ガールズちゃんねる

月100時の時間外労働、退職翌日に自殺 「過労が原因」労災認定

173コメント2021/11/10(水) 23:07

  • 1. 匿名 2021/10/14(木) 10:57:05 

    月100時の時間外労働、退職翌日に自殺 「過労が原因」労災認定:朝日新聞デジタル
    月100時の時間外労働、退職翌日に自殺 「過労が原因」労災認定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    自動車部品メーカー、岐阜工機(岐阜県八百津町)の男性社員(当時33)が2017年9月に自殺し、関労働基準監督署が、過労による精神障害が自殺の原因だとして労災認定した。


    遺族側代理人の岩井羊一弁護士によると、男性は06年に入社し、生産設備の保全や生産準備を担当。新しい機械の導入に伴い、親会社から費用の一部の補助を受けるなどの目的で、17年1月ごろから親会社へ提出する書類の作成にも携わった。書類の作成などで、4月下旬から5月下旬に月間22時間だった時間外労働が、7月15日までの1カ月間は100時間3分に達した。男性は7月25日から休暇を取り、9月20日に退職。翌日、自宅で自殺したという。

    +110

    -0

  • 2. 匿名 2021/10/14(木) 10:58:07 

    東大卒の電通の女性思い出す

    +351

    -5

  • 3. 匿名 2021/10/14(木) 10:58:08 

    可哀想に

    +214

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/14(木) 10:58:42 

    氷山の一角だよね。
    パワハラで精神病んで退職とかたくさん居る。

    +401

    -4

  • 5. 匿名 2021/10/14(木) 10:59:15 

    本当に4月5月の残業時間は20時間台だったの?

    +213

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/14(木) 10:59:16 

    死んでからじゃ遅いんだよ…
    遅い…

    +263

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/14(木) 10:59:28 

    戦う気力もなくしてしまったか
    同情するが、死んだら負けなんだよなあ
    退職したなら、しばらく休養取ればよかったのに
    自分はブラック職場でも戦い抜いて、今はそれなりの立場になったけどね

    +16

    -135

  • 8. 匿名 2021/10/14(木) 11:00:51 

    >>7
    お前の話は聞いとらん

    +193

    -8

  • 9. 匿名 2021/10/14(木) 11:01:00 

    日本企業ってほんと人的搾取とコスト削減しか頭にないよね だからこんなオワコン国家になった

    +344

    -4

  • 10. 匿名 2021/10/14(木) 11:01:12 

    生きる為のお金を得るのに仕事をする訳で...

    +101

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/14(木) 11:01:20 

    日本は死なないとパワハラが認められないよ。だから本当に自◯する前に逃げて

    +239

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/14(木) 11:01:22 

    アンナチュラルの蜂蜜ケーキ思い出す

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2021/10/14(木) 11:01:24 

    あら、昔100時間越え普通にやったことあるわ全然。時代だったのかな…そんな状態なのにいいもの作りたい!って情熱しかなかったな。モチベーションの鬼だったわ、あの頃は

    +9

    -87

  • 14. 匿名 2021/10/14(木) 11:01:37 

    >>7
    戦い抜ける時点でブラックでは無いんだよ
    力でねじ伏せるブラック企業がたくさんあるんだと思う

    +159

    -5

  • 15. 匿名 2021/10/14(木) 11:01:40 

    こういう話聞くといつも、退職するとか適当に手を抜くとか自分で決められないのかなと思う
    かわいそうはかわいそうだけど、主体性無さすぎるから利用されるんじゃないのかな

    +9

    -33

  • 16. 匿名 2021/10/14(木) 11:01:50 

    >>7
    皆が皆、あなたみたいに強い訳じゃない。

    +85

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/14(木) 11:02:25 

    >>1
    せっかく退社したのに自殺するだなんて

    +214

    -3

  • 18. 匿名 2021/10/14(木) 11:02:29 

    やっぱり現れたか社畜自慢する人
    日本人ほんと病んでる

    +134

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/14(木) 11:03:16 

    >>14
    ブラックに対しての認識がおかしいと思う

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/14(木) 11:03:19 

    >>7
    実際に亡くなった人がいるのに、「死んだら負け」なんていうもんじゃないよ

    +178

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/14(木) 11:03:27 

    みんな余裕がないから、上司も部下とか弱い立場にきつく当たる人間ばかりだからね
    少子高齢化の日本がたどる必然の道
    心が強く、うまく立ち回れなきゃ、生き残れない
    弱者は搾取されて淘汰されるだけと子供にも言って聞かせるべきだね

    +67

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/14(木) 11:03:34 

    この時代にホント無駄の多いペーパー仕事が多過ぎ
    だから警察も職務放棄するしよー

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/14(木) 11:03:50 

    >>7
    理不尽なことされて戦い抜ける鈍感力が羨ましいわ

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/14(木) 11:03:59 

    夫がこれほどじゃないけど毎日残業3〜4時間してて昼休憩もなし、睡眠時間が毎日4〜5時間くらいしかとれない仕事してる。
    もう精神的に限界で転職活動してる。
    多分収入が大幅に減るけど、取り返しのつかない事になるよりずっといい。

    +223

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/14(木) 11:04:13 

    >>13
    めんどくさ
    こういう人がこの方を殺したんだろうね
    しかも自分が加害者だとは微塵も思ってない

    +78

    -3

  • 26. 匿名 2021/10/14(木) 11:04:15 

    休暇中はまだ良かったけど、完全に退職となったら今度は別の不安が押し寄せたのかもしれないね。
    短期間とはいえ100時間の残業に耐えうる時点で、元々責任感が強い人なのだろうし。

    +117

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/14(木) 11:05:17 

    >>13
    こういうやつマジで日本の癌

    +80

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/14(木) 11:05:53 

    残業が無くなると生活できないから困るって言ってる労働者がたくさんいるのも終わってる

    +85

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/14(木) 11:06:01 

    こんなとこバックレてもいいと思う

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/14(木) 11:06:28 

    >>4
    昔、PC扱えない上司(長老)とペア組まされたんけど
    こっちは2倍の業務量、でも新人だから薄給
    向こうは1/2の業務量、でもマネジメント立場だから高給
    ほんとやってらんねーと思って辞めたわ

    +139

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/14(木) 11:07:12 

    >>7
    いじめっこと同じ思想だね。
    亡くなった人にも原因があるかのような言い方。
    遺族がみたら不快だわ。

    +99

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/14(木) 11:07:25 

    >>19
    戦い抜けるって表現が引っかかる

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/14(木) 11:07:39 

    >>7
    死んだら負けって言葉大嫌い。
    負けって何?
    亡くなった人に対しての冒涜に感じてしまう。

    +90

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/14(木) 11:08:06 

    時間外100時間って割とそうでもないけどなぁ。土曜日出社とか祝日とか出勤してたら。
    人間関係とかでパワハラやら、同僚からいじめられてたんじゃないかと疑ってしまう。

    +1

    -39

  • 35. 匿名 2021/10/14(木) 11:09:18 

    3年に1回くらい残業100時間の月があるけど、もう判断力とかない
    なにがなんだか分からないままなんかもっと仕事しなきゃいけないような気になってどんどん首締まるんだよね
    私の場合は絶対に次の月ヒマになると分かってるからまだなんとか乗り越えられるけど…

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/14(木) 11:10:01 

    >>13
    恥ずかしいから社畜自慢やめて
    まんまミサワじゃん

    +77

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/14(木) 11:10:13 

    >>13
    はいはいワーカーズハイですか
    自己陶酔いらね

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/14(木) 11:10:26 

    新卒で営業やったけど、ノルマ凄いのとザビ残当たり前体操のおっさんばっかですぐ辞めたわ
    テレアポとか今の時代に合わねっつの
    取引先のおっさんもマジでくそばっか

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/14(木) 11:10:29 

    せっかく退職したのに…
    不安になったのかな。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/14(木) 11:10:32 

    「おまえ今日から○○兼○○兼○○主任な。ってことで これお前の仕事だから。自分の責任で全部やっとけよ わかったな?」

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/14(木) 11:10:32 

    >>17
    相当精神ダメになってないとそうはならないよね。
    いくら辛くても大抵は辞めれば解放される。

    +92

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/14(木) 11:11:01 

    >>4
    本当にそうですよ。徹底的に調査したらまともな会社なんか残らないと思います。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/14(木) 11:11:28 

    >>7
    ブラック企業のそれなりの立場にこう言う人が多いのは納得する
    人の気持ちも分からんクズが多いからブラック企業もなくならんのよね

    +48

    -3

  • 44. 匿名 2021/10/14(木) 11:11:57 

    残業しなきゃいけないほど仕事あるの?
    それとも就業時間内にできない無能なの?

    +1

    -16

  • 45. 匿名 2021/10/14(木) 11:12:09 

    残業100時間だけが問題なんじゃなくて、全体的に環境悪いうえに残業100時間もあったって話だよね多分
    争える(記録に残ってる)部分が『残業100時間』なだけで

    +44

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/14(木) 11:12:53 

    >>34
    業務時間だけではわからないよね。仕事内容や密度による。ずっと張り詰めた空気なのと、同僚とおしゃべりしたりの残業では全然違う。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/14(木) 11:13:14 

    在日は18時間労働常時
    日本人は八時間勤務
    在日は最低賃金
    日本人は在日の三倍賃金
    これでいこう

    +2

    -17

  • 48. 匿名 2021/10/14(木) 11:13:22 

    マイナスだろうけど
    私電話で正社員辞めたけど、直接会って話すのが礼儀だとか説教されたもんなぁ
    こっちは精神病んでて、バックレたっていいぐらいだけどせめて電話してやってんのに
    日本の社会は狂ってると思う

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/14(木) 11:13:31 

    >>13
    そういう的外れでナンセンスなマウントやめた方がいいよ
    クリエイティブ系の残業100時間と、事務方の残業100時間、ストレスの種類や度合いが全く違うし、職場の人間関係やパワハラモラハラの有無もあるし、チームでプロジェクトに携わってるのか、1人でやってるのかでも違うし

    +66

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/14(木) 11:14:11 

    >>7
    鬱病にもなってたみたいだし暫く休養を取れば良かったとかそういう問題じゃないと思う
    正常な判断ができないくらい追い詰められて疲れきって心が壊れちゃったんだよ
    それなりの立場を誇示するくらいのあなたなのになぜそれが分からないのかな
    そんなんでそれなりの立場ってって笑っちゃうよ

    +55

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/14(木) 11:14:20 

    これが美しい国

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2021/10/14(木) 11:15:11 

    >>7
    あなたみたいな人が、自分の時はこうだったから今の人もそうあるべき、頑張るべき、とブラック体制を変えずにより多くの被害者を出すのですね。

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/14(木) 11:15:26 

    人数がギリギリで、なのに給料は低い。こんな変な会社が日本には山のようにある。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/14(木) 11:15:26 

    夫も一時期毎日1.2時帰宅で残業時間は月130時間超えていました。けれども上から残業時代はつけるなと言われ、帰りのタクシーも自腹でした。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/14(木) 11:17:23 

    >>4
    私も円形脱毛になって辞めました

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2021/10/14(木) 11:17:32 

    こういうのって結構あるのになんで電通のだけ働き方変わるくらいあんなに連日ニュースで騒いだんだろ?って思う

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/14(木) 11:18:09 

    >>13

    私も同じ世代で100時間残業あったけどあれはハイな状態で精神おかしかったと思う
    体は疲れてるのに脳が動いてるから酒でごまかすとか
    あれは自慢でも何でもなく社会の洗脳だよ
    当時を振り返ると自分も自殺しててもおかしくない状況にいたことにゾッとする

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/14(木) 11:18:11 

    >>23
    世の中理不尽でないことの方が多いからね
    ある日突然事故に遭うかもしれないし、暴力に合うかもしれない。上司から罵声を浴びることもあるかもしれない
    とはいえ、戦争もなく、衣食住が揃ってる日本に置いて、取れる選択肢は山ほどある
    要は平和ボケするなってこと。理不尽は生きる上で必ず発生するから、いちいち振り回されてたら、そりゃ生き残れないんじゃない?
    >>31
    残念だが、客観的に見て、原因が片方だけって方が珍しいからなあ。とはいえ、亡くなった人には同情するって書いてるでしょ
    普遍的な事実を言ってるだけよ。感情的になったら、生き残れないよ?

    +1

    -26

  • 59. 匿名 2021/10/14(木) 11:18:50 

    退職日してから死ぬところが、この男性の真面目さを物語ってるね。
    私も高校でいじめられて本気で自殺を考えてた時、卒業式の翌日に死のうとしてた。
    日本人の生真面目さなのかな。

    私が言うのも何だけど、やっぱり退職したならプチ旅行でもして毒抜きしてから就活して欲しかった。
    悲しいよこんな国。丁度私と同じ歳だから余計に悲しい。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/14(木) 11:18:51 

    >>7
    ブラック企業で生き抜くことは自慢にならない。
    犯罪に加担してるだけだと気づいてくれ

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/14(木) 11:20:40 

    >>58
    コミュ障

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/14(木) 11:20:40 

    長時間労働が当たり前みたいな会社沢山あるよね。
    むしろホワイトの方が少ない。
    人が足りないってことなんだろうけど、人件費は増やすしたくないんだよね…

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/14(木) 11:20:42 

    ブラックなとこいたら、「次の勤務もちこたえるにはもう寝なきゃヤバい」の繰り返しになるから、他の仕事探す気力も湧かないんだよね
    家に帰ってからの生活も分刻みになる

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/14(木) 11:22:13 

    >>58
    さっきから何様?
    死者に鞭打つのね。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/14(木) 11:22:24 

    >>4
    10年前だけど訴えたくなる。大手のアパレルだけど低賃金、パワハラ上司に残業は能力不足だからと定時にタイムカード押させられてた。
    当時は病んで思考もできなかったけど悔しい。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/14(木) 11:23:18 

    人間関係だったり給与だったりの環境が満足いくもので有れば、なかなか自殺はしないよ...。
    残業100時間ていう数字で測れない、大変なことがあったんだろうね。本当にこういうのなくなってほしい。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/14(木) 11:23:57 

    >>52
    いやいや、自分は己の経験があるから、部下を追い詰めないようにしてるよ
    仕事を進める上で弱者を追い詰めるのが無駄ってわかってるからね。感謝されることの方が多いよ
    とはいえ、客観的な事実として、社会は私みたいに優しい人ばかりじゃないのよ。
    理不尽な人間にぶち当たった時に、正常な思考ができるうちに、死ぬ以外の選択肢を探さないと生き残れないのよ
    間違いなく、理不尽な人にはいつか出会ってしまうわけだからね

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2021/10/14(木) 11:24:17 

    >>15
    こういう人が鬱は甘えとか言う

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2021/10/14(木) 11:24:48 

    日本は簡単に首切られないし労働者は守られているっていうけど、そうなんだろうか
    散々働くだけ働かされて体や精神を壊して辞めても自己責任

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/14(木) 11:26:11 

    ブラ「給料安い若い子を使い潰してまた若い子入れるサイクルが人件費安く上がって最高!若い子は無理も効く!」

    労働者「なめんな」

    ブラ「若い子がきてくれないの助けて!」

    政府「技能実習生」スッ

    ブラ「それや」←今ここ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/14(木) 11:26:33 

    >>7ブラック企業と戦う唯一の方法はブラック企業で働かないことだね。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/14(木) 11:26:58 

    退職できたのになんで自殺しちゃったんだろ
    ド素人目線だけど、ゆっくり一休みしてまた元気になったら働けばよかったのにと思ってしまう
    本気で追い詰められてたんだろうな

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/14(木) 11:28:53 

    悔しかったんだろうなあ

    「こんなに頑張った自分がどうして辞めなきゃいけないことになるの?理不尽だ」って

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/14(木) 11:29:52 

    昔のリゲインのCMとかめちゃくちゃ怖かったよね。24時間戦えますか、って怖すぎ!

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/14(木) 11:30:11 

    >>9
    ディフェンジブな国民性  アグレッシブじゃないから落ちていくしかない
    売り上げに貢献しても見返りがなく いいように利用されるだけ。 なので売り上げに貢献しない人間ばかり残る
    何もかもが悪循環

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/14(木) 11:32:50 

    >>54
    もはや何のために働いてんの?ってならない?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/14(木) 11:33:20 

    >>13
    あったまイカれてんな

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/14(木) 11:34:56 

    >>1
    えええ真面目すぎて悲しい
    辞めてできた時間をのんびり過ごせばよかったのに…

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/14(木) 11:35:02 

    >>56
    若くて美人で東大出てもこんなことになるのかと。あまりに救いがないように思えたからね。ここで騒がなければ変えられないって想いも世の中にあったかと思う

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/14(木) 11:35:23 

    死なずに逃げたら良い。会社のために自分の人生無駄にしたくない。でもその判断もつかなくなりそうだよね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/14(木) 11:35:51 

    >>67
    こいつガル男?なんか文体が筋肉質なんだけど

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/14(木) 11:37:34 

    >>15
    こういう人はいじめられる側にも問題があるとか言う

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2021/10/14(木) 11:37:48 

    >>9
    ドラマも壊滅的につまらなくなった。10年前と作り方変わってない。

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2021/10/14(木) 11:39:45 

    時間外100時間が自殺の根本的な原因じゃないと思う。あくまでも労災認定貰うための根拠にしてるだけで。
    会社の中に精神的に追い込む人が絶対いたはず。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/14(木) 11:39:53 

    >>17
    責任感が強い人だったのかな?親族に後処理で迷惑掛けたくないと思ったのかも。。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/14(木) 11:41:41 

    開放されたのに自死を選ぶって相当辛かったんだね
    真面目で一生懸命な人だったんだろうね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/14(木) 11:44:10 

    >>15
    自分が我慢すればいいことだとか、退職することを逃げると捉えて自分に厳しく踏ん張ってしまう人や、適当に手を抜くことを無責任だと考えてしまう、真面目な人っているんだよ
    逃げることや、不真面目な自分を許すってことも時には大切なことだって、気付くことができないような精神状態まで追い込まれるんだよ。誰にでも起こりうる。

    それを主体性がないなんて言葉で片付けていいわけない。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/14(木) 11:44:24 

    >>34
    仕事内容や環境にもよると思うけど。
    私も繁忙期は時間外100時間超えてた。その時は2年で7キロ落ちたよ。痩せたっていうよりやつれた感じで。

    働いてお金は手に入るんだけど、自分の時間は全く無いし休めないし、無理し続けたら身体と心を壊すと思う。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/14(木) 11:44:40 

    しかし、会社がクソなのは分かるけど、何故追い込まれる前に辞めないのか。
    そこら辺が理解できない。上司に物投げつけられた時とか、5分もせずに社長に辞めますって言ったわ。

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2021/10/14(木) 11:46:00 

    >>58
    できる人みたいに言うな

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/14(木) 11:47:57 

    >>17
    退社したらしたで、全うできなかった自分を責めてしまったんじゃないかな。悲しいね

    +81

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/14(木) 11:48:08 

    本人が労災申請してもらうものであって
    家族が貰うものではない
    亡くなってから労災もらったって意味ないじゃんね



    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/14(木) 11:49:55 

    退職できたんならよかったのにね

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/14(木) 11:50:14 

    >>11
    「もっと早く言ってくれれば良かったのに」とか言う会社側の奴ら多いけど、生前に言っても否定されたりまともに聞いてやらなかったくせにって思う

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/14(木) 11:51:01 

    >>54
    若いころ旦那が激務でうちもそんな感じでしたよ

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2021/10/14(木) 11:52:53 

    月100時間ってしんどいよね…数ヶ月やったことあるけど、肉体的にも先進的にも辛かった。思考力低下して、残業代でブランド物をやたら買ったわ。私はそれで済んだけど、死にたいと思うくらい追い詰められてたって辛い。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/14(木) 11:53:26 

    >>72
    男性ってナイーブっだから
    恥ずかしがりやだしなんかあるんだろうね!

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2021/10/14(木) 11:53:58 

    仕事量変わらないのに、何が何でも5時に終わらせろ!残業するな!
    もブラックに入れてください

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/14(木) 11:54:29 

    昔70時間近く残業して心身ボロボロになったけど、100時間なんて完全に心身壊れるよね・・・

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/14(木) 11:54:32 

    >>17
    「あの会社でやって行けなかったんだから、どこ行ってもダメだ」「次の就職先もブラックかもしれない」って思い詰めてたのかな…

    私、退職後しばらくそんな感じで死に場所探してた事ある
    辞める前に「ここで無理ならどこ行ってもダメ」「あの子より新人の方がずっとデキがいい」ってわざと聞こえる様に言われたのが引き金みたいになってた

    +77

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/14(木) 11:55:32 

    >>89
    鬱になってるからだと思う
    鬱になるような人は真面目で頑張り屋
    まだまだ大丈夫と思ってるうちに判断力もなくなっていく

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/14(木) 11:56:08 

    >>17
    休職中に自殺したから遡ってその前日に退職してたことにされたんじゃないかと疑ってしまうわ

    +67

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/14(木) 11:56:49 

    辞めない人が悪いじゃん
    選択枠あるんだからさそうしたらよかったんじゃない

    +0

    -6

  • 104. 匿名 2021/10/14(木) 11:57:29 

    いくらもらえるんだろ
    一人認めるとそうなるよね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/14(木) 11:58:32 

    >>8
    頭おかしくなっちゃったんだよ、放っといてあげよう。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/14(木) 11:59:19 

    労災ってさ怪我した本人が貰うものだよね
    怪我して無いのに何故家族がもらうの?



    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/14(木) 12:00:49 

    >>81
    わかる、きいてもないことから始まるのとか異常。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/14(木) 12:02:31 

    生きる為に働くのか、働く為に生きるのか。
    若い頃はがむしゃらにやってきたけど中年になると立ち止まって考える事がよくある。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/14(木) 12:03:56 

    >>4
    経営側を刑事罰に問えるようになってほしい
    日本の敵だよね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/14(木) 12:08:02 

    この会社は酷いけど、この例ばかりピックアップして
    働き方改革が加速すると困る
    残業代稼げないと本当に困る

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/14(木) 12:11:27 

    >>89
    結局そこの会社は辞めたの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/14(木) 12:12:36 

    100だと泊まり込み状態か
    そうでもないか

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/14(木) 12:12:58 

    シフト制なんですがめいっぱいいれる時とそうじゃない時の差が激しく、こんだけの給料でどう生活せー言うねんって、時もあれば凄い入らされる時もありうんざりです。人をいっぱい入れて減らすしかない状態になり、わたしはかけもちをしているのにも関わらず、困ったときだけは頼ってくる有様です。
    人の管理が出来ねーなら経営者辞めちまえと思ってしまいます。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:22 

    >>13
    何時代かね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/14(木) 12:21:29 

    >>112
    月4日だけ休みとしたら
    毎日四時間ぐらいの残業かな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/14(木) 12:22:13 

    >>106
    法律で遺族保証が決まってるから

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/14(木) 12:23:33 

    モラハラしてる人達が
    電通のまつりさんの上司は
    その後どうなったか気にしてた。

    モラハラやめる気はないらしい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/14(木) 12:25:15 

    100時間超えていた残業をある日上司に30時間に減らせと言われた。今日から早く退社しますと言ったら、そうじゃないと目の前のパソコンの勤怠を自分の手で30時間にさせられた。頭も回っていなかったが愕然とした。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:14 

    >>25
    ま、事実なんでそれは。
    別に残業を推進してるわけじゃないから。
    今なんて残業ほぼしてないし、働き過ぎは良くないと思ってるよ。言葉でも人は殺せるから気をつけてね

    +1

    -14

  • 120. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:59 

    私も1ヶ月に休みが2日しかもその2日も7時間45分働いて半休扱いで終電で翌日の現場付近に移動して近くの漫喫に泊まってって生活してたくらいのブラックに勤めてた。
    3年働いて最後はクソくらえ!って営業携帯と有給申請書と退職届を送り付けて正社員だったけどバックレた。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:51 

    >>9
    日本企業は基本的に人に金払いたくないんだよね。
    ホントにケチ臭いセコい会社ばかり。
    今の会社は60分の休憩時間を3つに分けて取らされてる。
    残業は三十分単位じゃないとつけれない。

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/14(木) 12:29:56 

    >>116
    そうなんだ
    道理で家族がもらってるんだ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:08 

    日本人はもっとストライキとかパワハラ動画晒したりとかガンガンやっていいと思う。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:39 

    >>116
    自殺でももらえるんですね!

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:01 

    せっかく退職までいけたのに翌日に自殺なんて、最後に捨てゼリフみたいな何か嫌味でも言われたのかな?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:59 

    >>16
    だよね、個人差があるんだから
    自分ができたから他人が出来るって訳じゃないよね。
    7さんみたいな人って一定数いるけど、
    元々要領の悪い落ちこぼれな私はこういう人大嫌い。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/14(木) 12:39:18 

    >>60
    そうそう、ブラック企業に入ってしまったら
    サクッと出ていくのがベスト。

    私は鬱病にはならなかったけど、その会社の近くに行くといまでもパワハラにあってた日々が頭に鮮明に浮かんできて、すごくブルーになってしまう。

    あんな会社さっさとなくなれ。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/14(木) 12:41:00 

    >>27
    こういう人がいるからブラック企業がなくならないのよね。あと根性論も。
    マジで迷惑。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/14(木) 12:49:37 

    >>128
    会社に文句言えって思う

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/14(木) 12:51:44 

    >>125
    なんか弱すぎて!

    +0

    -6

  • 131. 匿名 2021/10/14(木) 12:54:04 

    >>4
    100時間残業した翌月に脳卒中で亡くなった人はみたことある
    会社で遺品整理していたら勤務表で見てしまった

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/14(木) 12:54:52 

    >>2
    高橋まつりさんだね。

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/14(木) 12:57:38 

    ここの会社で100日残業で耐えられる人もいるんでしょ
    だったらブラックじゃないじゃんね
    この人だけ残業が100日だって鬱になっちゃつたなら労災でもらってもいいけどさ

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2021/10/14(木) 13:01:44 

    >>121
    休憩分けたら実質の休憩時間減るよね
    ちょっと早めに席着いとかなきゃって考えたら

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/14(木) 13:06:12 

    え!私の会社ブラックすぎてそれに慣れてしまってるけど、月100時間の残業はそんなにブラック?余裕で毎月こえてるけど私やばいな。会社に洗脳されてるわ。

    +0

    -8

  • 136. 匿名 2021/10/14(木) 13:06:21 

    私も数年前に勤めてた所は残業100時間超えてること多々あったけど限界なんてとっくの昔に超えてるのに何故か逃げる選択が無くて義務化してたんよね
    毎日毎日ギリギリのメンタルで仕事に向かってたけど
    ある日電車の乗り方と歩き方を忘れて退職した
    それから今までずっとニート。

    辞めてからもダメージは残ってるからね、、


    退職後に自殺なんて
    心が痛むね、、

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/14(木) 13:27:29 

    >>2
    上級国民の子息は大事にされ、そうでなけれは使い捨て

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/14(木) 13:35:51 

    >>100
    腹立つ!!
    誰がそんな事言ったの?!
    今から私がブチのめしに行ってやりたい!

    そんな奴は今頃ブーメラン刺さってろくでもない人生歩んでるよ。
    そんなクソみたいな奴がいる会社なんか辞めて正解♪正解♪

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/14(木) 13:46:00 

    >>58
    理不尽でないことの方が多い?
    まとまりのない長々とした文章を書き連ねて死者を侮辱する暇があるなら、日本語ぐらいきちんと勉強なさった方が良いですよ。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/14(木) 13:46:45 

    思考能力が低下して生きる気力もなくなってしまうよね
    この人ほどではないけど、コンスタントに月80時間の残業してたらある日いきなり起き上がれなくなって休職中だよ
    心機一転したいけど、そんなことも考えられないし、というか何考えても未来が暗い気がしてやる気が起きない
    壊れる前に逃げるって我が身に起きてから本当に大切だなと思った

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/14(木) 13:54:42 

    >>15
    全て会社が悪いのは重々承知の上で、大きいプロジェクトで、期限が決まっている。
    その期限に向けて、全ての部署や関係各社が動いているのに、わたしの部署は間に合いませんとはなかなか言えないんだよね。
    そして、人手が足りないというと、何も知らない若造か、お荷物社員が回されて、その教育まで君がしろと言われる。
    これは一例だけど、自分が抜けたら大事になるという場面で抜けれる人ってそう居ないと思う。真剣にその仕事考えてきた人なら尚更。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/14(木) 13:57:56 

    >>11
    逃げられたら◯死しないよ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/14(木) 14:20:52 

    >>13
    職場のクソジジイで脳内再生されたわ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/14(木) 14:22:40 

    何でせっかく辞められたのに死んじゃうの、燃え尽きたの?何の為に働いてきたのかわからないね、辛い。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/10/14(木) 14:42:18 

    >>13
    私も100時間残業くらいやっちゃうタイプで
    仕事が評価されて昇進しちゃったけど
    人それぞれキャパシティが違うことを忘れないように気をつけてる。

    自分ができたから、は、何の根拠にもならない。
    長時間労働を自慢するのは害悪でしかない。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2021/10/14(木) 14:53:19 

    せっかく退職したのになんで亡くなってしまったの…
    ご家族は無念だろうな

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/14(木) 14:56:10 

    うちの夫も数年前は残業70時間とかでげっそりしててやばかった
    100時間って家に帰ってる暇ある?
    ろく休憩も休息もなく会社に泊まり込み生活みたいな感じだったのかな…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/14(木) 15:26:44 

    電通の件とかはたまに蒸し返されるけど新国立競技場の施工管理の人の自殺って全然語られないよね
    あれこそ本当にとんでもない残業時間だったのに

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/14(木) 15:33:08 

    >>11
    よく分からないけど、気づかないうちに自分で思っている以上に追い詰められてしまうのかもね。我慢強い人や極端に責任感の強い人は特に心配だ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/14(木) 15:41:22 

    >>60
    しかもタチ悪いのがブラック企業精神が染みついたまま他社に移って、それで汚染しようとするやつ。
    実際にあったけど、自分は前にいた会社で30分早でするのが当たり前だったから!って周りにも強要するし最悪だった。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/14(木) 15:57:27 

    >>135
    好きなら頑張れば。
    私は嫌だけど。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/14(木) 17:10:36 

    極限まで疲れたら、仕事から逃げよう、スマホも捨てて行方不明になってやろうってことすらも思いつかなくなるみたいだね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/14(木) 17:44:22 

    >>4
    結果働ける人が減って作業効率が下がり、税収が下がって国力が落ちる。働いてばかりいるのに、働かせ方が下手な国。労働時間減らして全体の賃金を上げる、適材適所で働けるようにすれば、効率が良くなる。パソコンはできないが体力があり綺麗好きなら掃除で稼げるような国にして欲しい。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/14(木) 17:52:37 

    >>150
    もう洗脳だよね...。長時間働くアタシ偉い!正しい!みたいになっちゃってるんだよ...

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/14(木) 19:54:41 

    地方は労働時間長い上に給与も安いからね
    辛いよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:30 

    >>4
    日本の労働環境っておかしいよね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/14(木) 21:03:14 

    >>100
    そういうこと言う人いるけど
    世の中にある仕事のうちあなたはいくつ経験してんのって感じだよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/14(木) 21:18:58 

    ATMが無くなって辛いよねー
    裁判、頑張ってね笑

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2021/10/14(木) 21:39:55 

    >>118
    残業の隠蔽だね。
    証拠残して(たら)労基署通報案件。
    おそらく賃金未払、明らかな過剰労働を強いてるからパワハラも対象になるよね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/14(木) 22:49:32 

    >>9
    アメリカの外資系企業に勤務してるけど、
    基本的なルールはアメリカ本社の意向に沿ってるけど、会社にとって都合良いとこは日本式にされ納得いかない。
    例えば…
    建前は自己主張歓迎、積極的な発言ok!→実際に自己主張すると出世できないどころか下げられる。
    アメリカ本社は長期休暇取れてるのに、日本では人が足らないから休み中の補充なしで長期休暇が取れない。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/14(木) 23:21:56 

    >>13
    ただの社畜じゃん。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/15(金) 00:09:32 

    やっと解放された
    ではないんだよね

    私の弟の友達
    パワハラで会社辞めた
    新しい職場決まってたけど
    鬱が原因で亡くなった

    今回の記事の方も
    環境を変えるために頑張ったけど
    やっぱりトラウマとかで耐えれんかったんかな思うと辛い
    こんなことが起こらない世の中になってほしい

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/15(金) 00:33:35 

    >>1
    退職したら解放されると思うのはまだ元気な時。
    休職なのか退職なのかとかどうでもよくて
    退職の書類書かなきゃとかなんて言おうとか
    この先何をしようとか、どんな風にしたら生きていけるか分からなくて
    もう何もかもがしんどくて生きていける気がしなくて終わらせたくなる。
    多分、自殺する人の中には、もうエネルギーが消失してしまって
    死にたい!という気持ちより、もうギブアップ!生きていけない!という諦めで自殺する人もいるとおもう。

    人のエネルギーは限られてるし、疲れると思考が変わってどんどん悪い方に進んでいく。(本人も気づかないうちに。)
    だから、動けるうちに休職したほうがいい!!
    精神は体に出ないからどれだけ重いのか分からないから大袈裟なぐらいが本当にいいよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/15(金) 01:07:27 

    残業ってある種の洗脳と麻痺なんだよなー。
    でも、心も身体も無自覚のうちに蝕まれてる。
    睡眠不足と過労は、自分でも気付かないうちに、精神的におかしくなる。私も計算してみたら、余裕で毎月100時間以上残業してるわ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/15(金) 01:22:54 

    >>102
    おそらく…いや、きっとそうでしょう。

    死人に口なし。会社は、どうとでも出来る。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/15(金) 01:27:01 

    残業時間に目がいくけど、こういうケースはもれなくパワハラもセットだよね。そろそろ犯罪の扱いにしてほしい。また新たな被害者を生むことになる。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/15(金) 01:43:36 

    >>58
    仕事ができるようには思えない。自分は仕事ができると思い込んで偉そうにしてるタイプ。ブラック企業にとっては使い勝手の良い人材なんだろうけど。仕事ができるできない関係なく亡くなった人を負けたと言える時点でまともな精神ではないと思うけど。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/15(金) 02:53:19 

    >>7
    死んだら負け?
    勝ち負けとか、どうでもいいと思う。
    生きて行く気力体力精神力なくなると休養とっても意味ないんだよ。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/15(金) 05:28:34 

    いい判決だとは思うけど、労災自殺が労働時間に比例しないと認められない風潮にはなってほしくないな。
    時間に拘わらずパワハラセクハラあるからな。。。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/15(金) 06:36:49 

    教員で100時間越え結構いるけど全然改善されないよね
    ちょっとでも業務減らそうとすると保護者が反対するし。
    ここで書かれてることと逆。
    みんな同情するフリしてサービス低下は嫌がる。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/15(金) 19:26:07 

    逃げ切れなかったのか。
    自分も病んで退職して1ヶ月は毎日不安で泣いてたし、分からなくもない。
    路頭に迷ったと思っちゃうんだよね。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/15(金) 23:36:59 

    昔いたパチンコ店もひどかった
    上司に怒られ、怒鳴られ、罵られて、泣いてる男が何人かいた
    今思えば、悔し涙を流すまで責めるってのが会社の方針だったのか

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/10(水) 23:07:50 

    エンジン切れちゃったのかもね。
    これで解放されると思って、幸せな瞬間に幕を引くみたいな。
    苦痛が長く続くと死んで解放されたいと思う毎日だけど、解放されたら安堵で命なんかどうでもよくなる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード