ガールズちゃんねる

お腹の音を止める、または小さくする方法

103コメント2021/09/30(木) 21:19

  • 1. 匿名 2021/09/29(水) 20:34:03 

    私は静かなときによくお腹が大きな音で鳴ってしまって困っています
    お腹が鳴るのが怖くて、朝あまり食欲がないのにいっぱいご飯を食べて行くのですがそれでも昼頃になると鳴ってしまいます

    なにかいい方法はないでしょうか😥
    お腹の音を止める、または小さくする方法

    +90

    -1

  • 2. 匿名 2021/09/29(水) 20:34:49 

    背筋伸ばして深呼吸すると暫くとまる

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/29(水) 20:34:59 

    パンよりご飯
    消化の違い

    +40

    -3

  • 4. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:01 

    みぞおちを強く抑えると、気持ち悪くなるので意識が逸れて、お腹鳴りにくくなるよ

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:06 

    限界までお腹を凹ませて息を止める
    私はこれで高校時代の4時間目を乗り切ってた。

    +68

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:44 

    あれって要は屁だよね

    +0

    -41

  • 7. 匿名 2021/09/29(水) 20:36:05 

    親指を薬指と小指の間に向ける
    →親指の爪の下の部分を強く押す
    とお腹鳴らなくなりますよ! マジで!

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2021/09/29(水) 20:36:06 

    飴なめる

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/29(水) 20:36:17 

    これ昔流行らなかった?
    お腹の音を止める、または小さくする方法

    +113

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/29(水) 20:36:44 

    胃の中の空気(ゲップ)を出す!
    思いっきりお腹を凹ます!

    直前に多めにご飯食べてもぐぅ〜〜!って鳴る私の覚えた技です(笑)

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/29(水) 20:36:59 

    面倒だけど、ラップに小さいおにぎり作って持って行ってました。本当に一口分の小さいおにぎり。口に放り込めちゃうので、どうしても今日は時間なさそうだって日に何個か作って持って行ってました。

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/29(水) 20:37:49 

    朝食べて出てるのにお腹鳴るから会社ついてからもおにぎり一個食べてる
    それでも鳴るけどね

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/29(水) 20:37:53 

    学生の時は机ガタガタさせたり誤魔化すのに必死だったな…w

    +115

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/29(水) 20:37:54 

    学生の頃に悩んでた。
    ある日の理科の授業で「真空では音が聞こえない」って先生が言っててなるほどお腹の音ももしかして!?と思い、鳴りそうなときに息をスゥーと全て吐いて呼吸を止めてた。でも全然意味なかった。

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/29(水) 20:37:54 

    お腹を触る、揉む

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/29(水) 20:38:54 

    プロテイン飲んでみ。びっくりするくらいお腹空かないよ

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/29(水) 20:38:59 

    お腹が空いててなるの?
    わたしは物を食べるとギュルギュルいうからなかなか食べられない

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/29(水) 20:39:09 

    鳴っても笑われない世の中になればいいね

    +92

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/29(水) 20:39:42 

    もう何食べても量変えてもお腹空いて鳴っちゃうから朝は食べるのやめた
    胃を目覚めさせないから逆にお腹も空かないし鳴らない
    朝は飲み物だけ
    体に悪いかなと思ってたけどビクビクしてるのも嫌だし最近は何時間断食がいいとかも出てるしスポーツするわけじゃないからまぁいいかって
    慣れたら前より体調いい

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/29(水) 20:39:57 

    私は何を試してもダメで静かな職場で働く事はストレスになるので結局工場で働いています

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/29(水) 20:40:14 

    >>4
    これ結構効くよ。
    親指でめっちゃ押すと音小さくなる。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/29(水) 20:40:34 

    きゅ~
    くうう~
    とかかわいい音なら鳴る。
    (アラフォー)

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/29(水) 20:40:48 

    胃が小さくなる時の音らしいから、あんまり食べ過ぎるのもよくないのでは?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/29(水) 20:41:07 

    >>13
    中学校のテストの日なんて神様に何度祈った事か...

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/29(水) 20:41:25 

    >>9
    あーなつい。これ食って腹グルッッて鳴らしてたわ…

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/29(水) 20:41:32 

    逆に何も食べていかない方が消化するものもないから無駄に鳴らない私は
    多少は鳴るけど音はそんなに響かない

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/29(水) 20:41:49 

    私ならトイレに行って何か小さいのサッと食べるけど、それが嫌かお腹が鳴るのが嫌かの2択になるね...

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2021/09/29(水) 20:41:53 

    オナラじゃないのよオナラじゃないのよ空気が入っただけ

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/29(水) 20:42:12 

    私は親指と人差し指の間の骨の付け根付近の痛気持ちいい肉を押さえてました。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/29(水) 20:42:13 

    どこかをつねる!私は太ももとか腕をつねって痛みでごまかす。お腹鳴りそうなときにやると痛みでお腹鳴らないよ!

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/29(水) 20:42:44 

    >>6
    それは、ゲップのことでは。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:13 

    ほんとに中学高校と、悩んでた💧
    高校のとき、母に小さなおにぎり作ってもらったのをこっそり食べてたの思い出すわ。
    ちゃんと食べて行っても、3時間目あたりから鳴り始めてた。

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:22 

    今のご時世しにくいけど、咳払いして誤魔化す。大体咳払い終わったくらいに思いっきりお腹が鳴る。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:33 

    鳴らしてやる!って思うと鳴らなくなったよ
    気にすると鳴っちゃうから、諦めるのが1番良かった

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:50 

    ヴィダーみたいな飲むゼリーをこっそり飲むよ

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/29(水) 20:43:56 

    空気を食べる
    友達に教えてもらったんだけど音がピタリと止まるよ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/29(水) 20:44:04 

    >>19
    同じく!
    たまに朝食べるとお腹が空いてしょうがない。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/29(水) 20:44:27 

    お腹の音を止める、または小さくする方法

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/29(水) 20:44:56 

    >>1
    音姫を持参

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/29(水) 20:46:07 

    お腹へこませたり、引き出しガタガタさせたりしてるけど、めちゃくちゃ大きな音で鳴る。やっぱり一度何か口にいれないとごまかせないんだと悟ってからは、あきらめて食べてる。コンビニで買ったフィナンシェとかすぐ飲み込めるお菓子系。汚くて申し訳ないけど、学生の時はトイレでこそっと食べてた。だって本当に授業に集中できなくて困ってたんだもん。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/29(水) 20:47:22 

    ぐーピタって今はもうないの?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/29(水) 20:48:20 

    >>1
    学生の時それで病んだ。確か病名ある。グーとかじゃなくてすごい音する。テスト前とかトイレでおにぎり食べてたよ。当時は死にたい程苦痛だった。

    +66

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/29(水) 20:54:30 

    健康な証拠なんだって
    タモリさんが司会の番組冒頭で言ってた

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/29(水) 20:57:47 

    >>17
    分かるよ私も!
    消化してるのか空気が動いてるのか腸が活発になるのかわからないけどぎゅるぎゅる言う…

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/29(水) 20:58:13 

    >>16
    おすすめ教えてください!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/29(水) 20:58:18 

    お腹鳴りそうになったら腹筋にグッと力を入れると鳴らなくなったりする
    屁が出ないように注意

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/29(水) 20:58:22 

    食べても食べなくても鳴るよ!

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/29(水) 20:58:57 

    身体を捻る。
    お腹の事に集中しないとならない気がする。
    私は、お腹空いてるとか関係ない。
    いつも整骨院で仰向けで鳴るから恥ずかしいけど、開き直り。内科でもゴロゴロ鳴って、おー活発な胃だねって言われた。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/29(水) 21:00:21 

    鳴るな!!鳴るな!!と思えば思うほど鳴るよね。
    私は職場の全体朝礼(職員100人以上)で、理事長が真面目な話をしていたとき。
    喋ってるときに鳴ってくれればまぎれたものを、よりによってひと呼吸おいたその瞬間に「ぐおぉぉぉぉ〜⤴」と鳴ってしまったよ。
    理事長が「みなさん、朝ごはんはしっかり食べていますか?」と急に話題を変えてみんな大笑い。
    恥ずかしかった!!

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/29(水) 21:00:59 

    自分流のやり方
    朝ごはん抜くと通勤の移動中にお腹が鳴るので、会社着く頃には鳴らない。
    朝食べると11時くらいにお腹空いてお腹鳴る。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/29(水) 21:02:47 

    >>9
    こいつ信じてたけど意味なかった。

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/29(水) 21:02:59 

    >>16
    わたしプロテイン飲んでるけどお腹は鳴る。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/29(水) 21:04:06 

    お腹凹ます

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/29(水) 21:04:21 

    オリヒロのこんにゃくゼリーいかが?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/29(水) 21:04:32 

    お腹空いてても鳴るし食べても消化音なのか鳴るし、もうどうしていいか…(笑)今度資格試験があるんだけど恐怖だよ。お腹の音ばかり気になって全然集中できない。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/29(水) 21:10:22 

    結構お腹凹ますとならないって書いてる人いますけどほんとに効きますか?
    お腹に力入れるといい感じですか?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/29(水) 21:10:43 

    中学生の頃ものすごい轟音をたててお腹なるタイプで一日中親が家にいない子で朝食とか知らなかったしそのせいかと思ったけど食べても轟音なるからめちゃくちゃ困った
    死ぬほど悩んだけど実は37歳で発症した過敏性腸症候群のフラグだった
    腸内環境を整えてみては?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/29(水) 21:10:50 

    食べなきゃお腹減ってグーグー鳴るし、食べたら消化音?でグルグル鳴るしね。

    美容院も2〜3時間はかかるから気になる。

    もう学校のテスト中や美容院も爆音で音楽かけてほしい。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:06 

    >>56
    ものすごい疲れるよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:47 

    >>41
    普通に売ってるよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:54 

    ゲップする。
    これでお腹の空気が抜けるから音鳴らなくなるよ。
    本当だよ。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/29(水) 21:13:18 

    >>1
    間食
    ナッツやドライフルーツといった噛みごたえがあって食物豊富な食べ物をを温かいカフェインレスの飲み物と一緒にいただく

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/29(水) 21:13:37 

    >>1

    お腹なりそうなとき
    お腹膨らませたら音がちいさくなったよーな

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/29(水) 21:13:57 

    この間舞台観に行ったとき
    すごく静かな話で効果音もなくて、しかもお昼の部だったから
    お腹なったらどうしようってハラハラしてたんだけど
    隣の人がめっちゃグーグー鳴ってたわw

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/29(水) 21:14:57 

    イスをズッとひいて誤魔化す。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/29(水) 21:15:29 

    >>1
    私もお腹なるのが嫌で朝おにぎり無理矢理食べてた。
    安定したらだいぶマシになったけど
    息を吸って止めるとか全然効かなかった。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/29(水) 21:18:34 


    体育は4時間目か6時間目にして頂きたい。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/29(水) 21:22:42 

    >>1
    腹持ちのいいもの食べる。
    ゆで卵と鮭、おすすめだよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/29(水) 21:27:43 

    息止める

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/29(水) 21:28:17 

    正直意外と聞こえないし、聞こえても「あ~鳴ってんなw○○さんお腹空いてるんだw」くらいしか思わない
    気にせんでいいと思う
    指摘されたら「デュフwお腹空いちゃってえ~♡」って笑っておけばいいよ

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2021/09/29(水) 21:30:57 

    >>58
    めっちゃわかります!
    私も学生時代、テスト中に音楽かけてほしいって思ってた
    あのシーンとした空間がきつすぎる😣

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/29(水) 21:31:07 

    >>1
    ぐーぴた食べる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/29(水) 21:31:37 

    おすすめはしませんが、絶対におなかがならない方法で、噛んだガムを口の中にずっと入れておきます。
    お上品でも清潔なことでもないのはわかっていますが、どうしても静かな場所で静かででいなければならない時にだけ使います。

    お腹がなりやすい体質で、食後の2.3時間後には必ずなっていましたが、これで乗り切れました。
    むしろ、これ以外のゲップやおなかを凹ますのは、私には全く効かずでした。

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/29(水) 21:37:33 

    会社に行くといくらご飯食べても爆音で鳴る。グーとかキュルキュルみたいな可愛い音じゃなくて、ぐおおおおグルグルみたいなやばいやつ。
    今ほぼテレワークで人があまりいないからめちゃくちゃ静かで余計響き渡る。
    そんな時は無糖のチョコレートを2粒くらい食べると30分くらい持つよ。ちなみに水分は効果ない。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/29(水) 21:41:15 

    高校の時にぐーぴたを食べたけど全然ダメだった。
    お腹を強めにつねるだけで止まるor体の奥底で鳴るよ。
    お金かからず効果バツグン!ぜひ試してほしい。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/29(水) 21:45:41 

    単純にお腹空いてお腹鳴る人もいるけどお腹空いてないのに鳴るって人はお腹にガスが溜まってる可能性有。
    んでそういう人って口呼吸する癖がある。
    意識して鼻呼吸に切り替えるといいよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/29(水) 21:45:45 

    >>13
    咳払いしたりわざとシャーペン落としたりしたな。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/29(水) 21:49:43 

    >>3
    うるさいよ、米信者。
    だったら、さらに言えばご飯よりパスタだね。
    パスタの方がお米よりさらに腹持ちが良い。

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2021/09/29(水) 21:55:00 

    >>20
    私も学生の頃からお腹がすぐ鳴るのがトラウマで(中学生の時授業中鳴って笑われた)静かな職場では働けない。
    運良く美容に関する事が好きだったから、美容師になった。
    サロンでは常に音楽をかけているので、無音って事が一切ないから生き生き仕事出来てる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/29(水) 22:03:05 

    >>9
    食べても大音量でお腹鳴りました。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/29(水) 22:06:05 

    >>9
    これは腹の音を抑えるんじゃなくて、腹が鳴ったら空腹を紛らわすものだよね?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/29(水) 22:22:55 

    >>5
    私もこれ良くやってるよ。今でもやる。
    とにかく胃とかお腹あたりに空気がない状態にするとなった時の音が響かない!気がする!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/29(水) 22:42:05 

    少し熱めのお湯飲むと落ち着く。めちゃくちゃ空腹の時は5分持たないけど、こまめに飲めばお昼までの時間しのげる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/29(水) 22:53:28 

    >>78
    スマソ
    テレビの受け売り
    健康過ぎで空腹では鳴るが、消化音はしない
    実感は無い
    米信者ではないよ
    血糖値は気になるからもち麦100%を食べてる
    もち麦信者?パスタよりもち麦だよー
    やってみてから反論してね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/29(水) 22:55:47 

    学生のとき、つらかったー

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:01 

    リモートワークになって、お腹の音気にしなくていいの助かってるわ。会社にいるときは反るくらいに背筋伸ばしてやり過ごしたな。

    たまに美容師さんもお腹鳴ってるけど気づかないフリする。美容師さんも大変だよね。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/29(水) 22:56:34 

    >>78
    消化の話だから鳴るか鳴らんかは知らん
    でも、もち麦は痩せた
    痩せる=体よいでは無いので貴方はなにを求めてその意見なの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/29(水) 22:57:30 

    >>78
    米喰うと太る
    なので喰わん
    旨いけどな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/29(水) 22:59:53 

    米信者じゃないのは理解してくれた
    ドロンします
    トピ間違えた
    メンゴメンゴ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/29(水) 23:23:37 

    お腹が空いても鳴るし食べても鳴るし防音腹巻があったらいいのにと思う

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/29(水) 23:37:12 

    ソフトキャンディで匂いがしないものをラップに包んでポケットに入れて、テスト直前とかに二個くらい口のなか入れてた。
    セイロガン糖衣Aを飲むのも少し効果あったかも。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/29(水) 23:40:52 

    >>86
    歯科衛生士さん、エステティシャン、お腹鳴っててたら無表情だけどわかるわかると心のなかですごく共感してる
    と同時に、私も鳴らないか不安。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/29(水) 23:45:35 

    寝てるとき腹がすごいうるさい

    ぎゅおおおお!ごごご ぴゅーーー?
    みたいな
    ムカつくわ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/30(木) 00:20:20 

    お腹の音がキュルル……みたいな可愛い音じゃなくとグゥオオ!!!ていう爆音だから鳴ったら恥ずかしすぎて消えたくなるんだよね……辛さわかる。
    学生時代は潔くトイレにいっておにぎりとかパン食べてたよ。社会人になってからはコーヒー飲んでチョコ摘んだら鳴るの抑えれてる。水とお茶は逆効果だった

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/30(木) 00:27:34 

    1時間ごとにトイレ休憩の時にちょっと食べる
    チョコなら一口サイズ2〜3個,クッキーなら2枚くらいかな
    鳴らないよ
    食べないとすごい鳴る
    カロリー気になるなら糖質オフのとかもあるし

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/30(木) 01:06:26 

    同じ人がいて安心したw
    学生の時辛かったなぁ~
    お腹が空くとすぐ鳴るから無理やりおにぎり食べてたw

    なんか緊張しぃな人ほど鳴る気がする。
    自律神経が活発になって腸が動くんじゃないかと。
    実際初潮が来てからお腹鳴り出したしねw

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/30(木) 02:43:44 

    >>77
    それがまた絶妙にタイミングがずれたりして恥ずかしくなるんだよね、、

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/30(木) 04:05:57 

    私は映画館で映画観てると鳴る。
    急に静かなシーンになったりして、その時に鳴るとホント恥ずかしい。
    そして周囲の人に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/30(木) 06:31:14 

    >>18
    おならしても笑われない世の中も期待

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/30(木) 07:17:46 

    お腹鳴るの嫌すぎて在宅ワークの仕事探してる…
    静かな職場だからほんとやだ
    鳴りそうになったら自然とお腹凹ませてる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/30(木) 09:43:59 

    >>20
    事務職が無理でした。
    コピー機にどれだけ助けられたか笑

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/30(木) 20:20:02 

    >>18
    眠いときにあくびしたら笑われないのになぜお腹が鳴ると笑われるのだろうか

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/30(木) 21:19:03 

    お腹が鳴りそうな状況になると冷や汗が出たりその状況自体を回避したりするなら、腹鳴恐怖症の場合もありますね。お腹がそこまで減っていなくても静かな場所だと大きな音で鳴って、家だと全然鳴らないんです...学生時代から10年以上これです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。