ガールズちゃんねる

子持ちで正社員共働きの方、職業は?

144コメント2017/09/18(月) 13:40

  • 1. 匿名 2017/09/15(金) 21:01:22 

    共働き世帯が専業主婦世帯より多い統計ですが、周りは専業かパート主婦ばかり。主もパートです。正社員のお母さんは市役所、先生、看護師さん。
    田舎在住や類は友を呼ぶ結果かもしれませんが、共働きって結局正社員は少ないんじゃないの…って思います。皆さんの周りはどうですか?

    +77

    -28

  • 2. 匿名 2017/09/15(金) 21:02:25 

    教員

    +109

    -4

  • 3. 匿名 2017/09/15(金) 21:02:47 

    事務員です。

    +132

    -0

  • 4. 匿名 2017/09/15(金) 21:02:58 

    子持ちで正社員共働きの方、職業は?

    +7

    -5

  • 5. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:05 

    いや普通に正社員やってる子持ちの女性いっぱいいるよ

    +244

    -16

  • 6. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:06 

    保育士

    +44

    -4

  • 7. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:09 

    うちの会社たくさんいる

    +85

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:24 

    公務員

    +112

    -1

  • 9. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:25 

    県職員。

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:31 

    看護師

    +116

    -3

  • 11. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:41 

    保育士です。

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:43 

    心理カウンセラーです。主に精神障害者の方の相談にのってます。

    +42

    -3

  • 13. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:46 

    雑貨店

    +7

    -5

  • 14. 匿名 2017/09/15(金) 21:03:58 

    警察関係です

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2017/09/15(金) 21:04:04 

    夫婦揃って小売です。

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/15(金) 21:04:25 

    主は何が言いたいの?
    パート勤めしてる自分と同じ仲間が欲しいの?

    +29

    -32

  • 17. 匿名 2017/09/15(金) 21:04:44 

    一般企業の人事

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/15(金) 21:04:53 

    看護師は多いよ
    結局、正社員の多い職場だから
    うちは9割以上が正社員です

    +116

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/15(金) 21:05:00 

    介護職です。

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2017/09/15(金) 21:05:09 

    東京都内で正社員。
    正社員多いと思いますよ。
    うちは中小企業で退職金制度もない会社なんで正社員のメリットがなんだかわかりませんが強いて言うならば一応年俸制なので休んでも時給ではないので引かれないこと。今は、派遣社員も有休あるんですよね?パートもあると聞いたような。
    あまり差がなくなってきましたね。大手企業ならまだしもうちみたいな中小企業の正社員とパートは変わらないな〜と思ってます。

    +47

    -4

  • 21. 匿名 2017/09/15(金) 21:05:14 

    管理栄養士

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/15(金) 21:05:18 

    正社員です
    少人数のお年寄りのデイサービスで正社員しています

    交代勤務もないし、肉体労働じゃないし、定時に上がれるので幸せです。

    +79

    -3

  • 23. 匿名 2017/09/15(金) 21:06:09 

    内装のお仕事をしています
    私の場合は子供の幼稚園への入園を機に復帰したのですが、元々働いていた場所で産休育休制度を利用してそのまま正社員で…という方が多いのではないでしょうか

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/15(金) 21:06:37 

    リハビリ

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/15(金) 21:07:28 

    民間の会社員

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/15(金) 21:07:51 

    わたしの周りは親戚も友達もパートとか専業主婦とかはいない。不倫とか離婚とかできちゃった結婚もいないわ。

    +3

    -22

  • 27. 匿名 2017/09/15(金) 21:08:37 

    セラピスト
    今は教育する側ですが。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/15(金) 21:09:33 

    理学療法士

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/15(金) 21:09:44 

    主の回りには居ないだけでしょ。

    +68

    -8

  • 30. 匿名 2017/09/15(金) 21:09:50 

    ディーラー

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2017/09/15(金) 21:10:15 

    >>16

    主です。ごめんなさい、ご指摘のとおり仲間が欲しいんだと思います。正社員で頑張っていた時期もあったんですが、時間の束縛や実家に頼れない環境からパートに落ち着きました。環境や基盤(保育所や残業規制など)が整っていないのに、社会の「女性の活躍をー」「管理職をー」という動きがすごくモヤモヤしてしまって。

    自分は挫折してしまったけれど、正社員ママの方々、本当に尊敬してます。職場で誰よりもがんばっていると思います。応援してます。

    +200

    -11

  • 32. 匿名 2017/09/15(金) 21:10:34 

    ビューティーアドバイザー

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/15(金) 21:10:35 

    歯科衛生士。正社員です

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2017/09/15(金) 21:11:07 

    小学生のお子さんをお持ちの方で、両実家が遠方の方、病気のときとかどうしてますか?
    正社員として働きたいけど、一歩踏み出せません。

    +107

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/15(金) 21:11:13 

    正社員の方に聞きたいです‼︎
    今パートで今の会社で正社員希望しょうと思っているのですが、子供が2歳児でやっぱり熱や感染病でのお休みが多々ありますが正社員をやって行くのはキツイですか⁇
    旦那、両親とも忙しくなかなか頼れないです。

    +52

    -8

  • 36. 匿名 2017/09/15(金) 21:11:15 

    建設会社の建築士、
    結婚や出産で退職した人、いません(^ ^)

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2017/09/15(金) 21:11:29 

    工事勤務

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/15(金) 21:11:30 

    周りの子は薬剤師、小学校教師、大学教授、医者、弁護士かな。みんな正社員、わたしは公務員。

    +31

    -27

  • 39. 匿名 2017/09/15(金) 21:12:05 

    医者です

    +21

    -3

  • 40. 匿名 2017/09/15(金) 21:12:12 

    娘の学校の担任の先生がそう。
    2才くらいのお子さんいて保育園。
    お子さんよく熱を出すらしく月に1、2回くらいは先生が休むよ。お迎え電話?があるのか早退もある。学校側の受け入れ体制、サポートが良いのかな。


    +78

    -2

  • 41. 匿名 2017/09/15(金) 21:12:17 

    保険外交

    +9

    -5

  • 42. 匿名 2017/09/15(金) 21:12:31 

    保健師

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/15(金) 21:13:01 

    普通に会社員転勤もある
    旦那も会社員転勤もある
    今のところなんとかやってる
    綱渡り状態

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/15(金) 21:14:12 

    私は臨床検査技師です。正社員です。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/15(金) 21:14:30 

    商社です。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:05 

    車メーカーで、営業企画部です。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:19 

    >>35
    ありのままを正直に会社に相談
    それでも、って言ってくれるなら堂々と

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:25 

    >>39

    嫁じゃなく自らが医者なんだ?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:31 

    事務員
    保育園でも正社員ママ多いよ
    みんな忙しいから、いわゆるママカーストとかない

    +38

    -7

  • 50. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:35 

    >>35
    やめる選択肢がない。大変でもやるしかないのでやってます。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:45 

    銀行員です!

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:54 

    証券会社の事務

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/15(金) 21:16:51 

    40代です。私は歯科衛生士。お母さん仲間で正社員は、看護師、公務員、管理栄養士の3人。
    確かに年齢的にパートが多いです。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/15(金) 21:17:02 

    >>35
    正社員とパートってただの身分の違いじゃないですよ。会議に出なきゃならないし上司の相談相手や部下の指導、時間外にやらないといけないことも多い。子供が2歳なら正社員でも時短勤務で仕事をセーブせざる人が多い中、パートから正社員になりたいと言われてもね。。

    +35

    -13

  • 55. 匿名 2017/09/15(金) 21:17:03 

    >>49

    むしろ保育園だから正社員ママが多いのでは?幼稚園だと逆に少ないか、実家任せでガンガン働いてる人ですよ〜

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/15(金) 21:18:17 

    子ども産んでから就活して、正社員になった人いますか?

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/15(金) 21:19:59 

    逆にパートで保育園預けてる人は、保育料ひいて収入あるんですか?

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2017/09/15(金) 21:20:32 

    子供いて正社員の人は子供産む前から職場にいてある程度の信頼と人間関係がある人だよね。私は正社員だけど子供小さいから転職できない。知らない人に迷惑かけるだけだもん。

    +46

    -2

  • 59. 匿名 2017/09/15(金) 21:22:13 

    JR西日本社員です。職場によって、負担が全然違います。私はかなり働かされているので、毎日辛いです。でもほとんどのママはのほほんと仕事してます。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/15(金) 21:22:56 

    経理財務
    一応管理職です。長く勤めてるので融通きくし、何とかやってます。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/15(金) 21:23:33 

    >>35
    そう考えてると出来ない
    もちろん職場にもよるだろうけど
    無理やり押し通す気がないと駄目です
    開き直りも必要です
    正社員で子育てしながら働き続けるんだの気持ちが
    他人にも伝わりますから
    そうすると周りがそう見るから案外大丈夫
    なんとかなる
    いや、なんとかする

    +3

    -9

  • 62. 匿名 2017/09/15(金) 21:27:19 

    職種にもよるだろうけどホワイトな職場は一度やめたら2度と戻れないよね。だから高い保育料払って育休明けから働いて正社員つづけてるんだもん。

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/15(金) 21:28:52 

    国家公務員

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/15(金) 21:29:03 

    >>35
    正社員でい続けるためには働くしかないので、子供が熱なら休んだり預けたりしながら何とかやってます。
    うちは2歳になったらほとんど休まなくなったけど。

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2017/09/15(金) 21:29:05 

    >>51
    同じく銀行員です!

    子持ちで正社員、増えてる実感があります。
    営業職をこのまま続けるのはしんどいと感じる今日この頃。。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/15(金) 21:29:12 

    弁護士です。
    ママ達には厳重警戒だったのに、一部に知られてから仲間ハズレと無駄に相談させて~と無料でママ友の悪口言いたいだけの相談をされるように。
    これって違法~?エへっていう。引っ越したけど。

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2017/09/15(金) 21:29:48 

    銀行員です。くるみんマークもらっているので働きやすいです。本当に辞めたいけど辞めたら一生正社員になれないのでしがみついてます。

    +39

    -3

  • 68. 匿名 2017/09/15(金) 21:30:21 

    3人目が一歳になってから就活しました。受付事務です。
    4月に入園してから、毎週のように風邪とかで呼び出されて、やっと半年経つ今月に一回熱だすかなー位に強くなった
    インフルとかノロとか冬が怖いけどなんとか乗り越えてます。自分の身体きついけど

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/15(金) 21:31:37 

    SEです。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/15(金) 21:35:24 

    子供を産む時に辞める方も多いですが、ある程度になったらパートしないといけないと考えたら産休とって復帰した方がいいと思って正社員粘ってます。

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/15(金) 21:35:28 

    高校大学以降の友人達は、大手や薬剤師弁護士などそれなりにいい仕事の正社員だし、退職した子はほとんどいないよ
    私も公務員だからやめるつもりなんてさらさらない

    +12

    -7

  • 72. 匿名 2017/09/15(金) 21:36:17 

    銀行員

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/15(金) 21:39:51 

    メーカー営業です。
    営業で子持ち正社員少ないですねー

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/15(金) 21:42:45 

    楽天ショップのウェブデザイナーしてます。土日休みがありがたい。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/15(金) 21:45:48 

    流通業事務です。
    一歳半のこどもを預けて、月〜金まで9時5時で働いてます。
    特殊な能力なんてなく、事務員なので私の代わりなんてごまんといます。
    こどもと過ごせる時間は1日のうちたった数時間。
    なんのために働いてるのかよく分からなくなります。

    でも家計を考えると辞めることもできず、目の前の家事、育児、仕事に追われる毎日です。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/15(金) 21:47:47 

    どちらかの実家のそばにいなよ
    東京東京って出て来る…文句言う…
    この連鎖やめて下さい

    +18

    -9

  • 77. 匿名 2017/09/15(金) 21:48:22 

    CA

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/15(金) 21:49:34 

    工場勤務です。正社員です。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/15(金) 21:53:58 

    医療職
    育休切り上げて0歳で復帰(時短なし)したけど、より良い条件求めて正社員で転職すること2回(今子ども3歳)
    資格と技術と経験がものをいうから、子供いても年とってもあんまり関係なし
    夫多忙、頼れる親もいないので、熱出したら堂々休みます。それに文句言う人はいません。
    言われたら辞めるし、辞めて困るのは私ではなくて職場。そのくらい強気でやってる。

    +32

    -7

  • 80. 匿名 2017/09/15(金) 21:57:24 

    結局は産休育休取れるような職場じゃないと正社員ってあまりいないような気がする。

    私は製造業の工場勤務で正社員です。
    正社員のママさん多いです。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2017/09/15(金) 21:57:44 

    事務員で8時~17時勤務です
    両親が遠距離、旦那も交代勤務なので
    ワンオペ育児です
    子供が病気の時は病児保育のお世話になっています
    それでも何とかやっていけるのは
    ほぼ残業なしで職場が自宅から近距離にあるからです
    お給料はフルタイムのパートさんと同じくらいです

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/15(金) 22:02:55 

    あんなに仕事の方が楽にだと言ったトピが荒れてたのに、実際兼業の正社員って少ないんだね…

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2017/09/15(金) 22:06:41 

    アパレル販売員です。
    百貨店に勤務してます。
    シフト制ですが土日祝は旦那が休みなので、私が仕事のときは家事育児してくれてます。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/15(金) 22:14:25 

    会社員です。
    子どもがたまたま丈夫であまり病気をしなかったのと、頼れる実家があったので0歳で保育所に入れて何とか。
    環境に恵まれていたとは言え、やっぱり仕事だから辛いこともたくさんあるし、子どもと過ごす時間が少なかったし大変なときもあったけど、経済的には安定してるし、今のとこは正社員続けて良かったと思ってる。
    子育てが終わった頃に振り返ったらどう思うかはわからないけどね。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2017/09/15(金) 22:22:34 

    旦那が公務員
    私はしょぼい町工場の検査員

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2017/09/15(金) 22:33:41 

    SE

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/15(金) 22:36:19 

    JA

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/15(金) 22:36:49 

    今は正社員で事務職員してます。子ども2人。住宅ローンあり。ボーナスあるから我慢してるけど、月々手取り10万こない。東北の田舎。周りの親は小学校、保育園とも正社員は少ない様子。パートで美容院受付とか飲食とか保険屋とかコールセンターとか。専業は少ないかな。
    婚前から子供が5歳まで高校教員してたんですが、試合がある部活待たされると休みないしキツくて辞めた。仕事好きだったし待遇は田舎の中ではすごくいい方なんだけど、お金には変えられないかな。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/15(金) 22:40:26 

    メーカーのデザイン室のデザイナー
    働く母親の制度がしっかりしてる会社だからやっていけてる

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/15(金) 22:41:27 

    グラフィックデザイナー

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/15(金) 22:46:34 

    育児より仕事のが楽って言ってたたくさんの方々はパートの人でしょ。正社員続けられてるのは一握りの人間だよ。

    +55

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/15(金) 22:50:35 

    銀行員です。
    私の周りは正社員ママだらけですよ。
    保険や銀行など金融関係は子供産んでも仕事続けてる人多いです。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/15(金) 22:57:12 

    育児か仕事かじゃなく、
    正社員兼業だと、仕事も育児も家事もだから大変なんだよ。でも、仕事は気分転換になる。
    専業はずっと家事子育てだから、大変だと思います。

    ちなみに私は医薬品関係、時短復帰しました。早く2人目作って、子育ておわらせたい。
    産休育休取る人すごく多いです。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/15(金) 23:01:04 

    小学生ママで実家に頼れない正社員の方がいたら、病気のときとかどうしてますか?
    病児保育とかも小さなうちだけですよね?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/15(金) 23:29:33 

    正社員事務員です。
    3歳の子1人だけど、うちの保育園はほとんどフルの人が多いみたいです。出勤時間被らないので詳しくはわかりませんが。
    ちなみに子供産んでしばらくしてから面接受けて正社員なりました。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/15(金) 23:39:47 

    中途半端な田舎だと、事務の正社員とフルタイムのパートの違いが全然ないんだよね…どっちにも失礼なのに経営者がクズだとこういう人多いと思う。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/15(金) 23:59:40 

    大学院博士課程の学生です。
    働いてから通い始めました。

    実験、研究、学会、論文と大変ですが普通に働いているより時間に余裕があります。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/16(土) 00:39:28 

    地方公務員です。福利厚生がしっかりしているので、出産しても復帰する人がほとんどです。1度辞めたら、大した資格もないので今と同じように稼げないし、何より結構仕事楽しいので続けてます。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/16(土) 00:46:31 

    制作系で正社員やってるけど、もう無理。
    残業だらけだし、有休も取りにくい。
    女性活躍とか言う前に、ちゃんと制度整えろよと叫びたい!!!

    周りの正社員は福利厚生がしっかりした公務員や医療系です。

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2017/09/16(土) 01:04:07 

    夫婦で会計士やってます

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/16(土) 01:16:19 

    保育所もパートのママが多い地域と、正社員のワーキングマザーが多い地域とがあるよね。
    わたしはどっちの地域も経験したけど、やっぱり自分と同じような条件で頑張っているお母さん達のいる保育所のほうが心の支えだったり励みになりました。
    パートのママが多い地域だと、いつも自分の子が最後のお迎えの親なので、ちょっと辛かったです。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/16(土) 01:38:15 

    食品メーカーの営業

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/16(土) 02:14:15 

    薬剤師。時短勤務中です

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/16(土) 02:26:44 

    私→病院勤務の薬剤師。
    旦那→公務員。
    子無し。
    普通に正社員で働いてる人なんてゴロゴロ居ると思うんだけど。

    +4

    -23

  • 105. 匿名 2017/09/16(土) 02:36:05 

    >>104
    トピ主は子持ちで正社員共働きしてる人って
    聞いてるんだよ。

    私も薬剤師だけど、正社員からパートに
    なったし、周りもパートが増えた。
    ボーナスなくなるけど、月収は時給が
    良いところで働けば正社員とそんなに
    変わらない!
    …時給がいいところだったらね。。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2017/09/16(土) 03:09:27 

    うん。夫婦ふたりだけで正社員で働いている人ならゴロゴロいるよね。
    子供をもってからも正社員続けるのは、環境や職場にもよるけどそう簡単にはいかないものね。
    だから主は聞いてるんだよね。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/16(土) 03:27:05 

    誰でも知ってる上場企業です。
    男性比率が高い職場だけど、育児支援制度しっかりしてるので働きやすいです(短時間勤務とか看護休暇とか)。
    同期も残って出産育児がんばってるよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/16(土) 04:13:12 

    高校大学の友人は
    大学病院歯科医、看護師、薬剤師、理学療法士、
    介護福祉リーダー、出版会社で編集、テレビ局、
    メーカー勤務で研究開発、ゼネコンで建築士、
    設計事務所で設計、教員、保育士、栄養士、
    色々です。
    高校は地方ですが様々ですよ。
    主の廻りが、類友だっただけじゃ無いですか。

    +3

    -10

  • 109. 匿名 2017/09/16(土) 04:17:03 

    子ども持って正社員だらけだけど?
    主は地方で高卒だと廻りも高卒だろうし
    自分が社会人で長くまともに勤めないから
    世間知らないんだろうね。
    親や親戚も全員田舎育ちで親も兄弟姉妹も
    田舎の高卒って、
    主のような質問するんだよ。

    +1

    -22

  • 110. 匿名 2017/09/16(土) 07:08:36 

    パートするくらいなら、このまま正社員の方がいいから続けてる
    時短で働いてるから4時には帰れるし、福利厚生、ボーナス、老後の年金を考えたら辞めたいけど辞められない。辞めたいけど…

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/16(土) 07:11:12 

    出産で退職

    下の子が幼稚園から事務のパート
    小学生になって事務 正社員

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/16(土) 07:13:52 

    販売職

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/16(土) 07:32:17 

    私も正社員で働けるなら働きたい!
    雇ってくれるところがあるかどうかはべつとして。。
    一歳の子供がいるんだけど、
    事務員の正社員とか今から無理でしょうか?
    出産後正社員になった方いますか?

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2017/09/16(土) 07:56:37 

    私→病院勤務の管理栄養士
    旦那→小売業
    子供年中と1歳半の2人。

    旦那多忙の義両親遠方、両親他界のトリプルコンボなので理解ある職場のお陰で何とか正社員で続けられてます。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/16(土) 08:10:28 

    子供がいなかったり実家に頼れる人は正社員続けてるけど、夫激務や転勤族、実家頼れない人はパートしてるよ。人それぞれでいいじゃない。

    結婚を機に退職し知らない土地へ行き、実家も激務の夫も頼れない中、出産後に正社員で再就職してなんて人は本当に尊敬する。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/16(土) 08:13:48 

    >>115
    まさにそれ私なんだけど、普通な事だと思ってた 笑

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2017/09/16(土) 08:44:21 

    営業事務。たまに販売。
    パート落ちしたいけどうちの会社じゃ無理…
    子供は二人。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/16(土) 08:57:23 

    子供が小さい時は現状維持。いまは正社員だけど旦那激務、実家遠方で頼れる人居なくてパートに変えたい。でもパートでも小さい子供抱えてたら迷惑かけるもんね。資格持ちの私ですら躊躇する。仕事してない人が未就園児抱え就職なんて親子ともに苦労する。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2017/09/16(土) 08:58:21 

    >>116
    すごいなー尊敬する!
    私の友達はその状況で正社員だけは諦めたらしい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/16(土) 09:31:26 

    >>119
    離婚しようと思ってるからどんなに頑張らないといけなくても正社員なれる時になっておこうって思ってなったよ。
    小さい子がいるうちは無理って言ってる人は家庭が幸せで緊急性がないからだと思うよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/16(土) 10:22:26 

    会社役員。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/16(土) 10:23:19 

    アパレルメーカーの企画。正社員、子供4歳。出産前に旦那実家近くに引っ越したので、保育園のお迎え時間や子供の習い事は気にせず働けています。最初は引っ越すのは抵抗があったけど旦那実家がいないと出産前と変わらない働きはなかなか難しかった・・・今は感謝しかない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/16(土) 10:23:35 

    都内上場企業の総合職です。正社員の働く子持ち女性たくさんいますよ。子持ちで転職して来る女性も一定数います。ただみなさんそれなりの大学出身で有名企業からの転職です。わたしは平日いわゆるワンオペ育児で目が回りそうな毎日ですが仕事を辞めようと思った事はないです。正社員のメリットは大きいです。

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2017/09/16(土) 10:31:59 

    >>58
    >>54
    熱が出てお迎えに行くのが迷惑、って言う風習がある以上日本はいつまでたっても出生率あがらないね。熱が出てお迎え行くのって永遠じゃない。そんな事で有能な女性のキャリアが閉ざされるのは本当に惜しい事。働き方が本当の意味でもっと柔軟になるといいなあ。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2017/09/16(土) 10:55:17 

    柔軟な働き方ってつまりパートだよね。出産子育てで働きたくない時に辞めて落ち着いたら働く。つまり企業的には居ても居なくても会社は成り立つ。正社員って責任重いよ。新卒から定年まで働く人の苦労はやった人にしかわからないと思う。

    +0

    -12

  • 126. 匿名 2017/09/16(土) 11:05:44 

    時短様、大っ嫌い

    +4

    -13

  • 127. 匿名 2017/09/16(土) 11:15:28 

    >>125
    子どもがいても正社員で責任のある仕事をしたい人もいるよ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/16(土) 11:50:05 

    仕事ってしたいとかそういうのじゃないでしょ。雇う側のニードに添えるかどうか。
    介護とか保険とかなら正社員で責任ある仕事があるんじゃないですか?

    +0

    -11

  • 129. 匿名 2017/09/16(土) 12:30:55 

    >>128
    雇う側のニーズとか、そんなもん考えた事ないわ。
    すごく飼いならされた社畜思考。昭和みたい。

    仕事って、やりたい仕事かどうか、自分にとってメリットがあるかないか(家から近いとか勤務時間が都合がいいとか)、そういう観点から選ぶものでしょ。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/16(土) 12:37:11 

    住む世界の違う人は絡んでこない方がいいんじゃない?どちらが高所得かは明らかだけど。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2017/09/16(土) 12:56:16 

    なんかギスギスしてるなー。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/16(土) 13:08:43 

    貿易事務してます。育休2回取りました。
    土日祝休み、時短を使って9時〜16時の勤務です。
    実家も義実家も遠方なので、子供たちの病気の時には近所の病児保育にお世話になっています。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/16(土) 13:16:06 

    >>128
    いろんな考えがあっていいと思います!ただ、個人的には、仕事って自分の人生を豊かに謳歌する為の一部に過ぎなくて会社のニーズなんて考えた事ないです。もちろん業務における責務はしっかり果たしますよ^ ^

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/16(土) 13:16:50 

    子供が今年4月から保育園に入園しました。
    仕事は4月から始めて週5日のフルパートでしたが8月から運良く土日祝日休みの正社員(飲食)の仕事を見つけて働いてます。

    妊娠中から保育園や仕事復帰についてとことん調べて今にいたります。
    資格もないし高卒だしなんの取り柄もないし…もちろん面接には何十回も落ちたし諦めようと思ったけど意地で見つけました!
    あ、私は諦めない事が長所なのかな?って気付いたり…笑
    でも無理は良くないし、考え方は人それぞれです。
    私は働いてないと不安だし子供の為に少しでもお金を貯めたかったから働いてます。
    誰に何を言われても自分で決めた以上、ブレないで行きたいと思います。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2017/09/16(土) 15:19:05 

    根性がある人には秘策があるよ
    病院が学校に行かせてくれるとこで看護師目指す
    出産とか大変だろうけど
    無事看護師に慣れたら勝ちだよ
    出資した病院は絶対に貴方をクビにしないから
    根性も認められて将来の幹部候補として後押ししてくれるよ
    以外かも知れないけど病院は出資した看護師を他所に取られたくないから
    成績いい人は確実に出世するんだよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/16(土) 15:57:14 

    公証役場の書記してます。
    子供は1歳と3歳。来年3月まで9時-16時の時短勤務です。
    旦那は書店勤務。勤務時間が変則的で、土日祝日は絶対仕事に行かなければならないので、帰宅後2人で協力しあってというのは無理です。
    ただ、公証役場の待遇がいいことと、同じようなママ正社員が多いので、子供の急な病気などにも理解があり、感謝してます。
    ただ、使用条件に、英語ともう一つ外国語がビジネスに通用するくらい話せないと駄目というハードルあります。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/16(土) 16:00:28 

    社内SEです。
    フレックス勤務だから私の場合、続けられるのかなと思う。
    時間の都合がつけやすいので。
    本当、一度辞めたら正社員なんて厳しいから必死にしがみついてる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/16(土) 16:43:16 

    待機児童が多いから、両親フルタイムじゃないと入れない。なので周りはほぼ正社員。
    田舎の保育園の時は、パートの人もいっぱいいたけど。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:46 

    子供3人、長男中3、二男中1、三男小2です。
    去年の4月から正職員になった介護士です。
    子供が大きくなったからやっと正職員を希望した感じです。
    小さい頃はパートでも休めば嫌味言われたりしてました。
    やっと落ち着いてきたところです。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/16(土) 18:13:52 

    やっぱり再就職は飲食か介護だね。お金のためにそこまでしなきゃならないんだ。いまの仕事、絶対辞めないようにしよう。

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2017/09/16(土) 18:39:49 

    うちの田舎だと正社員共働き少ないよ。
    まだまだ産休とれないもの。

    正社員は看護師、公務員くらいしかいないよ。

    看護師ですら夜勤ができず、パートになってる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/16(土) 20:59:39 

    >>115
    私の事だ!ありがとう!
    技術職で有資格者なので、割と大手の企業数社から内定頂きました。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/16(土) 23:06:17 

    営業やってます。
    子供産むまでは自分の意思で結構残業もしてたのですが、子供産んで育休取って時短勤務期間も終わってからは17時定時に何が何でも帰れるようにすごい効率で全力で仕事するようになりました。笑
    幸いなことに旦那さんも早く帰れる時はごはんを作って待ってたりしてくれるので、助かってます。
    そういう働き方をしてる人が社内にたくさんいます。
    営業はハードだけど、女性活躍推進とかしてる企業だったら意外と両立できます!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/18(月) 13:40:19 

    夫婦揃って弁護士(アソシエイト)です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。