ガールズちゃんねる

【子持ち共働き】もう何もかも中途半端!!!

1110コメント2021/08/07(土) 11:03

  • 1. 匿名 2021/07/07(水) 18:56:35 

    当事者のみでお願いします。
    双子の子供がいて、今年から職場復帰して時短で働いています。将来、学費が一気になくなるのが怖くて正社員をずっと続ける予定なのですが、とにかく仕事も育児もなんだか中途半端でモヤモヤします。
    もっと子供との時間もとりたいし、お金も無いと生きていけない!子持ち共働きで中途半端な日々を過ごしている方、お話ししましょう&励まし合いましょう

    +1291

    -32

  • 2. 匿名 2021/07/07(水) 18:58:17 

    子供との時間は確かに取れなくて
    罪悪感すごいです。

    +1243

    -20

  • 3. 匿名 2021/07/07(水) 18:58:24 

    >>1
    当事者だけって言うけど一言だけ言わせて。
    双子の子育てして仕事までして偉いね。それだけで頑張ってるよ。

    +3541

    -33

  • 4. 匿名 2021/07/07(水) 18:58:33 

    欲張りなさんな

    +134

    -135

  • 5. 匿名 2021/07/07(水) 18:58:33 

    うちもです。

    雑誌とかで見る、時短家事で楽しよう!って記事の内容が既に我が家の全力だった。

    +1372

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/07(水) 18:58:39 

    中途半端が正解だと思ってる。
    何もかも中途半端でいいのよ。

    +1529

    -22

  • 7. 匿名 2021/07/07(水) 18:59:09 

    専業主婦って叩かれてるけど、本当は羨ましい!!

    +1119

    -57

  • 8. 匿名 2021/07/07(水) 18:59:18 

    頑張ってるよ
    もっと自分褒めよう

    +525

    -4

  • 9. 匿名 2021/07/07(水) 18:59:18 

    パートの身からすると正社員を続けてるなんて全然中途半端に思わないしむしろ羨ましいよ

    +1520

    -13

  • 10. 匿名 2021/07/07(水) 18:59:37 

    私も共働きだけど子供一人だし主と同じ当事者と言っていいのか...

    +177

    -10

  • 11. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:08 

    >>1
    専業しててもお金のこと心配してもやもやするし、世間と断絶してる…って悩む人もいるから
    誰しも結構中途半端な気持ちを抱えてたりする
    言うなればみんなまだ途上ってこと

    +636

    -10

  • 12. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:15 

    【子持ち共働き】もう何もかも中途半端!!!

    +489

    -4

  • 13. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:16 

    中途半端ぐらいがちょうど良い。
    私は頑張らなきゃと思いすぎて体壊したよ。
    自分も大事にしてね!絶対。

    +706

    -4

  • 14. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:21 

    子供が中学上がったあたりから仕事続けてて良かったと思うようになるよ。

    +631

    -45

  • 15. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:25 

    生きていく事に正解なんてないから
    全力でやってるなら中途半端では無いんだよ!
    まだまだ手抜きしちゃおうよ!!

    +229

    -7

  • 16. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:33 

    既に、もう将来元気でニートにならなきゃいいか・・って思いつつある・・教育とか何かと妥協して後々後悔しそう。

    +142

    -7

  • 17. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:42 

    子どもが風邪ひいたり熱出たりして思ったように働けないよ……

    +369

    -5

  • 18. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:45 

    身体は一つしかないし、一日は24時間しかない。
    ある程度は中途半端になっても仕方ないと割り切らなければ、体調崩しますよ!
    お子さんが大きくなって、自分で自分のことができるようになれば楽になるし、身体も慣れてきますよ!
    気負わず頑張ってください!

    +239

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:46 

    >>5
    ごめん、専業だけど書き込みさせて!
    うちもそれが全力だよ…。

    +63

    -94

  • 20. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:49 

    お互い正社員で共働きなのに、旦那は家事も育児も全くしない

    Googleの検索履歴が離婚だらけになってるw

    +530

    -4

  • 21. 匿名 2021/07/07(水) 19:00:58 

    仕事、育児、家事なんて物理的に無理だからね
    どこかに歪みが生じて当然

    +296

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/07(水) 19:01:12 

    私も共働き!
    疲れてるからイライラしちゃうし
    平日は基本急いでる。朝から晩まで急いでる。
    土曜日日曜は溜まった家事やら、子供との遊びでクタクタ。
    でも、いろんなとこで手抜きしてる!
    お金稼いでるから多少の手抜きは!っとおもえるし、悪くない!と思い込んでる!笑

    +490

    -7

  • 23. 匿名 2021/07/07(水) 19:01:30 

    私は仕事は毎日やりきった!と思って退勤してる
    仕事内容にもよるよね
    子供が熱出した時は本当に地獄
    謝罪ばかりで私は一体何やってるんだろうって思う時ある

    +395

    -4

  • 24. 匿名 2021/07/07(水) 19:01:58 

    また専業主婦が湧いてくるよ!
    専業主婦サイコー勝ち組ーなんて言いながら!

    +15

    -58

  • 25. 匿名 2021/07/07(水) 19:02:02 

    何度千手観音になりたいと思った事か

    +138

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/07(水) 19:02:12 

    習い事どうしてますか?
    やっぱり土日にやるしかないのかなぁ
    平日は仕事だし週末はお出かけしたり休憩したい…
    公文やらせたいと思ってたけど、週2通いが普通でしかも平日教室しかなくて諦めました…

    +239

    -4

  • 27. 匿名 2021/07/07(水) 19:02:34 

    手抜いて!できるだけ!
    私は何でもしようとして体壊して、仕事やめる羽目になったから!

    +97

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/07(水) 19:03:00 

    >>1

    あるあるだねー。
    でも、その感情はずっとは続かない。
    今不安なんだよ。
    物理的に上手く回すことと、自信を持つこと。
    あなたなら出来る。
    共に行こう!

    +100

    -5

  • 29. 匿名 2021/07/07(水) 19:03:13 

    仕事終わってからが本番って感じが凄い
    ダブルワークしてるみたい

    +469

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/07(水) 19:03:13 

    ごめん、当事者じゃなくてパートだけど。
    自分が超人だと思ってなかったら無理しないほうがいいのでは。
    まだ若いと思うけど、歳をとったら体力もなくなってくるよ。

    +159

    -5

  • 31. 匿名 2021/07/07(水) 19:03:35 

    >>14
    それ上司がみんな言ってるわ

    +220

    -14

  • 32. 匿名 2021/07/07(水) 19:03:41 

    私は完璧!!なんて思って生きてる人なんてそうそう居ないと思うよ
    どんな状況になっても自分を1番労れるのは自分だけ
    ハードル低くいこうよ

    +47

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:15 

    きれい好きなほうなのに、家が汚い、雑多。片付けた先から散らかっていくからもう半分片付けは放棄してるよ。休日は自分の休息と子供との遊び時間優先になるしね。夫婦2人の時は家すっきりしてたんだけどな。お疲れ様です。

    +181

    -3

  • 34. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:18 

    >>1
    双子は大変で病みそうだから保育園に預ける方がいいと思う

    +103

    -12

  • 35. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:29 

    家事も育児も手を抜けるところは抜く!
    片付けや掃除なんてしなくても、人間死なないよ!
    たまにはテイクアウトとかに頼ろう!

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:50 

    裕福な専業主婦が羨ましくて仕方ない!

    +243

    -5

  • 37. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:52 

    >>1
    双子がいて、ちゃんと仕事に出ているだけで
    ものすご凄いし偉いです!
    尊敬する!
    家事なんて、多少家が汚くても、ご飯手抜きでも、完璧にやらなくても死にはしないんだから、
    手抜きできる所は手抜きしまくって、ほど良くテキトーにいけばいいと思います。
    マイペースで頑張ってください。

    +240

    -3

  • 38. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:54 

    >>14
    中学は中学で土日に部活の応援や送迎があって平日は塾の送迎があってとなかなか多忙だよ

    +266

    -6

  • 39. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:55 

    >>14
    主さんではないのですが質問させて貰っても良いですか…?

    仕事やお金の面では続けていて良かったと思えたのが分かったのですが、もう絶対に取り戻せない子供との幼少期の時間についても割り切れていますか?

    +223

    -26

  • 40. 匿名 2021/07/07(水) 19:04:55 

    >>22
    わかるわかる
    私も本当はお昼にお弁当作るべきと思いつつ、毎日コンビニとか売店で好きなお弁当買うのが楽しみだもん。

    +98

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/07(水) 19:05:19 

    皆さんに聞きたい。
    時短の給料どのくらいですか?
    悲しくなるくらい低くくて、意味あるのかわからなくなりました。
    ちなみに手取り前は38万
    時短19万

    +6

    -32

  • 42. 匿名 2021/07/07(水) 19:05:25 

    >>24
    気にすんなよそんなの

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/07(水) 19:05:44 

    >>1
    毎日お疲れさまです。
    本当に気持ちわかりますよ。

    私もそんな日々を越えて子供は高校生(双子じゃないけど年子で高1と高2です)になりました。来年からの学費を考えたとき本当に仕事を続けておいてよかったと思ってます。

    +151

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/07(水) 19:05:57 

    >>41
    25

    +3

    -6

  • 45. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:21 

    私も2歳の子がいて4月からフルタイム正社員で復帰した。夫が保育園送迎、夕食作り、お風呂までしてくれてるからめっちゃ助かるけど、それでも疲れきってる。でも毎月の給料やボーナスの金額を見て「また頑張ろう」ってなる。

    +19

    -21

  • 46. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:22 

    >>1
    双子じゃないけど未就学児二人で毎日命削って生きてるよw

    私は料理を諦めた。
    母が倒れたら終わりだし。湯煎したりミールキット使ったりしてるよ。

    4歳になれば、見守るだけで一人でお風呂も入れるよ。
    復帰したてってことはまだ1歳かな?
    どんどん世話は減るよ。

    +208

    -7

  • 47. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:41 

    >>26
    小学生なら自分一人で習い事いくよ。
    うち、徒歩30秒のとこにくもん教室ある。
    車で送迎しないといけないところにしかない、というなら厳しいけど…

    +89

    -6

  • 48. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:51 

    >>6
    そうだよね!あなたのコメント心に沁みる。
    白か黒か決めたい性格で今まで大変だったけど
    やはりグレーなことはたくさんあるし
    許容していくのが一番生きやすい

    +284

    -3

  • 49. 匿名 2021/07/07(水) 19:06:58 

    >>1
    私も双子の母で正社員続けてるよ
    大丈夫、その中途半端はずーっと続く。
    なんなら子どもが小さい時の方がまだ何とかなってた。子ども達がそれぞれに汚すし、散らかすし、お友達も×2、音読も同じ話2回聞くんだよー。

    何の慰めにもならないんだけど、「完璧にしたい」等の望みは早く捨てた方が気が楽だよって私も10年前の私に言いたい。

    今は自分のために自分を甘やかして、旦那さん実家の親総動員して乗り切って!私は実家は遠いわ、旦那は無関心だわでワンオペだったから何度も倒れたし。倒れてもやらなきゃいけないなら倒れないように自分のために休んでね

    あとお金はあって困らない
    仕事があるって素晴らしい
    私は2人の時間差夜泣き、インフルエンザリレーにめげそうになったけど続けて来てよかったって心から思うよ。

    頑張らないでね

    +311

    -8

  • 50. 匿名 2021/07/07(水) 19:07:26 

    >>41
    時短19でもいいほうだよね。13とかだったよ。
    新入社員より少ない…ってショックだったわ。

    +118

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/07(水) 19:07:31 

    1歳の子供がいてフルタイムで働いています。
    月30時間以上の残業があり、2ヶ月前に働き始めましたが正直もうキツくて辞めたいです。
    正社員に拘らずにパートも考えれば良かったと後悔しています。

    +106

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/07(水) 19:07:53 

    おつかれさま。本当分かるよー
    仕事やる気出しても、お迎え連絡きて謝って早退して、
    保育園の先生にも謝って迎えに行って、
    子供にも申し訳なくて…職場でも迷惑かけてばかりで戦力にならないし家事も満足いくほどできなくて
    真面目な人ほど追い込まれていくよね。

    +185

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/07(水) 19:07:55 

    >>41
    時短10〜16時で事務職手取り13だよ!
    けど基本暇な事務職だからこれでいいやと思ってる。
    月末じゃなければ子供が熱出しても休み取りやすい。

    +103

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/07(水) 19:09:20 

    >>38
    地域差かな?
    中学で親がなんやかんやしてる人っていないなぁ。
    中学なら自転車とか電車乗って自力で大会行くし、塾もみんな自転車とか歩きで行ける範囲だよ。

    +61

    -33

  • 55. 匿名 2021/07/07(水) 19:09:49 

    >>39
    私は、幼少期大変だったけど仕事続けててよかったなとしか思わないよ
    あの頃仕事せず一日中一緒にいてあげたらよかったと一度も思った事はない
    保育園以外の時間は一緒に過ごしてるし

    +134

    -128

  • 56. 匿名 2021/07/07(水) 19:09:53 

    >>1
    私も子供が一才の時から仕事してたからその気持ちわかる
    でも、私はお金がない生活をさせる方が子供にとって可哀想だって思って開き直ってた
    悩んだところで状況は変わらないしね

    +37

    -3

  • 57. 匿名 2021/07/07(水) 19:10:05 

    >>7
    羨ましいから叩いてるんだと思う

    +388

    -11

  • 58. 匿名 2021/07/07(水) 19:10:59 

    >>41
    33万→16万
    2時間の時短とノー残業で

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/07(水) 19:11:09 

    >>3
    本当偉すぎだよ!胸張っていいと思う!

    +696

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/07(水) 19:11:29 

    共働きパートの方みんな月とれくらいもらってる?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/07(水) 19:11:43 

    手取り15万で保育料6万持っていかれる悲しさ

    +92

    -3

  • 62. 匿名 2021/07/07(水) 19:12:11 

    専業の人の家事、独身の人の仕事が完璧かと言われたらそんな人なかなかいないだろうから中途半端だ!!て気負う必要ないと思う

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2021/07/07(水) 19:13:50 

    >>54
    地域かは分からないけど中学までは親が送り迎えだったよ!部活にもよるけど中学は当番制。高校になったら楽。塾は自分で行ったかな。

    +46

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/07(水) 19:13:51 

    >>60
    扶養内パートの私で良ければ。
    月10万くらい。週4の9時から14時半です。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/07(水) 19:13:58 

    うちも上が小2、下が4歳の双子です。
    下の双子が男の子でイヤイヤ期で本当に大変です…
    私はパートですが、仕事終わって帰ってくるのが18時ごろでそこからご飯の用意とお風呂と毎日バタバタしています。
    部屋も汚くて、休みの日に一気に片付けます。
    帰ってから夕飯の用意したら、食べるのが20時ごろになってしまうので、あまり手の込んだものはできません…
    とりあえず、21時半には寝かせるようにがんばって、みんなが寝た後に洗濯物たたみながらドラマ見たりと自分の時間を過ごしています。

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/07(水) 19:13:58 

    >>55
    なるほど!ありがとうございます。
    素敵な子育てをされていたんですね。
    確かに保育園でも休みの日は一緒に居られますもんね。
    私もいつか胸を張って仕事をしていて良かったと言える様に、両立頑張ります。

    あと私の質問で不快な思いをさせてしまった方がいた様でしたら申し訳ありませんでした。

    +109

    -3

  • 67. 匿名 2021/07/07(水) 19:14:23 

    >>61
    3歳児なれば無償になるので頑張って

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/07(水) 19:15:07 

    >>6
    でもそれだと仕事、怒られませんか??

    仕事の手を抜くことは許されない!みたいな上司とだと、家庭のことは度外視されている感じで…。
    まあ、文句も言わずに両立させるしか無いのですが。
    限界です(泣)

    +74

    -4

  • 69. 匿名 2021/07/07(水) 19:16:25 

    先月まで当事者だった。
    病棟看護師してたんだけど、幼子がいるからコロナ病棟への移動は外してもらえてたのに、子どもの感染症等で復帰してから1ヶ月丸々働けた月がなかった。
    毎週のように職場で「シフト代わってもらってありがとうございました、ご迷惑をおかけしてすみませんでした」って頭下げてた。

    家は荒れ放題、ご飯は休日でもレトルト使ったり。
    子どもには、体調崩したらダメだととにかく早く寝かせることを最優先にしてたから満足にスキンシップ取ってあげる時間が無かった。

    夫婦関係は看病の押し付け合いで険悪。「この前私が早退したから次はあなたね!」「その日は営業先に行くから無理」みたいな。

    全て中途半端で何一つ「これ頑張った!」って思えることが無くて、下の子産んで復帰してから2年経ったけど私に関わる人(旦那以外)全てに申し訳ないと思うようになって、職場に行くのが怖くなり腹痛や嘔吐もするようになって自律神経失調症と診断された。

    職場は病休を勧めてきたけど、復帰できなかったら申し訳なさすぎて退職した。
    リアルタイムでなくてごめん。だけど、無理し過ぎたらいつか心身ともに体調崩すかもだから気をつけてね。
    双子育児だけでも大変なはずなのに。

    +210

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/07(水) 19:17:32 

    私も無理やり正社員続けてたけど、新築で建てちゃって汚いのが凄く精神的に参って鬱病手前まで行ったので思い切ってパートにしたよ。
    今も精神的に安定している。フルタイムだけど週一休みがあるだけで凄くゆとりができた。

    +59

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/07(水) 19:18:58 

    >>60
    週4、4時間で7万5千です

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/07(水) 19:19:00 

    >>41
    時短勤務じゃなくて

    フルタイムだけど残業できません。
    プロジェクト一人でできないので、他の人のサブで。

    19→15万
    田舎なので贅沢言ってられないけどね…。
    新卒の高卒の子よりも低いですよ。

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/07(水) 19:19:32 

    >>7
    年収3000万円以上の家族なら思うかもしれないけど旦那の給料で手取り月30万ぼっちで家族3人養うのはそんなカツカツ生活の専業主婦より共働き手取り月収60万の方が憧れる!

    +27

    -105

  • 74. 匿名 2021/07/07(水) 19:19:51 

    >>60 週4の9-15時で月75000くらい。時給安いけど、企業型保育園で2歳児の保育料が15000円と激安なので、無償化までは辞めないつもり。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/07(水) 19:20:32 

    >>39
    幼少期のことなんてびっくりするくらい覚えてないから大丈夫だよ。写真に残してるようなレジャーとかは覚えてるけど、日々の生活のことなんて覚えてないって。私の友達は、子供が小学校に上がるまでは専業だったけど、小学校で書いた作文には「わたしが小さいときからイッショウケンメイおしごとしてくれてありがとう」って書いてたって。寂しい思いさせてなかったらそんなもん

    +10

    -89

  • 76. 匿名 2021/07/07(水) 19:22:22 

    お母さん方毎日本当にお疲れ様です。
    私は平日フルタイムで土日は旦那が仕事なので、上の子の部活の送迎と下の子の子守でヘトヘトです。言うこと聞かないと子どもに辛くあたってしまったり、話をあまりゆっくり聞いてあげられなくて自分が情けなくなります。
    子どもの将来の為と思い毎日働いているけど、寂しい思いをさせるほうが良くないのかな。長々と弱音すみません。

    +62

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/07(水) 19:22:33 

    >>61
    旦那さんの給料も合わせたらもっともらえてるでしょ

    +15

    -4

  • 78. 匿名 2021/07/07(水) 19:22:42 

    双子いるけど、カツカツだけど、ジジババの助けもないし旦那は子供起きてるときいないから働きたくても働けない
    将来不安です

    +66

    -2

  • 79. 匿名 2021/07/07(水) 19:23:58 

    >>75
    それは珍しすぎる例だと思う

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/07(水) 19:24:22 

    >>3
    ほんと立派だよ!!
    尊敬する!!
    休める時は休んで!手を抜けるとこは抜いてね!!
    機械やサービスに頼み!

    +550

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/07(水) 19:27:21 

    >>68

    全ての仕事に全力じゃなくていいのよ。
    ここはしっかりやらないとマズいな、と、ここは気楽に取り組んでもいいでしょう、という部分を見極めればいいんじゃないかな。

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/07(水) 19:27:29 

    >>60
    気楽な英文事務で、週3、5時間で8万です。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/07(水) 19:28:22 

    1人でも大変なのに、双子ちゃんだと大変だよね💦

    私も子どもの学費を出来るだけ貯めたくて正社員で働き続けてるよ。
    自分のスタイルというか、どれくらい手抜きをして、どれくらい頑張るのがバランス良いかわかるまで1年ちょっとかかったかな。
    最初は知らず知らずのうちに自分のキャパを超えて頑張ってしまい、途中で体調を崩して手抜きの大切さを身に沁みて感じた。

    >>1さんも最初はキツいと感じるかもしれないけど、踏ん張る時期を超えたら心地よく頑張れるバランスが見つけられると思う!
    お互い程よく頑張りましょう😊

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/07(水) 19:28:22 

    >>6
    ふ、深い。


    わたしもたまに、「今日も母子共に健康。それでヨシ‼️」と言い聞かせて、倒れるように寝るよ。
    もう息子は高学年だけどね。
    笑。

    中途半端で許されないゾーンに入ったら誰か教えてくれるよ。
    (^○^)知らんけど。

    許される、許されないはわからないけど、
    私は私を許して、上手いこと母子共に、死なないようにやっていこうと思ってる。

    ちなみに、息子は高学年になるまで学校は皆勤だけど
    習い事はほとんどしてない。
    理由は、私の体力が無かったから。

    高学年になって、やっと入ったスポーツチームに喜んで通ってるよ。

    +164

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/07(水) 19:28:49 

    >>49
    横だけどほんとそうですよね。

    コロナ禍で仕事があること有難い。
    お金はやはり心の余裕。

    +59

    -3

  • 86. 匿名 2021/07/07(水) 19:29:03 

    外注に頼めることは頼んでる。
    週一で家事代行お願いしてて、洗濯と水回りの掃除を頼んで2時間でピカピカを保てるよ。
    それだけで、ストレスだいぶ軽減されてるし、子供と過ごす時間をお金で買ってると思ってる。
    また、夜の家事は夫、朝の家事は私で分担することで、保育園から帰ってからは子供との時間を優先してる。

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/07(水) 19:29:47 

    母歴10年だけど何かを完璧にやったことなんかないよ。これからもない。てかこれからもっと中途半端になる。仕事以外どんどん手を抜いていこうと意気込んでいる。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/07(水) 19:29:54 

    >>39
    私は仕事する覚悟も中途半端だったから未だに後悔してる。スーパーとかで昼間に2歳くらいの子見るとこんな世界もあったんだなと思うよ。
    まぁどちらでも後悔したかもだけど。

    +248

    -4

  • 89. 匿名 2021/07/07(水) 19:30:03 

    >>1
    習い事に力入れないように気をつけて。
    やらなくても、なんとかなるから⭐️

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/07(水) 19:30:58 

    >>68
    私は営業だから結果出して、他は必要に応じて手抜きしてる。
    仕事って全部が全部全力でやらなきゃいけないことではないし。

    誰かが上司にアピールしたくて、他人を巻き込んでいることも往々にしてあるからそういうのは手を抜く。
    上司がやることなくてとりあえず出した指示みたいなのも手を抜く。

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/07(水) 19:31:54 

    >>19
    なんでマイナス?専業だから?

    +43

    -2

  • 92. 匿名 2021/07/07(水) 19:32:04 

    >>20
    私もそういう時期あったw
    仕事帰りにコンビニで離婚届印刷したなぁw
    (家のプリンター壊れてる)

    +79

    -2

  • 93. 匿名 2021/07/07(水) 19:33:29 

    >>39
    ごめん子供の立場だけど別に小さい頃のことなんて覚えてないし、学童楽しかったし、母のおかげで奨学金もないし毎年海外旅行行けて留学もできた。
    今も仲良いし感謝してるよ。

    +262

    -39

  • 94. 匿名 2021/07/07(水) 19:33:52 

    >>26
    子ども4歳だけど平日に公文と体操教室行ってるよ。
    土日はゆっくりしたい。

    +53

    -3

  • 95. 匿名 2021/07/07(水) 19:35:00 

    >>38
    シッターさんに頼めば良いんじゃない?
    疲れてもう無理〜って時は習い事の送迎をシッターさんにお願いしてる。

    +10

    -8

  • 96. 匿名 2021/07/07(水) 19:35:25 

    今年2人目育休から復帰しました。
    1人目の時ですらいっぱいいっぱいだったのに、今年から担当業務を増やされ手が回らなすぎて辛いです…
    いきなり休むことも多いし時短だから残業もできない、給与も下がってモチベーション上がらない!!
    終いには在宅でどうにかしてと言われる。
    業務を減らしたいこと伝えても他に出来る人がいないし、旦那に愚痴っても俺の方が忙しいと怒られ、八方塞がりです。
    子供の笑顔とおやつだけが救いだわ…

    +84

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/07(水) 19:35:28 

    昨年37歳で双子出産し、保育園に入れれば再来月から時短で職場復帰の予定です。
    育休の現在でも体力の限界を感じて、いかに楽をするかを考えて過ごしてます。
    離乳食は和光堂だし、自分のご飯は冷食。お風呂は毎回湯船洗うのがしんどくて一人づつ交代でシャワーのみ、困ったときはシナぷしゅ。
    1日があっという間に終わります。
    そのうえもうすぐ仕事かぁ〜と思うと不安な日々なので参考にさせていただきます。

    +65

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/07(水) 19:37:28 

    私は中途半端に慣れちゃった
    もう毎日なんとかこなしていければいいやって思うようになった
    もともと意識低いですはい

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/07(水) 19:37:35 

    >>60
    週3〜5、一日4〜6時間
    月70時間過ぎぐらいで7万ぐらい

    お金の面でフルタイムにするか悩んでる
    仕事中はいいけど帰ってからが家事出来るか不安
    習い事や塾の送迎、歯医者や眼科の検診とか…

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/07(水) 19:39:08 

    共働きが普通じゃなかった時代って、どうしてたんだろうね…

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2021/07/07(水) 19:39:40 

    家事するときは「仕事が…」と言い、仕事の時は「子供が…」と言い、子供の面倒見の時は「体力が…」と言う

    言い訳ではなくてマジで、何にも全力投球できない。全て中途半端
    でももうどれか一つを極めるとかも性格的、能力的にできないし、もう大人しく中途半端で行けるところまで行こうと思ってる。

    自分で許せないレベルまで行ってしまったら、何かを取捨選択するつもり

    +94

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/07(水) 19:40:25 

    私も正社員でフルタイムで双子育てているけど、平日はご飯作りと洗濯以外やらないよ。
    土日にまとめてやればいいや〜って感じです。
    完璧にやろうとすると鬱になるで辞めとき。(※実体験)

    +63

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/07(水) 19:40:53 

    >>26
    保育園〜習い事に送迎してくれるサービスあるよ!
    帰りは私が迎えに行ってたけど、保育園4時で早退して、5時半に習い事に迎えに行ってた。

    +53

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/07(水) 19:43:04 

    仕事と家事だけで精一杯でプライベートが充実していない生活。。。
    歳取って仕事辞めた時に趣味もない、遊ぶ友達もいないで何が残るんだろうとたまに不安になります。
    週4ぐらいのパートが色々充実するんじゃないかなと思います。

    +60

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/07(水) 19:43:32 

    >>7
    変な男女平等思想の男も女も増えたよな。
    共働きにしても、家事、育児、介護の負担割合、さほど変わらないなら専業主婦、またはパートに戻した方がいいよ。
    結局、家計の為に女が働いても、当たり前になるだけで、育児、家事手伝う程度の男はイクメン扱いとかおもっきり男女差別になるという皮肉。
    ちょっとやってるだけで家事育児分担してますとか鼻高々に言うしな…あほらし。男女平等ってか男の都合の良い男女平等になっただけやんってオチ。

    +311

    -11

  • 106. 匿名 2021/07/07(水) 19:45:13 

    >>75
    よその子の作文だけで、子供なんてそんなもんなんて決めつけるのは違うと思うよ

    私は幼少期の母との思い出沢山覚えてるし、寂しい思いしてる子がいるのも事実なのにそんなもんでまとめるのは可哀想すぎるわ

    +85

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/07(水) 19:47:38 

    >>105
    でもそうなると、離婚したら貧困まっしぐら。シンママの貧困が招く負の連鎖しらないの?

    +8

    -26

  • 108. 匿名 2021/07/07(水) 19:48:20 

    >>14
    うち、子供が不登校になったよ…。
    祖父母が遠方だし忙しい時はシッターさんにお願いしてたんだけど。もう少し時間開けてあげればよかったなぁと今になって思う。たらればだけど…
    中学受験して入った学校は高校生になってからあまり通えてない。

    +191

    -2

  • 109. 匿名 2021/07/07(水) 19:48:20 

    >>7
    私は仕事も好きだから、羨ましくはないかな

    +16

    -48

  • 110. 匿名 2021/07/07(水) 19:48:29 

    >>39
    正社員の席も一回手放したら相当スキルと高学歴でないとそっちも二度と取り戻せないと思うよ。頑張って子育ても正社員の席も両方キープかどっちを手放すか子供からすると小さい頃より母親がきちんと稼いでるおかげで現在裕福な生活できる方がよっぽど感謝してる

    +179

    -27

  • 111. 匿名 2021/07/07(水) 19:48:53 

    4歳の子ども1人+妊娠中、フルタイムで働いています。
    家→保育園→会社まで1時間掛かるからかなりきつい…しかも仕事も忙しく昼休みも取れず…。
    ヘトヘトで帰ってからの家事育児が死にそうです。
    旦那は出張が多くてほぼワンオペ状態なため、家事は適当!!!子どもが元気ならそれでよし!!!
    辞めたいけどお金のために頑張るしかない…。

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/07(水) 19:52:25 

    共働きですが、家事の担当はほぼ私。旦那はゴミ出し位。それも、まとめないと出さない。基本的に家事は私の役割だと思ってる。最低限の家事はやってるけど行き届いてないとこがたくさんあって中途半端。

    +36

    -3

  • 113. 匿名 2021/07/07(水) 19:54:04 

    専業主婦の子供だった私にとっては、別に家で母親がいることが心の支えにはならなかったから、ほんとに個人差あると思う。

    家にいたら優秀に育ったかといわれても、証明できないしね。あと、母親が当たり前に家にいた時代の子供たちあれまくってたし。

    +16

    -17

  • 114. 匿名 2021/07/07(水) 19:56:27 

    >>39
    子供によるかな?
    保育園、学童が平気なタイプなら問題ないけど中にはそれが苦痛な子もいる。
    うちの子はお友達に噛み付くようになってしまったのでやむを得ず退職しました。大手の正社員だったから勿体無いと思うけど子供が引きこもりや警察沙汰になることをするようになったら後悔し切れないから仕方なし!
    小学校高学年になった時に派遣で働き始めました。前みたいな年収600万は無理だけど300万は稼げるので頑張ります。

    +306

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/07(水) 19:56:34 

    >>4
    お金がないと生活できないんだってば。
    分からず屋!

    +19

    -10

  • 116. 匿名 2021/07/07(水) 19:57:27 

    >>101
    役員をそれで逃げてたらめちゃくちゃ嫌味言われた…

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2021/07/07(水) 19:58:00 

    >>103
    多分それを利用できるほど稼げてない。

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/07(水) 19:59:24 

    >>107
    フルタイムで働いてる人とか正社員のお母さんって既婚者の中でめちゃくちゃ少ない割合よ。働いてたって年収400万以下じゃ貧困になるよ…

    +78

    -2

  • 119. 匿名 2021/07/07(水) 19:59:51 

    うちはフルタイム子ども二人だけど
    旦那が部屋汚いなとか子どもにいいもの食べさせろとか言ってくる。
    うっせえわ

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/07(水) 19:59:53 

    ここのママさんはもし旦那さんの給料が倍になったら仕事辞めますか?それともご自身のお仕事が好きで続けたい人が多いのかな。
    お金のため、仕事が好きだから
    単にどちらが多いのかなと気になりました。
    因みに私はお金は節約すればなんとかなるけどとりあえず子供の教育費貯めるために働いている派です。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/07(水) 20:00:33 

    >>1
    私は大変なの!と言う態度を出したらダメだよ。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/07(水) 20:01:11 

    >>110
    うち共働きだったけどそんなに裕福じゃなかった。父と母合わせて一人前って言われた。
    親には感謝してるけど裕福なお家を羨ましいと思う。

    +53

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/07(水) 20:01:46 

    >>101
    こういうこと言うワーママが一番半端で使えない。

    周りは思った以上に迷惑してる

    文句言ったらハラスメントになるからね。

    +18

    -20

  • 124. 匿名 2021/07/07(水) 20:01:51 

    >>2
    一日中母と子供で生活してるより、
    保育園預けて、6時のお迎えから寝るまでの間だけだけど、優しく出来る様になったよ。
    早くして!って怒る事も有るけど、専業主婦の時より子供にイライラしないよ。申し訳なく思ってるからかな?

    +34

    -50

  • 125. 匿名 2021/07/07(水) 20:02:08 

    >>118
    調べたけど年収350とかだと手当て出ないよね
    どうなってんの?首都圏じゃ生活できないでしょ
    養育費の徴収義務化してほしいわ

    +40

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/07(水) 20:02:29 

    先輩ママ社員から「半年したら、子供も母親も慣れるから!」とか「年々楽になるわよ」と、言われてなんとか中学生になりました。
    掃除や料理もこなすし、お菓子作りが趣味な少年に育ちました。たぶん、初めての彼女ができたっぽくて、また一つ子育ての段階が進んだ気がしてます。

    +38

    -5

  • 127. 匿名 2021/07/07(水) 20:03:17 

    >>123
    申し訳ないと思ってるよ。いつもありがとう

    +14

    -8

  • 128. 匿名 2021/07/07(水) 20:03:57 

    >>39
    更に横ですが…
    ある期間がぽっかり空いてるわけじゃないから、取り戻せないなんて感じたことがなかった。
    昼預けてる分、朝夜休日は子どもに対して寛大になれたし。
    対立したいわけじゃないけど、子どもが幼稚園のバスに乗ってからが至福の時〜とか言ってるママよりずっといいと思うよ。

    +16

    -52

  • 129. 匿名 2021/07/07(水) 20:04:27 

    >>57
    それは、絶対に違うと思う。
    わたしも専業だけど。

    +4

    -60

  • 130. 匿名 2021/07/07(水) 20:05:22 

    >>118
    それ聞くと、よけいに正社員の座を手放す訳にいかないね。

    +13

    -8

  • 131. 匿名 2021/07/07(水) 20:10:58 

    時短勤務なので、自分の勤務時間に合わせた会議の時間を設定させてしまい申し訳ないです…でもどうしても都合つかず自分の退勤後に会議が設定されると切なくなる。この仕事私にもできるって思うけど残業もできないから急な修正とかできないし…で手を挙げられない。家に帰るとバタバタで疲れてて、早く寝てくれーって思ってしまい、ただでさえ触れ合う時間が少ないのにって自己嫌悪。毎朝同じ朝ごはんだし、本当にどっちも中途半端です。

    +60

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/07(水) 20:15:58 

    >>130
    同期の子は子供から職場にしょっちゅう電話があったり、個人面談で良いことを言われなかったり、家が溜まり場になっていたりと、サインがあったのに「正社員だから絶対辞めない」ってしがみついてたけどお子さんは高校辞めてあまりよろしくないお友達と一緒にいるみたい。
    お金は絶対大切だけどこの場合は正社員を手放してもよかったのかも。

    +103

    -2

  • 133. 匿名 2021/07/07(水) 20:16:13 

    >>120
    私はやめたいけど夫も仕事嫌いな人だからな…

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/07(水) 20:16:22 

    私も正社員で2歳差姉妹育児してきたけど、自分が情けなくて思い通りいかなくて子ども達に申し訳なくて、数えきれないぐらい泣いたよ。けど、お母さんは何で働いているのか、何で頑張ってるのか、何で疲れてるのか、子ども達はちゃんと観て考えて知ってくれます。だから中途半端でも絶対大丈夫。

    +54

    -3

  • 135. 匿名 2021/07/07(水) 20:17:19 

    >>123
    職場にもいるよ〜。すぐに子供が〜っていう人。
    学校にもいる。仕事が〜って人。
    何でもかんでも手に入れようとすんな💢

    +21

    -13

  • 136. 匿名 2021/07/07(水) 20:18:21 

    >>7
    仕事できるような技量ないし、
    家と子供の世話ばかりで
    専業主婦な自分が恥ずかしくもあるよ。

    +9

    -49

  • 137. 匿名 2021/07/07(水) 20:18:32 

    >>41
    フルタイム7時間だと手取り25、5時間勤務の時短で15万に…。仕事内容変わらず余裕なくていつもせかせか、それでこの給料は悲しくなるときがある。

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/07(水) 20:22:36 

    とってもタイムリーなトピなのに、思っていることがたくさんありすぎて、頭が回らなくて文章にならないんだ。
    でも、とっっても辛い。

    +79

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/07(水) 20:22:37 

    >>1
    主様と同じく今年から復帰して1歳児の息子を保育園に預けてます。
    1人でも大変なのに双子となるとさらに大変ですよね。
    私はフルタイムで復帰しましたが、昼休憩の時間すら満足に取れないくらい人手が足りず(来週補充がありますが)、定時で上がることも出来ていない状況です。
    夫にも協力してもらって何とかやってますが、先週から熱が出たり下がったりで1歳児の負担を考えると仕事との両立は無理なのかなと辞めることも検討し始めました…。
    時短の制度はあるものの職務内容的に替えがきかず、仕事量はそのままで働くことになりそうなので時短は考えていません。フルタイムでさえ仕事がいっぱいいっぱいなのに…家に帰ってからもまともに家事育児に向き合う気力もないくらい疲れ果てて、何のために働いてるのかなと復帰早々に思っていたタイミングでこちらのトピを見かけたので愚痴をこぼしてしまいました。
    明日は部内の方が有給やら病欠やらで4人分の仕事を1人で回すハメになりそうです……
    人員不足で休日出勤もしており、今週は6連勤。
    毎日しんどくて電車に乗るのすら億劫で泣きながら働いてます……。
    長々とすみません、皆さん頑張っていらっしゃるコメントを拝見して愚痴はこれでおしまい。明日からもまた頑張ろうと思います。

    +103

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/07(水) 20:22:46 


    子育ては中途半端ぐらいがいい塩梅。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2021/07/07(水) 20:25:10 

    >>124
    今、子供たちゲームしています。
    注意する気力もなくて、、。
    七夕だと言うのに野菜炒めとご飯だけのご飯を食べさせて、一息ついたときにインスタみたら
    専業主婦の姉が見事な七夕料理をアップしてて姪っ子たちも
    満面の笑顔で何だか何もかも嫌になってきてしまってる。

    +102

    -2

  • 142. 匿名 2021/07/07(水) 20:25:20 

    >>135
    まぁ、そんな人って独身の頃から仕事しなかったよ。
    母親だからそうなったんじゃなくて。

    +12

    -5

  • 143. 匿名 2021/07/07(水) 20:27:49 

    4月に復帰しました。毎日辞めたいって思ってる。
    元々無能だったけど、1年のブランクで、変わってたり忘れてたり元々経験したことないことだったりで、ミスや不備がとにかく多くて情けないです。
    その上月2ペースで早退や休みももらってて申し訳ない。
    子供も私もずっと体調悪いし、平日はやるべきことをこなすだけで、遊ぶことは出来ない、休日もやらなきゃいけないことだらけで、パパに遊んでもらって、私は公園に連れて行ったりも出来てない。

    住宅ローンが高額で、ペアローンなので辞めるべきじゃないけど、独身時代にかなり貯金してて、自分の分のローンは返せるから最悪辞めてもいいのかなとは思ってる。
    でもせっかく近くで入れた保育園辞めたくないし、コミュ障なんで幼稚園のママ友とか面倒そうで保育園の方がいいしなーって思ってしまう。大規模マンションなんで、バス待ちとか夕方キッズルームで遊ばせたりとかとにかく面倒そう。

    育休中は2人目欲しかったけど、仕事辞めた過ぎて1人じゃないと無理かと思い始めた。辞めて2人とか金銭的にきつすぎるし、続けるとしても2人じゃもっと大変になるのに私のキャパだと無理だし、もうこの辛い育休明けを経験したくない。

    +66

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/07(水) 20:28:24 

    タイムリーなトピをありがとう
    子どもが選手の金曜日から熱を出していてずっと休んでて全然仕事できない。昨日はテレワークしながら子どもの世話したけど2歳児の相手と繁忙期の仕事をこなすのは本当に無理だったよ…。おまけに私も風邪もらっちゃって体調悪いし最悪。
    熱が下がらないので明日も休みになりそう。
    両親は遠方だから頼れないし。
    共働きってしんどいね。

    +48

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/07(水) 20:28:26 

    今働くママたちは戦いの時間帯だよね。
    がんばろう!

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/07(水) 20:28:45 

    >>29
    わかる。
    今日は水曜だけだもう金曜の気分だよ。

    +57

    -2

  • 147. 匿名 2021/07/07(水) 20:30:57 

    >>41
    手取り14まんです。
    都内事務職7年目。なんのために必死こいて働いてるのかわからなくなってきてる

    +39

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/07(水) 20:31:09 

    しつけてもしつけても全然言うこと聞かないし
    私いる意味あんのかなって考える

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2021/07/07(水) 20:32:49 

    >>128
    子供と離れる時間が欲しくて働いてるママやランチや通勤が自分の時間~!って言ってる働くママも沢山いるのにそこはスルーして、専業ママの一部の話だけ引き合いに出すとか対立したいとしか思えないけど

    +63

    -3

  • 150. 匿名 2021/07/07(水) 20:33:48 

    >>6
    ヤバい、なんか泣けてきた。
    今2歳の子どもと先日生まれたばかりの双子の育児で疲れてたけど…中途半端で良いのか…

    ありがとう

    +184

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/07(水) 20:34:55 

    週3パートなのに疲れ過ぎて子供達でずっとゲームさせてる。
    まだ低学年だし食べこぼしや散らかしで休まらない。
    正社員尊敬しかない。

    +60

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/07(水) 20:35:33 

    さっきワクチン接種の副反応で熱出してソファで寝てたら、5歳の娘がブランケットかけてくれたので、泣いてしまって目パンパンです。
    毎日バタバタしてるけど、ちゃんと優しい子に育ってる、大丈夫って思いました。
    最近は一人で寝れるようになって、寝かしつけを久しくしてないから、今日は一緒に寝ようかな笑

    +42

    -9

  • 153. 匿名 2021/07/07(水) 20:35:49 

    >>26
    少し範囲を広げて公文探してみてはいかがでしょうか
    我が子が通ってる公文は、必ず週2で来てくださいと言われることはないです。
    宿題がなくなるタイミングで行くので、週1か2週間に1度だったりもします。
    宿題は毎日やる必要はありますけどね。
    お教室によってだいぶ違うので、まだ諦めるには早いように思います!!

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/07(水) 20:37:24 

    >>57
    そうでもないと思うよ
    昨日立ってた保育園の伝達ミスで子供が意識不明状態になったニュースでも、だから専業でいれば良かったのに、これだから保育園に預ける人はとか書いてる人いて、視野の狭さに驚いたよ。

    +14

    -40

  • 155. 匿名 2021/07/07(水) 20:37:48 

    >>20
    私は検索履歴「ワーママ 疲れた」「ワーママ やめたい」ばっかり笑

    +89

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/07(水) 20:37:49 

    >>149
    確かにそうですね…。
    うちは経済的な理由で預けてるので、そういう考えが浮かびませんでした。
    軽率ですみません。

    +13

    -6

  • 157. 匿名 2021/07/07(水) 20:38:20 

    >>1
    出来ないことは仕方ないから潔く諦める、その分何が出来るかに焦点当てて、そこをしっかり補充する。

    ①したいけど出来ないことをざっと全て箇条書き全て書き出す。
    その中で、どうしたら出来るか、2人なら出来るか、誰かに頼れば出来るか洗い出す。→話し合い後出来ることであれば出来ることリストに入れる。

    ②出来ること、しなければいけないことを分けて箇条書きで全て書き出す。

    ③その中で優先順位を決める。いつ、誰が、どのように行うか、役割等はっきりさせる。
    目に見えるカレンダーに書き込む。

    手帳ざっくりと1週間の予定を書き込み、隙間時間(隙間時間はあくまで隙間時間なので変わる可能性大なので、何かをやると決めない。なるべく休憩タイムとして入れる)と予備日を見つける。ご褒美日や自分の幸せタイムにしたいことを1つ入れておく。たくさん詰め込まない、出来なくても1ヶ月以内に出来たらよしと設定する。

    ④楽しめる範囲の計画にする。無理はしない、出来たら偉い!と自分を盛大に褒める。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/07(水) 20:38:28 

    >>80
    将来のお金が心配で働いてるのに、機械やサービス頼みまくってたら、結局お金貯まらないんじゃない?

    +14

    -26

  • 159. 匿名 2021/07/07(水) 20:38:35 

    >>141
    お姉さんだってわかんないよー?その一枚の画像のために隠された苦悩とかもあるかもよ。

    +38

    -16

  • 160. 匿名 2021/07/07(水) 20:39:06 

    >>152
    おつかれさまです。大丈夫ですか?
    娘さんとても優しいね。
    無理しないで、お大事にしてね。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/07(水) 20:40:15 

    >>156
    そうだったんですね。
    なんか私もカッと言い返してしまって…こちらこそすみません。
    お互い頑張りましょうね\(^^)/

    +13

    -4

  • 162. 匿名 2021/07/07(水) 20:40:41 

    >>158
    そこまで高くないよ、家事代行とか家電は。

    +8

    -6

  • 163. 匿名 2021/07/07(水) 20:41:18 

    >>118
    そうなんですか。私の会社、育休取得率100%だし、旦那の会社もだし、友達で専業主婦はリアルに医者の嫁と転勤族でやむなしの人だけです。こんな状況だと、なおさら辞められないなって思います。まだ30代前半だからかもですが…。

    +25

    -6

  • 164. 匿名 2021/07/07(水) 20:41:23 

    >>158
    正社員共働きなら余裕で貯まるよ。

    +17

    -5

  • 165. 匿名 2021/07/07(水) 20:41:34 

    ほんと頑張ってると思うよ。
    自分を責めないで。
    1人育てるだけでも、しんどい。
    双子で仕事もやってたらしょうがないよ。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/07(水) 20:42:05 

    >>1
    まさに中途半端!
    中学受験させたくて、私立の学費貯めるためにフルタイムで働いてるけど、フルで働いてるがゆえに勉強ちゃんと見られない
    塾には放り込んでるけど、ちゃんと宿題や苦手分野管理してるお母さんのブログとか見ると私何やってるんだろうと思う…

    +48

    -2

  • 167. 匿名 2021/07/07(水) 20:42:37 

    >>104
    リタイアしてから新しく趣味を始めても良いし、そこでお友達ができるかもよ!

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/07(水) 20:42:56 

    >>60です。
    みんなすごい。。私は週5で1日6時間で11マンくらい。扶養内にならないしすごい損だ、、

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/07(水) 20:43:03 

    >>14
    その言葉を信じてがんばります。辞めるかモヤモヤしてたけど、今はまだもう少し頑張ろうと思います。

    +9

    -6

  • 170. 匿名 2021/07/07(水) 20:44:16 

    >>93
    39さんが聞きたかったのは、こどもがどう思ってるかじゃなくて、母親本人が子供といたかったなって後悔はないかってことじゃないですかね?

    +85

    -7

  • 171. 匿名 2021/07/07(水) 20:45:08 

    旦那さん次第なとこあるよね…
    私は専業主婦にはなりたくなかったから、それ旦那にも伝えて家事育児ちゃんと分担するって約束で結婚した。夫も専業になって欲しいってよりは2人で稼いで経済的に潤いたいタイプ。
    料理も朝と弁当は夫が作るし、保育園の送迎や子供が病気の時のお休みもちゃんと交代でやってくれるよ。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/07(水) 20:45:33 

    >>162
    >>164
    そうなんだ?
    安心しました。教えてくれてありがとうございます。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/07(水) 20:46:35 

    >>100
    割と質素に暮らしてたんじゃない?
    おじいちゃんおばあちゃんと同居してる家庭も多かったろうし。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/07(水) 20:47:07 

    パートになりたいと思うときもあるけど、ボーナス出るし、私がパートになったら世帯年収1000稼げてるとこがだいぶ減る計算だから正社員辞められないな。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/07(水) 20:47:50 

    >>55
    励みになります!

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/07(水) 20:47:51 

    >>136
    旦那さんに経済的に守られてるってうらやましい。うちは財布すら別です

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/07(水) 20:48:34 

    親が共働きでめちゃくちゃさみしかった
    保育園のお迎え最後の方でも、ごはんとかコンビニでもスーパーの惣菜なんでもいいし、多少部屋が散らかっててもいいから一緒にいる時は笑顔でいてほしい
    甘えたくても、色んな話ししたくても、疲れてるから近寄るなオーラで一切スキンシップとれなかったのがほんとに寂しかった
    私だってたくさん我慢してたのに、当たり前だと思ってほしくなかったなー

    +71

    -7

  • 178. 匿名 2021/07/07(水) 20:48:48 

    >>163
    うちも。
    出産や育児で辞める人、ほとんどいない。旦那さんの転勤でやむなく辞める人がたまーに居るくらい。
    私も夫も関東圏でしか転勤ないので、そこはラッキーだったと思う。
    時短で一時的に収入は減ってるけど、女性の貧困の話を聞くたびに、正社員でいることの大事さがわかる。

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/07(水) 20:49:44 

    >>151
    これが普通だと思います。
    共働きや週5勤務の人は鉄人です。
    だって家のこと同じだから、やらないといけないこと!子供のことも!子供多ければ多いほど大変!

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/07(水) 20:51:02 

    >>102
    鉄人。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/07(水) 20:51:24 

    >>161
    とんでもないです。
    わざわざありがとうございます。
    そうですね、明日からまたがんばりましょう!!

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/07(水) 20:52:24 

    >>143
    保育園はパートでも職を見つけたら辞めなくて済むんじゃない?

    ペアローンかぁ。
    定年までって考えると長いよねぇ。

    ローン以外の生活費もあるわけだから旦那さんのオッケーが出るなら退職もありだと思うよ。

    +45

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/07(水) 20:52:32 

    >>163
    30代前半と40代以上じゃ感覚違うかもね。
    育休が一般的になったのなんてここ10年位じゃないかな。私の先輩たちは時短とか交渉のステージにもたてなかったみたいよ

    +53

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/07(水) 20:53:11 

    産休育休は国が決めた制度だし、たくさん子供産んで働いて労働力となり税金を納めてくれ!!が国の望みだよね。だとしたら私めっっっっちゃ偉くない???!!!!育休取ったり時短したりしようが、それが国が望んでるんだ!子供産んで育てるのは尊いことだ!!って、仕事がうまく行かなかったり迷惑かけた後、ひたすら落ち込んで反省した後、こうやって開き直ってなんとか明日も頑張ろうとしてる。

    +31

    -5

  • 185. 匿名 2021/07/07(水) 20:53:30 

    >>178
    横ですが、ほんとそれ。
    安易に辞めちゃいけない。結婚したり子持ちだと、資格ある人じゃないと正社員で再就職なんて見つからない。
    ガルちゃんで学んだ一番大切なことかも。

    +21

    -6

  • 186. 匿名 2021/07/07(水) 20:57:02 

    >>54
    電車や自転車で完結するのは都会だけじゃない?田舎は車ないと無理よ

    +53

    -2

  • 187. 匿名 2021/07/07(水) 20:57:16 

    履歴書書いて送ったらまさかの採用。
    決まった時間だけ働きたかったのにそれを履歴書に書くの忘れてた。バカすぎる。何もかもがイヤになる。

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2021/07/07(水) 20:57:27 

    >>19
    ちっちゃい子いたら専業の方が大変だろうなって思うから、マイナスなんて気にしないで!
    全力でやって達成感になればいいけど、頑張りすぎて身体を壊しては大変なのでどうか、適当を心がけて日々こなしていくだけにして欲しいです。

    +70

    -9

  • 189. 匿名 2021/07/07(水) 20:57:47 

    >>75
    覚えて無い子も居るだろうけど、覚えてる子もいるよ。自分、2歳、3歳の記憶あるよ。あんまり子供だと思って下手な事を幼児の前で言ったりしたりしない方がいい。特に負の事は記憶に残りやすいよ。鮮明にね。

    +56

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/07(水) 20:59:07 

    >>183
    わかる。
    37出産、今39。
    私の出産時は産休取りやすい雰囲気に変わってたけど、15年前だったら産休取れなかったと思う。

    ここ15年くらいで変わってると思う。

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/07(水) 21:01:21 

    >>177
    それは共働きが問題じゃなくて、あなたの親の問題だね。

    +20

    -5

  • 192. 匿名 2021/07/07(水) 21:02:28 

    専業主婦の姉はモラハラ夫と離婚するする言いながら、5年経過してます。
    結局、仕事探す気もないし、大した職歴もない。子どもや私、母親に愚痴ばっかり言ってる。
    あぁなりたくないから、仕事辞めないし、いざとなれば私と子どもが暮らせる収入があるっていうのは強い。大抵のことは、ちゃんと対等に話し合いが出来る。

    +5

    -10

  • 193. 匿名 2021/07/07(水) 21:03:49 

    >>191
    たまに、そういう人いるね。
    これだからワーママって一括りにしたり。
    個人の問題だよね。

    +17

    -3

  • 194. 匿名 2021/07/07(水) 21:04:53 

    >>185
    ね。正社員辞めるのは本当にもったいないよ!

    +13

    -4

  • 195. 匿名 2021/07/07(水) 21:05:21 

    でもさ、子供の笑顔で疲れも帳消しにならない?
    罪悪感は消える事はないけど、あまりの可愛さに疲れが取れる

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/07(水) 21:08:36 

    主観だからさ、自己肯定するしかないんじゃない?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/07(水) 21:11:39 

    >>53
    同じ勤務時間で同じお給料!なんか仲間だって思っちゃった!

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/07(水) 21:13:51 

    >>19
    荒れるから来ないでほしい。空気すら読めんのか

    +48

    -16

  • 199. 匿名 2021/07/07(水) 21:15:20 

    保育時にパンを喉に詰まらせて意識不明ってニュース、人ごとじゃないよね

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/07(水) 21:15:29 

    >>39
    なんか意地悪な質問だよね。働く女性に罪悪感を植え付けるような言い方

    +17

    -51

  • 201. 匿名 2021/07/07(水) 21:15:36 

    >>136
    恥ずかしくはないですよ。
    私も家事と仕事両方は出来ないから、結婚してすぐ半日パートになり、今は子供がいるので専業主婦です。
    今後も自分のキャパを知ってるので、気持ちに余裕があればパートするかなーくらいにしか考えられません。
    なので子供は1人の予定。

    +34

    -5

  • 202. 匿名 2021/07/07(水) 21:16:16 

    >>69
    お疲れ様でした。
    私も看護師です。

    時短で病棟勤務だけど毎月毎月子どもの病気で休みもらって頭下げて、若い子にフォローしてもらって、毎日時間に追われて新しい処置とか薬とか全然勉強する暇もなくてミスも多くなってきて、すべてが中途半端です。

    毎日帰ってからあれこれ不安になって動悸がします…
    頑張れない…

    +57

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/07(水) 21:16:51 

    >>141
    七夕料理より金のほうが大事だよ
    子供の頃もそう思ってた

    でもこんな私は親になっちゃいけないんだろうな〜

    +9

    -27

  • 204. 匿名 2021/07/07(水) 21:17:02 

    >>123
    そうそう、ハラスメントです!
    わかってて良かった

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2021/07/07(水) 21:17:07 

    >>143
    一年後には違うこと思ってるかもよ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/07(水) 21:19:14 

    >>107
    共同親権にした方がいいな。送り迎えやら子供が病気になった時休むしかない苦労も折半で、教育費もな。 
    男もシングルファザーになったら貧困よ?実家の母親にあづけれなければ通常通りの仕事なんて無理だから。転職なりしないとダメなんじゃね?
    平均養育費月3.4万が問題なんじゃない?塾代にもならないやん。貧困の原因、養育費の査定問題だよな。

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2021/07/07(水) 21:21:28 

    >>39
    子供の幼少期にも全力投球だったので後悔はありません。子供が小さい頃は仕事マッハで終わらせて定時帰宅して子供との時間を作っていたな〜
    今子供が大学生だけど、予想以上に教育費かかるので貯めておいて良かったと実感中。
    仕事も役職についたので退職まで稼ぎつつプライベートも楽しみます。夫とたくさん旅行したい。

    +109

    -10

  • 208. 匿名 2021/07/07(水) 21:22:43 

    子供が3歳になったからフルタイム勤務になったけど、洗濯物はソファの上に山のように溜まってるよ(笑)
    もう家の中をキレイに保つのは諦めてる。
    しっかりしないと!って思うとストレス溜まるから掃除とか平日しなくていい家事は土日にしてる。
    近々2人目が産まれるからか家の中がさらに酷いことになりそう。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/07(水) 21:22:57 

    >>171
    わたしの夫もほぼほぼ完全に分担してくれてる。有り難い。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/07(水) 21:23:50 

    >>14
    でも、中学の時にもう少し勉強を見てあげられれば...もう少し上の高校に進学できたのかな?とも悩む。
    まわりのママさん、テスト前の土日は4時間も5時間も勉強に付き合ってあげる!とかテスト直しは一緒にやるから、どの単元が苦手なのか把握してる!とか...なんだか自分が全然できてないみたいで落ち込む。

    +40

    -12

  • 211. 匿名 2021/07/07(水) 21:26:24 

    >>7
    前まで羨ましい!って心底思ってたけど、自分のお金で子供に何か買ってあげられなくなるのか、と考えたら働き続けたくなった。

    +37

    -49

  • 212. 匿名 2021/07/07(水) 21:29:08 

    >>141
    我が家の七夕料理なんて「そうめん」と月に見立てた「ササミのフライ」だよ(笑)
    サラダを夜空に見立ててコーンをばらまいて、その上にササミ(笑)

    七夕だよ~☺️って喜んでるよ。

    そんなモンで、いいのよ。
    ママが明るく「今日は七夕だね~何をお願いするる?」って会話があるだけでも子供は楽しいんだから。

    +79

    -3

  • 213. 匿名 2021/07/07(水) 21:29:12 

    >>210
    都会に住んでる人はそうなのかな?
    うちは私も夫も両親共働きで、私も夫も地方国立大へ進学。高校は進学校で塾は行ってたけど親から勉強教わった記憶は特に無い。
    2人の子供だしなんとなく我が子も似たようなルートかなと思ってる。

    +31

    -4

  • 214. 匿名 2021/07/07(水) 21:29:31 

    主さん当事者のみって分かってるねw
    いつもの流れだと、子供が可哀想だの3歳児神話おばさんが来るもんね。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/07(水) 21:30:33 

    >>46
    私も同じく料理諦めた
    平日お惣菜かなり多くなって申し訳ないから、お休みの日は料理頑張ろうと思ってるけど、たまった家事とかやって結局休みもレトルトとかなりがち
    作り置きしている人を本当に尊敬する

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/07(水) 21:30:55 

    >>211
    すごく分かる!明後日ボーナスだけど子供に何買ってあげようとか、自分が頑張ったお金でプチ贅沢出来る幸せ!
    これが旦那のお金で生活ってなったら私の性格上好きに使えない

    +55

    -13

  • 217. 匿名 2021/07/07(水) 21:31:03 

    今年4月から時短正社員で復帰しました。
    子供の熱ですでに何度もお休みしています。
    旦那は、俺は仕事休めないから〜って
    いや、私も休めないわ!無理した休んでるわ!!と
    イライラが溜まってしまってます。

    +33

    -1

  • 218. 匿名 2021/07/07(水) 21:31:52 

    復帰したてはそりゃ大変でしょ
    でもいつか必ず働いてて良かったと思う日がくるよ
    金はあって困ることはないからね

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/07(水) 21:33:41 

    >>210
    中学くらいになると親も忘れちゃってて教えられない気がする、特に数学とか
    うちはお母さんあんまり勉強得意じゃなかったから教わった記憶がないw
    小学校からずっと進研ゼミやってた
    あとお姉ちゃんが賢くて、分からない時はお姉ちゃんに教わっていた

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/07(水) 21:35:06 

    >>217
    それ、ちゃんと旦那さんに言ってみたらー?時短で早退してると業務終わらなくない??

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/07(水) 21:37:29 

    時短で2歳から復帰しましたが、復帰してからの方が気持ちが穏やかです。
    子どもと1日ずっと一緒なのが辛かった。
    もちろん可愛いし大切なんだけど、自我が強くて叫んだりぐずったり毎日しんどかった。
    仕事も大変だけど今は子どもを迎えに行って一緒に帰る時間がすごく楽しい。
    夜ご飯は具沢山の味噌汁があればあとは適当でOKって思ってるw

    +39

    -3

  • 222. 匿名 2021/07/07(水) 21:41:38 

    >>1
    復帰して2年になる(子供3歳)
    家事がカスカスなのはもう慣れたんだけど、過度な偏食、トイトレ一切進まないどころか一人で服着たり靴脱いだりも無理(不器用な上に本人にやる気もない)、1才からのイヤイヤ期が一生終わらない

    私の容量の悪さにそっくりすぎて、もうどこから手をつけていいのかわからない😭

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2021/07/07(水) 21:44:37 

    >>158
    子育てで必死なのって一生続く訳じゃないから今の時期ぐらい頼ったら良いと思うよ!

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2021/07/07(水) 21:48:30 

    >>158
    機械はお掃除ロボット、衣類乾燥機、食洗機!!
    あとは、電動自転車!!
    これは共働き世帯には強く勧める!

    余裕があるなら子供乗せて移動するための自分用の車もかな

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/07(水) 21:50:22 

    >>100
    いまほど、教育費が掛からなかったと思う
    あと年金とか税金とか引かれるものもすくなかったんじゃないかな

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/07(水) 21:50:25 

    >>39
    世の中のママがこれだけ悩んでいることを世の中にわかって欲しいわ…。
    世の中どころか旦那すらわかってなさそうですけど💢

    +171

    -1

  • 227. 匿名 2021/07/07(水) 21:51:20 

    職場の働く先輩ママさんがメンタルの不調なのか仕事に来れなくなったらしい。
    明日は我が身だ…

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/07(水) 21:53:22 

    >>126
    お子さん良い子そうですね!家事が出来るしなんか家庭的で優しそう

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2021/07/07(水) 21:54:01 

    育児と仕事の両方が100点でなくても、今日は育児30点!けど仕事は70点できた!なら今日は100点満点!

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/07(水) 21:56:24 

    >>152
    家で良い子外で悪い子の場合もあるから。

    +14

    -5

  • 231. 匿名 2021/07/07(水) 21:57:57 

    うちは6歳と3歳だけど、それでもすごくたいへんなのに、双子育児で兼業は本当にすごいです。。

    うちは成長とともに家も少し片付くようになってきたし、家事をしてても子供だけで遊んでてくれることが増えました!双子育児と比べたら、大変さは比にならないと思うけど、、すべて適度に!!自分のことも大切にしながら頑張りましょうね!

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/07(水) 21:58:20 

    >>178
    可能な限り続けたら良いと思う。
    つわりが酷すぎたり、子供が病弱だったり、親の介護だったりで辞めなきゃ行けない時は仕方ないけど。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/07(水) 21:59:51 

    >>182
    コメントありがとうございます!
    一回入ればフルタイムじゃなくても続けられますもんね。

    定年までなんて考えられない…目標は保育園の間だけ続けて、小一で辞められるように貯金頑張る。
    それより前に力尽きるかもだし、そこまで続けてたら続けようってなるかもだけど。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/07(水) 22:00:28 

    私も4月にフルタイムで復職しました!
    復帰したら上司同僚がかなり入れ替わってて、もうぜんぜんついていけない!1日7時間打ち合わせとか、残り1時間で何ができるの!?って感じ
    主担当プロジェクト2つ抱えてるけど、もう疲れ果ててやる気ゼロ。
    最初はついていこうと頑張ってたけど、もう限界だわ。。
    今は、ダメなやつ認定してもらって諦めてもらうことを期待してる。
    総合職なのにこんなんじゃダメなんだろうけど。。
    色々中途半端すぎて毎日思考停止に陥ってる気がする。

    私にとっては仕事やキャリアよりも子どもが大事だから、どうにもならなければ時短を考えようかな。
    子どもの笑顔が私の支えだわ

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2021/07/07(水) 22:00:42 

    >>205
    確かに今が一番辛いんだろうなって思います。慣れれば何とかなるのかなー。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/07(水) 22:01:47 

    >>185
    うちの職場辞めて欲しい人ほど辞めなくて良い人が辞めてっちゃう…

    +18

    -5

  • 237. 匿名 2021/07/07(水) 22:04:50 

    >>236
    じゃあ残ってるあなたは...

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/07(水) 22:09:24 

    >>215
    申し訳ないなんて思わなくて良いよ。仕事も家事も子育ても完璧なんて頑張りすぎ!お母さんはスーパーマンじゃないんだから。
    美味しいお惣菜でちゃちゃっとご飯済ませて、その分子供達可愛がってあげたらいいじゃん。休みの日もそんなに頑張らず、楽できるところは楽して無理なく過ごさなきゃ。一人で頑張りすぎたらいつかパンクしちゃうよ。

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2021/07/07(水) 22:09:24 

    >>215
    私作りおきしてるんだけど、毎週日曜日に2時間ぐらいかけてつくるの、煮物とか副菜を。でも毎晩そのご飯でついに飽きた!笑 今まではとりあえずお腹いっぱいになったらいいやって思ってたんだけど、日持ちするものもレパートリー限られるから、週5メニューが決まったキット頼む事にした。
    日曜日の2時間ずっとキッチン に張り付くのから解放されるのも嬉しい!

    +20

    -1

  • 240. 匿名 2021/07/07(水) 22:10:49 

    >>17
    子供が0歳の時はしょっちゅう熱でましたって呼び出しされたわ。
    一歳になったら数ヶ月に一回の呼び出しになった。

    +30

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/07(水) 22:11:18 

    >>183
    制度はあってもなかなか使えなかった。
    先輩たちが頑張って取りやすくしてくれた制度なのに後輩がさも当たり前に昔からあったかのように取得するのがイラつく。
    「正社員だから辞めません!専業主婦なんて嫌」専業主婦にならざるを得なかった時代もあるのに。

    +14

    -9

  • 242. 匿名 2021/07/07(水) 22:12:18 

    >>241
    え、じゃあ同じ思いさせたいの?

    +8

    -5

  • 243. 匿名 2021/07/07(水) 22:13:22 

    教員しながら2歳の子育てしてます。
    朝子どもが寝てる時間に家を出て、夜子どもが寝静まってから帰ることもあったり。
    主人や母の協力もありなんとかやっていけてますが、土日も部活等があり全然自分の子どもと向き合えていません。

    家庭内はぐちゃぐちゃでしんどいですが辞めなくてよかったって思える日が来るのかな…

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2021/07/07(水) 22:13:30 

    >>17
    まさに今日熱で休みました
    毎月1日は突発で休んでしまいます
    休みの電話をするのが苦痛
    精神がすり減ってたくさん泣いてしまった

    +103

    -1

  • 245. 匿名 2021/07/07(水) 22:14:30 

    >>24
    専業主婦が勝ち組とは思えないからどうでもいいかな。
    不労所得やすぐに働ける資格があったり、実家が金持ちじゃなければ、専業主婦はリスクが大きいと思う。

    +26

    -5

  • 246. 匿名 2021/07/07(水) 22:14:30 

    >>164
    正社員でも収入低い人もいない?
    世帯年収1200万円、子供2人、首都圏在住だとそんなにお金たまらない。

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/07(水) 22:14:49 

    >>241
    そういう意味では良い時代になったなって思えばいいんじゃない?自分が大変な思いをしたから、あなたも大変な思いをすればいいのにっていうのは子供を持つ親としてはどうかと思う

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2021/07/07(水) 22:15:23 

    >>174
    それしかないなら辞めない方が絶対良い!!

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/07(水) 22:15:47 

    >>86
    我が家は家事代行は食事で頼んでる。テイクアウトや出前すること考えたら全然高くないしこどもとの時間も持てるし、なにより美味しいし!

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/07(水) 22:16:03 

    >>93
    こういうコメント見ると励みになるわ。奨学金背負わさないために仕事頑張るよ。

    +91

    -4

  • 251. 匿名 2021/07/07(水) 22:16:07 

    >>167
    ありがとうございます!
    優しいですね。
    上の子が高学年になったのでパートから正社員になったのですが、自分で決めたこととはいえ毎日いっぱいいっぱいで。。。でも頑張っている方がとても多くて自分だけじゃないんだな~と思いました。頑張らないといけませんね。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/07(水) 22:17:02 

    >>198
    だから専業なんじゃないの?
    社会でたらやっていけないもん
    トピ主の希望も無視して勝手に書き込むくらいだから…

    +39

    -19

  • 253. 匿名 2021/07/07(水) 22:17:03 

    >>202
    看護師のミスはマズくないですか?
    命に関わりません?

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2021/07/07(水) 22:17:17 

    >>41
    フルタイム時19万
    時短時15万
    10年勤務のデザイナーです。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/07(水) 22:17:45 

    うちもです。
    ただ決まりとして、私含め今日1日の報告をし合うって決めてます!
    子供からは、○○ちゃんとこんな話した、先生が家の用事で途中で帰った
    私からは、今日から新しい人が入った、ちょっと失敗しちゃったよ
    とか、本当になんでもない事報告しあってます。
    仕事は定時までは全力でする!!でも定時すぎたら帰ります。
    帰れるように全力で仕事してます笑

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2021/07/07(水) 22:18:23 

    >>207
    子供が真っ当に育てばそうだけど結構不登校や道を外してる子もいるから一概には言えない。

    +32

    -12

  • 257. 匿名 2021/07/07(水) 22:18:54 

    シャンシャンのお母さんも育児頑張ってるね。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:06 

    >>207
    素晴らしい

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/07(水) 22:19:54 

    >>256
    それは専業主婦家庭でも同じだよ

    +30

    -4

  • 260. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:31 

    >>213
    私は地方国立だったから特に親に勉強を見てもらわなかったけど、東京は中学受験とかあるからじゃない?我が子が中学受験したけど親の介入もちょっと必要だった。
    周りも同じこと言ってる人が多いからうちだけじゃないかも。

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2021/07/07(水) 22:21:17 

    >>25
    まあせめて4本は欲しいよね〜子供組と家事組に2本ずつ
    夫には生えてないらしーからしゃーない

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:12 

    >>256
    元コメの人も一概にみんなそうだとか言ってないけど。

    +5

    -3

  • 263. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:15 

    まさにそうです!小1と保育園の2歳児。
    1日を始めるために(送り出しまで)と、1日を終えるために(帰宅後宿題させて食べさせて、寝かしつけるまで)ひたすら気持ちの余裕がない。ずっとイライラして怒って、寝かしつけた後で自己嫌悪。

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:27 

    >>217
    旦那さんが非協力的だと段々職場に居づらくなりますよね。時々休むことも無理なら子供欲しがるなと思います。

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2021/07/07(水) 22:22:38 

    じいさまばあさまの助けなしでフルは本当にすごいと思う。会社で正社員フルの人は皆じいさまばあさまがいる。

    +42

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/07(水) 22:23:58 

    >>223
    大変なところが変わるだけでずっと心配は続くよ。。
    話が通じる年齢なのに全く通じない方が腹立つもん。

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2021/07/07(水) 22:25:52 

    >>143
    分かり過ぎます…
    子ども一人なら辞められる
    二人ならこのまま続けざるを得ない

    私の場合は会社の近くに家を建てたので辞めたらここに建てた意味って一体…状態になります
    独身時代にたくさん貯金してたのをそのままキープして退職すれば良かったと後悔してる
    家は快適だけど買うのを早まった

    +35

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:02 

    >>238
    惣菜も弁当も私自身が飽きてきた。誰か作ってくれ。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:08 

    >>158
    うち正社員共働きで夫婦の手取り月50万だけど週1で掃除プロに頼んでるけど貯金も年間200は出来てるよ

    +9

    -6

  • 270. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:28 

    >>240
    迷惑~。

    +7

    -21

  • 271. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:28 

    >>244
    職場の人も泣きたいと思うけど?

    +13

    -48

  • 272. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:31 

    ガルちゃんで不思議なのは、結婚したり子ども作る前や途中でも、家事育児の分担の話しないのかなってこと。
    分担に不満があるのに、なぜ解決に向けて動かないんだろ。仕事だと、課題があれば会議したりするじゃん。稼ぎが少ないと、意見できなくなるもんなの??
    もちろん、どちらかが病気になったとか、そういう特殊な例を除いて、旦那さんの仕事のスタンスとかわかってる訳じゃん。ワンオペになるって思ったら、子ども産まないって選択肢もあったのに。

    +9

    -3

  • 273. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:45 

    >>114
    偉いです、尊敬だ!

    +106

    -1

  • 274. 匿名 2021/07/07(水) 22:29:05 

    >>271
    なんで母親側の同僚ばかりが、負担を背負わないといけないのか。
    父親はなにしてんのかね。

    +47

    -2

  • 275. 匿名 2021/07/07(水) 22:29:41 

    >>185
    新婚子なしが書き込みしてすみません。
    私も妊娠したら育休取って復帰したい。
    ホワイトな正社員なので辞めたくないな。

    +25

    -1

  • 276. 匿名 2021/07/07(水) 22:32:23 

    >>244
    追い詰められ過ぎ
    子供熱出たら、堂々と休める。ラッキーって思ってる。呼び出しも、バタバタするけど、なんなら明日も熱なんで休みますって言っとくよ。

    +25

    -16

  • 277. 匿名 2021/07/07(水) 22:32:29 

    >>265
    お金で解決すれば良いと思ってお手伝いさんに全て任せてもやはり後からくるよ。子供が高校中退とか不登校とか。みんながみんなじゃないだろうけど、結構いる。

    +11

    -7

  • 278. 匿名 2021/07/07(水) 22:33:06 

    主です!皆さんありがとうございます。本当に励みになります。
    これからイヤイヤ期も始まりもっと大変になるんだろうなと思いますが、家事を手抜きしつつなんとかやっていきたいです(^^)この時間は子供が寝たのをいいことに、ついつい夜更かししちゃいますね笑

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/07(水) 22:33:45 

    >>276
    そのくらい図々しくないと無理ですよね。ほんとに。

    +54

    -1

  • 280. 匿名 2021/07/07(水) 22:34:00 

    >>269
    わ!私も全く同じくらい笑
    家事代行、助かるよね。家帰って、キッチンやトイレなどがピカピカに、なってるのうれしい。
    アイロンがけ嫌いだけど、ヨレヨレも嫌いだから、溜めておいてお願いしてるけど、それも助かる。

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2021/07/07(水) 22:34:51 

    >>274
    休む気ないなら子供作るなって思うよ。何が男女平等だよ。

    +20

    -4

  • 282. 匿名 2021/07/07(水) 22:35:13 

    >>244
    分かるよ。休みますって電話する時本当に嫌だよね。反応も気になったり。
    でも、そこは気にしちゃいけないと思うし、小さい子供がいる以上誰にも迷惑かけずに働くなんて無理だと思う。みんなそうだよ。

    +80

    -2

  • 283. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:05 

    >>280
    お金があれば何でも叶うっていうのを実感するよね。笑
    稼ぐぞ!

    +11

    -2

  • 284. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:14 

    >>277
    けっこういるって、何と比較して?
    エビデンスは?ww
    さっきから同じ人かな。また、そうやって母親にばかり責任をなすりつけて。もう、それお腹いっぱいだから、辞めませんか?

    +7

    -8

  • 285. 匿名 2021/07/07(水) 22:36:39 

    今2人目の育休中ですが復帰するのが本当にこわいです!
    1人目の時も毎日バタバタだったのにこれが×2になるのかと思うと恐ろしい…
    みんな夜ご飯はいつ作ってますか?保育園から帰ったら?それとも朝??
    時短家電としてドラム式洗濯機と電気圧力鍋を買おうと思ってますが他にも買った方がいいものありますか?(食洗機とルンバもどきはあります)

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/07(水) 22:37:21 

    >>43
    主さんではないですが、こういうお言葉を、支えにしたいです。
    小学生2人です、頑張ります。

    +40

    -2

  • 287. 匿名 2021/07/07(水) 22:37:42 

    >>272
    ガル民だもん。
    子供が体調不慮のとき旦那側が休めないとかいうなら子供作るなよって思う。無責任じゃない?

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/07(水) 22:37:59 

    >>39
    うちは子供2人いるけど、育休2年ずつ+下の子が小学校卒業まで時短勤務+今はコロナで在宅勤務なので、子供との時間も大事にできてると思ってるけど、いっときも離れたくないタイプのママだと後悔するのかもね。
    今はコロナで行けてないけど、、ちょくちょく国内旅行と夏休みは海外旅行できるのも共働きのおかげだし。
    信じられないかもしれないけど、小さい頃から思い出は沢山あるのよ。

    +33

    -14

  • 289. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:01 

    >>244
    毎月1日の当日休みが出来ないって看護師さんとかシフト制の仕事ですか?
    私は事務だけど独身既婚関係なく体調不良で当日休む人結構いる。。

    +6

    -5

  • 290. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:11 

    子持ち共働きです。
    うちの会社、土日休みじゃないから
    子持ち女性の離職率が高く、
    独身女性か実家に育児をかなりの頻度で
    頼れる人、旦那が土日休みの人しか生き残れない。

    子供と過ごす時間考えると辞めたいと思うけど
    上司が部署異動したら楽になれるかもと
    異動させてくれたり日曜休み固定にかけあってくれたりと
    いろいろしてもらいすぎて
    逆に辞めづらくなってしまった。。
    こんなにしてもらっといて
    辞めますとか言いづらい。。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:50 

    >>285
    朝下ごしらえして、出勤してるよー!帰ったら、10〜15分あれば出せる状態にしてる。副菜は作り置き。
    圧力鍋私も気になってる。ほんとにあんな上手くできるのかな。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:51 

    >>267
    143です。私も家は気に入ってるけど買うの早まったなーって思ってます。
    育休中に買ったんだけど、仕事始めてからならもっと身の丈に合った金額の家にしてた。別の候補の家だったら保育園も激戦じゃなかったし。
    もう買っちゃったからお互い無理せず頑張りましょう。

    +15

    -2

  • 293. 匿名 2021/07/07(水) 22:38:55 

    うちは夫婦共に同じ会社で土日祝は仕事有り。
    子ども産む前からわかってたことだけど休日保育も空きがなかったりしてきつい。
    今まで頑張ってきた仕事を辞めたくないから頑張ってるけど、小学生になる前に転職しないと土日子どもといられなくなっちゃう
    でも時短で働いてるのに正社員に転職なんてできる?
    無理だよね...
    土日仕事の人どうしてますか?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/07(水) 22:39:26 

    母親専業主婦で奨学金で大学行ったから、私は子供が大学出るまでは何があってます働くつもり。
    結婚までに奨学金返すの大変だったし、大学から帰ってテレビ見てる母見るだけでもやってたから。勝手だけどね。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/07(水) 22:41:33 

    >>1
    私も2歳双子男児を育てながら仕事しています。
    保育園は2年目だけど、なぜか今年度にはいってから病気、風邪で毎月40℃の熱をリレーして、仕事は半分くらいしか出来てません。
    自営業です。
    いつも子供の熱や保育園からのお呼び出しに対応するのは私で、旦那は会社員で何もしません。
    なんで男性は子供の熱やお迎えで早退や仕事を休むことが出来ないのでしょうか。
    世の中を恨みます。
    仕事では周りに迷惑かけるし、ほんとにイライラします。
    家事はかなり適当です。

    +36

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/07(水) 22:41:57 

    >>282
    自分が電話を受けて上司に代わると「そうなのー?大変ねー。こっちは大丈夫」って電話切った後に「◯さんお子さんの熱で休みだって。はぁ」って態度急変するのを見てから恐怖でしかない…

    +54

    -3

  • 297. 匿名 2021/07/07(水) 22:42:32 

    >>284
    スクールカウンセラーしてるので。

    +5

    -3

  • 298. 匿名 2021/07/07(水) 22:43:43 

    >>252
    わざわざ専業って書くあたりが胡散くさい。ただの荒らしじゃないかな?

    +35

    -4

  • 299. 匿名 2021/07/07(水) 22:44:35 

    >>287
    私もそこは念入りに確認してから、妊娠した。
    私も復帰したら取引先と商談ある職務だけど、私は日常的に時短で早退するんだから、突発の早退と病欠の方は夫が担当。保育園からの連絡もまず夫に入るようにしてた。
    それでも年に数回は私が休んだりしたけどね。
    妻の仕事は簡単に休めると思ってんのが腹立つよね。

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/07(水) 22:45:16 

    >>252
    性格わるっ

    +12

    -17

  • 301. 匿名 2021/07/07(水) 22:45:17 

    >>290
    293ですが同じです!
    辞めること考えちゃってます。
    日曜休み固定の部署にいけるなら私だったらありがたく異動させてもらいます!
    現実うちの会社の日曜休み場所が少なすぎて無理なのですが...

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/07(水) 22:46:03 

    >>285
    ドラム式洗濯機まだ買ってないなら絶対買うことおすすめする!
    最近のやつね。高いけどめちゃ楽だよー。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/07(水) 22:47:19 

    >>297
    そりゃ健全な家庭はあなたにはお世話にならないだろうからね。

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2021/07/07(水) 22:47:38 

    >>265
    同じマンションの子供のお友達がしょっちゅう家に来るよ〜習い事とかない日を把握してる。
    時短だから17時には帰るんだけど当たり前のように家にいる。ご両親は大手企業勤務。親は帰りが遅いから退屈なんだって。なんとか来させないようにできないものか。

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/07(水) 22:47:45 

    やっぱ正社員共働き家庭はお金あるなぁ。

    +4

    -4

  • 306. 匿名 2021/07/07(水) 22:47:50 

    >>302
    どこまで乾燥出来ますか?
    うちも検討中なんだけど、タオルとか子供服くらいは出来ますかね?少しでも家事時間減らしたい!

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/07(水) 22:49:22 

    >>305
    お金あるからコメントにもなんか余裕を感じるww

    +6

    -4

  • 308. 匿名 2021/07/07(水) 22:49:27 

    >>304
    お子さん小学生?
    何歳まで時短出来ますか?
    私は公務員なので小学生になるとダメで。
    民間企業のがそこら辺融通きくよね。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/07(水) 22:50:30 

    >>306
    タオルは全部乾燥かけてます!
    子供服は素材にもよるけど、私は息子だし乾燥までかけちゃいます!

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/07(水) 22:51:04 

    >>277
    お金で任せてるのは家事であって、子育ての代行じゃないけどね。
    専業主婦家庭だって、スポーツや塾はプロに任せてるじゃん。

    +8

    -6

  • 311. 匿名 2021/07/07(水) 22:51:15 

    >>256
    不登校とか道を踏み外すとか、保育園のせいなのかな?私の母は仕事好きだったけど辞めて専業主婦になり、私も兄弟も不登校になったよ。うちの母は穏やかで優しかったけどね。性格や環境の影響も多分にあるだろうけど、専業にしろ兼業にしろ母親が人生への希望?を無視してたらその無理を子どもがどこかで払おうとする気がする。子どもだった立場から大人になった今はそう思うよ、変な考えかもしれないけど。だから、将来を変に恐れず、専業でも兼業でも母の気持ち晴れやかな方向でいてくれればいいんじゃない?

    +28

    -2

  • 312. 匿名 2021/07/07(水) 22:51:36 

    >>304
    お子さんが習い事すればいいと思う。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2021/07/07(水) 22:51:44 

    >>308
    小3まで大丈夫です!
    時短が終わったら私がいない時にお友達を家に呼ぶの禁止にしようかと思います。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/07(水) 22:52:31 

    >>120
    都心住みです。私はいくらあったら子供2人が中学から私立に行けて大学も私立理系までは何とかなって家も持家ローン完済出来るのかさっぱりわからないので、不安にかられてとりあえず働いています。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/07(水) 22:52:39 

    >>305
    世帯年収1000万とか書いてる人がいて思ったより余裕ないと思ったよ?

    +10

    -3

  • 316. 匿名 2021/07/07(水) 22:52:39 

    >>1
    それはずっと付きまとう感情だよ。
    子供が成長する度にまた違う悩みが出て来るし、それに向き合う為には仕事の時間を減らしたくなるし。
    でも仕事を続けなければいけないなら、どちらも中途半端さを受け入れてやるしかないよ。フォローしてくれている他の社員さんには本当に申し訳ないけれど、独身の頃と同じ勢いでは仕事が出来ない。
    どちらかに偏ると、もう一方がボロボロになる。
    両立のバランスを自分なりに見つけていくしかないよね。子育てで会社に迷惑かける時もあるから、出来る時には仕事に集中してしっかりやればいいと思う。
    我が家の場合は休みの日に家事を手抜きしてでも自分の休養とそして子供と向き合えば、子供の内面は落ち着くのかな、と思った。そこにたどり着くまでも大変だったけど。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/07(水) 22:54:04 

    >>315
    まあ地方だと世帯年収500で専業子供3人とかたくさんいるからね〜

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/07(水) 22:54:28 

    >>309
    横からすみません。
    乾燥機にかけると縮む服は乾燥前に取り出すのですか?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/07(水) 22:55:35 

    >>311
    でもそれって母親だけが、なぜ?とも感じる。私達の育つ世代はそりゃ母親に選択肢はなかったかもしれないけれど…
    人生への希望が叶わないというなら、お金のためにまあまあ仕方なく働いているお父さん達も多くない?子供は歪むのかしら

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2021/07/07(水) 22:55:42 

    工事不要の食洗機でおすすめ知ってる人いたら教えて…
    パナソニックの付けようと思ってたら、蛇口がダメでつけられなかった。
    家買うまでに使う食洗機が欲しい。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/07(水) 22:55:44 

    >>301
    同じ境遇の方がいて嬉しいです!
    わたしも主人が一緒の土日祝出勤の仕事で、
    主人に預けられません。
    一応、日曜休みの部署に異動させてもらい
    かなりいい待遇でお仕事させてもらってるのですが。。やはり申し訳ないという気持ちも強く、
    それなら土日祝休みの仕事なら後ろめたいことなく仕事できるのではと
    医療事務や工場のパートの求人を見てます。
    でも、やはり収入は減るし
    ここで辞めたらもう一生正社員に戻らないかもと思うと。。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/07(水) 22:56:27 

    >>1
    何度も何度も退職を考えたし、
    家の近くのパートになることや、転職も考えました。
    小学生の頃、近所の友達と遊びたいと言われて
    罪悪感を感じたこともあります。

    今、子供たちが中学生と高校生になって、
    行きたい学校ややりたいことを後押しできるのは
    仕事続けてきたからだ、
    本当にやめなくてよかった、って思ってます。

    人からもらったアドバイスなのですが、
    まずは母としても60点、会社員としても60点でも、
    足したら120点!満点以上です。
    朝ごはんなんか、紙皿紙コップでも、
    おにぎり一個でもいいんです。
    夜だって野菜は味噌汁にさえ入ってればいいんです。
    栄養バランスは一週間で考えましょう。

    パジャマとタオルはカゴにいれて畳むのやめましょう。
    シワついてたって気にならないものは畳まない。

    もうね、麦茶なんて作らなくったっていいんです。
    冷蔵庫で冷やしておけば水おいしいよ。
    外国なんてみんな水のんでますよ。
    麦茶なんて飲んでないよー。水で十分!

    クイックルの替えはいいやつ買いましょう。
    ゴミの取れ方が違います。
    ウェーブっていうやつがおすすめです。

    ふきんは廃止、ウェットティッシュが台布巾。
    食器用の布巾はキッチンペーパー。

    手抜きできるところはどんどん手抜きしましょう。

    +76

    -2

  • 323. 匿名 2021/07/07(水) 22:56:55 

    >>6
    すごい。あなたのコメントでなんだか救われました。
    時短のパートなのに帰ってきたら昼ごはんをかき込んですぐ下の子を迎えに行ってお風呂入れてオヤツ出して、そしたら上の子帰ってきて宿題一緒にしたりして、習い事の送迎して、あ、と言う間に夜ご飯の用意して。。
    そんなのところに更年期も出てきて心も体も余裕がなくて苦しくなってた。

    中途半端が正解。

    苦しくなったらこの言葉を思い出すようにします。

    +102

    -1

  • 324. 匿名 2021/07/07(水) 22:57:11 

    >>305
    コメントが賢いよね

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2021/07/07(水) 22:58:13 

    >>322
    なんか、凄くあったかいお母さんね、あなた
    明日も頑張らないで頑張るわ😭

    +22

    -1

  • 326. 匿名 2021/07/07(水) 22:58:23 

    >>315
    田舎ならめちゃくちゃ余裕あるよw子供の人数にもよるが

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/07(水) 22:58:51 

    >>253
    ヤバいですよね。
    幸い、命に関わるミス(薬の間違いや患者誤認など)はしていませんがちょっとした伝え忘れや記録漏れ、準備不足などのミスが続いていて、子供産む前より明らかにスキルは低下していて自分ヤバいなって感じてます。
    大きな過ちを犯す前に辞めたいです

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/07(水) 22:59:23 

    >>171
    良い旦那さんだね!

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/07(水) 23:00:30 

    >>322
    なんか毎日頑張らなきゃと肩に力が入ってたみたい。あなたのコメント読んで泣けた

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/07(水) 23:01:14 

    >>318
    まず洗濯だけして、おしゃれ着などは取り出して浴室乾燥に、タオルとかはドラム式で乾燥にかけてるよ〜

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/07(水) 23:01:52 

    >>311
    保育園かどうかは関係ないんじゃない?
    専業主婦で子供に過干渉すぎてもダメだし。
    子供が小学生になった時に思ったのは「学校で問題行動起こすこは家で良い子」な場合が結構あるなーって。これを見抜くのは我が子をかいかぶらない、きちんと毎日その日の出来事を話すというある程度の余裕がないと無理かも。
    私自身、時短からフルタイムになったらめちゃくちゃ余裕がなくなって子供と話す時間が減った気がする。

    +27

    -1

  • 332. 匿名 2021/07/07(水) 23:03:06 

    >>312
    スイミングと塾で週3は予定が入っているのでこれ以上は難しいです。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/07(水) 23:04:09 

    >>317
    横からすみません。
    え?!それで3人いけるんですか?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/07(水) 23:04:20 

    >>322
    この時間のせいか、なんかジーンときました。
    ありがとうございます。
    私の母親は専業主婦だったし、色々手伝ってくれるものの、傷付くことも言われて、母親失格なんじゃないかと思ってました。
    思い返せば、専業主婦の母親だって、家の中や台所散らかってました。

    辞めずに、何とか踏ん張りたいです。

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/07(水) 23:04:36 

    >>324
    そういうことは言わない方が良いかと。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/07(水) 23:05:21 

    >>141
    今日が七夕なことすら忘れてひいこら残業して帰ってきてしまったわ
    保育園の連絡帳読んでて気づいた……寝ちゃったわよ

    +64

    -1

  • 337. 匿名 2021/07/07(水) 23:05:50 

    >>330
    どうもありがとうございました。
    うちは今縦型洗濯機と衣類乾燥機の別タイプを使っているのでドラム式に替えようか悩んでおりました。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2021/07/07(水) 23:05:58 

    >>291
    素晴らしいです!それやりたいのですが、野菜は朝切っちゃってますか?栄養が逃げたりシナシナになっちゃいそうで中々切ることにためらいがあります、、
    でも切ってあったら絶対帰ってから早いし背に腹はかえらないのかと悩んでます!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/07(水) 23:06:09 

    >>333
    可能だと思うよ。ただ、塾も行けないし大学も奨学金になると思う。あと田舎って両親の援助がすごいのよね。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/07(水) 23:07:10 

    私も双子が1歳10ヶ月から働いています。双子は6年生です。双子育児に煮詰まり保育園入園が決まった時には浮かれまくり、夕方保育園にお迎えに行ったら走り寄る双子が毎日すごい可愛かったけど、たしかに家事も育児も中途半端かもしれません。
    まだ保育園時代は子供の私物が少なくてよかったけど小学生になると学校用品やらゲームやら乱雑で毎日リビングを片付けるはめになってます。
    それにフルタイムのくせに貯金が進んでなくて、やっぱり収入があると消費してしまいませんか?毎月給料入るって安心感があり、危機感がなくてダメですよね。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/07(水) 23:08:48 

    なんかこんなに優しいガル民もいるんだね。みんな普段どこにいるのー?w

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/07(水) 23:09:24 

    >>327
    皮膚科とか個人の病院に転職するのは難しいですか?
    私の友人がそういうところで働いていました。学校が休みの時は勤務を減らすのokだったり理解のある職場でした。

    +15

    -1

  • 343. 匿名 2021/07/07(水) 23:09:31 

    >>338
    メインで使う野菜は朝に切ってることもあります。
    作り置きの副菜で野菜しっかり取るので、メインは魚か肉系が多いです。下味付けてるので、焼いたり煮込んだりを帰ってやります。
    あと、冬場は週3くらい鍋です。具材は切ってからでかけてました

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/07(水) 23:12:51 

    >>1
    わかるわ
    まぁその生活に慣れれば割り切れるよ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/07(水) 23:14:00 

    >>341
    正社員兼業トピとかアドバイスも的確だし優しい人が元々多いよー。子供の病気対応相談したら親身に答えてくれた。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/07(水) 23:15:42 

    >>343
    なるほど参考になります!やはり作り置きはマストですね!土日に頑張って作らなきゃ、、は〜しんどいだろうな笑

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/07(水) 23:15:59 

    >>294
    うちの母は専業主婦だったけど奨学金借りずに大学も行かせてもらったし都内で一人暮らしもさせてもらった。
    お金ないのに専業主婦だとムカつきますね。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/07(水) 23:16:05 

    >>333
    うちが3姉妹だけど、田舎すみで
    2人ともずっと公立のまま国立大学、一人は私立大学
    みんな塾もずっと通ってた
    奨学金もみんな自分で返し終わってる
    ただ、母も父も自分に全然お金使わずにいたから申し訳ないくらい感謝してる

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/07(水) 23:16:30 

    たしかに、子育てしながら働くママって、仕事も育児も中途半端だね。主さんの言うとおり。

    仕事も毎日3分遅刻したり、空き時間はずっと子供の愚痴言ってたり、定時ダッシュで帰る。そもそも仕事に集中してなくて、常にサボることを優先してる。
    家でも「ママは仕事で疲れてるの!」を武器に子供とじゅうぶんに相手せずイライラしながら家事やってる。夫のことを悪者にして抑圧。近所・親戚付き合いやPTAもやらず、子供を放置。

    二兎を追う者は…ですね。

    +13

    -27

  • 350. 匿名 2021/07/07(水) 23:16:55 

    >>270
    在宅で出来る仕事だから家で出来るし別に迷惑かけてないよ。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2021/07/07(水) 23:16:56 

    >>321
    同じく求人見ては今と比べて動けずにいます!!
    うちは日曜休み場所はほぼ無理なので、本当に羨ましいですよ!
    もう少し図太く思っても良いかもしれませんよ。
    じゃないと子育てと仕事両立するの大変ですよね、、
    土日保育園に入れると毎回お弁当作らないといけないので、朝からバタバタ大変で余計に疲れがすごくて、それも悩みです(;_;)

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/07(水) 23:17:06 

    量より質や!
    子供との時間はめいっぱい楽しも

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2021/07/07(水) 23:18:28 

    わたしも正社員共働きですが、家事は特に手抜きしてますよ。外注もして定期的にプロに掃除お願いしてます。
    夫にも家事育児分担してもらうし。
    今のご時世退職して専業主婦になるよりも正社員続けることの経済的メリットって多大だと思うので明日もがんばります。
    おやすみなさい!

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/07(水) 23:21:26 

    >>349
    そしてそんな人に何も言えずにがるちゃんで関係のない人で鬱憤を晴らすあなた

    +10

    -5

  • 355. 匿名 2021/07/07(水) 23:21:58 

    明日も仕事、嫌だなぁ。。
    育休中のゆったりしあわせな時間に戻りたい。。
    一日中子どもと二人だと疲れるは疲れるけど、今みたいな追い詰められる系ストレスはなかったなぁ。。

    +34

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/07(水) 23:23:13 

    >>315
    田舎なら余裕よ
    かなり広い一軒家変えるわ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/07(水) 23:26:29 

    時短だけど、今年社内試験通って昇格しました
    子供も来年小学生
    少しずつ慣れてきたら両方それなりに上手くいくようになるよ

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/07(水) 23:27:07 

    >>2
    折り紙ちぎった短冊に願いを書きあいっこするだけでも子どもは嬉しいよ。

    +19

    -3

  • 359. 匿名 2021/07/07(水) 23:27:53 

    >>349
    子育てしながら働くママ
    ってあなたの身近にいる人がそうなだけでは?家の中の話まで知るはずないから盛ってる可能性大ですね。

    +9

    -7

  • 360. 匿名 2021/07/07(水) 23:29:25 

    トピ主が当事者限定ってしてくれたのに、書き込む部外者…
    でもマイナスつけて華麗にスルーするあたりさすがだ。

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2021/07/07(水) 23:31:04 

    >>260
    正社員共働きしてるけど、中受乗り越えられるかしらと今から不安…私の体力的に

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/07(水) 23:31:18 

    >>357
    おめでとうー!万年平社員の私からしたら凄すぎる話だ。頑張ってください

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/07(水) 23:32:33 

    お気に入りに入れた。仕事辞めたくなったらこのトピ見ることにしよう

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/07(水) 23:33:40 

    >>29
    すごいわかる。仕事中の方が気が楽。
    自分のペースで動けるし、
    なんやかんや報われる(報酬がある)から。
    仕事終わって保育園にお迎えに行くときの
    さあこれからだ…って
    気合い入れ直す感じ、疲れますよね。

    +94

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/07(水) 23:34:07 

    中途半端と思ってる人しかだめなのかw
    私は中途半端感は無いなぁ

    夫がめちゃくちゃ家事育児やるし家事も外注する時があるから空いた時間は子供に充ててるし休みはほぼ子供の遊びに付き合うし好きで選んだ共働きだし子供はコミュニケーション能力高いし確かにたくさんの時間は取れないけど祖父母などの人手と金銭的援助がない分良くやってるなーって自画自賛しちゃう

    +1

    -7

  • 366. 匿名 2021/07/07(水) 23:34:12 

    >>136
    共働きだけど、専業主婦は立派だと思うよ。
    私は一日中小さい子供の相手するのは辛いから凄いと思う。
    家事も完璧にこなせる自信ないわ。

    +24

    -2

  • 367. 匿名 2021/07/07(水) 23:35:12 

    >>170
    でも子供の気持ちが一番大事じゃない?

    +47

    -9

  • 368. 匿名 2021/07/07(水) 23:35:38 

    ここ見ると元気でるわ
    頑張ってるママさんいっぱいいる
    私も明日もがんばろー

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/07(水) 23:39:00 

    >>171
    病気の時に休んでくれるの羨ましい。
    その日は休めないから無理って平気で言われる。休むのはいつも私。
    まあ私はお客さんとやり取りする仕事じゃないから休みやすいんだけどね。

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2021/07/07(水) 23:42:53 

    >>364
    仕事中は家の事を考えなくて済むし、精神的に楽。仕事終わってから預りで夕方遅くまで幼稚園で待つ娘を迎えに行く時にまさに、この気持ちになるよ。
    帰れば休みなく夕飯準備、片付け、小学生の息子の宿題丸付け→寝るまでバタバタ😣
    あっという間に朝が来る感じです。
    共働きの皆さん今日もお疲れ様でした。明日も頑張りましょう!

    +39

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/07(水) 23:45:58 

    >>342
    横ですが個人クリニックや施設系はのんびり働けるけど、子どもが小さいうちは不向きです。
    看護師の人数が少なく、急な休みや早退できないです。

    旦那が転勤族だから病棟、外来、個人クリニック、保育園、訪看と色々やってきたけど、子持ちママに一番オススメなのは今働いてる病院の外来や患者支援センター(入院の案内等をする場所)に移ることかな。
    外来だと当直があったりするけど。

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/07(水) 23:46:17 

    >>49

    インフルエンザリレー、めっちゃ分かる。
    うちも双子で毎年インフルエンザになるけど、なぜか双子同時には発症せずに必ず1週間ずれる。おかげで私は2週間会社休まなきゃいけなくて大変。
    正社員だった会社は辞めちゃったから、続けてる人はほんと偉いと思う。

    +30

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/07(水) 23:46:47 

    >>1
    時短も取れない激務で子供への罪悪感半端ない
    子供の体調が悪くても、休めないから無理矢理保育園に行かせてる
    でも私の年収700万があるとないとじゃ、子供の将来の進路もだいぶ違うと思って辞める決心がつかない
    毎日毎日罪悪感に苛まれながら、辞めるかどうか悩んでるよ

    +9

    -12

  • 374. 匿名 2021/07/07(水) 23:47:12 

    >>365
    うちも旦那がめちゃくちゃ家事育児するんだけど、仕事してる時間は子供が寂しい思いしてるかもしれないなとは気にしてる。やっぱり空いてる時間は全て子供に費やしたとしても足りないな、と思う

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2021/07/07(水) 23:47:21 

    仕事復帰して2週間、だんだん子供が保育園に慣れてきたみたいで毎日いろんなことして遊んでるそう

    私と家で2人で毎日同じように過ごすより刺激をたくさん受けそうだし、本人も楽しそうならその方がいいよな!私が辞めたら保育園通えなくなるもんな!
    って思って仕事頑張ってます

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2021/07/07(水) 23:47:28 

    >>369
    うちは夫婦公務員だから特殊かも(^_^;)
    でも本来共働きなら男性ももっと休み取りやすくならないとダメだよね。
    ワーママが多い会社なら自ずと働く父親も休み取りやすくなる気がする。

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/07(水) 23:50:47 

    子供が習い事したがってるけど、休日は家族でお出かけしたい。仕事も楽しいからやりたい。結局は自分優先なんだよなー。

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2021/07/07(水) 23:51:35 

    >>373
    体調悪いのに預ける親だけは困る😭うつったらこっちも2週間休まなきゃじゃん😭

    +26

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/07(水) 23:53:58 

    >>334
    お母様世代とは時代が違うもんね!
    例えばさ、洗濯板で洗濯してた時代からしたら、
    全自動洗濯機は愛情不足。。。なわけないじゃん!
    そんなわけないもんね。
    お母様は持ち上げて感謝して、
    たくさん手伝ってもらいましょうよ!

    頑張らないでゆるっと、明日も生き延びましょうね!笑

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/07(水) 23:54:47 

    >>377
    習い事させてあげればよくない?

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/07(水) 23:54:59 

    >>373
    子供の体調が悪くても、休めないから無理矢理保育園に行かせてる

    これは普通にダメだよ。保育園のお友達のママ達もあなたと同じで働いてる。

    +37

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/07(水) 23:54:59 

    >>374
    そこまで気にすると言うか納得していないならどちらかが子供を家でみることも検討する方が良くないかな?

    夫は子供が明日死ぬかもしれないと思って全力で接していると言っている。私は全力とは言えないけど専業主婦になって子供と居るのが向いてないから今のままで満足してるよ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/07(水) 23:57:57 

    >>382
    あなたのコメント見ると、自分が主体で子供の事を第一では無いのかな?と思って。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2021/07/07(水) 23:59:27 

    >>6

    子育てがそろそろ終わりの私ですが
    この20年を振り返って仕事も何もかも中途半端だなってまさに思ってたところ
    あなたのコメントに救われました
    ありがとうございます

    +87

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/08(木) 00:00:36 

    0歳児保育園預けてる
    時短なんだけど結局残業あったりで、しかも復帰してから職場の空気が割と悪くて、確かに仕事してる間は子どもと離れて仕事に集中してるけど、家汚すぎるし、ご飯作れない日とかあるし、復帰してから3ヶ月経つのに毎日ジェットコースター乗ってるみたい
    転職しようか迷うけど、また一からの人間関係と給料下がるだろうなと思うと踏み切れない

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/08(木) 00:02:18 

    明日みんな何時起き?
    私5時半起きなんだけど寝たいのになんかガルちゃん見ちゃうー

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/08(木) 00:03:05 

    >>1
    双子って時点で、育児は中途半端では無いですよ。立派だと思います。働きながら、激務ですよね。
    おつかれさまです。

    我が家も4月から復職して正社員共働きです。4月5月の保育園通いはじめは、熱も頻繁に出て、そんなこどもをみていると、親のエゴでごめんねと、なんともいえない気持ちにもなりました。
    でも6月に入って、こどもの体調も安定してきて、毎日元気に通っています。最近は、自分よりも月齢の若いお友だちを気遣ってあげるような態度もみられて、保育園に行かせて成長しているな、と頼もしく感じています。

    土日はどこへ行くのも家族みんなでを基本に行動しています。すごく、こどもも土日がうれしそうだし、親も楽しみです。
    手を抜けるところは抜いて、無理をせず、あまり思い詰めずに、こどもさんとの時間を楽しんで過ごしてくださいね。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/08(木) 00:05:41 

    こうやって悩むのが女性だけの時代はあと何年続くんだろう

    +17

    -1

  • 389. 匿名 2021/07/08(木) 00:06:24 

    >>365
    当事者じゃ無いのに書き込みたい時点でなんか抱えてそうw

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/08(木) 00:06:38 

    >>318
    横ですが、
    子供服はドラム式で縮むことを考慮して、
    大きめを買ってました!
    そして乾燥機かけてもシワになりにくい生地が
    だんだん見分けられるようになります!

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/08(木) 00:07:00 

    >>207
    羨ましいな〜
    まさに私の理想の人生だよ

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/08(木) 00:08:09 

    このトピ優しい人が多くて良いね!

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/08(木) 00:08:13 

    >>139
    無理しないでくださいね。
    会社がそれで回らなくても、あなたの責任じゃない。必要以上に背負わないで。

    +38

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/08(木) 00:08:20 

    >>388
    本当にね。旦那は残業しても何の影響もないけど、
    女性は残業したら子供のお迎えが遅くなって子供に影響がいくし、帰ってからのご飯やお風呂…。時短だから仕方ないけどなんだかなぁ

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/08(木) 00:08:27 

    >>383
    兼業が中途半端と思う人もいれば思わないように振る舞う人が居ても良いと思うよ!中途半端と思うときがあっても良くやってるなって自画自賛して楽しんだほうが良くないですか。私は世の中の兼業さんすべて頑張ってると思うしどうせなら自分の立場を誇った方が子供の影響にも良いと感じています。

    子供が寂しい思いしてることを咎めたいならもう専業主婦かお姑さんの意見になっちゃうよ

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2021/07/08(木) 00:12:00 

    >>395
    そう。ここは中途半端と思ってる人のトピ。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2021/07/08(木) 00:12:44 

    >>367
    母親本人だって後悔したくないでしょ。母親の本音聞いてるのに、子供側から私は大丈夫って言われても、質問の答えになってないよ。

    +31

    -5

  • 398. 匿名 2021/07/08(木) 00:14:06 

    >>6
    名言です!逆に、子育て以外の事でも中途半端じゃないものなんて世の中そうそう無いわ。

    +48

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/08(木) 00:15:01 

    >>395
    こういう人ももう見たくない

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2021/07/08(木) 00:15:14 

    >>153
    うちの教室は宿題やってなくても教室来るだけでもいいと言ってくれてる。
    宿題の量も減らしてもらってる😅

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2021/07/08(木) 00:16:00 

    >>5
    わたしも!!っていうかそれ以下かも。前もって作り置きおかずとかしてない。会社から帰りながら夕飯をどうするか考えてる。出たとこ勝負のライブ感が凄いww

    +189

    -1

  • 402. 匿名 2021/07/08(木) 00:16:54 

    みんな頑張ってるなー。土日休みの人は後二日ですね!休みの日の昼寝が最近の楽しみ

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/08(木) 00:21:10 

    >>396
    他人から見たら中途半端なんだろうけど中途半端と思ってないのは駄目だったのかな
    この時代に共働きってだけで本当に良くやってると思う

    でも子供が可哀想って本気で思ってるなら辞めることも選択肢になると思うけどなぁ

    気に入らないならスルーして下さい

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/08(木) 00:23:00 

    中途半端だからもういいよ

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2021/07/08(木) 00:24:03 

    眠いけど寝るのが勿体無い。せっかくの一人時間…でも寝なきゃおやすみ。明日もがんばろうね

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/08(木) 00:27:20 

    >>55
    ちょっとこのお母さん怖い
    多分言い方だと思いますが…

    +41

    -34

  • 407. 匿名 2021/07/08(木) 00:27:46 

    >>351
    そうなんです。正社員時短で働いていて、
    しかも日曜休みをもらっていて、
    それより良い求人なんて見つかるはずもなく
    結局行動を起こせずにいます。。
    でも小学生になってお盆やらゴールデンウィークなど
    毎回どこかに預けるのもどうなのか。。

    わたしも日曜出勤してた時そうでした!
    そのときは休日保育に預けてましたが
    お弁当作るの大変ですよね。。
    うちは好き嫌いが多くておにぎり、フルーツ、小さいゼリー、以上!みたいな日が多かったです。
    あれこれ野菜やら入れても残されてしまって好きなものばかり入れてました。笑

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/08(木) 00:31:12 

    >>346
    横ですが、
    作り置きではないのですけど、
    作り置きのハードルを下げるかもしれないのでご紹介。

    例えば、日曜日の夜に洗い物してるときに、
    カレールーを入れる前までのカレーをつくっちゃいます。
    2回分、下手したら3回分くらい。
    冷蔵庫に鍋ごと突っ込んでおきます。
    月曜日、そこから1回分、
    別の鍋に移してカレールー入れてカレー、
    火曜日、また、一回分移して、
    トマト缶、コンソメ、ウインナー入れてポトフ?トマトスープ?なんていうの、なんかそんなやつ。
    水曜日、ベーコンと、冷凍ほうれん草とコーンの缶詰入れて、
    牛乳入れてホワイトシチューのルー入れます。

    あっためてる間にレタスでもちぎって、
    ミニトマトでものっけたら十分十分。

    ほら、ごはんだよー!早く食べちゃいなさーい!!

    みんなゆるゆる、がんばろう!

    +7

    -7

  • 409. 匿名 2021/07/08(木) 00:31:48 

    >>77
    女性側が働かなかったら保育料は掛からないんだから、旦那の給料関係ないでしょ

    +4

    -10

  • 410. 匿名 2021/07/08(木) 00:40:45 

    >>349
    横やけど、これ真実だと思うわ。
    これにマイナスつけたり反論するひとは、自己弁護だろうね。

    +10

    -17

  • 411. 匿名 2021/07/08(木) 00:48:13 

    子どもたちの拘束がキツくて(みんなで寝ないと寝ない&大人が朝起きていると起きてくる)洗濯はするけどたたむとか片付けられてない。

    でも、コロナで新しい人間関係を築きづらくなって孤独一直線だから、保育園の先生と(リモートだけど)職場の人と業務上の会話だけだったとしてもやり取りがあるのは救われてる。

    夫とも話すけど子どもが割り込んでくるからなかなか会話は進まない。

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2021/07/08(木) 00:50:57 

    >>1
    2歳4歳の子どもあり、中学教師で復帰しました。
    3年担任で進路あるから忙しくなってきて死にそう。
    土曜日クラブあり、毎日20時に帰れば早いほうです。

    保育園送り迎えとご飯食べさせるのは旦那にお任せ。
    洗濯はドラム式で乾燥まで・ルンバ使用・コープ宅配・日曜に作れるだけのおかずを作り冷凍するためめっちゃ大きな冷蔵庫買いました。授業案考えてメモ取りながらひたすら10品以上作るのが日曜のルーティーンです笑

    子どもに関しては絵本読んで寝かしつけるのだけは絶対してる。やりたい。この時間のために他はマッハで頑張ってる!けど眠りにつく2時頃にはヘトヘトです

    +28

    -3

  • 413. 匿名 2021/07/08(木) 00:52:12 

    >>272
    本当そう思う。特に家事分担しない旦那持ちの方。何故共働き希望なのに、そのような人と結婚したのか謎。

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2021/07/08(木) 00:53:12 

    >>49
    3歳4歳年子がいるワーママです。
    頑張らないでね、にぐっときました。
    励みになります。

    +40

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/08(木) 00:54:39 

    >>349
    普通の人にはキャパオーバーなのよ。出来る人もいるけど。家計のスリム化した方がいいケースもあるよ。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/08(木) 00:56:13 

    子供2人保育園で正社員。
    働けば「子供との時間」を問われ、子供優先(病気で呼び出しなど)にすれば「子供を理由に仕事しない」と言われてるのではないかと怯え、専業の友達にはマウントしているようで仕事の話もできず、不妊の友達とは何となく疎遠になり、それでも税金もたくさんもっていかれ。。。

    いつかこのモヤモヤが晴れる日は来るのだろうか。

    +39

    -1

  • 417. 匿名 2021/07/08(木) 00:56:51 

    >>14
    ホントこれだわ。
    小さい頃は手がかかる
    大きくなったら金かかるw

    +30

    -2

  • 418. 匿名 2021/07/08(木) 00:57:18 

    >>272
    うちは子ども産まれた時期と旦那の部署変わった時期が同じで、その部署のプレッシャーがすごかったみたいで、約束していた家事育児分担はなしにされた。家事育児に時間割いたらオレは成果出なくなるけど責めないでね、一家の未来背負ってるけど、だって。その度量の狭さを見抜けなかったミスです。

    +9

    -2

  • 419. 匿名 2021/07/08(木) 01:00:19 

    >>141
    私も同じようなこと多々あるよ。相手は苦手な義姉だけど。専業主婦の義姉は料理マメでお節とかもきれいに盛り付けしてるけど我が家は外注ww
    料理興味ないしできない・してない事になんの劣等感もないわ。

    同じように、ノーブランドの地味な服ばかりの義姉はブランド物自由に変えてる私を羨ましいと思ってるかもしれないし、私同様、ブランド品なんて興味ないわ全然羨ましくないって思ってるかもしれないし。

    +33

    -2

  • 420. 匿名 2021/07/08(木) 01:06:33 

    >>39
    私も同じこと悩んでたなぁ
    結局大手一般職正社員の座を手放したくなくて、3年育休取った。
    5月生まれだからほぼ3年しっかり育休取ってこの5月のGW明けに復職したよ。
    3歳まで二人で過ごしていたら、子供のほうがお友達に興味を持つ年齢になって、今保育園でお友達との関わり方学んでる。

    +76

    -6

  • 421. 匿名 2021/07/08(木) 01:11:22 

    >>418
    えー、私なら自分も正社員だし、「いいよ、仕事はそこそこで」って言っちゃう笑
    いくら頑張っても、正社員二人分は稼げないわけじゃん?

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2021/07/08(木) 01:18:26 

    >>373
    自己レスだけど誤解があるようなので
    激務で休めないのは初めからわかってたので、子供の通ってる保育園は病児後保育併設園
    なので体調が悪い時は、病児後保育で預かってもらえる

    +4

    -4

  • 423. 匿名 2021/07/08(木) 01:21:17 

    >>26
    Z会など送迎不要の教材にしてみるとか

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/08(木) 01:34:22 

    >>373
    無理矢理行かせるからクラスで病気が蔓延するんです。
    お世話する先生だってうつったら大変だし、
    他のママさんたちも働いてるんだから
    そこは配慮して欲しいです。

    せめて病児保育とか預けられませんか?

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/08(木) 01:40:28 

    >>418
    無しを認めちゃったのか。一馬力じゃないんだから、そこまで一家の未来背負って無くないw?

    +7

    -3

  • 426. 匿名 2021/07/08(木) 01:44:18 

    >>373
    無理矢理は良くないねー。誰の為にもならんよ。700も稼げる人ならもう少し別の仕事や職場でペースダウンしてもやっていけませんかね?

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/08(木) 01:59:09 

    >>39
    育休2年ずつとって3人育ててるけど、私には2年で十分です。
    そんな3歳神話化する必要もないし、逆に小学校にあがってから時短にしたほうがいいです。子供が親を必要とするのは小学校が一番かも…と思うくらいです。

    +101

    -7

  • 428. 匿名 2021/07/08(木) 02:05:13 

    頑張ってるのは認めるけど正直会社にも迷惑かけて子供との時間も少ないよね
    時間じゃないとかいうけどやっぱり時間は大切だよ

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2021/07/08(木) 02:27:25 

    >>3
    いいコメやな!

    +315

    -1

  • 430. 匿名 2021/07/08(木) 02:34:55 

    >>120
    旦那の給料が2倍になっても辞めないと思います。
    単純に今の仕事が好きなのと仕事してるのが向いてると思うからですね!
    けど復帰の時にはこれでいいんだろうか…と凄く悩んだりもしました。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/08(木) 02:38:52 

    >>349
    独身かこなしですかね?

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2021/07/08(木) 02:44:12 

    >>170
    気にしなくていいよって言ってくれてるだけじゃないの?

    +22

    -1

  • 433. 匿名 2021/07/08(木) 03:04:29 

    >>277
    横ですが、おじいちゃんおばあちゃんに育てられた子も大きくなって親と確執ができるのはよく聞きますよ。不登校になった子も知り合いにいます。結局は個人の特性が大きいのではないかな…

    +9

    -2

  • 434. 匿名 2021/07/08(木) 03:05:08 

    >>6
    私もそう思う。
    仕事は違うと思うけど、家事なんて無限にあるし子供に関しては自分の子育ては完璧だと思ってる人の方がやばそう。
    専業ママは暇だし世間ずれしてる人も多いから、そういう人が多いんだけどね。

    +13

    -15

  • 435. 匿名 2021/07/08(木) 03:20:26 

    ブランドものぽんぽん買ってもらえるような専業主婦になりたかったわ
    でもそういう人は美人でプラスα何かある人だよね

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/08(木) 03:40:16 

    >>3
    涙出た…

    +200

    -1

  • 437. 匿名 2021/07/08(木) 03:57:55 

    >>219
    後さ、教えることと自分が学習内容を理解してることは全く別の問題だと理解できない人多いよね。
    教えるには教えるテクニックと忍耐力がいるのよ。それがわからず理解できない子供にすぐ切れる親結構いるぞ。

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/08(木) 04:07:09 

    私は子供が春から小学生になるから仕事を続けるか辞めるか悩んでいる…

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2021/07/08(木) 04:10:45 

    >>17
    先週今週と子供の熱で、週の半分は看病しながら在宅勤務してます。休んだって代わりに誰かがやってくれる仕事でもないので、どんどんタスクが溜まって寝不足もありもう吐きそう…

    +16

    -1

  • 440. 匿名 2021/07/08(木) 04:13:22 

    私も無我夢中で共働きしてきて、自分は切り替えが下手なタイプだから、忙しくてカリカリして随分家族には迷惑かけた。
    でも、所詮どちらも完璧に、なんて無理だよ、時間的にも気力体力的にも。
    足して100点になればいい、と本で読み、気が楽になったよ。

    大体、完璧に家事育児しても、それが結果的にいいとは限らない。最高の子育てってなんだろうね。親の働く姿を見せるのも大事なんじゃないかな?
    ただ、疲れて子どもにあたるのはダメだけど。昔の私みたいに。

    +11

    -1

  • 441. 匿名 2021/07/08(木) 04:22:13 

    >>438
    ここまで頑張ってきたんだから、辞めないで!
    確かに小学生も入学したばかりとかは大変だけど、中学年ぐらいから少しずつ手は離れ、高学年からは逆に親がいない方が喜んだりするよ。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/08(木) 04:22:49 

    >>1
    私も双子の育休中で秋から復帰予定。
    さらに上に2人いるのでやってける自信がない。
    でも子供多いしお金が必要。
    仕事はプレッシャーが多くて圧も強い。
    もっと早く居やすい職場に転職しておけば良かったと後悔。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/08(木) 04:28:41 

    うちの母親は、保母として毎日忙しく働いていたけど、近くに祖母や独身の伯母(母の姉)がいて、日の短くなる冬の夕方とか一緒にいてくれたから寂しくなかった。今思えば、母親が働くにはいい環境だった。
    やはり、周りのサポート大事だね。

    専業主婦の母親に育てられた人は、両立のモデルがいないからどうしても、母親のように完璧な家事育児をしなきゃ!と思うだろうね。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/08(木) 04:38:58 

    海外ドラマ見てると、ホントに急な出来事でシッターも病気とかどうしようもないときに夫が子連れで高層ビルの大企業に出社してるでしょ、たまーーに1日だけだよ、褒められる行動ではないよ、でも日本であれをしたら「こいつ狂ったのか!?」ってなるよねー

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2021/07/08(木) 04:45:01 

    >>39
    「取り戻せない子供との幼少の時間」は子供にとってはどっちでもいい事のほうが多いみたいだけど、親にとっては一緒に過ごせなかった、楽しめなかった、とすごく後悔が多いよ、でも専業で育ててる人は逆にワンオペで大変そうだし、どっちにしても育てる親の感じ方ほうが問題多い

    +81

    -5

  • 446. 匿名 2021/07/08(木) 04:52:05 

    >>26
    子供は小1だけど公文諦めて勉強系はスマイルゼミにしました。タブレットは丸付けも自動だからほぼ子供1人で出来る。英語は教室に送迎してたけど、コロナ禍でオンライン授業になって凄く快適!子供も順応早くて楽しんでます。
    前は教室終わるまで喫茶店で潰していたのが夕飯準備時間に出来ました!

    +31

    -1

  • 447. 匿名 2021/07/08(木) 05:24:22 

    >>155
    私も!!

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/08(木) 05:24:25 

    >>55
    子どもの親離れも早そう。
    家族みんながクールに割りきってそう。
    文からも依存してなくて良い状態が伝わる。

    +32

    -12

  • 449. 匿名 2021/07/08(木) 05:26:40 

    >>441
    高学年から学校での問題行動がふえてきたんだけど。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/08(木) 05:31:22 

    >>6
    中途半端な仕事でお金もらえるんだ。
    怒られないの?
    子育ては誰もが中途半端だろうけど。
    家事は中途半端どころじゃないわ。してないわ。

    +5

    -23

  • 451. 匿名 2021/07/08(木) 05:42:10 

    >>410
    横じゃないだろうねwプライド高いのう

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/07/08(木) 05:43:05 

    >>410
    それをここで言いにくる時点で精神的におかしい人なんだろうなとしか思わなかった

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2021/07/08(木) 05:44:54 

    >>428
    それはみんな分かってるんじゃない?ここで言うことじゃないと思う。人を傷つけるだけよ。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/08(木) 05:49:23 

    >>178
    私、育休取る前に退職して専業主婦になるかで迷った。
    結果続けたけど、正解だったと思う。
    専業主婦になるのは簡単だけど、その後正社員に復帰するのは大変だし。
    夫も私も働いてるから、もし夫がメンタルなど限界になったとしても大丈夫だよと 言ってあげたいです。

    +32

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/08(木) 05:57:42 

    >>1
    しんどいですよね…イヤイヤ期が絶頂の今、保育園様々ですが。
    子供三人育てた上司からはこの時期は細く長く続けるしかないと言われました。
    もう十分頑張ってるけど、お互いゆるゆる頑張りましょう。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/08(木) 05:58:57 

    >>143
    身の丈似合わないローン組むからでしょ。
    ワーママって馬鹿なの?

    +7

    -18

  • 457. 匿名 2021/07/08(木) 06:05:40 

    >>265
    逆にお世話しなきゃいけないじじばばだったり、同居がきつかったりの場合ももちろんあると思うけど、それでなければ子どもの話相手をしてくれるだけでも大助かりだよなーと思いました。
    2人の子どもがノンストップで「ママ遊ぼー」 「これどうやるの?」「ママー」。
    聖徳太子(今はウマヤノなんとかか。)ってこんな感じだったのかなって畏れながら最近思ってます。仕事終わってからも休むひまない。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/08(木) 06:11:10 

    10歳と6歳の子供二人。
    田舎なので車通勤ですが、片道30分。
    時短勤務使わせて貰って、9時から16時30分まで。
    休日出勤は月2~3回。
    正社員です。

    時短勤務ではあるけど、仕事量が減る訳では無いので休憩とかしてられない。
    仕事にしてもプライベートにしても元々能力が高い方ではないので、そろそろ疲れました。

    子持ちになって10年、十分頑張ったと思うので今年いっぱいで退職する事に決めました…
    今度は徒歩圏内で扶養内でもいいからパートにしようかな…と。

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/08(木) 06:25:25 

    先が長いから頑張りすぎないで。今日1日怪我をせず風邪もひかなかったらOKにする。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/08(木) 06:28:28 

    双子までいてさらにフルタイムで
    働いてるなんて尊敬しかない!
    私二人いてパートだけど疲れる
    お母さん頑張ってるの子供のちゃんと
    見てるよ

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/08(木) 06:31:57 

    >>1
    私もそう思うけど、収入は時短で金額は減っても退職まで安定だから大丈夫!!ボーナスもあるし☆大変だけど頑張ろうね!!

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2021/07/08(木) 06:35:20 

    嫌味言ってくるような人にはマイナスつけてスルーしようね!相手する必要なし。
    みんな頑張ってるんだもん

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/08(木) 06:39:41 

    わかるー
    フルタイムで働いてるから家事もまともにできないし子どもとの時間もとれなくて悲しい。
    パートだから稼ぐ額もしれてる。
    お金さえあれば専業主婦か時短パートになりたい。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/08(木) 06:41:33 

    >>463
    時短パートというか扶養内で働きたい。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/08(木) 06:43:29 

    みなさんすごい。私はフルタイムのパートとして復帰しました。でも疲れが出たのか今週は体調崩して休んでる。事務だけど軽作業もある仕事でその軽作業がキツくて辛い。正直辞めたくてたまらない。まだ授乳中だから体力もないし。でも辞めても仕事すぐ見つかるわけじゃないし。今週ずっと悩んでる。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2021/07/08(木) 06:48:20 

    「働く女性」とかって言われるけど、結局は図太い神経していて、平気でワガママ言える人が上手く?仕事しているんだろうなーと思う。

    もう仕事に行きたくない。
    精神的に倒れそう。
    でも生活かかっているから辞められない。倒れられない、

    +29

    -2

  • 467. 匿名 2021/07/08(木) 06:48:47 

    >>207
    大学お金かかりますもんね。
    子供に奨学金借りさせられないので正社員頑張ります。
    先月ボーナス出たので貯金して自分へのご褒美としてケノン買っちゃいました。みなさん自分にご褒美も与えつつ頑張りましょうね!

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/08(木) 06:52:06 

    20代子持ちで世帯年収900くらい…
    旦那や私の同僚の奥さん専業主婦の人も普通にいるけど、カツカツな専業にはなりたくないんだよなぁ
    頑張って稼ぐしかないわ
    今日もがんばろー

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/08(木) 07:01:08 

    >>466
    ほんとにそう。嫌味とかじゃなく、
    周りが残業してても、仕事が多少終わってなくても
    わたし子供いるので定時で帰ります!
    くらいの神経じゃないとやっていけない。

    わたしは結局仕事を断れず残業して、
    自分で自分を苦しめてしまってる。
    でも子供の体調不良でフォローしてもらってるのに
    断れない。しんどい。

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/08(木) 07:03:27 

    >>349
    その個人はそうだっただけで、皆そうだと思ってるの?
    あと、同じ親子で、同じ期間専業主婦で過ごした場合と比較出来ないんだから、どっちが良いなんて想像でしかない。タラレバだよね。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/08(木) 07:08:13 

    >>454
    同僚で中途入社の男性がいるけど、前職でパワハラ受けて辞めたらしい。
    奥さんが正社員だったから、「辞めたらいいよ」って言ってくれたのが救いだったって言ってた。専業主婦だったらそれ言えないから、病むまで続けてたんだと思う。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/08(木) 07:08:56 

    >>454
    優しい奥さんだなあ

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/08(木) 07:11:44 

    >>73
    でた〜カツカツおばさん笑

    +34

    -3

  • 474. 匿名 2021/07/08(木) 07:12:46 

    >>432
    >>397

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/08(木) 07:13:57 

    >>13
    でもやっぱり子供が小さい頃に側にいたかったって思うよ。今となれば。

    +4

    -6

  • 476. 匿名 2021/07/08(木) 07:14:41 

    >>259
    ほんとだよね
    専業家庭だって子供道を踏み外すことはある

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/08(木) 07:15:55 

    みなさんボーナスで何か買いますか?☆

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2021/07/08(木) 07:38:54 

    >>223
    確かに小学生に入ればぐんと落ち着いた
    宿題見たりはあるけどねー

    乳幼児の頃必死過ぎて、記憶無いわ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/08(木) 07:39:34 

    衣食住揃ってみんな元気ならそれだけで素敵だと思う!兼業とか専業とか関係なしにね。みんな頑張ってるよ。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/08(木) 07:45:11 

    >>457
    職場の先輩が私と同じ非正規なんだけど、よく「お昼休み返上で仕事だわー」(誰も頼んでないし正直上司に相談した方が手っ取り早い案件。実際にその人に付き合ってお昼返上して仕事したことあるけど、結局後で上司がやり直した)って言ってる。
    すみません…家帰ってからも頭も体も休めないんです…。お昼ご飯とらないとまじで倒れるんです…。って心の中で思いながら「すみません、お疲れ様です。ありがとうございます。」って言ってる。子どものことなんて口が割けても話題にできない。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/08(木) 07:58:39 

    >>401
    レシピ考えてる暇ないよね。
    瞬間で切って焼いて!!みたいな感じ。
    その間も子どもはお腹すいた~って。
    他にも帰ったら、やることたくさんあるよね

    +50

    -1

  • 482. 匿名 2021/07/08(木) 07:59:43 

    >>7
    実家金持ち、援助あり!とか羨ましい。

    +52

    -1

  • 483. 匿名 2021/07/08(木) 08:03:37 

    >>420
    3年も取れるのいいなあ。
    うちは一年、保育園落ちたら最長2年とかだったかな?

    産むまではそんなもんかな?とおもってたけど、いざ5ヶ月の娘みてるとまだ預けたくないって気持ちが大きくて1歳になっても不安だろうとおもう、

    +39

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/08(木) 08:07:27 

    >>183
    そうらしいね。
    親戚で集まったときに、今は育休も時短もあって正社員続けられる環境にあるのに専業主婦になるとか勿体なさすぎ!幼少期家で見たいなら育休と時短取れば良いじゃんって言ったら、昔はそうもいかなかったのよーって叔母さんに言われたな。
    28歳のわたしからするとジェネレーションギャップがある。

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/08(木) 08:10:34 

    >>451
    絶対コメ主本人だよねw
    マイナスついて今頃発狂中かな?

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2021/07/08(木) 08:15:59 

    >>40
    お昼しか自由時間、一人になれないよね。
    でもランチとか行ってギリで帰って来たり、コンビニ行くと一馬力のお弁当持ちの上司が微妙な顔してる。。
    私はお弁当を[詰める]時間がないです。
    詰めるものはあってもね。朝は1分1秒を競う感じがあるから。緊急車両の出動並って思ってる。

    +11

    -1

  • 487. 匿名 2021/07/08(木) 08:20:33 

    >>51
    それは無謀だわ
    育休復帰かパートならともかなぜそのタイミングで残業ありの正社員?

    +30

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/08(木) 08:20:49 

    子供1人だけど、もうこんな生活が3年続いて毎日必死で辛い時もあるけど、寝る前に子供にお母さんは〇〇のことだーい好きだよ。と抱きしめるのは毎日欠かさないようにしてる。自己肯定感を育てるのは怠らない!

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2021/07/08(木) 08:21:26 

    >>88
    たまの休みにそういうことできると、楽しく感じるけど、毎日なら日常だし、子ども連れて買い物って、大変だし、お菓子買ってだの、余分な出費だよね。

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2021/07/08(木) 08:21:51 

    >>252
    専業も色々だと思うからひとくくりにしてはいないと思うけど、朝の6時から親族ラインに「よかったら使って(買って)ください(ハート)」って言って、子どもの写真入り自作ラインスタンプ送ってくる専業義姉に心底イラッとするくらいには追い詰められてる。
    余裕あるときはかわいいねーで終わるんだけどな。

    +29

    -1

  • 491. 匿名 2021/07/08(木) 08:23:47 

    >>61
    間違ってマイナス押してしまいました。
    プラス100つけたい気持ちです!
    我が家も同じ感じだったので、等身大で気持ち分かります!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/08(木) 08:25:32 

    結婚を期に仕事辞めたけど、やっぱり仕事するの好きだから子供が1歳になってから正社員で働いてる。家計の助けにもなるし仕事好きだし、家にいる間の光熱費も浮くし笑
    大変だけどブランク空いてからパートする方が私には辛いかもと思って頑張ってる。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/08(木) 08:36:08 

    >>114

    114さんみたいな人もいると思う。

    自分のタイプ ✖︎ 子どものタイプ
    たくさんのパターンあるよね(。-_-。)
    自分の子供を毎日顔見て、直感で何を感じるかは、その人の選択もその人の権利。

    私も、30代は家にいて2人の子供に時間捧げてるな、と自分好きになれてなかったけど、
    高校入った瞬間、✨私のパターンはコレ
    でよかった✨と振り返ることができた。

    今は仕事してる。
    パートでも仕事は仕事と自分で決めた。
    下の子はまた小学校高学年だから、まだしばらく伴走
    してるよ。

    お母さん業はそれぞれでいいし、
    統一する事なんて出来ない。
    すごく当たり前だけど🤣

    +23

    -4

  • 494. 匿名 2021/07/08(木) 08:36:17 

    >>34
    主働いてるから預けてると思う

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2021/07/08(木) 08:37:37 

    1歳の子どもがいます。共働きが増えたとはいいつつも、周りの人たちは専業か扶養内パートが多い。
    うちは世帯年収900万弱で首都圏住みなんだけど、余裕の生活というわけでもないので絶対辞められない。
    周りの人たちの世帯年収とかすごい気になる。聞けないけどw

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/08(木) 08:38:38 

    >>158
    こういう発言するお局や姑がまわりにいると嫌だ〜

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:01 

    >>151

    (^∇^)なんか可愛い人だなって感じた。
    疲れるよね。
    年収も日数もあるけど、お母さん業とが兼ねていることについては、外に仕事行ってる事は疲れるよ。

    食べこぼしも、散らかしも
    子どもからしたら安心して、甘えられる家庭って事で
    いいじゃないですか。
    低学年は一緒におかんもアホになって、付き合って子どもの話すことに笑っててほしいな⭐️⭐️⭐️

    お金も絶対に大事なんだけど、子どもと生きている時間も大事なんだよ。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:28 

    >>6
    そそ!みんなそうだよね。
    家事も育児も仕事も完璧‼︎なんて無理なのよ(^^)
    人間なんだもの。気楽に肩の力を抜いてこー(^^)

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/08(木) 08:44:10 

    >>446
    習い事じゃないけど、Eテレの英語やダンスやプログラミングの番組を毎週録画にして、朝とかに見せてる。私も時間あれば一緒に見る。
    送迎いらないし、受信料分は元とるともり(笑)
    私も英語好きだから、大人向けの見てるよ。
    なんとなく聞いてるだけでもいいか~って感じです。😊

    +11

    -1

  • 500. 匿名 2021/07/08(木) 08:44:47 

    >>477
    ドラム式洗濯機買います!共働きで二人合わせてボーナス100万くらい入ります!嬉しいな〜

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード