ガールズちゃんねる

【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

622コメント2021/09/30(木) 21:48

  • 1. 匿名 2021/09/05(日) 23:04:57 

    日々家事お疲れ様です!!

    主の困り事は
    洗濯物がだんだん黒ずんで来ること、
    水回りの汚れがすぐ石灰化することです!!

    タオルは原因解らず、ワイドハイターやオキシも惨敗。
    水垢は気がつくと固まっていて、クエン酸や茂木和也も惨敗。
    いよいよ洗面台をマイナスドライバーで削りました。
    どうすれば良いか解らずアドバイスお願いします!!

    皆さんの困り事もみんなで解決していきましょう!!

    +211

    -12

  • 2. 匿名 2021/09/05(日) 23:05:58 

    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +29

    -6

  • 3. 匿名 2021/09/05(日) 23:06:08 

    職人シリーズ!一気に解決!

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2021/09/05(日) 23:06:45 

    >>1
    なんだかとっても豪快な主…お疲れ様です。

    +497

    -8

  • 5. 匿名 2021/09/05(日) 23:06:46 

    包丁を100均で毎回買い換えてるんだけど、同じ人います?

    ちなみに料理下手なので切れ味とか気にならないタイプ

    +20

    -73

  • 6. 匿名 2021/09/05(日) 23:06:53 

    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +254

    -8

  • 7. 匿名 2021/09/05(日) 23:06:56 

    お疲れ様です!新品に交換すると良いですよ!精神的にも衛生的かと。

    +20

    -20

  • 8. 匿名 2021/09/05(日) 23:07:15 

    うちもタオルは黒くなるからもうそうなったらボロ切れにして使い捨ての雑巾にしてる。
    洗面台は削っちゃったならそのままにしとくとそこに汚れがつきやすくなるからコーティング剤でコーティングしたほうがいいよ。

    +254

    -1

  • 9. 匿名 2021/09/05(日) 23:07:19 

    お風呂のドアのパッキンや溝の掃除の仕方がわからない。どうやって汚れを取るの?シャワー?雑巾?何日に一回?

    +201

    -4

  • 10. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:08 

    換気扇の掃除が億劫で。
    やらなきゃと思いながら数ヶ月が経ち…

    +212

    -3

  • 11. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:20 

    洗濯物干すときタオルがパリってなるんだけど柔くする方法ありますか?

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:23 

    ホコリと抜け毛が毎日スゴいんだけどどーしてーー

    +217

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:31 

    タオルの黒ずむのは私も気になる
    バスタオルは使用後朝までタオルハンガーに掛けとく→朝洗濯して天日干しだけど早いと半年遅くても1年経つと黒ずんで臭くなる
    洗剤や柔軟剤は控えめにしてる

    +159

    -3

  • 14. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:33 

    タオルの件
    ·洗濯機がドラム式
    ·柔軟剤入れ過ぎ

    心当たりありませんか?

    +70

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:45 

    食器の油汚れがなかなか落ちない

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:46 

    エアコンのフィルター以外が黄ばんで何十年も使った実家のエアコンみたいになってきた。みんなフィルター以外はどんなお手入れしてますか?

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:47 

    >>1
    タオルはそこまで来たら寿命だと思って雑巾にして捨ててます。
    台所回りは水質もあるのかな?うちも困ってます

    +334

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/05(日) 23:08:48 

    >>1

    汚れや垢は付いてからでは遅い

    付く前にマメにやらなきゃ

    毎日掃除。

    毎回、洗剤と一緒にワイドハイター入れる

    +148

    -14

  • 19. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:02 

    >>1
    茂木和也って何?

    +47

    -18

  • 20. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:14 

    野菜を洗う→水を切る
    でも使うときにまだ水が残ってるのが気になる

    +64

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:25 

    >>9
    パッキンにハイターをシュッシュする。毎回は傷むからやらない、気づいたらやる感じ。カビ取りハイターね。

    +100

    -4

  • 22. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:35 

    豚コマとか切り落としをパックからドバッと鍋に入れた後に1枚ずつどう広げていいかわかんない。

    +112

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:38 

    水垢はサンポールかハイホーム

    ただ、サンポールはかなり取り扱い注意
    間違えると跡が残る

    +26

    -4

  • 24. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:38 

    スマホ見れば解決策ゾロゾロ

    +44

    -4

  • 25. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:49 

    >>11
    柔軟剤入れてもそうなるなら、タオルの毛が潰れちゃってるんじゃないかな。

    干すときにバサっ!バサっといろんな方向からやって、寝てるけを立たせるのが大切だね。

    +153

    -4

  • 26. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:57 

    豚汁が毎回甘いのですがコツ教えてください
    野菜の甘味が強すぎるのか?(さつま芋等露骨に甘い野菜は入れてない)
    味噌追加投入しても塩味が出ないのでいつも甘い

    料理センスなしですみません!

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:06 

    >>1
    洗濯機、ちゃんと洗濯槽カビキラーとかで掃除してますか?
    洗剤とかの問題でなく、洗濯槽の問題だと思います!

    +132

    -11

  • 28. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:23 

    みんなお風呂の掃除道具はどこに収納してますか?
    私はお風呂場の端の方にカゴに入れてるんだけど、タワシにカビ生えたり、見栄え悪いんだよね。
    だからといって外に置くと、入るごとに棚から出したり、乾かしてから閉まったりするの面倒だなとか。

    みんなどうしてます?

    +50

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:32 

    ディスポーザーのぬめり、汚れが気になる

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:36 

    台所の換気扇。外のカバーは月一回ぐらい食器洗剤で洗ってるけど、中は見て見ぬフリしてます。みなさん中のプロペラ等手の届かない所はどうしてますか?

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:38 

    トイレの便座裏の掃除はどうしてますか?

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:38 

    >>6
    助かる!

    +63

    -3

  • 33. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:39 

    >>1
    水回りは使う度、もしくは毎日掃除するよ

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:40 

    お風呂の床がデコボコしてるのですが凹んだところにすぐピンク汚れ溜まります。
    スポンジで擦っても凹み部分はうまく当たらないですがササッと綺麗にする方法ありますか?

    +122

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:42 

    タオルが黒ずむってどれくらい使ってるんだろう?

    1年くらいで総入れ替えしてるからか気になったことないや

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2021/09/05(日) 23:10:47 

    >>1
    主さんちの水道水の硬度が高いのかな?
    ちなみに洗濯機はドラム式洗濯機だったりしますか?
    ドラム式は黒ずみやすいけど。

    +132

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:01 

    湿気対策おしえて

    今年は暑すぎないから冷房や除湿だと冷えすぎる
    除湿機はあつくなってしまう
    結局エアコン24時間稼働してめちゃ寒い

    +29

    -4

  • 38. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:05 

    >>5
    ダイソーの包丁愛用してる。意外と使えるのよね

    +36

    -4

  • 39. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:22 

    排水口がすぐぬめる
    しょっちゅう掃除してたらぬめらないけど
    めんどくさいんだよね

    +69

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:24 

    >>1
    洗濯物の黒くなるのは主にカビだよ
    濡れた物をすぐ洗わずに溜めてからにすると、その間繁殖しちゃいます
    あと他の方も言ってる通り洗濯機自体洗わなきゃダメです

    +109

    -5

  • 41. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:25 

    >>1
    黒い衣類と洗うとだんだん他も黒くなってくる

    +28

    -5

  • 42. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:26 

    >>14
    ほとんどコレらしいね

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:33 

    >>15
    我が家では油汚れの食器やフライパン、鍋はキッチンペーパー等で予め拭き取ります、そしてシンクにいれます。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/05(日) 23:11:39 

    >>20
    スピナーでぶん回す!
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +75

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/05(日) 23:12:17 

    >>26
    味噌が甘いのでは?

    +106

    -2

  • 46. 匿名 2021/09/05(日) 23:12:26 

    ディスポーザーの匂いが取れない。
    皆さんどうやって掃除されてますか?
    あと、ディスポーザーの中の塗装が剥がれて汚い。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/05(日) 23:12:38 

    便器内の劣化による尿石の汚れが何やっても取れません 研磨剤を使ってもいいのかな?

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/05(日) 23:12:54 

    我が家は固形石鹸愛用してるんだけど、お風呂場のカラリ床などの凸凹に石鹸カスが付きはじめて(築3年目くらいから)クエン酸パックとかしてもスッキリしません。
    お風呂の床の色がブラウンなのも失敗しました…

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/05(日) 23:13:03 

    優秀なのは重曹かね。
    使い分けするのめんどいくて。
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +42

    -3

  • 50. 匿名 2021/09/05(日) 23:13:29 

    >>26
    私は豚汁の時醤油入れてるよ〜

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/05(日) 23:13:35 

    魚焼きグリルの中ってどうやってお手入れしてますか?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/05(日) 23:13:36 

    お風呂の換気扇がファーーーー!っと物凄い音がなるようになったので近所迷惑かもしれないので使えません。外せないみたいで「お手入れ方法はプロペラを軽く拭き取る」としか書いてませんでした。そんなどころではない汚れなんだと思います。修理か交換しか無いのでしょうか?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/05(日) 23:13:42 

    >>9
    こんなやつ
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +50

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/05(日) 23:14:40 

    >>5
    毎回????

    私ホームセンターで安いのもう20年使ってる。
    切れ味悪くなると百均のシャープナー(砥石)で研いでる。

    +61

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/05(日) 23:15:04 

    >>15
    プラスチック類の食器ですかね
    時短重視であれば泡スプレータイプの洗剤が比較的早く落ちます!

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/05(日) 23:15:41 

    >>28
    角に吸盤のフック付けて吊るしてる〜

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/05(日) 23:15:41 

    >>11
    乾燥機。

    ふわふわ。試しにコインランドリーに行ってみて

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/05(日) 23:15:57 

    トイレはカビキラーでもいいの?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/05(日) 23:16:19 

    >>29
    週一だか、氷をマックスまで入れて回す掃除をしましょう
    って説明書に書いてあった

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/05(日) 23:16:20 

    >>12
    掃除機かけた時から落ちてる。

    私の掃除機があかんのか??

    +130

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/05(日) 23:16:26 

    >>34
    うちは100均で買った小さめのブラシでやってるよ。
    綺麗になったら2ヶ月に一回燻煙剤やってる。
    これだけでかなり違うし、お風呂掃除の時気が向いたときに軽く床も掃除したり出るときに石鹸カス流すようにシャワーしたりしてるよ。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/05(日) 23:16:36 

    >>15
    ヤカンでお湯わかして、流しに置いたお皿たちに回しかけてから
    洗い物すると楽よ〜。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/05(日) 23:16:49 

    >>1
    黒ずみは、柔軟剤が多いと聞いた事がありますよ!それを聞いてうちも少なめにしてます。白い下着とかタオルとか、汚らしい感じのグレーっぽくなるんですよね。

    +120

    -5

  • 64. 匿名 2021/09/05(日) 23:16:59 

    IHコンロがすぐ汚れて、拭いても取れにくくて困ってるんだけど、みんなどうやって掃除してる?

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/05(日) 23:17:17 

    >>1
    水回りの石灰化は水に含まれるカルシウム。
    毎回きちんと拭けば大丈夫。
    マイナスドライバーでこそぎ落とすのもいいけど、傷つけないように気をつけて。

    +76

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/05(日) 23:17:19 

    >>10
    9月中にはやるんだ!
    暖房付けてても冬は油汚れが落ちにくいからね

    +33

    -2

  • 67. 匿名 2021/09/05(日) 23:17:20 

    キッチンの排水溝のネットって毎日変えてますか?

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/05(日) 23:17:34 

    >>30
    先日換気扇内掃除しました。
    油が固まり過ぎてプロペラが取れず、ドライヤーでしばらく温めてようやく取れましたが、素人がピカピカに出来る汚れでは無かった…余裕があれば業者呼んだ方がいいかもです

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/05(日) 23:17:39 

    >>12
    布がホコリを生産するらしいわよ
    絨毯やカーテン、布のソファや布団など…
    うちは布団以外は布を置かなくなった

    +84

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/05(日) 23:17:58 

    >>55
    よく、ソーキそば食べるけど
    本当泣きそうなくらい脂取れない(笑)

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/05(日) 23:17:58 

    >>67
    替えてる

    +57

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/05(日) 23:17:58 

    >>14
    ドラム式だとなぜ黒ずむの?
    柔軟剤入れすぎもなぜ?

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2021/09/05(日) 23:18:05 

    >>21
    そのハイターをどう取りますか?
    シャワーですか?雑巾ですか?

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/05(日) 23:18:15 

    緑の魔女シリーズの洗剤をあちこちで使ってますが、本当に排水管内の詰まりにきいてるのかと疑問です まだ工事したくないので、頼ってます でもお風呂の排水口が一気に流すと溢れます

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2021/09/05(日) 23:18:16 

    >>26
    塩をパラパラっと入れると味がしまるよ

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/05(日) 23:18:19 

    お風呂の床がすぐカビが生える

    カラリなんちゃらとかいう、乾くのが早い素材なんだけど全然乾かないし、あっというまに黒ずんでくるし、カビキラーもあまり効果なし…
    どうすればいいのやら

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/05(日) 23:18:23 

    >>1
    主の場合水質の問題な気がする
    カルキが多いのかな

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/05(日) 23:18:27 

    ネットから借りた画像ですが、こんな感じでギリギリに設置してある水栓の後ろ側の根本が黒くなってて、色々試しても若干薄くなる程度で完全にピカピカになりません…
    一応毎日使用後は水気拭き取るように気をつけてますが、気がつくとこの汚れが発生してます(T_T)
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +52

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/05(日) 23:18:32 

    >>58
    良い
    キッチンハイターでも良い

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/05(日) 23:18:56 

    >>14
    柔軟剤かー!
    たしかに黒ずんで不思議だった!
    減らしてみます。

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/05(日) 23:19:07 

    >>22
    あんまりよくない方法だけど、私はちょっとお肉にお湯いれてばらすw
    あくとか出るから見映えとか悪いかも。でも家族が食べるだけだから気にしないー
    綺麗に作りたいときはもう1枚1枚手で広げる。

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/05(日) 23:19:40 

    >>31
    豆ピカ吹きかけて、拭き取ります。

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/05(日) 23:20:03 

    >>26
    白味噌?
    味噌を変えたらいい気がする

    +26

    -2

  • 84. 匿名 2021/09/05(日) 23:20:20 

    >>76
    わかる。
    あれカビなのかな?
    よく使う部分が黒くなる。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/05(日) 23:21:04 

    >>1
    柔軟剤の量が多くなってない?

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/05(日) 23:21:11 

    >>11
    30回バサバサ振ると、繊維が起きてふんわりするらしいけど、けっこうしんどい

    +103

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/05(日) 23:21:16 

    我が家はプラスチックの洗面台なんだけど、陶器の洗面台とは比べ物にならないくらいすぐ汚れがついてしまう。
    ファンデーション塗った手を洗うと流したところがぼんやりベージュだし、水切れが悪くてピンク汚れが1日で付く。
    防汚コートかければ少し良くなる?
    その他良い対策があれば教えてください。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/05(日) 23:21:31 

    >>1
    この記事が参考になるかもです。

    「柔軟剤」は逆効果? 洗った衣類が臭うときに“増やすべきもの”と洗濯機掃除のポイント《洗濯王子が直伝》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    「柔軟剤」は逆効果? 洗った衣類が臭うときに“増やすべきもの”と洗濯機掃除のポイント《洗濯王子が直伝》(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     洗濯家の中村祐一さんは、長野県伊那市のクリーニング会社「芳洗舎」の三代目。“洗濯から考える、よりよい暮らし方”を提案し、「洗濯王子」の愛称で親しまれています。今回は洗濯機を掃除する際のポイントを解

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/05(日) 23:21:35 

    >>26
    味噌以外何がある!!

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/05(日) 23:22:13 

    >>19
    字が間違えてるね

    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +36

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/05(日) 23:22:14 

    洗面所やトイレの壁についてる点々とした黒いカビの取り方知りたいです!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/05(日) 23:22:27 

    ダイソンのコードレス掃除機使っている方。
    フィルター掃除とかしてますか?
    溜まったゴミはこまめに捨てますが、その他お手入れを全然してません。買って2年は経ってます。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/05(日) 23:22:29 

    >>19
    茂木和哉って人が作った洗剤だよ
    本人がYouTubeで掃除方法とかもたくさん上げてる

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/05(日) 23:22:38 

    >>19

    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/05(日) 23:22:40 

    春巻きが好きでよく作るんですが、揚げようとすると皮がほにゃほにゃになって、お皿にくっついて破れます。
    包んでからすぐに揚げたらいいのですが、出来れば包んだ状態で置いておきたいです。
    どうすればやぶれませんか?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/05(日) 23:22:51 

    >>34
    元クリーニング業者、今は主婦です
    こういう細かいブラシ使うとめっちゃ落ちます!
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +84

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/05(日) 23:22:53 

    >>34
    私もスポンジ使ってたけど取れなくて、ブラシに変えました。
    大きめの方がらくです。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/05(日) 23:23:01 

    >>26
    玉ねぎ入れてるとか?
    もしそうなら長ねぎにチェンジしてみてー。

    +38

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/05(日) 23:23:36 

    エアコンでノクリアX使ってる方いますか?
    サイドファンから埃が落ちてくるのは我が家だけですか?
    エアコンのサイドの穴とサイドファンから頻繁に掃除機で埃を吸ってるのに、エアコン起動時に埃がたくさん落ちてきます。どなたか解決法知ってる方いますか?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/05(日) 23:23:43 

    >>86
    横だけど、同じく30回振ってる!
    フワフワにする為に振ってるとおもうとしんどくなるから二の腕痩せチャンス!!と思ってぶんぶん振ってるw

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/05(日) 23:23:47 

    エンボス加工の調理台、こまめに水滴拭いてるのに白く曇ってきちゃった
    クエン酸パックしてもダメ
    もう諦めるしかないのかなぁ…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/05(日) 23:24:05 

    >>72
    柔軟剤を入れ過ぎると溶けないでそのまま繊維に不着して黒くなるから。
    分量守って水多めの濯ぎを心がけてほしい

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/05(日) 23:24:29 

    >>51
    使うたびに、たわしにクレンザーつけて洗ってるよ。以前はスポンジと食器用洗剤でやってたけど、焦げ付きが取れなくて、たわしとクレンザーにたどり着いた。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/05(日) 23:24:50 

    >>86
    5回くらいしかやってないけど、そんなにゴワゴワしてないよ。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/05(日) 23:25:16 

    >>29
    同じく
    うちのディスポーザー、ものすごく作りが悪くて使い勝手が悪い
    隙間があるからそこに残骸がたまって、あっというまにヌメヌメ
    メーカーによって全然違うよね・・・
    うちのマンションはハズレだ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/05(日) 23:25:34 

    >>44
    その大きなものを洗って乾かすのも面倒で使っていません
    毎回丁寧に洗って乾かしてますか

    +33

    -2

  • 107. 匿名 2021/09/05(日) 23:25:53 

    >>47
    尿石落す洗剤?液体のあるよ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/05(日) 23:26:07 

    足拭きマットはどの位の頻度で、また他の洗濯物と分けて洗ってますか?
    本当は他の洗濯と分けて毎日洗いたいんだけど時間の都合でできない。同じような方はどうしてますか?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/05(日) 23:26:53 

    >>44
    便利なんだろうけどこういうのって数回で使わなくなる

    +30

    -4

  • 110. 匿名 2021/09/05(日) 23:27:00 

    >>1
    タオル使ったあと翌朝洗うまでの間、広げて干してる?
    湿ったまま洗濯機に放り込んだり丸めて置いてると黒ずむことあるけど…

    黒ずんじゃうともうどうにもならないよね
    臭いも取れにくい

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/05(日) 23:27:25 

    乾太くんか電気型の洗濯乾燥機が欲しい!ただ、タンブラー乾燥禁止な服って結構多いですよね?ドラム式使ってる方も含めて、そういった服は別で洗濯→干す感じになるのですか?それはそれで二度手間になる気がして、購入を躊躇してます。ただ、毎日洗濯物を干すのもめんどくさすぎる。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/05(日) 23:27:26 

    >>108
    靴下と一緒に洗ってる

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/05(日) 23:28:04 

    >>6
    なるほど。画像保存させていただきました

    +65

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/05(日) 23:28:48 

    >>76
    あれはたぶん皮脂と石鹸カスだとおもう。
    床の黒ずみだよね?
    ちょっと大変だけど、ジフとかのクレンザー使ってブラシで集中的にゴシゴシするのが私的には一番取れたと思う。
    流す時もお湯で流しながらブラシで擦って洗剤が残らないようにしっかり落とした方がいい。
    あとは日々の予防は、お風呂後に熱めシャワーでスポンジとかで床を擦って流すと黒ずむながら遅くなる気がする。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/05(日) 23:28:48 

    >>29
    毎晩泡ハイターシュッとしてる

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2021/09/05(日) 23:28:50 

    >>79
    ありがとう!!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/05(日) 23:28:55 

    >>52
    換気扇変えて3万円しました。やっぱり長年のホコリと汚れで重たくなって音が出るから掃除か買い替えだとおもいます。

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/05(日) 23:28:57 

    ロボットに自動化させりゃいい

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/05(日) 23:29:04 

    >>48
    固形石鹸は固まりますよね
    それが嫌で固形はやめました
    マジックソープにしてその後同居者が増えてダヴ

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/05(日) 23:29:15 

    >>37
    ハイブリッド式の除湿機でもやっぱり暑くなるのかな?
    うちも除湿機かけると部屋が暑くなるから違うタイプの買ったら変わるのか気になってた

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/05(日) 23:29:28 

    サラダを毎日食べてますが、
    葉物野菜の痛みが早いのと、急いで食べ切れば買いにいかねばならず何だか上手く活用できてないです。
    サラダを毎日食べる方は葉物野菜は一度にどのくらい購入してますか?また保存方法はどうしてますか?

    ちなみに今私は
    レタス→ちぎって水を張ったタッパーに保存、毎日水を入れ替えてます

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/05(日) 23:29:47 

    この時期白いタオルがピンク色になる…
    ワイドハイターと熱めのお湯で浸け置きしても全部はとれなかった💦

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/05(日) 23:30:01 

    トイレのウォシュレット付近のプラスチックの部分の黄ばみが綺麗になりません
    陶器には使える洗剤が多くてもプラスチック不可になってるものばかり
    プラスチックの黄ばみが取れる方法や洗剤はないですか?

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/05(日) 23:30:20 

    ガスコンロの油汚れをキレイにしようとして、重曹泡スプレーかけたらガスコンロの土台?の塗装が剥がれたんですけどなんでですかー!?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/05(日) 23:30:32 

    >>67
    替えてますよ。浅型なのですぐに水の流れが悪くなる。
    日によっては2回替える日もあります。

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/05(日) 23:30:34 

    >>20
    レタスは濡れたままキッチンペーパーに包んで冷蔵庫に1時間くらい入れておくと適度に水分がとんで、パリパリになる
    やりすぎるとパサパサになるけど

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2021/09/05(日) 23:30:36 

    >>108
    他の洗濯物と一緒に毎日洗っています
    バスタオルと同じと思ったら一緒でいいかなと思えました

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/05(日) 23:30:40 

    洗面所のボウル?シンク?はどうやって洗ってますか?毎日?
    うちはスポンジで、お風呂洗剤つけて洗ってるけど、スポンジの置き場にも困ってます。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/05(日) 23:31:21 

    >>31
    1日1回以上ペーパーにアルコール染み込ませて拭いてる。

    +28

    -3

  • 130. 匿名 2021/09/05(日) 23:31:54 

    >>1
    全体的に黒ずんでくるなら、洗濯機のケアというより洗濯の仕方の問題かな
    水量を最大にすること、すすぎは2回すること、洗いはお湯を使うことが大事
    洗剤はできれば粉がいい

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/05(日) 23:33:27 

    >>68
    どんなタイプですか?
    うちはシロッコファンというタイプで自分で取れそうにない感じであきらめてます。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/05(日) 23:33:30 

    >>11
    30分くらい乾燥機に入れた後に干すと柔らかい。

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/05(日) 23:33:41 

    >>76
    ガルちゃんでだったかな忘れたけど、キッチン泡ハイターが良いと聞きました。
    買ってきたけどまだ試してません。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/05(日) 23:33:45 

    >>128
    洗面所って、お風呂の隣じゃないですか?
    うちは風呂場からひょいって風呂スポンジとって、洗面ボウル磨いて、風呂場にポイって戻してるよw

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/05(日) 23:33:52 

    洗剤ケース!目視でキレイなのであまり洗ってないけど、みんな毎日洗ってるのかなあ。ちなみに実家はマメなので毎日洗って乾かしてる。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/05(日) 23:33:57 

    >>111
    うちは電気式の乾燥機ですが洗濯乾燥機ではなく洗濯機+乾燥機なのでタンブラー禁止のものは洗濯物を乾燥機に移す時に分けてます
    といってもほとんど乾燥機に入れてます
    特に子供が小さいので細々したものは縮むの覚悟で大きめのサイズを買ってます
    自分の通勤着だけは手洗いモードで洗ってます
    在宅勤務のおかげでほとんど登場してないのは不幸中の幸いです

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/05(日) 23:34:02 

    >>121
    レタスは買ったらすぐに、芯のところに爪楊枝3~4本指しておけば長持ちするよ
    2週間くらいは余裕で大丈夫

    ほうれん草は50度洗いして、キッチンペーパーに包んで入れておくと長持ちするけど、面倒だからやったりやらなかったりする

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/05(日) 23:34:10 

    >>70

    食器洗剤(マジカとかキキュットとか)原液直がけしてスポンジ使わず手で撫でみてほしい。
    2回位やるとわりととれるはず。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/05(日) 23:34:26 

    フライパンの外側が汚くなる

    黒いフライパンは高くて重いから買えない

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/05(日) 23:34:33 

    >>67
    毎日替えないと気持ち悪い。

    +44

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/05(日) 23:35:37 

    >>108
    まとめて洗いたいからマットじゃなくて使わなくなったバスタオル敷いてる

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/05(日) 23:35:42 

    洗濯機の排水口とホースのつなぎ目の掃除
    引っ越してから一度も掃除してないけどなんかやばそう

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/05(日) 23:35:50 

    >>47
    まず、酸性の洗剤を使う。
    (サンポールをかけて、上からトイレットペーパーを当てて暫くおいてからブラシで擦るのが一番簡単)
    ググれば色んなやり方が出てくるけど、サンドペーパーの目が細かいので擦るのもアリ。
    研磨剤は、傷をつけてしまう恐れがあるのであまり使わない方がいいです。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/05(日) 23:35:57 

    >>28
    タオルハンガーにS字フックにかけて、そこに。
    見えっぱなしだけど、換気したらしっかり乾くからカビ生えないよ。

    +41

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/05(日) 23:36:11 

    >>34
    私も悩んでます!他の方の回答見てブラシを買うことを決意しました

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2021/09/05(日) 23:36:24 

    >>76
    最後に出る人は水気を拭き取る。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/05(日) 23:36:52 

    水垢は1日1回拭いてたら石灰化はしないよ
    茂木和哉が太刀打ちできないって、相当放ったらかしてたんでは?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/05(日) 23:37:17 

    床の拭き掃除ってどのくらいの頻度でしてますか
    私は半年に一度くらい
    掃除機は毎日でゴミは落ちてないけどきっと床に皮脂汚れがついてそう

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2021/09/05(日) 23:37:22 

    >>138
    私もそれ!!
    こんな事私しかしてないと思ってたwww

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/05(日) 23:38:35 

    >>35
    私も気になった。
    臭くはなるから定期的に煮沸はしてるけど、黒ずんできたことはない。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/05(日) 23:38:44 

    >>45 >>50 >>75 >>83 >>89 >>98

    皆さん素早い回答ありがとうございます!
    親が同じ味噌使って作っても塩味ちゃんとあるので、単に私の投入する味噌の量が少ないだけなんでしょうか?たしかに親は味付け濃い派なんですが…。
    ちなみに玉ねぎは入れていません。
    醤油という手もありますね!

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/05(日) 23:39:05 

    >>148
    クイックルワイパーは2、3日に1回
    手での拭き掃除は週1

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/09/05(日) 23:39:41 

    >>128
    お風呂を洗った後に、お風呂用スポンジでそのまま洗面台も洗ってる
    水垢が気になるときはキーラで磨くとピカピカになる
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/05(日) 23:39:44 

    >>68
    私5年物の換気扇掃除したよ。もうドロドロすぎてとりあえず使い捨てのナイフで油と汚れを落として、最後に油職人を使ったら全て分解してきれいになった。
    ほんとにきれいになるから1回使ってみて!!

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/05(日) 23:40:31 

    >>95
    ラップ敷いてその上に乗せてます。
    破れませんよ。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/05(日) 23:40:45 

    >>5
    わたしも。
    上手く研げないから一カ月1回ダイソーで買ってる

    +7

    -4

  • 157. 匿名 2021/09/05(日) 23:40:45 

    >>5
    ペディナイフなら買ったことあるよー🍴

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/05(日) 23:40:59 

    >>135
    洗剤ケースってどのようなものですか
    使っていないかもしれません

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/05(日) 23:41:34 

    >>103
    横ですけど、グリルの中の掃除をそうしてますか?
    洗剤流す時とかどうしてますか?
    グリルは流しで洗えるけど、中が油で汚くて私も掃除法知りたいです。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/05(日) 23:41:38 

    >>6
    オキシクリーンはどこに分類されますか?!

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/05(日) 23:41:42 

    >>138
    わたしも最後はコレw
    と、お湯のコンボ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/05(日) 23:41:45 

    >>143
    ありがとうございます やってみます

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/05(日) 23:42:16 

    >>5
    100均の包丁10年使ってるよ!まだ買い替える予定はない!

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2021/09/05(日) 23:42:50 

    >>12
    犬、猫飼ってないのに?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/05(日) 23:43:06 

    >>34
    髪にトリートメント浸透させ中、ヒマだから頻繁にタイル掃除してる
    ピンク汚れならすぐ落ちるし
    マメにするようになってからピンク汚れは見かけなくなった
    あと最後に冷たい水のシャワーでお風呂全体を流すと乾きがよくなると聞いて実行している

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/05(日) 23:43:21 

    >>152
    クイックルワイパーはウエットタイプですか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/05(日) 23:44:47 

    >>131
    シロッコファンです。ネットで調べてなんとか取りました。でも汚れは大まかにしか取れずそのまま戻しました…

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/05(日) 23:45:38 

    >>114
    横ですみません。
    うちもカビではないけど黒ずんできちゃった。
    メーカーのページにもクレンザーで洗うように書いてあったけど、結局は研磨なので、その後汚れがつきやすくなるのではと心配で。よかったらどんな感じなのか、洗う頻度など教えて頂きたいです。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/05(日) 23:47:51 

    >>160
    過炭酸ナトリウムだよ

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/05(日) 23:48:37 

    >>76
    カビキラーで落ちないなら皮脂汚れじゃない?
    たわしで擦っても落ちないくらい頑固なやつじゃないかな
    うちはリンレイのウルトラハードクリーナーバス用で撃退してるよ
    床を乾かす→満遍なくスプレー→上からラップでパック→2〜3時間放置→ブラシで擦る
    で新築並みに綺麗になるよ
    これガル民に教えてもらったやり方なんだけど本当に落ちるし半年に1回くらいやれば大丈夫になった

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/05(日) 23:48:47 

    >>158
    縦型です。
    洗濯槽の内部では無く、上の部分についてるタイプです。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/05(日) 23:48:49 

    >>166
    ウェットタイプですよ〜

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/05(日) 23:48:59 

    >>135
    洗剤ケース?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/05(日) 23:49:16 

    >>66
    夏の方が油汚れ落ちやすいですか?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/05(日) 23:49:30 

    >>126
    横ですが大きい葉のまま一枚ずつくるむ感じですか?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/05(日) 23:50:12 

    >>154
    油職人、これは初めて知りました。使ってみます。ありがとう!

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/05(日) 23:50:23 

    >>131
    頑張って外して洗った方がいいですよ。
    油が固まっていたらドライヤーなどで温めて。
    滑り止めのついてる手袋を使うといいです。
    洗剤にしばらくつけておいて、あとは歯ブラシでひたすら汚れ落とししてる。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/05(日) 23:50:27 

    >>69
    うそでしょ?
    何着てんの?

    +28

    -3

  • 179. 匿名 2021/09/05(日) 23:51:31 

    >>16
    エアコン本体のことかな?
    雑巾にキッチンハイターとか漂白剤系の物を染み込ませて拭いたら取れない?
    かなり年代物なら、キッチンペーパーに染み込ませて、上からラップして放置してみて。コンセプトとかは水入らないように先にラップや養生テープで保護する。
    同じく黄ばんだスイッチカバーもこれで落とせるはず。元お掃除業者だから、けっこう見てきたよ。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2021/09/05(日) 23:51:40 

    どなたか木に染み付いた匂いを消す方法ご存知ですか? ペットの臭いを少しでも消したいです

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/05(日) 23:51:56 

    子供の赤ちゃん時代の服を取っておきたいんだけど
    おっぱいとかのタンパク汚れなのか尿なのか
    すごいシミだらけ!
    もう3年以上経ってるんだけど、綺麗に落ちるのかな?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/05(日) 23:52:31 

    風呂場の天井に生えてしまった黒カビって、どう対処したら良いですか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/05(日) 23:53:38 

    洗面台のプラスチックの黄ばみはどうしたら白くなりますか?
    経年劣化だと思うんですが…

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/05(日) 23:53:48 

    >>174
    寒いとガチガチに固まるので、夏の方が落としやすい。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/05(日) 23:54:06 

    >>136
    ありがとうございます!うちも買うなら電気型の乾燥機になる可能性が高いです。ちなみに洗濯機から乾燥機に移す時に別で干す手間があったとしても、乾燥機があって良かったと思いますか?乾燥機はどこのメーカー使われてますか?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/05(日) 23:54:45 

    クエン酸って効果ありますか?ネット検索して使用方法みて実践しますが効果が見られずクエン酸の存在価値がわかりません。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/05(日) 23:54:58 

    やる気が出ない時はどうしたら….

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/05(日) 23:55:31 

    >>173
    洗剤投入ケースの事です。分かりにくくてすみません。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/05(日) 23:55:45 

    >>76
    編み戸を洗うブラシで磨く方がきれいになったよ。
    お風呂から出る前にシャワーで床を流してから身体を噴いたバスタオルでシャシャッと床を軽く拭いてから出るといいかも。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/05(日) 23:55:58 

    五徳をつるっと新品のように蘇えらせたい!
    よくキッチン泡洗剤で拭き掃除してて
    時々まる洗いで重曹溶かしたぬるま湯につけておくけど
    油汚れはスッキリおちるけど、なんかまだ表面がゴワついてる。こげつきなのかな。
    つるりんとさせたいのはどうしたらよいものか。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/05(日) 23:57:18 

    >>39
    泡スプレーかけるだけ。
    2~3日に一回見かけたらシュッと…
    カビキラーとかハイターとか何でもいいけど、ちょっと強めのやつ。
    ゴミ取る時「あー排水口の掃除も…」と思うけど、なかなか勇気出ない時スプレーだけかけて終わる(笑)
    あとは、排水口の錠剤ポンと入れるだけとか

    +17

    -2

  • 192. 匿名 2021/09/05(日) 23:57:21 

    >>188
    洗濯機の洗剤ケースですか?
    毎日は洗ってないです。
    週1くらいで洗ってます。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/05(日) 23:57:38 

    >>111
    タンブラー乾燥禁止って表示あっても特に問題ないものも多いよ。洗濯表示ってそもそも水洗い禁止も多いくらいだから、なんとなくの勘でやってみて判断してる。
    いかにも縮みそうなものとか高いものとかは諦めてはじめから部屋干し。
    うちは乾太くんだから洗いわけはしてない。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/05(日) 23:58:01 

    >>1
    洗濯物の黒ずみは、洗剤がちゃんとすすげてないせいって聞いたよ。
    水位多めで、2回すすぎにしたらどうかな?

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/05(日) 23:58:34 

    >>175
    うちは、2~3枚くらいしか使わないからキッチンペーパーにそのまままとめて包んでます
    1枚ずつ包むのもったいないので

    私は食べる直前にちぎって盛り付けていますが、ちぎって包んで置いておいても同じ気もします
    私が超ズボラなので適当でごめんなさい
    もともとスピナーを持っていたけど、出すのも片付けるのも洗うのも面倒で、この方法に行き着きました

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/05(日) 23:58:55 

    服が直ぐにカビ臭くなります。
    部屋に吊し、後は押入れタンスにいれています。
    押入れは戸を外しました。
    見た目はそれなりにきれいで部屋もすっきりしています。
    掃除や換気はしているつもりですが…

    最近夜中に咳をするようになり悩んでいます。
    古い社宅で畳だからですか?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/05(日) 23:59:23 

    >>1
    水垢やカルキはサンポール!
    酸だから金属が変色する可能性もあるのでよく流すこと。
    サンポールかけてちょっと硬めのスポンジで擦ってたらだんだんとれるよ。
    うちの浴室のドアめっちゃキレイになった(^^)
    金属タワシは傷が付くから使わないように。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/05(日) 23:59:35 

    >>5
    切れ味悪いと怪我しやすいから気をつけて
    100均のシャープナー使うだけで結構変わるよ

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/06(月) 00:00:28 

    >>47
    サンポールとかの強い洗剤をかけて少し放置してから、耐水ペーパーでこすります。
    掃除用の軽石みたいなので削ることもあるけど、便器が傷付くかも知れないから、ふやかしてから耐水ペーパー(粗め)で削るのが良いと思います。以上、元お掃除業者でした(^_^;)

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/06(月) 00:01:32 

    >>12
    美容室で使うような柔らかい発泡スチロールみたいなのでできてるホウキ?みたいなのを買った
    ささっと髪の毛やホコリを集められて重宝してる
    うち床が白いから目立つんだ…

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/06(月) 00:03:52 

    >>115
    ディスポーザーってハイター系ダメなんじゃなかったっけ?
    生ゴミを分解するバクテリアが死んじゃうからって担当の人に説明されたよ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/06(月) 00:04:48 

    サンドペーパーとピカールで鏡面磨き

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/06(月) 00:04:50 

    >>76です

    アドバイスありがとうございます!!
    本当は表面を拭き取れればいいのですが、床の表面がヤスリの如くザラザラしているのでタオルで拭き取りはできないのです
    (タオルの繊維がザラザラに引っ掛かる…)
    同じような床の方はどうやってお手入れしているのか気になります…

    アドバイスいただいた方法で出来そうなものを試してみます

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/06(月) 00:05:08 

    >>67
    替えてます
    私は三角コーナーは置かずに大きい生ゴミは直接ポリ袋へ、細かいゴミ箱排水溝のネットで止めておいて料理する毎に交換してます

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/06(月) 00:08:07 

    >>192
    ありがとうございます。
    2〜3週間に1回位だったので、もう少しマメにやります。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/06(月) 00:10:33 

    >>78
    どのくらいの汚れか分からないけど、ここに重曹を水かお湯でふやかして、少し放置してからタコ糸で左右から引っ張るようにゴシゴシやってみたらどうかな?
    この水栓の下の隙間ってブラシとか届かないから、細い糸か紐で洗剤染み込ませてやると良いかも。

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/06(月) 00:12:01 

    >>158
    135 、171です。
    分かりにくくてすみません、洗剤投入ケースの事です💧

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/06(月) 00:12:23 

    >>178
    服はさすがに・・・と思うけど
    カーテンもつけてないの?

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/06(月) 00:13:02 

    袋から解凍魚をとるとき、袋の口をハサミで切ると、ハサミに着いた菌が心配だし臭い、次に使うときのこと考えて、毎回洗って拭くのが面倒

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2021/09/06(月) 00:13:17 

    >>91
    キッチンペーパーにカビキラー染み込ませて、張り付け、上からラップして放置→優しく拭き取り。和室とかにも応用出来るよ。元お掃除業者より(笑)

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/06(月) 00:14:13 

    >>108
    こんな感じのバスタオルと変わらないようなバスマットを夜全員お風呂入ったらすぐ洗濯してるから
    別にそんなに汚いものだと思ってないので
    他の洗濯物と一緒に毎日洗ってるよ
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/06(月) 00:14:24 

    >>196
    洗濯槽のお掃除は定期的にしてますか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/06(月) 00:14:39 

    >>185
    乾燥機あってよかったどころではありません
    もう、手放せません
    洗濯物を干す時間や天気を気にしたり、部屋干しのスペースや除湿機で部屋が暑くなったりすることを考えると快適すぎます
    ・乾燥機を回しているときは洗面所が灼熱ですが夏を乗り切れば逆にあたたかい
    ・衣類の痛みは早い
    ・ものによっては縮む
    ・毎回フィルターの埃は取り除く
    これはデメリットとしてありますが気になりません
    うちは日立にしましたが他のメーカーのものを使用したことがないので比較できてません

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/06(月) 00:14:58 

    >>179
    ありがとうございます!
    やってみます。
    みなさん本体の拭き掃除はどれぐらいのペースですか?
    今購入して4年目です。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/06(月) 00:15:55 

    >>157
    訂正します。ペティナイフでした。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/06(月) 00:16:58 

    >>141
    >>127
    >>112
    参考になりました。タオル生地などの柔らかめのマットに変えて、他の物と一緒に洗ってみようと思います。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/06(月) 00:17:08 

    夫の仕事用ズボンの膝汚れがなかなか落ちません。

    膝をついてお店の商品を入れ替えたりするので床の汚れだと思いますが
    何か良い方法あれば教えて下さい

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/06(月) 00:19:08 

    >>213
    私も手放せません。
    東芝ザブーンを今年買いました。梅雨や大雨も気にしなくて良いし、どれだけ洗濯物を溜め込んでも「まあ、回せば良いし」と心に余裕ができます。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/06(月) 00:21:25 

    >>1
    主さんの洗濯の黒ずみ、私もかなり悩んでいます。
    私ごとですが、8年間住んでた家を引っ越し。その際、洗濯機をナショナル縦型からPanasonicの縦型に変える。
    そしたら、半年頃にはタオルの黒ずみが。
    今までボロくなって交換することはあっても黒ずみは無かったです。
    柔軟剤なし、ワイドハイター毎回、正しい洗剤量、濡れたらすぐ乾かす、純正クリーナー、すすぎ2回、毎回手動で水マックスはやってきました。それでも、黒ずんで。
    タオルの交換頻度が多すぎて、ノイローゼになりそう。
    この場を借りて、何か良い方法がある方教えて下さい。

    主さん、打倒黒ずみで頑張りましょう!

    +28

    -2

  • 220. 匿名 2021/09/06(月) 00:21:33 

    トイレの便器の水が流れ出てくるところだけ茶色い、、何をしたら白く戻るんだろう、、

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/06(月) 00:23:04 

    >>196
    昔住んでた社宅も古くて、窓の結露や湿気が凄くて大きめの除湿器を使ったりしたよ 洗濯した服そのものがカビ臭いわけじゃないなら、やはり住宅に染み付いた臭いなのかなあ?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/06(月) 00:23:46 

    >>195
    ありがとうございます!
    私もスピナー出すのも洗うのも面倒くさいし乾かして置くのも邪魔で、ビシャビシャなレタスたべてました(笑)
    これからはその方法真似させていただきます!

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/06(月) 00:24:01 

    >>39
    アルミホイルを適当に丸めて、ゴミかごとネットの間とか排水口の上とかに入れておくとぬめりの付きが軽くなるよ

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2021/09/06(月) 00:26:00 

    皆さん日々の献立ってどうやって考えてますか?レパートリーが少ないのもあるけど、全然思いつかない😥

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/06(月) 00:26:36 

    >>74
    奥に、髪の毛が詰まっていませんか?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/06(月) 00:26:39 

    >>1
    黒ずみはワイドハイターとかはどうかな?あんまり使い過ぎると生地を痛めるかもしれないけど、タオルとかなら良さそうだけど

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2021/09/06(月) 00:27:20 

    >>67
    浅型ですぐいっぱいになるから1日2~3回変えることもある

    +20

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/06(月) 00:27:54 

    >>208
    ブラインドとか?

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/06(月) 00:28:01 

    >>1
    うちの実家もそれなんだけど、汚れっていうよりタオルの色そのものが黒ずむ?茶色くなってない?

    それならたぶん水道管が錆び付いてて鉄?サビが混ざってきてるんだと思う

    うちの実家も新品の白いタオルがだんだん茶色くなってくる。なんか黒い染料が色落ちして移ったみたいな感じ

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/06(月) 00:28:31 

    下味冷凍流行ってるけど、焼いたときに灰汁がすごくないですか?
    生姜焼きにしようと思って下味冷凍して解凍して焼いたら灰汁だらけで汁が使えなかった、、

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/06(月) 00:28:41 

    >>211
    ありがとうございます。固めマットを使っていたのでこんな感じのマットに変えて毎日洗ってみます。可愛いですね。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/06(月) 00:28:58 

    ステンレスの水切りカゴってどういう風に掃除してますか?あと頻度も教えて欲しいです

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/06(月) 00:30:23 

    >>179
    元お掃除業者さん、風呂場の天井のカビの落とし方をご存知でしたら教えて欲しいです ちなみに黒カビなんです😥

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/06(月) 00:31:07 

    洗面所が臭い!
    最近雨が続いてるからか臭わないけど、多分排水管から臭う。ついにキッチン下からも同じ臭いがしてきて最悪対処法がわかりません。
    一応洗面所の排水管の隙間にテープ貼ったけど意味なし、、

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/06(月) 00:33:56 

    >>10
    100均でセスキ炭酸ソーダを買ってきます
    袋の表示通りに水でとかしてスプレーしてしばらく置くとするっと汚れが落ちますよ

    換気扇外れるタイプならビニール袋にセスキ液を入れてつけ置くと楽です

    お試しください

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/06(月) 00:34:19 

    >>27
    横だけど、縦型洗濯機からドラム式に買い替えた途端、洗濯する度に白いものがだんだん黒ずんできたよ。
    新品の洗濯機だから、洗濯槽の汚れが原因ではないよ。

    柔軟剤少な目にしても、色柄物と白物で分けて洗濯しても、水量多めに設定してもやっぱりダメ。

    長年使ってた縦型では起こらなかった現象。
    ドラム式はこういうものと諦めました。

    +67

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/06(月) 00:34:40 

    スポンジ置きにカビ生えて掃除する場所が増えちゃう

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/06(月) 00:34:46 

    >>128
    メラミンスポンジを小さく切って缶の中に入れて洗面所に置いといて、1日に1回は洗うようにしてる

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/06(月) 00:35:28 

    >>217
    何の汚れか分からないけど、泥か油なら
    こういう汚れに強い洗剤で手洗いしてから
    洗濯機入れるとすっきり落ちるよ
    時間が経ってしまったのは分からないけど
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/06(月) 00:36:57 

    >>37
    コンプレッサー式の除湿機はそこまで暑くならないですよ!そのかわり室温が20度以下だと除湿できません。うちは、コンプレッサーとデシカント2台持ちです!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/06(月) 00:37:48 

    >>209
    中身に触れない端っこだけハサミで切り込み入れて
    あとは手で破くことできないの??
    あとは傷んでもいい包丁で切ればハサミよりは洗うの楽かな

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/06(月) 00:38:15 

    >>136
    制服だけ乾燥機使えないので休日に洗濯して干してます。それ以外は乾燥まで一気にやってくれるので楽チンです。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/06(月) 00:40:00 

    >>39
    これいいですよ
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/06(月) 00:40:09 

    >>209
    魚や肉に使ったハサミは洗うようにしてる。
    うちはキッチンバサミ念のため3本あります。全部百均だけど重宝してます。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/06(月) 00:41:48 

    タオルが黒ずむんじゃなくて赤くなってくる。これなに。どうすればいいかどなたか教えてください!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/06(月) 00:42:54 

    >>76
    お風呂用洗剤(バスマジックリンなど)をまんべんなくスプレーして、半日放置。スプレーすぐなくなるけど、綺麗になりますよー!

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/06(月) 00:43:07 

    >>237

    これオススメ。
    私は随分助けられてる。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/06(月) 00:45:06 

    >>67
    ネットしない。
    浅型なのでナイロン手袋してゴミを掴んでクルリンパ!ですててる

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/06(月) 00:46:16 

    >>234
    中が汚くて匂ってきてるということではなくて?
    パイプユニッシュみたいなのは使ってみた?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/06(月) 00:46:54 

    >>148
    昔はそんなだった。今はウエットのクイックルワイパーで気になった時。だいたい数日に1回。

    たまに手でも拭き掃除します。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/06(月) 00:48:32 

    >>66
    横だけどありがとう!冬になる前にやる!

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/06(月) 00:48:43 

    >>94
    ×お風呂の構
    ○お風呂の溝
    ×杏視して
    ○安心して
    誤字があると安心できない

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/06(月) 00:48:44 

    オーブントースターの中の洗えない部分はどうやって掃除してますか?
    洗い流さないから洗剤も使えないしでサラッと水拭きではダメかな?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/06(月) 00:50:07 

    >>238
    メラミンスポンジは研磨しちゃうから
    コーティング剥げて表面が細かい傷だらけになっちゃうよ
    もうコーティングもないような古い洗面台ならいいけど
    あまり使用しない方がいいよ

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/06(月) 00:51:25 

    >>31
    トイレマジックリンかけて拭いてる。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/06(月) 00:52:11 

    >>34
    柄のながいブラシで擦ってる。
    コープで買った日本製のやつ。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/06(月) 00:52:18 

    >>253
    アルカリ電解水で拭き掃除してるよ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/06(月) 00:54:00 

    >>248
    細かいゴミ流れて行っちゃうの気にならない?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/06(月) 00:56:10 

    >>31便器内と洗面台(陶器)はサンポールで全部解決したうちは。
    旦那が在宅勤務になってトイレ使う頻度激増で尿石の黄色と茶色と黒3種類が一年かけて出来ちゃったけど色々調べてサンポールとトイレットペーパーでの掃除やったら数分でほぼ落ちて一週間に一回やってたらなくなって白い便器に戻った。
    それだけ強い薬ってことだから気をつけないとだけどすごいよサンポール

    +49

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/06(月) 00:56:50 

    キッチンの換気扇回すと下水臭い

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/06(月) 00:57:55 

    >>180
    私じゃないけど光触媒抗菌?てきなので消臭した人をネットで見かけた

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/06(月) 01:01:17 

    >>108
    マットを洗うのが同じ理由で躊躇っちゃうときがあって後回しになってたから、マット自体やめてバスタオル敷いて都度洗ってる。
    家族が入る時は綺麗なバスタオルを畳んで置いておくけど、自分の時は風呂の前に用意しておいたタオルで頭とか拭いてそれを足元に置いて風呂場から出て新しいもう1枚でまた拭くってのをやってる。

    とりあえず一緒に洗えるしいい。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/06(月) 01:03:00 

    >>258
    ネットぐらいすごく小さい網目のステンレスに変えてるのでゴミが流れることがなかなかないから気にしてません。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/06(月) 01:03:33 

    >>18
    ワイドハイターは粉のが効くよね!

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/06(月) 01:04:12 

    >>10
    アパート時に換気扇洗うのが辛かったので、家建てるときにでかい食洗機入れた。消耗品だと思ってガンガン洗ってます。週1できっときとになってるから、自動化して正解だった。

    手洗いで週1は続けられない💦

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/06(月) 01:10:53 

    >>86
    えー!
    やってみよ!

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/06(月) 01:12:02 

    >>106

    不要派多いよね。
    私はこんな便利なものは無いと思いながら毎日使ってます笑。葉物はサラダスピナーで水気を取ったものが一番おいしい。

    あとはキッチンペーパーの補充が地味に面倒いのであまり使いたく無いんですよね。ちなみに使った後は洗って拭いてる。

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/06(月) 01:16:12 

    >>219
    私も219さんと全く同じです。
    色々な方法を試してみましたが、どうしてもバスタオルなどが半年位で黒ずんで行くんです。
    本当にストレスですよね。

    かなり昔、二槽式だったときはこんなことはなく、バスタオルがボロボロになるまで使えたのに(>д<*)
    今まで全自動は3台使ってきましたが
    どれもやはり二槽式の洗い上りにはかないません。

    とうとうイライラがマックスになってしまって、半自動の二槽式に買い換えることにしました(笑)


    +23

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/06(月) 01:17:19 

    >>6
    電解水って何!?

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/06(月) 01:19:04 

    >>18
    ワイドハイターって意味あります??
    あんまり効果を感じないけど
    効いてるのかな?

    +29

    -2

  • 271. 匿名 2021/09/06(月) 01:21:25 

    >>55
    プラスチックってヌメヌメしますよね!
    ミートソースとかタッパー終る。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/06(月) 01:24:00 

    >>197
    サンポール水回りのカリカリ?にめっちゃ効くよね!!
    クエン酸でラップして時間もかけて取れなかった汚れが
    サンポールかけて5分して歯ブラシでこすったらポロポロ取れたよ!
    楽しくて色々な所のカルキ探してる笑

    +17

    -1

  • 273. 匿名 2021/09/06(月) 01:26:11 

    >>199
    耐水ペーパーはキズつきますか??

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/06(月) 01:26:29 

    >>11
    部屋干し?
    風を当てながら乾かすとまだふんわりするよ
    無風だと板みたいになるときあるよね

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/06(月) 01:31:12 

    >>67
    みんな毎日なの衝撃!
    週に2日ゴミの日の時しか変えてなかった…

    +62

    -8

  • 276. 匿名 2021/09/06(月) 01:40:54 

    >>108
    うちも同じ悩みでタオルのバスマットに変えて
    毎日洗うようにしました!
    床にタオルが少し抵抗あったのでスノコひいて
    洗濯まで干してます
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/06(月) 01:45:27 

    >>113
    私も。ありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/06(月) 01:47:05 

    >>156
    包丁だらけやん!!!

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/06(月) 01:49:54 

    >>249
    パイプユニッシュ使っても効果なしですね、、

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/06(月) 01:50:20 

    >>254
    横ですがメラミンスポンジだめなんですか!!
    良いものとダメなものの違いがわかりません。
    お風呂の床は良いですか?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/06(月) 01:51:59 

    >>148
    これ力入れてゴシゴシ拭けるから汚れ落ちるし
    手で拭くよりも楽チンだよー
    ガルちゃんで教えてもらったんだけど、めっちゃおすすめ
    乾拭きも水拭きも洗剤混ぜても使えるよ!
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/06(月) 01:53:24 

    >>214
    買って3年目ですが1回くらいしか拭いてません💦

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/06(月) 01:56:30 

    >>1
    残り湯は使わない、白いものは白いものだけで洗う!

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/06(月) 01:57:19 

    >>224
    わかります。本当に献立思いつかない。
    思いつかなすぎてOK Googleに
    今日の晩ごはん何?って聞いてます。

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2021/09/06(月) 02:01:33 

    >>267
    サラダの美味しさ全然違うよね!
    すぐ使わなくなってもいいように300円ショップのを買ってみたけど、週5は使ってるよ
    ちゃんとしたのを買い替えようと思うけど今のところ不具合なくて使い続けてる

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/06(月) 02:02:20 

    >>11
    洗濯機はドラム式ですか?
    ドラム式は乾燥機かけないと
    どんなに柔軟剤入れようがタオルがかたくなります
    他の人がおっしゃってるように
    干す前にバサバサ振るのも効果的です

    +27

    -2

  • 287. 匿名 2021/09/06(月) 02:04:38 

    >>109
    洗うの面倒だし使わなくなるかなと思ったけど
    水切れが半端ないから
    ドレッシングとか薄まらなくて
    買って良かった1品です
    あと、まわすの楽しい笑

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/06(月) 02:09:41 

    >>280
    普通のスポンジとは違って削って汚れを落とす仕組み
    目の細かなヤスリって感じかな

    ツルツルでコーティングされてるような面はNG
    NG…浴槽、タイル、フローリング、ツヤツヤなステンレス、トイレの陶器とかはコーティングがとれてしまうからだめ

    ガサガサでツヤがないとことかに向いてる
    OK…ツヤのないシンク、水栓、茶渋とり、コンロ、冷蔵庫のなか、みたいなツヤツヤコーティングじゃないとこなら大体OK

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/06(月) 02:16:03 

    >>224
    私もレパートリー少ない
    月曜日は麺
    火曜日は魚の和食
    水曜日は中華
    木曜日は肉の和食
    金曜日は洋食
    土曜日は適当
    日曜日は外食か惣菜
    といった感じで決めて、少ないレパートリーでローテーション
    まだ子供が小学生だから文句を言われないけど、反抗期になったら、「またこれかよ」と言われそう
    その頃にはレパートリーが増えていることを願う

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/06(月) 02:18:13 

    >>64
    泡タイプのセスキの激落ち君いいよ
    寝る前にシュッシュとして拭いたら毎日キレイです!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/06(月) 02:20:06 

    >>74
    それすでに奥で詰まってるよ
    うちはそれでだんだんひどくなってきて業者呼んで詰まり取ってもらった

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/06(月) 02:22:38 

    >>92
    フィルター洗わないとそのうち臭くなるよ
    でもしぼったりすると変形するから気を付けてね
    一度ギリギリまで分解して掃除したけど超面倒だったな…
    今は紙パックのマキタで楽ちん

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/06(月) 02:23:52 

    >>26
    ちゃんと出汁とってみて、味噌の他に塩、しょうゆで調整。

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2021/09/06(月) 02:29:20 

    >>257
    ありがとうございます
    参考になります

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/06(月) 02:31:36 

    >>245
    風呂場のピンクカビと同じ
    ハイターやオキシクリーンでつけ置きしたりすればいいよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/06(月) 02:41:39 

    洗面器の穴にペットボトルのキャップが落ちて、管に平行のまま水が流れずらくなりました…
    指入れて取ろうとしたら奥にいきそうでやめました。
    どうやったら取り出せますか?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/06(月) 02:44:55 

    >>78
    デンタル用のフロスとか、毛糸をくるっと巻きつけて擦ってみては?汚れじゃなく金属自体の変色?なら、無理だと思う。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/06(月) 03:08:20 

    >>182
    湿らせたキッチンペーパーで拭き取る。天井がザラザラした素材だったらブラシに漂白剤をつけて掃除する。液が目に入らないように気を付けながら。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/06(月) 03:15:47 

    >>34
    凸凹にフィットするお風呂の床用の掃除ブラシというかスポンジみたいなのが売ってるよ
    いろいろ試したけどそれじゃないときれいにならない
    私は生協で買った気がする

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/06(月) 03:28:59 

    主人紺色のワイシャツ
    襟まわりと、袖口が、皮脂で色褪せて赤くなりました...
    クリーニングで色補正出来たりしますか?
    それかもう仕方なく着るか、捨てるしかないのか...

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/06(月) 03:35:45 

    >>74
    ピーピースルーが効くからやってみたら?

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/06(月) 03:38:58 

    >>31
    流せるトイレシートで毎日拭いてる

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/06(月) 03:39:45 

    >>78
    ハイターを少量かける
    あと水でよくすすぐ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/06(月) 03:44:15 

    下駄箱がカビちゃったんだけどどうしよう😭

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/06(月) 03:50:42 

    トイレタンクを久しぶりに開けたら黒カビだらけでした。こんな事何年も住んで初めてなのでどうしてなのか原因が知りたいし、どうお掃除すればいいか途方に暮れています。
    手洗い洗剤で手をタンクの所で洗うようにしたのですが、これが悪かったのかな?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/06(月) 04:32:16 

    >>44
    サラダスピナーのおすすめはありますか?
    oxo、ケユカのが気になってます。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/06(月) 04:32:32 

    >>12
    埃は掃除機かけるしかないけど、抜け毛は髪纏めたら落ちない。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/06(月) 04:34:39 

    >>64
    クレンザーで洗う。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/06(月) 04:38:25 

    掃除機が届かない場所の掃除はどうしてますか?(冷蔵庫と壁の隙間や洗濯機の隙間など)届かなくて放置してたら埃がガチガチになってしまいました。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/06(月) 05:13:36 

    台所シンクの黒いポツポツした汚れ
    こすっても取れない

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/06(月) 05:31:04 

    >>77
    テレビで愛知県は日本一軟水ってやってて、私は愛知在住で10年以上使ってるタオルも黒ずんだことはないです。

    トイレの洗剤のCMでやってる、黒いサボったリングも、かなりサボってもできたことがないので、同じですかね?
    硬水のミネラル分で色んなものが黒ずむかしらと思ったり。

    水道周りも石灰化したりは全くないです。

    +13

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/06(月) 05:36:43 

    >>275
    私もゴミの日の前日だけです
    忘れるときもあるけど…
    浅型だったら野菜クズ流しちゃって毎回変えるのも楽そうだなと思ったりしますな

    ただ、無洗米に変えてから、全然ヌルヌルしなくなりました!真夏でも!
    そろそろ排水溝ヤバいだろうな〜って思ってもヌメリが無くてびっくりです

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2021/09/06(月) 05:52:53 

    >>11
    脱水をしっかりやるとバリバリになるから、脱水時間を短くして緩めにするといいよ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/06(月) 06:55:33 

    >>159
    横だけど、毎回拭き取り不要のキッチン様子お掃除シートで拭いています
    これだけでかなり汚れは溜まりません
    頑固な油汚れが付いている場合は金タワシで擦って汚れを落としてから拭きとってます

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/06(月) 06:57:42 

    >>275
    私はゴキブリが来るのが怖いから毎日替えてます

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/06(月) 07:10:58 

    >>312
    米のとぎ汁流すのがヌメリの原因だったってこと?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/06(月) 07:27:13 

    >>285
    サラダスピナーじゃないと、サラダが水っぽくなるもんね。確かに場所は取るけど、我が家は無いと困る〜😊

    うちは電動の使ってます!
    じみーに便利笑

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/06(月) 07:35:39 

    >>295
    赤カビは黒カビの一歩手前ってことですか?
    ハイターしてみます!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/06(月) 07:40:36 

    >>1
    マイナスドライバーでガリガリ削るとそこに傷が出来て余計に汚れが溜まりやすくならないですか?
    私はどうしても取れない時は細かい目のサンドペーパーを使います。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/06(月) 07:42:45 

    茂木和哉って何だろっと思ったら
    洗剤だったんだ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/06(月) 07:53:07 

    >>278
    さすがに買い替えで捨ててるでしょw

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/06(月) 07:54:14 

    作り置きとかしたいけどどれくらい冷蔵で日持ちするとかわからなくて怖くてできない
    知識あればもっと楽できるのかな

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/06(月) 07:58:59 

    >>27
    オキシクリーン、毎日使っているので、
    洗濯槽の掃除はしなくて大丈夫ですかね?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/06(月) 08:23:16 

    >>168
    洗う頻度は時々です。
    私は数ヶ月に一度とかかな、私もあまりやると傷つきそうだなと思ってます、けっこうガシガシやるので。
    メラミンスポンジでも落ちます、黒い消しゴムのカスみたいなものが出るので、皮脂汚れなんだなと思いました。でもメラミンスポンジだとチマチマなのでとても時間がかかる...
    面倒でも普段から入浴後に普通程度の硬さのスポンジでお湯で流しながら擦って流して予防するのがいいんだと思います。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/06(月) 08:23:16 

    >>275
    毎日替えるときにある程度掃除しちゃうから
    気持ち悪いヌメリとか汚れもないし臭いもないし
    毎日キッチン使い終わりにやると慣れるよ〜
    私も昔は気が向いたらでそれこそ週2とかだったわ

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/06(月) 08:23:40 

    >>305
    専用の洗剤売ってるよ。
    水を止めてから掃除する方法もあるけど、まずはタンク内専用の洗剤を使ってみては?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/06(月) 08:24:47 

    >>323
    毎日お湯でつけ置きしてるならいいかも?

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/06(月) 08:26:10 

    家事って本当マルチタスク
    家を清潔に保ち、生活を回すのがこんなに大変とは思わなかった

    +24

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/06(月) 08:28:21 

    >>168
    おふろのルックみがき洗いっていう洗剤(クレンザー)おすすめ
    スポンジにつけてクルクルゴシゴシしたら黒ずみ無くなったよ!
    キズも付きにくいと思う!

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/06(月) 08:28:42 

    >>63
    うち柔軟剤入れてないけど、黒ずんでくるから違うと思うよ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/06(月) 08:31:46 

    >>78
    木工用ボンドを塗って固まったらはがすとある程度汚れがくっついてくるけど、水回りって完全に乾かすのが難しいんだよね
    半乾きだと汚れがちゃんと密着しない

    以前は旅行とかで数日家をあける時にやってたけど、今は家をあけることがないからなかなかできなくなった

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/06(月) 08:32:32 

    >>275
    夏場なんて一晩放置したら悪臭してこない?
    一晩放置した事ないからわからないけど、毎日買えた方がいいと思う

    +30

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/06(月) 08:33:19 

    >>300
    できるけど、どこでもはやってないかも。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/06(月) 08:37:48 

    >>309
    長く伸びるハンディモップを隙間にいれて埃とってる。
    冷蔵庫の横と後ろは、わざと隙間を5センチくらいあけるようにすると掃除しやすいよ。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/06(月) 08:44:59 

    引戸のレール部分のゴミがとれません
    綿棒でこすってもホコリしかとれないしハンディ掃除機でも大きいゴミは吸えるけど細かいゴミが吸えないんですが、どうしたらとれますか?
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/06(月) 08:56:28 

    お風呂の鏡の水垢どうやって取っていますか?白くモヤモヤしていてスッキリ取れません。クエン酸パックでは落ちなかったです。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/06(月) 09:01:38 

    マキタのハンディ掃除機
    カーペット用ヘッドの吸い込み口に髪の毛が絡まったまま残ってて毎回掃除後にティッシュで取っている。パワーはあるのになぜ吸ってくれないのか謎。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/06(月) 09:06:27 

    >>233
    179です。
    お風呂の天井は、クイックルワイパーにカビキラー染み込ませてふくと意外と取れますよ。
    脚立とか男手があるなら、手で吹いた方が取れるけど、女性だと危ないのでクイックルワイパーで充分だと思います。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/06(月) 09:08:27 

    >>9
    使い捨てのビニール手袋はめて、その上から軍手して洗剤つけてこすり、丸めてポイ。1ヶ月に一回くらい。

    +33

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/06(月) 09:16:35 

    >>209
    袋開けるとき、爪楊枝つかってる!
    容赦なく捨てられるし便利だよ、プチって穴開けてスライドさせると穴が広がって開けやすい

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/06(月) 09:22:27 

    >>322
    怖いよね
    やるとしても冷凍で3〜4日くらいしか待てない…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/06(月) 09:26:06 

    お風呂がどうしてもカビくさいです。(賃貸)
    排水溝や管が原因かと思い、パイプユニッシュで風呂釜側と洗い場側それぞれ思い切り掃除したのですが変わらず…煙が出る防カビくんみたいなのもやったのですが…

    浴室は、換気扇で翌朝には乾いてるくらいな感じです。

    何か他にも原因になることありますか?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/06(月) 09:38:25 

    >>1
    ドラム式だと衣服の黒ずみが早いよね。叩き洗いが原因なんだろうな。次は縦型にしてジャブジャブ洗いたい。

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/06(月) 09:46:56 

    >>1
    うちは、引っ越してからタオルの黒ずみが酷くなったりしたよ。
    前は、ベランダも日陰で地域も曇りや雨が多い時期に引っ越しして1年も持たなかった。
    もう、何やってもダメだったよ。
    今のマンションは、同じ地域だけど南東向きのベランダ電話風もよく通る。2年使ってるタオル特に何もしてないけどカビない。そもそも立地とかもないかな?

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2021/09/06(月) 09:55:35 

    >>13
    雨の日はどうしてますか?
    雨で天日干しできない日とか浴室乾燥使うと大丈夫なんだけど、雨降り出しそうな曇りだな〜どうしようかな〜とか考えてるうちに生乾きになって一気に黒ずんで(カビが繁殖して)しまうことがある。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/06(月) 09:57:13 

    >>1
    タオルが黒くなるのは他の洗濯物からの色移りだと思います。
    既にやっているとは思いますが、色ものと分けることと、すすぎの設定が2回以上にするのが大切と聞きました。洗濯機の設定どうなっていますか?もし1回になっているならば、変更してみると良いと思います。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/06(月) 10:06:33 

    >>1
    洗面台の素材が何か分かりませんが、マイナスドライバーじゃ痛むんじゃない?
    目の細かい♯1500とか♯2000とかの耐水サンドベーパーがいいと思いますよ。
    うちは陶器なんだけど、早いうちなら百均の多目的クレンザーで磨いたら綺麗に落ちたけど。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/06(月) 10:07:10 

    >>44
    IKEAの使ってるけど洗ったつもりでも使う時臭かった
    どう洗ってますか?

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2021/09/06(月) 10:19:38 

    >>1
    水回りは豆に撥水、コーキング剤で保護しとくと水回りの水垢取れやすくはなるよ。
    一番はこまめに拭く事だけど、温泉地に近いのかなー??

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/06(月) 10:23:55 

    >>342
    浴槽エプロン部分の汚れから臭いが来てるのかも?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/06(月) 10:26:37 

    >>15
    洗剤をスポンジ介さず直でつけて指でこする
    繰り返す
    とれる

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/06(月) 10:27:10 

    オキシクリーンや重曹などは何に使ってますか?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/06(月) 10:28:08 

    ドラム式洗濯機、乾燥機もよく使うんだけどホコリがすごい😭

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/06(月) 10:29:03 

    >>11
    古いタオルならもう劣化なので交換するよ

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/06(月) 10:31:43 

    >>286
    縦型だとバリバリにならないの?
    うちドラムでもう諦めて、タオル類は乾燥機にいれてる、、

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/06(月) 10:32:59 

    作り置きできる簡単なお弁当の具材が知りたい!大体ワンパターンになってしまって飽きる😢

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/06(月) 10:33:22 

    >>323
    縦型の場合ですが、洗濯に使う量では洗濯槽の洗浄に必要な量に対しての絶対量が少ないので入れないよりはカビ対策にはなりますが、半年に一度は酸素系、塩素系で洗浄する事をお勧めします。
    ドラムは機種によっては使えないので、対応しているか要確認です。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/06(月) 10:35:19 

    >>31
    後付けなのでひっくり返して拭きまくってる

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/06(月) 10:38:56 

    >>47
    耐水ペーパーは最後の手段、うちは業者さんにお願いしたけどちょっと荒めだったのかキズが出来て入り込んだ汚れが取れなくなりまして超面倒くさくなりました

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/06(月) 10:40:38 

    >>1
    洗濯物が黒ずむのは、洗剤が残ってしまってるか、柔軟剤が多いか、節水で汚れが戻っているか、洗濯槽が汚れているか、浄水場と家が近いんじゃないでしょうか
    洗濯機を買い変えたら、埃だらけになるし生乾きっぽくなったり黒ずんで困った経験があります
    自動の水量が決まったら一つ多い量にして、水をたっぷり使って洗うのが一番効果がありました

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/06(月) 10:41:34 

    汚れで音がうるさくなってるので無ければ寿命ですかねー

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/06(月) 10:43:32 

    >>73
    横だけどシャワーで流して、雑巾で吹き上げ

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/06(月) 10:44:15 

    >>323
    ありがとうございます!
    つけ置きはした事なく、
    普通に使っていれば、クリーナーしなくていいと
    言われた記憶があったのですが、
    半年に一度した方がいいのですね、
    了解しました!

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/06(月) 10:45:40 

    >>76
    全部綺麗に掃除したら燻煙剤使ってるよ
    かなり汚れなくなった

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/06(月) 10:46:57 

    >>78
    3Mの耐水ペーパーでこすると良いよ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/06(月) 10:47:53 

    >>13
    雨の日はどうしてますか?
    雨で天日干しできない日とか浴室乾燥使うと大丈夫なんだけど、雨降り出しそうな曇りだな〜どうしようかな〜とか考えてるうちに生乾きになって一気に黒ずんで(カビが繁殖して)しまうことがある。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/06(月) 10:49:51 

    >>28
    面倒くさがりなのと手荒れしやすいので、ボディーソープで浴室も洗ってボトルを置かないようにしているのと、食器洗いの平たい(洗剤いらずのだけどボディーソープつけています)スポンジを洗濯バサミフックに吊るしてます
    浴室を拭くタオルは、突っ張り棒にかけて一旦干しといて朝洗濯しています

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/06(月) 10:54:44 

    塩が固まって出てこない。
    瓶の中に米粒とかコーヒー豆を入れるといいと言われてやったけど効果なし❗

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/06(月) 10:56:17 

    >>121
    葉野菜は袋かタッパーに入れて、野菜室ではなくて冷蔵庫に入れてます

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/06(月) 10:59:56 

    >>146
    今年の春くらいから水気の拭き取りを始めてみましたが、今年の春、夏と全くカビを見ることなく過ごせました。ビックリするくらい綺麗なまま使えましたよ。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/06(月) 11:00:01 

    >>123
    経年劣化による黄ばみだと割れる事もあるのですが、、ハイターにつけ置きするしか無いですね。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/06(月) 11:01:19 

    >>34
    アズマのスポンジ良いよー!玄関や外壁のタイル用もおすすめ。カインズにも類似品があるらしいよ。

    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +22

    -1

  • 373. 匿名 2021/09/06(月) 11:03:11 

    >>207
    下方のカビの原因にもなるので使用して無いです!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/06(月) 11:04:36 

    >>34
    ピンクになってきたら、カビキラーぶっかけて放置。30分以上後にシャワーで流すとピカピカになる。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/06(月) 11:05:00 

    >>139
    コゲ取り様の洗剤使ったり、側面だけオキシにつけたりしてるよ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/06(月) 11:07:45 

    >>148
    普段はアイロボット、手拭きはキッチンとトイレ、洗面周りは掃除のたびにチャチャッと拭く。大掛かりな拭き掃除は半年に一度かな

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/06(月) 11:09:45 

    >>159
    セスキでぴょぴょって拭いてる

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/06(月) 11:15:17 

    >>186
    軽い水垢ならシュシュってするとすぐ綺麗になりますが、鏡の鱗的な奴だとやはり難しいですね。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/06(月) 11:20:02 

    >>187
    疲れを取るのが先、美味しいものを食べ、ゆっくりお風呂に入り、何も考えずに早めにぐっすり眠る。ご機嫌で起きる、そんで嫌にならない程度に掃除する、綺麗になった所をほめまくる、テンション少しあげる。やめる。
    頑張らない程度に続ける。
    お部屋の掃除の前に、自分のメンテよー!

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/06(月) 11:22:23 

    >>190
    私も知りたい!うちも長年放置したからかこげムラになってるけど、何回も過炭酸ナトリウムとかこげとり継続したら少しづつつるりんして来た。
    一度じゃ無理なのかなー?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/06(月) 11:23:15 

    >>196
    押入れ用のバイオ使ってみて

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/06(月) 11:24:17 

    >>202
    YouTube見た?やりたいけど根気必要だよねー!頑張ってみるかなー!

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/06(月) 11:27:34 

    >>219
    白のバスタオルは使わない!とか笑笑
    うちはハイター一本つかって丸洗してますが無理なものは無理ですね

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/06(月) 11:28:29 

    >>220
    尿石用のステックで地味にやってたら取れました。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/06(月) 11:31:04 

    >>350
    浴槽エプロン、初めて聞いたのでネットで調べてみましたが、なかなか恐ろしいことになってそうな場所ですね…!

    外してみます!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/06(月) 11:33:01 

    >>232
    食器しまう時に洗って乾かす、面倒くさい時はアルコールで拭くだけ。
    たまにリセットする時にオキシに漬け込む位だけど、豆にはやらないけどカビとか無いから良いやって思ってる笑笑

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/06(月) 11:34:37 

    質問です。
    みなさん掃除した時の雑巾とか掃除用具は、どう(収納)してますか??
    お風呂掃除で使用するものはお風呂場内に掛けておけますが、それ以外の場所で使用した濡れた雑巾とか掃除で使用したブラシやモップなど…
    掃除用具入れのような収納場所が無く、困っております。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/06(月) 11:35:38 

    >>237
    百均にシールタイプでスポンジを貼り付けるタイプのがあるよ。マーナも良いけど高いんだよね

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/06(月) 11:36:26 

    フローリングのいつの間にか出来ている水滴のようなシミや足跡ってどうやったらとれるのか、わかる方に教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/06(月) 11:39:16 

    >>264
    間違いない❣️

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2021/09/06(月) 11:40:16 

    >>269
    100均にもあるよー!ほぼ水だから安全らしい

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/06(月) 11:44:54 

    賞味期限当日に冷凍したお肉を解凍して調理したもの、次の日も食べますか?

    食べる プラス
    食べない マイナス

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/06(月) 11:45:48 

    >>304
    Amazonでカビホワイトで調べてみてー

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/06(月) 11:46:32 

    >>305
    手洗いすると中カビますよ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/06(月) 11:46:44 

    >>111
    うちは幹太くん。
    子どもの肌着とかは縮むの前提で大きいサイズ購入して、タオル類と一緒に普通コース。
    縮む可能性高いけど多少縮んでも諦めがつくものはデリケートコース。
    絶対縮ませたく無いものは部屋干しで除湿機。
    デリケートコースで大概のものは問題ないので、そんなに困ってません。
    乾太くん最高!

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/06(月) 11:49:09 

    >>310
    止水栓つかってか炭酸ナトリウム、(セスキとか)でつけ置きしてみて

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/06(月) 11:50:41 

    >>320
    作った人の名前が洗剤についてるのよ
    秋田の人

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/06(月) 11:55:03 

    >>336
    頑固にビッチリついてるならクエン酸じゃ難しいから業者さんにお願いすると削ってくれるけど、嫌ならハイターで何回もラップして、柔らかくなったら柔らかめの細かめの耐水ペーパーで優しく擦る、を繰り返すと取れるよ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/06(月) 12:06:52 

    お皿の裏が黒くなるんだけど…取る方法を教えて下さい。クレンザーでごしごしするしかないのかなぁ…

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/06(月) 12:11:51 

    小松菜はまだ洗いやすいけど、モロヘイヤとか葉っぱや茎が多い葉物の洗い方。。
    振り洗いだと取りきれないし、1枚ずつ洗うと水ももったいないし時間すごくかかる…

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/06(月) 12:12:04 

    >>355
    縦型は水流で洗う
    ドラムは叩き落として洗うイメージで
    縦型の方が繊維が痛みにくく
    かたくなりにくいと思います

    節水、乾燥はドラムの強み
    汚れ落ち、痛みにくさは縦型の強みですかね

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/06(月) 12:20:19 

    トイレシートで拭いた後のベタつきが気になるのですが、いい商品無いでしょうか?
    余裕がある時は水拭きやエタノール拭きもしますが、普段はやっぱりささっと拭いてトイレにポイの手軽さがいいです。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/06(月) 12:37:32 

    >>11
    直射日光に当てないといいらしいです

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/06(月) 12:42:42 

    洋式トイレの便器の底の汚れって皆さんどうしてますか?
    水が張ってる中なので薬剤とかつけても薄まってしまうかな

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/06(月) 12:44:19 

    >>402
    うちは赤ちゃん用の流せるウェットシートでトイレの床とか掃除してる。水だからベタベタしないよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/06(月) 13:10:35 

    >>405
    なるほど!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/06(月) 13:12:32 

    ゴキブリを見失いました

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/06(月) 13:21:38 

    主です
    アドバイスありがとうございます!
    そして皆さんの困り事に共感の嵐てす!

    うちのタオルの黒ずみはもしかしたら黒カビかもしれません。
    ムラがあって点々としてるので…
    洗濯機は縦型で柔軟剤は使用してないです。
    洗たく槽ハイターは3ヶ月に1回くらいしかしてなくて毎回すごく取れます!!
    このせいかな…
    原因は分かったとしてもタオルのカビ取りという新たな難題が生まれました!
    タオルとの戦いはつづきます。

    水回りはとにかくサンポール買ってきます!!!

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/06(月) 13:41:50 

    >>67

    毎日捨ててる。

    ストッキングタイプのネットを使ってるから、取り付ける前にササっと新品のネットでこすり洗いしてから付けてる。
    シンク洗用のスポンジを別に用意しなくていいから便利だよ。

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/06(月) 13:58:44 

    >>1
    タオルの黒ずみ は柔軟剤の入れすぎですよー

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/06(月) 14:02:58 

    >>408
    酸素系漂白剤を洗濯のたびに小さじ一杯加えると洗濯槽きれいなまま保てるらしいよ
    今の時点で汚れが溜まってたらいっぱい出てきちゃうかもしれないけど

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/06(月) 14:17:29 

    >>329
    >>324
    細かく教えて頂き本当に有難うございます。参考になりました。
    今度思いきって掃除してみます。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/06(月) 14:34:56 

    >>10
    このコメント見て朝から換気扇掃除したよ。
    ありがとう。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/06(月) 14:44:11 

    >>219
    予洗いはやってみたことある?
    まだならおすすめ。やり方は調べてね。
    あと、洗剤は粉末がいいよ。

    今の洗濯機って生地を痛めないために色々とセンサーが付いてるから、そのせいて洗いが甘くなることってありますよ。
    二層式洗濯機が一定需要があるのはそのためで、
    シンプルに大量の水でぐるぐるザブザブ。これが一番汚れが落ちる。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/06(月) 14:49:12 

    今年の冬終わりからずっと放置してた加湿器があるんだけど捨てた方がいい?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/06(月) 14:51:07 

    >>408
    主さん、洗濯槽は何キロかな?
    塩素系の洗濯槽クリーナーを使う場合、容量次第では濃度薄くて効いてない可能性あるよ。

    一般的な塩素系クリーナーって4〜9キロで1本全量投入って書いてあるけど、
    8や9と4じゃ当然効き目が違うのよね。
    うちは8キロで1.5本入れてすすぎをしっかりしてて、やっぱりよく効いてるみたい。
    試すなら自己責任でお願いしたいけど、こういう考え方もあるよ。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/06(月) 14:51:43 

    >>67
    夏は絶対に毎日かえる

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/06(月) 14:56:39 

    >>1
    デニムや黒、紺などの色物と一緒に洗ってませんか?
    いつまで染料が溶け続ける衣類が犯人の場合もあります

    黒ずみが黒い点々だったとしたらそれはカビです
    熱湯で洗ってみて下さい

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/06(月) 15:05:50 

    >>52
    経年劣化でモーターの軸が摩滅、
    真っ直ぐ回らなくなって
    回転音が鳴り出すらしいです。
    うちはマンションで使用年数15年程、取り替え工事約6万でした。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/06(月) 15:08:04 

    >>22
    菜箸で引き離すしか方法ないと思ってた笑

    +63

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/06(月) 15:09:15 

    >>219
    予洗いはやってみたことある?
    まだならおすすめ。やり方は調べてね。
    あと、洗剤は粉末がいいよ。

    今の洗濯機って生地を痛めないために色々とセンサーが付いてるから、そのせいて洗いが甘くなることってありますよ。
    二層式洗濯機が一定需要があるのはそのためで、
    シンプルに大量の水でぐるぐるザブザブ。これが一番汚れが落ちる。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/06(月) 15:28:24 

    3年ぐらい使用してるドラム式洗濯機の
    乾燥機能が弱い。
    洗濯物を少なくしても湿っているし
    においもある。
    たまーーに、気が向いたようにふかふかになる。
    埃は毎回取ってるし、排水部分もまめに掃除して、取りきれない埃を取るための棒も買って最善は尽くしてるつもり。
    皆さんどうしてますか?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/06(月) 15:31:08 

    >>34
    お風呂はもうこすりません‼️のバスタブクレンジングかな?アレをお風呂掃除終わった後にダメ押しでピンクになりやすい所にブシュブシュしてお風呂入るまでそのまま放置。
    梅雨時は2、3日でピンクになる床が、コレやり始めてから全然ならない。
    普通のピンクやグリーンではなく、青の銀イオンの方が効果大。
    ガシガシ床こするの疲れるし、ブラシの保管も面倒だしコスパ度外視。

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/06(月) 15:31:09 

    >>47
    ドメスト!

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/06(月) 15:34:02 

    >>1
    黒ずみは洗濯中の衣類の色移りだよー!
    長年私も黒ずみと戦ってきたけど(すすぎ回数増やしたり、洗剤変えたり)何も変わらなくて、結局色移り防止シートであっさり解決した。
    もう黒ずんでしまった衣類はオキシ漬けしようが何しようが戻らないからあきらめて、これから洗うものには色移り防止シートも投入すれば綺麗なままだよ!
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/06(月) 15:35:32 

    >>387
    雑巾ってどんなに綺麗に洗っても雑菌臭しない?
    その都度漂白するのも面倒なので、
    私はいらなくなった服とかタオルをストックしといて雑巾代わりにして使い捨て。
    床を拭く時はクイックルのストロングとかいう洗剤が強力なやつで拭くとめっちゃ汚れが落ちるから雑巾は使わない。
    台布巾も同じ理由で使わないよ。
    ニトリで買った使い捨てがたくさん入ってる不燃紙ワイプみたいなのを何回か使って汚れてきたら捨てる。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/06(月) 15:36:53 

    お子さんがいて保育園等で頻繁に泥汚れつけてくる場合の良い対処法を知りたいです。
    ウタマロ、重曹+洗剤液のつけおき等でなんとか頑張っていますが
    どうしても落ちないシミがついてしまうこともあります。
    目立たない場所なら諦めていますが、派手に残ると着せるのが申し訳なくなります。
    毎日黒や紺を着せる手も考えましたが、女児なのでそれも申し訳なくなります。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/06(月) 15:38:55 

    >>26
    私も甘めの味噌汁が苦手だから、出汁は煮干しにしてる。味が引き締まるよ。
    昆布だと甘めになってしまう。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/06(月) 15:41:22 

    >>316
    そうみたいです
    雲泥の差です!
    他の生ゴミも放置してたらヌメるでしょうけど、米の研ぎ汁の栄養が良いんでしょうね
    あと、細かい粒子が残りそうだし

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/06(月) 15:41:34 

    >>9
    お風呂上がる前にさっとシャワーで流すけど自分が最後じゃない時もあるし、気がついたら黒ずんでる。
    カビキラー多めにつけて流すと綺麗になるから毎回それ。でも、ほっときすぎると取れにくいからまめにやる。匂いが苦手なんだけどね。

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2021/09/06(月) 15:41:58 

    >>426

    そうなんですね。
    ご丁寧にありがとうございました!

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/06(月) 15:42:57 

    めちゃ参考になります。
    トピ主さん、皆さんありがとう!
    古い賃貸だから色々諦めたり、しんどくなったり…

    ほんと、こんなにエンドレスだと思わなかった。
    毎日掃除する気力がほしいです。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/06(月) 15:43:09 

    >>265
    横だけど、シロッコファンとかフィルターを食洗機にいれちゃう、ってこと?
    すごいな

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2021/09/06(月) 15:45:51 

    >>427
    確か泥汚れは濡らしちゃいけないはず
    繊維の奥に汚れがはいっちゃうから
    そのまま乾かして、ブラシとかでかきだして、そのあと洗うの

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/06(月) 15:45:53 

    >>15
    すぐに洗わず、お湯を張って何滴か洗剤をたらして
    けっこうな時間置いとく
    からのお湯で流すをやるとだいぶ取れてる。
    CMの受け売りですが〜。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/06(月) 15:48:22 

    >>422
    うちはあきらめて除湿機買った

    乾いたタオルを一緒にいれて乾燥機まわすと、早く乾くっていうよね

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/06(月) 15:58:22 

    ドラム式洗濯機のお掃除方法、
    みんなどうやってるのか気になります。

    私は、
    埃受けの埃は洗濯のたび取る。
    排水溝は洗濯の度キレイにする。
    ゴムパッキンの中をしょっちゅうふいたり埃を取る、
    ガラスのドア?ふたを拭く、ぐらいです。
    ゴムパッキンはしょっちゅう拭いてるのですが
    やっぱり劣化していきますよね。

    説明書にも、そのぐらいしかお掃除方法書いてないし、お手入れの正解がわかりません。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/06(月) 15:59:42 

    >>259
    文章からサンポール愛がすごく伝わる

    +28

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/06(月) 16:01:16 

    お聞きしたいです!
    コンバースとかナイキ、adidasなどのスニーカーってガシガシブラシで洗剤をつけて洗ってますか?
    一応ブランド物だし、皮の部分とかあるとそんなにブラシで擦っちゃいけないかな?と思って迷ってます。中学生の子供の靴が汚れが早いです。
    小学生の瞬足とかはガシガシ洗ってますが、、
    どうされてますか?

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/06(月) 16:02:25 

    >>259
    うちはトイレハイター派だったけど、
    サンポールの方が汚れ落ちがいいのかな?
    トイレハイター、なんでも落ちるイメージだったけど。

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/06(月) 16:04:27 

    >>425
    すごーい!研究されてますね。
    聞いてみて、できるかぎり色柄ものと白と分けようって思いました。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/06(月) 16:13:09 

    栗の渋皮煮を作っていて、水切りに使ったステンレスのザルに栗の茶色い渋皮の色がついてしまいました。洗剤とスポンジでゴシゴシ洗ってるんだけど汚れが落ちません。どなたか綺麗になる方法ご存知ないですか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/06(月) 16:20:52 

    >>9
    お風呂ドアはフィルター売ってるよー
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +27

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/06(月) 16:22:44 

    >>22
    肉入れたら火を止めて菜箸でほぐす
    全部ほぐれたらもう一度火を入れるといいよ

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/06(月) 16:23:32 

    8ヶ月の子供がいるんだけど寝てても隣にいないとすぐ起きて泣くから掃除ができない
    みんなどうやって掃除してるの?抱っこ紐?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/06(月) 16:25:31 

    >>72
    ドラム式は節水だから色落ちした分がつきやすくなる。
    色うつり防止シートと一緒に洗濯したり、色物としっかり分けて洗えば黒ずみにくくなる。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/06(月) 16:37:51 

    >>30
    元々の作り付けのは外して、楽天で換気扇枠とフィルターを買っています
    キッチンサポートというお店です
    月に一度枠を食器洗剤で洗います
    (ビルトインなら食洗機でもOK)
    フィルターも交換します

    中のシロッコファンは食洗機の洗剤か重曹で煮洗いします
    最初こそネチョネチョで大変でしたが、1回でピカピカを狙うのでなく月に一度洗ううちにだいぶ綺麗になりました
    今は半年に一度でも十分です
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2021/09/06(月) 16:38:51 

    >>445
    子供が赤ちゃんのうちは無理しなくていいよ
    フィルターとかだけ交換しよう
    まだそんなギトギトになんかならないから平気

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/06(月) 16:44:26 

    >>448
    ありがとう!
    変に頑張ってたのかも…
    無理しない程度にゆるく頑張ります

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/06(月) 17:10:14 

    >>1
    オキシとか酸素系漂白剤とか、お湯使ってある程度の時間湯温キープ出来てる?
    たしか50℃くらいを30分保つと効果抜群だった気がするけど、雑な知識でごめん。
    調べてみて!

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/06(月) 17:11:25 

    >>34
    ケルヒャー

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/06(月) 17:23:10  ID:Tywl8edQtk 

    >>78
    こういうとこなら劇落ちくん使っても良いと思いますよ!

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/06(月) 17:27:01 

    >>1
    硬水の地域にお住まいじゃないですかね

    都道府県によって硬度が違うようで、硬度が高いとカルシウム成分とかが付きやすいみたいです。

    テレビではシャンプーの泡立ちも全く違うと言われていました。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/06(月) 17:28:32 

    >>236
    縦使ってるうちの親も同じ事言ってるから、多分素材の問題もあると思う。
    コストコの白いタオルはすっごいカビる。

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2021/09/06(月) 17:46:02 

    >>12
    いきてるからだよーーー

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/06(月) 17:54:14 

    掃除ってざっとでも毎日やるのが一番楽な気がしてきた。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/06(月) 17:58:16 

    >>47
    2ミリ位の幅の薄めの尿石なら、強粘度のパイプクリーナーかけて30分~1時間おいてから使い捨てのトイレブラシで擦ったらとれたことがある。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/06(月) 17:58:35 

    >>22
    手で広げながら入れる
    ドバッと入れたなら菜箸で何となく広げる

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/06(月) 18:06:02 

    >>190
    こういうので磨いてみたらどうかな?
    柔らかい布じゃなくて、デニムやラップで磨くとコゲとれるよ。
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2021/09/06(月) 18:16:12 

    布巾て皆何に使ってますか?
    食洗機つかってるから、食器を乾かす為には要らなくて。この間もらったのでどうしたもんかと思ってます。

    それに、実家でも使ってなかったから洗い方も洗濯機がNGなのかわかりません…

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2021/09/06(月) 18:22:18 


    フライパンが買っても買っても、すぐ
    焦げつく!特にチヂミが剥がれなくてイライラする


    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/06(月) 18:33:21 

    >>348

    私はこの写真のスリコのやつ使ってるけど、たまにキッチン泡ハイターで除菌漂白してるよ。

    300円のくせにかなり役に立ってるわ。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/06(月) 18:53:08 

    >>422
    うちも洗濯槽綺麗にしたあとでも変な匂いになる
    猫のおしっこみたいな
    柔軟剤とか洗剤との相性が悪いんだと諦めた
    毛布とかフリースはふかふかになって良いんだけどなーー

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/06(月) 18:53:40 

    >>11
    洗う時に洗濯機に酢を入れる。


    洗濯物を柔らかく仕上げる
    普段、何気なく使用している洗剤の多くはアルカリ性と言われています。このアルカリ性の成分が洗濯物に残ったまま放っておくと、洗濯中に擦れあっている衣類などの繊維に刺激が加わります。この洗濯物に残ったアルカリ性成分を中和してくれるのが、お酢の中に含まれる酸性の成分です。そのため、洗濯物を柔らかくふんわりと仕上げ肌触りもよくなると言われています。
    ご家庭にあるお酢で洗濯をする?!その使用方法と効果とは - | カジタク(イオングループ)
    ご家庭にあるお酢で洗濯をする?!その使用方法と効果とは - | カジタク(イオングループ)www.kajitaku.com

    ご家庭にあるお酢で洗濯をする?!その使用方法と効果とは - | カジタク(イオングループ)Skip to contentハウスクリーニング・宅配クリーニング・家事代行の【カジタク】が提供するコラム一覧ページ。カジタクはハウスクリーニングや家事代行などさまざまなお部屋...

    +3

    -3

  • 465. 匿名 2021/09/06(月) 18:59:20 

    >>433
    うちのはアパートの時も今もこういう金物のフィルターなんだけど、週1で食洗機突っ込んでおくとシロッコファンまで汚れないよ。

    取っ手(つまみ)のところのコーティングだけ剥げてきたから、フィルター洗う時だけ研磨剤なしの洗剤使ってる。

    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/06(月) 19:19:23 

    >>181
    気にせず、着せてるとそのうち洗濯の回数を重ねて黄ばみ取れません?
    そしてそのうち、サイズアウトになる。

    +0

    -4

  • 467. 匿名 2021/09/06(月) 19:19:45 

    >>463
    柔軟剤とか洗剤の相性は思いました。
    縦型だと気にならなかったのに、
    ドラム式にしてから洗剤がくさい!ってなって色々試しました。
    匂いがこもるからなのかな?

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/06(月) 19:22:35 

    お風呂の乾燥フィルター?ほこりを掃除機で取るより水で洗ってしまうのですが同じ方いますか?

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/06(月) 19:35:03 

    >>372
    うちもこれ買いました!
    コープに売ってたよ。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/06(月) 19:39:09 

    >>461
    どんなフライパン買ってるのか教えて

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/06(月) 19:48:54 

    洗濯機の排水の掃除したことないです。
    やったほうがいいのかな?

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/06(月) 19:50:17 

    >>459
    これ使ってみたんだけど焦げつきがどうしてもとれない…ラップで磨くってあの柔らかいラップ!?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/06(月) 19:51:39 

    基本的に掃除、整理整頓が苦手で嫌い
    週一掃除機をかけるのが精一杯
    家はゴミ屋敷

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/06(月) 19:52:31 

    冷凍してたお肉を解凍して調理後、冷蔵保存して次の日食べられますか?

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2021/09/06(月) 19:52:44 

    >>22
    炒め物するときは、具材を順番にざっと下茹ですると満遍なく火が通って、かえって楽だよ

    ホイコーローの本格的な作り方を見てから、なんでも下茹でするようになった

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/06(月) 19:53:51 

    >>468
    うち掃除機ないからフィルター系は全部水荒木

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/06(月) 19:58:44 

    茶碗蒸しをすると、入れ物に卵がくっついて、洗っても落ちづらいです。何かいい方法知ってる方いませんか?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/06(月) 20:04:27 

    >>13
    黒いのと白いの洗濯する時、色分けしてますか?
    色移りしてるだけでは?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/06(月) 20:14:34 

    >>409
    よこだけど

    おおお〜!
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/06(月) 20:18:31 

    >>467
    縦型だとあんなに取れていた埃が、ドラム式だと全然取れてくれないなと思いました
    水に浸かって無い分撮れるのは少ないとは思いますが、流れていって中で雑菌が増えてるのかも?

    私も洗剤や柔軟剤、色々試しています
    最近どんどん新しいのが出て、除菌!無臭!のCMやってるので、ぐぬ…どれがいいのよ…って気持ちでいます

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/06(月) 20:20:15 

    >>47
    私はこれを愛用しています!
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/06(月) 20:21:37 

    >>453
    私もその番組見て、そうだったのか!愛知県でラッキー!!って思いました
    シャンプー半分で済みそうで

    日本より硬度の高いヨーロッパだと、タオルはすぐゴワゴワになるので、日本の糸の細いフカフカタオルは使えないらしいですね

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/06(月) 20:29:17 

    >>443
    これいい!と思って画像保存したけど、換気とか悪くならないのかな?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/06(月) 20:41:30 

    >>28
    ちと面倒だけど洗濯機の横に吸盤フックつけて吊るしてる
    下は防水パンだから水滴も大丈夫
    洗面台用のスポンジ類も同様

    洗濯機スペースもブラインドで隠してる

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/06(月) 20:42:57 

    >>474
    普通にやってるし余ればお弁当にも入れる
    今のところ大丈夫

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/06(月) 20:54:48 

    >>34
    やれるならお風呂出た後に水切りワイパー。
    うちはそれやっとくだけで、ピンク汚れは少し出るだけだからたまにカビキラーか擦って終わり。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/06(月) 20:55:07 

    >>459
    >>190です
    まさにこれ家にあって一度も使ってない!笑
    一度試してみる!ありがとう😊

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/06(月) 20:57:08 

    >>466
    子供はもう4歳で、赤ちゃん時代に使ってたものなんです
    思い出深いから記念に取っておきたいのだけど
    シミだらけで困ってます

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2021/09/06(月) 21:03:12 

    >>78
    クエン酸でふやかしてからげき落ちくんとか耐水ペーパーとか。
    あとはピカール。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/06(月) 21:06:59 

    >>236
    全くその通り!
    台所の手拭きタオルがいつのまにか雑巾の様になっててなえる

    バスタオルは天日干しだと肌を痛めそう💦

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/06(月) 21:20:54 

    >>427
    泥スッキリ303。高いけど日割りにするとコスパはいいとおもいます。泥が生地から出てきて水の色が茶色になります。毎日泥遊びして、泥染みたいに服をダメにしてたけどこの洗剤にしたら服が持ちます。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/06(月) 21:23:04 

    キッチンシンクが人工大理石なのですが、黄ばみが気になっています。
    重曹振りかけてゴシゴシしても取れませんでした…
    白いので目立って汚らしいです。
    何か良い方法あったら教えて欲しいです!

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/06(月) 21:31:06 

    >>440
    私サンポールの者。
    トイレハイター初めて聞いたけど、サンポールは酸性洗剤で尿石に効果があって、トイレハイターは次亜塩素酸だからノロとかの予防、消毒効果があるみたいだよ!水による黄ばみや黒ずみに効果もあるらしい。
    混ぜて使うのはゼッタイだめだけどトイレハイターもこれからの季節よさそうだし買うわ。
    ありがとうね

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/06(月) 21:36:25 

    >>306
    イワキがおすすめ
    ガラスボウルちょっと重さはあるけど、
    ボウルもふたも全部洗いやすい
    ボウルに大盛りサラダ盛り付けて出せるし
    耐熱容器としても使えて本当万能
    実家の母にもプレゼントしたら
    絶賛してくれた
    【主婦の知恵】家事の困り事を解決するトピ【アドバイス】

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/06(月) 21:38:31 

    >>31
    毎朝、トイレットペーパーに電解水スプレーして拭いてる。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/06(月) 21:43:11 

    >>492
    うちも築3年で汚くてどうしようと思って
    キッチンメーカーに問い合わせたら、
    市販のクリームクレンザーとスコッチブライト
    でゴシゴシ研磨して下さいって。
    恐る恐るやってみたら簡単にキレイになったよ
    しかもツルツルになった!新品に蘇った
    みたいで嬉しかった
    けど友達の家のキッチンはクリームクレンザー
    禁止らしく、メーカーによって違うみたい。
    キッチンメーカーに問い合わせてみたら
    良いよ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/06(月) 21:44:17 

    >>378
    返信ありがとうございました!かなりの水垢になってるのでクエン酸ではとれなかったんでしょうね…いつも放置してしまうので次は早め早めの対策を取りたいと思います(*^^*)

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/06(月) 21:50:59 

    ニンジンやサツマイモなど根菜類で皮ごと料理したい時、スポンジとかでこすり洗いしますか??
    今は洗い残しが気になりつつ、手で土を落とせるだけ落として使っています。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/06(月) 21:59:54 

    最近麦茶は水出しのほうが長持ちするって聞いて水出しにしようと思うのですが、水道水で作ってもよいのでしょうか?浄水器とかついてないので…。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/06(月) 22:05:38 

    ベーキングパウダーがない時のパンの発酵

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。