ガールズちゃんねる

【未就学児】子供の初めての飛行機どうでした?

86コメント2021/11/10(水) 21:27

  • 1. 匿名 2021/10/17(日) 11:42:06 

    帰省の為2歳9ヶ月で初めて飛行機乗せないといけないのですが、あの離陸着陸の大きな音できっと泣くんだろうなぁと思うとすごく憂鬱です。
    お菓子や初めてみせるオモチャなど用意する予定ですが、みなさんのお子様は泣きましたか?大丈夫でしたか?
    【未就学児】子供の初めての飛行機どうでした?

    +13

    -14

  • 2. 匿名 2021/10/17(日) 11:42:36 

    大喜びでした

    +64

    -2

  • 3. 匿名 2021/10/17(日) 11:43:17 

    吐いて凄いことになった
    横の人ごめんなさい

    +5

    -29

  • 4. 匿名 2021/10/17(日) 11:43:21 

    JALで子ども用のおもちゃをもらって大活躍だった。助かった

    +75

    -2

  • 5. 匿名 2021/10/17(日) 11:43:47 

    なんのリアクションもなく普通に乗ってるよ
    0歳から乗ってて、年2-3回乗るけど泣いたことはない

    お菓子と絵本、おもちゃとかがあれば大丈夫

    +22

    -20

  • 6. 匿名 2021/10/17(日) 11:43:48 

    薬剤師の嫁なので、ウチはファーストクラスしか乗りましぇん。

    +2

    -27

  • 7. 匿名 2021/10/17(日) 11:44:04 

    うちは楽しんでいて全く泣きませんでした
    タブレットとヘッドホンで音はだいぶ緩和されそうです
    耳が痛くなるので、何かかしら食べ飲みさせてます

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/17(日) 11:44:04 

    >>1
    2歳だとすぐ飽きちゃって歩き回ったりするかもって思ったら親はハラハラするよね。 
    百均でシールブック買ってやらせてたら比較的大人しかったよ

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2021/10/17(日) 11:44:40 

    大喜び わくわく
    今ではパニック障害でのれません笑

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/17(日) 11:45:02 

    >>5
    「初めて」

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2021/10/17(日) 11:45:16 

    3歳まではお昼寝の時間にぶつけ、それまでは朝から走ったり体力を消耗させました。
    飛行機の大半は寝てました。

    +38

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/17(日) 11:45:24 

    3歳の時、沖縄に行くのが初飛行機でした
    離陸するまで5秒おきくらいに「とんだ?」「とんだ?」と確認してかわいかった
    離陸したらすぐ寝てしまいました

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/17(日) 11:45:34 

    >>1
    大丈夫だと思いますよ。
    うちは、1歳半で初めて飛行機に乗せました。
    国内線で短時間フライトだったことと、体調管理に気をつけて挑んだこと、飛行中は飛行機のおもちゃをいただいたり、ジュースをいただいたりして、泣くことなく過ごせました。

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/17(日) 11:45:42 

    年長のときオーストラリア行った時は、ずっとモニター付属のゲームさせてました。

    もしついてなければDS持っていってたと思う。
    耳は痛かったけれど、ゲームがすごく楽しかったらしい。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/17(日) 11:46:19 

    耳が痛くなって泣くことが多いと聞いていたから離陸・着陸時には何か飲ませるようにしてた

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/17(日) 11:47:50 

    帰省ってことは国内だよね。1時間前後くらいかな?

    もうすぐ3歳くらいなら「お空飛ぶよー!ゴゴゴービューン!って飛ぶよー!ママと飛ぶんだよー!すごいねえ」って声かけして、お菓子と玩具で結構あっという間だと思うよー。泣いたらそりゃうるさいと思う人もいると思うけど、仕方ないよ。

    +6

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/17(日) 11:47:50 

    義実家遠方です。赤ちゃんのときは楽だったなぁ、、いま3歳ですが、寝てくれないと大変です。お菓子やワークブックみたいなのをさせてました。2〜3歳用のドリルは集中してけっこう長い時間もちましたよ。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/17(日) 11:47:57 

    東京⇔沖縄を2歳半で経験したけど何も問題なかった
    私の方が飛行機苦手だからビクビクしたくらい

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/17(日) 11:48:33 

    昔、1歳の時にハワイに行った。長距離は大変すぎたけど、最初の数時間はお利口さんにしてたよ。
    短距離なら子供は楽しんで乗ってくれると思うよー!

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/17(日) 11:48:35 

    トイレが近くて、人の少ない座席にした

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/17(日) 11:50:25 

    >>1
    9ヶ月で初めて乗ったよ
    離着陸時の音には泣かなかったけど、シートベルト外せないタイミングで眠くなったみたいで、立って抱っこしてほしさと眠さでものすごいギャン泣きされた
    降りた後に見知らぬ先輩ママが「大変だったね」って声かけてくれたけど、もうしばらくは飛行機乗りたくないってくらい私がトラウマになってる
    うるさいと思った人もいただろうし、申し訳なさすぎて早く降りたかった

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/17(日) 11:50:44 

    1歳3ヶ月でハワイに行きました。
    行きは夜の便だったこともあり、寝たまま出国。
    帰りは、100均のシールブックをたくさん持っていきそれで遊んでいました。機内食も食べて、予想外に期限良くしてくれました。

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2021/10/17(日) 11:50:49 

    >>6
    医者の嫁じゃないのw?

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/17(日) 11:52:15 

    親の心配をよそに大興奮でしたよ
    飛行機型のビニール風船のようなのまで貰いました
    気圧差でグズるかなんてやってみなきゃわかりません
    少しでも心配ならかなり早めに空港に行って保安場入る前には疲れて眠そうなところにまで持っていくしかないでしょう

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/17(日) 11:53:12 

    >>6
    あらぁ、うちは自家用ジェット機ですのよ。まだまだ庶民ですわね。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/17(日) 11:53:14 

    結婚式の為、上が3歳下が1歳の時に飛行機に乗りました。
    心配しましたが、行きも帰りも騒いだり泣く事も無かったです。退屈させないようにお菓子や小さい粘土やシールブックなど持っていきました。粘土は意外と活躍しましたよ^ ^

    ただ従姉妹は泣いたりしてたので子供によるかなと思いますが、泣いた時は立てる時であればトイレ前であやせばOKだと思います!
    周りの方内心はうるさいなと思ってる方いると思いますが、お母さんが一生懸命対応していればわかってくれる方多いと思います。
    暖かく見守ってくれる人ばかりでした。

    +9

    -4

  • 27. 匿名 2021/10/17(日) 11:54:01 

    >>17
    私も帰省で赤ちゃんの頃から乗せてるけど、ホントに二、三歳が一番大変かも笑
    お菓子、シールブック、塗り絵、折り紙など
    あらゆるものを持って行ってます。
    乗ってから「こんなんあるよ~」と初めて見せるパターンの方が食い付きがよいかも。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/17(日) 11:54:41 

    子供が6ヶ月の時に12時間飛行機乗りました。離着陸の時はミルク飲ませて耳がキーンとならないようにしました。大変だったのは動き回るのに付き合う事でしたね。汚れてもいい服着せて後ろの方で少し遊ばせたりしました。汚いけどずっとだっこじゃ子供もストレス溜まってしまうので。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/17(日) 11:57:19 

    >>1
    性別関係ないかもしれませんが、男の子だと通路を歩きたがるかもしれません。うちの子だけかもしれませんが、離着陸のシートベルト必須のタイミングも動きたくて泣き喚き、解除になっても歩きたがり…なので、スペースのある後ろ側とかの席にした方がいいかもしれません。あとは動画見せるしかありませんね。(集中力がもたない時期だと思うのでここぞという時だけ)耳抜きはジュースを飲ませました。寝てくれれば一番幸せなのですがテンション上がって数時間大変でした。あと空港内を歩かせるの大変だと思うのでベビーカー持ち込んでください。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2021/10/17(日) 11:57:42 

    耳が痛くて泣いてる赤ちゃんはたまにいるね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/17(日) 11:57:52 

    もうすぐ転勤で5ヶ月の赤子と飛行機乗らなければいけない可能性大…
    やっぱり最後列を予約したほうがいいのか?ミルクどうしよう?ギャン泣きされたらどうしようって不安でたまらん…

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/17(日) 11:58:50 

    0歳から乗せていましたが、搭乗寸前まで目一杯遊ばせてクタクタにさせて飛行機の中では寝かせていました。万が一起きた時用にシールブックや音を出さなくても出来るゲーム、携帯で動画(音無し)も用意しておきました。これで3時間までのフライトなら何とかなります。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/17(日) 11:59:52 

    >>11
    本当にそれ

    おとなしく座ってるわけでもないしね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/17(日) 12:01:22 

    初めての飛行機は1歳。義実家へ。九州→札幌
    離陸前からおしゃぶりを吸わせて、できるだけ耳が痛くならないようにしていました。外を見たりCAさんにおもちゃをもらい、あやしてもらったりとかなりご機嫌、着陸の数分前に寝てそのまま到着でした。
    その後は、兄弟の結婚式に参加するためハワイまで乗って国際線デビュー。
    当日は昼寝を控えめにして離陸直前にミルクを飲ませて機内では静かに爆睡でした。目覚めてからはipadが大活躍。
    周りもベッドが付けられる席で乳幼児だらけで泣いてる子もいましたが影響受けず、でした。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/17(日) 12:02:46 

    >>31

    5ヵ月だとオモチャ与えるにしても難しいもんね。後ろの方が親としては気が楽かもしれないね^ ^

    ミルクはうちもミルクの時に乗ったけど、水筒にお湯持っていったり調整して飛行機ギリギリの時間に空港で飲ませてお腹満たして乗りました!

    機内で飲みたくなっても乗組員の方に言えばお湯ももらえると思うし大丈夫と思うよ!

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/17(日) 12:07:19 

    うちの子、ちょうどそのくらいの時に乗ったよ。離陸と着陸の前後だけ丁度寝てた。行きも帰りも。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/17(日) 12:07:29 

    >>1
    3歳近いならちゃんと説明すればわかると思うよ。
    「ちゃんとママが抱っこしてるから大丈夫だよ、ギューするからね。」とか、離着陸の時にはグミとかあげたらどうかな?
    離陸着陸時は起きてる人も多いし例え泣いても良いと思う
    長泣きさせないで珍しいお菓子や好きなお菓子で泣き止ませるのと。普通に飛んでる時の声の大きさに気をつけた方が良いかも。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/17(日) 12:09:03 

    >>31
    うちの子はずっとエルゴの中に入ってたよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/17(日) 12:10:31 

    帰省のため7ヵ月の子と、2歳の子連れて乗ったときはとりあえず下の子はミルク飲ませて大人しくしてたけど、上の子は大変でした。絵本お菓子全て飽きて窓側の席にしたから外の景色見せたり。。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/17(日) 12:10:53 

    お昼寝の時間とぶつけたんだけど、眠いのに怖いのと耳が痛いので眠れなかったみたいで大泣きして大変だった💦

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/17(日) 12:12:27 

    お昼寝の時間に合わせるって結構難しいよ
    初めて環境で移動続きて変なテンションになって興奮して寝なくて機嫌悪くなる可能性もあるよ

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/17(日) 12:14:22 

    短時間なら良いんじゃない。
    ハワイ行った時は近くに赤ちゃんがいたけどずっとギャンギャン泣いてて眠れなかったし本当に地獄だったわ。
    乱気流で揺れたし大人でも気圧の変化でしんどくなる人もいるのに親のエゴで可哀想。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/17(日) 12:16:52 

    >>1
    2歳の時はシールブックが大活躍でした。100均のシールブックを2,3冊用意して小出しにしてました。あとはお菓子でなんとか。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/17(日) 12:28:15 

    >>1うちも同じ年頃に初めて乗せました。
    離着陸は窓の外の景色を楽しんでいて、泣かなかったです。ただ、気圧の差で耳が痛くなる子もいると聞いていたので、離着陸時にはヨーグルト味のタブレットを舐めさせていました。
    離着陸より、飛行中の時間潰しの方が大変だったかも。
    フリーWi-Fiつないで、アニメ見せたりシール帳を持っていったりしてなんとか凌ぎました。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/17(日) 12:29:07 

    >>1
    意外と泣きませんでしたが、機内サービスですすめられるジュースを断りきれずおまけに2杯もついでくれ、あやうくトイレが間に合わないところでした、、

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/17(日) 12:30:58 

    >>29
    横ですが
    空港内は場所によってはベビーカーがあったり、連絡しておけば用意してくれますものね
    登場直前で返却できるようになっているので、同じくおススメです

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/17(日) 12:33:11 

    後ろの座席の子供に背もたれ蹴られるわギャン泣きされるわで地獄のフライトだったことがあるので親御さんたち気をつけて下さい。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/17(日) 12:33:50 

    転勤族なので帰省の度、飛行機に乗っていました。

    当日は早く起こして、空港のデッキに歩いて飛行機を見にいったり、遊び場で沢山遊ばせる。

    飛行機に乗るまで頑張って気を逸らして起来ててもらって
    飛行機に乗ったら、軽くお菓子と飲み物あげて
    しばらくすると爆睡。シールブックは絶対持っていきました!

    時々寝てくれない事もありましたが、半分でも寝てくれるとラッキー、といつもこの方法で乗っていました。

    機内でおもちゃを頂けたりするので気が紛れると思います。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/17(日) 12:35:16 

    二歳の時に初飛行機でした。
    空に飛ぶ感覚が怖かったらしく、離陸から上空飛行するまでずっとパパにずっとしがみついていました。
    その後はご機嫌に過ごしていました。


    +0

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/17(日) 12:44:10 

    >>21
    勘弁してもらいたい

    +5

    -8

  • 51. 匿名 2021/10/17(日) 12:46:01 

    寝る時間に合わせて乗りました。

    早めに空港へ行って、
    たくさん歩いて色々な所を見て
    離陸する時には爆睡。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/17(日) 12:47:37 

    >>1
    娘息子とも、実家で出産して自宅に帰るため産後1ヶ月少々で乗せ(抱っこで膝の上)
    娘も息子も1歳で、近場(3〜5時間くらい)の海外に行っています。(乳幼児を海外旅行に連れ出すのは賛否あるかもですが)
    離着陸は問題なく、多少退屈した事はあったかもですが、困るほどではなかったです。
    海外ならちょっとしたオモチャ貰えますし、普段遊んでるものなどはあったほうがいいですね。

    うちは日常的にも泣いて困るとかはなかったので、飛行機でも普段通りというか、親が一緒にいるのだし不安などはなかったんだと思います。こればかりは子どもによると思いますが、乗務員の方も気にしてくれるので、心配ないと思いますよ!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/17(日) 12:53:13 

    >>1
    2歳と4歳で初めて乗ったのが東京-ロンドンだったけど二人とも絵本よんだりお絵描きしたり機内のモニターでアニメや映画観たり機内食食べたり昼寝したりで、普通に平和に過ごせたよ

    でもこれは子どもによるとしか言えないと思う
    うちは普段から場所見知りしないし、騒いではいけない場ではお利口に騒がずに過ごせるタイプだったのもあるかもしれない
    とはいえ、長時間良い子にしてたから着いたら疲れて爆睡、翌日は公園で大はしゃぎだったからストレスは溜まってたみたい

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/17(日) 12:54:39 

    飴がなめられる年齢ならCAさんに言うとオリジナルの飴をもらえると思う
    なめていると耳の痛さは防げると思う

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/17(日) 12:58:38 

    全然泣かない
    うちは島暮らしなので飛行機しか移動手段ない
    から赤ちゃんときから乗ってるからかもだけど
    YouTubeもオフラインで見れるアプリがあるよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/17(日) 13:07:49 

    離島住みだから2ヶ月から乗せてるけど小さいうちは中耳炎だけ気をつけてあげた方がいいよ。痛いらしいからね。機内ではiPadでAmazon primeダウンロードして観せたりその前は折り紙とかジャンケンとか指遊びとかしてたよ。今は小学生になったからスイッチなのかな。早く飛行機乗りたいです。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/17(日) 13:12:47 

    >>31
    5ヶ月ならまだ動き回らないし楽だと思うよ!
    うちは12時間+10時間かかる国に転勤で移動したんだけど、6ヶ月の下の子はひたすらおっぱい咥えさせてた笑
    2歳の上の子が動きたくて仕方なく、そっちの方が大変だったよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/17(日) 13:15:34 

    眠剤でも飲ませて静かにさせといてよ

    +1

    -7

  • 59. 匿名 2021/10/17(日) 13:16:21 

    >>31
    迷惑なのでギャン泣きさせないようによろしくお願いします!

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2021/10/17(日) 13:17:27 

    赤ちゃんの頃は、飛行機をお昼寝時間に合わせて予約してたから
    離陸して上空に到達するとストンと寝てくれた。
    気圧の関係もあるかもしれない。
    5歳くらいからは耳を痛がるようになって
    ジュースやお菓子を準備してなんとか凌いでたけど
    着陸に向けて下降してるときが特に痛いみたいで
    ジュース飲んでも治らないらしく
    ずっと耳をさすってた。
    さすって治るわけではないだろうけど。


    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/17(日) 13:18:56 

    帰省で飛行機に乗ります。
    3時前後のお昼寝時間の便にして、空港には早めに到着。お昼を食べてキッズスペースがあるので遊ばせてから向かうと、搭乗手続きとかしてる間にグッスリ寝てしまっていました。
    で、だいたい着陸の衝撃で目覚めてキョトンとしていた。
    泣いたりしないのはよかったけど、機内ではずーーーっと抱っこで自分はトイレもいけないのが大変でした。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/17(日) 13:19:39 

    >>52
    乗務員さんの優しさ、私も嬉しかったです!
    絵本を持ってきてくれたり、限定のシールをくれたり
    何かと気に掛けてくれているので
    とても安心できました。
    乗務員さんありがとうございます!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/17(日) 13:23:17 

    息子が一歳6ヶ月のとき、飛行機のりました。北海道から関西まで一時間半くらい。
    行きは大人しかった(寝てた)けど、帰りの飛行機で愚図りだした。なのでバックに用意してた新品のトミカだしたら大人しくなりました。
    目新しいものを用意すると良いかも。
    あと座席座るときに、隣の人に迷惑かけたらすいませんみたいに挨拶したかな。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/17(日) 13:25:29 

    >>61
    私は子供がいい感じで寝てたのにトイレ行きたくなって、客室乗務員さんに子ども預けたら起きてしまった。
    本気でリハビリパンツ履けば良かったと思った。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/17(日) 13:27:26 

    三人掛けの席で私と子どもの2席を取ってたんだけど
    残りの一席にサラリーマン風の男性が座ってきたから
    迷惑かけないようにしなきゃなぁとドキドキしてたら
    向こうから話しかけてきてくれた。
    自身も子どもが4人いるらしく、子どもが大好きだということを話してくれた。
    そして、YouTubeのオフラインで花火の映像を子どもに見せてくれて
    「これ見ると子どもけっこう寝ますよ!」ということで
    10分しないくらいで寝てくれた。
    あのときのサラリーマン、有り難かったなぁ!

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/17(日) 13:28:36 

    >>46
    ベビーカーせっかく手配してくれたのに、どこで借りればよいのかわからなくなり(降りてすぐの所で借りれたのに)、関西空港をずっと抱っこして歩いたの思い出した(笑)

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/17(日) 13:30:19 

    >>64
    そうだよね。座席に転がしておくわけにもいかないからお願いするしかないもんね。
    私はフライト時間が長くなかったのでなんとか我慢できましたw

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/17(日) 13:34:58 

    これから風邪が流行る季節ですが、もしお子さんの体調がすぐれない時(特に鼻水が出てる時)はフライトは避けてあげてくださいね。
    耳抜きがまだ上手にできないので、離着陸時の気圧の変化でサイナスに激痛が走ったり、最悪鼓膜が破れる場合もあります。
    普段でも離着陸時には小さい赤ちゃんにはミルクをあげたり、少し大きい子にはロリポップを与えたりするのも方法だと思います。
    CAでした。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/17(日) 13:43:50 

    >>1
    1歳半くらいかな?義祖母が亡くなり帰省時に利用しました
    コロナ前で人も多かったから不安でしたが 飛行機の時間、お昼のタイミングを調整して抱っこ紐での寝かしつけに成功(笑)
    帰りは起きていましたが、この時だけはお菓子やおもちゃ(シール帳にひたすらシールを貼る)を惜しみなく与えて泣くことはなく無事でした

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/17(日) 13:56:37 

    去年今年をのぞきほぼ毎年飛行機乗ってるけど、小さいうちはほぼ寝てるか食べてるかしてたな。今は食べるの抵抗あるだろうけどね。
    2、3歳になったらシールブックと小さいノートと3色ボールペンでお絵描き。あとはひたすら飴食べてたな。
    離発着のときは外見てるから喜んでた。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/17(日) 14:17:34 

    雲にさわりたくて
    窓開けてってCAに頼んでた笑

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/17(日) 14:23:33 

    >>1
    その年齢なら使わないスマホに動画をダウンロードして、キッズヘッドフォンして見せてるとあっという間だと思う(飛行機の機種によるけどモニター代わりにスマホやタブレットを固定する場所が座席についてたりする)

    帰省で毎年乗ってたけど0歳は抱っこひもに入れてれば寝るし余裕、1歳は本や動画にも興味がなくて一番大変だった

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/17(日) 14:27:40 

    離陸したらチュッパチャプス食べさせたよ。
    普段食べさせないから、喜んでた。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/17(日) 14:31:56 

    >>1
    泣くというより発狂に近いレベルで叫んでて私も涙が出ました
    耳鳴りもしたのかなと思います
    義実家にいくためにしょうがないのですが遠方で夜中も寝れなくて泣き叫んでました
    機嫌取るためお菓子あげすぎて痒みを発生させたのかもしれないです

    同じ飛行機でも静かに寝てる赤ちゃんいたのでそのこ次第だと思います

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/17(日) 15:02:25 

    >>3
    マイナスばっかだけどうちも下の子が飛行機酔いで吐いたよ…12時間くらいあるフライトでまじ大変だった…。着替え2組持ってたけど足りなくて上の子の服まで使ったし、車酔いする子は飛行機でも着替えとタオルは多めに持ってった方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/17(日) 15:41:34 

    >>13
    うちもこれ。
    とにかく空港を歩き回り、乗る直前に軽くおやつを食べさせてました。
    親も疲れ果ててぐっすりという事も…(笑)
    あと前後の人には席についたときに「子供がうるさくてスイマセン」って事前にお伝えしてましたよー。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/17(日) 15:51:20 

    >>1
    初めて乗せた時に、気圧差で耳が変になったせいでギャン泣きしたので、2回目のときは子供用耳栓つけて、好物のパックタイプのゼリーをチューチュー吸わせてたら、全然平気でした。

    機内の暇潰しにアマプラの子供向け動画を見せました。LCCはWi-Fiがないことが多いので、あらかじめダウンロードしてます。
    揺れる時は酔ってしまうので、この手は使えませんが…。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/17(日) 15:52:02 

    我が家は女の子ですが、三才の頃のバリ島への往路(経由で9時間)では新しい玩具をあらかじめ隠し持って行き機内で御披露目。案の定熱中した。おもちゃは冷蔵庫だったなw
    それと皆と同じくシールブックうちの子が好きなリーバン社の動物シリーズ。あとはぬりえと絵本。
    大荷物になるけどし方無いね。
    復路はシンガポール深夜便だったので昼間は思い切り走らせ発散させてたから朝まで熟睡でした。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/17(日) 16:30:27 

    タブレット&ヘッドフォン、アンパンマンのマグネット貼って遊ぶ本で乗り切りました。
    ウチは飛行機ばかり心配していましたが、予想外に空港までのバスで大泣きされ飛行機は大丈夫でした。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/17(日) 17:41:29 

    2歳後半で初めて乗せたけど
    とにかく疲れさせて良いタイミングに
    お昼寝を合わせる。
    残り2時間位で起きたけど
    ご飯食べさせてシールやったり新しい本で
    興味をひいて棒付き飴とかおやつで
    時間潰したらあっという間で思ったより楽だった。
    お昼寝しなくなる年齢が1番大変かもね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/17(日) 18:14:23 

    4歳で乗って離陸、着陸は少し怖かったみたいでないてしまった。飛んでる時は喜んで外見ておとなしくしてた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/17(日) 20:52:56 

    9ヶ月で飛行機4時間前後乗せたけど、全く泣かなかったし静かだった。離着陸時は授乳(勿論ケープ使って、さらに旦那の上着で目隠し)してたら寝て、起きて少しおやつあげて、音の出ないぬいぐるみ持ってったけどちょこっと使うくらいでまた寝てくれた。もうすぐ3歳だけど今の方がやばそう。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/17(日) 22:01:38 

    1歳前に飛行機何度か乗せたけどほぼ寝てた
    ぐずるかなーって時はお菓子あげたりして、大変なことは無かったよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/17(日) 22:20:49 

    >>1
    お気に入りの人形、シールブック、絵本、ジュース、おやつ、機内モードでも使える子ども用アプリ………たくさん準備して乗りました。実際フル動員したことはありません。
    生後5ヶ月から何度も乗ってますが、1時間程度だったので困ったことはありませんでした。乗り物大好きな男の子に育ちましたが、なぜか離陸直後から眠ることも多かったです。
    CAさんが声かけてくれたり気にかけてくれるので助かりましたね。席を取る時に、子どもがいたらその近くにすると気持ち的に少し楽でした。

    苦手な子はいるだろうし、泣いたら気が気じゃないけど、オロオロしちゃうと余計に泣いちゃうと思うのでどっしりと構えていたらいいと思います。
    もう昼寝はしてないかもしれないけど、時間帯を午前中の元気な時にするとか、逆に午前中遊びまくって疲れさせて乗るとか…

    頑張ってくださいね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/19(火) 15:06:16 

    >>1
    うちは上の男の子は怖がりなのでいきなり乗せたら音や揺れに怖がって泣いたりしそうなので、事前に空港に連れて行って飛行機に乗りたいという気持ちを高めたら終始大人しく乗れました。
    下の子は赤ちゃんだったので座席もなくじっとしてると飽きて歩きたがったりしたので後ろの方の席にすれば良かったと思いました。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:26 

    羽田〜旭川のフライト中、後部座席にいた3,4歳の女の子が「ゼリー食べたいいいいいい!」って金切り声で30分位叫んでた。
    旭川に着いて荷物が出てくるのを待ってた時も同じ女の子が海老反りしながら金切り声をあげてたけど、両親は静かにさせることもなく知らん顔しててメンタルの強さにドン引いた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード