ガールズちゃんねる

偏差値65以上の方の職業を教えてください

2342コメント2021/08/14(土) 20:21

  • 1. 匿名 2021/07/31(土) 17:10:45 

    私と旦那は偏差値52の普通科の高校を卒業し会社員です
    中3の息子がなぜか偏差値70で期待の星なので将来の職業について考えているのですがいまいちよく分かりません
    本人は伝統工芸職人になりたいそうです
    優秀な方、なんの職業に就いていますか?

    +231

    -446

  • 2. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:10 

    高校の偏差値?

    +743

    -19

  • 3. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:25 

    薬剤師です!!!

    +535

    -127

  • 4. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:38 

    偏差値65以上の方の職業を教えてください

    +733

    -11

  • 5. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:39 

    看護師

    +131

    -275

  • 6. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:53 

    中3の偏差値で希望の星って…苦笑

    +217

    -476

  • 7. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:59 

    スーパーの店員(パート)
    偏差値65以上の方の職業を教えてください

    +723

    -38

  • 8. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:59 

    フリーライター

    +80

    -13

  • 9. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:59 

    聞いたって参考にならない

    +566

    -9

  • 10. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:03 

    偏差値と職業の優秀さは別です

    +1694

    -35

  • 11. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:09 

    メンタリスト

    +23

    -24

  • 12. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:19 

    翻訳家しています

    +371

    -9

  • 13. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:22 

    国家公務員

    +541

    -13

  • 14. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:34 

    中高大、全部以上ですが
    獣医です

    +731

    -14

  • 15. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:34 

    高卒ってこと?

    +10

    -39

  • 16. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:35 

    >>1
    伝統工芸は芸術系の才能も必要になりそうだね

    +699

    -10

  • 17. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:39 

    偏差値高いところ出た=優秀な方ではない

    +894

    -83

  • 18. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:55 

    まずは仕事より高校、大学をどこに行くかじゃない?

    +462

    -20

  • 19. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:57 

    変なトピ

    +200

    -34

  • 20. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:00 

    伝統工芸職人です
    手先は器用なので楽しいよ

    +380

    -3

  • 21. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:01 

    中3の偏差値でそう言う心配する必要はないと思うけどな

    +265

    -22

  • 22. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:09 

    息子の仕事を親が決めるの?

    +467

    -19

  • 23. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:12 

    >>1
    いいじゃん。
    なんの方向の伝統工芸職人か知らないけど、その頭脳を駆使して今までに無い色とか質感とかを表現して、果ては美術館に飾られるまで頑張って欲しい。

    +624

    -9

  • 24. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:17 

    >>1
    偏差値は母集団によって変わるから意味がないんだけど…

    +421

    -26

  • 25. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:25 

    知り合いにとにかく勉強だけはできて京都大学を卒業した人がいるけど
    社会性が無くて実家の店を手伝っている人がいた

    +586

    -13

  • 26. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:27 

    高校受験偏差値−10=大学受験偏差値

    +212

    -6

  • 27. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:30 

    皇族のヒモ
    偏差値65以上の方の職業を教えてください

    +69

    -109

  • 28. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:32 

    >>1
    宮大工とかは偏差値高そう

    +286

    -27

  • 29. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:32 

    息子さんがやりたいことをやらせてあげてください。

    +271

    -5

  • 30. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:37 

    トヨタでエンジンの開発してる

    +236

    -5

  • 31. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:41 

    偏差値72ある高校で学年トップ10に入ってましたが、保育士になりました。小さい頃からの夢でした。
    周りは、銀行員や大手企業に就職しました。

    +621

    -19

  • 32. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:43 

    フリーでアプリ開発して億稼いでます
    でも偏差値は60くらい

    +277

    -13

  • 33. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:49 

    >>1
    高校受験の偏差値で語るの?
    大学進ませたいならそれから10くらい引いて考えてないと…

    +215

    -12

  • 34. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:51 

    息子がつきたい職業につけばいい。
    親の期待を子供に押し付けないでください。

    +213

    -7

  • 35. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:01 

    なんか嫉妬がすごい

    +67

    -40

  • 36. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:13 

    アパレルのバイヤー
    今は専業主婦

    +51

    -5

  • 37. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:14 

    中学生って中学受験以外で全国で統一された偏差値ないからあんまり意味ないね…

    +153

    -5

  • 38. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:27 

    毒親臭が…

    +35

    -33

  • 39. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:34 

    >>1
    偏差値70の高校出て早慶卒で、今はのんびり専業主婦やってるよ。
    出産前は一応大手に10年くらい勤めていたけど。

    +352

    -46

  • 40. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:37 

    偏差値といっても高校と大学では変わるよ?どっち?

    国立と私立でも変わるし文系と理系でも変わるから
    でも大学の理系は低めに出るよ。医学系は高いけど

    +94

    -8

  • 41. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:44 

    なんで親が子供の職業決めようとしてんだよ

    +118

    -17

  • 42. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:51 

    社会福祉士です

    +55

    -7

  • 43. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:54 

    中学の偏差値は高校、大学に行くにつれ-10ずつ減ります

    +127

    -10

  • 44. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:56 

    自分でなくてごめんだけど

    頭の良い親戚は大学教授、歯科医、音楽教室の先生
    高校教師

    +39

    -12

  • 45. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:01 

    何の偏差値?
    総合だと職業聞いても判断出来ないよね?

    数学得意だったのに小説家やってるとかわからないじゃん?

    +27

    -8

  • 46. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:02 

    >>35
    嫉妬じゃなく現実だよ?

    +7

    -21

  • 47. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:06 

    高校の偏差値なら、66です。
    まともに勉強しなかったので、大学は偏差値51くらいのところに入りました。
    そして今年、地方公務員で事務をやっています。
    周りは、偏差値70越えの高校を出ている人や、早稲田とかすごい大学卒の人がちらほらいます。

    +152

    -14

  • 48. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:06 

    >>1
    中学の期末の70と大学の70は全然別だぞ

    +254

    -3

  • 49. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:07 

    >>1
    私はこれで高校以降落ちぶれた
    偏差値65以上の方の職業を教えてください

    +307

    -10

  • 50. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:12 

    メーカーの研究員

    +57

    -3

  • 51. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:31 

    >>12
    専門分野は何ですか?

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:32 

    医師

    +44

    -3

  • 53. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:36 

    はい嘘松あっちも嘘松こっちも嘘松w

    +14

    -14

  • 54. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:02 

    >>1
    東大出て大工やってた人もいたって何かで見たし、好きにさせてあげればいいよ。

    +181

    -3

  • 55. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:04 

    >>5
    ダッサ
    専門卒の仕事でしょ

    +49

    -229

  • 56. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:16 

    私ではないけどいい?
    私の知人で、関西で一番賢い国立大学、修士卒、技術職だよ。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:28 

    銀行員してた。
    けど、あそこに居たら人間として大事なものを失いそうで、妊娠と共に退職しました。

    +158

    -4

  • 58. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:37 

    専業主婦です。大手のそれなりの会社にいましたが10年前は、結婚してから出産の時、職務に穴を開けるくらいなら辞めるという風潮でした。
    休んだ分のしわ寄せが他の人へ→迷惑かける→辞めたら人を補充してもらえるからしわ寄せがなくなる。
    その構図ができていたから、当然
    子供産むなら辞めてくれるよね?という流れに逆らえませんでした。

    +63

    -4

  • 59. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:38 

    中学の偏差値じゃああてにならないや
    高校卒業時ならほぼ実力だよね

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:47 

    >>6
    高校や大学で落ちぶれる人もいるから、就職するまでは気が抜けないよね

    +160

    -9

  • 61. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:51 

    理系は偏差値80取れてたけど
    コミュ障なのでニートです
    パートの面接も受からない

    +20

    -13

  • 62. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:57 

    外資系ホテルで総支配人秘書やってます

    +12

    -4

  • 63. 匿名 2021/07/31(土) 17:17:02 

    >>1
    歌舞伎俳優

    +4

    -11

  • 64. 匿名 2021/07/31(土) 17:17:19 

    専業主婦です。
    偏差値65以上の方の職業を教えてください

    +83

    -5

  • 65. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:02 

    中学の時のテストの5教科で450点以上
    取れましたか?

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:05 

    兄は商社勤務です
    頭も要領も運もいい。
    そりゃ人生チョロいよなって思う。

    +94

    -2

  • 67. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:27 

    医学部医学科

    +18

    -4

  • 68. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:29 

    ロケットの一部の設計してます

    +44

    -2

  • 69. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:30 

    >>6

    親の気持ちを踏みにじるような発言は控えたほうがいいと思います。

    多くの親は子が自分より優秀だと嬉しいものです。

    +389

    -22

  • 70. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:34 

    管理栄養士で製薬会社

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:44 

    >>1
    東大でても色んな職業の人いるよ

    +59

    -2

  • 72. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:55 

    >>31
    同じく。割と頭が良くなくてもなれる仕事なので、昼休みの会話でゲンナリすることもあります。子供に対しての関わりが酷かったり、噂話で盛り上がったり。民度が低い人が多いです。

    +251

    -18

  • 73. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:00 

    >>1
    それは親の考えることではないと思うよ
    本人のやりたい事をやらせるべき

    +97

    -5

  • 74. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:08 

    とりあえず無知な嘘つきは私の息子は灘校ですと言っとけw

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:11 

    国語の偏差値70で大学も文系に行ったのに、なぜか金融機関の数字を扱う部署で働いてます
    理数系壊滅だったからめちゃくちゃきつい

    +20

    -3

  • 76. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:13 

    >>16

    手先の器用さやセンスなども必要そうですよね。

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:21 

    >>28
    そうでもないよ!ん、全然偏差値高くなくても大丈夫!!

    +19

    -12

  • 78. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:30 

    >>35
    だってガルちゃんだもの

    +12

    -5

  • 79. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:42 

    どの時点の偏差値でもいいの?
    あと偏差値は母集団によるから、受ける模試によって偏差値50の価値が違うよ。

    大学の学部の偏差値、夫も私も65以上あるけど
    夫…外資コンサル
    私…総合電機メーカーからの専業主婦
    夫はどの教科も満遍なくできるけど、私はかなりくっきりと文系教科だけ得意だった

    +47

    -3

  • 80. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:43 

    >>53
    ひがむなって

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:48 

    夫は偏差値70以上の高校で今は大手メーカーの技術職です
    私は中学から私立で夫と同じ大学ですがやっぱメーカーの技術職です
    ちなみにメーカーは給料低いので学歴と会社名の割にこの給料かーって感じ

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:16 

    薬剤師です。偏差値は高いのでバカにしないで欲しい。

    +13

    -13

  • 83. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:22 

    >>55
    専門卒とは給料違うんだよ。
    スタートの基本給も、昇給額も違う。
    もちろん昇格もしやすい。
    始めは技術で劣っても、地頭が良かったり日々の勉強を継続する人が多いから、後々差がついてくる。

    +115

    -9

  • 84. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:26 

    >>68
    昔テレビで町工場の仕事を見たことあるw

    +1

    -6

  • 85. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:27 

    >>38
    どこででも毒親認定現れるね
    自己肯定感上げる練習したら?

    +1

    -8

  • 86. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:28 

    >>59
    そうかな?
    勉強って好き嫌いじゃないかな?
    例えば自分は現代文の偏差値は70くらいだけど古典は45くらいだよ(笑)

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:33 

    >>27
    kkはないけど、東大や海外のどっかの大学出て将来有望だったら選択肢としては良いかも。

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:54 

    旦那はエンジニアですわ。
    息子さんがものづくりに興味があるならオススメ。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:54 

    偏差値76高校卒(私)
    →アラサーで国家試験の勉強中
    偏差値72高校卒(妹)
    →現役で国立医学部からの医師

    高校時代に勉強頑張るのってホント大事だよ
    高校受験の時は私の方が勉強出来たけど、高校入学後サボり倒した私は結局中堅の大学しか行けず、それが心残りでアラサーになっても勉強してる(泣)

    +76

    -4

  • 90. 匿名 2021/07/31(土) 17:20:56 

    SIerでシステム開発やってる。夫も同じく。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:03 

    >>1
    優秀ではないですが
    高校偏差値46、大学偏差値67です。
    普通に主婦のしがないパートですが
    私の同級生は皆バリバリ働いてるか玉の輿でお受験に邁進してるかです

    子供が進学校(偏差値72)に通ってますが
    クラスメートの親の職業は
    医者、弁護士、公認会計士、大学教授、
    自営業が多いそうです。
    一番多いのが開業医。

    DNAはあるな。と強く思います
    そのお子さんはほぼ勉強しなくても頭に入るそうです

    +18

    -40

  • 92. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:09 

    >>10
    職業に優秀とかある?

    +11

    -33

  • 93. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:12 

    私じゃなくて主人ですが、実家を継ぎお坊さんです。

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:17 

    >>1
    偏差値52のしかも普通科出て大学行かず就職なんて学年に一人いるかいないかじゃなかったの
    夫婦でそれってすごいね
    受験してないから中学の70でびびるんだよ

    +20

    -34

  • 95. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:28 

    >>27
    この人は偏差値高くないよね

    +48

    -3

  • 96. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:31 

    専業主婦なんて職業じゃないし何の参考にもならんわ
    何で専業って仕事関係のトピにしゃしゃり出てくるんだろう

    +14

    -18

  • 97. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:31 

    >>6
    中3でも70あったらかなりすごいでしょ
    余程でも無い限り大学でも60以上のところは行けると思うけど

    +255

    -24

  • 98. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:37 

    >>1
    それだけ学力が高いなら医師でしょ
    でも親の財力もいるからね
    職人系か〜医師への変更もなくはないけどな

    +8

    -28

  • 99. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:49 

    >>89
    ごめん私無職って書き忘れてたw

    +18

    -3

  • 100. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:51 

    >>55
    横だけど、大学の看護科卒の人は増えてきているよ

    +105

    -8

  • 101. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:03 

    エステティシャンからの専業主婦

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:14 

    新卒でその仕事を続けているだけでも偉いよ…

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:19 

    ニート❗️❗️

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:19 

    >>85
    本人になりたい職業があるのにそれを無視して親が職業考えるって、どの角度から見ても毒親だと思うよ

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:23 

    息子さんがやりたいことを応援してあげましょう

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:25 

    >>6
    子供に期待したっていいじゃないか。

    +155

    -9

  • 107. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:30 

    >>6
    えー、でもすごくない?
    まだ中学生だからいくらでも可能性あって、それに偏差値70がプラスされてたら期待大になっても全然おかしくないと思うな。何でそんな見方するの?

    +226

    -15

  • 108. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:32 

    偏差値高くても発達障害やうつなどで
    正社員難しいことはあるんでしょうか?

    +5

    -6

  • 109. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:32 

    研究者。
    夫も親もそうだから逆に偏差値低めの人はどんな仕事してるんだろうと思ってる

    +5

    -14

  • 110. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:35 

    >>61
    もったいねえええ
    その頭があれば社会のために貢献できたかもしれないのに

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:49 

    学校の偏差値じゃなくて自分の偏差値を書いてくれないと意味ない気がするけど...

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:53 

    夫 慶應卒で金融機関勤務
    私 早稲田卒で医療事務パート
    社内結婚で出産退職

    +4

    -14

  • 113. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:05 

    >>36
    私も今は専業主婦
    もと製薬会社の研究職です

    +31

    -4

  • 114. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:11 

    >>83
    でも医学部看護科って偏差値低くない?
    進学校だとどこいけない人がいくよね

    +14

    -32

  • 115. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:29 

    >>55
    無知って恥ずかしいね。

    +121

    -8

  • 116. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:29 

    >>69
    嬉しいからと言って親が職業模索するのはおかしいでしょ。本人が決める事でしかないよ。

    +14

    -22

  • 117. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:31 

    エネルギー系の専門職

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:32 

    中3時点の70でいいの?
    じゃあ私もだ!
    今はニート!!!!

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:39 

    >>2
    高校の偏差値はあてにならないよね…

    +297

    -21

  • 120. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:55 

    >>6
    凄いとは思うけど
    何があるかはわからないよね
    私の姉は中3で偏差値70あったけど
    高校受験で失敗して病んだ結果今は派遣してる

    +48

    -7

  • 121. 匿名 2021/07/31(土) 17:24:05 

    >>84
    一応名の知られてる会社です

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/31(土) 17:24:14 

    >>116
    本人が迷ってるならまだしも本人がなりたい職業も意思表示してるのにね

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/31(土) 17:24:14 

    >>110
    在学中に国家資格も取りましたが受かりませんねぇ

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/31(土) 17:24:27 

    >>94
    出た出た学歴しかないガル民が
    あーた幸せじゃないからこんな嫌らしいコメするんでしょ?学歴あっても幸せになるわけじゃないと身をもって分かるんだろうなぁ

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2021/07/31(土) 17:24:50 

    介護です

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/31(土) 17:24:57 

    伝統工芸って中卒で弟子入りとかするイメージだけどどうなんだろう

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2021/07/31(土) 17:24:57 

    >>1
    伝統工芸人かぁ。貴重だと思う。私もなれるものならなりたかった。

    +67

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/31(土) 17:24:59 

    >>99
    元々頭良いから、取り返すのは可能だよ

    +22

    -3

  • 129. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:03 

    私じゃないんだけど夫が獣医。
    いとこの父が高校の先生です。
    自分がやりたい職業が一番ですよね。

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:06 

    >>73
    そうか?
    今日上がってる別トピで、イラストの勉強がしたいから高校卒業後は専門学校へ行きたいって言ってる主に対して、その主の親が言うよう大学へ進学するべきだってコメントしてるガル民多いけど?

    +17

    -4

  • 131. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:13 

    >>55
    看護師になるにもいろんな道があるんだよ

    +108

    -4

  • 132. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:21 

    高校だと中の上の偏差値65がこんな一瞬で集まってくるものなの?wなんか笑える😂

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:28 

    中央の法科でて普通に銀行員。
    学校のお勉強は努力でなんとかなるけど、何かの才能がある人には敵わないんだよね。
    夢を叶えた系の人の話を聞くたびに羨ましい気持ちがわくけど、まぁ自分は凡庸な人間だしなぁって諦めてるよ。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:50 

    >>1
    勉強ができれば選択肢は広がるけど、偏差値で仕事を選ぶわけじゃないよ
    私は中3時点で偏差値70くらいあったけど、今は普通のSE

    +49

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:59 

    外資企業でマーケティングの仕事

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:03 

    >>114
    国立なら偏差値高い方だよ
    そこから大学院まで出て医師会付属の大学や専門学校の講師になったり、教授になるのも夢じゃない!

    +20

    -7

  • 137. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:04 

    私の周りでは東大卒は官僚、京大卒は医者や研究職。
    阪大卒は自由業で、収入源は不明だけど生活には困ってなさそう。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:14 

    >>81
    私も総合電機メーカーにいたから分かる
    工場抱えてるから仕方ないね

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:19 

    マイナス魔さん精が出ますねwww
    僻みはみっともなくってよw

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:21 

    >>6
    うちの子も中学卒業までは親族期待の星だったな
    親は何も思って無かったけど

    高校では勉強以外の事を全力で楽しんで、高校生活を満喫してました

    全く勉強してなかったけど関関同立に進んで、日々、楽しそうに過ごしています

    本人が楽しいのが一番だと思う

    +71

    -6

  • 141. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:23 

    本人にやりたいことがあって親もそれを応援する気があるならそれになるにはどうすればいいのか調べてそういう道に行かせればいいと思うけど伝統工芸職人なんて明らかに偏差値関係ないよね。

    偏差値は捨てて夢を応援するか、ある程度の大学に行かせて年収高い仕事とかサラリーマンとしての夢を探すか、大抵の親は後者を選べって言うだろうね。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:30 

    >>22
    どんな選択肢があるか、手引きできたらいいと思う親もいるよ。決めちゃうわけじゃなく、迷ってたら助言したい。主さんのコメにそこまで毒親は感じなかったけどな。

    +65

    -11

  • 143. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:36 

    偏差値高めの人は、偏差値高めの人が働きそうな仕事につくべき
    でないと人間関係つむ  

    +38

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:48 

    皆職業書いてるだけなのにマイナス付くの謎。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:08 

    >>41
    親が子供より頭良いと選択肢の提示や教育ができるんだから、自分より高い子供をもったら外部に意見を求めるのは聡くていい親だと思う。

    +8

    -6

  • 146. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:25 

    >>142
    主の息子は迷ってないじゃん
    伝統工芸やりたいんだから

    +13

    -5

  • 147. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:26 

    >>83
    最近は、国公立病院では大卒でないとほぼ採用されないと看護師さんが言ってました。

    +59

    -4

  • 148. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:33 

    高校偏差値60、専門学校卒で公認会計士、大手監査法人勤務してます。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:39 

    >>123
    ネットなら喋れるの?
    難儀だね

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:46 

    >>1
    中学生の時の偏差値70は当てにならない
    まだコツコツ努力すれば結果が学力に反映される時期だし、高校で伸び悩むケースもある
    私はそのタイプで模試では72か出してたけど自分天才じゃないしこんなの今だけだろうなーって思ってたらやっぱり高校でどん詰まったわ

    +52

    -3

  • 151. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:47 

    そんなこと聞いてどうするのよ。子供のやりたい職業に就かせてあげればいいじゃない。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:49 

    >>108
    誰かが好き好んで鬱ぎみな人を採用すると?

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:05 

    >>95
    インターからの大学入学だからね
    無試験?

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:05 

    >>149
    うん

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:23 

    >>2
    首都圏の高校の偏差値で65ならボリュームゾーンはニッコマぐらいよ。MARCH以上は上位3割ぐらいというところ。

    +134

    -5

  • 156. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:25 

    >>1
    偏差値72の高校通ってました。受験は一次志望落ちて偏差値68くらいの大学の学部入って、証券会社に就職しました。いまは結婚出産を経て証券会社は退職し、地元企業で事務してます。

    +27

    -3

  • 157. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:29 

    メガバンク総合職です

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:36 

    高校時代の偏差値は70くらい
    今はエンジニアしてます

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:52 

    >>146
    伝統工芸職人になりたいって言われて、他に何の選択肢も提案せずに認めるのはわたしにはできない

    +12

    -10

  • 160. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:58 

    >>10
    十代の時の能力は遺伝より環境とか教育要因の方が強いらしいね。
    30代以降で遺伝による脳力差がでてくる

    +131

    -6

  • 161. 匿名 2021/07/31(土) 17:29:22 

    >>1
    来るべき時が来たら本人が考える事だから、暖かく見守ってあげればいいんじゃないかな

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/31(土) 17:29:47 

    >>132
    その絵文字打ってるあなたに笑える
    人生幸せになったもん勝ちよ!

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2021/07/31(土) 17:29:51 

    伝統芸に興味持つとかいいね
    日本の素敵な伝統芸絶やしたくないので
    応援してあげて下さい 偏差値高くても低くても
    子供の好きな仕事やらせてあげて下さい

    (ごめんトピの答えになってなくて)

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/31(土) 17:29:55 

    >>6
    いや希望の星でしょ~トップ高に進学出来る偏差値だから、大学進学も行きたいところを目指せるもの。

    +89

    -4

  • 165. 匿名 2021/07/31(土) 17:30:25 

    >>133
    同じだw
    中央の法科
    全く同じ凡人の塊
    未だに試験は好きで免許だけはすごいの持ってる
    絶賛無職で趣味は家事

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/31(土) 17:30:26 

    >>162
    と言って自分を慰めるW

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2021/07/31(土) 17:30:28 

    >>35
    どちらかと言うと高卒馬鹿にされてる

    +7

    -4

  • 168. 匿名 2021/07/31(土) 17:30:40 

    >>143
    本当そう思う。
    結局育った環境が全く違うのに仲良くなろうとするのは凄く難しい。
    ママ友とかのトラブルはそういうフィルターを、通ってないのに接点持つからだと思ってる。

    +36

    -1

  • 169. 匿名 2021/07/31(土) 17:30:40 

    なんかマイナス魔がいるね・・・

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2021/07/31(土) 17:30:45 

    このまま頑張って大学でも功績のこせばどんな職に就いてもトップに立てると思う
    若いうちからリーダーとしての力を養うとかいいかも

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2021/07/31(土) 17:30:50 

    主も旦那も社会人ならわかると思うけど、社会に出たら専門職でもない限り頭の回転の速い人や容量の良い人が出世したりできる人認定されるよね。あの人仕事できるよね。偏差値幾つかな?とはならない。

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2021/07/31(土) 17:30:53 

    >>1
    中3で偏差値70はいいよ!
    是非医師に!!

    +7

    -20

  • 173. 匿名 2021/07/31(土) 17:31:04 

    >>1
    将来楽しみですね♪
    偏差値について色々おっしゃっている方がいますが、小さい頃から点数的にできるにこしたことないと思います。
    要領がいいのか、コツコツやるのが得意なのか…いずれにせよ 息子さんがコレと思う職業につけるといいですね🤗

    上から目線で言ってる私はFラン大卒のパート事務ですが、できる範囲で頑張っているのでいいです。

    +4

    -8

  • 174. 匿名 2021/07/31(土) 17:31:05 

    理系だと偏差値ランキングみればわかるけど…
    国公立大医学部、私大医学部、国公立歯学部、上位私大歯、国公立獣医学部、私大獣医学部は全て偏差値が高いのでその辺りかなぁ。
    医学部、歯学部、獣医学部は 6年制ですごく大変だけどね。

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2021/07/31(土) 17:31:27 

    >>1

    同時通訳してます。

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2021/07/31(土) 17:31:30 

    中学で1位でも、トップ校でビリになる可能性もあるから。
    折角入学して挫折して退学しちゃう子も何人かいるから高校毎日通ってくれるだけでも凄いと思うんだよね。

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2021/07/31(土) 17:31:35 

    外資コンサルで働いてますが、かなりハードですよ。。

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2021/07/31(土) 17:31:51 

    >>6
    いやいや、凄いよ。十分凄い。
    ただ、上には上がいて、挫折しないことを祈ります。

    +98

    -2

  • 179. 匿名 2021/07/31(土) 17:32:33 

    >>16
    めっっちゃくちゃ儲かるよ。

    +1

    -15

  • 180. 匿名 2021/07/31(土) 17:32:37 

    >>10
    ただ、学歴は目安にはなるから日本から学歴フィルタが消えないんだよね…。
    なんだかなー。

    +61

    -7

  • 181. 匿名 2021/07/31(土) 17:32:54 

    >>92
    高所得の頭脳労働のことを言いたいと思うよ。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2021/07/31(土) 17:33:01 

    >>26
    私立文系だとマイナス5ぐらいでは?
    偏差値50の私立文系ですが、高校受験偏差値で60あったとは思えないです

    +5

    -21

  • 183. 匿名 2021/07/31(土) 17:33:02 

    >>1
    高校生でもなく中学生でしょ?!
    その偏差値当てにならないよ。

    うちの旦那中学トップで
    県内一の進学高だけど
    そこで周りが優秀で挫折して
    大学は私立理系大。

    実家が金持ちだからなんとかなったけど。

    親の財力も関係あるかと。

    +49

    -6

  • 184. 匿名 2021/07/31(土) 17:33:13 

    >>100
    なんで枠増えないのに増えていくの?

    +1

    -8

  • 185. 匿名 2021/07/31(土) 17:33:16 

    税理士と社労士のダブルライセンスで税理士法人に勤めてます。

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2021/07/31(土) 17:34:03 

    >>43
    これは本当。
    偏差値というのは平均値だからね。高校受験、大学受験のタイミングで底辺だった人達が受験しなくていなくなるわけだから平均値は上がる。

    +29

    -3

  • 187. 匿名 2021/07/31(土) 17:34:19 

    会計士

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2021/07/31(土) 17:34:32 

    >>4
    ほんと出来杉〜

    +301

    -2

  • 189. 匿名 2021/07/31(土) 17:34:37 

    >>107
    だから高学歴で拗らせてるガル民はたくさんいるんだってば
    中3で70ならトップ高校は目指せるでしょ、夏休み頑張ってもらいましょ

    +12

    -5

  • 190. 匿名 2021/07/31(土) 17:34:38 

    高卒の親をバカにするけどさ、
    トップ校の親の学歴も中卒から大学教授まで職業なんてピンキリじゃん。
    子供が頑張ったんだよ。親は違うんだよ。

    +1

    -4

  • 191. 匿名 2021/07/31(土) 17:34:54 

    偏差値74で、臨床検査技師。
    子供は偏差値がどうであれ、やりたい仕事に就かせます!

    +12

    -3

  • 192. 匿名 2021/07/31(土) 17:35:12 

    >>1
    どこの偏差値?
    学校?都(又は県)?全国?

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2021/07/31(土) 17:35:35 

    >>146
    皆さんおっしゃるように、まだ中学生だから今後どうなるかわからない。今は伝統工芸に興味があっても、これからどういう考えになるかわからないと思う。そうなった時のために親としては知識が欲しい。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/31(土) 17:35:46 

    弁護士とか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/31(土) 17:35:48 

    >>113
    今、何をしているのかが全て

    +5

    -8

  • 196. 匿名 2021/07/31(土) 17:35:55 

    >>72
    園によるよ。

    高待遇の園は違う。
    給料良くて連休あって旅行も行ける。
    みんな協力しあって環境良い。

    +13

    -17

  • 197. 匿名 2021/07/31(土) 17:36:31 

    >>43
    10は言い過ぎでは?5くらいでしょ

    +0

    -8

  • 198. 匿名 2021/07/31(土) 17:37:19 

    >>127
    今からでも遅くない!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/31(土) 17:37:20 

    京大出て今は大手の会社員してる。
    私の周りだと、女子は日系大手の社員とか国家公務員が多かった。
    男子は日系大手もいるけどベンチャーや外資コンサルとかも多い印象。
    あとは理系なら博士課程に進む人もいる。
    でも京大でも就活全然ダメで就活浪人したり派遣になったりする人はいる(1割もいないけど)

    周りの就活見て思うのは学歴だけでなくコミュ力も必要ということ。
    コミュ力ある子は良いところに行ったし、内定もいっぱい貰ってた。
    京大の中でもトップクラスの学力あるけどとっつきにくい子は案外就活苦戦してたよ。

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/31(土) 17:37:37 

    医学部行きました。正直勉強しなくても県トップ高校受かってます。国立希望だったら大学受験は勉強しました。

    +7

    -4

  • 201. 匿名 2021/07/31(土) 17:38:04 

    >>140
    近畿地方に住んだことがなくて・・・ピンと来ない。

    +3

    -10

  • 202. 匿名 2021/07/31(土) 17:38:08 

    建設コンサルタント
    技術士の資格あり

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/31(土) 17:38:58 

    偏差値72の大学出て地元中小企業で事務していましたが今は専業主婦で日々刺繍などの趣味をやってます

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2021/07/31(土) 17:39:29 

    >>2
    >>1
    このトピのさらに変なところは
    娘じゃなくって息子のことを聞いてるところ。
    がるちゃんで高偏差値の男の職業聞いて大して参考にならんよ。

    +149

    -4

  • 205. 匿名 2021/07/31(土) 17:39:30 

    >>1
    医師、大学教授、研究者、官僚、裁判官

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2021/07/31(土) 17:39:35 

    >>112
    早稲田卒で医療事務パートって就職に失敗したんですよね?
    氷河期だったからとかですか?

    +2

    -7

  • 207. 匿名 2021/07/31(土) 17:39:42 

    >>27
    国民のヒモ

    +42

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/31(土) 17:39:47 

    >>4
    JAXAかな?

    +202

    -1

  • 209. 匿名 2021/07/31(土) 17:39:50 

    >>173
    偏差値の意味が分かってないでしょ?
    高校が一つしか無いような田舎と都会の進学校の偏差値65とか、学力は全然違ってくるよ

    +20

    -6

  • 210. 匿名 2021/07/31(土) 17:39:51 

    私も勉強しなかったけど県トップ高校。地頭がいいタイプだったのかも。はい、過去形です。
    今は会社経営してます。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2021/07/31(土) 17:40:04 

    >>204
    うちの旦那はーみたいなコメント待ちなんじゃない?

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2021/07/31(土) 17:40:06 

    >>1
    70以上でした。通訳翻訳業です。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/31(土) 17:40:09 

    >>6
    岐阜高校ですら関関同立半分落ちるのに

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2021/07/31(土) 17:40:46 

    偏差値70の高校と言っても生徒は色々。
    灘高校だって、東大京大へ行く子から、関西の普通の私大まで色々だから。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/31(土) 17:40:46 

    >>1
    天才じゃない普通の人の偏差値70は、高校以降に親がどれだけお金をかけてあげられるかによって将来が左右される部分ある

    +11

    -4

  • 216. 匿名 2021/07/31(土) 17:40:54 

    弁護士です

    とりあえず高校は住んでる範囲で一番良い高校に行かせたら、あとは高校入ってから文系理系に合わせて本人が自分で進路を決めると思いますよ!

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2021/07/31(土) 17:41:06 

    >>27
    偏差値高い人って言ってんだろバカ

    +13

    -3

  • 218. 匿名 2021/07/31(土) 17:41:20 

    >>10
    主は「がるに集う、その中で優秀な方が、どんな職業に就いているか」を問うているのであって、職業の優秀さを訊いているのではないんじゃない?

    +60

    -2

  • 219. 匿名 2021/07/31(土) 17:41:24 

    頭良くて伝統工芸品やりたいなら藝大を進めたい。すごく大変だけど。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2021/07/31(土) 17:41:37 

    >>48
    中学受験の小学生の偏差値もなかなか大変よね。
    頭の良い子の間で値が決まるから。

    +29

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/31(土) 17:41:39 

    学費払えなくて慶應中退してラウンジに勤務してた時に客の1人が立ち上げた会社に「入らないか?」って言われて入社して営業してるよ。ベンチャー企業

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2021/07/31(土) 17:42:00 

    >>210
    何の会社を経営してますか?

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2021/07/31(土) 17:42:09 

    >>1
    高校75。大学70?
    事務してる。年収200万。笑

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2021/07/31(土) 17:42:12 

    >>206
    社内結婚って書いてあるから金融機関に勤めてたんでしょ

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/31(土) 17:42:17 

    >>206
    コメ主です
    新卒で金融機関に就職して10年勤めて出産退職です
    子供の入学を機にパートを始めました

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2021/07/31(土) 17:42:22 

    >>109
    わかります。親戚、友だち、近所、みんな医者か研究者、もしくは専業主婦だったので。

    +1

    -11

  • 227. 匿名 2021/07/31(土) 17:43:06 

    >>210
    私も同じ。常に全教科学年トップだったから、すごいガリ勉してると思われてたけど、家で全くやってなかった。勉強してないと言うと、絶対ウソだーとか言われてうっとうしかったよ。笑
    IQ測ったらかなり高かったです。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/31(土) 17:43:20 

    >>57
    何をですか?

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2021/07/31(土) 17:43:26 

    >>222
    住宅関係の会社です。建築学を学びました。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/31(土) 17:43:32 

    >>130
    こんな匿名のネット上で、それぞれどんな人格かもわからないのにただ多勢だからって何でも正しいと思ってるの?

    ガルちゃん脳すぎるよ

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2021/07/31(土) 17:43:46 

    外資系倉庫労働者

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/31(土) 17:43:50 

    >>104
    横だけど、さらにがるちゃんで質問してるあたりにヤバさを感じる

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/31(土) 17:44:16 

    私の地域の高校で65は就職もあり進学もあり
    70以上で大学進学多かったかなぁ
    職業はそのご時世の運もあるよね

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/31(土) 17:44:43 

    >>168
    だろうね。私が田舎の片親育ちなのに都心部のお嬢育ちのママ友たちと話を合わせるのに苦労してるからそう思うよ

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/31(土) 17:45:10 

    >>10
    ガルでは中卒高卒の高収入を出してきて意地でも認められないけど平均収入は偏差値高い大学の方が高い

    +104

    -2

  • 236. 匿名 2021/07/31(土) 17:45:18 

    >>201
    友達が婚活する時に関関同立以上の人を条件にしてた。結局は阪大の人と結婚したけど。
    就活の時も地頭が良ければ結構いいとこに就職出来るんじゃないかな~。
    同志社と関大とでは狙う範囲がかなり違うと思うけど。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/31(土) 17:45:19 

    主婦です。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/31(土) 17:45:52 

    >>169
    学歴コンプレックス持ってる人、けっこう多いもんね…

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2021/07/31(土) 17:45:54 

    >>130 ガルちゃんみすぎやwww

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:11 

    >>82
    医学部行けば良かったのに。

    +6

    -9

  • 241. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:18 

    会社を経営されている方はやっぱり大学は経済、経営学部ですか?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:46 

    出された問題が解けるお勉強が出来る人と、仕事が出来るのは全く別だからね
    高学歴の人はプライドがあるからかえって使いにくいわ~
    理屈ばかり言って仕事ははかどらないし、人にもよるのだろうけど

    +5

    -4

  • 243. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:51 

    >>1
    期待の星って何?
    息子さんは1人の人間であんたらの所有物じゃないんだから、勝手に期待とか言わないであげて

    将来くらい好きに決めさせて、親は親の人生歩んで

    +29

    -6

  • 244. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:51 

    >>197
    田舎だと-10

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/31(土) 17:47:10 

    お子さんの高校が進学校だとしたら、その中で職人になりたいってのは何か特別な思い入れがあるのかな。
    何だかんだ大学行って公務員や大手企業にって道の人が多いと思うけど。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/31(土) 17:47:32 

    >>205
    末は博士か大臣か♪ってやつですね
    夢があっていいな〜

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2021/07/31(土) 17:47:36 

    >>1
    偏差値70の高校に通っているということで宜しいでしょうか?
    ただそのレベルの学校に通っていても早慶に行ける人もいれば日東駒専以下の大学に進学する人もいます。

    学校のHPに載っている進学実績を見れば分かりますが、全ての人が素晴らしい大学にいけるわけではありません。

    +43

    -1

  • 248. 匿名 2021/07/31(土) 17:48:04 

    まだ、中学生なんだし
    本人がしたいことを本人のペースで応援してあげれば良いんじゃないですかね?

    勉強とは少し逸れますが、タイムリーな話でオリンピックの話になりますが
    陸上や競泳で出場されている選手は国の代表なので当然1番の人達ばかりです
    それでも、国では一番でも予選で敗退する人たちが多々います

    主さんの息子さんも国(学校内)ではトップでも、世界(他の学校)と比べると
    予選敗退レベルなのかもしれません
    有名進学校でも、学習意欲の低い学校でも成績のトップは1人だし、有名進学校でも最下位はできてしまいます
    私は、少しムリして自分よりレベルの高い高校に進学した結果、赤点等ではなかったですが順位が低くてイヤな経験をしたし、オリンピックとかを見てると、自国で一番になってもあっさり予選で落ちちゃう人とかを見ると世間や世界の広さを感じますね

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2021/07/31(土) 17:48:49 

    >>240
    横だけど、薬剤師の方が育児と両立できそうで羨ましい

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2021/07/31(土) 17:48:56 

    >>173
    偏差値について色々言われてる内容の意味さえ理解できないような人が、こういうわけわからん反論してるのカオス…

    +7

    -3

  • 251. 匿名 2021/07/31(土) 17:48:59 

    >>1
    じゃあそれをさらに深掘りしてどうやったらなれるのか応援したらいいじゃん。
    何で本人のなりたい職業があるのに、
    親が他の職業物色しないと何ないわけ?

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/31(土) 17:49:02 

    優秀な方にはこれからの時代医療系で活躍していただけるとありがたい

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2021/07/31(土) 17:49:04 

    >>220
    私の中学、偏差値42だったけど、内部進学で高校の偏差値64でラッキーと言ったら、そりゃそうだろ!って言われた…
    あまり偏差値気にしてなかったから…どう値が付くかよく分かってなかった。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2021/07/31(土) 17:49:08 

    >>57
    わかる
    給与と社会的信用の為に魂を売る
    私も出産を理由に辞めた

    今、別の仕事している

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/31(土) 17:49:38 

    高学歴な伝統工芸職人、いいと思います!

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/31(土) 17:49:47 

    >>109
    接客業とか多いんじゃないかな。高校中退シンママが職場にいるわ。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/31(土) 17:49:55 

    >>247
    これがリアル
    偏差値70の高校で上位の成績なのか下位の成績なのかでかなり変わってくる

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/31(土) 17:50:19 

    >>112
    医療事務してる。新卒で。

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2021/07/31(土) 17:50:33 

    >>25
    親戚に京都大学出がいるけど、一度も職についたこともない資格も無し、両親の遺産を食い潰して今は年金生活している男がいる。

    頭は良いけどね・・・

    +147

    -3

  • 260. 匿名 2021/07/31(土) 17:50:38 

    一芸入試で早稲田行ってマスコミ(これはフェイクだけど限りなく近い)

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2021/07/31(土) 17:50:49 

    県トップの高校卒。
    大学進学しない人はほぼいません。
    政治家になる人もいるので、同窓会はマメです。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2021/07/31(土) 17:51:02 

    >>245
    中学生の言うことだから、他に興味わいたらアッサリ捨てそうだけどね!耳をすませばじゃあるまいしさ笑

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/31(土) 17:51:16 

    大学職員

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/31(土) 17:51:19 

    コンビニはかなり覚える事が多くてそれを臨機応変にこなすなど色んなスキルがいる職だと思います

    知り合いで京大卒でコンビニ勤めててそこの店長とよく喧嘩になり辞めてまた違うコンビニで働いてる人知ってます

    +8

    -3

  • 265. 匿名 2021/07/31(土) 17:51:28 

    関係ない話
    私専門学校卒なんだけど、私達パート以外は大卒の職場なもんで子供がトップ高校合格した時はビックリされた。
    凄ーく些細なマウントを取った気分よ

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2021/07/31(土) 17:52:01 

    >>109
    うちの夫は偏差値42の高校を出て運輸関係のシステム保全で36歳年収900です
    夜勤ありまくりですけどね

    +3

    -5

  • 267. 匿名 2021/07/31(土) 17:52:15 

    >>260
    ○末△子さんのこと?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/31(土) 17:53:04 

    >>25
    ありがち
    勉強はできたほうがいいに決まってるけど、勉強だけしとけばいいってもんじゃないのが働くうえではしんどいところ

    +88

    -1

  • 269. 匿名 2021/07/31(土) 17:53:50 

    >>267
    いやいや私だよ 短歌とか詩の実績でも入れたんだ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/31(土) 17:53:59 

    >>1
    息子の人生に乗っかる両親怖い…
    親の仕事は子が満足する人生を送らせてあげることだと思う
    偏差値に触れながら期待の星とか言われたら重くてゾッとする

    +32

    -4

  • 271. 匿名 2021/07/31(土) 17:54:55 

    薬剤師をやっていて、出産でやめて今は専業主婦

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/31(土) 17:54:56 

    >>265
    悲しい人生……
    ハーバード入学とかならまだわかるけど

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2021/07/31(土) 17:55:03 

    息子さんがしたい伝統工芸の情報収集した方が楽しそう

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/31(土) 17:55:14 

    >>238
    主のお子さんはこれからだから頑張って欲しいと思うけど

    所詮高校の偏差値なんだから気にしなくていいのにね

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2021/07/31(土) 17:55:23 

    高校の偏差値72
    メーカーで研究開発してるよ!
    まあ大学で留年とかしたから全然優秀ではないけど(笑)

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2021/07/31(土) 17:55:31 

    >>253
    頭いいのか悪いのか…w
    っても、中学受験からの高校内部進学ならあまり偏差値気にならないかもね。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/31(土) 17:55:55 

    >>175
    頭良くないと出来ませんからね
    普通のバイリンガル(私w)じゃ通訳は無理です。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/31(土) 17:56:16 

    >>225
    現在はパートですよってことでしたか。

    偏差値65以上だと金融機関って選択肢の人
    多いですよねー

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/31(土) 17:56:33 

    >>82はバカにされるのが嫌みたい
    >>249

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/31(土) 17:56:52 

    >>201
    関関同立はMARCHくらいな感じで捉えてる
    同志社や関学が青学、立教イメージ
    関大や立命館が明治、中央イメージ

    間違ってたらごめんなさい

    +17

    -6

  • 281. 匿名 2021/07/31(土) 17:56:53 

    >>1
    医者とかにさせて、褒められたいんだね。主が。

    +4

    -7

  • 282. 匿名 2021/07/31(土) 17:56:56 

    大手で研究員してるよ。正直もう少しお金になる職業選べたなって思うけど、自分の好きなことを安定して続けられてるから満足。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/31(土) 17:57:15 

    医師や議員の子息も公立に行くような土地柄で、中学生の時学年一位だったので瞬間的には偏差値70だったと思う
    まあでもそのあとガンギャルやって回り道、というかドロップアウトしました
    それでも800オーバーの男の妻には収まったし、コラムとか書く仕事で200くらいは稼いでる
    でも自分で1000稼ぐ道をフイにしちゃったのは本気で惜しいです
    素行の方にも気を配ってあげてね

    +4

    -7

  • 284. 匿名 2021/07/31(土) 17:57:22 

    姉が地元の偏差値69の高校からの京大卒で、いま公認会計士。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/31(土) 17:57:40 

    キー局女子アナ

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2021/07/31(土) 17:58:13 

    >>272
    すぐ外国の大学名を出してくる…
    悲しい人生…

    +4

    -3

  • 287. 匿名 2021/07/31(土) 17:58:32 

    >>238
    >>169
    きみらはガルちゃんマイナスコンプレックス持ってんの?笑
    マイナス魔とか、さすがに笑うわ笑

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/31(土) 17:58:51 

    >>75
    高学歴になると、文系科目では大差なくて理系科目で差がつかないか?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/31(土) 17:59:06 

    >>155
    首都圏の公立高校って中学受験で優秀層がぬけるからか、やたらバブルだよね
    偏差値70でもマーチ付属じゃん

    +41

    -2

  • 290. 匿名 2021/07/31(土) 17:59:41 

    偏差値70台半ばの高校だった
    それなりの大学出て公務員してる

    高校の同級生で美人でコミュ力高くて頭も良かったのに鬱で不登校になり今どうしてるかも分からない子いるから
    親のプレッシャーはほどほどにね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/31(土) 18:00:15 

    >>205
    そのどれもやりたくない、興味ない東大生だっているしなぁ。勉強できない層がこういうテンプレみたいな書き込みしがちw

    +2

    -4

  • 292. 匿名 2021/07/31(土) 18:00:39 

    >>55
    知り合いは医学部諦めて看護学部に変更してた。旧帝大のとこの。
    今は某医療センターの看護師さんやってる。

    +64

    -8

  • 293. 匿名 2021/07/31(土) 18:00:52 

    >>275
    この人は謙遜してるけど優秀

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2021/07/31(土) 18:01:01 

    >>55
    知り合いの看護師さんめっちゃ頭いい人多いですよ!

    +62

    -18

  • 295. 匿名 2021/07/31(土) 18:01:19 

    >>247
    そうそう。あと見てると結構浪人多いんだよな。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/31(土) 18:02:02 

    >>290
    後半は公立名物、内申美人の成れの果てでしょ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/31(土) 18:02:25 

    >>286
    横なんだけど、トップって何のトップ?て私も思ったんだけど。
    子どもの学歴でマウント取ったような気持ちになれる学校なんて、日本だと慶応、開成、灘とか?
    実際自分なら最近流行りの公立からスタンフォード、ハーバードとかのレベルじゃなきゃ、子どもの学歴ではドヤれないわ。
    そんな親みっともないよ😓

    +4

    -4

  • 298. 匿名 2021/07/31(土) 18:02:26 

    >>213
    岐阜北は?

    OGの質問٩( ᐛ )و

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/31(土) 18:03:01 

    カッコいい職業の人が仕事書いただけでマイナスされてるのは、嫉妬だろうなぁ。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/31(土) 18:04:17 

    >>259
    アスペルガー?

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2021/07/31(土) 18:04:27 

    >>26
    高校の偏差値より大学の偏差値が高い人は優秀?

    +0

    -10

  • 302. 匿名 2021/07/31(土) 18:04:48 

    >>247
    大学進学をした人や大学受験をした人には常識のことなのに
    ○○高校在席の子供がいるというだけで鼻高々の母親が多すぎ

    +14

    -2

  • 303. 匿名 2021/07/31(土) 18:04:49 

    >>55
    こういう人間が病院にきて偉そうにしてるんだね。
    勉強はできても人格障害があるんじゃぁ、人生つまんなくて絶望だね。

    +85

    -11

  • 304. 匿名 2021/07/31(土) 18:05:51 

    >>1
    なんとも浅ましいトピ。
    情けない両親。

    +11

    -10

  • 305. 匿名 2021/07/31(土) 18:05:57 

    >>41
    勉強出来るけどなりたい職業が見つからないお子さん持った親が聞くならわかるんだけどね
    両親が勉強出来なかったから過度に期待して、もっと高収入の仕事に就かせたい!というのが伝わってきて息子さん可哀想

    +10

    -2

  • 306. 匿名 2021/07/31(土) 18:06:21 

    大体、偏差値70として得意科目は何?
    ウイークポイントと強みがわからないんじゃ将来の仕事の向き不向きもわからないよ

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/31(土) 18:06:25 

    >>300
    自己紹介かな?

    +3

    -6

  • 308. 匿名 2021/07/31(土) 18:06:56 

    >>25
    大学残って研究者になって非常勤とか、時給で予備校講師とか、それだけ頭が良ければもう少しお金稼げるんじゃないって人が何人かいる。

    +85

    -1

  • 309. 匿名 2021/07/31(土) 18:07:12 

    >>290
    公立じゃないよー
    ホリエモン孫さんと同じ高校だよ

    特に人間関係問題なかったし、彼女は医者家系だったからプレッシャーで潰されたんだと思ってる
    田舎あるあるだよね

    +1

    -5

  • 310. 匿名 2021/07/31(土) 18:07:46 

    >>236
    その友達の学歴聞きたい

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/31(土) 18:08:31 

    >>145
    〉外部(ガルちゃん)に〜求めるのは聡くていい親だと思う(ドヤ)

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2021/07/31(土) 18:08:46 

    高校大学と偏差値が高いと言われるところを出たけれど超氷河期だったので、やっと就職できたのは家電量販店です

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2021/07/31(土) 18:09:06 

    >>309
    あれ?
    あそこ共学になったの最近では?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/31(土) 18:09:25 

    ニート、またの名を家事手伝いもしくは自宅警備員として活躍しております。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/31(土) 18:10:23 

    >>286
    自己紹介とコメント見た限りでは、多分あなたよりは良い人生良い生活送ってると思う。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2021/07/31(土) 18:10:57 

    >>1
    IT企業に10年務めた後、個人事業主になりました。仕事がなく困っています。毎日アメブロ書いてます。情けない…

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/31(土) 18:11:19 

    まだ高校受験も大学受験も終わってないのに、親が職業考えてるとか子供からしたら大迷惑!!!

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2021/07/31(土) 18:11:30 

    >>212
    京大出て、社会人なってから通訳を目指して勉強したけど無理でしたわ。初めての挫折だったかも…笑
    今も金融機関でサラリーマンやってます。休みの日は筋トレと婚活して、それなりに満足してます笑

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/31(土) 18:11:31 

    >>265
    子どもは周りにお金持ちが多くてびっくりしてない?上に行けば行くほどお金持ちの家が増えると思うからサポート頑張れ~

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/31(土) 18:11:56 

    >>31
    もったいない
    幼稚園教諭や保育士と話合わないでしょう

    +127

    -15

  • 321. 匿名 2021/07/31(土) 18:12:52 

    臨床工学技士です。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/31(土) 18:13:49 

    >>313
    中学まで完全共学になったのは最近だけど
    高校はアラサーの私の時代から共学だったよ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/31(土) 18:13:58 

    公認会計士です

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/31(土) 18:14:07 

    >>265
    こういう親マジでないわ。
    あんたの自身の人生生きろよと思う

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/31(土) 18:14:47 

    >>1
    そういうのよりコロナのトピのばせ
    東京で4000人超えだぞ

    +3

    -5

  • 326. 匿名 2021/07/31(土) 18:14:50 

    >>116

    職業模索しているのではなく、たた単純に自分たちより偏差値が高い人たちって、どのような職業に就いているのか?と気になっただけでは?

    子どもが将来なりたいものがあったとしても、なんらかの理由で夢や目標が変わることだってあるし、そのときに「こういった仕事とかもあるみたいよ?」と可能性を広げるためにも、さまざまな職業知るのは構わないと思いました。

    +38

    -2

  • 327. 匿名 2021/07/31(土) 18:15:03 

    >>146
    まだ視野が狭いからね
    導いてあげるのも親だよ

    何で教えてくれなかったの?って言われる可能性だってあるしね

    +8

    -3

  • 328. 匿名 2021/07/31(土) 18:15:19 

    >>17
    その台詞中学の同窓会で言ってた人いた。
    高卒でネイリストしてる子が国立大出た子に意見してて薄寒かった。

    偏差値低い人間が言っても説得力無いし負け惜しみにしか聞こえない。

    +158

    -7

  • 329. 匿名 2021/07/31(土) 18:15:45 

    >>173
    Fランでも大卒なのが、羨ましい。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/31(土) 18:15:47 

    >>317
    就きたい職業によって受ける学部とかも変わってくると思うんだけど。
    何も考えず勉強頑張った先にも道はあるけどさ。

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2021/07/31(土) 18:15:48 

    >>31
    後悔はありますか?

    +16

    -1

  • 332. 匿名 2021/07/31(土) 18:15:50 

    それよりコロナについて語れ

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2021/07/31(土) 18:15:51 

    自営業。
    クリエイターです。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/31(土) 18:16:19 

    大学の非常勤講師と予備校講師の掛け持ち
    38歳独身。いない歴=年齢の喪女です。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2021/07/31(土) 18:17:12 

    >>315
    元コメントの人とは別人なんだけど…
    何決めつけてるんだか

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2021/07/31(土) 18:17:14 

    >>305
    他人に色々と言われるのもなぁ

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2021/07/31(土) 18:17:30 

    専業主婦

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2021/07/31(土) 18:17:36 

    >>332
    コロナのトピに行け

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/31(土) 18:18:08 

    >>313
    高校は2005年から共学、中学が2013年から
    高校の話してるから昭和63年生まれ以降だったら共学のはずだよ
    偏差値65以上の方の職業を教えてください

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/31(土) 18:18:21 

    知り合いが偏差値65の高校出身だけど新聞の集金と折りこみしてるよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/31(土) 18:18:52 

    >>328
    まぁそんな極端な例出さなくてもいいんじゃない?

    私は学歴高い方だけど、偏差値や出身校で優秀さが決まらないのは間違いないと言い切れるな。

    意外と頭悪い人の方が学歴にこだわって、必死で勉強して入学がゴールになってたりするから

    社会に出たら東大生よりコミュ力あるFラン出身の人の方が人生うまくいってるよ。

    +16

    -24

  • 342. 匿名 2021/07/31(土) 18:19:13 

    地方fラン卒の50歳平社員のジジイに嫌味言われながら仕事してます。底辺ITドカタです。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/31(土) 18:19:20 

    ディベロッパー
    本当は医者になりたかったけど、怪我を見るのがダメで諦めた…

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/31(土) 18:19:27 

    >>26
    あ、私だ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/31(土) 18:19:33 

    >>208
    NASAの可能性も

    +64

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/31(土) 18:20:10 

    精神保健福祉士です

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/31(土) 18:20:42 

    >>335

    惨めやなぁ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/31(土) 18:20:44 

    >>334
    大学の先生って博士号無いとなれないよね?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/31(土) 18:21:49 

    専業主婦です

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2021/07/31(土) 18:21:52 

    >>1
    甥も両親は底辺高校卒業で、塾にもいったことなくて偏差値70だった。
    甥は自衛隊に入るのが夢で、自衛隊いったよ
    偏差値70だから●●という職業とかでなく、結局偏差値と本人のやりたいことや適性って別だから、見守るのがいいと思う
    ちなみに自衛隊に入ってイキイキ仕事してて幸せだっていってたよ

    +34

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/31(土) 18:22:34 

    高校の偏差値65なんて全然凡人の域だよ
    中堅大学→普通のサラリーマンコースが殆ど

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/31(土) 18:22:35 

    >>1
    偏差値だけで良い仕事なんて就けるわけないだろ

    +13

    -1

  • 353. 匿名 2021/07/31(土) 18:22:43 

    いとこだけど、引きこもってる

    幼稚園時代からずっといじめられ気質だった
    かなり偏差値高い高校に行ってたし性格も悪くなかったと思う
    イラスト描く仕事がしたいからと言ってそういう専門学校に行って彼女もできたみたいだけど、フラレたのかな?わからないけどそれから引きこもりになってしまった

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2021/07/31(土) 18:22:59 

    >>7
    私だー。

    +82

    -1

  • 355. 匿名 2021/07/31(土) 18:23:00 

    >>328
    偏差値低い人が自分の子どもは偏差値高いから優秀なはずだと思ってるみたいだから言ってるんだよ。

    +27

    -3

  • 356. 匿名 2021/07/31(土) 18:23:38 

    >>1
    ガルちゃんで聞いてどうするんだか笑
    それ進めるの?笑
    アホな親持つと子供も大変だな

    +7

    -3

  • 357. 匿名 2021/07/31(土) 18:23:42 

    >>211
    だんなの子どもの時の偏差値知らねーw

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2021/07/31(土) 18:23:47 

    >>17
    これは高学歴の人か高学歴でなくても超優秀で高収入の人が言わないとカッコ悪い。

    +86

    -3

  • 359. 匿名 2021/07/31(土) 18:23:56 

    >>306
    質問の答えになってないよね笑

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/31(土) 18:24:33 

    高校の偏差値でしょ?大学の偏差値にしたら60前後
    関関同立やマーチくらいです
    大半が一般企業のサラリーマンですね
    大企業に入れる人も多いですが中小企業で細々とやってる人もゴロゴロいます
    就職失敗して無職もたまにいる

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/31(土) 18:24:38 

    >>54
    私がかつてバイトしてたレンタルビデオ屋さんでは東大卒の40代男性フリーターの先輩がいました。
    今もうその店はつぶれて、彼が何をしてるのかはわかりません。

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2021/07/31(土) 18:24:46 

    >>212
    すごい!夢でした!

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/31(土) 18:24:51 

    社労士

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/31(土) 18:26:21 

    研究所の研究員です。
    高校は66、大学は68でした。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/31(土) 18:26:24 

    うちは偏差値だけなら全国の上位5%に入る高校だけどMarchすらかなりの人が落ちてるし、日駒入れれば御の字
    国立なんて受かったらヒーローだよ
    偏差値も大事だけどどのくらい進路指導に力入れてるかとか、勉強する体制が整ってるかも大事だよね

    ちなみに私は病院で技士やってます

    +13

    -2

  • 366. 匿名 2021/07/31(土) 18:26:31 

    高校の偏差値と大学の偏差値の違いもわかってなさそう

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2021/07/31(土) 18:26:35 

    >>243
    主は別に子供のなりたいものを否定もしてないじゃん。なんでケチつけんのさ。

    +5

    -7

  • 368. 匿名 2021/07/31(土) 18:26:42 

    >>358
    そう?
    有能じゃなくても低収入でも幸せな人の方が人生は勝ちだよ。高収入なブスより、低収入でも美人の方が多分幸せじゃん。

    収入とか能力でしか人から評価されなかった人には、わからないかもしれないけどね。

    +2

    -13

  • 369. 匿名 2021/07/31(土) 18:26:54 

    >>72
    保育士の仲間にバカにされたことはありますよ。
    何で高学歴なのに保育にきたの?と言われたこともあります。
    保育士は偏った人が多いと思いますが良い人もたくさんいます。

    +68

    -1

  • 370. 匿名 2021/07/31(土) 18:27:01 

    >>326
    全くその通りですよね

    +16

    -1

  • 371. 匿名 2021/07/31(土) 18:27:28 

    >>277
    そうなんだ。。バイリンガルなだけで羨ましいんだけど、難しいんだね。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/31(土) 18:27:31 

    >>320
    仕事の話ばかりなので、話が合わないと思ったことはないです。

    +47

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/31(土) 18:27:45 

    高校の偏差値70って大学にしたらマーチくらいがボリュームゾーンだよ
    それでもゴロゴロ落ちるし日東駒専も普通にいる
    知らないからって過度な期待掛けないようにね

    +14

    -1

  • 374. 匿名 2021/07/31(土) 18:27:52 

    >>367
    否定してないなら、素直に応援すりゃあいいじゃん?
    なんのために優秀な人の職業聞く必要があるの?
    頭悪いなぁ

    +7

    -3

  • 375. 匿名 2021/07/31(土) 18:28:18 

    >>351
    偏差値70だって
    私も進学校で周りもそのくらいだった。
    理系大学出て私はコンサル、同級生の旦那はテレビ局

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2021/07/31(土) 18:29:05 

    >>1
    伝統工芸職人にならせてやったらいいよ。偏差値が高いなら、その道で頭角表す可能性大だよ。

    +22

    -1

  • 377. 匿名 2021/07/31(土) 18:29:17 

    夫は京大卒で開発の仕事してる
    でもコミュ障だから会社の人に嫌われてる
    在宅勤務ベースになったからお互い気楽になってるかなあって思ってる

    私はその辺の普通高校卒だけど個人で起業した
    年収は同じくらい

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2021/07/31(土) 18:29:36 

    >>55
    今は新採の3割が大卒だって聞いた

    +47

    -4

  • 379. 匿名 2021/07/31(土) 18:29:48 

    医者

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2021/07/31(土) 18:29:55 

    >>331
    後悔はないです。
    同級生はキャリア組ばかりですが、私は保育士の仕事に誇りを持ってます。給料は倍以上違いますが笑

    +49

    -1

  • 381. 匿名 2021/07/31(土) 18:30:23 

    >>348
    よこ
    大学教授はともかく「先生」するだけなら経歴は色々
    さかなクンは専門学校卒

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/31(土) 18:30:26 

    >>31
    うちの高校にも保育士さんになった同級生いました!
    あと、大学出てアパレルに就職した人も。
    アパレルがどうとかでなく歯学部だったから驚きました。

    +93

    -1

  • 383. 匿名 2021/07/31(土) 18:30:31 

    >>6
    70ってかなりすごいと思うけど?素直に!!

    +81

    -6

  • 384. 匿名 2021/07/31(土) 18:31:30 

    高校の偏差値70あればマーチはいけそうだけど65はかなり頑張らないとマーチは厳しいぞ
    ニッコマが標準
    親が社長とかコネ持ちでない限り大半は凡なサラリーマン

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/31(土) 18:31:55 

    >>380
    そんな方に受け持ってもらっているお子さんたち、いいですね!

    +31

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/31(土) 18:32:14 

    偏差値高いことのメリットは、選択肢が増えることだから、好きな仕事させてあげればいいと思う。
    できれば、いろんなものを見せてあげるといいと思う。

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2021/07/31(土) 18:32:34 

    >>72
    東大卒のプロ野球選手が、ロッカールームは酒と女の話ばかりでゲンナリしたと言ってたのを思い出した
    保育士は性別は違うけどそんなレベルなんだろうと想像する

    +100

    -4

  • 388. 匿名 2021/07/31(土) 18:32:48 

    イングランドの大学を卒業して、家具の修復やってます。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2021/07/31(土) 18:33:26 

    >>386
    いろんなものを見せてあげるために主は質問してるんだと思ってる

    頭固い人多すぎ

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2021/07/31(土) 18:34:06 

    高校の偏差値65くらいなら全然凡人
    70なら凡人に毛が生えた程度
    どちらにしても高校受験の偏差値ではなかなか将来図れないです
    地域差もかなりあります

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/31(土) 18:34:08 

    >>384
    駒沢最近いいらしいね

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2021/07/31(土) 18:35:45 

    今時大学出てアパレル販売なんて結構普通にいるよ
    私関関同立のある大学だったけど女性は販売行った人結構いる
    その後出世したかは知らない

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2021/07/31(土) 18:36:30 

    >>60
    我が子がそんなに努力せずに偏差値70の高校に入りましたが、努力する才能がないので高校ではジリジリ成績が落ちてきています(涙)
    無事大学に合格できるまで本当に気が抜けませんね

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/31(土) 18:36:30 

    大型バスの運転手やってます

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/31(土) 18:36:45 

    >>1

    高校の偏差値、あまり気にしなくていいのでは?

    今の時代なら、手に職のある伝統工芸職人の方がいいよ。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/31(土) 18:36:59 

    >>17
    今の時代SPI試験とかやってる企業多いから、勉強だけできるけど他はポンコツで人とコミュニケーションとるの困難なタイプはふるいにかけられそう。

    +6

    -4

  • 397. 匿名 2021/07/31(土) 18:37:05 

    >>32
    すごいー今時ですね!

    +70

    -2

  • 398. 匿名 2021/07/31(土) 18:37:29 

    >>266
    年収聞かれましたっけ?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/31(土) 18:38:47 

    偏差値70の高校に行った姉は介護職やってますよ。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/31(土) 18:38:51 

    >>55
    一生看護師さんのお世話になるなよ

    +61

    -4

  • 401. 匿名 2021/07/31(土) 18:39:49 

    事務でーす

    就職氷河期だったのと、結婚して田舎に嫁いで就職先がないのが良い訳ですw

    でも事務職を勝ち取れただけでも良い方な程の田舎です。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/31(土) 18:39:53 

    ネット上だと軽く見られる早稲田に行ってテレビ局→専業主婦になりました
    同期は大手就職しかいなかったから、なんやかんやまだ学歴社会なんだなーって実感してる

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/31(土) 18:40:52 

    >>253
    そうなんですか!!30年前に偏差値55の中学に行ったけど、高校は内部進学のみで受け入れてなかったんだけどどれくらいになるんだろう.....

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/31(土) 18:41:10 

    >>1
    頭いい子は芸術系も強いよ。
    私、音楽やってるんだけど、レッスンとかすると進学校の子とか勉強好きな子はやっぱ上手だもん。
    私なんて超普通の頭だから、「この子はちゃんとやったら私を追い抜いて行くな」って子いるもん。

    +33

    -4

  • 405. 匿名 2021/07/31(土) 18:41:33 

    >>190
    さすがに中卒はレアなんじゃない?
    塾の親子面談で、当たり前のように母親の私がセンター試験を経験している前提で話をされたわ
    実際、私は国立大卒だけどトップ高校の保護者は国立大卒か難関私立大卒が多いんだと思う

    +8

    -2

  • 406. 匿名 2021/07/31(土) 18:41:50 

    >>5
    専門学校でもなれるよ

    +72

    -39

  • 407. 匿名 2021/07/31(土) 18:42:25 

    >>39
    甥っ子が超大手食品会社の営業やってる
    入社したばかりの時、大学出たのはこんなことするためじゃないのにってぼやいてた。

    +23

    -8

  • 408. 匿名 2021/07/31(土) 18:43:08 

    >>4
    わざわざ言うところがなんか出木杉だよねwww
    「仕事が長引いて」でいいじゃん。

    +344

    -1

  • 409. 匿名 2021/07/31(土) 18:43:30 

    派遣社員からの主婦
    同じところでずっと働くのは人間関係きつくて派遣社員の方が楽だった

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/31(土) 18:43:57 

    このトピの1コメントは偏差値10位だね。

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2021/07/31(土) 18:44:37 

    >>368
    行き遅れた美人よりイケメン高収入と結婚したブスの方が幸せだろうしね。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2021/07/31(土) 18:45:48 

    >>94
    うちも中3の子がいるけれど、私あたりの年代は首都圏でも偏差値52の高校だと就職する子も多かったと思う
    偏差値62の高校に通っていたけれど、それぐらいだと短大か大学もしくは専門に進学する子ばかりだったけど…
    そんな時代だったからね
    今や70の高校なら今はほぼ全員大学進学なんじゃないかな
    美術系や工業系の大学に行って伝統工芸の歴史など全般を学びながら技術を身につけるのが理想的だと思う

    +20

    -1

  • 413. 匿名 2021/07/31(土) 18:45:55 

    >>81
    副業は何をされていますか

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/31(土) 18:46:05 

    >>406
    今は看護師にも高度な専門性が求められるから、大卒看護師が多いんだよ

    +31

    -12

  • 415. 匿名 2021/07/31(土) 18:46:23 

    >>98
    医師って、研究者などの一部を除いてそこまで頭が良い必要がない仕事だと思う。稼げる人気の職業だから偏差値は高くなるけど。
    基本経験に基づいたルーチンで知識と技術を更新していく仕事だから。後はコミュニケーション能力が大切。
    本当の秀才には研究か官僚の道へ進んで貰うのが世の中的には吉だけど、待遇や安定性の面で見合わないから皆医者になってしまうね。

    +17

    -4

  • 416. 匿名 2021/07/31(土) 18:47:01 

    >>112
    偏差値52で夫婦揃って早慶って私立高校の推薦か何かですか?
    偏差値70レベルの高校は推薦を良しとせず、皆んな一般受験しますよ。
    そして推薦と一般入試はレベルが全く別物です。

    52が早慶に行けたんだから70はさぞかし凄い大学に行けるんだろうと思うのは間違いです。

    +4

    -6

  • 417. 匿名 2021/07/31(土) 18:47:21 

    >>31
    大学も難関大学ですか??

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2021/07/31(土) 18:47:54 

    >>1
    優秀だね。ご本人に選ばせれば良いのでは?
    好きなことじゃないと長続きしないから。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/31(土) 18:48:18 

    大学卒業後、商社に勤務
    以前はパートしてたけど現在無職

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/31(土) 18:48:39 

    息子のやりたいことをやらせてあげなよ

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/31(土) 18:48:41 

    >>25
    私もこれに近くて、会社に勤めては続かなくて転職を繰り返してるけど、自分で言うのもなんだけどまじでこれで高学歴じゃなかったらこんなに何社も雇ってくれる会社なかったと思う。
    社会性のない人ほど学歴だけでも身につけた方がいい。
    逆にコミュ強の人は多少アホでも最初に入社試験さえ突破すれば生き残れるよ...。
    トピの趣旨に戻すと、私はそれなりに大手の会社員(4社目)です。

    +137

    -2

  • 422. 匿名 2021/07/31(土) 18:48:55 

    獣医師の資格を持っていますが、職業としては大学教員です。

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/31(土) 18:49:15 

    >>406
    そうなんだ。へぇ。良かったね。

    +12

    -8

  • 424. 匿名 2021/07/31(土) 18:49:50 

    >>330
    横だけど、本人は伝統工芸職人になりたいって言ってるじゃん。でもまだ中学だし学部とかは大学進学まで留保されるのに親が高校受験も終わってない段階で職業考えてるとか怖すぎる

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/31(土) 18:51:04 

    >>17
    京大卒の上司が高卒の上司に仕事が出来なさすぎて見捨てられてるところを見て思ったわ。仕事出来ないくせにプライド高くて部下にも嫌われてるし。
    周りから見ても不向きな職種だし高学歴なんだから転職すればいいのになんでしないのか不思議。

    +6

    -16

  • 426. 匿名 2021/07/31(土) 18:51:24 

    >>411
    私の周りでは行き遅れた美人も幸せそうだなぁ。
    イケメン高収入と結婚したブスは幸せなのかな。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/31(土) 18:51:46 

    >>2
    そうだよね
    そこ重要だよね
    高校偏差値と大学偏差値って全然違うから
    大学偏差値−10が高校偏差値って言う人もいるし
    それは大袈裟にしても、田舎の高校偏差値65だったとしても、MARCH入れないかもね

    +96

    -4

  • 428. 匿名 2021/07/31(土) 18:52:32 

    >>204
    同じゼミの男の子とか先輩後輩の進路を思い出してるけど、その後どうなったのかとかそんな詳しく知らないな。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/31(土) 18:52:32 

    >>330
    こわいこわい。
    自分の人生がしょうもなくて他人の人生に乗っかる人の思考って恐ろしいな。

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2021/07/31(土) 18:52:57 

    >>25
    わたしの知り合いにもいる。とにかく社会で生きづらくて、たまたま向いてる仕事についてスピード出世したけど、人の気持ちが分からなすぎて部下もったりできるタイプじゃないって退職してた。

    +56

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/31(土) 18:53:06 

    >>1
    まさか中卒で働くわけじゃないですよね。
    高校行って、大学行って、本人が考えたら良いのではないでしょうか。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/31(土) 18:53:16 

    銀行員になり今は専業主婦です。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/31(土) 18:54:00 

    >>1
    偏差値73の高校を卒業しましたが、子どもの頃から小学校の先生になりたかったので偏差値50程度の教育大に進み、小学校教諭になりました。
    周りの友達は東大・京大・早稲田・慶応など名だたる名大学に進みましたが、何の後悔もしていません。
    夢を叶えれたら偏差値なんてあまり関係ないかと。幸せであることが1番大切だと思います。

    +51

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/31(土) 18:55:22 

    >>12
    お珍しや。ご同業の方がいらっしゃるとは。
    私の場合産業系なので、翻訳家では無く翻訳者ですが。。。

    +42

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/31(土) 18:58:00 

    >>39
    早稲田か慶応出てたら早慶卒なんて言わないだろ。
    あなたはどこの国の人って聞かれて、日韓人って言わないし。

    +25

    -59

  • 436. 匿名 2021/07/31(土) 18:58:01 

    >>57
    まさに今、辞めようとしています。
    将来、絶対に子供には行かせん。

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/31(土) 18:59:31 

    >>31
    うちの園にもすごく良い高校出てる先生いるけど、保育の知識は豊富だけど全然クラス運営出来てない。その先生が持つクラス毎回何か問題起きる。
    保育士って偏差値だけじゃないんだなって思う。

    +40

    -10

  • 438. 匿名 2021/07/31(土) 19:00:22 

    >>91
    大学は指定校?それとも一般入試?
    指定校でも要領が良くて評定が高い優等生だったんだろうなって思うけど、一般入試なら受験勉強をめちゃくちゃ頑張ったんだろうなって思うよ。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/31(土) 19:01:22 

    >>2
    高校から勉強一気に難しくなるからどうなるかまだ分からないよねー。

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/31(土) 19:02:04 

    >>13
    一緒

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/31(土) 19:03:10 

    >>326
    単に気になってるって感じではなくない?
    考えてるってハッキリ書いちゃってるもん

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/31(土) 19:08:28 

    >>416
    横ですまん
    トピ主さんを112さんとカン違いしてない?
    この流れから見ると別人だよ

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/31(土) 19:08:37 

    転職エージェントの営業。
    言っておきたいのが、偏差値の高さと仕事ができることは比例しないということ。
    特に営業なんてコミュ力がものを言う職種だから、私は仕事できません(泣)

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/31(土) 19:10:20 

    研究者で大学教員してます

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/31(土) 19:10:21 

    偏差値72の高校で落ちこぼれだった
    一応併願で受かったから中三の時は優秀だったはず

    私大の看護に滑り込むのが精一杯で今は助産師してる
    周りは医師や獣医や旧帝大卒のバリキャリって感じ

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/31(土) 19:10:25 

    今決めなくてもいいと思う。なるようにしかならないしね。主さんは、医者とか弁護士とかになってほしいのかもしれないけど、意外と普通に落ち着くと思うよ。
    親が決めた人生を歩ませるのではなく、お子さんが決めた人生を歩むのが一番

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/31(土) 19:12:34 

    >>429
    中学の時から学校の先生になりたいと言ってたのにとにかく偏差値高いところへ行けとしか言われず教育学部とか選択肢にも入れて貰えず、むしろうちの親って教育学部とか知ってたんかな?とか思った経験から思ったのですが。

    なんか違ったみたいですね~

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/31(土) 19:13:04 

    ここの人さ、バカはバカに見合った仕事、賢い人間は賢い仕事しろって姿勢だけども決めつけたらあかん。低学歴でもコネ金あれば市役所、銀行、大手企業で働けるし、高学歴でも、学歴と関係ない仕事してもいいんだよ。職業選択の自由、って知らないのかなとふと疑問。

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2021/07/31(土) 19:15:56 

    臨床検査技師です。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/31(土) 19:16:00 

    低偏差値でもやる気があればできる。
    高学歴を使えないといびっていじめるパワーは生き抜く力です。

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2021/07/31(土) 19:17:41 

    >>416
    112です
    私はトピ主ではないです
    夫も私も公立高校から一般受験で早慶です


    +3

    -1

  • 452. 匿名 2021/07/31(土) 19:18:25 

    >>6
    性格悪すぎて笑った

    +67

    -3

  • 453. 匿名 2021/07/31(土) 19:18:59 

    偏差値操作って知らないのかな。お勉強してくださいね

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2021/07/31(土) 19:19:53 

    >>6
    言いたいことと言っていいことは違うんですよっていう漫画のセリフ思い出したわ

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2021/07/31(土) 19:20:39 

    >>341
    コミ力ある東大には敵わんじゃん。貴女も極端な例だしてると思うけど。

    +19

    -1

  • 456. 匿名 2021/07/31(土) 19:20:57 

    私じゃないけど両親どちらも旧帝大卒。
    父は地元の国立大学の教授で、母は中学教師。でも人としてはかなりレベルの低い人たちなので全く尊敬していません。寧ろ反面教師。

    +4

    -4

  • 457. 匿名 2021/07/31(土) 19:20:59 

    >>31
    むしろ経営とかに向いてそうだけど、どう?

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/31(土) 19:22:45 

    >>3
    同じー
    でも夫は文系で学部偏差値65でも私の20倍稼いでるからそこそこ以上の学歴なら年収と偏差値ってあんまり関係ないわ

    +61

    -7

  • 459. 匿名 2021/07/31(土) 19:23:10 

    文具店販売員です

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/31(土) 19:23:27 

    バカ校で成績優秀なら校内偏差値はめちゃくちゃ高くなるんやで、あっという間に天才扱い

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/31(土) 19:24:34 

    地元国立大卒。
    大学受験迄担当の塾講師

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/07/31(土) 19:24:56 

    >>341
    東大生=勉強ばかりして来てコミュ力低い

    ってしたがる人いるよねw
    東大の在籍数知って言ってんのか否か知らないけど、ほんと負け惜しみ感が出てて哀れ。

    +29

    -1

  • 463. 匿名 2021/07/31(土) 19:26:07 

    システムエンジニア。
    一応IT企業では最大手に入る会社。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/31(土) 19:27:24 

    偏差値の意味わかってますか!?!?!?
    「私は偏差値68です」とか言えないよ?

    私が大学受験の時、進学した学科は代々木で偏差値68でした。
    今は変わってるだろうし、何より同じ偏差値68でも今の現役の子よりも数十年前の68の人の方が賢かったはずだよ。

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2021/07/31(土) 19:29:23 

    高校の偏差値なんて当てにならないよ。
    まず好きなこと見つけて大学に行こう。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/07/31(土) 19:29:56 

    >>462
    賢い人の方がコミ力高いという研究もあったよね。本当なんでいつも東大をコミ力低くしたがるのかと思う。そりゃ数%はいるだろうけど割合の問題だよね。

    +17

    -1

  • 467. 匿名 2021/07/31(土) 19:30:51 

    まだ高校受かってないんでしょ?
    へんなプレックス与えて失敗させないように気をつけてね。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/31(土) 19:31:00 

    偏差値と伝統工芸職人が関係なさすぎてな~。

    今は伝統工芸職人になりたいと言っているけど頭いいのにもったいないから他の仕事を考えさせたいのか、どうせ夢なんて変わると思っているのか。

    勉強が出来るのに才能があるかわからない伝統工芸職人という夢を後押ししていいのか悩んでるとかならわかるけど。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/31(土) 19:34:04 

    >>341
    Fランにはコミュ力高い美男美女が多いの?

    +6

    -2

  • 470. 匿名 2021/07/31(土) 19:34:58 

    >>1
    藝大の美術出てますが、賢い人多いですよ。偏差値65以上の高校から来る人たくさんいます。たぶん理解力、応用力が高くて努力耐性があるんだと思います。工芸科おすすめです。

    +26

    -2

  • 471. 匿名 2021/07/31(土) 19:35:39 

    >>39
    こういう人見ると専業になるんだったら高卒でも良かったんじゃないって思う
    無駄に勉強頑張って学費もかかってて結局無職とかwコスパ悪い人生だよね。

    +25

    -69

  • 472. 匿名 2021/07/31(土) 19:35:41 

    社労士です。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/31(土) 19:36:43 

    偏差値68の高校卒。大学卒業後、氷河期世代で色々厳しかったけど、なんとか地銀に入りましましたが、現在専業主婦。

    周りの友達はもっと良い高校、大学に行ったけど就活失敗し派遣だったりと人生色々。

    どんなにお勉強が出来たって時代が悪ければ就職出来ない世代もいますよ。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/31(土) 19:36:50 

    海外取引先ある会社で経理事務してる

    英語+αで給料全然違うから、子供が英語嫌いにならないように育てたら良いと思う

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/31(土) 19:37:39 

    夫教員
    私翻訳、通訳(コロナ前)

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/31(土) 19:38:49 

    >>4
    でも、劇場版には出られない出来杉ww

    +152

    -1

  • 477. 匿名 2021/07/31(土) 19:39:19 

    >>7
    宝の持ち腐れww

    +108

    -15

  • 478. 匿名 2021/07/31(土) 19:39:52 

    ニート

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/31(土) 19:39:54 

    >>10
    と、低学歴が申しておりますww

    +13

    -5

  • 480. 匿名 2021/07/31(土) 19:39:55 

    偏差値はそんなに関係ないかもね。
    親戚で高校偏差値普通レベルだけど医者になった子いるよ。
    医学部入るのに相当な努力はしたけど。

    +2

    -4

  • 481. 匿名 2021/07/31(土) 19:40:12 

    >>425
    京大卒なのに高卒が管理職に就くような会社にしか就職できなかったのでお察し

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/31(土) 19:41:53 

    >>235
    そりゃそうでしょ。起業で一発当てたとかじゃない限り、ほぼ低学歴=低収入だよww

    +17

    -1

  • 483. 匿名 2021/07/31(土) 19:41:53 

    >>464
    うん
    何人も指摘してる人いるけどね
    そもそものトピ主のご子息の偏差値70が何の試験での結果かわからないんだもん
    でも大学入試の経験が無い人ならそんなものなのかも

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/31(土) 19:42:11 

    >>435
    早慶のどっちか明言せずぼかすために、あえて早慶卒と言ったんじゃないの?

    +60

    -2

  • 485. 匿名 2021/07/31(土) 19:42:17 

    >>471
    その前に大手に10年勤めてるって書いてあるじゃん。
    専業主婦出来るのも、早慶or大手勤務で出会った相手だからこそでしょ。高卒同士が結婚して奥さんが専業主婦の家庭とは別の世界だよ。最終学歴や大手の看板は大きいから、再度働こうと思った時の選択肢も変わってくるよ。

    良い生活基盤を得るための投資として、全く無駄じゃ無いと思う。

    +91

    -3

  • 486. 匿名 2021/07/31(土) 19:43:31 

    国連職員です。
    英語だけでなく、フランス語も多少できないといけません。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/31(土) 19:43:38 

    公務員です
    お金より安定を選びました

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2021/07/31(土) 19:43:49 

    >>471
    大学って就職の為だけに行く所じゃないからね
    行ったらわかる話だと思うけど

    +47

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/31(土) 19:45:09 

    一級建築士です。子育て終わって再就職しました。また勉強し直してます^^;

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/31(土) 19:45:11 

    まあ高校の偏差値52からみたら70なんて神童だろうなあ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/31(土) 19:46:33 

    >>481
    そうなんだよね
    高卒の人が話す「同僚の高学歴の人」って結局ドロップアウト組の超少数派だもん
    普通に良い大学出て普通にコミュ力ある大多数は高学歴しかいない職場に集まってるもんね

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/31(土) 19:46:38 

    好きだよね偏差値

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/31(土) 19:47:08 

    高学歴の方が美男美女多いね
    アホさは顔に出るよ

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2021/07/31(土) 19:48:54 

    偏差値って高校大学で全然違うし地域によっても学力全然違うからあてにならないよ

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2021/07/31(土) 19:49:42 

    >>471
    大学は就職予備校じゃないんだよ
    高卒にはわからないかもしれないけど

    +33

    -1

  • 496. 匿名 2021/07/31(土) 19:50:22 

    高校の偏差値70程度だとそんなに過度な期待をかけない方がいい
    好きなことやらせてあげては

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:05 

    トピ主夫婦がロクに受験したことないんだということはわかった

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:06 

    >>24
    それがわかってなさそうな主…。゚(゚´ω`゚)゚。

    +75

    -5

  • 499. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:10 

    チェーン飲食店の馬車馬労働者

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/31(土) 19:51:59 

    大手ガス会社

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード