ガールズちゃんねる

【子持ち共働き】人生計画を知りたいです!

269コメント2021/08/28(土) 18:36

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 21:50:09 

    いつまで働くか、子供がこのくらいに仕事を始めるか…など、皆さんの人生計画を知りたいです。主は

    0歳〜6歳→子供保育園で正社員
    小学生→正社員退職して、小学3年まで専業主婦で、小学4年からパート
    中学生→フルタイムで働く
    高校生→フルタイムで働く
    大学生→フルタイムで働く
    大学卒業後→パートに戻す  予定です。
    皆さんの計画も知りたいです!これからの人生、とても参考になるので教えていただきたいです

    +73

    -88

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 21:50:43 


    【子持ち共働き】人生計画を知りたいです!

    +3

    -61

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 21:50:54 

    人生計画とかそんなの立てたって無駄
    その時の状況で変わります

    +240

    -17

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 21:50:56 

    ずっと正社員で働きたい

    +96

    -19

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 21:51:05 

    【子持ち共働き】人生計画を知りたいです!

    +39

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 21:51:15 

    >>1
    なんか生きにくそうだね人生

    +116

    -34

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 21:51:17 

    定年後は委託で働こうと思う
    それじゃないと生活できない気がする

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 21:51:30 

    【子持ち共働き】人生計画を知りたいです!

    +12

    -70

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 21:52:04 

    地方公務員夫婦なので今いる地に骨を埋めて定年まで頑張る

    +57

    -6

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 21:52:11 

    >>1
    ここはまず結婚出来ないのが多いんだから

    +75

    -7

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 21:52:14 

    >>1
    一体何歳で子供を産む予定なのか

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 21:52:17 

    >>1
    計画が崩れたときテンパりそうな主だね

    +83

    -9

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 21:52:21 

    いや、具体的にどういうコメントが欲しいのか全く分からないんだが
    漠然としすぎでしょ

    人生計画を教えてほしいってそんなの人によるでしょ
    ただ「皆さんの計画も知りたいです!」で私達は何を言ってあげればいいの?
    それを参考にしたいの?
    自分が何を求めていて、こうしたい、こういう理想がある、っていうような情報を提供してくれないと
    やり直せる?

    +4

    -28

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 21:52:29 

    今の職場で定年まで働く予定。
    やはり正社員でボーナスあり、退職金ありの安心感はハンパない。

    +80

    -8

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:12 

    〜3歳まで専業主婦
    それ以降はパート
    が理想だけどすでにできてない。

    +94

    -3

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:13 

    その時その時でのらりくらりと生きていきます

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:20 

    主ですがもう良いですー!ありがとうございました

    +4

    -35

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:23 

    昔、しあわせ家族計画ってテレビ番組あったよね
    リメイクしないかな〜

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:23 

    平和ボケし過ぎだよ日本人は。
    私がイスラエルに住んでた時は幼稚園でも毎日人生計画考えていたのに。

    +4

    -15

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:26 

    >>1
    専業主婦が難癖つけてきそうなトピ

    +9

    -6

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:28 

    >>1
    もう子育て終わったので計画ではないですが
    小学生→パート
    中学生→フルタイム
    高校生→フルタイム
    大学生→フルタイム
    現在→フルタイム
    です老後資金貯めなくちゃ。

    +89

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:40 

    >>8
    29から33までの計画がタイトすぎる
    一人っ子ならまだしも

    +129

    -2

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:49 

    夫が課長になって給与が
    1500万超えたら仕事やめる
    あと、5年くらいは共働き...

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:57 

    >>11
    主です!
    32歳までに男の子2人産みます!

    +5

    -29

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 21:53:58 

    >>1
    フルタイムと正社員は別なの?パートに戻すって書いてあるけど

    +29

    -5

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:02 

    >>1
    珍しい計画だなと思った。
    小学生で手が離れるのに一時専業になるのはなんでなの?
    てかそんなコロコロ変更できるの?資格持ちとか?

    +99

    -24

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:03 

    そんなにきっちり決まってる主に、私たちからのなんの情報が知りたいのか…笑

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:05 

    お金には困っていないのでこれからもずっと専業主婦ですね
    旦那が仕事へ、子供が学校へ行ったあとは夕方16時過ぎまで有意義にダラダラひとり時間楽しんでます
    買い物行ったりそのままランチしたり楽しく過ごせてます
    パートや正社員で働くなんて地獄すぎて考えれないや

    +45

    -32

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:36 

    >>10
    できないんじゃない、しないんです(キリッ

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 21:54:39 

    小1の壁が心配
    両家の親が遠くて頼れないのもあって

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:05 

    年長、3歳の子持ち専業主婦

    小学校入学まで、、新築のため家にいる
    小学校1年、、専業主婦。秋頃から就活
    小学校2年、年中、、帰宅時間まで週5パート
    下の子が中学生、、5時まで勤務

    とりあえずここらへんまで、、

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:24 

    >>24
    偽物です。やめてください(笑)あと子供は双子の女の子が既にいます。

    +44

    -5

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:41 

    >>9
    賢明だね。

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:41 

    33歳です
    今子供が7歳3歳で、私はフルタイム正社員
    中学受験率が高いエリアなので、本人がが中学受験したがったら、送り迎えのためにパートに切り替えようと思ってます
    今は、ひたすら貯蓄中!

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 21:55:58 

    >>17
    これ本当に主なので。批判うざいのでもうコメントいりません

    +3

    -18

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 21:56:02 

    とりあえず計画通り仕事続けてるよ。
    産前に育休がっつり取れる職場に転職
    3年目位で第一子、1年育休後仕事復帰、更に3年後に2子出産
    上の子小学校入学で一旦退職、扶養内パート
    上中学、下小学校高学年で正社員復帰←イマココで3年目。
    60歳まで正社員続けて、65歳まで嘱託で仕事続けたい

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 21:56:24 

    東京某区に住んでいます。
    保育料が高くて困っています。

    月7万八千円ほど、、、、

    本当に苦しい。
    子供手当も5000円、税金高い。

    もちろん
    時間割すれば4〜500円ほど。
    こんなに安いベビーシッターはいないのはわかっています。
    先生方にも感謝
    保育園受かって良かった。
    そんな思いは持っていますが

    コロナで仕事も調整して
    なかなか本調子で働けない。

    みなさん高すぎる保育料どうされていますか?
    すみません、愚痴でした。

    +32

    -10

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 21:56:40 

    >>35
    生理前?www

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 21:56:51 

    >>28
    羨ましい限りです
    そんな人生が良かった

    +64

    -3

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 21:57:21 

    >>1
    小学生の先はもう子供の年齢というより自分の年齢で見るかな。60まで正社員で65まで再雇用させてもらう。子供はその時アラフォーだな。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 21:57:55 

    >>1
    主じゃないけど何でマイナス多いのかわからない。
    小学校で専業主婦になるなら、幼児期に専業主婦やって子供のそばにいればいいのにってこと?

    +65

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:07 

    >>24
    男の子2人が理想なんだよね?
    産みますだとちょっと面倒な人に目をつけられるよ。

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:23 

    >>38
    生理きたの2日前です。本当に批判ウザく(笑)

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:24 

    >>12
    人生計画どころか、思ってたコメが無いだけで主テンパってる⁇

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:31 

    夫の会社の役員
    今は子育て優先で無理ない範囲で働いてる
    夫にもしものことがあったら社長を引き継ぐけど夫には元気でいてもらって私は社長補佐のポジションでずっといたいと思ってる

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:42 

    >>37
    でも去年?から3歳以上は無償化されたよね
    それを考えるとだいぶ楽になってると思うよ

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:44 

    >>13
    わからないならスルーして、説教おばさん

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:52 

    >>1
    定年までずっと正社員
    小学生の間は時短勤務

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 21:58:55 

    アラサー、2歳と1歳の年子育児中。寿退社して妊娠〜出産まで専業だったけど下の子が1歳になってからこれ以上ブランク開くのが怖くなって月数日派遣で働いてる。大体月1〜2日。

    正直今はお金に困ってないからしばらくこれで、暇になったらシフト増やすし忙しければ働かない。ただ夫と万が一離婚したいと思った時に専業だと思い切れないだろうから、細く長く月数日は働く。

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 21:59:37 

    >>10
    そんなの知りません。結婚してない子供もいない人は見なきゃ良いじゃないですか。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 21:59:43 

    >>28
    こういう人ってだらだらとか言いながら意外としっかり家事して家の中とか綺麗そう。それが当たり前で苦痛じゃないから向いてるんだろうな。

    +76

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:11 

    保育園は1歳からいれて、そこからフルタイムかな。
    小学生は主さんが考えている通り難しそうだよね。
    私は資格職なので、小1から小3は非常勤でそこそこ稼ぐのが理想。
    小4になると自分の年齢が40歳くらいだと思うので、そこで最後の転職をして、定年まで働けたらいいかな。
    理想論すぎるか。笑

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:25 

    >>32
    双子で正社員って朝と帰ってからがかなりキツくないですか?専業でもキツいし、パートだと保育園料でマイナスになりそうだし、どうなっても大変そう

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:34 

    >>31
    新築のため家にいるってどういう事?

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:46 

    >>3
    え?全く計画立てないの?
    子どもがいくつの時自分が何歳で、いくらくらいのお金貯めていたいなーとか考えないの?
    そういう人が子どもに当然のように奨学金借りさせたりするんだろなあ

    +19

    -14

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:47 

    >>44
    そうなんです(笑)嫌味しか言ってこなくて呆れてます。本当に立てなきゃ良かった

    +6

    -10

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:08 

    >>8
    女の子の平均寿命87歳きゃぴ♪

    +48

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:11 

    >>26
    横。
    私看護師だけど主の計画ありだなと思ったよ。
    小3までは学童使う人もいるけど、学童でも保護者会があったり職員足りてないと親が順番に職員の代わりに出たりする。長期休暇はお弁当持たせて、とか正社員しながら夜勤しながらは辛すぎる。
    保育園は19時まで預かってくれるけど学童は18時までだし、ただの日勤でさえ間に合わない可能性がある。
    それなら一人で留守番できる小4くらいまで専業主婦(もしくは昼までのパート)はすごく理想的。

    年齢上がるにつれて習い事の送迎や受験、部活動の親の参加とかもあるからパートの方が都合つけやすい。
    習い事も少なくて夜遅くまで預かってくれる保育園時代は正社員でも働きやすいけど、それ以降は近くに頼れる人がいないと意外と難しい。

    +124

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:29 

    公務員 25歳子持ちです
    大学のときから目標にしてた
    管理職目指してます。

    子どもは三人欲しいので
    育休は全て1年でがんばります。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:32 

    とにかく産休育休使って定年までフルタイム。
    以上!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:41 

    >>17
    主だとしたら近年稀に見る変な人だわ

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:58 

    >>37
    3歳児クラスから無料だから、それまで頑張るしかないねー
    保育料って所得から計算だから、皆んなそのくらい払ってると思うよー

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:06 

    >>53
    ありがとうございます。かなりキツイですが年収高いので今のうちに貯めて小学生は子供のそばにいたいなと思いまして。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:21 

    子供幼稚園から中学生まで在宅で扶養内パート。
    中学生になったらフルパート。
    60歳過ぎても働けるうちは短時間でも働きたい。
    でも正社員は荷が重すぎる。
    中途半端なダメ主婦です。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:27 

    >>28
    いいなぁ
    毎日仕事行かなきゃってストレスないってどんなに素晴らしい人生か
    甲斐性無し男と結婚するしかない女は負け組だと改めて思う

    +56

    -8

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:04 

    私も育児ストレスを仕事で解消していたクチです。
    事務職と専門職の間位の仕事ですが、産休に入る際には代わりの人員補充もなく、早く復帰しないといつまででも迷惑かけられないという思いでした。
    結局3ヶ月から2人とも認可保育園でした。

    3歳までは1番大切な時期、1番可愛い時期とは言いますが、来年中学受験を控えた今の方が母親としての役割は重く大切に感じることも多いです。

    一方で仕事も専門職かどうかに関わらず、責任感があるかどうかなのではないでしょうか?
    家庭の事情もそれぞれ違うように、職場の事情だってそれぞれ違います。仕事に取り組む姿勢だって然り。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:06 

    >>37
    地域によって差が大きすぎる…
    うちは転勤族ですが地方都市の時は0才児8万円!
    今23区で一番安い地域に引越して、下の子未満児クラスで1万円分で済んでます。
    どちらも認可保育園です。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:14 

    >>58
    横。だから資格持ちなんでしょ?

    +1

    -17

  • 69. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:16 

    国家公務員共働き 

    40歳 マイホーム
    30代〜40代半ば、子供幼児〜小学生 →正職員
    40代後半 子供中学or高校→管理職試験に合格
    以後定年まで中位管理職で過ごす
    60代 気が向いたら産休代替で職場に戻る

    80代 死ぬ

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:22 

    >>3
    全く予定たてないのはムリがあると思うけどなぁ。もちろん状況や環境に合わせるしかないけどさ。みんな緩く計画たててないの?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:29 

    >>1
    ちゃんと考えてそうでいいなと思ったのになんでこんなマイナス?
    0-6歳は正社員なのは、仕事辞めないから育休とって復帰して保育園コースだからでしょ。
    すごい計画的だと思うけどな。

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:49 

    >>61
    本当に主ですよ?変な人かもしれませんが、色々考えてて真剣に皆さんの計画知りたかっただけなのに。かなり傷つきました

    +5

    -15

  • 73. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:52 

    まだ子どもいないですが。

    25歳で結婚
    現在28歳、夫婦2人で気ままな暮らしを満喫中
    (年間700〜800万ほど増えるようになったのでこのまま生活レベルを上げすぎずに貯金と投資を継続)

    理想では30くらいで子どもを1人産みたい。

    看護師、保健師、養護教諭、助産師の資格持ってるので、その時の状況に応じてパートなり正社員なり選択して働く(FP2級も持ってるけど働くのにはイマイチかなーと。)

    1億ほど貯まったらセミリタイアしてのんびり暮らす。夫と世界一周したい!

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:04 

    >>1
    小学校上がってから仕事やめる意味がわからん

    +0

    -11

  • 75. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:13 

    >>1
    主のプランあるあるだよね。
    ただ小学生で正社員辞めちゃうと中学で今同等の待遇を受けられる仕事を見つけるのは難しいと思うので、
    私は結局子供が高校までずっと正社員で働く道を歩むことになりそうです。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:30 

    >>55
    立ててないね
    大体このくらいあればで生活してる
    こうやってコロナでどうのってこともあり得るけど子供大学卒業までしっかり面倒見るだけの収入はあるよ。共働き夫婦なんだから当たり前。
    何歳でどうのなんて計画はたてません

    +4

    -10

  • 77. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:31 

    >>54
    今マイホームで工務店通ったり市役所いったりとかで大変なので。という意味です!
    旦那がほとんど仕事なので私が動くしかないためです。。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:38 

    >>72
    なんかマイナス多いけど気にするな!
    楽しく話そう!

    +14

    -8

  • 79. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:48 

    小学生二人。現在、とある資格持ちのパートです。
    お金がほしいから、来年から正社員になります。
    ただ、正社員は精神的にかなりつらい職業なので、いつまで続けられるかわからないです。
    こども産む前も同じ仕事の正社員でしたが、ストレスで肋間神経痛、胃痛、不正出血、突発性難聴など身体を壊しまくりました。
    なので、疲れた時点でパートに戻ると思う。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:51 

    >>41
    わたしはマイナスしてないけど、そんなに上手いこと行く訳無いじゃんwとか、そんなに働くの嫌って人がマイナスしてんじゃ無い?

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:16 

    >>41

    詳しく書いてないからわからないけど、トピ主の年齢、現状結婚、出産してるかわからないからじゃない?

    職場によるだろうけど、自分だけの都合で正社員からパートの移動は厳しいよ。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:48 

    >>72
    主凹まないで!どれとは言わないけど私は真面目にレスしたよ!
    なんか文句言うだけの変な人がわいてるけどスルーしよ!

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:10 

    >>19
    なんかぶっ飛んでて笑ってしまったwww

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:30 

    末っ子が保育園の時もパートだよ。
    上の子達が帰って1時間未満には帰らないと同居姑が心配するから😫

    上が中2の今もパート、時間軸を末っ子の方にズラしたから。
    末っ子の下校に合わせてパートの上がり時間を今後は変えてく予定。
    パート休みの時は単発何件か引き受けてってる。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:31 

    >>78
    ありがとう!涙出そうです。
    暴れて感情的になって申し訳ありませんでした。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:41 

    >>59
    しっかりしててすごい!頑張りすぎないで時々リフレッシュしつつ、夢が叶うと良いね。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:24 

    >>26
    横だけど、小学校って保育園より働きにくい面あるよ。学級閉鎖とか、警報で休みとか、うちの地域は保育園より小学校が急に休みになる確率も高い。

    留守番できない低学年なら尚更。

    私は主の計画アリだと思います。

    +116

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:30 

    >>55
    >>3だけどそれって計画じゃないと思う。
    お金に関することは計画というよりも実現しなくてはならないこと。
    旦那の収入だけでも奨学金借りれるのかな?奨学金とか人生で一度も関わったことないから分からないけど、収入多いと借りられないんじゃないの?うちは借りる予定もない。

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:40 

    コロナでどうなるか分からんよ。
    学校もオンラインになるかもしれんし、簡単に保育園や学童も使えなくなるかも。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:43 

    旦那が正社員共働きにこだわってるから子どもできても体壊すか精神病むかしない限り多分ずっと正社員

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:44 

    >>13
    あなた最近いろんなトピにいて同じこと書いてるね(笑)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:00 

    >>3
    無駄では無いんじゃない?
    いつまでには働こうって決めといた方が目標や仕事始めるきっかけになるし。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:03 

    >>8
    27歳から婚活って計画が甘すぎ。あっという間に30歳。遅くとも25歳には始めなきゃ。

    +67

    -2

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:09 

    >>26
    小学生って保育園より大変だよ
    時短終わる会社も多いし

    +74

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:14 

    >>28
    いいなぁ。そんな人生送ってみたかった。わたしは一生共働き確定。やっぱ旦那選びは大事だね。でも、まぁこれが私の選んだ生きたかだからしゃーないか。

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:30 

    >>72
    私も普通にレスしようとしてトピ開いたら何故か大荒れで驚いた!そんなに批判されるような内容だとも思わなかったよ!

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 22:08:36 

    >>72
    正社員で子供がいる人じゃないと主のプランが理解できないと思う。
    なんで小学生だけ?とか、私も子供できる前は思ってた。

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:13 

    >>63
    多少ブランクがあっても正社員に戻れる保証があるなら一旦退職も全然ありだと思います
    保育園と小学校じゃ先生たちの対応も全然違いますし、もし低学年のうちに登校渋りがあったり、これから先発達障害があった場合、保育園と比べて親の出番は意外と多いので
    特に1年生のうちは強制ではないけど可能なら…ということがかなり多かったです

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:25 

    >>58
    小学校低学年って思ったほど手離れないよね
    留守番させるの不安だし宿題も見てあげなきゃだし
    保育園の有り難みがよく分かるってみんな言う
    高学年くらいになると楽なのかな?

    +54

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:31 

    >>36
    いいなあ。どんなお仕事かよかったら教えて下さい。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:56 

    >>1
    自分中心に考えてるなぁと思った
    子供は母親を必要とする時はいつなのか考えてじゃないよね、この計画は

    +1

    -21

  • 102. 匿名 2021/08/26(木) 22:10:01 

    >>77
    横だけど
    それを理由に専業主婦を選択できるのが羨ましい
    大体の人が共働きで、更にそれをやってる気がする

    毎週末は打ち合わせで、市役所も土曜日にやってる支所みたいなところいったり…
    とにかく本当にストレスたまって大変だったから、余裕もって家作りできるのはいいよね!

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/26(木) 22:10:54 

    >>1
    途中経過で良い??

    計画的出来ちゃった結婚で機能不全家族脱出。
    一姫二太郎、下の子幼稚園からパート。
    2年後家を建て、そこから4年後完済。
    パートは細々続けている。

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2021/08/26(木) 22:11:19 

    子供1.3歳
    今の会社でずっと働く予定。
    収入は多いに越したことないから。
    でも子供が小学校に上がって小一の壁に差し掛かると考えが変わるかもしれないとも思ってる。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 22:11:31 

    目標といってもパートですが、手に職つけながら子育てもしっかりしたい。子供の見本になりたいです。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/26(木) 22:11:50 

    子供2人が今保育園の共働き。
    2人目が3歳まで時短と夜勤。
    3歳以降はフルタイムで夜勤もやる。

    夜勤ないと激安給料です。
    本当は週3で短時間とかのバイトがいいな。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:03 

    >>8
    30歳で70歳の親の介護が始まったわ(脳梗塞)

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:11 

    >>13
    計画を言えばいいんだよ。書いてるじゃんか。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:16 

    >>37
    働いていない人からすると保育園はめちゃくちゃ安いですよ。
    働いてない人が子供預けると一日3000円で時間は短いしお弁当作ってお菓子も自分で用意する。保育園みたいに歌やダンスしようとすると習い事しなきゃいけないし。
    幼稚園だって延長保育するならお金がかかります。しかも高い。
    だから保育園に入れてるだけでかなりお得です。栄養のある給食、育児のパートナー先生。外注でやとったらとんでもない金額ですよ。

    +43

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:22 

    >>1
    0歳〜6歳が子育て一番忙しい時じゃないの?知らんけど
    なぜに小学生になてから専業?

    +3

    -11

  • 111. 匿名 2021/08/26(木) 22:12:28 

    私のですが主さんの
    参考になりますように⭐️

    現在 24歳、子供2歳

    週3扶養内パート
    ここから将来計画です。
    2〜9歳まで今のところで変わらず扶養パートで
    9歳頃から妊活、子供が10歳の時2人目出産
    それから下の子が1歳になるまでは専業で
    1歳からまた扶養パートで
    小学生になったら今の所でフルタイムで働こうかと思ってます🙂
    上の子が高一で下の子が小1、
    それまでは細々暮らしてパートしながら
    お金を貯めようかと、、、
    計画通りにいけばいいな😄

    +5

    -4

  • 112. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:38 

    20代子供1人
    2人目は考えておらず
    旦那が頼りないからずっと正社員でいるつもり
    低収入だから老後の貯金なんて貯めれるかわからないけど。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:55 

    え、みんな>>28羨ましいの?
    パートや共働きは地獄なんて、わざわざトピズレしてまでマウントとってくる人のどこが羨ましいのか理解不能。

    +32

    -17

  • 114. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:36 

    >>17
    まだ20もコメント来てないのにキレるの早くない?ww

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:07 

    >>55
    一言余計

    どこに奨学金とかってでてきてるの?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:15 

    小学校しばらく、午前か午後の分散登校になった。
    共働きできる環境じゃないよ💦

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:24 

    >>1
    定年まで正社員で働くつもり
    子供達が小学校入学時と学童終わる小4がきつかった
    もう大学生高校生ですが、収入が2人分しっかりあるのは安心
    景気悪くて早期退職募集があったら、退職金が多めになるからその時は考えるかも

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:33 

    >>114
    初っ端からコメントがひどかったんです(笑)本当にすみません。

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:17 

    >>113
    そこは噛みつかないのが荒れないモ・ト。ウインク

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:27 

    >>1
    年長と年少の子供がいます

    産まれてからずっとパート勤務

    恐らく下の子が小3〜4までは今の勤務時間だと思いますが、
    何歳まで働くかと言われれば
    稼がないと生きていけない人生なので
    一生働いてると思います…
    下の子が成人する時は46歳ですが
    近々コロナにかかってポックリ逝くかも知れません…

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:28 

    >>110
    横だけど、小1の壁っていうのがあるんだよ。
    そこを考慮してるんだと思うよ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:50 

    >>104
    うちも全く同じです!
    小一の壁…どんなもんか。今からドキドキ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:04 

    >>100
    老健看護師です。今の職場は休み多くて希望100%通るから働きやすい。定年まで頑張る

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:24 

    >>101
    失礼ですが、ご高齢の方ですか?時代が違うと思っていただいた方が良いかと思います

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:25 

    >>28
    羨ましすぎる
    朝からバタバタしてそのまま仕事へ行き約8時間の拘束
    やっと終わったぁと思ったら速攻晩ご飯作りに片付け等
    ゆっくりできるのなんてたったの2時間くらい
    毎日その繰り返し
    旦那がそこそこ稼いでる人は専業主婦でいられるんだろうな
    本当に嬉しいです

    +36

    -3

  • 126. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:37 

    子どもが小学校になったら専業主婦になる予定。
    その後はもう働かない
    体力がない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:43 

    6歳まで正社員なら、そのまま小学生も学童行かせて正社員だわ。中学生以上になると塾に行ったり、部活したり教育費かかるし余計に。
    私は社会人3年目の25で娘を出産して、娘は今小学5年だけどずっと正社員で働いてる。60で定年だから60まで働く予定。
    家から職場まで車で10分で5時半までには家につくから、4年から水曜以外は6時間授業で4時半に帰宅するし、学童はやめて1時間留守番させてる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:56 

    >>113
    マウント取ってきてるのは百も承知で、更に事実かもわからないけど
    この生活が本当なら素直に羨ましいって感じです♪
    この人の性格とかは置いといて…

    もしただの嘘ならとんでもなく虚しい人ですよね

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:11 

    >>113
    言えば言うほど惨めだよ
    それただの負け惜しみだから

    +7

    -10

  • 130. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:14 

    >>8
    27歳から婚活して29歳に結婚できる人が何人いるのだろうか
    その後も子供産むのも複数ならタイトすぎるし現実的ではないな

    +55

    -1

  • 131. 匿名 2021/08/26(木) 22:18:24 

    >>13
    人によって人生計画違うのなんて分かってるからこそ、皆さんのを教えて〜って言ってるんでしょw
    長文でウザ絡みすんのやめな〜

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:20 

    ワーママ歴5年、子供は保育園児3人なんだけど。
    流れに身を任せた結果、どんどんキャリアダウンしてる。
    扶養内パートに転職して心身ともに落ち着いた。

    さらにコロナで保育園休園が続き、身動きとれない状態。

    仕事は好きだから、第二子が中学生になったらフルタイムに戻る予定。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:27 

    私は逆の考えだな
    子供が大学卒業したらフルタイムで働く
    子供いないけど

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:57 

    >>2
    なんなのこのバカ

    +82

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:01 

    >>110
    小学校なんてすぐ帰ってくるし。
    勉強のフォロー大変だし。
    人間関係も複雑になってくるし。
    家での時間は重要だよ。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:11 

    >>72
    仕事できなさそう
    家にいたほうがいい

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:11 

    >>110
    いやいやいや、本当に正社員続けるのが難しくなるのが子供の小学校入学だよ。
    保育園とかは、言うて同じ様に働くお母さんとその子供に囲まれてるし、仕事終わるまで預かって貰えるけど、小学校入学後は学童に合わなかったり、勉強や友達関係も複雑になるしね

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:16 

    >>1
    0歳〜6歳→専業主婦
    小・中・高・大学生→パート
    大学卒業後→専業主婦に戻す  予定でした。

    現実
    0歳〜6歳→専業主婦
    小・中・高→正社員ついでに離婚
    大学生→正社員がコロナで解雇
    大学卒業後→子供に養ってもらうわけにもいかないしどうにかするわ。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:25 

    >>133
    中々の先読みだなw

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:04 

    >>101
    子どもはいつだって母親が必要ですが。
    まさか小さいうち"だけ"必要とでも思ってるの?
    小学生でもお母さんに話聞いてもらいたいし、反抗期だってむしゃくしゃするだろうけど見放されたくない。
    そして生活や教育にはお金が必要です。
    愛情だけで進学できたら誰も共働きなんてしません。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:21 

    >>129
    横だけど、別にその人の言ってること負け惜しみじゃなくない?
    普通にトピズレだし。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:32 

    >>25
    私も同じ事を思いました。
    フルタイムと正社員は別?
    年収が高いそうですが、伝え方が分かりにくくて、安易に考え過ぎている感じがしました。

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:44 

    >>13
    うっっっざ!
    リアルでめっちゃ嫌われてそう

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/26(木) 22:21:58 

    >>35

    ガルちゃん見るのもトピ立てるのも今日初めてなの?笑

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:02 

    >>136
    掲示板の一行二行の書き込みで仕事できなさそうって(笑)
    むしろ切り替え早くてしょーも無い掲示板に見切りつけるって仕事できるんじゃない?(笑)

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:53 

    >>91

    これ書く人ってさ、自分も暇でパトロールしてるの晒してるのと一緒じゃない?恥ずかしいよね

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2021/08/26(木) 22:23:09 

    >>9
    私は県職員。小さい内はパートくらいで働いて、小学高学年になったらフルタイムが理想だけど、無理だからずっとフルタイムだわ。

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:00 

    36歳です。35歳になる直前で出産、歳が歳なので第二子以降の計画は無しで一人っ子です。

    現在〜とりあえず3歳まで時短パート。子どもの様子見ながら無理そうなら卒園まで。

    小学校〜 フルタイム×週3くらいのパート

    中学〜大学まで? 自分が働きたいと思っていたらフルタイムのパートの日数を増やす。


    家は新築マイホームではないけど、ローンなしで安くで買った古民家の内部をリノベーションしたので、家を建てる予定はもうないと思います。
    贅沢をしなければ夫だけの収入でやっていけるので、キャリア志向0のわたしはパートでゆるゆると働くくらいが丁度いいです。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:30 

    >>1
    兄弟多いと計画大変そうだよね。

    姉:保育園から3歳で幼稚園0〜4歳 弟:保育園0〜2歳 正社員  ←いまここからパートになる予定
    姉、弟幼稚園〜中学受験終わるまでパート
    中学受験終わったら正社員予定

    教育と仕事両立できず正社員断念です。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:37 

    もう預けて働ける環境じゃないよ
    【子持ち共働き】人生計画を知りたいです!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:47 

    >>142
    説明不十分で申し訳ありません。
    正社員とは別です。パートでフルタイム勤務になると思います。資格はありますがブランクあると正社員は難しいと思いますので、パートの予定です。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2021/08/26(木) 22:25:05 

    >>67
    都内でそんな安いとこあるなんて!
    どこの区か教えて欲しい
    うちは川口市で保育料6万円も取られてる
    早く3歳になってほしいー!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/26(木) 22:26:16 

    >>2
    一台だけ無傷で逃走!?

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/26(木) 22:27:32 

    31歳 第一子、出産
    どのくらい歳離して第二子産むか悩んでる
    現在32歳

    35歳で第二子が出来るのが理想だけど欲しいからって出来るわけでもないし、、、年齢考えたらなるべく早くがいいのかもしれない

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:51 

    もう専業主婦になるよ。
    このコロナ禍でやれ休校だの分散登校だのなったら
    もう働けない

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:54 

    私が60歳くらいになってる時は定年退職も伸びて
    70歳くらいになってそうだし、子供が大きくなってからも
    フルタイムで働かないと老後暮らしていけない環境になってるかも

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:28 

    >>41
    資格持ちじゃないとそんな長いこと専業やパートの人が正社員に、若くもないのになるのって難しくない?って思ってマイナスにした

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:05 

    0歳〜6歳→時短で働く
    小学生→フルタイムで働く(低学年のうちは夫に時短取ってもらう)
    中学生→フルタイムで働く
    高校生→フルタイムで働く
    大学生→フルタイムで働く
    大学卒業後→フルタイムで働く

    定年後もできれば働きたいけど、夫と一緒に早期退職しようかという話もしている。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/26(木) 22:34:50 

    ガル民って資格資格言う人多いけど
    資格ってそんなに役に立つか?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/26(木) 22:35:31 

    理想はずっとパートで家庭中心生活がいいけど
    1人目の保育料が無償化になったタイミングで、
    2人目の妊活初めて以降もずっと正社員の予定。
    でも今後も正社員なら収入のベースアップしたいし
    転職で仕事が落ち着いてから2人目の妊活するか迷ってる。
    体質的にコロナ禍の妊娠はなんとなく不安だし、
    でも年齢的にも微妙なんだよなー。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/26(木) 22:36:47 

    >>4
    私も公務員だから辞めないー。
    退職金も欲しいし、年金ももらいたい。
    どうなるか分からないけど、とりあえず自分からは辞めないよー。

    +15

    -4

  • 162. 匿名 2021/08/26(木) 22:38:27 

    >>157
    フルタイム=パートです!正社員じゃないのでプラスに直しておいてくださいねw

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/26(木) 22:39:51 

    >>21
    まだ子供が小さくて先の話ですが、私もそのような流れでお仕事できたら良いなと思っています。
    ただある程度年齢が上がってからフルタイムでの採用は経験がきちんとある方や幹部候補でないと難しいのではないかと気になっています。
    パートからフルタイムへは転職ですか?
    同じ職場でパートから正社員へ転向したのでしょうか?
    差し支えのない範囲でもしよろしければ教えていただきたいです。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:03 

    >>17
    最近、トピ荒れがちだよね。
    みんな、コロナで心が荒んでるのかも。私も、幼児2人いて共働きだから、すごいタイムリーなトピだと思ったよ。
    立ててくれてありがとう!主のキレ具合も面白いし、私的には良トピ!

    +17

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:42 

    >>1
    主何歳?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:29 

    >>1
    死ぬまで正社員!

    金ないから!

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/26(木) 22:44:32 

    >>165
    31歳です。子供は双子で一歳です。
    皆さんコメントありがとうございます。序盤かなりキレてすみませんwお恥ずかしい

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/26(木) 22:46:35 

    でもさコロナで休校やらで仕事休んだり色々するなら職場に居づらいわ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/26(木) 22:46:38 

    >>76
    計画立ててもイレギュラーなことも出てくるだろうけど、立ててないことを、なぜそんなドヤってるのか謎。
    私が子供だったら、計画的な親が良い。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/26(木) 22:47:44 

    >>74
    ぜんぜんありだよ。

    職場の人は子供が小学生になったら短時間勤務にしてた。
    給料下がるけど3時ぐらいに帰れる。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/26(木) 22:48:42 

    うちの職場、60過ぎても働いてる人多いし65歳が定年ってなってる
    そういうの見てると、私もそのくらいの歳まで働かなきゃ
    生活きついんだろうなって思う

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/26(木) 22:49:05 

    子どもが小学校入学するときにフルタイムやめて専業になる予定。あと少しー。ファイター!私!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/26(木) 22:52:51 

    >>28
    私はそれを楽しめる性格が羨ましい。育休中、お金には困らないし時間は有り余ってるけど、なんか私には向いてない。働いてる方が生きてるって感じするんだよな。

    +33

    -2

  • 174. 匿名 2021/08/26(木) 22:53:58 

    >>167
    主ドンマイ!
    双子育児と仕事の両立大変だねぇ。でも双子故に一気にお金も出ていくし、色々考えるよね

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/26(木) 22:56:24 

    子持ちトピも出来てたんだけど、すごい裕福そうな感じで羨ましくなった…
    豪華客船のために貯金してるとか、貯金何千万とか。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/26(木) 22:56:38 

    >>2
    右側の道路に行きたかったのにうっかり通り過ぎちゃったから無理やり右折したの?
    やばすぎ。

    +41

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/26(木) 22:59:07 

    >>171
    その頃にはもっと定年延びてるよ。
    75まで働くとか普通になりそう。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/26(木) 23:00:19 

    >>175
    そう?私は子供がいれば海外旅行もいらないしブランド物もいらないよ。貯金は欲しいけどw

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/26(木) 23:01:11 

    子無しトピ出来たね。
    もう一個同じトピだったのかと思った

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/26(木) 23:05:36 

    >>4
    私も!給料高いからやめたくない笑

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2021/08/26(木) 23:09:18 

    >>178
    なんかわかる
    公園行くうちは安いズボン、スニーカー
    通勤カバンも通園に使う自転車カゴに入れるから革なんて勿体ない
    旅行も好きだけど子連れ移動がストレスすぎておうちが一番
    下の子が小学校になったらきれいめな格好にしようかなって思い肌とか基礎化粧品にお金かけてる
    ただズボラなだけもあるけど

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/26(木) 23:20:49 

    >>1
    正社員で保育園に入れるんだよね?その時期正社員で乗りきるなら、小学生で正社員手放すのもったいないと思うよー。
    私は両立できなかったから退職、育児、幼稚園、小学校から時短パート
    今後は徐々に時間増やしていけたらと思う。

    +6

    -5

  • 183. 匿名 2021/08/26(木) 23:27:30 

    >>8

    27歳 婚活開始
    29歳 結婚
    33歳 末の子 誕生(2人目)
    現在 35歳時短勤務の私…。

    40歳でパート始めるのかな?

    +4

    -6

  • 184. 匿名 2021/08/26(木) 23:35:43 

    一人っ子、正社員で1歳で保育園入園、仕事復帰
    3歳まで1時間の時短
    小1の壁→学童で乗り越える
    小4の壁→コロナによる在宅勤務開始で乗り越える
    そして現在中学受験の壁が目前だけど、ついに乗り越えられなさそう
    そうしたら一度退職して失業保険もらって、中学入ったらのんびりパートでも探すかな
    その頃にコロナ落ち着いてるといいけど

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/26(木) 23:48:08 

    >>159
    職種によるのかな。
    私の職種は資格より経験だわ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/26(木) 23:53:29 

    元気で働けるならバリバリ働く。そして老後は楽したい。旅行したり。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/26(木) 23:56:41 

    >>30
    心配してたけど学童がバッチリ見てくれるから大丈夫だった。いまは働いているお母さん多いし、子供もすぐに慣れてくれたよ。小1の壁はあれこれ心配してしまう親のメンタルのが問題かも。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/27(金) 00:00:41 

    出産で退職後、当初は3歳でパートに出るつもりだったけど自分が子離れできなくてそのまま専業主婦
    小3で転校してそのタイミングで社会復帰を企てるも、なかなか子が新しい学校に馴染めず不安定になったのでまた延期
    現在子は高校生で私はパート
    中学以降は反抗期も重なり、働くことが気分転換にもなりすごく楽しい
    本当は正社員を目指したいところなんだけど、自分が更年期にさしかかり体力的にパートが限界
    細く長く今の仕事を続けたいと思ってる
    今は働けど働けど教育費に消えてしまうけど、10年も経たないうちに自分のためのお金を稼ぐことができるようになることを楽しみにしている

    計画ってなかなか思いどおりにいかないよね

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/27(金) 00:00:57 

    3歳から年長までパート。
    それから在宅フリーランス。
    今小2。
    子供1人なので教育費の1000万ためたらパートに戻る。来年には貯まりそうなので、早く今の仕事やめたい。老後費用は夫の給料で貯めてます。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/27(金) 00:07:04 

    わー!なんてタイムリーなトピ!!
    主と同じ31歳の0歳双子の母です。現在育休中で先週市役所へ保育園について話聞きに行ってきました。今後のライフプランどうしようか悩んでます、、1歳から保育園いれるの躊躇ってきました。理想は2歳前まで育休が良いけど、そんな上手いタイミングで保育園入れる程甘くはなさそう。かといって新卒から働いてる正社員手放すのも惜しいし職場遠いけど働きやすさ半端ない。でも専業主婦になって幼稚園通わせたい。でもでも経済面で不安。あいだをとってこども園?いやそもそも私いつまで正社員で働くんだ?

    答えがでない自問自答繰り返してます(T . T)なにが正しい選択なのか、、、

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/27(金) 00:13:53 

    30代半ば夫婦共働き。2歳差で乳幼児あり。

    26で正社員転職
    29で結婚
    30で戸建て購入
    31で第一子出産
    33で第二子出産
    36で第三子出産

    みんな大学入れて、就職したら独立してもらって、夫婦2人で自由に余生を送りたい。

    だから、基本的にはずっと正社員。小1の壁に今から怯えてる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/27(金) 00:47:19 

    28歳 医療専門職で育休中
    パートで復帰、できるだけ近くで2人目妊娠出産。
    2〜3年おきに転勤になるから
    その間は専業かパートで働く
    34歳くらいで実家義実家のある地域でマイホーム
    可能であればそれまでに3人目・・!
    下の子が小学校高学年になるまではパートがいいかなと思ったり。
    帰ったらお母さんがいるのがうれしかったから、自分もそうしたい。
    理想&理想。現実は金銭的に厳しすぎる(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/27(金) 00:48:27 

    >>186
    私も老後は旦那と旅行行きまくるのが目標。それを楽しみに今頑張ってる。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/27(金) 00:54:00 

    >>1
    子育て終了時の年齢が大事。
    若ければそこからまだまだ貯めれるから。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/27(金) 01:09:11 

    一人っ子の中学生がいます
    幼稚園入園から同じ所でパート続けてます
    できればこのまま大学卒業まであと9年頑張りたいです

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/27(金) 01:31:04 

    >>1
    子供が小学1年生冬からパートで働く。中学生になってもパートで働く。高校生になっても、パートで雇ってもらえるところがあるなら働く。もう年寄りに近づいてきてるから、住居はその時買いたかったら買うかもしれないし、老後必要なことに充てるかもしれない。

    パートなり働いていると収入がある喜びがある。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/27(金) 01:37:14 

    33歳同い年夫婦
    子供は4歳と1歳です
    家と車も購入済み

    年収は主人がサラリーマンで900、私はフリーランスで400です(500に乗せたい…)

    生活に不自由ないし、毎年300万貯金できてるので、あとは現状維持!

    健康に気をつけて子供の成長を楽しみつつ、まったり生きていきたいです

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/27(金) 01:52:09 

    >>8
    暮らすが暮すになってるのが気になる

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/27(金) 01:56:56 

    >>140
    でも物理的に母親が必要とされる時期ってあるよね。
    子どもが小さいときのフルは辛い。責任重い。
    今まさに自分がそうだけど、主婦になりたい。
    小学生は学校の間パートがいい。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/27(金) 02:04:18 

    >>147
    私はもうすぐギブアップしそう。
    小3、5歳、2歳。夏休みで、学童と園の送迎時間に縛られて仕事できない。
    早く自分達で通える年頃になってほしい。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/27(金) 02:30:14 

    >>63
    私は年収低いけど、主の計画真似したいわ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/27(金) 02:41:34 

    >>22
    妊活したらすぐに授かる予定、一人目が手のかからない子で年子もしくは二歳差の予定(二人目ももちろん妊活後すぐに妊娠の予定)
    なんだろうね。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2021/08/27(金) 02:44:23 

    >>109
    一時保育の保育料と比較するとかなりお手頃だよね

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/27(金) 03:14:42 

    >>31
    子供が同じ歳です。
    下の子が入園する来年も専業とのことですが、下のお子さんは幼稚園に入れますか?

    うちは保育園で考えていますが、そうなると仕事をしなければならないので入園、入学、ブランク空いた社会復帰の環境の大変化に対応できるか不安です…
    もしくはあまり合わない幼稚園にして子供たちの帰りを家で待っていてあげるか悩むところです。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/27(金) 05:35:27 

    >>28
    私は専業主婦やってたけど、だらだらだらだらしてしまって家事がいつも最低限で、専業主婦なのに…って自分を責めてる毎日だった。
    働き出したら、○時には出ないといけないから○時には洗濯して晩御飯の下ごしらえもしておいて…と計画的にこなさないと家事が最低限も廻らないのでちゃきちゃき動くようになり
    動き出したらあっちもこっちもやってしまおう!となるので、専業主婦時代より家事こなしてる。
    専業主婦時代は家事も最低限しかしてないのに、何も生み出さずただ時間を消費してる事に罪悪感があったので
    今は家事もやって、お給料も稼いで時間を最大限に活かしてる!と言う充足感がある。

    専業主婦できちんと家事をしてる人はすごいなぁと思うし、残った一人時間を楽しめるのも才能なんだと思います。
    28は専業主婦向いてるって事だよね。羨ましいです。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/27(金) 05:45:52 

    >>7
    委託?
    嘱託じゃなくて?
    意味が全然違うよ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/27(金) 05:58:07 

    >>195
    いい仕事、いい職場に恵まれたんですね
    応援します

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/27(金) 06:04:43 

    子供は20代で2人産みました。
    看護師定年までこのまま常勤で働く予定
    管理職目指します。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/27(金) 06:06:14 

    >>21
    私も子育て終わりましたが
    1歳〜15歳→フルタイム
    15歳〜18歳→パート
    18歳〜フルタイム
    です
    これから20年は働いて3000万は貯める予定です

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/27(金) 06:15:28 

    >>163
    子供が小5年生の時人手が足りずパートから社員を勧められ、正社員になりました旦那より子供と話し合い「大丈夫だよ、お母さん頑張ってね」の言葉で社員になりました。

    家庭で何かあれば辞めることも視野に入れてましたが、自分の時間が早く1日が慌ただしいのが慣れるまで1番大変でしたね。
    でも子供も手伝ってくれる様になったりと(勿論しょっちゅう注意はしますが(笑))思いやりが育ったように思います。
    今は子供も社会人になり「お母さんもうパートに戻ったら?体しんどくない?」なんて心配してくれてます(笑)。

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/27(金) 06:23:00 

    >>204
    うちはすでに子ども園の未満児クラスに入れてて
    もう上の子と一緒に通っているんです
    一緒に通わせたかったから早く入れました

    もし来年度働いたとしたら、小学校の方が帰ってくるのが早くて大変かもしれませんね

    子ども園に入れておいて、慣れてくるまで家にいて
    慣れたら働くとか、、
    子ども園だと2号認定に変更すると確か長く預かってくれるんだったと思います!

    うちはその方法でいきます!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/27(金) 06:32:26 

    >>8
    結婚から子どもがいかに早くできるかにかかってる人生計画

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/27(金) 07:04:39 

    >>4
    なぜマイナス?
    正社員で働けない専業またはパートの僻みかな?
    働きたいと思ってるの良いじゃん。

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/27(金) 07:09:55 

    >>28
    この人への返信見てると共働き女性って余裕あるんだなあって思う。
    私は独身だけど、将来仕事続けたいからトピ見てみて>>28のコメント見て「共働きの人生計画ってタイトルなのに専業続けるってコメントするとかやっぱ専業主婦って世間知らずなんだぁ」て思っちゃったもん。。。
    私からするとトピずれ専業主婦よりも自分の稼ぎがあって心にも余裕ある共働き女性のが憧れます。

    +12

    -4

  • 215. 匿名 2021/08/27(金) 07:22:23 

    >>214
    無職専業主婦だとトピタイ読むとかよりもコメントしたいって気持ちが勝るんだろう笑

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/27(金) 08:00:14 

    >>1
    産前休暇までフルタイムパート。
    産休&育休もらって子供1歳で現在時短パートで復職しました。

    子供2歳後半〜で妊活予定。
    2人目産休&育休もらって時短パート復職予定。
    子供が小学生に上がってもできたらこのまま時短パートでいたい。今のバイト先、時間の融通がきいて時短パートにしてはお給料がいいので。
    あくまで予定です😭実際何が起こるかわからないのが子供のことなので…。



    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/27(金) 08:05:30 

    >>216
    続きです。

    子供中学までは時短パート、それ以降はフルタイムパートでもいいかなぁ…あくまで理想です。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/27(金) 08:41:18 

    >>3
    私はとても同意します!

    子供が小さな時はパートで
    中学生になったら、正社員でと思っていたけど、実際子供が中学生になった方が部活や役員、自治会の持ち回りなど、時間が全く取れず、時間調整ばかりを気にしていたら、
    人間関係無茶苦茶だし。
     そのうち受験で塾の送迎していたら、
    やはりパートに出戻り。
     中学生になったら、稼ぐぞで計画立てていたので、
    マンションの改修なども手をつけられてません、
    挙句にコロナだしね。
    人生設計って何ってかんじ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/27(金) 08:48:40 

    >>10
    子なしバージョンで同じトピが立ってるよ。
    お互い立ち入らないで、いろいろ情報を交わしましょう!

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/27(金) 08:50:54 

    >>167
    31歳でその思考は…ww
    19歳くらいかと思った

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2021/08/27(金) 08:58:13 

    >>113
    パートや正社員、仕事が地獄なんて価値観になるような人生送ってるなんて可哀想だと思った。
    わたしには専業はつまらなくて無理だもん。

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2021/08/27(金) 09:42:09 

    >>1
    あくまでも計画です。
    現在→30代、専業主婦、未就学児二人
    今年中に宝くじで高額当選
    その後も専業主婦継続

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/08/27(金) 09:50:40 

    現在子ども7歳と3歳。
    3歳が3年生になるまでは13時半までの今のパートを続けたい。その後パートの時間を増やして、さらに5年後、上の子が大学生、下の子が中学生になる頃にフルタイムで働きたい。その頃私は43歳…あくまで計画というか理想です。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/27(金) 09:51:21 

    >>58
    小一の壁って言うやつだよね。
    ここで挫折して正社員を諦める人が多い。
    うちの学童も定員をオーバーしていて申し込みの
    時点で仕事してないとならないから小学校入ってから
    仕事しようと思ったら入れないし空き待ちの人も
    大量にいて結局パートしか出来なかったりしているわ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/27(金) 09:54:13 

    >>125
    8時間てことは正社員?
    正社員共働きなのにあなたが晩御飯作りも片付けもしてるの?
    わたしも正社員共働きだけど、夫も週の半分以上料理してくれるし家事も育児もちゃんと分担だよ。
    私は専業主婦には絶対なりたくなかったから、そういう人を選んだ。共働きで家事も自分がやってたらそりゃきついわ。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/27(金) 10:31:05 

    >>1
    これ批判多いけど、私もそうしたいなーって思ってる。
    看護師、保健師持っててどちらも経験あり。
    ずっと正社員で続けられる自信ないし、小学校の時が一番、母親が家にいて嬉しかった時の記憶が残ってる。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/27(金) 10:44:31 

    4月に子供が産まれました。それまではパートをやってまして、主人と話し合って3歳から私立の幼稚園にいれるということで意見一致した。

    で、子供が1人でお留守番できるまではほぼ専業主婦(軽くバイト)で、その後は元々いたパート先か同じ職種に復帰予定。(多分またパート)

    予定というかここまで決定事項。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/27(金) 10:54:07 

    >>152
    渋谷区が一番安いよ
    保育園激増したから求職中でも保育園入れた

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/27(金) 11:08:45 

    >>76
    ある程度大きな枠組みでもいいから、計画立てておいた方が先を見据えて行動なり段取りなりできるのでは?
    イレギュラーがあればその都度軌道修正するとかで。
    まぁ、こればかりはそれぞれ考え方あるけど。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/27(金) 11:16:17 

    >>7
    さすがガルちゃん、日本語の単語もおぼつかない….

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/27(金) 11:19:29 

    >>162主かな?>>1の書き方で十分伝わるよ!正社員退職ってかいてあるしフルタイム=正社員なんてミスリードしないよ。フルタイムの非正規なんてゴロゴロいるよね。
    うちは都市部在住だから主の計画は結構現実的だなと思ったよ。正社員復帰は難しくても非正規ならわりと>>1の感じでいけると思う。特にそれ以前の職歴しっかりしてるなら全然いける。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/27(金) 11:21:11 

    >>62
    所得から計算だけど、住んでいる自治体によって保育料の上限が違うからなぁ。
    年収1億の社長より平社員の私の方が3万も多く保育料払ってるよ。隣の市なのに。
    ちゃんと調べないとダメだなと痛感した。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/27(金) 11:23:40 

    >>71わかる。無理なくめちゃくちゃ現実的だしちゃんとしてるよね。わたしもこんな感じの予定だよ。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/27(金) 11:55:21 

    >>28
    わたしはむしろ逆だなー
    専業主婦になりたいと思わない
    専業主婦だとトピずれなのにコメしたり、
    家庭以外に外との繋がりが限られるから
    執着心強くて暇なイメージ。
    じゃなきゃ関係ないトピ覗かないと思うしね。

    +9

    -3

  • 235. 匿名 2021/08/27(金) 12:28:42 

    3歳、0歳の母親(36歳)です。計画ってほどでもないけど

    下の子が小学生になるまでは正社員時短
    →以降はパート(出来れば特技を活かしたい)
    →同じ時期に夫がmaxまで昇格(試験合格済み)
    これで世帯年収1200〜1500万くらいをキープ 

    という感じです。私には大金を稼ぐ能力がなかったので、夫に託しサポートに回ろうと思います。。家はローンはないけどオンボロ団地に住んでるから、子供が巣立ったらきれいなマンションに住みたい…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/27(金) 12:51:08 

    >>210
    質問に答えていただいてありがとうございます。
    お母さんのお仕事を応援してくれたり、身体を気遣ってくれるなんて優しいお子さんですね。
    私もそんな素敵な親子関係を築けて、生活に合ったスタイルでお仕事できるように頑張ってみます。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/27(金) 13:00:39 

    >>2
    明らかにトラック転倒事故起こしてるのに平然と過ぎていくとかありえない!!飯塚みたいな奴なんだろーなぁ

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/27(金) 13:00:40 

    >>1
    結婚前まで正社員

    0-6才 無職 友人知人から頼まれた仕事をこなす程度
    6-8才 専門職パート 14時上がり
    8-10才 派遣専門職時短 16時上がり
    10-11才 外資系正社員 両立無理ですぐ退職
    11才~ お気楽正社員 定年まで働くつもり

    そうは言いつつついつい転職サイトを覗いてしまう。
    がしかし、年取る一方だし、無理は続かない。健康が一番。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/27(金) 13:12:20 

    >>211
    もう通われてるんですね。
    うちの地域はまだこども園が少なくて、保育園の未満児クラスだと保育料が高い上、休職中だと入れませんでした…

    確かに上の子もいるうちに未満から通わせて慣らしておけば後々がすごく楽になりますよね!
    計画的で素晴らしいと思います。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/27(金) 13:24:46 

    >>217
    今子どもが保育園と小学生だけど、時短じゃないとムリ。
    習い事の送迎とか、宿題見たりとか色々あるし…

    職場の人も小学生までは時短で、中学以降フルタイム、残業や土曜日出勤もガンガンやってる。
    私もそのつもり。
    そうじゃないと、教育費と老後資金が貯まらない…

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/27(金) 13:46:40 

    ものすごくタイムリーなトピありがとう!
    私も今後の働き方で悩んでる。31歳医療系専門職。0歳がいて育休中。
    復帰したら3歳まで時短の予定だけど、急な残業も多いし時短終わったら保育園のお迎えは何時になるのか…

    小学生になったら子供が帰ってくる時間に家にいてあげたいし、中学生になったら受験とか塾とか大変になるよね?
    そうなると短時間パート?でもそうなると家計が苦しい…

    悩んではいるけど、このまま正社員で働き続ける感じになりそうかなぁ。本音は正社員辞めたいw

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/27(金) 13:53:44 

    >>238
    外資ってやっぱり子持ち転職だとキツいですか?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/27(金) 13:53:47 

    >>3
    無駄では無いと思う。
    早いうちに設計して、問題がでたら都度調整するようにしてたら冷静に対処できる力がつくと思う。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/27(金) 14:10:37 

    >>1
    今年32歳、2、4、6歳の子がいます。
    10月から週2で午前のみパートに復帰予定です。(薬剤師)
    1番下が小学校入ったら週5の午前のみに増やす予定
    1番下が中学校入ったらフルタイムパート、1番下が高校生になったら正社員になる予定です。
    我が家は上から女、女、男で習い事は女の子が高校入るまでは送り迎えするつもりなのでそれまでは午前中のみのパートかなと思ってます。もし旦那が病気になったり両親の介護が早まったりしたら変わると思いますが今はだいたいこんな感じで考えてます。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/08/27(金) 14:11:28 

    >>3
    大谷選手なんて小さいころから計画たててそれをきちんと実現してるんだから計画も大事だと思います。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/27(金) 14:12:54 

    >>242
    年収は多いんですけどやはり、20時終わりとか普通になるので…。
    欧州系なら良かったのかもしれませんが、米系なので仕事もキツかったですが、そこは子供が居なければ続けらたと思います。
    ただ、お話を頂いて、もう子供も高学年だしと思って踏み切ったのですが…。地域的にはもう学童預かりも無い年齢で、旦那も私より遅いし、夕方に塾を入れていても、男子なのでサボって行かずテレビを見ていたりが多発しw、子供を優先することにして退職決めました。
    お子さんの性質、旦那さんや実母のサポートの有無にもよりますね。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/27(金) 14:33:51 

    立ててたけどコロナと旦那が公務員から転職するといいだしてなんかもう無気力
    子供二人です。私は今無職

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/27(金) 15:04:07 

    >>37
    うちはまだ無償化なかった時代だったけど、3歳以上で若干安くなって5万いくらからの卒園まで(下の子半額)。
    高いけど、小学校では習い事や学童で同じくらいかかるし、中学は塾やらでもっとかな?結局教育費だと思って割りきってるよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/27(金) 15:16:00 

    >>73
    アラフォー。子供二人旦那一人。元看護師、ペーパー保健師。専業主婦していたが絶望的に主婦が向いていない。
    やっと下の子が3歳になるので、特養か包括(どっちも家から近い)で働こうかと思うよ。
    お年寄り相手がいいなー。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/27(金) 15:39:26 

    >>246
    内容を読んだ感じでは、強力なサポートがないと、子育てと両立するのは厳しいようですね
    よく転職サイトやエージェントで外資系企業の求人を見て、いつかチャレンジしたいなぁと思ってましたが、子持ちだと現実は厳しそう・・
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/27(金) 17:03:44 

    >>1
    新卒で入社した会社で、ずっと正社員で現在21年目。
    末っ子が小学校に入ったタイミングで管理職に。

    子ども3人。
    今は、中学生と小学生2人。
    7年目、10年目、14年目あたりで各1年ちょい産育休。

    今後の計画・・・
    続けられる限り、辞めるつもりはないですが、夫の収入だけでも何とかなるので、自分的にキャパオーバーになったり、しんどくなったらいつでも辞めようと思ってます。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/27(金) 17:50:05 

    >>125
    私も子持ち+妊娠中ですが、産休前は共働きで家事はほとんど旦那さんでした!そして今も変わらずです(⌒-⌒; )
    専業主婦って刺激ないから老けてるイメージ!
    美容系で10年以上勤めてるので早くまた仕事して若い女の子と働いてモチベーション上げたい(笑)
    産休に入って老けました…専業主婦なんてまっぴらごめんです!

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2021/08/27(金) 17:54:44 

    >>8
    なんかこれ古い?定年が‥
    悲しいかな複雑だけど、自分はこれ通りに生きてる
    いま34歳だけど5年間のうち体がボロボロになったわ

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/27(金) 18:23:13 

    >>1
    子持ちで2人育ててます。
    上の子が年少時にパートで再開しました。
    現在小学生ですが自分の体力も追いつかなくて社員に戻れるか不安があるくらいです(笑)
    主さんすごいな〜

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/27(金) 18:47:16 

    >>239
    保育園も休職中の人も入れたら良いのにと思いますよね、、
    いや、私もうまく行くかもわからないし
    上の子が小さい頃から働いていれば良かったかなと後悔することもあります、、

    正解なんてないですよね!
    お互いに、これからいい選択ができますように、、!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/27(金) 18:57:15 

    >>26
    看護師ならこの計画ありです。子どもが保育園の時はフルで働きやすいけど、小学校低学年時代は子どもが学童嫌がったり、習い事始めたりで家にいてあげた方が何かと良い。お留守番まだ微妙な時期だし。小学後半からはお留守番にも慣れてくるのでまた働き始めて、お金がかかり始める中学生になったらまたフルタイムで働けるのが理想だと思います。
    ちなみに私はずっとフルですが、小学1、2年生の頃が1番大変でした。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/27(金) 19:16:24 

    >>26
    逆に少3くらいからパートになるママも周りにはいたな。中学受験のために塾の送迎したり、精神的なフォローをするのに正社員だと乗り切れないと思ってのことで。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/27(金) 19:38:17 

    共働きフルタイム、子供は小1、年中の2人。
    勤務時間も短くてほぼ残業なし、
    共済で好条件なので定年まで働きます!
    でも人間関係が反比例してくそだから…
    国家資格もってるし最悪退職しても他に働き口は沢山あるし
    働けるうちはしっかり働いて稼ぎます!
    子供がやりたい事は出来るだけやらせたいし
    自分たちの老後のこともあるからお金欲しい。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/27(金) 19:41:00 

    >>30
    うちなんか私には親がいない
    しかも双子
    義母は遺族年金支給で生活してずっと家におんのに
    送迎すらやってくれん。
    貧乏なのでご飯すら食べさせてもらえん
    逆にこっちが金出してる
    しかも旦那はパチンカスで低収入
    家事育児手伝わない
    予定ではフルタイムで働きつつ
    資格取りまくって義母が逝ったら
    旦那捨てるつもり
    それまで元気でいられますよう

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/27(金) 19:52:42 

    >>3
    計画立てる=必ず実行する、ではないので、状況に応じて柔軟に変更すれば問題なし。無計画で人生積むよりいいと思う。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/27(金) 19:54:21 

    資産10億以上
    海が見える大きい窓のある家
    大きいブルーのソファ
    沢山の作品を作る
    アンティークな車と大きい車をおけるガレージ

    あと20年で奇跡が起こる事を願うw

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/27(金) 19:54:34 

    これからは共働きの時代が当たり前になってくるね。
    夫婦二人とも正社員で働いてるのがステータスになってくる。
    正社員だったら簡単に辞めないほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/27(金) 19:55:38 

    >>28
    こういう人は、暇すぎて話し相手もあまり居なくてノイローゼになりやすいから気をつけてね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/27(金) 20:26:51 

    私も一生正社員予定だったけど、一番上が小学校慣れるまで結構大変やったから、勉強とかのフォローや考えたら、下2人の事思うと、週3くらいのパートが良さそう。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/27(金) 22:39:23 

    >>200
    わー、3人もいてフルタイム共働きだと大変ですよね。日々お疲れさまです!歳も上と末っ子で離れてるから生活パターンバラバラで更に大変....
    祖父母の助けはない感じですか??
    ファミサポとかは使ってますか??

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/28(土) 03:41:32 

    子供を保育園に預けて正社員で働いてたら辞めるの勿体ない。
    ずっと働く予定。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/28(土) 03:45:00 

    >>251

    理想だね。
    ご主人の収入でも生活できるという安心感。
    それと老後に夫婦で厚生年金あるのは本当に余裕だよ。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/28(土) 03:49:53 

    >>28

    トビずれだって解ってる?
    頭大丈夫かな。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/28(土) 18:36:46 

    高齢出産。子供2歳。
    子供が小学校高学年になるまで時短正社員を続けられたらいいなあと漠然と考えている。
    その後は早期退職して、50代60代はパートでゆるく働くのが理想だけど、なんとなく、そう上手く思い通りにはいかないだろうなと思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード