ガールズちゃんねる

キッチンシンクの排水溝がどうにも匂う対処法

119コメント2021/10/21(木) 12:01

  • 1. 匿名 2021/10/19(火) 22:19:50 

    築6年の賃貸物件に入居して2日目。
    キッチンシンクの排水溝が臭すぎて
    下の扉をあけるだけでもうぇってなります。
    ハウスクリーニングの業者に頼んだり
    パイプユニッシュしたりしてもまだ臭う。。
    対処法教えてください(;_;)

    +90

    -6

  • 2. 匿名 2021/10/19(火) 22:20:17 

    サニボンで検索

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2021/10/19(火) 22:20:37 

    キッチンハイターやったあとスポンジ手洗い

    +62

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/19(火) 22:20:44 

    それはもう無理

    +119

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/19(火) 22:20:54 

    キッチンシンクの排水溝がどうにも匂う対処法

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/19(火) 22:20:57 

    パイプフィニッシュを定期的に流す

    +45

    -6

  • 7. 匿名 2021/10/19(火) 22:21:16 

    ピーピースルー

    +82

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/19(火) 22:21:19 

    まずはその原因の元が気になるわね🤔

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2021/10/19(火) 22:21:57 

    うちも1LDKだから匂いが充満して嫌だ
    週一で溝掃除してもすぐ臭くなる
    5Fに住んでるけど低層の方が臭くないとかある?実家は臭わなかったんだけど

    +26

    -5

  • 10. 匿名 2021/10/19(火) 22:21:58 

    6年でもよっぽど汚いもの流しまくったんだね
    髪洗ってたりしないよね?

    +0

    -55

  • 11. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:00 

    たぶん汚水漏れ

    どこか緩んでるか壊れてるか腐ってる

    賃貸で借りてる個人でどうにかできる問題ではないと思う

    +157

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:03 

    今ならまだ対処してもらえるよ、管理会社に報告しよう。

    +107

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:10 

    うちは入居したその日から洗濯機のとこの排水溝が臭くて悩んでる…

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:15 

    排水管がズレたりヒビ入ったりで、が管の外に漏れて臭くなってる場合もあるよ

    +57

    -3

  • 15. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:18 

    外せるものは全部外して洗って、出来るところまで手入れて洗う。んでハイター。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:18 

    パイプユニッシュ2本使いで匂いなくなる!

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:23 

    ハウスクリーニング業者に頼んでもダメだったの?

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:33 

    >>14
    水が漏れてる、です。

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:38 

    U字トラップに油脂がつまってるんじゃないのかな
    業者に高圧洗浄機で押し流してもらうといいですよ

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/19(火) 22:22:48 

    劣化だよ。
    業者呼ぶしかない。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/19(火) 22:23:03 

    パイプマンをこまめに流す。
    それでもひんぱんに臭いが立ち上ってくるなら、大本の下水管が汚れて臭いんだと思うよ。

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/19(火) 22:23:04 

    隙間パテで配管の周りをガッツリ埋めてみるとか
    臭いが漏れてるなら隙間埋めよう

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/19(火) 22:23:06 

    入居したてってしばらく使ってなかったから臭いがちじゃないかな。パイプユニッシュとか漂白剤とかしばらく使ってたら落ち着いてくかもよ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/19(火) 22:23:41 

    業者も使ってるものらしい。
    キッチンシンクの排水溝がどうにも匂う対処法

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/19(火) 22:23:57 

    >>1
    排水溝の臭いは使っていくうちに消えるよ

    二日目ならとりあえず食器洗剤まいて水流して我慢だ

    +65

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/19(火) 22:24:10 

    >>13
    排水溝に水入れた?

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/19(火) 22:24:22 

    >>1
    入居直ぐでそれなんて管理会社に問い合わせて見たほういいよ。

    +62

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/19(火) 22:24:26 

    排水溝の下の扉ってなんだろう

    +0

    -6

  • 29. 匿名 2021/10/19(火) 22:24:38 

    主さんが入居する前は、長いこと空き物件だったのかな?
    長く使用してないと排水管が乾いて、臭いが逆流しやすいって言うけど。
    管理会社にも相談してみては?

    +59

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/19(火) 22:24:41 

    >>10
    コメントちゃんと読んだ?

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/19(火) 22:24:44 

    掃除屋してたけど、たまにすごく臭い物件あったよ。排水が良くないと聞いたことがある。ひどいと土地周辺全体が匂う。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/19(火) 22:24:56 

    >>9
    築15年の5階、築七年の7階住んだことあるけど、臭くなったこと一度もないよ。階数は関係ないと思う。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/19(火) 22:25:19 

    前の住人がなにか良からぬものを流してる結果かも

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/19(火) 22:25:25 

    > ハウスクリーニングの業者に頼んだり
    パイプユニッシュしたりしてもまだ臭う。。

    業者にやってもらって無理なら素人にはもう何も出来ることはないんじゃ…

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/19(火) 22:25:42 

    >>1
    前の人が退去して主さんが借りるまでかなり間が空いてたんじゃない?
    水をある程度定期的に流しておかないと、下水の匂い上がって来ちゃうらしいよ

    何かで応急処置的にしても効果ないらしい
    それよりしばらく水を流しっぱなしにしておいた方が効果あるんだって

    +72

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/19(火) 22:26:31 

    >>13
    うちのアパートもです( ; ; )
    毎日洗濯機のところから微かに匂っていて悩みです。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/19(火) 22:26:37 

    6年で?ただの老朽化ではなさそう。
    どこかから漏れて腐ってる可能性大。
    場合によっては結構な大工事になるので、大家や管理会社はしぶるだろうけど折れずにきちんと対応してもらったほうがいいですよ。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/19(火) 22:26:43 

    >>1
    下水の匂いがどこかの隙間から上がってるって事なんじゃない?
    普通ならパイプの中だけの話だし、下の扉開けて匂うとか無いよ。
    ハウスクリーニングじゃなくて、
    水回りの修理なんじゃないかな?
    排水管がキッチン戸棚の下、床辺りで外れかけてるとか?

    アパートとかなら、大家さんに見てもらうと良いのでは?

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/19(火) 22:27:12 

    入居して2日目なら、まず管理会社に相談かな。
    あとパイプユニッシュはパッケージに消臭は1メモリとか書いてあるけど、大量に入れた方がいいよ。
    とりあえずケチらず丸々一本入れてみて!

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/19(火) 22:27:30 

    それで管理会社に連絡したら配水関係の故障?だった

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/19(火) 22:27:32 

    私もすごく気になってるから良い方法があれば教えてほしいです‼️

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/19(火) 22:28:36 

    >>13
    お風呂場や洗濯機の排水溝は水流さないと駄目だよ。
    使ってるうちに取れるとは思うけど、一日に1リットルくらいは流しいれるといいって教わった。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/19(火) 22:28:49 

    同じような症状が入居時にあり、管理会社に伝えて来てもらいました。見てもらうと、どこかが破けてたそうです。その場で直してもらいました。
    お風呂の水が閉まらなくてチョロチョロ出続けたときも管理会社に直してもらって、エアコンの換気扇から異音がしたときも連絡して新しいエアコンに替えてもらいました。すべて無料だったから、管理会社に言うのがいいと思います。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/19(火) 22:29:20 

    >>13
    洗濯機の排水パイプ外して、排水口の部品外して掃除してみたら?パイプユニッシュして、部品掃除すると、マシになることあるよ。うち、L字パイプにモノが詰まって臭くなったことある。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/19(火) 22:29:38 

    >>35
    確かに、下水からの空気を水で止めてるからね。
    まずは水をたっぷり流すの良いかも。

    でも、それは業者さんも知ってると思うし…
    原因が他にあるのかな?

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/19(火) 22:30:17 

    新築賃貸入居すぐ下水の臭いが部屋中にして他の住民の人も同じような苦情が
    トラップか何かがうまくはまってなかったのが原因
    管理会社に即電で!

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/19(火) 22:30:49 

    >>6
    何でマイナス?だめなの?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/19(火) 22:31:12 

    ドメスト流し入れる。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/19(火) 22:31:57 

    >>28
    シンク下の収納の扉じゃない?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/19(火) 22:32:15 

    s字カーブになってるやつに交換するとか。
    洗面台はそうした方が匂いが上がってこない。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/19(火) 22:32:49 

    >>45
    業者は依頼されたことをやってお金を貰うだけだからなぁ。言われた通り見た目はキレイにクリーニングして終えるんじゃないかしら?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/19(火) 22:33:01 

    >>13
    水入れた?
    中を全部外して掃除した事ある?

    洗濯機からの異物が流れないように、
    一度受け皿みたいな部分に入る仕組みで、
    それらの部品がキチンとハマってないと、
    排水管からの臭気がスーって上がってくるよ!

    その空気を水を溜める事で止める仕組みになってるよ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/19(火) 22:34:40 

    >>13
    水入れてみ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/19(火) 22:35:05 

    >>1
    下の扉を開けて臭うのはパイプそのものより床下から臭いが来てる可能性が高いよ!
    私も同じ状態になったことがあって配管の掃除をしてもシンクは臭わないのに扉を開けると臭くて…結局管理会社の人に来てもらって、扉の中のパイプが繋がってる黒いゴムの部分に隙間があいてたみたいでググッと動かして押し込んだら数分もかからないくらいで臭いがピタッとなくなった
    パイプが通る部分の床に丸く穴が空いててその隙間から虫とかが出ることもあるらしくて気になったから、その後自分で隙間にスポンジを詰めたけど、それからは臭くなってないし虫も出たことはない

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/19(火) 22:35:15 

    >>1
    封水が切れてるのでは?排水口って少し水がたまるようになってますよね?築6年ならもしかしたら外から見えないタイプかもしれないけど。
    洗濯機の排水とか見たら分かりやすいかも。水がたまってそれで臭いが上がってくるのを防いでくれるんです。これが切れると(乾くと)下水の臭いがあがってきてしまう。なかなかえげつない臭いだったりする…。
    そのパーツに何か不良が起こってるのか、単に空室期間が長すぎて乾いてしまってたのか…。水をしばらく小まめに流すようにして、それでも改善しなかったら管理会社へ連絡を!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/19(火) 22:36:52 

    >>1
    業者いわく、配水管掃除で悪臭が直らない場合考えられるのは配管ずれからの臭い漏れ→シンクの管と配管本体を繋ぐ部分がずれたりしていないか確認。またはシンク下のパテや接着剤の劣化も悪臭の原因らしいよ。
    ちなみにうちは配管の高圧洗浄で臭わなくなったよ。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/19(火) 22:37:20 

    古い物件にはあるあるだけど6年ってどうなのかな。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/19(火) 22:38:14 

    管理会社に連絡した方がいいと思います!同じようにキッチンの流しの下が臭かったのですが、すぐに見てくれましたよ。配管の部品?がずれていたみたいです。直してもらってからは全然匂いません!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/19(火) 22:38:39 

    >>54
    それ系だと思う‼︎
    排水口じゃなくて、
    排水管のゆるみで、
    下水の臭いが上がってるんじゃないかな!
    シンク下って事だし。

    掃除じゃなくて、大家さんに相談だ!

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/19(火) 22:42:50 

    >>18
    それ。まじでこれだけで?が臭い原因なのよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/19(火) 22:44:30 

    >>47
    パイプユニッシュだからじゃない?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/19(火) 22:46:43 

    >>10
    キッチンで髪洗うってw
    大昔の風呂無しトイレ共同物件じゃ無いんだからw

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/19(火) 22:47:55 

    >>5
    素手で洗えるの尊敬する

    +19

    -8

  • 64. 匿名 2021/10/19(火) 22:48:54 

    臭気キャップが外れてにおう場合があるよ。
    下水?に繋がるホースにゴムキャップみたいなの。

    うちはこれが外れてくさかった。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/19(火) 22:50:09 

    >>11
    そういうのどうやって調べるの? 
    業者を呼ぶの?
    その業者選びも詐欺でないところをどうやって判別しますか?

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/19(火) 22:50:34 

    >>1
    業者に頼んでも臭いが取れないって事であれば
    排水溝の構造そのものに欠陥があるのかも
    屋外に繋がってる外にある排水溝が汚れてたりする事もあるし
    管理会社に言って対応をお願いしたほうがいいね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/19(火) 22:54:18 

    >>31
    社宅に引越したら外も中もドブ臭くて臭くて参ってたんだけど地区一帯の下水管工事したら匂いが消えたよ!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/19(火) 22:55:46 

    >>65
    まずは管理会社に連絡なのでは?その上で大家判断かと思う
    借り手側が排水管どうこうできないし下手したらシンク床下めくらないといけない

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/19(火) 22:57:33 

    >>16
    2本!すごい量。放置時間は普通でいいの?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/19(火) 23:00:59 

    100均で売ってる重曹とクエン酸入れたら効果あったよ
    クエン酸はレモン汁やお酢でもいいみたい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/19(火) 23:04:34 

    >>1
    収納棚の扉は集成材ですか?その集成材って、匂いを吸いやすいのか、我が家も入居してからしばらくタバコ臭い時がありました!業者も呼んだとなれば匂いの根源はないようなので、染みついてる匂いを消臭する方法がいいかも。うちは扉外して外干し、塩素薄めて棚の中全部拭き取りました。かなり軽減したよ。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/19(火) 23:08:46 

    >>4
    プロに頼んで駄目だったらねぇ…

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/19(火) 23:10:44 

    >>1
    排水管の形状がS字やU字だと
    曲がった部分に溜まった水かわ
    臭いが上がるのを防ぎます。

    古いタイプの住宅などは
    ストレート、L字の排水管も多く
    水が溜まらないため
    悪臭が上がってきてしまうのを
    防げない場合もあります。

    まずは排水管の形状を調べてみて
    対処法を調べるといいと思います。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/19(火) 23:12:07 

    >>27
    同意見です。
    私も同じ状況でしたが管理会社に連絡したところ業者呼んで掃除してもらえましたよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/19(火) 23:13:02 

    うちもいくら清掃しても雨降ると臭う
    下水管の先の方の問題だろうからお手上げ
    晴れることを願うだけ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/19(火) 23:13:10 

    洗面所が臭うなと相談したら、排水パイプ?を太くしてくれた。全く気にならなくなりました。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/19(火) 23:15:21 

    蓋して一気に大量のお湯を流すのを定期的にやってる。特にパイプユニッシュとか洗浄剤使ってないけど匂ったことないよー!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/19(火) 23:15:57 

    >>1
    いつまで経っても直らない場合、排水管のトラブルかもよ。
    前にどんなに掃除しても下水の匂いが止まず、業者に点検してもらったら排水管トラブルだった。
    結局工事が必要になった。
    でも工事後はピタッと匂いが止まったわ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/19(火) 23:23:51 

    >>1
    シンク下のパイプのつなぎ目から臭いが漏れてるのかも。
    うちの場合は外れていて、繋いでガムテープでぐるぐる巻きにしたら全く臭い無くなったよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/19(火) 23:30:06 

    私も入居のときに不動産屋さんに聞いたら大量の水を流してくださいって言われて半信半疑でやったらなくなってた
    違う臭いだったらごめん
    ちなみに私は4階

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/19(火) 23:35:24 

    >>61
    笑ったww

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/19(火) 23:46:30 

    >>5
    この作業本当に嫌いすぎる、、
    嫌すぎて放置してもっと触りたくなくなる状態になってしまう。。

    みんなもこんな感じで手でこすって掃除してる?
    何かいいやり方ないかな?

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/19(火) 23:47:02 

    どなたか洗濯機の排水溝から上がってくる臭いの消し方も教えて下さい🥺

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/19(火) 23:49:48 

    >>1
    それは配管パイプが床下に刺さってるところのパッキンが劣化してるかはずれてるかして匂いが上がってきてるんだね!
    パイプユニッシュしても無理だよ

    まず応急処置でキッチン下の収納扉あけて、配管バイプがささってるところに2ミリぐらい隙間があるかもだから、ここを養生テープとかで隙間を埋める(ちなみにGもここから入ること多数だから埋めた方がいい)→大家に電話して

    業者なら収納のさらに床板?底板?をはずしてさらにその配管バイプの隙間を見てくれると思う

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/19(火) 23:50:31 

    >>7
    1790円で売ってた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/19(火) 23:52:35 

    中の蓋?も全部外したらヘドロこびついてることあるから、要らなくなった歯ブラシで洗ってるよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/19(火) 23:54:08 

    >>82
    仕方ないからやってるよ。
    あと見えてるフタみたいなのも捻って外して排水口までブラシで洗ってる。
    まじできしょい。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/19(火) 23:55:42 

    >>7
    賃貸だと地域や物件によっては敷地内で合併処理浄化槽使ってるところもある。その場合はピーピースルーは確かダメだった筈だよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/19(火) 23:56:13 

    原因は何だろう?
    パイプU字部分に汚れがこびりついて場合には、第一弾パイプユニュシュで攻撃。
    第二弾はシンクに大量のお湯を貯めてから 一気に流す。
    これをやってみて下さい。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/19(火) 23:58:44 

    >>82
    取り敢えずゴム手袋はめて作業する。
    食器、シンク、排水口の中は全て別のスポンジを使ってる。きしょい排水口のスポンジは専用のタッパーに入れてるのと、使った後は塩素系のキッチン泡ハイターかけて消毒してる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/19(火) 23:59:59 

    >>16
    そんなに入れたら浄化槽が死にそうだけど大丈夫?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/20(水) 00:00:06 

    >>38
    そうだと思う。
    うちも、キッチンじゃないけど洗面所が吐くほど臭くて、調べたら排水管が床のパイプときちんと接続されてなくて、直したらピタッと臭いが消えました。

    あるあるなのかな?
    前住んでたマンション、実家の2階、新築マンションのドラム式洗濯機の下のパイプ(引越業者が破損させていた。ドラム式は重い為壊したけど放置されたらしい)で下水臭被害に遭いました。洗面所が臭いと、お風呂上がりに臭すぎて息ができなくて、実際吐いた事あります。

    本当に辛いですよね。
    不動産屋さんへすぐ連絡してみて!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/20(水) 00:01:51 

    >>5
    この掃除って毎日やったほうがいいのかな?
    あまりやりたくないから一週間おきとかにやるんだけどヌメヌメで本当にいやだわ、、

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/20(水) 00:01:55 

    シンク下の排水口の穴と管の隙間を塞ぐしかない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/20(水) 00:08:28 

    >>1
    シンク下の収納から来る臭いがドブとか下水みたいな臭いなら、排水管が繋がってる所の防臭キャップっている黒いチューブみたいなのが緩んでるだけだと思う
    自分で直すのは難しいかもしれないから管理会社に連絡してきてもらうといいよー
    やり慣れてるはずだから、ものの数分で直してくれるよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/20(水) 00:09:11 

    >>87
    >>90
    どのくらいの頻度でやってます?
    きしょいの完全同意。昔から進化してないよね、きっと。どうにかならないかな。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/20(水) 00:09:22 

    100均の排水溝の蓋いいよ。
    塩素の薬剤がセットされてて、使ってるうちに黒ずみとかもなくなる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/20(水) 00:39:48 

    >>96
    やりたくないから2週間に一回くらい(笑)
    毎日ネットのゴミ棄ててキレイにして、なるべくヘドロつかないように、せめてモノ抵抗はしてます。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/20(水) 00:40:23 

    >>16
    私は毎晩寝る前にコップ一杯弱くらいを一週間続けたら臭くなくなった。
    ちょうど2本くらい使った

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/20(水) 00:41:16 

    ユニットバスの排水溝が臭すぎて業者に見てもらったら、あるはずのトラップが無いのが原因だったよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/20(水) 01:02:28 

    >>82
    放置して触りたくなくなるのが嫌で簡単にだけど、毎日やってるよ。毎日やってたらヌメリも無いし意外と苦痛じゃなかった。ちなみに排水ネット交換するついでに、新しい排水ネットに食器洗剤つけてシンク→排水口の順番に擦って、ネットゆすいで装着。きしょいスポンジを保管する手間も省けておすすめ。たまに面倒な時は泡ハイターかけるだけで終了(笑)
    あと、底の水溜まりに液ハイター入れとくとあのフタみたいなのもヌメり知らずで良いよ!
    長々とごめん!!

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/20(水) 01:24:01 

    >>10
    コメントちゃんと読んでない人のだいたいが、上からの物言いするね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/20(水) 01:33:03 

    シンクに60度くらいのお湯いっぱい溜めて一気に流すってやつは?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/20(水) 05:25:17 

    だからあれほど言ったじゃない!

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2021/10/20(水) 07:32:41 

    24時間換気付き物件ですか?24時間換気が稼働していて吸気口が開いていないと取り込む空気が少なく配管から空気吸い上げる力が働き同時に臭いも上げます。それなら吸気口開ければ改善(目詰まりも確認)洗濯の排水から匂う場合はトラップが緩んでいるかドラム式で乾燥機能良く使う場合は封水切れかも。水足してあげれば治まるはず。それでもダメなら管理会社に相談かな

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/20(水) 07:51:15 

    >>38
    うちもシンクの下の扉を開けると臭くて
    排水口の掃除をいくらしてもダメだった。
    (アパート築30年 入居したのは数年前)

    不動産屋に連絡して業者に来て貰ったら
    パイプと床に若干隙間があり、隙間を埋めたら強烈な匂いは無くなった。

    でも、シンクの下の空間は長年臭さに晒されていたためか、匂いが染み付いている…。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/20(水) 08:25:48 

    >>22
    まさにコレ。ホムセンにエアコンの隙間用が100円くらいでうってるよ。こねこねして、隙間をうめてみて。
    キッチンシンクの排水溝がどうにも匂う対処法

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/20(水) 09:24:33 

    >>54
    主です。
    ありがとうございます!
    先ほど管理会社に再度連絡してみました。
    改善するといいのですが(;_;)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/20(水) 09:29:30 

    >>82
    粉入れてお湯入れて泡でいっぱいになるの1週間に1-2回してるよ。手洗い必要ないくらい綺麗に保ててる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/20(水) 14:11:53 

    >>1
    あまりに下水の臭いがひどくて大家さんに相談したら水道管の専門業者呼んで点検してくれた。
    水道管の老朽化でねじが緩んでたらしい。
    とりあえず応急処置してくれて無臭になった。
    マンション自体が老朽化してるから、いずれは水道管の交換工事だそうです。
    新築なら、ねじが緩んでるとかなにか部品が足りないとか、水道管に問題があるかも。
    大家さんに相談してみてくださいね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/20(水) 14:43:28 

    >>101
    底の水溜りに泡ハイターは毎日入れたほうがいいんですか?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/20(水) 15:12:33 

    >>6
    定期的にしたら配管溶けてくるって。プロの清掃業者の方が言ってたよ。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/20(水) 16:50:31 

    >>101
    排水口ネットで洗ってから装着するのいいね!目からウロコ!
    真似させてもらう😆

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/20(水) 21:40:08 

    もしかしたらゴムが外れてるのかな
    我が家は洗面台下が臭くて、物をどかしたらパイプの隙間を塞ぐゴムがはまってるんだけど、このゴムが外れてた

    キッチンシンクだから違うかも知れないけどチェックしてみて

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/20(水) 23:07:31 

    >>111
    私は毎日は入れてません(^_^)
    気が向いた時(あの栓を洗うのが面倒な時)にシンク片付け終わりにチョロっと入れてます!面倒な日が続くと毎日入れてたりする時もありますが…。
    ちなみに泡じゃなくて液体(厳密に言えばハイターの類似品w)のを入れてます。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/20(水) 23:10:32 

    >>113
    是非是非!めちゃおすすめです!
    スポンジでゴシゴシするほどの清掃力は無いですが、毎日だとそれで十分だと思います。本格的に洗うのは食器スポンジ交換のタイミングで、廃棄スポンジでゴシゴシ仕上げてます(о´∀`о)

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/20(水) 23:45:22 

    >>95
    私もこれだと思った!
    まさに私自身>>1さんと同じような状況で、原因を探してたらシンク下収納の下の防臭キャップが外れてたせいだったよ。
    内見時はマスク着用で窓全開だったから気付かなかったけど、どうやら前入居者さんの時から外れてたっぽい。
    キッチンで息ができないくらいの激臭だったけど、防臭キャップしめたら嘘のように臭いがおさまったよ。
    キッチンシンクの排水溝がどうにも匂う対処法

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/21(木) 00:24:35 

    >>9
    お風呂の話になっちゃうけど、
    なんか掃除のときにプラスチックの部品外して捨てたとかない??内側のふたみたいのとか。逆流弁?みたいな役割あるらしい
    汚水の吸気?バルブみたいなの
    キッチンも何かしらありそう。それかやっぱり配管関係は業者だね😭
    私はお風呂のごみ受けプラスチックからステンレスに替える時に外した部品が吸気バルブって汚水の匂い押さえる役割だったらしくて。知らずに外してそれから1ヶ月汚水の匂いがなぜかするよーって暮らしてて。取り扱い説明書みたらただの受け皿の固定の棒みたいなのがそんな役割してたとかビックリした。
    後日部品買い直した。。。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/21(木) 12:01:08 

    そこで緑の魔女ですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。