ガールズちゃんねる

未就学児の子供が三人いる人!

329コメント2019/10/15(火) 20:30

  • 1. 匿名 2019/10/12(土) 17:20:12 

    0歳、2歳、4歳の三人がいます。

    平日は保育園なので日曜日などどこかへ連れていきたいのですが、0歳のミルク、2歳のオムツ、4歳のトイレ付き添いや、なんせまだまだ全員に手がかかり出かけるのが億劫になります。。

    未就学児で三人以上いる方、お出かけなど積極的にしますか?

    +104

    -110

  • 2. 匿名 2019/10/12(土) 17:21:43 

    はい、6歳、4歳、0歳
    男男女です(*^^*)

    +53

    -53

  • 3. 匿名 2019/10/12(土) 17:22:23 

    旦那さんは?家族4人でお出掛けして手分けしてお世話しては?

    +185

    -14

  • 4. 匿名 2019/10/12(土) 17:22:35 

    はいはーい!
    これからの学費払える自信ありません。
    安倍政権になってから生活が本当にキチキツです。
    アメリカから戦闘機みたいなガラクタ買う金あるなら子育て世代に使え!

    +20

    -216

  • 5. 匿名 2019/10/12(土) 17:23:47 

    ほとんど出掛けないです。買い物くらい。
    でも遊びにつれていくと喜ぶよね。

    +188

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/12(土) 17:24:00 

    私は買い物くらいしか行かないけど、旦那は三人連れて毎週遊びに出掛けてる

    +154

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/12(土) 17:26:30 

    >>4
    え?なんで3人も産んだの?
    全部国だより?

    +297

    -134

  • 8. 匿名 2019/10/12(土) 17:27:11 

    >>4
    わたしの税金、こんな計画性ない家庭の保育料に消えるんか‥

    +338

    -92

  • 9. 匿名 2019/10/12(土) 17:27:47 

    近所の小さめの公園くらいかな
    大きい公園だと目が届かないもんね

    +37

    -5

  • 10. 匿名 2019/10/12(土) 17:28:36 

    今は大きくなったけど、
    0才、2才、5才の時は苦しくて完全に育児ノイローゼでした。
    でもおでかけは、おんぶ、ベビーカー、徒歩+ベビーカーに取り付けるステップなどをつけて色々な所に行ってましたね…
    仕事も始めたし、今の方が時間も体力もなくてどこにも行けてません。

    +177

    -8

  • 11. 匿名 2019/10/12(土) 17:28:51 

    5歳、3歳、0歳
    習い事やら買い物やら無理矢理出かける理由を作って出かけてる

    +10

    -9

  • 12. 匿名 2019/10/12(土) 17:30:26 

    抱っこひも、ベビーカー、ベビーカーにステップつけて買い物や公園行ってました

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/12(土) 17:31:55 

    大変なの分かりきってるんだからもうちょい考えて中出しすればいいのに

    +220

    -134

  • 14. 匿名 2019/10/12(土) 17:33:02 

    各二歳違いの三人なので、あの頃は大変でした。
    私一人で連れて行く時は、オムツ替える場所と、ミルクも飲めて、子供用トイレがある場所…でしたね。
    屋内が多かったです。

    +88

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/12(土) 17:34:05 

    2番目が双子、三つ子パターンもあるので、一概に計画性がないとは言えないよね

    +274

    -5

  • 16. 匿名 2019/10/12(土) 17:34:21 

    >>2
    いま、4歳0歳の子供がいるのですが
    未就園児のうちに3人目が欲しいから
    6歳2歳0歳が理想なんですけど
    6歳4歳0歳はどんな感じですか??

    +9

    -21

  • 17. 匿名 2019/10/12(土) 17:35:12 

    すごいね!
    私は将来の事とか色々考えて2人で止めた。

    頑張って!!

    +130

    -23

  • 18. 匿名 2019/10/12(土) 17:35:32 

    >>13
    大変な時期を一気に終わらせたい
    っていう人もいますよ?

    +178

    -18

  • 19. 匿名 2019/10/12(土) 17:37:24 

    私も全員2学年差の未就学児3人子持ちです。
    比較的一人っ子の少ない地方ですが、周りに同じような人はまだ1人も会ったことありません。

    みんな上の子は小学校以上の人たちばかりです。
    主さんや同じ境遇の方がどうやって頑張ってるか、工夫など聞きたいです。

    また、同じ境遇で今はもうお子さんが大きくなったママさん、子育て落ち着いたなーと思える時期は来ますか?

    子どもが大きくなれば楽になると聞きますが、3人もいればそんなこと思える日が来ると思えなくて… 泣

    +14

    -6

  • 20. 匿名 2019/10/12(土) 17:38:52 

    >>4
    マジレスしていい?安倍政権発足したの2012年末よ?7年前よ?
    未就学3人いるの?ほんと?わかってるのに産んだの?すごいね

    +214

    -12

  • 21. 匿名 2019/10/12(土) 17:38:57 

    >>17
    そういう人の方が常識的だと思うよ
    3人以上産める人はかなり経済的に余裕があるとかじゃないと子供が可哀想でしかない
    上の子で手一杯で希望する学校にも行けないとかさ、親を恨んでも仕方ないよ

    +163

    -16

  • 22. 匿名 2019/10/12(土) 17:40:45 

    知り合いは5歳、3歳、0歳だったなぁ。
    共働きで頑張ってるよ。
    わたしの目には明るく楽しく見える。
    大変なこともあるとは思いますけどね。
    本人は楽しいと言っててうらやましいな。

    +119

    -5

  • 23. 匿名 2019/10/12(土) 17:42:44 

    ベビールームがあるショッピングモールとか便利ですよね
    短時間でも外出できたら気分も変わるので、良く行っていましたよ
    行ってジュース飲んで帰宅みたいな

    +47

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/12(土) 17:42:52 

    >>4
    バカほど何でもかんでも国のせい

    +124

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/12(土) 17:43:01 

    >>1
    出かけ先で目が行き届かなくて子どもが危険な目にあうぐらいなら、無理に出かけなくてもいいんじゃないでしょうか?

    本当に申し訳ないけど、わたしの周りの未就学児3人以上の親はよく目を離す。というか、居合わせた誰かがみてくれてると思ってて、よい印象がない。
    駐車場や道路で子どものケアをしたことが何度もある。危険だったのに後から現れる親はみんな平然としてるんだよね。

    ケガして痛いのは子どもだから、考えて行動をお願いします。

    +178

    -11

  • 26. 匿名 2019/10/12(土) 17:43:29 

    子供3人でも凄いのに全員未就学児とか想像しただけでカオス。

    +246

    -3

  • 27. 匿名 2019/10/12(土) 17:43:46 

    >>19
    一番下が入学したらだいぶ楽になりましたよ!

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/12(土) 17:44:27 

    >>13
    一人目の時も二人目の時も大変だったよ。
    無計画で作った訳じゃない。

    +28

    -17

  • 29. 匿名 2019/10/12(土) 17:44:46 

    >>15
    でも、今ここでコメントしてる人たちは該当してないけどw

    +8

    -10

  • 30. 匿名 2019/10/12(土) 17:45:25 

    >>4
    じゃぁ産むなよ。迷惑。
    お金ないくせに産むって無責任ですね。
    猿みたいにヤることしか頭にないのかよ、気持ち悪い。夜勤でもなんでもして、金かせげよ。

    +138

    -25

  • 31. 匿名 2019/10/12(土) 17:48:36 

    >>13
    弟夫婦が失敗して2人でもきつかったのに3人目が生まれた。
    親や親戚もさすがに呆れたけど生まれた子には何の罪もないから協力して育ててるけど、理性はないのかと思ったし弟ながら気持ち悪いし嫌悪感あるよ。

    将来3人の子供達が親のせいで辛い思いをしなくて済むように何があっても頑張って働けよと思ってる。

    +35

    -41

  • 32. 匿名 2019/10/12(土) 17:48:38 

    下世話で ごめん!
    避妊とか考えなかった?
    しんどいのん自分じゃん?

    +118

    -44

  • 33. 匿名 2019/10/12(土) 17:49:45 

    このトピは未就学児3人の子を持つ親が情報交換したり弱音吐いたり励ましたりするトピじゃないの?
    産むなとか計画が~とかやめませんか…

    +269

    -15

  • 34. 匿名 2019/10/12(土) 17:50:48 

    子どもから目が離せない時期は
    朝八時半前には公園行って、入り口付近で全員を監視しながら遊ばせて、他の子が来たら、ジュースやテレビで釣って帰る
    その後全員シャワーして、なんとなくお出かけしたわ♪と満足してました

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/12(土) 17:51:20 

    あ、もう無理そうだね。
    3人産んだだけで叩かれるだけだから見ない方がいいかも。

    +123

    -7

  • 36. 匿名 2019/10/12(土) 17:51:55 

    >>1
    主の年齢が気になる。めちゃくちゃ体力いるよね?

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/12(土) 17:54:39 

    前向きに考えて!
    私は三人年子みたいな感じだけど、子どもが同じ時期に同じ事で楽しめるから楽だったよ!
    だって公園連れて行くのもテーマパークも買い物も全部同じ目的で楽しめるんだよ
    大きくなったら子ども同士で勝手にゲームもしてくれる、同じマンガを読んで楽しんでるよ!

    +110

    -3

  • 38. 匿名 2019/10/12(土) 17:58:14 

    遊び相手に困らないのが一番のメリットです
    あとアドバイスとしては、1人1人とちょっとしたお出かけをすることです
    パパが家で見てくれてる間に、誰か1人とコンビニで何かを買うとか、自販機に行くとか、ポストに行くとかどこでも何でも良いんです
    とにかくふたりきりだと特別感が出て、子どもが落ち着きますよ


    +154

    -4

  • 39. 匿名 2019/10/12(土) 17:58:27 

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/12(土) 18:01:28 

    >>7
    子供は国の宝だから別に産んでも構わないのでは

    +68

    -38

  • 41. 匿名 2019/10/12(土) 18:04:30 

    >>13
    言い方

    +73

    -7

  • 42. 匿名 2019/10/12(土) 18:05:09 

    未就学児の子供が三人いる人!

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/12(土) 18:06:07 

    >>36
    主さんじゃないけど、私は24,26,27で出産しました

    +22

    -19

  • 44. 匿名 2019/10/12(土) 18:06:10 

    >>4
    自信無いのに3人も生むな。
    子供が可哀想

    +83

    -15

  • 45. 匿名 2019/10/12(土) 18:06:55 

    やっぱり近くにジジババ住んでるんでしょ?

    +13

    -6

  • 46. 匿名 2019/10/12(土) 18:07:47 

    むしろ未就学のが楽だよ小学校大変だよ…

    +43

    -5

  • 47. 匿名 2019/10/12(土) 18:09:05 

    上の子に合わせる。上の子はいつも我慢してるだろうからね

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/12(土) 18:09:29 

    主です。

    まわりに未就学児三人は少ないのでトピがたって嬉しいです!

    主人の危機管理能力が低く、一緒に出かけても危なっかしくて主が更に疲れてしまう感じです(泣)

    確かに、今は無理して出かけなくてもよい気もしてきました(^^;
    心配性なので出かけても気疲れが半端ないです(*_*)
    (駐車場での事故や、連れ去り、迷子など考えすぎかもしれませんが心配がつきません。)

    主は27歳です。
    育休の関係などもあり、三人欲しかったので2歳間隔で出産しました。

    +115

    -27

  • 49. 匿名 2019/10/12(土) 18:10:33 

    3歳、1歳、0歳ですけど、学年は2学年差の計画妊娠です。上二人は仲良く遊んでくれて楽です。オムツ替えとかトイレとかそんなに考えなくても旦那や両親と出かけるので大丈夫です。主さんは一人で三人連れて出かけるのですか?車はありますか?田舎だから未就学児3人の家庭多いですよ。

    +16

    -4

  • 50. 匿名 2019/10/12(土) 18:11:24 

    主は情報交換したいだけでお金が~とか言ってないのに何故産むなとか無責任とかの話になってるの?

    +85

    -4

  • 51. 匿名 2019/10/12(土) 18:13:56 

    詰め詰めで3人以上居る家って平日も休日も出掛けるイメージないなー。
    たまにご飯食べに行くくらいなんじゃない?

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/12(土) 18:14:39 

    >>50
    めっちゃ怖いね

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/12(土) 18:15:59 

    いいところもあるはずだしデメリットばかり見て叩かなくてもいいんじゃないかと思う
    子供3人いるメリットって?2人育児との違い紹介します | |
    子供3人いるメリットって?2人育児との違い紹介します | |kankitsu-tsubuyaki.com

    2人でも大変やのに子供3人なんてすごいよね!ってよく言われます。メリットよりデメリットが目立ちがち。毎日がバタバタで大変なのは確か。でも2人とは違う楽しさがある!3児の母が思うメリットを紹介しています。3人目を悩むあなた、一度のぞきにきてく


    未就学児の子供が三人いる人!

    +17

    -18

  • 54. 匿名 2019/10/12(土) 18:17:35 

    2人でいっぱいいっぱいなのに、3人とか想像つかん。
    すごいねー。
    2人だと両手に繋げるけど、3人じゃ無理じゃん。

    +14

    -6

  • 55. 匿名 2019/10/12(土) 18:18:07 

    >>53
    ものは言いようだな

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2019/10/12(土) 18:18:53 

    >>4
    こういう学費を払える自信もないとか言ってる人なら計画性がないし子供が可哀想
    主さんは経済的余裕がないとか一言も書いてないし違うパターンかもしれない

    計画的に3人目を産んでも大変な人と話したいという趣旨ではないの?

    +52

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/12(土) 18:20:25 

    >>13
    ザ・ガル民って感じ(笑)

    +74

    -6

  • 58. 匿名 2019/10/12(土) 18:20:58 

    この前自転車で、前かごに1人乗っけて、1人おんぶひもして、さらに後ろの荷台にもう1人乗っけて走るお母さん見た、、
    そして年齢も見た感じ40くらいだった
    すごいとしか言いようがない

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/12(土) 18:21:07 

    >>17
    こういう人ほんと嫌い。
    3人もよく産んだねー
    すごいねー
    私には無理ー

    ほんっとバカにしてるとしか思えないの。
    3人育ててる人に、その言動やめた方がいいよ。
    絶対嫌われるから。

    +39

    -38

  • 60. 匿名 2019/10/12(土) 18:21:55 

    >>17
    ふたりでも学歴差別された。
    二人でも産む気がしない。
    三人とかいうと正直、うわあ、、ってなる。

    +24

    -11

  • 61. 匿名 2019/10/12(土) 18:23:45 

    >>18
    それなりの金と、父親の育児能力と、母親の若さがあるならいいんじゃない?
    なければ被害を受けるのは子供だよ。

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/12(土) 18:24:39 

    >>59
    だけど逆もあるのよ。
    私、自分より子供の数多い人に子育ての弱音、愚痴言わない。
    〇人いたらそんなことかまってられないと言われるから。
    そんな小さい悩みと思われるのも嫌だし、かまってられないと言われながら育てられてる子もあわれ。かまえないのに産むの?と

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2019/10/12(土) 18:26:47 

    >>8
    多分、世の中の3人以上の子持ちみんなこんな感じだと思うよ…。年の差ある兄弟ならまだしも未就学児3人とかほぼ年子でしょ?

    +85

    -11

  • 64. 匿名 2019/10/12(土) 18:30:24 

    子供3人目が双子で思いがけず4人になりました。未就学児ばかりでしんどいけどそれも今だけだと思いなんとか頑張ってます。落ち込んでる暇がないくらい忙しいけど私には合ってるみたいです。

    +30

    -5

  • 65. 匿名 2019/10/12(土) 18:34:27 

    >>38
    あぁ、なんか素敵。
    こういう子供の気持ちに配慮した子育ていいなぁ。

    +92

    -4

  • 66. 匿名 2019/10/12(土) 18:35:19 

    >>21
    周りの3人以上兄弟で、お金持ってて全員進学校からの大卒とか見たことない。だいたい低偏差値の高卒。佐藤ママくらい裕福で子供の受験に人生捧げないと無理だよね。

    +10

    -31

  • 67. 匿名 2019/10/12(土) 18:36:19 

    よちよち歩き、ベビーカー、抱っこ紐で一人でいるママさんとか近寄りたくない

    +15

    -12

  • 68. 匿名 2019/10/12(土) 18:36:48 

    >>4
    防衛費を削ってでも、子育て支援しろと?
    多産婦って雑で攻撃的でいい加減の典型

    +63

    -5

  • 69. 匿名 2019/10/12(土) 18:37:19 

    >>59
    うちは将来なんて余裕ですのでニッコリしてやればいいよ。
    まさか出来ないの?

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2019/10/12(土) 18:37:51 

    >>7
    保育園に行ってるんだからお仕事されてるでしょ
    もしかしたら あなたより年収あって税金も社会も沢山納めてるかもよ

    +101

    -11

  • 71. 匿名 2019/10/12(土) 18:39:22 

    >>18
    子供は沢山ほしい、いっぺんに終わらせたいはエゴ。
    本来、時間かかっても仕方ないのを短くしたいだけど人数欲しいんだから

    +67

    -15

  • 72. 匿名 2019/10/12(土) 18:40:10 

    >>70
    >>7
    社会じゃなくて社会保険料

    +0

    -8

  • 73. 匿名 2019/10/12(土) 18:41:37 

    トピのタイトルも読めない人達にギャーギャー言われても…って感じだな

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2019/10/12(土) 18:42:13 

    >>55
    ものはいいようどころか、これ三人以下の人に対してディスりにもとれる。
    一人っ子でも社会性つけるのは外でできるだろ

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/12(土) 18:44:02 

    >>48
    0歳児から保育園
    日曜日は出かけるのが億劫
    主人の危機管理能力が低い

    二人で良かったのでは.....?

    +87

    -44

  • 76. 匿名 2019/10/12(土) 18:44:07 

    >>4
    幼稚園保育園無償化になったじゃん。

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/12(土) 18:45:24 

    >>74
    無理矢理にでもメリットを探さないとやってられないんだと思うよ
    子育ての楽しみを知る、とか1人でも2人でも同じはずなのにね

    +17

    -2

  • 78. 匿名 2019/10/12(土) 18:45:52 

    >>1
    ここで このトピ申請して すごいねー!とか無計画とか言われる事 考えなかった?

    +15

    -17

  • 79. 匿名 2019/10/12(土) 18:46:12 

    >>73
    あまりにがるちゃんらしい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/12(土) 18:48:08 

    下の子が双子で未就園児三人の時の方が大変だったから、上の子だけでも幼稚園入ったらだいぶ楽になった
    友達も出来てママ友が助けてくれるからみんなでお出掛けや公園行ってるよ

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/12(土) 18:48:13 

    5歳、4歳、1歳の子がいます。
    上2人は幼稚園に行ってるので
    昼間は楽です!
    夫単身赴任中ですがちょこちょこお出かけしてます。
    と言っても買い物とか公園とか
    室内遊びのできるところとか近場ですけどね…
    晴れの日はとりあえずお庭でみんなで遊びます。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/12(土) 18:49:38 

    子供3人いる人をディスるのやめませんか?子供がかわいそうとか、本当に余計なお世話です。

    +109

    -13

  • 83. 匿名 2019/10/12(土) 18:49:51 

    底辺の馬鹿が…無計画でポコポコ産んで馬鹿が増えるだけ。

    +10

    -20

  • 84. 匿名 2019/10/12(土) 18:49:51 

    5歳女の子と2歳双子の男の子です。
    旦那がいる時は遠出したりするけど、旦那が出かけていない日は、3人引き連れて近所の公園や室内の遊ぶところに連れて行ってます。
    ただ、私は車に乗れないので、徒歩で行ける範囲です。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/12(土) 18:51:13 

    11歳、9歳、5歳、3歳、1歳の子供います。
    夫は出張が多いので頼れない。
    お出かけも積極的にしてるつもりだけど、どうしても小学生の子達が楽しめるような場所に行けてない、、
    毎日保育園、習い事の送迎だけでヘトヘトになってる。

    +29

    -21

  • 86. 匿名 2019/10/12(土) 18:51:20 

    4歳、2歳、4ヶ月です。三人目産まれてから急に!突然!まさかの夫が単身赴任になり、ヒーヒー言いながら育てています。お出かけは専ら近所ばかりですね…徒歩圏内に公園、スーパー、ドラスト、お散歩できる河川敷などあるのでなんとかなってますが、遠出は出来ないです

    +44

    -2

  • 87. 匿名 2019/10/12(土) 18:52:44 

    うちは二人目不妊で出来たのが双子
    可愛いけど夫婦で想定はしてなかったな
    二人なら育てられる所得だけど
    三人だから習い事もさせられない
    節約生活余儀なくされてる
    幼稚園無償化と児童手当で何とか食いつないでるところもある
    ありがとうございます

    +52

    -7

  • 88. 匿名 2019/10/12(土) 18:56:05 

    ポコポコ産んで道路に放牧するのだけはやめてほしい
    きちんと公園に連れて行くまともな人は何人でも産んでくれて構わないけど
    大変!一人で二人を見れない!って
    そんなのわかりきってたことなんだから
    ハーネスでもつけてきちんとしてほしい
    小さい子を車でひきそうになったこともある
    そこのお母さん、自分が運転しないから、死角に入るとかわからないみたい
    車がよけれると思ってんのかな

    +35

    -10

  • 89. 匿名 2019/10/12(土) 18:58:10 

    >>8
    理不尽だよね。子持ちに甘過ぎ。自分の経済的キャパで育てられないなら生まないでよ。そんな家庭の子どもは宝どころかお荷物だわ。

    +30

    -28

  • 90. 匿名 2019/10/12(土) 19:01:01 

    >>53
    1、2以外は2人兄弟にもあてはまるし
    全て兄弟の相性次第ってとこだよね

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2019/10/12(土) 19:02:23 

    >>15
    私です(*^^*)
    子供は二人、と決めていたら下が双子でした。
    授かった命なので馬車馬の様に働き、立派に育てようと思います。

    +99

    -3

  • 92. 匿名 2019/10/12(土) 19:02:46 

    うち4歳と1歳だけど
    それでも大変。
    公園に1人で連れて行っても
    2人のやりたいこともレベルも違うから
    満足させてあげられなくて
    申し訳なくなる。
    図書館だとまだ動きやすいから図書館よくいくよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:02 

    >>66
    それあなたのまわりが
    そういう人の集まりなだけだよね?
    私自身子ども3人居るけど
    幼稚園、小学校からずっと有名私立通わせてるよ。
    周りも子ども4人とも同じ私立とか
    そういう人多いんだけど。
    同じレベルってことじゃない?笑

    +32

    -6

  • 94. 匿名 2019/10/12(土) 19:04:20 

    >>16
    6.4.1です。
    6と4が幼稚園に行っている間に1歳に専念出来るので、6.2.0とかよりはまだ楽かなと。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/12(土) 19:04:36 

    >>66
    うちは三人私大卒、一人専門卒ですよ
    奨学金の存在は大学入るまで知らなかったです

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2019/10/12(土) 19:07:43 

    >>13
    年離れてずっと子育てしてるよりマシ。
    6歳も離したらやっと上の子が小学校卒業したと思ったら入れ違いでもう一度下の子が小学校だよ。そんなんぞっとするわ

    +62

    -33

  • 97. 匿名 2019/10/12(土) 19:08:23 

    >>48
    もう少し間隔?あけたら良かったのに。

    +22

    -5

  • 98. 匿名 2019/10/12(土) 19:09:49 

    >>50
    主じゃなくて>>4にたいしてじゃない?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/12(土) 19:12:07 

    国が家庭の世帯収入調べて子どもの数制限して欲しいわ。そうでもしないと計画性のない人が考えなしにポコポコ産んじゃうよ。そういう人に限って手当てが少ないとか大騒ぎする。だって欲しいんだもんじゃねえよ。子どもはおもちゃじゃないんだよ。これ以上将来のナマポ予備軍増やさないでよ。そんな奴等の為に増税とかあり得ない。

    +38

    -6

  • 100. 匿名 2019/10/12(土) 19:14:03 

    >>66
    それはあなたがそういう環境にいるからでは…?

    私は私立エスカレーター式の女子校に通ってましたが、3人姉妹けっこういましたよ。両親医者で子供も全員医者になったとか、もしくは大企業勤務とか。私も3人産む予定ですし、もちろん私立に行かせます。結局似たもの同士が集まると思いますが…

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/12(土) 19:15:38 

    育休が3年とれるのでそのあいだにと思い2歳差で出産したらまさかの第二子が双子で思いがけず3人の子供に恵まれた。毎日うるさいけど楽しくやってるよ。旦那は協力的じゃないから私の実家の近くに家を買ったし、私1人で3人の子供連れて公園も旅行も行くよ

    +28

    -7

  • 102. 匿名 2019/10/12(土) 19:18:32 

    >>13
    大変だってわかってたけど、同じような人はどうしてるのか聞きたいだけでしょ。

    +24

    -7

  • 103. 匿名 2019/10/12(土) 19:20:09 

    もう子供が未就学児じゃない人はトピズレな

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/12(土) 19:20:32 

    なぜ子供が多いと荒れるんだろう…
    普通に1にマイナス付く意味が分からない。

    毎度の事だけど、ここの人間は古い頭の爺さんと子無しババアが七割程占めてる気がしてならない。

    +34

    -13

  • 105. 匿名 2019/10/12(土) 19:23:42 

    うちも4.2.0歳で女男男です\( ¨̮ )/
    上の子が幼稚園の時は下2人と公園や買い物に行って幼稚園がお休みの時は電車で児童館に行きます!
    日曜日は主人も一緒にお出かけします

    大変だけど毎日楽しくて来年真ん中の子も幼稚園行くのが寂しくて凹んでます

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2019/10/12(土) 19:23:49 

    >>104
    すごい偏見で笑える。計画性のない子持ちの為に増税なんて納得できないよ。図々しいから叩かれるんだよ。自分達の食扶持は自分達で稼いで下さい。

    +13

    -19

  • 107. 匿名 2019/10/12(土) 19:24:53 

    >>7
    うわー、嫌味だね!性格悪っ!
    主さんを逆に称賛したいんだが。子沢山の主さんに嫉妬?

    +67

    -19

  • 108. 匿名 2019/10/12(土) 19:25:02 

    >>50
    ガル民だからだよw

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/12(土) 19:25:44 

    >>93
    すごーい!
    失礼ですが年収どれくらいですか?
    うちも3人目&私立検討してますがいくら掛かるか未知数で…

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/12(土) 19:26:20 

    >>107
    主さんへじゃなく、>>4さんへのコメントだよー

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/12(土) 19:26:32 

    >>1
    1歳、3歳、6歳、9歳です。
    お出掛けも、荷物多いし人数多いわでちょっとした大移動ですよね。
    我が家は主人が平日休みの為、日曜日のお出掛けは私と子供達だけですが、
    電車で大きい公園やキッズプラザや動物園、水族館や、子供向けのイベント等によく出掛けています。
    当たり前の事ですが、騒がない、走らない、誰かと手を繋ぐ事等の公共でのマナーを都度言い聞かせています。

    +61

    -4

  • 112. 匿名 2019/10/12(土) 19:28:21 

    >>107
    嫉妬?あり得ないよ。むしろ哀れな目で見てるよ。子沢山のどこに憧れ要素があるの?wおめでたい考えだねえ。

    +21

    -24

  • 113. 匿名 2019/10/12(土) 19:28:25 

    >>106
    えっと…いつ主がお金の話した??
    大変だって話しかしてなくない??

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/12(土) 19:30:21 

    >>8
    主はお金に困ってるとは一言も書いてなくない?ただ子育てが大変で外出とかもあまりできていないからみんなどうしてるのかなって聞いただけで。

    +106

    -4

  • 115. 匿名 2019/10/12(土) 19:30:48 

    >>113
    お金も大変なんじゃない?お金が一番大変そう。

    +5

    -12

  • 116. 匿名 2019/10/12(土) 19:32:28 

    >>112
    嫉妬されてるって凄い脳内変換だよね。大変そうとしか思わないわ。

    +13

    -4

  • 117. 匿名 2019/10/12(土) 19:34:29 

    >>48
    まさかだけど、6年連続で育休取ってんの…?
    社会復帰するつもりあるの?

    +37

    -15

  • 118. 匿名 2019/10/12(土) 19:34:32 

    我々の血税を…って言うけどさ、誰でも昔は子供だったし、老後は面倒みてもらうかもしれないのに、自分のためだけの資産のような言い方をされてもね。自己中なところは子供と同レベル。

    +31

    -3

  • 119. 匿名 2019/10/12(土) 19:36:22 

    文句ばっかり言ってる人っておかしいよね。

    自分達で選んで作って産んだんでしょ

    +5

    -9

  • 120. 匿名 2019/10/12(土) 19:36:38 

    >>115
    お金の事は一言も書いてないのに、お金も大変なんじゃない?って想像で言ってるの?
    それこそ子沢山はお金に困ってるっていう偏見なのでは…。

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/12(土) 19:42:18 

    >>18

    じゃ自分の都合で短期間で作ったんだからグチ言わず世話すればいい。

    +12

    -8

  • 122. 匿名 2019/10/12(土) 19:45:03 

    3歳、2歳、0歳です。
    真ん中の2歳児がイヤイヤ期で、お出かけ大変!
    機嫌のいい午前中に車で、子供の喜びそうなお店や公園に行って、さっさと帰ってきます。

    ところでこういうトピでよくあるけど、よく三人も産んだね、辛いなら最初から産むな等のコメントやめてほしいなあ。
    頑張って子育てしてるんだよ。

    +38

    -10

  • 123. 匿名 2019/10/12(土) 19:45:07 

    >>121
    このトピに乗り込んできて何言ってるの?
    あなたが見なければ良いじゃない

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2019/10/12(土) 19:46:05 

    >>90
    生涯の味方どころか連絡も断っている

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/12(土) 19:46:06 

    >>19
    子供が大きくなれば自分の事は自分でできるし、楽になるけど、反抗期がきたりとかで精神的にしんどくなる時も。でも普段は仲良しなので、上の子に関してはだいぶ楽!
    下の子はまだ小さいけど、上の子が面倒見てくれるし楽しくやってるよ!

    +5

    -10

  • 126. 匿名 2019/10/12(土) 19:47:08 

    >>125
    上の子がみてくれるって上の子かわいそう。

    +17

    -7

  • 127. 匿名 2019/10/12(土) 19:49:59 

    >>58
    それ、怖いよね。たしかルール上もアウトだったはず。
    私はそれが怖くて、一番上が歩き、真ん中ベビーカー、一番下が抱っこ紐。
    大変だけど、自転車で事故に巻き込まれた時のことを考えるとね。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/12(土) 19:50:14 

    4.2.0歳(女.男.女)がいます。
    大変かと言われればもちろん大変だけど
    比較的、同じ時期に同じ遊びで楽しめるし、
    普段家でも公園でも上2人は一緒に遊んでいます。
    他の方も書かれていましたが、たまに長女か長男はパパかママと2人きりでお出かけしたりする時間を作っています。
    主人のお休みはお出かけもするし、外食もします。
    平日の日中は長女が幼稚園なので下2人を連れて買い物へ行ったり公園や児童館で遊んだり、、
    私も主人も3兄弟で育って子供が3人欲しかったので 大変な事もあるけど3人いて良かったと思います。
    末っ子が幼稚園に通うようになるのが待ち遠しいような寂しいような…

    未就学児を3人連れてるとそんな目で見られているんだなぁと思うと少し悲しいです…

    +34

    -5

  • 129. 匿名 2019/10/12(土) 19:50:36 

    >>123
    だけど実際そうだよ。
    極端な話、豊田市の三つ子とか。
    三人ってのを全部は否定しないよ。
    それなりに開けてるママはやっぱり常識ある。
    私の子は一人っ子だけど、話が合うのはある程度離してるママさん。
    だいたい、いっぺんに「すませる」って発想がもう

    +9

    -9

  • 130. 匿名 2019/10/12(土) 19:51:26 

    主です。

    荒れてきましたね、悲しいです(泣)

    嫌みではないですが、お金には困ってないので三人産みました。

    >>117きちんと育休あけて働きましたよ!職場の理解あってこそです。これで最後の育休です。

    +41

    -36

  • 131. 匿名 2019/10/12(土) 19:52:34 

    >>126
    なぜそういう解釈になるの?

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2019/10/12(土) 19:52:47 

    >>130
    率直に。
    給料泥棒

    +13

    -45

  • 133. 匿名 2019/10/12(土) 19:54:41 

    確かに地域柄ってのはあるね。
    周りのママ友で未就学児3人連れてる人、車にチャイルドシートつけてなかったり自転車も前後プラスエルゴ抱っこで4人乗りしてたり…。
    DQNばっかりだわw
    高級住宅地だと子供みんなに高級ブランドの服(もちろんお下がりではない)着せてたり、全員に平等に習い事させてたりするのかね?

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2019/10/12(土) 19:55:28 

    >>131
    上が見てくれるって、上だって子供だよ。
    私は弟と5つ離れてる。
    私は5歳でお姉ちゃん。
    でも、弟は5歳になってもまだ5歳だから。
    先にたまたま産まれて色々親の都合で任されたらいや。

    +22

    -6

  • 135. 匿名 2019/10/12(土) 19:56:05 

    >>126
    好きなように思ってくれて結構^_^
    上の子は好きでやってくれているし、見させているわけではないからね。

    +8

    -3

  • 136. 匿名 2019/10/12(土) 19:56:40 

    >>121
    愚痴じゃなくてどこに遊びに行ってるかとかの情報交換したいんでしょ。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2019/10/12(土) 19:57:14 

    >>130
    あなたがお金に困ってないのは職場のおかげだよ。
    育休中にフォローしてくれてた人達に精一杯感謝して、復帰後は周りの5倍は働きなねー。

    +20

    -35

  • 138. 匿名 2019/10/12(土) 19:58:19 

    >>85なんだけど、なんでマイナスつけられたのか分からない。笑
    5人子供居て働いてカツカツ生活してると思われてるのかな?笑

    +8

    -9

  • 139. 匿名 2019/10/12(土) 19:59:10 

    >>18
    それで育児ノイローゼなってるのアホらし

    +10

    -9

  • 140. 匿名 2019/10/12(土) 19:59:33 

    >>138
    上の小学生が楽しめてないってとこじゃない?
    我慢させてるんでしょ?

    +9

    -8

  • 141. 匿名 2019/10/12(土) 20:00:22 

    >>41
    言いかたより子沢山の人に二人目言われると生々しい。
    あなたも中でだしてもらいなって意味なのに、赤ちゃんかわいいよーとか言われると軽蔑してる

    +3

    -11

  • 142. 匿名 2019/10/12(土) 20:00:51 

    他人のことなのにみんな御局屋姑みたいにこわいわ

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/12(土) 20:01:54 

    >>104
    反論がこなしババアとかって決まってるから嫌われる

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2019/10/12(土) 20:02:09 

    >>129
    それであなたは何のためにこのトピに居るの?
    「未就園児が3人以上居る人」っていうトピタイで既にあなたの求めるものは無さそうな感じだけど

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/12(土) 20:02:42 

    なんかさ、どうしてるかって話したいだけなのに子沢山叩き…。
    何故産んだとか計画性がとか、そういう話したいんじゃないでしょ。
    ネットで毎日大変だとか言うのもダメなの?
    毎日頑張ってる人を言葉で追い詰めてるだけじゃん。イジメと同じだよ。

    +47

    -4

  • 146. 匿名 2019/10/12(土) 20:03:34 

    >>138
    マイナスとかどのトピでもある

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/12(土) 20:05:31 

    >>144
    でも同じ三人でも歳の差で全然違う。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/12(土) 20:06:18 

    >>132
    いやいや、育休明けて働いてるなら真っ当な育休じゃん。
    育休とって辞めるならモヤモヤするけどさ。

    +20

    -4

  • 149. 匿名 2019/10/12(土) 20:06:44 

    >>135
    ああ、バイトなんですね。
    了解

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2019/10/12(土) 20:10:45 

    >>134
    5歳までは愛情を独占できたんじゃないの?

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/12(土) 20:11:46 

    >>114
    いや、だから>>4にたいしてだよ。
    ちゃんと読みなよ

    +9

    -4

  • 152. 匿名 2019/10/12(土) 20:12:41 

    >>13
    絶対リアルではそんな事言わないだろうけど。
    周りのママがそんな事言ってると思うと気持ち悪い。

    +45

    -4

  • 153. 匿名 2019/10/12(土) 20:14:26 

    >>152
    逆に下の子かわいいよーとすすめるママもどうかしてる

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/12(土) 20:15:17 

    >>130
    何でこのコメントにこんなにマイナスつくの?
    ほんとに、女の敵は女だなー。
    職場でも足の引っ張り合いするタイプかな。
    三人産んで、仕事もしてるなんて、めちゃ社会に貢献してるじゃん。
    あくまで私の価値観だけどね。
    主さん、応援してます!

    +123

    -9

  • 155. 匿名 2019/10/12(土) 20:15:30 

    実家、義実家は近く?
    ワンオペの人は家族の誰かが病気になった時はどうしてるの?
    自分が病院にかかる程の病気の時どうなるんだろうって3人目を産む覚悟が出来ない。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/12(土) 20:18:55 

    >>150
    5年は、1人だから誰に対してひいきもないし普通に1人分の世話だけされて普通に生活してるのに、そんな恩義せがましい事考える人にびっくりする。
    姉になるまでの数年間をしたが生まれてから、その数年をこえてずっと言われるんですよ?
    5年間独り占めもなにもそんな箱入りにすごしたわけではない

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2019/10/12(土) 20:20:07 

    >>154
    同僚なら嫌です。
    子供達の誰かになにかいつもあるから。

    +9

    -17

  • 158. 匿名 2019/10/12(土) 20:20:29 

    >>66
    やってみせます。
    高額納税、全員進学校から有名国立大学卒。
    世の中貧乏人子沢山ばかりじゃないのよ。

    +29

    -5

  • 159. 匿名 2019/10/12(土) 20:21:56 

    >>15
    ここにそのパターンの私いますよ!
    2人目がまさかの双子でした(・∀・)
    もちろん大変だけど子供は少しずつ成長するし、いつかは楽になるだろーって思いながら賑やかな毎日を過ごしてる。
    お出かけも場所を選びながら結構してますよ。

    +37

    -1

  • 160. 匿名 2019/10/12(土) 20:23:25 

    >>151
    ほんとだ、ごめんねありがとう。
    流れが主みたいな3人以上の子供を持つ親叩きだったから…子育てと仕事の両立、夫との関係、これからの日本、いろいろ問題はあるけど、子供を持つ親が子供と向きあって幸せな家族になれるようにみんなできる範囲でいいから協力出来たらなと思います。勝手に語ってごめんなさい。

    +12

    -2

  • 161. 匿名 2019/10/12(土) 20:25:25 

    3人子どもいない人がコメントしてるけど主は3人子どもいる人のコメントがみたいんだよ。トピ確認してからコメントしないと。

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/12(土) 20:29:00 

    >>152
    前にどこかのトピで旦那のDVじゃないかとも書かれてた。確かにほぼ年子で三人連続は、ね…。

    +7

    -4

  • 163. 匿名 2019/10/12(土) 20:29:44 

    >>157
    子無しvs子持ち母 これは解決は難しいよね。
    すべては子無しの嫉妬と子持ちの甘えから始まるんだよね。

    子無し また子供の都合か…また負担が私にくる…都合が悪ければ子供を言い訳できて良いよね〜

    子持ち 子どもいないんだからお願いしていいよね〜

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/12(土) 20:30:33 

    全員おむつ卒業したときが嬉しかったな!
    でもおしりふきは何をするにも便利過ぎて未だに買い続けてる
    あと最近双子ちゃん用の前後とか横並びとかのベビーカーも良いですよね、自分のときあったら欲しかったな

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2019/10/12(土) 20:30:56 

    >>156
    とてもわかる。私も姉で3姉妹。
    一番下だけ甘やかされてズルイって私の発言に対し、親の言い分は、あんたは一番上だからおいしい思いもしてるでしょ、独占する期間あったんだから、真ん中はかわいそうだった、だよ。

    上だって不憫な思いしてるよ。下が生まれてからはずっと「お姉ちゃんなんだから」で済まされる。下の世話して当たり前、我慢して当たり前。まだまだ甘えたい時期でも。それまで甘えてた分、我慢になる。

    逆に下は産まれたときから上にいるから独占できないことには慣れてるから不憫な思いはそこまでしてなかったりする。下ということでなんだかんだ許されるし。

    上の子甘えさせてあげてほしい。

    +14

    -4

  • 166. 匿名 2019/10/12(土) 20:31:43 

    >>40
    国の宝の前に
    自分の子だろ なんでもかんでも
    国に頼るなよ。人生設計まともに出来ないのに
    なんで子供産むんだよ

    +32

    -7

  • 167. 匿名 2019/10/12(土) 20:34:42 

    >>66
    余程周りに環境に恵まれていないのか、収入が周りと同じのか、、、
    当方は6人産んだ女医さん、知人や友人で皆お子さんが3、4人なのですがですが皆さん幼稚園からエスカレーター式やインターナショナルの学校に通わせて、週末はプチ旅行でしたよ。周りはどちらかと言えば一人っ子の方が珍しいです。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2019/10/12(土) 20:37:07 

    >>138
    5人とかつわりとかなかったのかな。。

    すごいね!四人もいてセックスとか無理だ

    +13

    -14

  • 169. 匿名 2019/10/12(土) 20:38:49 

    ここの人たち怖いね。

    +21

    -3

  • 170. 匿名 2019/10/12(土) 20:40:19 

    うちは三人いるけど年齢が離れててなかなか三人楽しめる場所がないし、
    近所の児童館は幼稚園以下しか利用出来ない所と小学生以上しか利用出来ない所、
    時間差でわけてる所とかで三人一度に遊ばせられない。

    三人歳近いと大変だと思うけど、興味関心は近いから、
    児童館とか三人一緒に楽しめる場所が見つかるといいね。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2019/10/12(土) 20:40:47 

    >>165
    下の子が産まれたらどうしても下の子にかかりっきりになるからね。だから上の子たちの時間を、2人の特別な時間をたまにでいいから作ってあげられるといいよね。その時はおもいっきり特別扱いしてあげるとね。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/12(土) 20:42:13 

    >>151
    いやでもこいつも極端すぎるでしょ
    じゃあお前の年金誰が払うんだよって
    みんな持ちつ持たれつ、政策に関しては悪いのは国

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/12(土) 20:44:37 

    非難の映像とか見てると子供3人いたら本当に大変そう。
    お金云々よりこういう時のことも考えた方がいいね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/12(土) 20:45:41 

    >>173
    避難です。まちがえました。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/12(土) 20:46:15 

    >>113
    ここの人達ちょっとやばいよね。
    実際外出たらみんな優しいんだけどなー。

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/12(土) 20:48:41 

    >>33
    三人目ほしいトピとか三人目系は
    関係ない奴らで荒れる

    +33

    -1

  • 177. 匿名 2019/10/12(土) 20:51:38 

    >>1
    5男、3女、0女の3人います。
    上2人がめちゃめちゃ騒がしいし怒ってばっかりで、真ん中が頑固でわがままがひどい。毎日ヘトヘトです。
    1番下の子が割りと育て安くておりこうさんだから唯一の癒しです!

    +15

    -13

  • 178. 匿名 2019/10/12(土) 20:53:56 

    >>1
    7歳6歳3歳ですが、みんな未就学児の時は
    お出かけする際は主人や私の母や祖母とか
    私以外の大人同伴でお出かけしてましたよ!
    今は上の子たちがしっかりしてきたので、
    私一人で3人を連れて買い物など行きますが、
    それでもやはり大変ですね。必ず手を繋いで
    走らない、側から離れないを言い聞かせてます。

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2019/10/12(土) 20:58:49 

    >>8
    でも国からしてみれば計画性なくても子供産んでくれる方が助かるから今の政策があるんだよ。
    子供系のトピって絶対私の税金が〜とか言う人多いけどそれこそ自分が死んだ後のことは知らないよ〜ってこと?
    4みたいなネタにコメントいっぱいついててわらえる。

    +46

    -4

  • 180. 匿名 2019/10/12(土) 21:01:50 

    同じ保育園に子供3人一気に通わせてるお母さんいるけどこの間4人目うまれてた。保育園の送迎もいつも夫婦どちらかで祖父母に頼りきりというふうには全然見えないし、失礼だけどそんなお金持ちにも見えないしほんとどうやって経済面も家事育児仕事もやりくりしてるのか謎。すごいなぁ。

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/12(土) 21:04:31 

    年齢差なしで何人も産む家庭はそもそも高卒で働く前提だから学費とか困らないんじゃないの
    県外のFラン私立大学行かせる気なの?

    +4

    -10

  • 182. 匿名 2019/10/12(土) 21:11:16 

    はーい!
    4.2.0歳です。下2人は毎日家で見てます。
    毎日あっという間に終わる。けど、最近はそれでいいかって思ってます。
    人生で、こんなに子供につきっきりになれるのは今だけ、と言い聞かせて💦

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/12(土) 21:12:37 

    4人目考えてる方いますか?

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/12(土) 21:13:23 

    10才9才4才2才0才居て。平日は下二人連れて公園か実家に帰って遊んでる。
    上の子達が帰って来たらウルサイけどケンカしながらも皆で遊んでるから楽。 下の子達が幼稚園行ったら寂しくなるから大変だけど、また赤ちゃん欲しいなと思ってる。

    +5

    -7

  • 185. 匿名 2019/10/12(土) 21:14:37 

    >>157
    こういう人って私は誰にも迷惑かけてません!
    って顔して実際は職場で浮いてるんだろうな

    +8

    -8

  • 186. 匿名 2019/10/12(土) 21:15:42 

    4歳2歳0歳います。
    わたしは逆に家にこもると相手するのも大変だし、かといってテレビ見せて放置は罪悪感でしんどくなっちゃうので
    毎日朝早く起きて家事してから午前中は児童館や支援センター、地域のイベント行きます。
    お昼寝してから午後はテレビ見せてる間に夜ご飯作って、夕方余裕あれば公園に。
    家にいるほうがなんかしんどくて。

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/12(土) 21:16:41 

    トピタイトルを目にしただけでうわーっ私には絶対に無理!尊敬するわ!と思った

    若いお母さんだからこそ出来るのかも、頑張ってねー

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/12(土) 21:16:52 

    >>167
    そこまでのスペックだと特定されそう…
    お医者さんって子宮への負担とか考えて、一人っ子もしくは二人が多いのかと思ってたわ

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2019/10/12(土) 21:17:09 

    >>155
    両実家遠方です。
    子供が手術、入院したけど、付き添いなしの病院だったので助かりました。夜は帰れたので、一時保育や延長保育フル活用して乗り切りました。
    あと、子供全員一緒に入院させてもらったこともあります…その時はみんなそれなりに重症だったのですが。
    自分の入院は出産のときしか経験ないのですが、多少の体調不良は一人で乗り切るしかないので、割り切ってやります。タイミングよければ旦那に休んでもらったり。
    自分の体調不良よりも、子供の嘔吐下痢の方がキツイです。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/12(土) 21:17:20 

    >>153
    大体子供ブスw

    +7

    -5

  • 191. 匿名 2019/10/12(土) 21:24:10 

    >>168
    そういうゲスい事考える人の方が無理

    +15

    -4

  • 192. 匿名 2019/10/12(土) 21:24:44 

    年が近いと大変ですね。
    うちは小1、年少、1歳半だけど、去年は家にこもりっきりでした。今年は真ん中が4歳になりだいぶ楽になったので結構出掛けてる。3歳以下2人はきつい…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/12(土) 21:25:41 

    >>179
    本当、4に釣られる人多すぎ。
    明らかに荒らしじゃんね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/12(土) 21:25:51 

    主さんも、子育て中の皆様24時間お疲れ様です。
    可愛い我が子が、荒んだガルちゃん民にならないよう、焦らず、気張らず、善良な納税者に育てていきましょう。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/12(土) 21:26:49 

    >>193
    通報して無視しよ。
    せっかく同じ状況のお母さんたちが話せる場なのに、こういうのいると台無し。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2019/10/12(土) 21:28:40 

    6、4、2才がいます。
    計画的に二歳差にしました。
    が、今しんどくて四歳差にしたらよかったなと後悔してます。
    三人が同時に違うことを言ってくるし、みんなママママで一人の時間がもてない。
    計画的に望んで生まれてきた子達だけど毎日がしんどい。
    けど土日はどこか行くようにしてる。絶対イライラするんだけどね。。

    +2

    -7

  • 197. 匿名 2019/10/12(土) 21:30:02 

    >>182
    あ、主さん、ちなみにお出かけですが。書き忘れ。

    うちは私1人で3人連れてだったり、下2人連れて出かけますよ!人の少ない室内遊園地か、支援センターか、公園ばっかりですが…最近はこんな状況にも慣れました。0歳はまだ歩かないので基本おんぶか抱っこです。
    やっと涼しくなってきたし、お出かけしやすい季節になってきましたね。これからです。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/12(土) 21:32:17 

    >>184
    5人羨ましい!私も欲しかったけど、3人でもう無理かな…
    毎日賑やかで楽しそうです。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2019/10/12(土) 21:34:16 

    4、2、0歳
    お出かけはもう一人誰かいる時じゃないと、子ども全員は連れていけないので、
    上が幼稚園行ってる間に買い物です。
    幼稚園への送迎が下の子の散歩になってて、帰ってきたら少し庭で遊ばせるくらいで後はおもちゃとDVD頼りです。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/12(土) 21:35:20 

    2.1歳がいるけど2人でもてんてこ舞いなのにこれで0歳もってなったらパンクするわ!

    三人育児してる人本当尊敬する!

    でもこの前児童館で、三人連れてきて目行き届いてない人いた
    そういうのはマジで迷惑

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/12(土) 21:37:39 

    >>130
    車を親に買ってもらって水没させそうな人でしょ?
    金に困ってんじゃん。

    +4

    -7

  • 202. 匿名 2019/10/12(土) 21:38:11 

    >>183
    結構プラスついてる!
    うちは3人同性なので、4人目考えちゃいます。
    が、教育費やら老後2000万やら、色々言われてて踏み切れないし、4人目って周りの目もけっこう厳しいですよね^^;
    3人目までは大半の人は「欲しかったんだろうな」と思ってくれるけど、4人目となると「避妊失敗?」とか思われるようで…難しいです。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/12(土) 21:40:29 

    日本は子育て向いてない〜国が〜経済的に〜という人は、結局どうなったって産まない。産む人はもう産んでるって、最近なにかのトピで読みました。

    ここにはまさにその後者の方がたくさんいるんだろうな。
    うちも3人ですが、毎日バタバタだけど楽しいです。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/12(土) 21:53:22 

    >>20
    金持ちはいいんだよ、産んでもらって

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/12(土) 21:54:59 

    冷たい言い方する人多すぎ

    ちゃんと自分なりに考えてる人もいてるんやし
    子沢山や歳が近いってだけで、ごちゃごちゃ言うのやめたら?

    なんでもかんでも一括りにするのどぉかと思うわ

    気使いながら頑張って育ててるママも、いっぱいいます。

    +22

    -7

  • 206. 匿名 2019/10/12(土) 22:03:24 

    今皆さんのところにいる末っ子ちゃんも六年以内には小学生ですね!そしたらもう抱っこもできないんです。そして末っ子が小学生の今、私はよその子抱っこしたら腰にクル~!皆さんホントに偉いわ!
    心身を削って人間育ててるのよ!
    まとまりませんが、子育て中は尊い時間です✨


    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/12(土) 22:06:49 

    >>1
    今は7歳、5歳、3歳ですが
    3年前は主さんと同じでした
    天気のいい日は広い公園に行って
    遊具や人ごみから離れた所で上の子達とボール遊びをしたり、下の子を抱っこ紐したまま、一緒に追いかけっこをしてました
    1人で3人見るなら人混みは避けた方がいいし
    荷物も多いし移動は車必須です
    車におむつ、おしりふき、1回分の着替えは常備してました
    下の子に合わせてたら上の子が退屈してお互いにストレスもたまるので
    適度に日光を浴び、外気に触れて自分も子ども達も
    リフレッシュできてましたよ
    お昼ご飯はおにぎりやお茶持参で節約にもなります

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/12(土) 22:07:44 

    >>196
    土日の外出は無理しなくて良いよと言っても上二人が静かにしてないですよね...

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/12(土) 22:12:45 

    >>206
    絶対尊い時間なんだろうなとは分かってるんだけども...
    悔しいのが疲れて自分の時間のなさに嫌になってて、気持ちをまた立て直してを繰り返してる状態です。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/12(土) 22:16:21 

    >>181
    わーすごい偏見だ!

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2019/10/12(土) 22:19:39 

    >>209
    わかります、お茶入れても温かいうちに飲めませんものね。。
    次から次にやることが迫ってくるし、子どもに呼ばれたら消防士さんみたいにすぐ出動だし。
    近くにいたら3時間くらい子どもみておくから休んで欲しいくらいよ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/12(土) 22:23:41 

    >>191
    いや、実際ひとりでも悩む。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/12(土) 22:25:49 

    >>1
    考えただけでゾッとする。えらいね~。

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/12(土) 22:28:29 

    >>158
    うちもうちもーーーー!!!
    絶対やってみせるわぁ。
    Fラン大卒だとか、高卒想定だろとか言ってる人いるけど、うちは1人目から3人目のここまで、そんな想定一切してないよ。高卒なんて全く考えてない。そういうのを否定する気はないけど、教育していう上では考えてない。
    頑張ろう!!!

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2019/10/12(土) 22:29:12 

    >>158
    嫌味じゃなくて、本当に尊敬。
    うちは経済的にはいけるが、体力面でもう無理となって一人っ子。そういうお金があって体力気力がある人にはたくさん産んでほしい。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/12(土) 22:39:01 

    >>96
    嫌味じゃなくて、人それぞれなんだね、考え方。
    私はその逆。
    子供1人1人に育児の時間を費やしたくて。

    +31

    -1

  • 217. 匿名 2019/10/12(土) 22:52:18 

    主さんと全く同じです!

    積極的ではないですが家にいても持て余すので、公園行ったり車で買い物に行くとかですね。
    一番下の0歳児は抱っこ紐で背負ってるので、実質相手するのは2人ですが、一人で面倒見るのは大変ですよね~。お互い頑張りましょう❗

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/12(土) 23:10:03 

    >>161
    きょうだい差別が元で、自分の子を一人っ子にしたからこそ見てしまう。
    子育てや家族には不満ないけどやっぱりトラウマあるんだよね。
    三人でも一人でも家庭内が幸せならそれでいいんだけど他人の言葉に意外と惑わされるからね。
    このトピにお呼びでない私は、子供たちにも自分も親と同じような家庭にしたいと思われるような育て方してほしい。
    肩身狭くてうちは一人っ子にするなんて思わないように。

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2019/10/12(土) 23:10:43 

    5歳3歳1歳。
    旦那と手分けして育児。
    旦那がやってくれるからなんとかやっていける。
    旦那、どんどん育児がうまくなってる。

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2019/10/12(土) 23:14:39 

    >>1
    普段保育士さんに丸投げなんだから頑張んなさいよ

    +10

    -15

  • 221. 匿名 2019/10/12(土) 23:15:20 

    なんかやたらマイナスついてるけど2歳差で3人とか本人たちは楽しそうだけどな。
    私自身は5歳差の3人だったけど年離れすぎて距離感あるから、年子の姉妹の友達とか仲良くて羨ましかったけどなー。

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2019/10/12(土) 23:28:42 

    >>96
    ぞっとするまで言う?
    すぐに欲しくても間が空いた人だっているだろうに。

    なんだかね。

    +36

    -1

  • 223. 匿名 2019/10/12(土) 23:36:40 

    大きくなってきたとき、恐ろしいよね。特に金銭面。
    今は夫の休みはみんなで外食したりしてるけどさ。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/12(土) 23:46:43 

    2人目だと思ったら双子だったとかは別として、お金大丈夫かなとか考えて皆は計画的につくったのかな?
    実家も義実家も近くなく、夫婦2人だけで子供3人育ててる人ら尊敬するわ。

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2019/10/12(土) 23:48:03 

    1人の時間が欲しい。好きな高い服たくさん買いたい。
    …外出どころじゃないですね、フラストレーション溜まってます。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/12(土) 23:53:24 

    なんだか荒れてきましたね、悲しい 泣

    周りに全然同じ境遇の人がいないので、同志みたいでこのトピみて励まされてます!

    私自身も3人姉妹だったけど、常に姉として色々期待?されてたから、自分自身の子育ては3人とも間開けずにくっつけちゃって、上の子に過度に頼ることなく、みんな赤ちゃん!みんな甘えろ!くらいのつもりで育てたくて全員2歳差にしました

    受験も被らないしね!

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2019/10/13(日) 00:06:49 

    >>125 さん

    お返事ありがとうございます!
    なんだかせっかくお返事くださったのに、色々と非難されてて申し訳ないです…、気にしないでくださいね!

    私、平日は子ども3人を完全ワンオペでみてるんですけど、毎日必ず一度は知らない人に話しかけられます

    大変ねー、とか頑張ってねとか!
    いつも温かいお言葉ばかりだったから、実はこんなに批判的な人もたくさんいるんだなーと実感しています…

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/13(日) 00:15:54 

    >>156
    そういう育て方されたから、ひねくれたんだね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/13(日) 00:16:12 

    4歳、2歳、0歳、女女男です!
    全員12月生まれです。
    忙しいですが、毎日楽しいです!
    子供がいとおしいです。もっと愛情あけたいです。

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2019/10/13(日) 00:31:56 

    >>1
    5歳、3歳、2歳がいます

    全員連れてお出かけは頻度少ないです。
    全員連れて行く時は、夫は必ず一緒ですが、時折シッターさんにも御同行いただいてます。

    私一人の時は、3人のうちの1人か2人と出かけます。特に1番上の子とは定期的に出かけます。思いっきり甘える時間を作ってあげたいので。
    その間お留守番の子供は、夫もしくはシッターさんが見ています。
    平日だったらシッターさん、土日なら夫。

    +12

    -3

  • 231. 匿名 2019/10/13(日) 00:34:53 

    >>96
    別にあなたに関係ないじゃん。性格悪いな。

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2019/10/13(日) 01:04:30 

    3人産んでる人ってだいたい男男女で産んでるイメージ!よっぽど女の子欲しかったんだろうなぁ。姉妹のところは意地でも男の子を!って人少ないよね。私ももし次も男だったら絶対3人目チャレンジする!!女の子1人はいないとお先真っ暗だもんね。完全な産み分けが出来るようになれば、もっと計画的な人数で終われるのに…。何で日本はやってくれないんだろう?

    +2

    -19

  • 233. 匿名 2019/10/13(日) 01:45:06 

    二人乗りベビーカー買ったら外出が凄く楽で安全になりました‼ 4歳の上の子も疲れたら乗るし。食洗機を買った時並の感動でした。
    早く買えば良かった。
    車はミニバンですが、畳まずに乗せられます。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/13(日) 01:50:26 

    子供3人居る人は
    子供や子育てが大好きなんですか?
    それと、自分の事が好きですか?

    私は子供も子育ても嫌いではないですが、
    自分の事が嫌いで、旦那の事ももうたいして好きではないので、自分や旦那の遺伝子を増やすのに抵抗があるんです。
    なんか気持ち悪いと思ってしまいます。
    自分に似て美人で可愛かったとしても嫌です。

    三人産む人は自分が好きですか?

    +3

    -5

  • 235. 匿名 2019/10/13(日) 02:54:15 

    うちは子供まだこれからだけど、未就学児3人いるだけですごい叩いてるコメの連続でびっくりした。迷惑かけてー税金がー計画性がーとかそんなの人それぞれ事情違うじゃない。仮想敵を想像して自分好みに攻撃するのはネット掲示板の醍醐味ではあるけど、ここまで叩くのが盛り上がる社会風土になったのがすごい。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/13(日) 03:16:57 

    三兄弟ですが、下2人が3.2歳の年子です。
    上は小学生なんですが、私1人で遊びに連れて行けない。
    3人未就学児は本当に尊敬します!!
    お母さん頑張ってる!!
    あと何年かしたら余裕も出てくるだろうから頑張りましょう!!
    それからでも色々やってあげられる事はあると思います!!
    マイナスの事言う方が多いですが、私以上に大変なのはとても分かりますし、とりあえず愛情を注いで毎日安全に暮らしたら良いと思います(^-^)

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/13(日) 03:27:20 

    >>48
    27歳で若いのに子ども3人産んで仕事もして、立派だよ!
    嫌なコメントが多いけど気にせず情報交換しましょうね!

    +48

    -4

  • 238. 匿名 2019/10/13(日) 03:34:24 

    >>202
    避妊失敗?なんて大きなお世話!
    子どもが4人、5人いるおうちはご両親が子どもが好きで、育てる力もあって、なにより家族が多くて楽しそうだな〜と思います。
    愛情がどうのこうの言う人もいるけど、兄弟がいなかったらできない経験もたくさんありますよ。
    他所は他所!うちはうち!で頑張りましょう!

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2019/10/13(日) 03:39:41 

    >>161
    他人の言葉に惑わされる必要なんてないですよ。
    他人はあなたの家、生活の全てを知っている訳ではないのですから。
    一人っ子で幸せな子もいれば不幸な子もいますし、兄弟がいて幸せな子もいれば不幸な子もいます。
    お子さんがうちは一人っ子でよかった!って思えるように育ててあげたら良いと思いますよ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/13(日) 03:40:52 

    >>168
    大きなお世話!

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2019/10/13(日) 04:31:57 

    なんでこんなに荒れてるの?3人てそんなに目の敵にされるほど悪いこと?そんなに珍しい?
    私は公務員共働きで、現在は2、0歳の男児育てています。もしもう1人産むとしたら、出産の年齢も考えて2、3年後に授かれたらと思ってたので、参考にこのトピ開いたら…めっちゃ荒れてた。

    子ども1人いても大変やのに、3人産んで育ててるお母さん、本当尊厳します!
    主さん、頑張って!!トピズレ失礼しました。

    +17

    -5

  • 242. 匿名 2019/10/13(日) 05:33:33 

    >>230さん、上の子に十分甘やかせてあげたいって言葉グサッときました。
    うちは6、4、2才なんですが一番上がしっかりしてるのでやはりなにかと頼ってしまってます。
    もうお姉ちゃんという目で見てしまってるので出来ないことや失敗を下の子と比べて厳しく見てしまって甘えさせてあげられてなかったなと反省
    日々バタバタイライラしてるけど明日は穏やかに接するように心がけます

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2019/10/13(日) 05:39:29 

    5才3才1才です。
    上二人が1才3才のときまでは穏やかに過ごせてたのですが下の子のイヤイヤが始まり兄弟喧嘩が頻繁に始まる2才4才後半あたりから毎日イライラして怒ってる気がします。
    今日は怒らないでおこうと決めても、朝から兄弟喧嘩が始まりうるさく朝からイライラ。
    怒らない日はないんじゃないかってくらい。
    兄弟喧嘩ってまだまだ続きますよね、、?
    気が遠くなります

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/13(日) 06:12:20 

    近所の寂れた公園で遊ばせてるよ!
    そんなに危ない遊具もないし車も近くを通らないし、何より人が来ないから気を使わなくて済む。
    子供達は砂遊びが大好きだから道具たくさん持ってって気がすむまで遊ばせる
    旦那が休みの時は大きい公園に行く

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/13(日) 06:15:14 

    >>48
    主さんお若い!
    私も主さんと同じで4歳2歳0歳です。
    年齢は33で、専業主婦です。
    働いてるんですか!?

    すごいですね、、私は今働くなんて絶対無理なので専業主婦させてもらってます!
    毎日騒がしく大変ですがやっぱり子供は可愛いですよね。
    下の子がある程度大きくなったら働きにでる予定です。

    +29

    -2

  • 246. 匿名 2019/10/13(日) 06:22:24 

    2歳差3人すごいですね〜。私は2歳差で育てる自信がなくて4歳差、2人でいっぱいいっぱいです。育児大変だけど頑張りましょう‼️

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/13(日) 06:32:43 

    245ですが書き忘れました。

    主人が休みなら車で少し遠くの大きな公園に行ったり買い物に行ったりしますが私しかいないときは近所のスーパーくらいです!
    免許持ってないのでベビーカー押していける範囲ですね!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/13(日) 06:54:46 

    計画性がーとか大学までの費用がー私達の税金がこんなことにーとか言ってる人たち、本当に人生そんな計画通りにいくと思ってるのかな。
    うちは父親がかなり稼ぐ人だったけど高校の頃離婚して母子家庭になって一気に貧乏、兄弟3人とも大学は奨学金借りて行ったよ。
    一人っ子の友達も父親が転職して給料激減→大学行けなくなった。
    母子家庭になったらもちろん児童扶養手当も受け取る。いつ税金払う側からもらう側になるか分からないよ。
    最初から無計画なのはどうかと思うけど子供が何人いようとリスクはあるよ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/13(日) 07:09:31 

    >>219
    うちもそうでした
    夫もやらないと、どうにもならない状況だからどんどん上達していきました
    親も育つって感じですよね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/13(日) 07:21:43 

    >>13
    下品だね。
    どんな顔してこんなコメント書き込んでるんだろ…

    なんか可哀想。

    +23

    -1

  • 251. 匿名 2019/10/13(日) 07:44:12 

    >>224
    計画だよ。金銭計画も立ててるよー。
    そんで、両方の実家遠方だよ。さらに数年後に海外転勤決まってるから、日本にいれるうちにってことで間開けず3人産んだ。そういう人も周りにたくさんいる。転勤族でも3人とか。元々、親とか国の制度とかあてにすること考えてないから、むしろこういう人のほうが3人いけるのかなと思う。

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2019/10/13(日) 07:47:56 

    子ども3人いるだけでお金のことばっかりで、ガルちゃん本当に世知辛い…。お金のことなんて他所の人が心配することじゃないでしょ…。うちは未就学児3人いて、4,5人目も考えてるけど、旦那が亡くなってもお金には困らないように対策してるし、よっぽどそんなこと言ってくる人達より考えて子ども産んでるので決めつけは辞めて欲しいです。3人連れてるだけで国に貢献してるねってよく言われますけど、お国には何の思い入れもありませんから!主さんは週末の遊びについて話したいだけではないですか?

    +17

    -7

  • 253. 匿名 2019/10/13(日) 08:07:41 

    うらやましいよー。
    うちは3人いるけど、連休とかどこ行こうってなるよ。だいたい公園。
    しかも夫が休みじゃなければ連れて行く元気ないよ。
    連休がたくさんある月は、嬉しいような嬉しくないような。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/13(日) 08:16:48 

    >>13
    これにプラスがいっぱいなのも気持ち悪い
    3歳までは保育園に通わせずに自分で育児したいし一気に育児終わらせてがっつり働くつもりで二学年差で産んだけど、こんな風に思う人もいるんだね

    +24

    -5

  • 255. 匿名 2019/10/13(日) 08:21:57 

    あ、そうか。3連休なのか!
    旦那が仕事だから忘れてた…
    昨日1日引きこもっちゃったから、今日はどこか行かないとな。体力モンスターだから(T-T)公園は大雨だったし無理そうだしな。日曜日はスーパーヒーロータイムがあるから、朝ゆっくりできるからいいね。笑

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/13(日) 08:27:42 

    ちなみに、今日はみなさんどこ遊びに行きますかー?
    よければ教えてくだい!!!

    うちはまだ未定です。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/13(日) 08:46:21 

    >>256
    晴れてるけど風速7〜8mくらいだから出かけても晩御飯のお買い物くらいかなー

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/13(日) 08:49:36 

    4.2.0歳で、一人で連れていくとしたら近くの公園くらいです
    休みなんだから出掛けなきゃって思ってますが、土日も主人は仕事なので公園くらいしか行かないですが子どもたちは喜んで遊んでいます
    3人連れていくとまず準備も大変で出掛けるのがちょっと億劫でしたが、お家で過ごす人も多くて安心しました
    外ではわりと聞き分けのいい子たちなので迷惑はかけてないと思いますが、疲れてイライラしたくないので、もう少し子どもたちが大きくなったら遠出したいと思います

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/13(日) 08:49:42 

    近所に四姉妹(2人小学生、2人未就学児)いる豪邸があるんだけど、そこのお母さん子連れで出かけてる時、路上で子供の襟首掴んで大声で恫喝してた。精神的に余裕なさそうな感じで、やっぱりいくらお金あっても4人育児は荒むのかーと思った。。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/13(日) 09:08:38 

    私は親じゃなくて子の方で、
    年子の兄と2つ下の妹がいるんだけど
    歳が近いと親がこんな大変なのか…

    年子だと成長してストレスたまると相手にぶつけてケンカばっかだったけど
    物の貸し借りも出来るし何するにも誰かと一緒だから寂しいと思ったことなかったな
    だいたい真ん中っ子は置いてかれて兄と妹がいつも遊んでたからその間だけ私は母と2人で話したりできた
    学校も大学まで行かせてもらってるわ
    親に感謝!!

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/13(日) 09:46:39 

    2歳感覚で子供を産んだ方って3歳までは親の愛情をしっかりと感じた方が良いっていう子育てについてどう思ってるんだろう。2歳でもしっかり愛情かけたら大丈夫的な感じ?でも人数多いと危なくて遊びにもいけないっていってるのに?ってなっちゃう。
    お金よりも子供に愛情をかけたいと思ってたらそんな選択しなくない?
    別に批判したいわけじゃないけど、どんな考え方でそうなったのか気にはなる。

    +2

    -9

  • 262. 匿名 2019/10/13(日) 09:49:49 

    お出かけして楽しませてあげたいけど3人いるとなかなか大変ですよね
    うちは家ではポップコーン手作りしてカーテンしめて映画館ごっこしたり、リビングにポップアップテントたてたりレジャーシート敷いてお弁当食べてピクニックごっこすることもあります
    家にあるブロックと積み木全部使って街作りしたり

    未就園児3人は大変だけど、ちょっとしたことでもすごく楽しんでくれるし、年が近いから同じ遊びで盛り上がってくれるところが可愛いなって思います

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/13(日) 10:01:14 

    >>232
    何言ってんだ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/13(日) 10:07:02 

    >>261
    2歳感覚だから愛情が足りない訳でも、間あるから愛情を感じられる訳でもなくない?
    2歳差3人いる友達は上の子にも隔てなく大好きだよーってギューってしてあげてる。
    4歳差2人の人は上の子可愛くない症候群で放置気味だし。
    その家庭によるとしか言えない。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/13(日) 10:09:37 

    >>261
    何歳差だろうと、たっぷり愛情注げる人もいればそうでない人もいる

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2019/10/13(日) 10:21:36 

    うちは6、4、0歳です
    夫が仕事でいない休日→お菓子作り、買い物、アクアビーズ、パズルとか家で楽しめることメイン
    夫もいる休日→上の子たち連れて公園やお出かけ、私と末っ子はお留守番が多いかな
    平日は末っ子が寝るの早いので、夜は上の子たちとゆっくり過ごせる

    主さん、色んなコメントありますが、お互い楽しみながら頑張りましょう◡̈⋆

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2019/10/13(日) 11:19:07 

    >>183
    私4人産みましたよ。上から27,22,19,18男3人女1人です。産んで良かったよ。仕事に育児大変だったけど笑いの耐えない家族です。
    兄弟皆仲良しだし、皆優しい子に育ってくれました。今47です。のんびり旦那と下の2人で楽しく暮らしてます。

    +14

    -3

  • 268. 匿名 2019/10/13(日) 11:20:31 

    >>154
    本当そう。
    心のゆとりが無い人間多すぎる。
    主は良い生き方してるよ。

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2019/10/13(日) 11:25:35 

    >>48

    ろくに働かないで一人目の育休とったってことだよねー

    +8

    -7

  • 270. 匿名 2019/10/13(日) 11:29:35 

    ここのとピで、私の税金がー、国当てにするなー
    とか言ってる方達って余程の税金が引かれてるのですか?
    昔と違って貧乏子沢山じゃなく、このトピの子持ちの皆さんはきちんと総合的に判断して産んでいると思いますよ。
    当方4人育てていますが税金で年間数百万払い、住民税が毎月数十万請求され、、子ども手当?無償化?雀の涙にもなりませんよ。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/13(日) 11:36:37 

    ここを見ると三人以上産んだ人に対して厳しい意見が多いけど、周りには三人なんてザラにいるよ。
    全員学費は用意できるのかとか、子供がかわいそうとかよっぽど無計画な出産している人以外、他人さまの家庭に対して余計なお世話だと思う。
    上にも書かれていたけど、励ましあったり応援する人が増えて欲しい。
    というより、現実ではここみたいな人いない。言わないだけなのかな。
    そりゃ、子供産みたくなくなるわ。

    +19

    -4

  • 272. 匿名 2019/10/13(日) 11:46:21 

    >>66
    うちの幼稚園で子ども三人以上いる人、
    医者の嫁、弁護士の嫁とか裕福な人ばかりだよ?
    まぁ、我が家は子ども一人ですが

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2019/10/13(日) 11:51:01 

    >>256
    今日は主人も私も仕事休みなので、
    午前中はゆっくり過ごして、午後から
    みんなで買い物行きます!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/13(日) 11:59:15 

    最近やたらと双子いるけど、何で?
    私が小学校の時なんて双子は学校に一組いるかいないか
    子供の学校はゴロゴロいて、学校でもだけど、近所にもいるし子供の友達が双子だったりと

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2019/10/13(日) 12:02:07 

    >>272
    うちの近所はそれでよく産んだなって感じかな
    いかにもお金がかかってなさそうで
    きちんとした学力とかついてない子がいて学校ではお荷物らしい
    しっかり見れる三人のお子さんを持ってる人は素敵、尊敬の眼差しです
    この親にしてこの子あり

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/13(日) 13:29:21 

    >>4
    本当勝手にヤッて生んでおいて文句垂れ流してる人嫌い。国のこと言う前に、頭悪すぎだから!最初から分かってたことでしょうが!笑

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2019/10/13(日) 13:31:20 

    >>227
    言いたい人には勝手に言わしてたらいいよ!そういう事しか言えないその人がかわいそうだからね。
    平日ワンオペは大変だね。でも、今のかわいさって本間今しかないし、大っきくなった時あの時大変やったけどかわいかったなー、今は憎たらしいのに…泣
    ってなってくるよ^_^頑張って!!

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/13(日) 13:32:30 

    >>30
    本当にそれ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/13(日) 13:37:14 

    >>82
    いや、お金ないのに生むのは余計なお世話でもなく本当に子供が可哀想だよ!経済力ある家庭ならどんどん生んでいただきたいけどさ。

    +7

    -4

  • 280. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:45 

    私は三人兄妹で育ちました

    母は未就学児の時はほとんど外出しなかったと言ってました
    自分1人では子供が走り出した時止められないし、他人に迷惑をかけることあるからだそうです。静かに我慢できるまで公共機関にも乗せなかったらしいです

    今だと育脳とかで毎日お散歩した方がいいみたいですけど当時は教育より栄養を取って健康的に育てる事だけに心血を注いでいたそうです

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/13(日) 14:03:11 

    >>274
    一卵性だと自然妊娠の可能性
    二卵性だと不妊治療で授かった可能性

    双子にも色々あるのでリアルで聞かない方がいいですよ

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2019/10/13(日) 14:13:27 

    >>59
    言いたいことわかるよ
    「3人も育てるなんてすごいね!うちは私に体力ないから2人までかなー」ならいいけどねー
    言い方だよね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/13(日) 14:29:12 

    三姉妹です。
    どこか行けばだいたい年配の方に話しかけられます。
    今日も買い物行ったら、三姉妹?今時珍しいねー可愛いーっていわれた

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:31 

    >>261
    3人共に愛情注いで育児してるつもりですよ。1番上の子が恥ずかしがり屋だから私からギュー大好きしてます。そしたら真ん中の子も私も私もってきて同じ様にします。
    1番下は赤ちゃんだから泣いたり甘えてきたらいっぱい抱っこしてます。

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2019/10/13(日) 14:49:30 

    親の勝手で産んだくせに、手がかかるを理由に余所の子よりお出かけもしてもらえず、平日も保育園。
    ホントかわいそうだよね。
    うちの近所にもいるけど、就学前に放置子になるよ。そして長子に下の子の面倒見させる。
    こんな無計画なトコに税金が流れる理不尽。
    計画してる人は恩恵少ない不思議。

    +6

    -5

  • 286. 匿名 2019/10/13(日) 14:52:20 

    来年未就園児3人になる予定です。いろいろ参考にしたいと思ってのぞいたら最初の方は無計画だのなんだなと書かれてて落ち込みましたが、落ち着いてきたらいろいろな経験談聞けてよかったです!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/13(日) 15:11:08 

    >>1
    うちも5、3、1です。子供の性格にもよると思います。5歳だと女の子で色々手伝いなどしてくれる年齢です。しかしうちは真逆でみんな手がかかります。みんな男のこなのでうるさくて喧嘩などもすごいです。しかも真ん中がイヤイヤ期真っ盛りと末っ子もイヤイヤ期に少し入っています。1人では3人連れて外出できないです。家ではTVばかり見せて家事などでヘトヘトです。怒ってばかりで毎日反省しています。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2019/10/13(日) 15:19:15 

    大正生まれのばあちゃんの世代は5.6人が当たり前だってさ〜凄いよね。今は3人で多い方だもんね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/13(日) 15:30:34 

    >>260
    わたしも子の方だけど、逆。

    三人年子の長子だから、記憶が残ってるずっと前から妹弟がいて、全然親に甘えられなかった。
    母が弟を抱っこしたら父は妹。なにかというとお姉ちゃんだから下の2人にやさしくしなさい、面倒みなさい、遊んであげなさい。

    わたしの幼稚園の遠足なのに妹が付いてきて、結局母は妹にかかりきり。授業参観も来たかと思ったら一瞬でいなくなる。

    親ってこんなものなのかと思ってたけど成長して、年子だからだったからとわかったときには本当に親を恨んだ。最初から子どもと丁寧に向き合う気はなかったんだなーって。
    後から本当はもっと産みたかったって言われたときはぞっとした。

    わたしは長子側の言い分だけど、妹弟にもそれぞれ不満はあると思う。
    親は子どものそんな気持ちもしらずに、うちは年子だからってなにかと得意気だった。

    いまでも、年が近いと子ども同士で遊んでくれて楽だわって言ってる親を見ると、子どもに押しつけるなよ!楽したいなら子ども産むなよ!と思う。
    専業でお金もあるから愛情一杯?何にもわかってないよね。


    反面教師でわたしは子ども一人。
    話をちゃんと聞いてあげたいし、ちゃんと見守ってあげたい。
    年が離れてて子だくさんの人のことはなんとも思わないけど、年子や2歳差で3人以上作る人は自分勝手なタイプだと認識してる。

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2019/10/13(日) 15:51:20 

    >>13
    まあ、言い方はともかく、よく考えて暮らしたほうがいいのはたしかに。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/13(日) 15:54:34 

    3歳半と双子のもうすぐ1歳児がいます。
    ちいさいうちは双子だっこおんぶでなんとかなんとかいけたけど、もう難しい・・・
    家の前が階段なので、ベビーカーを先において1人ずつセッティングするのも怖くて出来ず、引きこもりです・・・
    下に双子がいるお母さんがどうやってお出かけしてるか知りたいです・・・

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2019/10/13(日) 15:55:22 

    5歳 女の子
    3歳 男の子
    0歳 男の子

    28歳です。
    あと1人うみたい。
    子供が好きすぎて、かわいすぎて♡
    一緒に遊ぶのが大好きです。
    週4.5で公園とかセンターに行きます。

    今日は幼稚園の運動会だったから(年長 娘・年少少 息子の)、疲れて子供たちはお昼寝してます^^

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2019/10/13(日) 16:00:06 

    >>130
    正直言うとけっこう迷惑です。
    育休だから辞めた訳じゃないから新しい人も入ってこないし。大人だから言わないだけで3人目なら辞めてほしいと思ってる人絶対いると思う。

    +8

    -4

  • 294. 匿名 2019/10/13(日) 16:15:08 

    >>66
    いやいや。
    我が家のお隣さんは、子供三人とも中学受験させて一人東大、二人は国立医学部だよ。
    まあ三人産んで三人とも高卒って家もあるだろうけど、そういう家は二人しか産まなくても高卒だろうね。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/13(日) 16:24:11 

    >>96
    こんなこと言う母親イヤ。子供に同情する。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/13(日) 16:27:27 

    >>181
    すごい偏見。
    181さんは日本人ですか?
    国産の野菜、肉、魚など食べたくないですか?
    よほど貧乏な子どもはともかく、ほどほどの家庭の子どもはどんどん増えた方が、日本人は助かります。
    日本人の子どもが増えないとハイスピードで移民だらけになりますよ。
    自分の子どもにはだまって沢山貯金してたら良いだけです。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/13(日) 16:34:01 

    未就学児2人いますが、
    たまに3人目欲しいな~とふと頭をよぎると同時に
    目の前のカオス2人を見て無理だ、
    瞬時にと思うのがいつものパターン。


    (お金のことは度外視した場合)
    もし万が一3人目を考えるとしても、
    上の子が小学校上がるとか、
    子どもがある程度自分の事は自分で出来るようになる事と、自分にも余裕が無いと無理

    でも、これもお金があれば解決するのかしら…

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2019/10/13(日) 16:36:12 

    賑やかで楽しそうだけど、絶対目を離してる。うちの子を叩いたりおもちゃ取ったり、赤ちゃんのそばを走る子をよく見ます。
    3人目を離さないなんて無理ですよね。
    周りに被害いっていて親が気付いていない事よくある。

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2019/10/13(日) 16:39:06 

    >>271
    多分3人子持ちの親が面倒みきれていなくて、迷惑かけられた人が多いんだと思う。だから批判もあるのかなと。

    +4

    -3

  • 300. 匿名 2019/10/13(日) 16:43:09 

    近くの公園や散歩でいいと思う。今は大変だと思うけど、これから先学校の行事や役員等々考えると良い年の差だと思う。がんばって。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/13(日) 16:48:26 

    >>154
    会社の人に迷惑かけて、その上、早く結婚しなとかめんどくせーーーー

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/13(日) 16:58:56 

    三つ子とか双子ならわかるけど。

    面倒見れてないのに、産むのはなんだかな。
    で、自分で困ってるのよね?
    国のお金があるうちに??
    育休で?


    +3

    -2

  • 303. 匿名 2019/10/13(日) 17:07:47 

    うちは、年長、3歳、2歳、8ヶ月がいます!専業主婦で下3人は毎日うちで見てますが私は苦じゃないですよ(^ ^)
    午前は3人連れて公園と買い物(ちなみにペーパーなので車無しで)、午後は長女が帰宅してから4人連れて再び公園やら外に出します!
    年々コツをつかんだとゆうか、手際も要領も良くなり、外出準備にも時間かからず、持ち物も行く場所や時間帯によってパパッと入れ替えます。
    よく、4人連れて出歩くの大変じゃない?と言われますが、毎日のことなので慣れました。笑
    主人が激務で休み少なく土日も居ません。自分が大変だから〜で我慢はさせたくないので、沢山外に連れ出しています。私も家にこもるのが苦手です^^;

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2019/10/13(日) 17:08:48 

    >>158
    応援しています。
    158さんのコメントに元気をもらいました。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/13(日) 17:23:42 

    >>221
    わかる
    友達の話だけど、長男12歳、長女7歳、次女0歳がいる。
    離れすぎて親子みたいだって。

    単純計算で小学校17年通うから
    運動会も17回か、、、回数多すぎで感動しなくなりそうw

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/13(日) 17:32:04 

    >>289
    反面教師にして話をちゃんと聞いてちゃんと見守ってても、それを子供自身がどう捉えるかはわからないのが難しいところだよね
    それこそ子供の気持ちが完全にわかるわけでもなし、やれるだけ精一杯やるしかないよ

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2019/10/13(日) 17:39:34 

    >>260
    親は自分の都合のいいように言い訳するけど、計画して年子だとしたら長子ってただ損だと思う。
    はい、年子の長子で、親と自分の記憶はほぼないです。
    下の子の面倒みてばかり。寂しかったし、自分に向いて欲しかったな。なので、5歳差の兄弟の母です。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/13(日) 17:52:47 

    親への恨みつらみはこのトピじゃなくて該当トピで吐き出すか、自分で申請して立てるかして欲しい
    「こういう点が辛かったので子供にはこんな風に接してあげてほしい」というアドバイスなら大歓迎だけど、ただ恨みを吐き出されたところで、こちらはどうしてあげる事もできないので

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2019/10/13(日) 18:08:09 

    >>20
    この子達があなたの生きる未来を支えてくれるんだよ

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2019/10/13(日) 20:12:45 

    3歳、1歳、5ヶ月の三人います。男男女です。
    平日は幼稚園で下二人をみています。
    買い物、支援センター、幼稚園の未就園児のくらぶ等行きます。土日は夫もいるので公園、日帰り旅行等も行きます。
    三人みている日はほとんど外出しません。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/13(日) 20:50:27 

    批判ばっかする人って、自分の育児や人生上手くいってるんだろうか?
    まだまだ結果は先だと思うけど。

    私は応援してますよ。
    小さいうちは家事に手を抜いたってわからないんだし、ママが元気でいるのが1番!!

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:45 

    >>31
    あなたがそうなるまでに色んな理由あると思うけど、兄弟にこんな風に言われるの怖いわ
    日本が少子化になる理由がわかる

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:08 

    4歳、2歳、0歳で子育てしてます
    毎日ハチャメチャだけど楽しいですよ
    よくネットでかわいそうって見るけど人の子供をかわいそうって失礼すぎない?

    そんな事言ってるあなたに育てられる子供の方がかわいそうですよ

    こんな風に言われたら嫌じゃない?あなたに関係ないし何を知ってるの?って思いませんか?って言いたい。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/13(日) 22:06:47 

    >>232
    うちは女男男だよ
    イメージ壊れた?
    こだわらない人もいまーす

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/13(日) 22:34:49 

    少子化が問題になってるのに複数子どもを産んだら、かわいそうーとか何も考えてないーとか私の働いた税金でーとか言う人多いのなんなの
    今の子どもたちが大人になって働いて税金納めてくれるよ
    その税金がばあさんになったあなたたちの年金や医療費になるんじゃないですか?
    もっと長い目で見て欲しい

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/14(月) 00:05:31 

    >>279
    いやだからそれが余計なお世話だって言ってるんだよ。
    税金払ってるからってこういう思考になるの?
    お金持ちで子沢山な人達もあんたには言われたくないと思ってるよ。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/14(月) 00:13:48 

    >>309
    いや、まじで本当そうなんだよ!
    こっちからしてみたら自分の可愛い子達がこんなののために生きていくのかって切なくなる、、、

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/14(月) 00:14:00 

    友達のところ、4.2.0歳ですね。
    末っ子、ちょっと早すぎたあ〜とか言ってたけど、旦那さんと仲良くて、楽しそう。
    ただ、本人、凄いやつれて疲れ切ってたけど。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/10/14(月) 00:18:33 

    >>20
    マジレスしていい?
    日本出てったほうがいいと思う!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/14(月) 00:53:52 

    >>67
    近寄らなくていいよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/14(月) 01:00:49 

    ぶっちゃけ子沢山ママ羨ましいです。

    旦那さんとセックスできてるんだなぁとか考えちゃいます。
    二人目欲しいんですが、旦那側セックスレスでつらいです。

    下品ですみません…

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/14(月) 04:58:43 

    結構しんどいよね…。
    4歳と2歳もそれぞれ主張する年頃だから。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/14(月) 13:45:31 

    >>279
    余計なお世話だしこのトピでわざわざそんなコメントするのも変だし。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/14(月) 23:26:44 

    私の母も3人を予定していたけど、私が1歳の時に2人で手一杯で上にいけばいくほど、放ったらかしになるんじゃないかと懸念して諦めたそうです。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/14(月) 23:40:22 

    真ん中っ子も手をかけてあげてますか❓️
    上と下に構って、真ん中っ子は放ったらかしになりがちらしいですから。真ん中っ子のトピ見ると、「親に構われなかった」「寂しい思いした」と書いてありますよ。
    真ん中っ子は、大切ですか❓️

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/15(火) 00:05:47 

    >>229
    ちゃんと、次女ちゃんにも愛情をあげてくださいね。女女男の真ん中は不憫な思いをしますから。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/15(火) 20:24:18 

    >>271
    思ってる人結構いると思うよ
    リアルでは…言えないでしょ

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2019/10/15(火) 20:26:06 

    >>316
    迷惑かけられてる分、割りが合わないな

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/15(火) 20:30:52 

    >>252
    子育てしづらいとか言うくせに
    4.5人ほしいとか異常だね
    子供に目が行き届かなくなるのはオッケー?
    その兄弟の放置されがちな子が学校とかで迷惑かけたりするから、やめてほしいんだよね
    何人産もうが結構だけど、他人の協力のもとに成り立ってること忘れんなよ
    そしてそれらの面倒を見るクラスの子や先生に感謝しろ
    母親として周りに丸投げするなよ

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード