ガールズちゃんねる

幼稚園、保育園、なにで登園していますか?

250コメント2021/09/18(土) 00:24

  • 1. 匿名 2021/09/15(水) 11:34:52 

    みなさんはお子さんを幼稚園や保育園に徒歩、自転車、自家用車、公共交通機関、園バスなど何で登園させていますか?
    また所要時間はどれくらいですか?

    私は今幼稚園を選んでいるのですが、近隣に園バスのある園はひとつだけで、他は自分で送迎するところばかりで悩んでいます。
    毎日暑い日も雨の日も自転車でとなると結構大変だと思うのですが、否応なしに慣れるものでしょうか?
    保護者の送迎でも平気だったよ、またはキツくて後悔している…や、園バスがやっぱり良かったなどのお話を参考に聞かせてもらえませんか?

    +38

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/15(水) 11:35:31 

    チャリで5分

    +91

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/15(水) 11:35:44 

    園バス。けどこの前の熱中症の事件があったから少し不安になってる。

    +115

    -11

  • 4. 匿名 2021/09/15(水) 11:35:48 

    園バスあるなら園バス一択

    +151

    -5

  • 5. 匿名 2021/09/15(水) 11:35:48 

    車で5分

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:08 

    幼稚園、保育園、なにで登園していますか?

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:17 

    車で3分。天気の良い日は歩いてる。

    来年から幼稚園で、バス通園。

    +79

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:20 

    朝は徒歩
    帰りは車

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:21 

    徒歩。子供の足で5分かからない。

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:28 

    徒歩で3分
    チャリで1分かからない

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:29 

    幼稚園、保育園、なにで登園していますか?

    +3

    -16

  • 12. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:35 

    園バスが家の前まで来てくれる。すごく楽

    +118

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:41 

    近いならまだ良いけど遠いとチャリは大変だと思う
    距離あるなら園バスか車で行けるとこの方が良いと思う

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:42 

    電動子ども乗せ自転車で10分

    +68

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:45 

    基本車で、お天気いい日はお散歩がてらに歩きです。

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:50 

    幼稚園、保育園、なにで登園していますか?

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/15(水) 11:37:16 

    ベビーカーで10分くらい

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/15(水) 11:37:22 

    大人の足で徒歩1分。
    子供と徒歩で3〜5分。
    第一希望の園に入れて本当に助かってます。

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/15(水) 11:37:25 

    幼稚園、保育園、なにで登園していますか?

    +9

    -11

  • 20. 匿名 2021/09/15(水) 11:37:31 

    >>6
    バス代、帰りだけとかできないよね。
    もったいないw

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/15(水) 11:38:05 

    >>1
    車で登園してる
    5分くらい
    ただ住宅地の中で3台しか停めれないから大変だった
    自転車の人や歩きの人車の人色々
    園バスがあったなら園バス一択

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/15(水) 11:38:13 

    徒歩で4分のところにこども園があるから歩く予定。
    もうひとつの幼稚園は自宅前からバスで6分であるけど、私が運転しないから近いところにしたよ。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/15(水) 11:38:40 

    車で5分くらい 
    最初バス使ってたけど余裕持って家出てちょっと歩くバス停まで行って帰り歩いてとかしてたら車で行ったほうがトータルでかかる時間少ないし楽な事に気付いた

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/15(水) 11:38:50 

    うちは自転車か徒歩のみの幼稚園です。
    たしかに暑い日寒い日雨の日、かなり大変ですけど慣れました。

    園バスは羨ましいですけど、バス停でバイバイだと園での子供の様子って見れないですよね。
    それを思うと園での子供同士の触れ合ってる様子が少しでも見れるから良いと思いました。

    +54

    -14

  • 25. 匿名 2021/09/15(水) 11:39:19 

    >>3
    あんなの1000年に1度レベルの事件じゃない?

    +107

    -12

  • 26. 匿名 2021/09/15(水) 11:39:47 

    >>12
    家の前いいなー
    うちはたかが2分くらいのとこなんだけど、下の双子達を置いていくわけにはいかず3人で行くの大変
    家の前だったら下の子家に置いて、上の子だけ連れて出れるよなと思うと雨の日とか特に本当羨ましい

    +84

    -11

  • 27. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:12 

    徒歩1分

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:23 

    >>11
    これ子供が乗って親が押したらすごい楽な気がする。
    ただ恥ずかしいけど。

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:27 

    >>3
    あそこと似た状況なの?
    大体運転手と別に先生乗ってくれてるよね?

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:29 

    自家用車で5分
    乗り降ろしがドライブスルーで先生がやってくれるから楽だし、駐車場に停めないからお母さんたちの井戸端会議にも遭わない

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:36 

    >>1
    幼稚園、自転車で8分。
    歩くと20分の距離。
    卒園して思った、バス登園のが良かったかなと。
    3年間は地味に大変だった。

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:55 

    >>12
    来年から通う幼稚園も家の前まで来てくれる!幼稚園の場所は近くないんだけど、家の前まで来てくれるからそこにした。
    もっと近くの幼稚園もあるんだけど、そこはバス停まで行かないといけないから辞めた

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/15(水) 11:41:18 

    自転車で10分〜15分
    少し遠いけど、すごくいい園だから送迎は苦にならないな〜
    雨の日は泣きたくなるけど

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/15(水) 11:41:47 

    仕事前に車で1分。
    でそのまま職場へ。
    職場も5分くらい。
    近いってステキ。
    車生活なので徒歩や自転車の選択はないです。
    保育園なのでバスはないです

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/15(水) 11:41:50 

    >>20
    うちの園はできますよ✨

    行きだけとかも。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:00 

    >>12
    うちも
    PTAもないから他のお母さんたちと会うことあんまりないから今のところすごい楽

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:11 

    徒歩。子供の足で20分くらい。
    集団登園してくれる。
    毎日のことだからかなり丈夫になった。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:23 

    >>6
    今はしんちゃんもヘルメット被ってるよね
    アニメも時代に合わせて大変だわ

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:26 

    トピズレだけど電動自転車買おうとしたら旦那に「体力作りのためにも普通のでいいじゃん」と言われたんだけど、
    児童館、スーパー、送り迎え考えたら電動自転車一択だよね?

    妊娠後期だけど子育てに体力使うと思ってなさそうで

    +123

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:27 

    >>1
    園バス。徒歩2分のバス停です。
    うちの場合は徒歩圏内に幼稚園は無く同じバス停に7園のバスが来るのでその中から同じ学区内の小学校に上がる子が多い園、給食が美味しいと評判の園を選びました。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:43 

    校区内の幼稚園が集団徒歩通園なんですが、(集合場所で親が当番制で連れて行く)うちから幼稚園まで1キロちょいあって3歳児で毎日それくらいの距離通園てどうなんでしょう?

    ちはみに園バスはなくて送迎も不可の徒歩通園が基本です。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/15(水) 11:42:55 

    園バス。まじで楽だから。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/15(水) 11:43:11 

    徒歩30分
    車や自転車で通ってたけども、
    子供が年長になったので鍛えるために

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/15(水) 11:43:38 

    >>39
    うちは平地じゃないので電動チャリ一択だな。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/15(水) 11:44:07 

    自転車片道5分
    バスがある幼稚園にすれば良かったと毎日後悔してます…!
    毎日ほんの数分だけど、ほかのママと何話そう〜って考えるのめんどい
    あと送迎途中に知り合いのママに挨拶するのもなんかしんどい時ある

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/15(水) 11:44:11 

    >>3
    そういうタイプの園なんですか?

    本当に怪しい園なら
    役所とかに相談実績作っておくとか?

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/15(水) 11:44:22 

    あえて、園バスがないところを選んで自家用車で送迎してる

    案の定近くのバス送迎の園は犬を避けたとか言って事故ってた
    運転してたのは高齢のドライバー

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/15(水) 11:45:34 

    >>39
    わたし電動やめたよ。
    周り見てたら電動でビュンビュン飛ばしてる人沢山いて、自分が子供乗せて操れるか怖くなって。
    でも最近は電動じゃない人に出会うほうが珍しいよ。

    +17

    -11

  • 49. 匿名 2021/09/15(水) 11:45:41 

    >>3
    あれ普通はあり得ないと思う

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/15(水) 11:45:44 

    幼稚園ですが、毎日車です。
    ほぼ全員が車で送迎しています。
    徒歩でも20分くらいなので時々散歩がてら歩きます。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/15(水) 11:45:59 

    >>41
    当番制なの?
    何人の保護者が何人の園児を連れていく感じかな?
    車通りの少ない田舎だとしても責任もあるし怖いねー

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:15 

    >>39
    子供一人だったから、普通のママチャリで頑張った。
    坂道が多い地域だったから、子供二人いたら無理だったと思う。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:22 

    >>11
    おばあちゃんトピ間違えてますよ

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:23 

    園バスってシートベルトがあればいいのになと思う

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:23 

    >>20
    みさえももうちょっと早起きしたり段取り組めたら間に合うのかもしれないけど
    バスに間に合うために早起きしたり段取り考え直すような人は、病んでしんちゃん育てられないような気がする

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:40 

    園バス。バス停まで子供の足で徒歩7分くらい。1歳児もいるから雨、風、雪の日はバス停まで行くこと自体に若干のストレスを感じる。車で送迎できるならそれがベストな気がしてる。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:55 

    徒歩5分です。

    いくつか申し込んだけど1番家から近い園で本当に良かったと思っています。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:58 

    >>3
    まともな園はあんなのあり得ないから

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/15(水) 11:47:25 

    >>41
    近所の幼稚園は先生が集合場所から連れていってくれてたよ。
    足腰鍛えられて良かった。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/15(水) 11:48:05 

    バスです
    毎月キャラクターが変わります 
    トーマスやらピカチュウやら可愛いです

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/15(水) 11:48:42 

    >>25

    14年前にもあったよ

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2021/09/15(水) 11:48:58 

    徒歩で子供の寄り道込みで10分くらい。
    冬はソリに乗せて運ぶので5分(^^)

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/15(水) 11:48:59 

    >>3
    そんな心配になるような園なの?
    ちゃんと行政に改善とか相談しておいた方が良いよ!

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:07 

    >>51
    先生と当番の保護者で連れてくみたいなんですが、田舎ではなくて地方都市の普通の道路なんですが。

    幼稚園自体はいいんですが、通園方法がひっかかってて。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:22 

    園バスが玄関前まで来てくれる。

    下の子がまだ赤ちゃんだったから、雨とか体調不良の時にバス停まで行かなくて良いからものすごく助かった。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/15(水) 11:51:11 

    歩きで10分くらい。季節を感じながら手を繋いで話しながら行く。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/15(水) 11:51:19 

    自転車で5分ちょっとで雨の日は徒歩15分。
    幼稚園終わった後そのまま公園で遊んだり
    買い物連れて行ったり
    自由に行動できるから
    私は自分で送迎の方が合ってる。
    雨の日はむしろ遠回りしたりして
    なるべく歩かせて疲れさせてるよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/15(水) 11:52:14 

    >>64
    先生もいるなら良いと思うよ。
    足腰鍛えられるし、親とお出掛けするときも、疲れてぐずつくのが少なくなる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/15(水) 11:52:14 

    うちは保育園なので徒歩か電動自転車で送迎しているのですが、住んでるマンションに送迎の幼稚園バスがたくさん来ます。楽そうで良いな~と思いましたが、お子さんを送ったあとに長々と井戸端会議しているグループがあったりして、毎日大変だな…と思いました。(そして、マンションの入口塞がれてちょっと邪魔…)
    友達は別のマンションですが、井戸端会議が嫌で園バス使わずに自転車登園してると言ってました。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/15(水) 11:52:48 

    >>1
    自転車で登園できるだけ羨ましいです。
    こちら某市の市立幼稚園は徒歩登園のみです。
    手を繋いで四季を感じながら親子の会話を楽しみましょうだそうです。
    働いてるお母さんは自転車でもOKだそうですが、それも働いてる日だけだそうです。
    こちらも徒歩で20分、往復40分、1日2往復…母親の時間をどんだけ搾取するんだって感じです。
    ちなみに市内に私立幼稚園はありません。

    すみません、愚痴でした。

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/15(水) 11:53:14 

    幼稚園で毎日2回他のお母さんに会うことが苦痛でないか

    大雨の日、雪の日に歩いていくことが出来る距離なのか、また本人は歩けるか、兄弟を連れて行けるか、または車で行けるのか、駐車場の台数は充分か

    坂の有無、多さ

    電動自転車を保有しているか

    ここらへんを考えて私なら決めるかな?
    バスがでている園がよほど変な幼稚園でなければ絶対そこ選ぶ!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/15(水) 11:54:38 

    >>28
    一度は考えるよねw

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/15(水) 11:55:27 

    自宅→(車で10分)幼稚園→(車で5分)職場

    自家用車で送迎してる。
    バス代かからないし会社から交通費出るし時間にゆとりあるし楽だよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/15(水) 11:56:47 

    >>6
    ほんとこんな感じで保育園に連れて行ってる(笑)

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/15(水) 11:58:29 

    >>70
    ちょっと!
    それは酷いね、愚痴りたくもなるよね
    下の子いたりしたら毎日、毎日そんなことしていられない!
    いや、居なくても貴重な時間を奪うな!
    逆に公立なのが驚き。
    私立の母親が全てやる、手作り狂の幼稚園ならまだ好きで選んでるんだから…となるかもだけど。
    地元の議員に分かってくれる人とか居ないのかね?
    あとは市役所に自転車登園可能にできないか聞いてみたいね

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/15(水) 11:58:49 

    >>39
    意地悪な旦那だな

    +62

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/15(水) 11:59:14 

    >>70
    ダイエットと健康維持のために歩いていると思っては?
    私も同じような幼稚園でしたけども、子供が卒園してから2キロ太りました 笑。
    色んな道を通ってあるいて行くと、子供も喜ぶし、四季を感じるの良いと思う。
    お忙しいのでしょうが、気持ちを切り替えた方が良いと思いました。

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2021/09/15(水) 11:59:15 

    >>64
    他の園って選択肢もあるなら私なら集団登園じゃない園を選ぶかな。
    年間何回当番が回って来るのか分からないけど私なら他の子の登園に責任持てない。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/15(水) 11:59:48 

    お母さんたちあんなに巧みにあの自転車乗りこなしてすごいなと思う
    自分自転車には乗れるけど運転と名の付くものが全般へたくそ
    1人乗りでも微妙だから子供乗せたら絶対バランス崩して事故ると確信してるので徒歩かバス
    できるだけ自宅から近い園に入れるといいな…

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/15(水) 12:02:21 

    >>41
    行動抑制が効かない子どもが同じ登校班に居たら恐怖だね
    長男が仲良くしていた子がそのタイプだったけど私なら安全を保証する自信がない

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/15(水) 12:03:30 

    >>39
    子育てで体力的にも精神的にも疲れる毎日を思ったら、ラクできるとこは、楽しとこ!!
    ということで電動一択!!

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/15(水) 12:04:38 

    園バスは凄い楽!
    でも、バスだと通年で利用が決まりだから、パート始めたら時間調整難しいかも…と悩んでる
    今、長男が1時半にバスで帰ってくるから、めっちゃ早い!ルートの関係で、うちが一番早く帰ってくる。歩きだと2時半までの迎えでいいので…来年に次男が入園だから迷う

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/15(水) 12:11:26 

    保育園、車!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/15(水) 12:13:16 

    >>4
    園バスあるし申し込んでるけど待ち時間に二軒隣のママさんと話さなきゃいけないのが苦痛で送迎してる…

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/15(水) 12:14:09 

    徒歩3分
    たまに自転車で行く。らくちん

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/15(水) 12:15:51 

    子どもと同じ園で働いてるから
    自家用車で登園&通勤してます🚗

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/15(水) 12:18:20 

    >>4
    そうかなぁ?
    バス停は、嫌でも誰かのママと顔合わせるし話さなきゃいけないのが嫌だわ💦

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/15(水) 12:19:12 

    車で10分。園バスもあってうちの園では約6割の園児がバス通園とのこと。
    便利だな~と最初はバスで通わせてたけどバス酔いで何度も迷惑かけて本人も嫌がったので年少さんの3ヶ月ほどでやめました。
    山の上にある幼稚園なので駐車場も広く、車で送り迎えしてる親御さんが多いです。あと私は怖くて乗れないんだけど、電動チャリの人も多めです。雨の日と真夏はキツいとママ友が時々嘆いてます。徒歩はよっぽど近所の子ぐらいです。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/15(水) 12:20:21 

    >>39
    1代目はタイヤが大きめ(普通)の普通の自転車。
    ダイエットの為にわざと普通の買いました、値段変わらなかったけど。痩せてはない(笑)
    まぁ坂とかは多少がんばるけど全然困らなかった!

    引越しのタイミングで処分

    2代目はタイヤ小さめのデザイン重視の普通自転車。
    タイヤが小さいからちょっとの坂でもキツイ、ギブ(笑)
    大人が子供の三輪車漕ぐイメージするとわかりやすいかな?

    電動じゃなくても大丈夫だけどタイヤは大きめをオススメします!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/15(水) 12:21:57 

    >>9
    いいなー。
    普段は自転車で5分もかからないけど、昨日は雨だったのでカッパ着せて徒歩で行ったら、道中の水たまりで遊んだり人様のお庭の木に興味津々になって立ち止まったりで20分近くかかってしまった…
    大人の足だったら7.8分なのに。これからは抱っこ紐で行こうと思ってる。2歳0ヶ月13キロだけど。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/15(水) 12:22:43 

    徒歩5分!
    たまたま保育園密集地に引っ越しててかなりラッキーだった。徒歩1分のところにも園が最近できてた。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/15(水) 12:22:48 

    自転車で往復30分。雨の日はバスで20分。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/15(水) 12:22:54 

    >>39
    確実に初めからアシストつき買っとくべき。地域性もあるかもだけど、園送迎の時に駐輪場見てもなかなか普通の自転車は止まってないよ。
    もし2人目できて3人乗りとなると、アシストなしは更にキツすぎるよ。またその時に買い換えないといけなくなっても勿体ないし。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/15(水) 12:22:59 

    車で2分
    坂あるから私は歩きたくないし抱っこって言われるの嫌だから車

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/15(水) 12:23:39 

    年長始めでで隣区へ引っ越したから転園も微妙だし
    車送迎
    朝からバイパス乗って混むし面倒。仕方ないけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/15(水) 12:23:49 

    >>70
    今は残暑も厳しく、ゲリラ豪雨など昔と異なり気候変動が激しいです。
    駐車場を確保し、車送迎も許可して下さい。

    と、意見したいレベル。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/15(水) 12:24:32 

    >>55
    みさえは朝超頑張ってるよ!

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/15(水) 12:25:20 

    >>10
    徒歩3分ならチャリ乗せ下ろしするより歩いた方が早そう
    裏山

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:08 

    >>11
    絶対出来ないけど妊娠中スーパーまで徒歩10分車なしの時はすごく欲しかった

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:13 

    近い方多いですね。車で10分かかります

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:44 

    自転車で10分くらい。
    雨の日は歩いて行ってた。
    遠かったけど、死ぬほどの苦痛ではなかった。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/15(水) 12:28:28 

    自転車で5分。

    関東在住だけど、久しぶりの大雪降った日はいつもより30分早く家でて、
    雪遊びしながら登園したのが、すごく良い思い出。

    最後の送迎の日は泣きそうになったよ、なんだか寂しくて。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:30 

    前の家は自転車で5分くらいだけど信号捕まることがあって面倒だった
    今は徒歩3分くらいなので楽ちん!

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:40 

    >>95
    うちは年少で市外に引っ越し。転園も出来ず年長になった。
    駅前通ったりで自宅から保育園まで30分かかる。保育園から職場が3分なんでそれは良かった。

    ただ、運動会とか保護者会など徒歩・自転車で来てね!って時は無理なので、コインパーキングとかに停める。

    どうでもいいけど、うちの保育園は園庭を少し潰して駐車場増設した。駐車に並ばなくていいので快適になったわ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/15(水) 12:35:43 

    歩くと20分自転車5.6分
    雨の日は辛いです

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/15(水) 12:36:11 

    都内だけど、駐車場がある園から探した。その中でも第3希望の園にしか決まらず朝は混むので車で20~25分ぐらいかけて通ってる。
    体力ないし、下が双子なので自家用車以外考えられなかった。あと園終わってから郊外に習い事行く時も車の方が便利なので。
    でも、制服姿で歩きながら寄り道しながら帰ってる親子を見かけると微笑ましく思うし徒歩通園も羨ましい。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/15(水) 12:37:38 

    >>97
    これを皆に共有したい
    まじみさえ最高

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/15(水) 12:41:53 

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/15(水) 12:41:55 

    園のバス。
    各家庭の家の前で乗車だから、誰かと一緒に乗車待ちという事もなく煩わしさはない。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/15(水) 12:42:19 

    1キロ弱の距離。子供の足で15分位。
    歩きながら、しりとりやったり、交通標識覚えたり結構楽しい。
    子供も3歳までベビーカー乗ってたけど、随分歩けるようになった。
    けど、自宅から3分の距離の幼稚園みると、あーここにしたらよかったなぁなんてよく思う(笑)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/15(水) 12:42:44 

    幼稚園いれる予定で質問なんだけど、自家用車の送迎で乗ってる車でなにか言われたりしないのか気になってたいる、、、
    影でコソコソとか

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/15(水) 12:46:00 

    バス通園してます。
    園まで自転車で10分の距離だから、バス停の人間関係がキツくなったら、送迎に切り替えようと最初は思ってました。

    もう年長だけど、バスで良かったって思います。
    園のお迎えでたくさんのお母さんがいる場よりも、バス停の5〜6人のコミュニティが自分には向いてたし、荒天のときはやっぱりバスの存在が有難いです。

    ただ、バスがあるかどうかより、園自体の近さの方が大事なのかも?
    役員や行事で幼稚園に直接行くことも月1ぐらいであるので(コロナ禍じゃなければ)
    あんまり遠いと辛いかもしれませんね。。。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/15(水) 12:47:08 

    園バス
    帰りは40分くらい乗ってるから良い昼寝タイムになってるようです

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/15(水) 12:48:25 

    >>1

    長男は園バス、
    次男は電動自転車で送迎してました。

    電動なら楽ですし、子供と一緒に暑さ寒さを感じたり、途中で止まって草花を見たり、子供と季節や自然を感じながら登園出来たので自転車登園の方が子供と濃密な時間を過ごせました。
    雨の日は子供はレインカバーに入れるので楽々、私はカッパ着て雨を受けながら運転になるので笑えてくることもありましたが、それもいい思い出です。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/15(水) 12:49:00 

    >>39
    電動アシストついてたほうが良いよ
    子ども乗せてるとめっちゃ重いもん
    1歳でも10キロだよ?10キロの米俵乗せて毎日毎日自転車漕いでみて欲しいわ……

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/15(水) 12:50:50 

    保育園
    晴れの日は自転車、雨だったら電車。どっちでも約20分。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/15(水) 12:50:59 

    電動ではない普通のママチャリで15分。筋力が鍛えられるw

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/15(水) 12:51:27 

    旦那と一緒に3人で徒歩
    子供送り届けたらそのまま夫婦でお散歩

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/15(水) 12:53:27 

    >>14
    同じ!!!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/15(水) 12:53:42 

    自転車で5分。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/15(水) 12:56:17 

    子供の足で徒歩5分〜10分くらいかなー?
    子供の気分によって走って行く日もあれば立ち止まりまくりな日もあるので😅
    自転車で行く時もあるけど、子供2人を乗せおろしするのが地味にめんどうで徒歩が多い。
    すんなり乗ってくれなかったりするので…

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/15(水) 12:58:43 

    保育園

    車で10分以内

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/15(水) 13:00:04 

    >>4
    家の前まで来てくれる園バスはすごい助かるよ!
    バス停とかならよそのお母さんたちとの雑談しんどいかもだけど

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/15(水) 13:00:54 

    保育園です。
    車で5分
    歩くと15分強

    最初は健康のために歩いてたけど、帰るの遅くなってその後の家事に響くので段々車になりました。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/15(水) 13:02:54 

    >>70
    地域柄もあると思いますが、時代錯誤ですね。
    車の運転が荒い地域で細い路地で暴走している車がいたり、
    信号ない横断歩道で車は誰も止まってくれず、徒歩通園だと命の危機を何度も感じた。
    近くの違う自治体引越しした。幼稚園と小学校の近く。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/15(水) 13:03:10 

    片道800m以内は徒歩登園して下さい
    道すがらお花や虫さんを見つけて季節を学んで下さい
    とプリントに書かれてたけど園児連れて毎日片道800mは遠いです。特に帰りは必ず「だっこ」だし、恐る恐る自転車で申請したら通って良かった

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:37 

    >>115
    2歳だとしんどいよ。
    2歳児よりも10キロコメプラス食料のほうが楽。しっかり括っておけば落ちる心配もない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:07 

    うちの園、先生がみんなの家を回って歩いていく。毎日ありがとうございます♪

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:49 

    >>25

    >>61さんにマイナスついててかわいそうなので

    2007年福岡県北九州市で保育園送迎バスの中で熱中症で2才児死亡

    園児の熱射病死、保育園側に賠償命令 地裁小倉支部: 日本経済新聞
    園児の熱射病死、保育園側に賠償命令 地裁小倉支部: 日本経済新聞www.nikkei.com

    北九州市の私立中井保育園(廃園)で2007年、園外保育から戻ったワゴン車内に取り残され、熱射病で死亡した園児、浜崎暖人(はると)ちゃん(当時2)の両親が、保育園側と同市に計約5800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁小倉支部は12日、保育園の元責任...

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:00 

    車で5分。送って仕事直行、帰りは上の子の学童お迎え後にお迎えだから車一択。去年自転車買ったけど、片手で数えるくらいしか乗っていない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:23 

    徒歩10分

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:58 

    >>70
    お住まいの役所の子育て支援課に行って
    役所の人の説明を一通り聞いて
    ボソッと「困ったなぁ。引越ししようかなー。隣の市(できれば子育て支援に力を入れている自治体)は自転車送迎オッケーらしいしぃ」って大きめな声で一人ごとをいう。
    税金を納めてくれる若いファミリー層が抜けるのが一番痛いらしい。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/15(水) 13:42:06 

    >>39
    旦那会社まで自転車漕いでるの?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:40 

    >>39
    坂道あるなら電動で良いと思うけど、子供乗せて何年乗る予定?
    わたし、子供乗せて走るの5年くらいだから、電動じゃないの選んだよ!

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:42 

    園バスです
    車で5分ちょっと、歩いたら20分ちょっと

    下の子も居るし旦那が通勤に車使うから(1台しかない)園バスしか選択なかった!

    楽だよ!
    車や歩きなんかよりも帰宅時間遅いから
    家に居る時間少なくて余裕持って家事できる!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:55 

    >>12
    いいなー
    うちも家の前は難しくても、もうちょいバス停増やして欲しい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:09 

    車で3分、そこから徒歩で5分
    園に駐車場がない&園の前まで乗り付けてはいけないので離れたところに月極の駐車場借りた
    電動自転車乗れたら良かったんだけどね…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:32 

    自転車で5分、歩いて10分くらいです。
    雨の日は徒歩だけど、傘持って歩くのを子供は楽しんでますよ〜!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:45 

    >>1
    車送迎だと毎回子供に泣かれたり大変だったのが、バスに変えたら泣かないのでありがたいです。土砂降りの時の送迎も地味にキツかったです。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/15(水) 13:48:26 

    朝7時40分出発で徒歩5分。その後そのままバス停まで歩いて通勤。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/15(水) 13:49:29 

    >>39
    電動自転車って走行が楽というより、とにかく漕ぎ出しが安定するんだよ。普通の自転車だと子供プラス大荷物の時とか慣れてなかったり小柄なお母さんだと漕ぎ出しでふらついちゃう。あと信号待ちからの漕ぎ始めとかサーっといけてもたつかないからその点で絶対電動。

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/15(水) 13:50:18 

    >>39
    子ども1人だけなら普通の自転車でいけますよー!
    3人乗りする可能性があるなら電動買って置いた方が良い!

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:41 

    >>39
    今4歳と6歳乗せて電動自転車使ってるけど、
    アシストないと漕ぎ出せない、重すぎて!
    習い事やスーパーに毎日のように使うので、欠かせない、買ってよかったものNO.1です!
    基本車移動とかだったら電動じゃ無くても良いのかな?我が家ではアシスト無しは考えられないな〜

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:55 

    >>4
    幼稚園の送迎で挨拶無視されるのとか日常過ぎて病んで、引っ越して転園してバス送迎にしたら天国だった。
    家の前送迎だからだと思うけど、寿命が延びた気分です。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:05 

    >>107
    ひろし、電動自転車買ってあげて😭

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:05 

    >>142 です
    追記。主さん用の車ないなら電動で!
    私は車がいつでも使える前提で、タイヤ大きい普通自転車です。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:13 

    >>55
    あんな出掛けにトイレ行かれたらもう段取りとか読めないよね(笑)うちの3歳も園バス来る直前に着替えたいと泣き出して白目むくときある。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/15(水) 13:54:23 

    >>139
    うちも。登園をすごく嫌がる子だったのに、バス送迎にしたらあっさりバスには乗ってくれる。
    園までワンクッションあるのがいいのかな。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/15(水) 13:54:35 

    >>70
    世の中にはドライブスルー幼稚園もあるっていうのに、それは酷いね
    自宅保育してようやく幼稚園に通わせられたっていうのに

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/15(水) 13:55:46 

    >>111
    庶民的な町なら高級車は浮きそうだね
    事前にリサーチしてみては?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/15(水) 14:00:03 

    >>1
    幼稚園バス
    たまに気分で自家用車で送り迎えする(片道10分弱)
    本当は家の前の十字路まで来てくれるんだけど、その十字路がちょうど他の幼稚園のバス停と小学生の見守りでお母さん達がたまってる所だからあえて少し離れた所にバス停設定してもらった。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/15(水) 14:00:28 

    >>3
    引っ越して来月から園バス使うようになるけど、何あったら騒ぐんじゃなくクラクションをならし続けなさいと家の車で練習させたよ。

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2021/09/15(水) 14:02:26 

    >>145
    でもみさえの脚力なら電動で車体が重くなるよりこのままの方が早そうw

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/15(水) 14:11:48 

    保育園 車で10〜15分
    周りの保護者は車と自転車半々くらい

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/15(水) 14:12:40 

    徒歩2分くらい
    近さのみで選んだ
    家は駅から遠くて不便だけど
    天気悪くても歩いて何とかたどり着けるのと、忘れ物しても取りに戻れるのが利点だなと感じる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/15(水) 14:15:09 

    >>24
    なんでこんなにマイナス多いんだろ?

    私も徒歩送迎だけど、年少の息子の園の行きしぶり?があった時は先生に園での様子聞けたし見れたし、相談も出来たから私も心の安心感に繋がったよ。
    現にバス通園のママ友は、子が行きたくなくて家で泣いたりうなされたりしてるのに、コロナで自主お迎えもできないし電話で様子も聞き辛くて悩んでるって相談された。
    こればかりは子と親の性格もあると思うけど、心配性な人の場合はお迎えの方が合ってるんじゃないかなぁ。

    確かに雨の日送迎は大変だし、水溜りで遊び出して時間かかるしで嫌だけど仕方ないと思ってます。

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2021/09/15(水) 14:19:52 

    >>17
    ベビーカー卒業したらどうするの?自転車?車?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/15(水) 14:20:29 

    >>132
    コメントありがとうございます。
    我が家自体が転勤で引越ししてきたばかりの新参者でして。
    来年度の入園に向けて調べてたらそんな状況ということが分かりました。
    緊急事態宣言も出てるので役所に行くのもなーと思いながら鬱々としております。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/15(水) 14:20:39 

    >>48
    電動の方がふらつかないから安心かも
    スピード出過ぎないように出来てるし
    フラフラしてるおばちゃんとか避けるわ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:35 

    >>109
    すごいわ 
    そんな素敵なことしてくれる幼稚園あるの?!
    羨ましい!

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/15(水) 14:24:31 

    >>125
    先代の卒園児さんもそうされてきたからもう当たり前なんでしょうね…
    先立って全園で給食が始まったそうなので、ママさん達はそれだけでも楽になったって感じなのかなーと思ったりしてます。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:16 

    >>156
    保育園は知らないし園によって違うんだろうけど幼稚園は玄関までしか入れない園があるよ。だから送り迎えしても園での様子は参観会にしか見れない(´・ω・`)中まで入って見てると通達でやめてくださいって連絡入るよ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/15(水) 14:44:51 

    自転車で5分くらい。
    雨の日は徒歩で子供の気分により10分〜20分掛かります。

    夏は暑いね、蝉鳴き始めたね。
    秋は少し涼しくなってきたかな。気持ちいい!
    冬はひたすら「寒い」の連呼。
    春は桜並木があるので眺めながら。

    雨の日は
    カタツムリ探しながら、水溜りに入るなー!と怒りながら。

    季節を感じたり、道でのルールを説明したり。
    学びや気付きも多いです。

    いつの間にか年長になり、一緒に通うのも残りわずかで寂しいですが、行き帰り含め良い園生活を送れていると思います。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/15(水) 14:46:32 

    >>28さすがにこれはないけど、徒歩5分くらいの距離で、手押し棒が付いてる三輪車とか子供の自転車で行くときある。めちゃくちゃラク。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/15(水) 15:00:58 

    保育園電動自転車で25分
    引越しをしたけど転園せずにそのままだから遠い
    あと一年頑張りたいけど挫けそう

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/15(水) 15:09:13 

    >>3
    園バス使っています。
    今はコロナ対策のために園に戻ってからの消毒作業があるので、うちの園ではまず無い事故だと思っています。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/15(水) 15:10:06 

    >>28
    それならベビーカーでよくない?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/15(水) 15:13:19 

    バス利用でバス停一人。役員はやりたい人が率先してくれるからやってない。もう年長だけど、同じクラスのお友達や保護者の顔がほとんどわからないまま卒園しそう。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/15(水) 15:32:08 

    車で10分ほどの所へ送迎してます。
    保育園だからママ同士の雑談もな会釈する程度でお迎えの時はちょろっと園での様子も見れますし先生方にもすぐ話しやすいです。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/15(水) 15:32:53 

    >>39
    そうだよー

    旦那さんよく車出してくれるとか
    何台もあって自分もいつでも車出せるとか
    体力に相当自信があるとかじゃない限り電動は命綱

    ほんの数年の凄い短期間なんだけど
    でも無しだと生きてけないレベルで買って良かったNo.1だよ私にとっては

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/15(水) 15:39:17 

    >>168
    平和で良いじゃん

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/15(水) 15:52:33 

    東北の田舎なんだけど車なくてキャンプとかに使うワゴンで徒歩5分のところまで乗せるのはあり?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/15(水) 15:55:32 

    >>4
    うちも園バスで通う予定
    たまたま停留箇所が家の目の前だったのと、他にそこから乗るお子さんが居ないらしいから気が楽
    運が良かったな

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/15(水) 16:07:31 

    ペーパードライバーなので園バス。
    なんかあって呼び出された時のために1番近い幼稚園です。プレに通ってた時は電動自転車で行ってました。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/15(水) 16:13:06 

    徒歩で10分ちょい。
    近いのと交通量多い道路に面しているせいか、居住エリアが園バスのコース外…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/15(水) 16:23:39 

    電動じゃないママチャリだけど、信号待ちからの上り坂の漕ぎ出しとかリアルで「うおおおおおおーー!!」って雄叫びあげてからの無理すぎて諦めて降りて押しながら坂乗り切る、が日常w
    結構身長あって骨格ガッチリな私でこうだから小柄で華奢な方とかは普通に電動買えるなら電動のがいいよ。てか危ないから電動がベストよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/15(水) 16:24:58 

    >>90
    同じく!
    でも私の場合ベビーカー使う。嫌がるのかな?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/15(水) 16:27:13 

    幼稚園通わせてた子は、公共使った。
    保育園通わせてた子は、チャリで運んだ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/15(水) 16:29:35 

    >>177
    ベビーカーで行けるのいいですね!
    うちはエレベーターなしの3階なので階段での上げ下げが大変なのと、下に降りた時に屋根がないので乗せ下ろしの時に親子ともども濡れてしまうため雨の日はベビーカー使えないのです…😣

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/15(水) 16:30:10 

    >>33
    エライ。同じ時間かけて通ってるけどキツくてペーパードライバー講習に通うつもり。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/15(水) 16:36:44 

    >>179
    うわーそれはキツい…
    道中は重いけど階段に比べたら抱っこ紐の方が断然いいね。普段5分でいけるから雨嫌だよね…

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/15(水) 16:45:50 

    >>180
    わかる。私もペーパーだから、雨降ると車乗れたらな〜と恨めしい気持ちになる!

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/15(水) 16:49:21 

    >>6
    いつもの私です(笑)
    降ろしたらこのまま自転車で職場までダッシュです

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/15(水) 16:53:03 

    保育園、車で5分。
    田舎だから駐車場すごく広くて楽ちん。
    前住んでたところの保育園は駐車場なくて路駐もできないような場所だったから自転車だった。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/15(水) 16:53:24 

    >>1
    徒歩5分、送迎バスなしの幼稚園です。
    バスは家の近くまで来てくれるなら便利だけど、そうでないなら送迎もいいですよ。
    直接行くので園の様子がわかりやすいです。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/15(水) 17:18:03 

    車で7分。保育園。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/15(水) 17:27:55 

    親が自転車で転けた めちゃくちゃ怖かった
    そして私も何度も転けた 少しでも倒れるのゆっくりになるように必死に支えたり
    自転車きついよ 危ない

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/15(水) 17:32:01 

    基本的には全員バス通園なのでバス。
    出勤時間に間に合わないとか用事があるとかの理由でバスを使わない選択もできるけど、バス代は全員払わなきゃいけないのでもったいないし…ってことで幼稚園の目の前に住んでる人もバスに乗せてるわ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/15(水) 17:33:38 

    東日本大震災を経験したママが、
    「地震があった時、家から近い幼稚園だったからすぐ迎えに行けた。近いところにして本当によかった…」って言ってて
    心配性の私は家から徒歩15分の幼稚園に。

    毎日送迎して「遠くていいからバス通園のところにすればよかった…」と大後悔してます

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/15(水) 17:37:33 

    徒歩
    目の前だから教室まで徒歩3分

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/15(水) 17:56:38 

    田舎だから園バス30分かけて行ってるよ。近くに保育園あるの羨ましい。園自体はすごく素敵なところだけどね。小学校、中学校、高校と進学する度に遠くなっていくからほんと田舎は辛い。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/15(水) 17:57:09 

    >>159
    電動つき自転車ってスピード出すぎないように出来てるの?
    めっちゃ猛スピードで車道を抜けていく園ママ見るけども。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/15(水) 18:04:25 

    電動じゃない自転車で5分

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/15(水) 18:05:33 

    歩きと車

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/15(水) 18:17:39 

    園バス。
    お隣の一つ上の子のうちの前に停まるから、朝一緒に乗ってってる。
    親はお互いパートしてるから、子供がバス乗ったら特に話すこともなく解散。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/15(水) 18:26:24 

    意地でも徒歩通園してたら5キロ痩せた。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/15(水) 19:00:52 

    >>39

    うち、平地だから電動じゃないやつだったけど
    少し遠出したときはめっちゃ大変だった💦

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/15(水) 19:01:34 

    幼稚園の玄関前、近くで群がって話し込むのやめてほしい。車道まではみでてる人たちや人が通るときによけようともしない常識ない人達がいまだにいる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/15(水) 19:04:36 

    保育園が徒歩8分の駅のすぐそばだったから、
    天気によってチャリだったり
    徒歩だったり。
    子供と歩くと倍くらい時間かかったけど、
    通りすがりに犬と挨拶したり、
    お花見たり、今思えば凄くいい時間だったな。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/15(水) 19:07:32 

    >>9
    これが一番だよね。
    無理なく毎日通えるのが一番。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/15(水) 19:12:03 

    >>12
    うちも、家まで送迎だから楽だけど 小学生になったら田舎で学校まで遠いからスクールバスのバス停まで送迎だから憂鬱

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/15(水) 19:16:50 

    >>152
    何でこれにマイナス?
    うちも練習させなきゃ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/15(水) 19:48:39 

    >>1
    引っ越しが多くて
    自宅目の前までの園バス
    徒歩で20分弱
    車で15分
    色々あったけど、徒歩が子供とおしゃべりしながら手を繋いで歩けて幸せだったよ
    ほんとその時期だけだからさ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/15(水) 19:57:10 

    もう我が子は小学生になってしまったけど、年中の時は往復歩き、年長の時は行きは自転車、帰りはバスにしてたよ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/15(水) 20:01:55 

    >>156
    園バス利用の親は子供の園での様子気にならないんだーって解釈したからじゃないですか

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/15(水) 20:06:16 

    自転車5分。
    園バスもあるけど、ママ友と交流したり、
    幼稚園帰りにクラスメイトと公園で遊んでから帰るのに憧れてたので敢えて送り迎えしてる。
    赤ちゃん時代になかなかママ友や子供の同世代の友達出来なかったので。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/15(水) 20:13:07 

    >>172
    こういうやつ?
    常識ないと思われるよ…
    幼稚園、保育園、なにで登園していますか?

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/15(水) 20:13:26 

    >>1
    タクシー使えばいいのに、
    タクシーの存在しらないとか?w

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2021/09/15(水) 20:40:24 

    >>192
    スピード出過ぎないよ
    スピード出まくってるのは電動だからとか関係ない
    その人が漕ぎまくってるだけ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/15(水) 20:59:59 

    >>157
    2歳半だけどまだベビーカー乗ってくれてる。
    乗れなくなったら電動自転車かな、それか徒歩

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/15(水) 21:03:09 

    >>1
    私も園選びで迷っています、
    質問なんですが、園バス利用している、する予定の方片道何分くらいまでが許容範囲ですか?
    良いなと思っていた園が、車で10分くらいの距離なんですがバスだとあちこち周るので、かつ、順番が最初の方らしく50分程かかるとの事でした。帰りは早いですが。。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/15(水) 21:32:34 

    >>168
    平和で良いじゃん

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/15(水) 22:22:38 

    稀なパターンだけど...田舎だから
    幼稚園まで車で20〜25分
    バス停まで車で5分(歩くと15分)
    だから、バス停まで車で送り迎えしてる!笑

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/15(水) 22:27:04 

    >>213
    うちもそんな感じ!
    中途半端に田舎で車で20分圏内に幼稚園5つあるのに住んでるところがピンポイントで打ち捨てられてるような過疎地だからバスが来ないんだよね。
    車で5分のバス停は人んちの駐車場で毎日停めさせてもらってってら言われたから自分で送迎してる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/15(水) 22:29:18 

    >>14
    雨の日はやはり大変ですか??

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/15(水) 22:30:50 

    >>33
    雨の日、どんな対策されてますか?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/15(水) 22:32:22 

    >>215
    めちゃくちゃ大変です
    カッパ着ててもびちゃびちゃです
    子どもが濡れさえしなければ(子どもは後ろにレインカバーがついてるので)と、雨の日も風の日もがんばります笑

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/15(水) 22:34:38 

    >>105
    雨の日、どんな対策されてますか?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/15(水) 22:38:58 

    >>163
    四季を感じながら親子で…なんか素敵ですね。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/15(水) 22:56:59 

    >>107
    朝からお味噌汁つくってて偉い!!
    ちょっとした合間にフトンたたんだりするのがリアル〜

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/15(水) 23:04:01 

    車で10分、距離6キロ。信号一個もない。
    はい、田舎です。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/15(水) 23:12:17 

    徒歩3分。近いから楽!って思ったけど登園時刻あたりは洗濯干すのに出られない、たまに目撃されることもあって気が休まらない…

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/15(水) 23:28:00 

    >>3
    あんな園がそうゴロゴロとあるはず無いと思うけど、危機感を持つ事は大事だよね。他人事じゃないし、子育て頑張って。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/15(水) 23:35:00 

    >>152
    クラクションを鳴らしなさいと教えるだけなら良いけど練習させるからマイナスなんじゃない?
    車両のクラクションの使用は道路交通法で定められているからクラクションを鳴らす必要のない時に鳴らしているなら法令違反だよ。
    そんな練習されたら周りはいい迷惑。

    閉じ込められてしまった時にクラクションを鳴らしてと教えることは良いことだと思うからうちも教えようと思う。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/15(水) 23:36:39 

    >>224

    >>202さんへの返信でした。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/15(水) 23:40:41 

    >>217
    横だけどやっぱり雨の日はめちゃくちゃ大変なんだ
    自転車7分くらいの園にしようかと思ってたけど、不安になってきた!

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/15(水) 23:46:47 

    >>189
    私も東日本大震災のことがあって何かあっても徒歩でもなるべく早く駆けつけられる園にしよう!と思ったから一番近い大人の足で徒歩15分のバスがない園を検討してる
    バス通園できるところの方が良かったと思ってる方のお話聞くと自信がゆらぐわ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:01 

    家前でドライブスルー方式の園バス!自分たちだけなのでめっちゃ楽です。でもこれが同じマンションに一緒の方がいたら毎日何話そう…ってなるのかも。
    今年長でこのまま乗りきれそう

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/16(木) 00:16:56 

    >>225
    >>224だけど、練習をさせたのは子どもの力で鳴らせるかわからなかったから。
    うちは4歳女児だけど、1回ではならせなかったよ。
    もっと強く、って両手でリトライさせて鳴らすことが出来てた。
    ただでさえ有事のときは冷静な判断できにくいし、1回鳴らせなかったら何度か試行錯誤するという確証がなかったから、体験させることに意味があると思ってやらせた。
    でも親の側が子どもでも鳴らせると知って、子どももどんなもんか分かっただろうと思った時点でそれ以上は鳴らしてない。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/16(木) 00:27:11 

    雨の時はタクシー
    晴れの時は自転車

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/16(木) 00:33:27 

    >>229
    自己レス224でなく>>152でした

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/16(木) 01:12:49 

    徒歩で15分、これを親は朝昼の行き帰りで
    毎日4回繰り返すことになるよ。

    結構面倒なことをしてるけど
    普通に慣れました。

    仕事をしていないし幼稚園なので
    あまりに雨が酷ければ休みます(笑)

    バスの選択があるならバスがいいかなー!

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/16(木) 01:20:57 

    3歳のときのプレ幼稚園でバス送迎ありのところ通わせたけど園での様子が見れないしいつも事故があったらいやだなーと心配性の私にはあわなかった

    いまは違う幼稚園にして自分で送迎してる
    毎日先生に会えるから安心感あるけど、まぁ毎日歩くのは面倒だよね
    それぞれメリットデメリットあるね、、

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/16(木) 01:44:44 

    >>216
    子供2人はレインカバー 、私はさすべえとアウトドアブランドのレインポンチョだよ!
    レインコートよりポンチョがすぐ脱ぎ着出来るしリュックも濡れないからおすすめ!

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/16(木) 02:44:33 

    >>226
    余談ですが、雨の日自転車滑るから気をつけて下さい。
    ツルツルのコンクリートとかは特に。
    うちは園バスですが、冬の制服購入の為に電動自転車で幼稚園に行った帰り滑りました。コケてはないけど、電動自転車は重くて、電動自転車は支える事は無理でした。
    子供が後ろに乗っていたら怖いですから、ゆっくりとこいでください

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/16(木) 02:58:48 

    >>90
    子供さんが4歳くらいになるとスムーズに登園できますよ。
    私も大人の足で徒歩3分のところ、2歳半の子供を連れて行くと片道30分近くかかってました。あっちで石を拾ってみたり、こっちでアリを眺めてみたり。
    早く登園して欲しくてイライラしてましたが、今子供が5歳になり、あの頃が懐かしいです。もう少し、気持ちにゆとりを持って付き合ってあげればよかったなぁ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/16(木) 06:59:31 

    自転車で行ってます。
    7分ぐらいかな。
    こちらのタイミングで行けるのが楽です。
    あと、バスは徒歩2分ぐらいのところに集合なんですが、ママ達が朝は話してるし、帰りは子供達が遊んでなかなか帰れないとかもきくので、わたしには合わないなーと思ったので。
    たまに、園で自転車のお迎えの同級生と会ったりしたら、ちょっと喋ったりしますが、コロナだし長居せずに解散になるので楽です。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/16(木) 07:53:34 

    園バスで片道30分。
    最初は乗り物酔いで気持ち悪くなってて可哀想だったけど、だんだん慣れて長距離車に乗っても酔わなくなりました。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/16(木) 09:03:47 

    >>218
    まだ小さいので、もう諦めて傘さして抱っこ紐で歩いてます。でも最近子乗せ自転車用の雨カバーを買ったので、大人はレインコートで自転車を試して見る予定です。でも滑りそうで怖いですね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/16(木) 09:40:31 

    電動チャリで15分。雨の日は自転車乗るの危ないと家族に言われてるので夫が車で送ってく。帰りは実家か義実家の誰かが車で迎えに行ってくれるけど誰もいない場合だけ数回タクシーで迎え行った。
    車の運転はペーパーで今は出来ないけど、自分で送迎出来たらなあと雨降るたび思う。今年4月入園で先もまだ長いから、さすがにペーパー講習受けよかなと考え始めた。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/16(木) 10:28:48 

    >>168
    羨ましい
    ストレスと無縁じゃん

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/16(木) 10:32:23 

    >>211
    遅くとも9:30までには着くならいいけど、マンモスすぎると10:30着とかあるからなぁ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/16(木) 10:48:04 

    >>224
    え、実際の車両で練習した話だったの?
    てっきりおもちゃの車で説明したんだと思ってた

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/16(木) 12:29:29 

    >>240
    雨の日旦那さん送ってくれるのありがたいですね
    バスなし車NGの自転車で行く幼稚園にする予定だけど、雨の日は心配だ
    私もペーパーだったけど、練習して乗れるようにしたよ!
    子どもいると車は何かと便利だから乗れるようになって良かったよー

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/16(木) 14:28:54 

    >>227
    私も震災を経験したママからのお話を聞いて、近くの園にしましたよ!

    普段はバスが使えて便利かもしれないですが、何かあれば親は遠い場所までお迎えや行事のお手伝いに行くことになりますよ。

    何より具合が悪い時などすぐお迎えに行って病院に連れて行ってあげたいし、緊急時に会えなくなるのが怖いのでこれで良かったと思っています(^_^)

    今はコロナ禍なので出来るだけ密は避けたいのもあります。バス通園を否定する気はなく、個人の意見です。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/16(木) 16:01:12 

    チャリで3分

    晴れの日はチャリ
    雨の日は車

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/17(金) 12:11:06 

    >>70
    私の園も近隣からの苦情対策で車ダメ。
    でもぜぇぇーったい一人はルールガン無視で路駐する人居ませんか?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/17(金) 13:49:11 

    >>219
    私なら気付かず通り過ぎる道で、子供が色々と発見するのも楽しいです。
    暑い寒い!と怒ることもあったり、雨が好きな日も嫌な日もあったりと大変な時もありますが、それでも気分転換になっているのだと自粛で痛感しました。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/17(金) 23:49:15 

    >>207
    子供3人ここに入れて通園されてる方いますよ。誰も常識ないと思ってませんが。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/18(土) 00:24:32 

    ベビーカー通えは何歳までオッケーだと思いますか?
    もう2歳だけど、1歳児クラスだから、まだ許されるかなーと思ってます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード