13:16:43 

    >>2127
    合う合わないもあるのかな。知人で数人海外住んでる人いるけど、日本が合わないって言ってる人もいる。有名人でも移住してる人もいるし。

    +2

    -1

  • 2140. 匿名 2022/01/14(金) 13:17:25 

    >>2130
    愛人じゃなきゃいいけどね…
    まあ愛人でも本妻と彼と自分が納得してるなら他人の家族だからどうでもいいんだけどさ

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2022/01/14(金) 13:17:32 

    >>2136
    日本の金持ちは三代で没落するって言うもんね。

    +3

    -1

  • 2142. 匿名 2022/01/14(金) 13:17:54 

    とりあえず子供には遺産で苦労はさせたくないわ

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2022/01/14(金) 13:18:43 

    稼いだお金ですか?
    それとも遺産などの譲り受けた財産ですか?
    それとも宝くじですか?

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2022/01/14(金) 13:18:54 

    >>2136
    そんなもん既に普段の収入だって常に半分取られてるんだから今更でしょ
    年収も相続税もあるライン超えれば一定なんだし

    +3

    -0

  • 2145. 匿名 2022/01/14(金) 13:18:58 

    >>13
    私が1千万で300万税金だから、
    年収2千万オーバーの方ですね

    +3

    -0

  • 2146. 匿名 2022/01/14(金) 13:19:49 

    >>179
    多分お金持ちの友達はその人もお金持ち

    +2

    -0

  • 2147. 匿名 2022/01/14(金) 13:19:51 

    >>2136
    働かずに貰えたお金なのに損した気分になるんだね…

    +2

    -1

  • 2148. 匿名 2022/01/14(金) 13:20:29 

    >>2141
    相続税対策してないとね
    本家はそれでかなり持っていかれたらしい大昔
    城下町の庄屋で土地持ちだったのに

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2022/01/14(金) 13:20:44 

    >>2139
    マレーシア以外で、どこの国ですか?

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2022/01/14(金) 13:20:57 

    >>2143
    宝くじと贈与と自分で起業

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2022/01/14(金) 13:21:50 

    >>2145
    まあぶっちゃけ600万円税金でもっていかれたらやる気ちょっと凹むよね

    +3

    -1

  • 2152. 匿名 2022/01/14(金) 13:21:55 

    >>1941
    何か嚙みつきまくってるお金持ちっぽい人たちもエセかな

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2022/01/14(金) 13:22:01 

    >>6
    半分持っていかれるとね…
    たまに何の為に働いてるのか?
    とか考えてしまう…

    +6

    -2

  • 2154. 匿名 2022/01/14(金) 13:23:10 

    >>2149
    カナダとかオーストラリアとか。

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2022/01/14(金) 13:23:26 

    >>2137
    嬉しいですよ。感謝感激雨あられ

    +1

    -0

  • 2156. 匿名 2022/01/14(金) 13:23:46 

    >>2148
    3代目が財産使い切るパターンも多数w

    +5

    -2

  • 2157. 匿名 2022/01/14(金) 13:24:29 

    >>4
    教育費と食費は惜しまない。旅行もよく行く。
    服や装飾品は逆に減らして持ち物の少ない暮らしを目指してる。

    +3

    -0

  • 2158. 匿名 2022/01/14(金) 13:25:00 

    >>7
    最低でも一億が安心できるラインだと思ってたけどレス見てると数千万でいいのか。特に派手な生活はしてないけど私はお金持ちだったのか。一億か目標。何歳で達成できるか

    +4

    -2

  • 2159. 匿名 2022/01/14(金) 13:25:07 

    この人はお金もちだわ!って驚くレベルは年収5000万あたりからかなー。
    私は勤務医だから子供に辛い思いさせることもあるけど
    子供の友達で開業医の子とかはお金遣いの桁が違うし。

    +2

    -8

  • 2160. 匿名 2022/01/14(金) 13:25:56 

    旦那1000万ですが私は服はしまむらです。

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2022/01/14(金) 13:27:07 

    >>3
    保護犬に1万円

    +1

    -0

  • 2162. 匿名 2022/01/14(金) 13:27:33 

    >>2156
    どうなんだろうね
    とりあえず地元でビル建てて普通に商売してるみたいだけど
    交流ないからわからん

    +1

    -0

  • 2163. 匿名 2022/01/14(金) 13:27:59 

    >>2156
    三代目とかもう曾祖父以前だからわからんw

    +1

    -1

  • 2164. 匿名 2022/01/14(金) 13:28:00 

    >>2147
    親がだよ
    親が作った財産だよ
    子供達になるべく多く相続させたいでしょ

    +2

    -1

  • 2165. 匿名 2022/01/14(金) 13:28:01 

    >>379
    今来て書こうと思ったら書かれてたw
    取り締まりって逆に出てこないよね、パッと見た時どこかの会社の警備員やってるのかと思ったわ
    たたき上げではないねこれはww

    +4

    -0

  • 2166. 匿名 2022/01/14(金) 13:29:37 

    >>2047
    ごめんなんか気持ちこもってなさすぎて笑った

    +4

    -1

  • 2167. 匿名 2022/01/14(金) 13:29:53 

    お金に特に困ってないので参加しようと思って開いたら、全然桁違いだったww

    年収650、地方都市、子ども1人、車一台、持ち家なし、専業主婦だけど、あんまりお金の心配はしてないです。
    夫婦で無趣味なのと、転勤族で友達がいないのでお金はあんまり使わないです。美容やファッションはそれなりにかかるけど、高い服じゃなくてもオシャレ自体が好きなので安い服でいいもの探すのも趣味の範囲。

    休みの日はお弁当持ってピクニックしてます。図書館も好き。

    レベル違いで申し訳ないけど一応書いたww

    +7

    -0

  • 2168. 匿名 2022/01/14(金) 13:30:10 

    >>2164
    そうだね
    子孫に使って欲しいなって思う

    +3

    -1

  • 2169. 匿名 2022/01/14(金) 13:30:55 

    知人で旦那さんの仕事で海外住んでる人いるけど、給料倍くらいになるらしい。しかも家賃も税金も会社負担と言ってた。たぶん手取りで2千万くらいだと思う。

    +0

    -0

  • 2170. 匿名 2022/01/14(金) 13:32:00 

    医師家系だけど祖父母の残した数億に誰も興味がなく
    遺産争いが無かったのが良かった。
    唯一医者じゃないサラリーマンの次男がサラッとかっさらっていったけど誰も何も言わなかった。

    +2

    -1

  • 2171. 匿名 2022/01/14(金) 13:33:10 

    >>556
    それって単に負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ

    +2

    -0

  • 2172. 匿名 2022/01/14(金) 13:33:15 

    >>2169
    良かったねえ
    知り合いの外国人も日本に呼ばれてめちゃくちゃ良いマンション会社の借り上げで住んでる
    海外へ行かされるとそんな感じなのかね

    +3

    -0

  • 2173. 匿名 2022/01/14(金) 13:33:26 

    旦那が50歳になり年収800万に到達しましたので
    タワマンから下を見下ろす日々です。

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2022/01/14(金) 13:33:48 

    >>73
    私も同じく痔持ちです。

    +2

    -0

  • 2175. 匿名 2022/01/14(金) 13:34:01 

    >>2173
    おめでとう

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2022/01/14(金) 13:34:14 

    >>2086
    結婚してもらえるといいね

    +2

    -0

  • 2177. 匿名 2022/01/14(金) 13:34:22 

    >>2167
    まあそうだよね
    お金に困ってない、って別に大富豪じゃなきゃあり得ないわけじゃないしね

    +6

    -0

  • 2178. 匿名 2022/01/14(金) 13:35:28 

    >>2177
    そう思う
    使わなきゃ金は貯まる一方だし
    これしたいあれしたいこうしたいああしたいって特になきゃ
    金には困ってないわな

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2022/01/14(金) 13:36:28 

    >>556

    たしかに、金あっても
    旅行やブランドが趣味じゃなきゃ過ごし方変わんないよねー。

    +2

    -0

  • 2180. 匿名 2022/01/14(金) 13:37:31 

    >>2167
    何歳?まだ若そう。そんな生活が一番いいな、私には。

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2022/01/14(金) 13:37:57 

    >>2151
    ちょっとどころかかなり凹むよね…

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2022/01/14(金) 13:39:22 

    >>2013
    金融会社の定義でしょ。どんだけ引っ張れるかの。金融資産だけじゃ総資産額は当てにならないよね。

    +2

    -0

  • 2183. 匿名 2022/01/14(金) 13:40:02 

    >>14
    税務調査で国税入ってくれ!

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2022/01/14(金) 13:40:52 

    ネタじゃなく、資産3億で借金は4.5億くらいあります。

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2022/01/14(金) 13:41:01 

    >>2167
    妄想チックな人も結構いるから気にしないで

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2022/01/14(金) 13:41:11 

    >>2162
    うちの祖父がボンボンで戦後農地改革で土地を失った後色々やったけど失敗、最後に小さい会社を作り、そこは細々とやっていけたから何とかなった。父は奨学金で国立大学行き、堅実なサラリーマンとなったよ。会社のおかげでリストラや事業失敗した親戚も従業員にして助けられたからよかったのかな。

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2022/01/14(金) 13:42:27 

    >>2173
    何階建ての何階ですか?

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2022/01/14(金) 13:42:59 

    >>22
    顔デカで骨ストな事
    骨格は整形できない...

    +0

    -0

  • 2189. 匿名 2022/01/14(金) 13:45:07 

    >>2187

    15階建ての7階です。

    +0

    -2

  • 2190. 匿名 2022/01/14(金) 13:46:27 

    >>2164
    親の気持ちはそうだろうね

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2022/01/14(金) 13:49:22 

    >>2013
    うちは1億も持ってないけど、自宅の価値が高いから富裕層扱いだって。証券会社の人に言われた。

    +0

    -1

  • 2192. 匿名 2022/01/14(金) 13:50:28 

    >>2184
    それだけの借金できるのも凄いよ。一応、返せる目処があって借りてるんだから。

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2022/01/14(金) 13:54:02 

    >>2122
    あの方ね。

    +0

    -0

  • 2194. 匿名 2022/01/14(金) 13:54:47 

    >>3
    コンビニの募金箱に1000円

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2022/01/14(金) 13:55:26 

    >>1
    高いよ

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2022/01/14(金) 13:56:20 

    >>2182
    まあね
    金融資産持って無くても資産家は資産家なのにね

    +1

    -0

  • 2197. 匿名 2022/01/14(金) 13:58:05 

    >>1504
    旅行券とかパソコンにすればいいのに。
    毎年箱根とか群馬の温泉に無料で行ってるよ。

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2022/01/14(金) 13:58:21 

    >>3
    京アニの火災あった時にアニメイトで募金してて、カード派なので現金あまり持ってなかったから気持ち程度だけど、カード入れに入れておいた5000円札入れたのが過去最高額。

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2022/01/14(金) 13:59:14 

    年収数千万や資産数億とかだと生活は庶民ですよね。
    買い物はだいたいイオンで済ませますし。
    数十億〜数百億の人たちは別次元の生活してるし
    累進課税率も納得いかない。

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2022/01/14(金) 14:00:20 

    >>2013
    でもさ、総資産なら一億超えなんて都内に
    ゴロゴロいるよ
    戸建てやマンションローン完済して貯金数千万とか

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2022/01/14(金) 14:00:25 

    >>116
    すげー
    僻みの対象にもならないくらいすげー
    パッとそんなセリフが言ってみたいわww

    +5

    -2

  • 2202. 匿名 2022/01/14(金) 14:01:09 

    >>2128
    個包装だっただったけどそういう問題じゃないw
    しかも無添加とか遠くまで行って購入とかめちゃくちゃ自慢?された。早めに自爆してくれて助かったよw

    +3

    -0

  • 2203. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:56 

    >>2101
    こんな当たり前なことわざわざ書くなんて
    バカすぎるw

    +1

    -3

  • 2204. 匿名 2022/01/14(金) 14:06:05 

    >>2109
    保険金に相続税や贈与税がかからない?
    宛名を相続人にすればいいのかな

    +0

    -0

  • 2205. 匿名 2022/01/14(金) 14:07:48 

    >>2200
    都心の大きな不動産なら十億からだもの
    普通のマンションでさえ一億から当たり前
    資産額だけで良いなら山ほどいるわ

    +2

    -1

  • 2206. 匿名 2022/01/14(金) 14:08:20 

    美味しいと思う羊羹の銘柄を教えてください

    +0

    -1

  • 2207. 匿名 2022/01/14(金) 14:13:33 

    美容というか髪の毛には結構お金をかけている
    美容室はリタッチに月2回とお出かけ前のシャンプーブロウ
    ボサボサ髪は耐えられない

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2022/01/14(金) 14:15:39 

    >>2206
    羊羹あんまり食べないからわからないけど虎屋はべたすぎるかしら…

    +1

    -0

  • 2209. 匿名 2022/01/14(金) 14:16:59 

    >>3
    お隣さんが11億寄付

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2022/01/14(金) 14:17:34 

    >>2159
    クルーザー持っていたり、都心の一等地に不動産を幾つも持っていて企業に貸していたり、ゆくゆくは跡を継ぐっていう人がいたわ。同じ経済や家庭環境でお付き合いしている感じ。子供も有名私立。

    +2

    -2

  • 2211. 匿名 2022/01/14(金) 14:18:33 

    >>2209
    お隣さんの寄付すげえw

    +2

    -0

  • 2212. 匿名 2022/01/14(金) 14:19:06 

    そのマンションの話ってのは自分がすむところ?
    それとも投資マンション?
    自分が住んでるとこカウントするならどんな田舎の庶民でも2000万〜くらいは資産があるでしょ

    +0

    -0

  • 2213. 匿名 2022/01/14(金) 14:20:16 

    クルーザーかあ…
    父と母の友達あたりなら持ってそうだけど
    自分の仲良い友達ではクルーザー持ってる人はいなそうだなあ
    いくらくらい維持費かかるんだろねアレは

    +1

    -0

  • 2214. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:15 

    >>2200
    地代だけでね
    ここ数年のバブルで地価上がりっぱなしだったから

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:24 

    >>2013

    普通は資産って分割して置いておくからじゃない?
    不動産投資してるなら金融にも投資してるのが主流。
    沢山資産があって一点集中なんて聞かない。

    +3

    -1

  • 2216. 匿名 2022/01/14(金) 14:23:22 

    >>1440
    酷くはないでしょ でも私はお金に困らない人に入ってないけど311の時は2万募金した 後は〇〇買うと1割募金ってのを買うようにしてた 福岡だけど

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2022/01/14(金) 14:23:37 

    >>1
    月に40万強引かれてる
    微々たる額なんて思えないわーー!!

    +1

    -1

  • 2218. 匿名 2022/01/14(金) 14:25:19 

    >>2110
    ちゃんと染まりますよ。カラーカットで15000円くらいです。トリートメント効果もあるので、髪がツルツルになりますよ^ ^

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2022/01/14(金) 14:27:29 

    >>2217
    年収増えれば増えるほど引かれるからね
    しかもサラリーマンは節税がかなり限られてる

    +2

    -0

  • 2220. 匿名 2022/01/14(金) 14:28:15 

    >>2180
    36です。
    周りはマイホームラッシュだから、転勤ない家庭が羨ましい。転勤のたびにせっかくだからと旅行するので、それなければもう少し貯金はできそうですが、唯一の趣味のようなものなので仕方ないですね。

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2022/01/14(金) 14:29:04 

    >>69
    ラーメン屋w うちもラーメン屋だけど儲かるよね
    因みに貯金額は2桁億あるよ 
    ブランドとか興味ないのでお金が貯まると言うか最近普通に仕事できてたのにまた微妙になってきた
    2年のうち1年はもう面倒でほぼ閉めてたけどバイトの子とか居るので家の事とかをお手伝いして貰ってバイト代の金額くらいを払ってあげてた 今は普通に戻ったけど

    +0

    -0

  • 2222. 匿名 2022/01/14(金) 14:29:17 

    >>870

    それを高いっていうんだよ

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2022/01/14(金) 14:29:52 

    >>3
    WFPに毎月2万円
    お腹をすかせた子どもたちに
    困難を克服するため学ぶ機会をあげたい

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2022/01/14(金) 14:32:03 

    >>158
    エリクシール

    +1

    -0

  • 2225. 匿名 2022/01/14(金) 14:33:02 

    >>2209
    物納っぽいw

    +2

    -0

  • 2226. 匿名 2022/01/14(金) 14:34:33 

    >>2221
    ラーメン屋見つけたら税務署に通報しようっと

    +1

    -3

  • 2227. 匿名 2022/01/14(金) 14:34:41 

    >>18
    6人

    +1

    -0

  • 2228. 匿名 2022/01/14(金) 14:35:28 

    >>2060
    衝撃だよね
    私なんか一生かかっても稼げない額を納税てwww
    日本人が日本に土地持っててなんでこんなに取られるのかムカつくね
    外人に土地売るのやめろや

    +1

    -1

  • 2229. 匿名 2022/01/14(金) 14:35:53 

    舞台はどのくらいの頻度で行きますか?
    年収◯◯円/月2回みたいにお願いします

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2022/01/14(金) 14:40:43 

    >>406
    いらない公務員が多過ぎ

    +6

    -3

  • 2231. 匿名 2022/01/14(金) 14:45:19 

    >>4
    満遍なくお金かけてるよ

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2022/01/14(金) 14:46:28 

    >>3
    毎月500円口座から落ちてる。総額10万円越したからって御礼状?みたいなのが数年前に来てた気がする。

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2022/01/14(金) 14:47:09 

    >>2207
    髪伸びるの早いんだね!驚

    +1

    -3

  • 2234. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:25 

    >>2221
    友達、開業2年で辞めちゃったけどな。
    ラーメン屋って、いっぱい開店していっぱい閉店してるよね。

    +10

    -0

  • 2235. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:27 

    >>2230
    妬み?

    +3

    -3

  • 2236. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:30 

    >>3
    私お金持ちじゃないけど、
    地震のときに看護協会から5000円強制徴収されたの思い出した。あくまで募金だから給料天引きはしないけど払わないとか許さないってバカなの

    +1

    -0

  • 2237. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:59 

    >>2230
    公務員というか国会議員でしょ。

    +7

    -2

  • 2238. 匿名 2022/01/14(金) 14:49:04 

    >>1013
    かなりというのがいいね!

    +4

    -0

  • 2239. 匿名 2022/01/14(金) 14:49:13 

    >>249
    私も間違って金持ちになったら
    不幸な野良猫にお金使いたいです

    +7

    -0

  • 2240. 匿名 2022/01/14(金) 14:49:38 

    >>1368
    持ち家は、結婚と同時に建てて貰って、マンションは、いい物件見つけたので、買ってきた、旦那です。

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2022/01/14(金) 14:51:54 

    >>2079
    私も、本屋で、新書の所から興味深い本を見つけたり、好きな分野だったり、好きな作家さんから見つけたり……

    その時、どんな、本が興味あるか?で、本選びも変わることも

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2022/01/14(金) 14:53:45 

    >>1278
    ママの携帯、固定電話か?言われるくらい、別になくても困らない

    でも、本は周りにないと落ち着かない…

    本の世界は、楽しいし、現実逃避も出来るし、妄想の世界にでもなる。

    +2

    -1

  • 2243. 匿名 2022/01/14(金) 14:53:53 

    ジム付きマンションに住んでる人、どうですか?
    買いたいマンションがあるんだけど思いきれない

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2022/01/14(金) 14:57:49 

    >>2167
    うちも転勤族で同じ感じです(車一台子ども一人)
    敷金礼金も会社持ちで家関係にあまりお金がかからないのが大きいよね。

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2022/01/14(金) 15:10:52 

    >>4
    家賃

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2022/01/14(金) 15:15:50 

    >>2206
    今もあるかな
    心斎橋の庵月の栗蒸しようかん
    30年程前、母がお世話になった方皆さんに贈ってた
    当時はしっかり者のおばあさまが仕切っておられたけれど

    東京の老舗デパートでも秋になると小さなサイズが販売されることもあります

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2022/01/14(金) 15:17:07 

    >>850
    飲み会帰りとか立ってるのが辛い時はタクシーも使うけど、基本的に電車の方が時間が正確だから電車移動メイン
    それに私はお金には困ってないけど資産家や大富豪ってわけじゃないから、通勤は会社規定で電車だし、友達と遊ぶ時も電車を使うことがほとんどだよ
    そんなに不思議がられるとは思わなかったからなんかすみません

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2022/01/14(金) 15:20:02 

    >>22
    すごいブスなこと。
    美しさだけはお金でどうにかなるものじゃない。

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2022/01/14(金) 15:24:06 

    >>2248
    整形すればいい

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2022/01/14(金) 15:24:17 

    >>18
    2人

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2022/01/14(金) 15:24:20 

    >>116
    3代で相続するものがなくなるとか言うよね。

    +2

    -0

  • 2252. 匿名 2022/01/14(金) 15:24:56 

    >>2243
    使ってない
    通ってるジムがあるから

    +0

    -0

  • 2253. 匿名 2022/01/14(金) 15:25:35 

    >>22
    悩み、考えても出てこないけどもうちょっと痩せたい。これ私からしたら最大の悩みだ

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2022/01/14(金) 15:27:03 

    >>2248
    凄いブスが整形して可愛くなったよ
    多分顔の配置がよくて目の形や鼻の形がブスだったからそれを直したからあそこまで可愛くなれたんだな

    +1

    -0

  • 2255. 匿名 2022/01/14(金) 15:28:05 

    >>2246
    ありますよ。美味しいですよね。
    毎年秋に買って食べてます。

    +0

    -0

  • 2256. 匿名 2022/01/14(金) 15:28:34 

    >>22
    魔法使いじゃないこと

    +1

    -2

  • 2257. 匿名 2022/01/14(金) 15:32:07 

    >>452
    10万かな

    +0

    -0

  • 2258. 匿名 2022/01/14(金) 15:34:09 

    シャンプー何使ってる?

    +0

    -1

  • 2259. 匿名 2022/01/14(金) 15:34:38 

    年収5億以上ある方いますか?

    +0

    -1

  • 2260. 匿名 2022/01/14(金) 15:36:22 

    >>2170
    稼げる職業の人が多いと、本当に遺産とかに興味無いってのはあるよね。従兄弟が2人兄弟医師なんだけど、お金に執着も無さそうだし(自分の資産全体も、もしかして把握していないかも💦)相続争いなんて皆無で、忙しいし適当に税理士にお任せしていた。勤務医だけど、元々お坊ちゃんでおっとりしているし、働いていれば、自然とお金なんて貯まってしまうから、遺産の額なんてどうでも良いのかもしれない。

    +0

    -0

  • 2261. 匿名 2022/01/14(金) 15:38:03 

    >>114
    夫プラス不労所得がいいよね

    夫だけってせいぜい1500万とかだろうし

    +5

    -1

  • 2262. 匿名 2022/01/14(金) 15:38:40 

    >>2237
    だよね
    あんなに絶対要らんわ

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2022/01/14(金) 15:40:18 

    お金に困ってませんって言ってみたい
    いつも困ってます!今、悩んでる問題はお金で解決

    +1

    -1

  • 2264. 匿名 2022/01/14(金) 15:40:49 

    >>2200
    結局、今動かせるお金じゃないと、富裕層と言えないって定義は金融機関にとっても良いお客様にならないからかもね。

    +2

    -0

  • 2265. 匿名 2022/01/14(金) 15:40:55 

    >>743
    私 39才
    彼氏 21才

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:20 

    >>2234
    飲食店自体がね
    開業するの素人でも出来るから多いんだよね
    でも資金繰りとか計画が甘かったりとかで潰れやすいのも飲食店

    +3

    -0

  • 2267. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:23 

    >>2265
    凄いなー
    絶世の美女か金持ちなんだろうなあ
    羨ましいです

    +1

    -1

  • 2268. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:28 

    >>4
    投資。あとは住環境!
    服はユニクロのワンピース数着着回し。

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:57 

    >>759
    いいなあ

    +2

    -1

  • 2270. 匿名 2022/01/14(金) 15:45:27 

    >>2265
    彼氏大学生?

    プロポーズ、されそうですか?

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:54 

    >>2269
    結婚、出来なくても?

    +0

    -1

  • 2272. 匿名 2022/01/14(金) 15:47:16 

    >>2170
    遺産に興味がないって凄いね。
    うちは姉妹揃って数百万の相続税で文句を言ってた庶民家系です。

    +1

    -0

  • 2273. 匿名 2022/01/14(金) 15:47:37 

    >>2255
    まだあるのですね
    良かったです😂

    秋になるのが楽しみでした
    赤と黒のコンビの紙袋もいかにも老舗で、子供の頃一さおを一人で食べるのが夢でした

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:03 

    >>2270
    大学生じゃなくてモデル
    23才になったら別れる前提で付き合ってる
    死ぬまで一生結婚する気はないよ

    +2

    -3

  • 2275. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:34 

    >>2271
    結婚しなくてもいいじゃん

    +1

    -1

  • 2276. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:45 

    >>2267
    ママ活、だったら?

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2022/01/14(金) 15:50:05 

    >>2274
    ご両親からは、心配されませんか?

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2022/01/14(金) 15:50:58 

    >>2277
    特に

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2022/01/14(金) 15:51:55 

    >>2271
    別に結婚には拘らないかなあ私は
    一回結婚して駄目だったし
    ただ相手が私でいいのかなって思っちゃうな若い子相手だと

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2022/01/14(金) 15:52:52 

    >>2274
    マイフェアレディみたいなものなのかな
    それはそれで格好いい

    +1

    -1

  • 2281. 匿名 2022/01/14(金) 15:53:20 

    >>2276
    金あるから羨ましいんじゃない?
    知らんけど

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2022/01/14(金) 15:53:55 

    >>2274
    女版ディカプリオってことですか?

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2022/01/14(金) 15:54:57 

    一生恋人でいてくれる年下のイケメン彼氏欲しいわ
    結婚も望んでない
    一生一人は流石になあって思っちゃう

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:23 

    >>2283
    相手が結婚望んできたらどうする?

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:41 

    >3
    国境なき医師団に毎月5000円
    単発で猛禽類の保護に30000円

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2022/01/14(金) 15:56:18 

    >>2274
    凄い金あって結婚願望なくて金目当てで寄ってくるなら、どうせなら同世代じゃなくて若い子にお金使いたいよなあ

    +3

    -1

  • 2287. 匿名 2022/01/14(金) 15:56:56 

    >>4
    子供

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2022/01/14(金) 15:57:39 

    固定資産税で数百万
    日本の税金は高い

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:17 

    >>3
    国境なき医師団に毎月5000円
    単発で猛禽類の保護活動に30000円

    +1

    -0

  • 2290. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:44 

    >>2283
    お金あるなら余裕だよ

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2022/01/14(金) 15:59:10 

    >>2282
    まあ似てますね

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2022/01/14(金) 15:59:48 

    >>2247
    じゃあその悩みをお金で解決したら?
    バンバンタクシー乗れるほどはお金ないのかな

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2022/01/14(金) 16:00:31 

    >>1578
    お金持ちは女が寄ってくるから、いくら奥さんでも飽きたら捨てられる確率高いね。。やっぱり同じくらいお金を持っている人同士が合うと思う。

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2022/01/14(金) 16:01:37 

    >>2284
    うーん…
    子供出来なくてもいいなら考える
    子供絶対欲しいっていうなら他探してって感じ
    年的に難しいから

    >>2290
    出来たらあんまり金目当てじゃない人がいいんだけどねえ
    めんどくさいからさ
    別に金出すのは厭わないけど

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2022/01/14(金) 16:01:55 

    >>2292
    タクシー乗りすぎるとお金に困ってしまう生活なら私と変わらないやんけw

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2022/01/14(金) 16:05:10 

    >>1858
    債権て年利どのくらいですか?
    投資やりたいけど、私が買った株ことごとくマイナス出してからは怖くてできない、、

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2022/01/14(金) 16:08:08 

    債権も色々あるからね
    金利も違うし
    外国債券の場合は為替によっても左右されるから

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2022/01/14(金) 16:08:13 

    >>2276
    別によくない?

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2022/01/14(金) 16:08:49 

    子供にはお金に関してはどのように教育してますか?
    お小遣いのルールとか、家にお金はあると言ってるのかないと言ってるのは、使い方など

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:32 

    貧乏育ちですが運良く会社がIPOして1億円あります。
    投資して増やしたいのですが何がいいですか?やはり投資信託ですか?

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:46 

    >>2274
    まあその彼本命が別にいるんだろうね
    それでも割り切ってるからアリなのか

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2022/01/14(金) 16:10:02 

    >>2259
    昨年は4億だけど一昨年はFXの利益が多くて11億あったけど何でしょうか?

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:25 

    貧乏人を内心馬鹿にしていますか

    お金以外の悩みってありますか

    体は健康ですか

    +0

    -1

  • 2304. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:55 

    >>4
    子供の教育費。
    まだ小さいけど、そこに一番かかる予定。

    あとは家族みんなで行く旅行かな。

    洋服はユニクロやメルカリで安く買ってるし、かばんはダイソーの手提げ、財布は雑誌の付録使ってるので、この前不動産の内見した後から営業電話こなくなったww7割買おうかなと思ってたのに。

    +2

    -0

  • 2305. 匿名 2022/01/14(金) 16:13:42 

    >>2303
    馬鹿にしてるというより興味ない

    ない

    健康

    +4

    -0

  • 2306. 匿名 2022/01/14(金) 16:15:04 

    >>14
    銀行には10万も入ってなくて毎月のカードの引き落としギリギリ。
    だけど1億円、海外不動産投資してる。3年単位で回収する投資で使う予定ないから突っ込んだけど、そろそろ毎月分配型の投資に切り替えようと思ってる。そしたら毎月50ー90万は入る予定。

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2022/01/14(金) 16:15:15 

    >>2301
    独身同士なら互いが良ければそれでいいでしょうね
    他人が口出すことじゃないし
    愛人だとしても夫婦でそれでOKなら別に私はいいと思ってます
    だって夫婦同士で決めたことなんだから

    +5

    -0

  • 2308. 匿名 2022/01/14(金) 16:15:54 

    >>2302
    FXで11億だと納税額凄そうだなあ

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2022/01/14(金) 16:16:05 

    >>2221
    ラーメン屋儲かるの!?
    失礼だけど薄利多売で大変そうだなって思ってた。

    +3

    -0

  • 2310. 匿名 2022/01/14(金) 16:16:47 

    >>2307
    パートナーを自分の中で何処に位置付けるかで変わって来ますもんね。

    +2

    -0

  • 2311. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:06 

    >>2266
    計画ってたとえばどのポイントを抑えられてなくて潰れてるんですか?

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:22 

    >>2303
    妬みまみれな貧乏人は内心馬鹿にしてます。違うことにエネルギーを使えばいいのにと

    いい物件を手に入れたい

    健康

    +3

    -0

  • 2313. 匿名 2022/01/14(金) 16:18:35 

    >>2310
    そう
    互いの人生がよりよくなるなら
    その人その人のパートナーのスタイルがあるだろうからね
    私は気にしないです

    +3

    -0

  • 2314. 匿名 2022/01/14(金) 16:20:48 

    >>2307
    そういう夫婦いますよ
    お互いに若い愛人がいるみたいですがお互いに納得してるから前より仲が良くなったと言ってました。

    +2

    -2

  • 2315. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:01 

    >>2311
    例えば全然人が通らない所に出店してるとか
    原価率と回転率を厳しく計算してないとか
    色々あるみたいです
    そういう飲食業を多数展開してる方とたまたま話す機会があったのですがそう言ってました

    +0

    -0

  • 2316. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:42 

    >>1183
    スワロウ

    +0

    -0

  • 2317. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:49 

    >>2308
    FXって税金対策あるのかね
    会社立ち上げてるなら色々ありそうだけど

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:57 

    宝くじを買った事がありますか

    当たれと本気で思って買っていますか?

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2022/01/14(金) 16:22:45 

    駐車場経営してますか?

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2022/01/14(金) 16:23:07 

    >>2314
    家は家
    妻は妻
    夫は夫
    恋人は恋人
    そういうお宅もあるでしょうね
    本人達がそれで良いって思って納得してるならそれで良いと思う

    +2

    -1

  • 2321. 匿名 2022/01/14(金) 16:23:42 

    >>2318
    むしろ当たるなと思って買ってる人がレアすぎる…

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2022/01/14(金) 16:24:45 

    >>2301
    そりゃぁそうよね

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2022/01/14(金) 16:24:59 

    >>18
    4人です。
    4人とも中高から私立に行かせると8000万は貯金が必要。
    今のところ1億2000万はありますが、それ全部使ったらなくなるだけなので、それをうまく運用して元金は減らさず増やせたらいいなと考えてます。

    +2

    -1

  • 2324. 匿名 2022/01/14(金) 16:26:05 

    >>20
    資産は私の稼ぎ。
    生活費は旦那です。

    +0

    -0

  • 2325. 匿名 2022/01/14(金) 16:26:23 

    >>116
    3代で相続するものがなくなるとか言うよね。

    +0

    -1

  • 2326. 匿名 2022/01/14(金) 16:26:35 

    >>605
    家はどのくらいの広さですか?

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2022/01/14(金) 16:26:59 

    >>2301
    他に恋人作っていいと言ってるのでいると思うよ。
    恋人が一人じゃなきゃいけないってルールは窮屈すぎるよ

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2022/01/14(金) 16:27:06 

    >>2321
    当たるなではないだろうけど

    そんな執着してないんじゃないかなって。

    まあ 当たればラッキーみたいな

    切羽詰まってないから

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2022/01/14(金) 16:27:50 

    >>2306
    1億じゃ松居棒の人のマンションの維持費くらいしか?ガクトや新庄監督のも無理ですよね

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2022/01/14(金) 16:27:52 

    >>2323
    万が一遠くの地域で下宿代とかまで考えると相当かかるよね
    うちの親も兄姉の地方の下宿代で二十数万かかってた

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:39 

    >>2328
    お金はお金を呼ぶから高額当選してるのは裕福な人達ばかりという現実

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:58 

    >>2235
    ではなく事実!

    +1

    -0

  • 2333. 匿名 2022/01/14(金) 16:29:05 

    >>2325
    高額な資産持ってる人ほど代が続けば続くほど金がなくなりますね
    税金対策しないと

    +1

    -0

  • 2334. 匿名 2022/01/14(金) 16:30:19 

    >>2303
    スロットで借金まみれの貧乏人だけは馬鹿にしてます。ホント馬鹿

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2022/01/14(金) 16:31:11 

    >>2327
    まあお互いがそのルールで決めてるなら
    それで良いかと
    他に恋人作って欲しくないって思うならそういうルールにすればいいし
    今時はパートナーのスタイルは色々ですから
    自分たちが納得出来る形で幸せで仲良くあれればそれでいいと思う

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2022/01/14(金) 16:31:12 

    >>2286
    おじさんに課金とかドブに捨てるようなもんですからね

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2022/01/14(金) 16:32:17 

    >>2301
    バイセクシャルだから彼氏いるよ

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2022/01/14(金) 16:33:16 

    恋人が同世代のおじさんでも別にかまわないけど
    才能あるとか素敵な人だとかじゃないと話も合わないだろうし
    まずそういう人はそれなりに稼いでるし
    いかにも貧乏なおじさんと金持ちの女性の組み合わせはまずないだろうなあ

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2022/01/14(金) 16:33:30 

    毎日何を食べていますか?
    また自炊とかしますか?

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2022/01/14(金) 16:34:32 

    >>2339
    外食が基本かな

    自炊は一切しない

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2022/01/14(金) 16:35:30 

    >>2334
    私、パチンコ、スロットはしないんですけど、この間、トイレがなくて
    仕方なく、パチンコ屋さんで借りました。
    その時、たばこ臭さ、空気の如何わしさ、バニーガールの恰好した風俗嬢みたいな
    女の子がコーヒー運んでるのを見て、私が来るとこではないと思いました 笑
    怖かった

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2022/01/14(金) 16:36:39 

    >>2327
    お金ある人って彼氏や彼女何人作ってもいいよって言ってる人いるよね。自分だけを見てほしいとか人に執着しちゃうからその思考になりたいんだけどどうすればなれるの??

    +0

    -1

  • 2343. 匿名 2022/01/14(金) 16:38:21 

    >>2342
    同時に何人もの彼氏作ってみたらどうだろう
    ボーイフレンドでも良いけど
    山ほどいる分執着も減ると思う

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2022/01/14(金) 16:38:45 

    >>2318
    一度だけあるけど無駄だと思って買わなくなった
    買わなきゃ当たらないっていうけどこういうものに
    夢を見たりしない

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2022/01/14(金) 16:39:14 

    >>2343
    と書きつつ
    私は好きになると一人の人にぞっこんタイプなので
    ヤキモチめっちゃやいちゃうだろうなあ

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2022/01/14(金) 16:39:29 

    >>2342
    横だけど、凡人には理解できない思考だからお金が稼げるんじゃない??お金稼いでる人と会話するけどぶっ飛んでる人多かった

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2022/01/14(金) 16:40:43 

    >>2346


    お金のある人はお金のある人の思考で生きてるから
    普通の考え方とちょっと違うのかなw
    まあ人によると思いますが

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2022/01/14(金) 16:41:41 

    宝くじもパチンコも馬券も当たり逃げしたことあるよ

    +1

    -1

  • 2349. 匿名 2022/01/14(金) 16:41:44 

    >>1
    くっっっっっっそ高い

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2022/01/14(金) 16:42:58 

    宝くじの良い所は無税なところだよねえ
    FXで10億稼いでも法人で税金対策なかったら半分近くもってかれる

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2022/01/14(金) 16:43:02 

    既婚者で夫の収入で裕福なのではなく、
    自分の力で成功して金持ちになったという人に聞きたい
    結婚したいですか 恋人はいますか 恋人欲しいですか
    恋人が貴女より低収入でも愛せますか
    色々聞いてすみません

    がるちゃんにいたらいいなあ

    +3

    -2

  • 2352. 匿名 2022/01/14(金) 16:43:39 

    >>2348
    普通に羨ましいなあ
    私もそうしたい

    +2

    -1

  • 2353. 匿名 2022/01/14(金) 16:43:54 

    >>4
    間違いなく食!!!
    次いで服かな

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2022/01/14(金) 16:44:40 

    >>228
    そんな小さな事どうでも良い。

    +1

    -2

  • 2355. 匿名 2022/01/14(金) 16:44:58 

    >>4
    年金

    +0

    -0

  • 2356. 匿名 2022/01/14(金) 16:46:19 

    >>2351
    結婚前は私のが収入多かったけど、結婚して専業になりました。現在は夫の収入が当時の自分の収入より多くなってます。

    +2

    -0

  • 2357. 匿名 2022/01/14(金) 16:47:07 

    >>228
    正直にいうとゴミだと思う

    +1

    -0

  • 2358. 匿名 2022/01/14(金) 16:48:00 

    お金を貯める近道はなんですか?

    +1

    -0

  • 2359. 匿名 2022/01/14(金) 16:48:02 

    >>2351
    結婚はもうした
    今度離婚する
    とんでもなくいい男じゃない限り再婚は考えてない
    もう結婚疲れた
    うちは特に結婚したくない相手で格差婚だったから離婚したけど結婚に夢捨てないで欲しい
    恋人はいないけど作ろうと思ってる
    言い寄られることもあるから多分出来ると思う
    恋人が普通のサラリーマンでも愛せるけど私の金寄こせみたいな人なら即別れる

    起業したいの?
    頑張ってね
    女性の起業は応援してます

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2022/01/14(金) 16:48:13 

    >>2351
    結婚してたけど私は結婚に向かなかったので離婚した
    恋人いるよ
    愛せるよ。ただお金の使い方に文句言ってくる人はどんなに好きでも秒で冷める

    +3

    -1

  • 2361. 匿名 2022/01/14(金) 16:48:17 

    >>2303
    馬鹿にはしてないけど同情はする

    仕事の悩みくらい

    健康

    +1

    -0

  • 2362. 匿名 2022/01/14(金) 16:49:24 

    >>2360
    わかる
    金の使い方に口出されたくない…
    結婚してないしおまえの金じゃないっていいたい

    +3

    -0

  • 2363. 匿名 2022/01/14(金) 16:49:31 

    >>2358
    近道なら学歴と資格かな

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2022/01/14(金) 16:50:29 

    >>2189
    15階建てってタワマンじゃなくない?
    タワマンの定義をググッたら、一般的な目安としては「高さが60メートル以上または階数が20階以上の建物」らしいよ。

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2022/01/14(金) 16:51:02 

    >>228
    そのお金が北に流れてミサイルとして戻ってきているのはイヤ…
    パチンコには使えない給付の仕方にしてほしい
    それならもっと増額してもらっても良いくらい

    +1

    -0

  • 2366. 匿名 2022/01/14(金) 16:51:27 

    >>2358
    消費より投資

    +3

    -0

  • 2367. 匿名 2022/01/14(金) 16:51:44 

    >>2266
    飲食の9割が開業から一年以内に潰れるというデータがあるから、飲食で当てるのは難しいと思う
    薄利多売だし

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2022/01/14(金) 16:51:58 

    タワマンって20階以上なんだね
    高層マンション群にいると20階低いなって思っちゃう
    40階レベルがわんさか建ってるから

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2022/01/14(金) 16:52:58 

    >>2119
    ありますよ。
    高校生までは金持ちだったけど、父親が事業に失敗して貧乏のドン底に。
    それでも就職して公務員の旦那と結婚したら、妊娠中に旦那が鬱病で退職。
    そこから旦那と事業を立ち上げ、今は子ども2人いて幸せです。

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2022/01/14(金) 16:53:13 

    >>2365
    そうね
    パチンコに行かないで他がいいわよね
    せめてギャンブルなら公営がいいわ
    それなら日本の中に留まるから

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2022/01/14(金) 16:54:00 

    >>2299
    今は2歳だからなんでも買ってあげるけど、4歳になったらお小遣い制にするつもり
    でも娘に甘すぎる夫がなんでも買ってしまうと思う

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2022/01/14(金) 16:55:48 

    日本政府が財政健全化かあ…
    株価どうなるんだろ
    今株持ってないから大丈夫だけど

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2022/01/14(金) 16:56:14 

    >>2359
    ありがとうございます
    頑張ります^^

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2022/01/14(金) 16:58:23 

    >>1941
    匿名だからてのもあるかと

    +0

    -1

  • 2375. 匿名 2022/01/14(金) 16:58:24 

    >>2329
    松居棒の人は庶民からみたら物凄いレベルのお金持ちなのに何故幸せそうに見えないんだろう。誰か寄り添って定期的に病院に連れて行ってあげる人がいるといいのに。お金持ちじゃないけど泰葉も。

    +1

    -1

  • 2376. 匿名 2022/01/14(金) 16:58:27 

    >>2299
    小遣いは決めてある
    あとは学校の成績でボーナス支給
    日頃の手伝いはさせるけど親が手伝って貰いたい何かがあったときはちゃんと小遣いあげてる
    金があることは言ってない
    子供用の貯金もあるけど額は教えてない
    今度子供が自分で小遣いやりくりする通帳を与える予定

    税金や年金や為替から株から債権から一通り教えるつもり
    高校生になったら

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2022/01/14(金) 16:58:38 

    ダイヤ以外のジュエリー持ってますか?

    +0

    -1

  • 2378. 匿名 2022/01/14(金) 16:58:58 

    >>1440
    そういうあなたはおいくら?

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2022/01/14(金) 17:00:25 

    >>2377
    そういえば宝石はダイヤモンドしかもってないや
    なんでだろ自分
    考えたことも無かったけど

    +0

    -0

  • 2380. 匿名 2022/01/14(金) 17:00:50 

    >>2359
    結婚に夢捨てないで欲しいっていい言葉ね


    しかし自分の方がお金持ちなのに何故結婚したい人でもない人と結婚したの⁇

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2022/01/14(金) 17:01:38 

    >>83
    33万

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2022/01/14(金) 17:02:57 

    >>3
    一回の寄付だと一万円ってとこかな。
    色々ボランティア団体に入っている。
    中学一年生から始めて、
    今までずっと。
    色々な系統をやったかとがある。

    +0

    -0

  • 2383. 匿名 2022/01/14(金) 17:04:09 

    >>94
    ツテがあれば実績なくてもわりとすぐ持てるよ
    会費高いから、持つかどうかはそれぞれの価値観だろうけど、、、
    チタンプラチナは使い勝手いいかなあ

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2022/01/14(金) 17:04:44 

    >>83
    70万
    もう一つが30万

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2022/01/14(金) 17:06:10 

    専属のシェフいますか??

    +0

    -1

  • 2386. 匿名 2022/01/14(金) 17:08:46 

    >>2237
    民主あたりがいらない。

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2022/01/14(金) 17:10:55 

    最近ジャグジー付き低層マンションに憧れる、住んでる人いますか?

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2022/01/14(金) 17:12:07 

    >>2380
    まあ色々ありまして…
    凄く凄く努力するから結婚してくれと猛烈なアプローチ受けまして…
    情にほだされたんでしょうね
    結婚したのですが
    まあなんていうか努力ってなんだろうって感じの人でして
    それでもきっといつかは頑張るのかなと思ってたのですがとても私の求めるレベルでなく
    やっと離婚する決意をしました…

    私結構根性あったなーって感じです

    独身女性、既婚女性の皆様
    離婚は恥ではありません
    男の損切りはお早めに

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2022/01/14(金) 17:13:43 

    >>2384
    その値段は都内だね
    セカンドハウスは仕事用?

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2022/01/14(金) 17:13:59 

    >>2342
    何でだろ??分かんない
    なりたくなてなったわけじゃないから
    好きな人は何人いても別にいいんじゃないの?って昔から思っていただけ

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2022/01/14(金) 17:14:10 

    高身長に生まれる +

    お金持ちの家に生まれる −

    +0

    -1

  • 2392. 匿名 2022/01/14(金) 17:15:17 

    >>2390
    なるほど
    大奥みたいなのいいなwww

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2022/01/14(金) 17:15:37 

    >>2317
    20%なので余裕ですよ

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2022/01/14(金) 17:16:05 

    >>29
    私だったら、
    お金ないのに治らない病気になったら
    生きてる意味ないと感じてしまいそう。

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2022/01/14(金) 17:16:41 

    >>160
    夫は所謂Fラン(無名校?)、私は早慶

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2022/01/14(金) 17:16:46 

    >>2392
    逆転大奥あったよね
    一人の女性将軍に眉目秀麗男子がわらわらと
    寵愛をかけて

    お手つきになるだけで大出世
    吉宗公かっこよかったわ

    +0

    -1

  • 2397. 匿名 2022/01/14(金) 17:16:56 

    >>2309
    薄利多売だよ 数こなさなきゃ無理だしお酒無いと厳しい ラーメンの他のメニューもあるよ 
    うちは4店舗(ラーメンじゃ無い店込)あるし結構人気店だから妬まれてマルサ来たことあるよ
    でもなにも脱税してないので問題なかった

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2022/01/14(金) 17:17:28 

    >>418
    すごいね
    だから余計巡りが良くなるんだろうね

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2022/01/14(金) 17:17:30 

    >>2393
    え?FXっていつから税率20%になったの?
    特定口座株じゃなくて?

    +0

    -1

  • 2400. 匿名 2022/01/14(金) 17:18:50 

    >>2391
    美人に産まれるなら理解できるけど身長かいw

    +1

    -1

  • 2401. 匿名 2022/01/14(金) 17:19:35 

    >>2396
    一生大奥という檻の中で一人の女性だけを愛して…

    っていうか
    ぶっちゃけ彼ら愛人兼秘書兼公務員だよなって思う

    +0

    -0

  • 2402. 匿名 2022/01/14(金) 17:20:27 

    >>160
    短大卒ですよ
    私の時代は短大卒が多かった

    +3

    -1

  • 2403. 匿名 2022/01/14(金) 17:20:42 

    >>2401
    殆どの男はお手つきどころか顔も覚えて貰えずに城のことに従事するから
    まあ公務員だろうね

    +0

    -0

  • 2404. 匿名 2022/01/14(金) 17:20:46 

    >>2358
    使わない事です

    +0

    -1

  • 2405. 匿名 2022/01/14(金) 17:20:49 

    >>302
    フェラーリは資産になるから

    +1

    -0

  • 2406. 匿名 2022/01/14(金) 17:21:11 

    >>2235
    それ言うしか芸がない

    +1

    -1

  • 2407. 匿名 2022/01/14(金) 17:21:27 

    遺産や不労所得ではなく自分で働いて稼いでいる方、職業はなんですか?

    +2

    -0

  • 2408. 匿名 2022/01/14(金) 17:22:15 

    >>2358
    上の方も言ってるけど投資かな

    +1

    -2

  • 2409. 匿名 2022/01/14(金) 17:22:41 

    >>325
    私はしないし、やってる人はかなり清廉潔白に納税してるのかなあ?とか、何も考えずになら税務調査入ったら困るのになあ?と思うだけ

    +1

    -0

  • 2410. 匿名 2022/01/14(金) 17:22:49 

    >>2407
    会社経営、投資

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2022/01/14(金) 17:23:08 

    >>2400
    高身長の人かお金持ちの家のどっちに
    生まれたいんかな?と思って聞きましたw

    +0

    -1

  • 2412. 匿名 2022/01/14(金) 17:23:53 

    >>2358
    金融機関に騙されない事
    銀行、保険、証券など。

    それから宗教や美容、健康関係も

    金持ちのレベルがどの程度なのか不明だけど、普通の人でもコツコツ貯めるといつかは金持ちになる。それを狙ってる輩から守る事が重要。
    世間で失脚した金持ちは事業の失敗より人に騙された事が原因でそうなった。

    甘い話しや楽して儲ける話しを信じてはならない。それから寄付して名前が出たり、名誉な事にお金をかける人が居る。寄付行為は否定しないが、騙される事も多々ある。

    他に自分が気を付けているのは一つの店のお得意様にならない事 店員さんにいい顔したり、特別扱いを求めない。

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2022/01/14(金) 17:24:16 

    >>2402
    私もそう
    安部元総理の奥様も短大だっけ?
    あの当時は女性は短大多かったよね

    +1

    -0

  • 2414. 匿名 2022/01/14(金) 17:25:59 

    >>2407
    美容整形関連の、、、

    +1

    -0

  • 2415. 匿名 2022/01/14(金) 17:26:24 

    >>2403
    お手がつかない眉目秀麗な男を独身のままでいさせるなんて勿体ないからら
    私だったら自分の絶対的なお気に入り数名残して全員結婚させるわ…

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2022/01/14(金) 17:26:42 

    >>2388
    それ!情に引っ張られずに損切りが上手く出来たからお金を稼げるのでしょうね。でも貴方みたいな男気(古い言葉⁈)のある人は同じような人とくっつかない不思議。

    にしても損切りおめでとうございます。努力も才能のうちですから。口だけで努力努力って言う人も多いから。

    貴方に良い出会いがありますように(まだまだ結婚に悪いイメージがないみたいからきっと大丈夫よ)

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2022/01/14(金) 17:29:24 

    子供には欲しいものなんでも買ってあげてますか?お小遣いは何歳からいくらくらいですか?小学生くらいだと、自分のお小遣いで買わせるものと買ってあげるものの区別はどうしてますか?

    +0

    -1

  • 2418. 匿名 2022/01/14(金) 17:29:28 

    >>2404
    お友達は、少ないですか?

    情けは人の為ならず。は嘘と言う事かな?

    +0

    -0

  • 2419. 匿名 2022/01/14(金) 17:29:58 

    >>2416
    ありがとう
    まあ不良債権状態から稼げるまでは育ってくれたから
    ボランティアしたなって思ってます

    貴女良い人ね
    くだらない男にひっかかってって貶されるかと思ってたわ
    やっぱりここに来る人はなんかひと味違うわね
    前に違うところに書き込んだらそんな男と結婚したお前が悪いの罵声浴びたわ

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2022/01/14(金) 17:30:50 

    >>2416
    貴女もどうか素敵な男性との結婚を

    +1

    -0

  • 2421. 匿名 2022/01/14(金) 17:33:05 

    >>2409
    派手にしてると目を付けられやすいからねえ
    ようやるわって思うわ

    +1

    -0

  • 2422. 匿名 2022/01/14(金) 17:34:09 

    >>2412
    結局勉強よね
    騙されない為の

    +1

    -0

  • 2423. 匿名 2022/01/14(金) 17:34:32 

    >>2412
    銀行に入ると酷い抱き合わせ金融商品のポスター貼ってますよね。詐欺に近いんじゃないかしらと。

    数ヶ月だけなのに高い金利っぽく見せてる普通預金の金利と、変な外貨投資信託の販売手数料と信託報酬料を足し引きしてお年寄りに説明してあげて欲しい。小さな注意書きは読めないしニコニコして早口でヤバい部分を説明してサインさせるとか詐欺よ。

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2022/01/14(金) 17:39:28 

    >>2420
    お互い幸せになりましょ!

    てか稼げるまで育てたなんて人材育成の才能まであったのね。美味しいもの食べて少しゆっくりして下さい。

    +3

    -0

  • 2425. 匿名 2022/01/14(金) 17:40:11 

    >>2423
    銀行だけじゃなくよくあるよね
    初年度無料的なヤツとか
    安いから良く読むと初年度だけは安いとか2年間だけは安いとか
    あとは解約にめっちゃ金かかるとか
    ちゃんと読まないとあかんわな

    +1

    -0

  • 2426. 匿名 2022/01/14(金) 17:40:26 

    >>2418
    よく似た環境で育った子供時代からの友達が2人
    あとは普通に話はするけど深い所は絶対に話さない
    夫とは仲が良いと思います

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2022/01/14(金) 17:40:39 

    >>24
    32歳勤務医800万、バイト代合わせてトータル1100万くらい
    私会社員700万、子供一人、23区在住で切り詰めも贅沢もしない生活って感じ
    返信してる人みんなめちゃめちゃ稼ぎ良いな…羨ましい…

    +0

    -1

  • 2428. 匿名 2022/01/14(金) 17:41:58 

    >>2424
    そうですね
    お互いに幸せになりましょう
    素敵な恋人やパートナーに恵まれて
    ついでにお金にも恵まれて

    若い頃に教師になりたかったから人を教育することも好きなのよねw
    まあ次育てるとしたらそもそもの素材がとても良い人にしますw

    +2

    -0

  • 2429. 匿名 2022/01/14(金) 17:42:30 

    >>2413
    あの人は下から聖心なのに大学には行けず
    聖心の専門学校卒よ
    でも就職先は電通という

    +2

    -0

  • 2430. 匿名 2022/01/14(金) 17:43:57 

    >>2423
    高校生の時に証券会社の○%っていうのを見て
    へー、すごいと思ったけどよく見たら小さい注意書きがあって
    なーんだ、ずっとじゃないんかい!ってなったわ
    ああいうの見てから選ぶときは自分で選ぼうって思った
    勉強してないと騙されるよねああいうのは

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2022/01/14(金) 17:44:20 

    >>2351
    自分の力で成功して金持ちになったという人

    ↑親が資産家じゃないと女性は難しいと思うけど。

    +2

    -1

  • 2432. 匿名 2022/01/14(金) 17:45:36 

    >>2429
    そうなんだ
    色々お噂は聞いてますが

    電通かあ
    何か最近知り合いに電通関係多いな…
    テレビ案件が大変って聞いたけどどうなってんだろ今

    +1

    -0

  • 2433. 匿名 2022/01/14(金) 17:46:25 

    >>2427
    お医者さんて、もっと貰ってるんだと思っていました。
    意外です。

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2022/01/14(金) 17:47:34 

    >>2431
    うちの母は金ない時代に起業して金持ちになったよ
    今は政府が女性の起業支援してるし
    親が資産家じゃないと成功は難しいわけでもないと思う
    もちろん親に金があった方が有利ではあるけれども

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2022/01/14(金) 17:48:14 

    >>2431
    世の中の成功者がみんな親のお金を資金として開業したと思っているのですか?

    やり方は色々あります。

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2022/01/14(金) 17:50:51 

    >>2430
    買う時期とか銘柄とかもね
    色々勉強すべきだよね自分で

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2022/01/14(金) 17:53:53 

    >>2433
    お医者さんは開業に成功しないと高所得者に
    なるのは難しいんじゃないかな
    がるでは医者の嫁が多いけど

    +2

    -0

  • 2438. 匿名 2022/01/14(金) 17:53:54 

    >>2407
    会社経営

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2022/01/14(金) 17:54:50 

    >>2437
    病院勤務の医者の嫁さん達がよく言ってるよね
    勤務医は薄給って
    まあ科にもよるんやろけど

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2022/01/14(金) 17:55:25 

    >>2375
    あれかなり例外の方だと思うよ
    例外中の例外を二人挙げても…

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2022/01/14(金) 17:55:36 

    >>2437
    最近は開業しても昔みたいに儲からないって言ってる人も多いね
    昔は色々甘かったのにって聞いた

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2022/01/14(金) 17:55:58 

    >>2440
    www
    参考にならないわねw

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2022/01/14(金) 17:57:51 

    >>116
    3代で相続するものがなくなるとか言うよね。

    +0

    -1

  • 2444. 匿名 2022/01/14(金) 18:00:02 

    >>2434
    飲食店はそれでもありだけど。コロナ禍で大変なこともあるだろう。

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2022/01/14(金) 18:03:00 

    >>2439
    外科、整形外科とか 手術できる医者は高所得なんじゃないですかね

    +1

    -1

  • 2446. 匿名 2022/01/14(金) 18:05:00 

    >>2444
    飲食以外にも起業してる女性はたくさんいるよ

    +1

    -0

  • 2447. 匿名 2022/01/14(金) 18:10:23 

    >>2444
    飲食はそもそも男性でも潰れる率が高いからね
    そしてここ近年もの凄い数の出店があったし
    競争率はもの凄く高そうだね

    +1

    -0

  • 2448. 匿名 2022/01/14(金) 18:13:34 

    >>116
    3代で相続するものがなくなるとか言うよね。

    +0

    -1

  • 2449. 匿名 2022/01/14(金) 18:14:06 

    >>2446
    よくいる、は曖昧なんでしょ?
    具体的にどんなお仕事で成功したの?

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2022/01/14(金) 18:19:12 

    >>2445
    だけど拘束時間があまりにも長過ぎるよ

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2022/01/14(金) 18:19:12 

    >>2449
    ネットビジネス
    宝飾とか
    輸入とか
    卸とか
    美術制作とか
    私の出会ってきた女性達は色々いたけど
    ホテル経営のアパさんとかも女性だよね?
    山ほどあると思うよ飲食以外でも

    +1

    -0

  • 2452. 匿名 2022/01/14(金) 18:20:36 

    >>2451
    YOUTUBERもあるし
    それこそインターネットビジネスなんかは
    細かい分野に分けたらシステム開発から色々あるよね
    輸出してる人もいるし

    なんで飲食制限なんだろうか

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2022/01/14(金) 18:20:52 

    >>2450
    そうそう
    大変みたいですね
    それを支える奥さんも大変

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2022/01/14(金) 18:21:01 

    家事代行サービスとかも女性起業多いよね

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2022/01/14(金) 18:21:58 

    >>2441
    そうだよね
    開業したものの閉院している病院も結構あるね
    開業は経営者としての側面も持ち合わせていないと難しい
    お勉強だけ出来て頭が良くてもね

    +2

    -0

  • 2456. 匿名 2022/01/14(金) 18:21:59 

    店舗事業でも飲食じゃない販売関係なんかもあるし
    女性経営者いると思うけど

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2022/01/14(金) 18:23:22 

    自作で作った物販売してリピーター作ってる人もいるね
    そういえば私の親戚もなんかやってたわ
    今交流ないからどうなってんのか知らないけど

    +0

    -0

  • 2458. 匿名 2022/01/14(金) 18:23:56 

    塾経営とかもあるよね女性起業は

    +1

    -0

  • 2459. 匿名 2022/01/14(金) 18:24:15 

    動物病院経営もいたわ
    ペットショップも

    +0

    -0

  • 2460. 匿名 2022/01/14(金) 18:28:32 

    >>116
    3代で相続するものがなくなるとか言うよね。

    +0

    -2

  • 2461. 匿名 2022/01/14(金) 18:31:38 

    なんていうか…
    心優しい人って良いよね…
    自分の幸せを一緒に喜んでくれる人
    願ってくれる人
    一緒に幸せになろうね!って言うような人

    +2

    -0

  • 2462. 匿名 2022/01/14(金) 18:32:53 

    やや豊かな暮らし から とても豊かな暮らし になるためには何をすべき(または何をすべきでない)でしょうか。
    ちなみに20代後半の都内2人暮らし賃貸住まい世帯年収750万円です。

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2022/01/14(金) 18:33:57 

    >>2461
    自分の幸せを願ってくれるような人は
    その人だって幸せになって欲しいと思うから
    相互作用で幸せになれると思うのです

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2022/01/14(金) 18:34:48 

    日本のパスポートが世界の一位
    嬉しくなりました
    シンガポールも凄いよね

    +1

    -1

  • 2465. 匿名 2022/01/14(金) 18:42:18 

    >>2462
    お子様のご予定はある?
    資産増やしたいなら投資の勉強はマストだと思う
    生涯渡って騙されない人生の勉強はお金を保持するのに必要です

    教育費がどのくらいかかるかとか私立公立どっちにするか
    中学受験はするかしないか
    それでだいぶ変わってくる
    20代後半で都内で現在750万なら割と収入的には良い方だけれども
    子育てしたときにその収入を保てるかとか
    就職している企業の業績で収入がどのくらい上がりそうなのか
    転勤あるのかないのか
    自分でどのくらいの貯蓄が出来るのか
    どのくらいの資金を教育にあてるつもりか
    家の購入の予定あるか
    どのようなライフプランを考えてるのか

    もしよくわからないようならば一万ちょい出せば
    専門のライフプランナーさんがいくつかプラン出してくれるから

    間違ってもこういうときに無料のライフプランナーさんは使わないこと
    彼らはなぜ無料で出来るかって他の金融や保険商品を買って貰うことで金を得ているから
    それ抜きに考えて貰う場合は勿体ないと思わずライフプランナーさんにお金払うこと

    でも自分でも色々勉強することをお勧めしますよ

    +2

    -0

  • 2466. 匿名 2022/01/14(金) 18:46:33 

    >>24
    結婚当初、夫は勤務医で1800万、当時私はCAやってて700万。
    開業して15年目で7200万、私はCAやめてクリニックを少し手伝って1200万。

    +1

    -0

  • 2467. 匿名 2022/01/14(金) 18:52:18 

    >>2465
    返信ありがとうございます。
    子供を作る予定はありません。
    お金の勉強と資産形成のためにFP2級をとったり積立NISAをしてるんですが、このままでいいのかなと漠然と不安に思っており...
    無料のFP相談に頼むのはやっぱりカモられるのがオチですよね。

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2022/01/14(金) 18:52:32 

    >>2417
    本だけは金に糸目をつけずに買ってる。
    ゲームや洋服なんかは、多分普通の人より買ってないかも。

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2022/01/14(金) 18:53:49 

    >>2465
    やっかみもなく人の為に一生懸命アドバイス出来る
    そういう人格に育ったのはどういうことがきっかけだと思いますか?
    20代で稼いでてやっかみませんか?

    +0

    -0

  • 2470. 匿名 2022/01/14(金) 18:56:27 

    >>2375
    あの人、ちょっと知ってるけまでやり方がヤ◯ザに近いから。

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2022/01/14(金) 18:56:54 

    >>2467
    えw
    自分でFP2級とれてるの?
    じゃあ1級とれるレベルまで勉強して自分で資産運用でいいかと思うけれども
    そもそも無料のFPってそのくらいの人だと思うよ
    2級くらいの
    まあ営業目的ない資産運用担当に頼むのが一番だと思う
    だからこそ金はちょっとだけ出す必要あるけど
    長い長い時間の財産守るためなら専門家に金出すのは惜しんでは駄目

    ただ貴女ならもっと勉強すれば1級とれるんじゃないかなあ
    そこまで突き詰めてみなよ
    将来独立して起業も出来るし
    もちろん自分の今の職業大切にするのもありだけど

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2022/01/14(金) 18:57:02 

    >>2470
    ちょっと知ってるけど、でした。
    打ち間違いすみません。

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2022/01/14(金) 19:00:31 

    >>2467
    子供は作る予定はなくても
    将来欲しくなるかもしれないときも考えておいてね
    人の気持ちなんて変わるものだからね

    私立の方が高偏差値の都内だと公立では不安なんてことも出てくるかも知れないから
    その時はちゃんと学費分も考えておかなきゃいけないので

    うちは一人なんだけどやっぱり塾や習い事で相当かかりました
    都内で出来れば国公立と思ってるけどどこ行くかわからないし
    余裕を持ってお金貯めて運用してね

    +1

    -0

  • 2474. 匿名 2022/01/14(金) 19:05:39 

    >>2469
    むしろ世代が違いすぎてすごいなーって
    若いのに稼いでるんだーって感じ
    後世が稼げるのって凄くない?
    同じ日本人なんだし
    私は子供や孫にも稼いで欲しいよ
    だって苦しい生活なんか子や孫にさせたくないし
    曾孫玄孫にもさせたくないわ

    ただそれだけよ
    皆の親もそういうものよ

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2022/01/14(金) 19:07:22 

    >>2469
    若い頃だったらやっかんでたかなあ
    どうだろう
    わかんないwww

    +0

    -0

  • 2476. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:29 

    >>2469
    20代で稼いでる人周りに普通にいるからやっかむにはならないかなー業界も違うしライバル関係にもならないし

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:10 

    >>2417
    子供いないけど妹の子供にめちゃくちゃお金あげてる

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:07 

    稼いでる皆様いくつですか?

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:32 

    >>2478
    28ちゃい!会社企業したのは23才の時

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:00 

    会社経営してる人に聞きたいんですが設立するきっかけはなんですか?

    +1

    -0

  • 2481. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:10 

    >>325
    SNSはやってるよ
    ひけらかしてるって思ったことはないけどお金持ちアピールは危険を感じる

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2022/01/14(金) 19:31:08 

    歯の審美してる?後悔してない?

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:43 

    >>325
    学生時代の友達と繋がるためにやってる。
    でも、例えばロブションでディナーしたとか自慢につながりそうな事は絶対載せないよう気をつけてる。

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2022/01/14(金) 19:40:31 

    >>2480
    人に指示されるのが嫌だったから

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:30 

    >>2469
    同世代なら稼いでない人からの嫉妬はあると思う。私自身が今そうだから

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:08 

    >>2484
    あるあるw

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2022/01/14(金) 19:50:32 

    >>2486
    経営者は我が強い人多いよねw
    主張激しいとかw
    もちろんそうじゃない人もいるけど

    +1

    -0

  • 2488. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:07 

    >>3
    最高だと数万程度だけど
    小さい頃から色々寄付はしてきたと思う
    それこそ小学生低学年とかから
    そういう風にすることが当たり前だった

    +1

    -0

  • 2489. 匿名 2022/01/14(金) 19:53:09 

    >>2488
    一回での最高額ね
    災害時とかも寄付したし
    もう内容思い出せないけど小銭なんかよく寄付にぶっこんでたな若い頃から

    +1

    -0

  • 2490. 匿名 2022/01/14(金) 19:54:26 

    >>22
    旦那の稼ぎのお陰で何不自由なく贅沢すぎる位の暮らしが出来ているけど
    やっぱり家でも仕事モードが抜けてないと緊張感が凄い
    自分で事業して成功して尊敬してるし根は優しいんだけど厳しい面はとても厳しく泣きたくなる位怖い時があったりする
    常に気を抜けない

    +3

    -0

  • 2491. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:35 

    >>2453
    でも奥さんも医者だったり、>>2427さんも仕事してるみたいだし、今どき必ずしも専業で支えて!って感じは少ない気がする

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2022/01/14(金) 20:52:08 

    >>2471
    FPを仕事にするのは向いてないなーと思ってるので、突き詰めることはできなさそうです。
    いずれは信頼出来る専門家を見つけて相談したいですね。そのために稼いで資産を作るのが先ですが...

    >>2473
    そうですね、もしもに備えて子どもを大学に行かせられるくらいの貯蓄は残しておきたいです。
    受験するとなると塾や習い事にもお金かかりますもんね...子どもがいたとすると出費がいくらになるかの試算もしといた方がいいですね。

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2022/01/14(金) 20:58:45 

    >>15
    日本の話?

    +0

    -0

  • 2494. 匿名 2022/01/14(金) 20:59:10 

    >>2417
    夫婦で別々に何でも買い与えすぎて、幼稚園の説明会の時に子供たちだけで集まる部屋に1人だけなかなか入って行かなくて何でか聞いたら「おうちの方がおもちゃが多いからここつまらないよ」って言われてしまった
    ちょっと反省

    +0

    -1

  • 2495. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:45 

    >>2469
    若い時なら自分に出来ない事をして
    輝いて活躍している人をただやっかんでいたと思う
    でも今はその人が努力して来た過程を考えるから
    やっかまない

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2022/01/14(金) 21:17:05 

    >>2491
    最近は奥さんが専業の人は少ないのかな?
    そうなるとどちらかの親の力も借りないといけないかもね

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:45 

    >>15
    稼いでるねえ

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:44 

    >>157
    アメリカのある会社採用では、過度に太った人は
    「自己管理が出来ていない人」
    とされるそうです。

    私見ですが、お金持ちになるには、
    有る程度自己管理が出来ないと難しいと思います。

    +2

    -2

  • 2499. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:03 

    >>2451
    そんなに利益もなさそうだね…

    +2

    -1

  • 2500. 匿名 2022/01/14(金) 23:32:59 

    >>2330
    下宿代がかからなくて済むよう、23区内に家を買いました。さすがに東京なら大学は多いので、通える範囲内で決めるように言おうかなと思ってます。

    下宿代、ほんと恐ろしいですよね…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。