ガールズちゃんねる

人手不足な職場で働いてるひとー

261コメント2021/08/05(木) 08:25

  • 1. 匿名 2021/07/26(月) 19:55:58 

    ホームセンター勤務です。
    あまりにも人手不足で毎日走り回って、
    それでも上司は事務所にこもって出てきません。
    人が辞めても求人すら出さず、
    残った人でまわしてますがもうまわってる状態ではないです。
    客に呼ばれてもすぐに対応できない状態です。

    人手不足な職場で働いてるかた、
    どうやって日々乗り越えてますか?
    本当に疲れきってます。

    +399

    -5

  • 2. 匿名 2021/07/26(月) 19:56:09 

    またつまらないトピ

    +13

    -140

  • 3. 匿名 2021/07/26(月) 19:56:29 

    裏でサボる

    +20

    -29

  • 4. 匿名 2021/07/26(月) 19:56:46 

    仕事があるだけ、ありがたいと思う

    +12

    -76

  • 5. 匿名 2021/07/26(月) 19:56:57 

    雇え、アホ!

    +177

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/26(月) 19:57:13 

    >>1
    雇ってもらいたい

    +90

    -6

  • 7. 匿名 2021/07/26(月) 19:57:14 

    多いね。うちもそう。

    +175

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/26(月) 19:57:31 

    もうさ、人件費削減で使えるだけこき使ったろ
    って考えをやめたらいいんだよ

    +366

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/26(月) 19:57:50 

    それがしんどいので今度やめます、更に周りの負担になってしまうけど。遠慮してたら自分がしんどい。

    +391

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/26(月) 19:57:51 

    うちもです。常に求人出てる

    +134

    -3

  • 11. 匿名 2021/07/26(月) 19:57:54 

    残業するしかない。コロナ以降毎月100時間超えてる。
    8kg痩せました。

    +17

    -12

  • 12. 匿名 2021/07/26(月) 19:57:55 

    >>2
    何がつまらないの?あなたニート?

    +88

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/26(月) 19:58:13 

    学校で働いてます。本当に人が足りません。
    土日も部活にかりだされ、1ヶ月以上1日も休みがありません。
    本当に辛い。

    +243

    -6

  • 14. 匿名 2021/07/26(月) 19:58:18 

    人がいない上に、業績が悪いからと給料まで減りました。
    ボーナスもカットされました。
    限界です

    +185

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/26(月) 19:58:25 

    このご時世、逆に人手が足りてる職場なんてあるの?

    +28

    -12

  • 16. 匿名 2021/07/26(月) 19:58:56 

    猫の手お貸しします。
    人手不足な職場で働いてるひとー

    +200

    -16

  • 17. 匿名 2021/07/26(月) 19:59:09 

    >>12
    でしょw2コメ取るだけのヒマ人

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/26(月) 19:59:23 

    主さんはちゃんとお客様のことを考えてるから現状がストレスなんだよね。
    だからってなんの励みにもならないんだけど💦

    +121

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/26(月) 19:59:29 

    人手不足だから、とにかく休めない!
    まぁどの職業でも休むなって話だけど、事前の休みも言い出しにくい。
    ただ、人間関係に救われてるからなんとかやれてる。

    +123

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/26(月) 19:59:33 

    >>11
    いいなー
    私は何故か5kg太った
    心労で痩せるとか激務で痩せるとか経験したい
    毎回太る

    +94

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/26(月) 20:00:46 

    人手不足な職場で働いてるひとー

    +39

    -4

  • 22. 匿名 2021/07/26(月) 20:00:53 

    >>1
    今どこの職場もそうなんじゃない?人件費削減で人減らされてるよね。
    うちの職場も同じ感じ。求人は出してるけど誰もこないし。

    +126

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/26(月) 20:01:18 

    スーパー社員
    激務でバンバン辞めるので入社1年目で副主任になりました。
    月残業45時間、超えた分は実力不足とみなされサービス残業。
    ベテランのパートのおばさんに舐められる。
    上司に嫌味言われる。
    もう辞めたい。

    +234

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/26(月) 20:01:32 

    >>13
    本当に大変だ
    時給換算したらコンビニバイトの方が高いし、わけのわからない保護者もいるもんね

    +129

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/26(月) 20:02:10 

    >>13
    労基に相談できそう

    +83

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/26(月) 20:02:25 

    時給1400円だったら働きたい

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/26(月) 20:02:28 

    >>1
    うちもホムセンです。
    うちは人手不足もそうですが、コロナの影響でお客さんの数がすごい増えて例年なら閑散期の時期があるのにそれがなくなって、毎日の激務に耐えられず皆が辞めていったり、身体がしんどいから長期休む人が増えてます。

    +160

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/26(月) 20:03:13 

    主がやめれば解決よな

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/26(月) 20:03:17 

    >>9同じく 上司は別部屋で全く現場に来ず、こっちは毎回走り回ってるのが馬鹿馬鹿しくなる

    +92

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/26(月) 20:03:38 

    上の人間を恨みながら仕事してる

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/26(月) 20:03:40 

    求人を出して採用しても店長の性格が最悪でどんどん辞めていき慢性的に人手不足です。
    知り合いで働きたい人いない?って店長に聞かれるけれどこんな劣悪な職場を知り合いに紹介したくないのでいませんって言ってる。

    +168

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/26(月) 20:04:49 

    保育士
    常に人手不足
    人手不足過ぎて、来る者拒まずどんな人材でも雇っちゃうから、苦労も多い

    +108

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/26(月) 20:04:50 

    人で足りてるはず・・・なのに、介護度利用者が多かったり子持ちパートさんが次々やすんでしまったりで人手不足の日の方が多い

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/26(月) 20:05:00 

    あからさまに人件費削減されるとやる気なくなる
    「お前に払う給料もったいない」って言われてるようなものだし、そういうところに限って要求水準無茶振りで激高いし

    非正規なら辞めて次探す

    +102

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/26(月) 20:05:03 

    看護師
    ただでさえ人手不足な上休職してる人が多い
    だからといって新しく補充もないから忙しい→体調崩したり病む→また誰かが休職のループ

    +78

    -3

  • 36. 匿名 2021/07/26(月) 20:05:04 

    何でこんなに仕事量増えて人足りてないのに給料が増えないのか
    不思議でしょうがない
    誰か会社の金ごっそり使ってるんじゃないの?って疑っている

    +188

    -3

  • 37. 匿名 2021/07/26(月) 20:05:13 

    >>20
    健康的には羨ましがってちゃだめなんだろうけど痩せたいのわかるw
    辛い時食事が喉を通らなくなるタイプではなく、私はストレス溜まると毎回過食に走ってしまうタイプw

    +56

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/26(月) 20:05:21 

    >>33
    自己レス
    介護度重い人です

    デイサービス

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2021/07/26(月) 20:05:50 

    >>12
    違う違う自宅警備員っしょ!

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2021/07/26(月) 20:06:05 

    私も人手不足(飲食)の職場で働いています。
    人さえいれば起きないミスが起きるし、
    ストレスも増えるので辞めることにしました。
    人がいないのは私の責任じゃなくて、経営者の責任だから気兼ねなく辞めようと思いました。

    +199

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/26(月) 20:06:38 

    >>1
    回ってなくても無事に1日が過ぎると
    会社はよしよしって味占めるんだよね
    本当に腹立つ

    +199

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/26(月) 20:07:18 

    コロナ治療は受け入れてない病院勤務ですが看護師も助手もどんどん辞めていって人手不足が続いてます
    コロナ受け入れてなくてこの状況だから最前線の方々はもっともっと大変なんだろうな…

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/26(月) 20:07:20 

    >>1
    私も前はホームセンターで働いてました。あまりのハードな仕事と専門知識が必要な部署(職人さんとかプロがお客様)だったので辛かったです。

    レジ専ですら商品知識は必要だしホントに大変な仕事ですよね。
    辞めた人の分はいる人でカバー。
    私、辞める前は作業着と電動工具の担当+家電とか日用品までフォローしてレジやサービスまで走ってました。

    やりがいはあったけど時給はみあってないし、辛過ぎで辞めちゃいました。

    +82

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/26(月) 20:08:02 

    学校給食。

    2人も欠員で本当に大変!!
    そこに新人入れてくるけど
    忙しくて教えてあげられないし、
    新人も仕事を覚えきれず結局すぐ辞める。

    この負のループの繰り返し…。

    現場を知らない人事は本当に無能!!

    +119

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/26(月) 20:09:22 

    ホームセンター行くと、〇〇の売り場どこですか?聞かれる。私もお客さんなんだけど一緒に探してあげる。人手不足なら仕方ないね。

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/26(月) 20:10:16 

    >>1
    昔バイトしてたコンビニがそうだった
    異同で来た新店長がおかしくて、状況悪くなるまであっという間だった
    立て直しに来た3人目の店長もヤバくて、引っ越すって言って辞めた

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/26(月) 20:10:19 

    >>1
    そう言うとこで昔は働いてたけど
    忙しすぎて体調崩した。
    その時期をどう乗り切ったか…
    もう気合い、若さだね。
    ある意味洗脳されてたから、
    きつくても頑張るのが社会人でしょ!って感じだったよ。

    その後結婚して
    色んな職場で働いた結果(バイトだけど)
    人が余ってるところ、暇なところ、沢山あるよ。
    多分探せばフルタイム正社員でもあると思う。
    暇すぎるのが嫌な人は向いてないかもだけど…
    でも基本的に暇だったり、人が多いとこのがみんな緩くて優しい。

    主さんは求めてない意見かもだけど
    基本的に人手不足のところは、
    それで回るならさらにお金かけて増やすわけがないよ。
    ギリギリで回して、考えさせる暇与えないのがブラック。
    個人的には、そんなに苦しいなら絶対辞めたほうがいいよ。
    今はなんとか体に鞭打って頑張れるけど
    辞めた途端一気にガクっとくると思う。
    怖いのは辞めた後だよ。

    +119

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/26(月) 20:13:15 

    忙しいのはともかく休みを取れないのがキツい
    たかがパートなのに何で遠慮せねばならんのか
    いつ退職を申し出ようかタイミングを見ているところです

    +75

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/26(月) 20:14:30 

    >>1
    求人も出してないなら、どうせ辞めないだろうと思われてるんだよ。バカバカしいから私なら辞める。

    +34

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/26(月) 20:14:56 

    ストレス&更年期でカッカして暑いからクールビズを推奨してるのに
    冷房ガンガン下げてささやかな反抗を示している

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/26(月) 20:15:10 

    防災で給水袋欲しくて小さなホームセンター立ち寄ってアウトドアや防災コーナー探すも見当たらず、
    店内に唯一いたレジのおばさん店員に「給水袋かウォータータンクありますか?」と聞いたら
    防水バッグそれも直接フックにかかって埃かぶった物を案内されて「水いれられますよ」と言われた。
    呆れてお礼だけ言って帰ったけれど商品知識もなければ見るからに汚い商品を平気で売るような店員しかいないの?

    +5

    -16

  • 52. 匿名 2021/07/26(月) 20:15:45 

    >>47
    緩い職場に当たったことないけどほんとこれ
    辞めた後の心身の不調がシャレにならん
    次探すのも怖くなるし治療費はかかるし
    ハズレ職場は早期離脱に限るよ

    +48

    -2

  • 53. 匿名 2021/07/26(月) 20:16:01 

    介護施設
    月に13回夜勤…。朝10時に退勤してその日の夜20時から夜勤とかある。明けが休み扱いだから2日連続で夜勤して明けの翌日に日勤とかザラ。それに加えて夜勤バイトさんのトレーニングもある。2ヶ月で5kg痩せた…。

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/26(月) 20:18:35 

    事務募集してるけど続く人がいない
    あと1人いれば激務ではないけど
    なかなか続かない…

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/26(月) 20:18:44 

    >>47
    派遣で色々行ってるからわかるけど
    緩い会社自由な会社はたくさんある
    だからハズレ引いたらスパッと次行ってしまうんだよな…

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/26(月) 20:18:53 

    >>1
    無理しちゃだめ!すでに120%のチカラ出してるじゃん
    こんなの絶対に店を回しきっちゃダメなんだよ
    店のために自分を犠牲にしたらいかん
    その後のフォローなんて絶対にしてくれないよ

    +74

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/26(月) 20:19:29 

    保育園。
    冷静に考えると頭数は十分いるんだけど、園長の人の使い方が下手でうまくまわってない。
    同じ時給のパート保育士でも仕事量というか密度が全然違う。
    よって不満が出る。
    仕事できる人から辞めていく。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/26(月) 20:19:31 

    >>51
    激務すぎてそういう人しか残ってない店舗なんだと思うよ
    ものによるけど通販で探した方がストレス感じずに済む

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/26(月) 20:20:19 

    忙しいのに仕事があきらかに遅い人への対処ってどうしたらいいの?諦めるしかないの?普通のスピードで処理してる人への負担がかかるから時給で差をつけるしかないのかな。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/26(月) 20:20:37 

    >>5
    それでも変な人に入られると困るから
    厳選採用
    いる人たちで何とかする
    という経営方針

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2021/07/26(月) 20:20:57 

    >>10

    うちもだよ😵

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/26(月) 20:21:17 

    >>59
    めっちゃ腹立つよね
    同じ量なのに残業とかするとさらに腹立つ

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/26(月) 20:21:40 

    >>10
    ネットの掲示板とかで求人関係の話題とか見てると、「求人をずっと出してるところは定着率が悪いからずっと出ているわけで、それだけ劣悪な環境であるという証拠だから応募は避けるべき」みたいな定説をよく見るんだけど、ずっと人が集まらない職場の“中の人”としては「こんな良い職場なのにみんな来ないのもったいない」って感じなのか、「まぁそりゃこんな職場なら人来ないわな」って感じなのか、実態はどんな感じ?

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/26(月) 20:22:23 

    >>60
    あるある
    やっと採用された仕事できそうな人にはすぐ見切りつけられる

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/26(月) 20:23:39 

    今はピークを過ぎたけど忙しい時期は毎日毎日15分休憩取れず
    酷い時はお昼休憩の時も仕事してた事は忘れない
    どう考えても一人の仕事量のキャパ超えてる

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/26(月) 20:24:13 

    >>10
    辞めてった人が悪口言って回ってるんじゃないかってくらいうちも人が来ない
    実際いい職場ではないし

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/26(月) 20:24:44 

    >>35
    県立病院看護師。
    うちもただでさえ忙しく少ない人員で回してるのに、病欠やら無理矢理にでも取らなければならない夏季休暇のせいで更に忙しくなり、常に小走り状態で、患者さんはお待たせするわで苦情はくるし、とにかく人員増やすか給料上げてほしいです。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/26(月) 20:25:07 

    受付のしごとしてるけど、本当に最低限の人数しかいないから、体調不良、身内の不幸ですら休めない空気。そんなんだから内側もギスギスしてて嫌な職場。
    お客様には笑顔でいられるけど。

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/26(月) 20:25:35 

    >>40
    人手不足が原因でのミスって本当些細な事だからすごく自己嫌悪になる
    でも自分のせいではなく人を増やさない会社のせいなんだよね
    次はいい職場だといいですね

    +60

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/26(月) 20:25:38 

    本気で職場に目安箱を設置してほしい
    匿名で言いたい事がたくさんある

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/26(月) 20:25:52 

    辞めるって話してスッキリと思ったら、毎月一人ずつ辞めていく。何にも知らなかったし、波にのってちょっと申し訳ないけど、もう辞める気持ちかたまってるのに残りたくないから辞める。会社の退職届も貰って提出するのみ。

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/26(月) 20:26:28 

    >>15
    コロナ禍で希望退職者を募る企業が続出したり、飲食店を畳まざるを得なくなって一時的にでも無職になってしまった人たちも大勢いるから、むしろ職を求めてる人が飽和状態になっていく気がしてたけど、それでも人手不足の割合を埋めることって出来てないのかな?

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/26(月) 20:28:17 

    >>51
    主がホームセンター勤務というのを見ただけでトピ違いな発言をするほど頭にきた出来事だったんだね
    仕事だから仕方ないで済ませるのも良くないけど、ホームセンターってすごく色々なもの売ってるから、あんまり売れないものにホコリかぶっちゃっても気がつけないんだろうなあ

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/26(月) 20:30:56 

    >>8
    人をこきつかう→
    人が逃げる→人が育たなくて仕事に時間がかかる→残業がどんどんかさむ
    →費用もかかるし人が逃げる
    →以下ループ
    辞めた会社こんなんだった
    出来ない奴は辞めろという態度だったけど誰もいなくなって潰れた
    そんな会社は減って欲しい

    +98

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/26(月) 20:31:14 

    >>62
    そうそう、本人はちんたらしてて周りの苛立ちにも気がつかないから普通に仕事してる人が損してるような気持ちになる。遅いことにも気づいてないのか、気づいていてわざとやってるのかわからないけど、対処法がわからなくて困ってます。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/26(月) 20:31:22 

    毎日たらい回し、最低賃金、くたくた

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/26(月) 20:31:53 

    現場は人足りてなくてあたふたしてるのに、シフトカットしてる店ってすごいバカじゃない?
    働いてる側も仕事に手が回りきらなくてしんどいし、カットされた側も稼ぎたいのに稼げないってキツいし、それでどんどん人が辞めていけば店の利益にも影響するのに目先の人件費削減しか考えてなくてさ。

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/26(月) 20:32:29 

    今では、もうこの会社潰れればいいのに。と
    他人事のように思いながら仕事してる

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/26(月) 20:32:38 

    >>2
    つまんねーのに来たのか
    つまんねー奴だな

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/26(月) 20:33:23 

    特養です。朝から晩まで1人で10人見てます。1人で4人の食事介助してます。仕事のあとは毎回燃え尽き症候群で何もする気になりません。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/26(月) 20:33:33 

    >>66
    うちのとこも!ハロワにしか出してないらしいけど辞めた人がハロワの人に何を言ったのか分からないけど全く応募来ない

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/26(月) 20:35:46 

    某 全国的なチェーン店の飲食店ランチタイムパートです。
    もう10年以上いるけど、ひとの入れ替わりが激しいし(特にバイト)昔のようにバイトが長期休みや土日祝日頑張るって感じではなくなった。
    店長、社員の交代も激しく気づいたら若い社員さんがいつのまにかいなくなってて…。
    そして一時的に人いっぱいで削られつつも人不足になり扶養控除限度額で古株パート内でピリピリしてる。
    そして何年も人不足解消せす。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/26(月) 20:36:49 

    人手不足なのに異動仕立てで何も出来なくてつらい

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/26(月) 20:37:23 

    カスタマーサポートです
    人が足りない…応募がこないよー
    休まず対応してるけど間に合わず怒られる日々

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/26(月) 20:41:13 

    人手不足な職場っていざ辞めようにも
    あの手この手で引き留められて本当面倒臭いんだよなあ
    その癖「本当に残ってもらう気でいるの?」って思うような失礼な発言とかしてくるし

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/26(月) 20:41:19 

    ホームセンターっていつも店員がいないよね
    いないって言うか、店が広過ぎて見つけられないのかも
    いても接客中だったり、あっという間にいなくなったり
    だから自力で探したり調べたりするのに慣れたよ

    この間はお爺さんが欲しい商品見つけられず、店員もいないから一緒に探しちゃったよ

    ホームセンターの店員さんお疲れ様です

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/26(月) 20:41:47 

    >>41
    わかる~腹立つ
    一日無事だったのは皆が頑張ったからだよぉ!
    残業代もなしでボランティア精神で働いたからだよおぉ!って叫びたい
    絶対上の人はわかってないのが腹立たしい
    結果しか見てない

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/26(月) 20:42:01 

    >>13
    横だけど
    学校は超ブラックだと去年一昨年かな新聞テレビを賑わしていた。
    部活の顧問の奥さんは部活未亡人とか
    日本の未来がかかってる子どもを見てるんだから、もっと待遇を良くしてやらないと誰も教師のなり手がなくなりそ。
     

    +66

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/26(月) 20:43:35 

    >>15
    うちの職場
    無能な上司のせいでマジで暇

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/26(月) 20:46:47 

    >>1
    うちの近所のホムセンじゃないよね。平日の昼間とかだとレジに人がいないことがあって近くで作業をしてる人が小走りに来て会計してくれる。休日でも3こくらいしかレジが無くていつも行列。近くに別の店舗が出来たらやばそうだなーといつも思ってる

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/26(月) 20:47:23 

    >>69
    そうですよね。
    もう次の職場は飲食ではないのですが、
    一生懸命頑張りたいと思います。

    人手不足って、みんなイライラしていて、やる気もなくなりますよね。

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/26(月) 20:49:19 

    ミスが多発してると怒るけど、当たり前だろそんなもん
    人足りてないんだから
    と開き直りながら仕事してる

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/26(月) 20:50:33 

    みんなの文章見てて辛くなってくる反面、どこも同じ感じなんだな〜と安堵してる部分もある
    私の働いているところも契約切られた人いっぱいいて、私はたまたま生き残ったけど、異動になってあっちこっちの店舗に振り回されてる。
    どこの店舗の人も優しい人ばかりだからまだなんとかなってるけど、それでももうとにかく嫌でクビになりたい、いなくなりたいという気持ちが消えなくて涙が出てくるんだけど、最早なんでこんなに悲しいのかもよくわからない。
    ご飯もちゃんと食べてるし、睡眠もとってるのになあ

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/26(月) 20:51:14 

    >>72
    職種の需要と供給が平行線なんじゃないかな

    優秀な人を都合よく安くこき使いたい企業側
    少なからず今までの経験を生かしてより良い仕事がしたい求職者側
    そこに派遣会社のピンハネも絡んでくるから泥沼

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/26(月) 20:52:01 

    >>85
    わかる!
    引き止め方もしつこくて、他にやりたいことが…といっても
    この仕事しながらじゃダメなの!?
    なんで急にその仕事!?とかめちゃくちゃしつこかった。

    それが嫌で短期間のバイトばっかりしてるよー。
    たまに延長しない?とか言われるけど
    次の仕事決めたんで!といえばサクッと辞めれるし
    良いと思えば延長した時もあった。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/26(月) 20:52:39 

    >>13
    学校事務の試験を受けようと思ってます。
    教師という立場ではないですか、
    やっぱりしんどいんですかね…

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/26(月) 20:55:06 

    自分です。入った頃から人手不足が凄まじいです。「仕事してない人居たら紹介してください。」と言ってましたが、こんな劣悪な環境だし紹介できないです。
    下手に紹介して、逆恨みされたら嫌ですし。いいところは、仲良くない人とシフトを組まないようにしてくれるところかな。
    1番嫌いな人辞めて辞める理由が1つ減ったので、何とか頑張ってはいます。

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/26(月) 20:55:12 

    介護施設で働いてます。
    入社して5ヶ月だけどその間に4人辞めたり異動になったりで利用者さんの人数は変わらないのに!
    疲れた〜

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/26(月) 20:56:56 

    ほんのちょっと前までは本当にいい職場で
    長く続けていきたいと思ってたのに
    会社のトップの人間が変わったら激務になった
    残業もしてはいけない風潮
    それともコロナのせいなのか
    働き方改革のせいなのか、わからないところがあるけど

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/26(月) 20:57:40 

    人手不足って、ブラックだから人が来なくて、人手不足になるんだよね。ある程度、ラクな職場だと、仕事は回るし、辞めないもん

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/26(月) 21:02:42 

    >>15
    大手企業と公務員、財団法人とか

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/26(月) 21:03:47 

    >>99
    残業してはいけない風潮って聞こえ方は良いけど、
    明らかに終わらない仕事量なのに残業するな、誰々さんは月これだけ残業してますって晒されるから、結局早めに勤怠打ってサービス残業になるんだよなあ

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/26(月) 21:04:06 

    はーい人手不足です。
    求人の募集して、来たと思ったら音信不通ばっかり、または直ぐ辞めて行く。
    私も辞めるんだけど人手不足の中、辞め辛い‥

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2021/07/26(月) 21:04:13 

    >>96
    公立か私立か、小中高・大学・専門学校でだいぶ違うと思う
    私の主観だけど専門学校の事務員さんは大変そうだった(経営陣がクソ)

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/26(月) 21:04:27 

    >>23
    >超えた分は実力不足

    いつまで経ってもこういうの無くならないよね
    SDGsとか言う前に、真面目に働いて税金を納めている人を大事にしろと言いたい

    +87

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/26(月) 21:04:46 

    >>51
    正直人手不足の小さい店だと埃かぶってる商品ある
    そこにすら手回らないの
    開店して一気に流れ込んでくる老人の相手してるとさ、
    接客だけで午前終わることもある

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/26(月) 21:05:13 

    すっかり愛社精神というものが無くなりました

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/26(月) 21:05:24 

    >>1
    いい加減に70過ぎの高齢者でも雇ってくれませんか?私まだ49だけど、しぬまで働かないと生きられないんで、今から70過ぎの年齢不問の仕事とか検索してあるとわかれば安心してる。そこそこの時給で稼げるなんて言ったら絶対行くよ!もともと仕事してお金稼ぐの好きだしさ。働きたくない人がほとんどだろうけど、私みたいな人間もいるんです。もちろん、仕事中に死んだら自己責任で。店長に言ってみて。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/26(月) 21:05:57 

    普通は歯科衛生士って4人は雇うはず少なくとも3人
    ってところで2人しかいなくて1人休むと地獄図になる

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/26(月) 21:06:16 

    >>15
    飲食店は一部で全面禁煙と同一労働同一賃金で交通費全額支給になった所があるから応募が増えてる所はある。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/26(月) 21:06:49 

    トピ採用ありがとうございます!
    私が思ってる以上に人手不足で大変な思いしてる方いっぱい…
    うちはせめて求人出してほしいです。
    人が来る来ないは別にしてとにかく求人。
    人少なくてもみんなが協力的ならまだいいのに、人間関係もやばいので…

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/26(月) 21:07:25 

    >>4
    それはみんなわかってると思うよ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/26(月) 21:08:43 

    同じくホムセン、先週走り回って接客品出し積み込みしてたら熱中症で倒れました

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/26(月) 21:11:20 

    とにかく定着が悪い。細々としたことから、致命的なことまで問題が多すぎる。人手が少なくて教える人もいなくて余裕がない上に、歴が長い人は癖の強い人が多くて、新入職者が入ったと思っても気付いたら辞めている。明らかに人手不足が原因のミスや残業を努力不足で片付けられてる。

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/26(月) 21:11:47 

    MAX7人で全員一通り仕事できてたのに今まともに業務こなせるのは2人だけ。あと4人新人だけど伸びが見えない…あと1人は難ありすぎて何もしない人になってる。
    ほぼ2人で回してる状況でキツい。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/26(月) 21:12:24 

    求人出して人来ても、忙しくて教えられなかったり、新人がヤバいところだと察して早々に辞めたりするんだよね
    コロナ禍の前に求人出してたこともあったけど、数日〜3ヶ月くらいでやめる人いっぱいいて、何人も見送ったわ

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/26(月) 21:13:04 

    人手不足なのに大して仕事しない人がいるのあるあるじゃない?まともな人しかいなかったら少しはマシになるのに。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/26(月) 21:15:01 

    >>117
    仕事してないのはお偉いさん達だけなんだよなぁ
    下の者ほど必死で働いてる

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/26(月) 21:17:40 

    >>118
    お偉いじゃなくてさ、下っ端だけどもうあの人はいいやって諦められてる謎ポジションいる。同じ下っ端なのに大迷惑だよ。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/26(月) 21:17:51 

    >>49
    なんで、どうせ辞めないと思われるの?
    他に勤める所ないような人ってことなの?

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/26(月) 21:19:35 

    >>9
    職場環境に不満や文句があるなら自身が雇う側になるしかない。雇われている以上、その職場に従わなければ。自分はそれが出来ないから不満はあっても辞めない(辞められない)。このご時世なかなか簡単に仕事見つからない。

    +1

    -21

  • 122. 匿名 2021/07/26(月) 21:21:27 

    >>22
    人員削減してるのに求人は出すって矛盾してますよね、どういうことなんだろ。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/26(月) 21:22:20 

    >>111
    お疲れ様です。求人出さないってことは、永遠に誰かが足りない人の分、怠けてる人の分を背負い続けるってことだもんね。神経がまいるよね。求人出しても初日で逃走されちゃうかも知れないけどさ
    労働環境悪いと人間関係も良くはならないしね

    何とかならぬものかな

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/26(月) 21:24:55 

    >>122
    人件費削減じゃない?高給取りを1人減らして新人かパートを2人雇うみたいな

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/26(月) 21:25:43 

    重いものを持ったり、暑さの中仕事をしなきゃいけない大変さなのに、自分が入った頃は人がかなりいた。
    だけど、いろいろあって、どんどん人が辞めて、私のあとにも人は何人も入ってきたけど、長期で残ったのは私が最後。

    今は同業社に頼んでなんとか仕事は回ってるけど、営業所自体は赤字だし、そのせいでスケジュールがタイトだったりといろいろと厳しくて、本当に大変。


    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/26(月) 21:26:09 

    >>1
    私はドラックストア勤務だけれど、主さんと全く同じです!どの業界も人件費削ってますよね。。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/26(月) 21:26:21 

    >>1
    上司に相談して改善されなかったから転職したよ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/26(月) 21:26:52 

    掛け持ちだけど入ってから三人辞めてる
    本業が忙しくなったりベテランで体力のげんかいだったりするけど、重労働なのと時間に追われるのと長期で働きたい人がいまは多いのかな?
    ずっと求人出てるって入ってから知ったわ
    掛け持ちだけど辞められない雰囲気だよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/26(月) 21:28:26 

    >>1
    人手不足で、補充が間に合わずお客様に欠品ばっかりになって申し訳無い。。バックヤードには山積みに補充物があるのです。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/26(月) 21:28:29 

    私の部署、先月来た新しいマネージャーがここは人手不足だ!新しい人を雇って人数を増やす!と来て早々グチグチ言ってたくせに、今は人件費ないから勤務時間減らす!と言い出して最悪なシフトになってます。忙しい土日でもマネージャーはずーっと腕組みして突っ立ってるだけか携帯いじってるだけだから、従業員みんなお前もやれよ!と苛々してます。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/26(月) 21:28:54 

    >>25
    バカな質問してごめん
    そもそも労基って民間企業以外にもきちんと動いてくれるものなの?忖度しちゃう…?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/26(月) 21:31:22 

    >>122
    辞めた職場は正規雇用減らして、不規則なシフトで振り回せるパートで回したいみたいだった
    単純に忙しいだけじゃなくすごい煩雑業務なのに最終的にワンオペとか言われて逃げた(業績しか見てない上司の人格もクソだった)

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/26(月) 21:37:02 

    アルバイトの子が入ってきたけど2日でやめていきました笑
    私も新卒で入社しましたが上が余裕がなくろくに教育もしないのに人が足りないとかもっと考えて動けとか口だけはいっちょ前です
    自分たちのやり方に問題があるとは微塵も思っていないところがお花畑すぎて尊敬します

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2021/07/26(月) 21:41:21 

    >>119
    居る居る。仕事頼んでもやらないとか嫌な顔されるから言いにくいという理由で、何もしなくて良いポジションの人
    その人が上手なんだろうけど、そんな理由で仕事を頼まないならその分は自分(上司)が被れよって毎日呪ってる

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/26(月) 21:43:58 

    仕事ができないやつが来るくらいなら、欠員でも仕事できる人達と汗水垂らして頑張るわ。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/26(月) 21:44:58 

    >>16
    何でもかんでも猫を出すんじゃねーよ。
    面白くないし、役に立たんわ。

    +8

    -31

  • 137. 匿名 2021/07/26(月) 21:45:01 

    >>129
    品出しのバイトしたいです。でもその品出しバイトの人件費をケチりたいのが本社なんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/26(月) 21:46:22 

    正社員は早朝から夜まで長時間勤務
    週末も出勤
    私は扶養内パートだから関係ないと思ったけど、やっぱりこういうとこは働きにくい
    そりゃ正社員入っても二週間で辞めるわな
    事務職だけど日本人こないから外国人ばっかり入れてる

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/26(月) 21:47:15 

    ブラックの職場って性格に難点がある人しか残らないから、新人は辞めるよ。
    仕事を押し付ける古参のパートのおばさんにいじめられないために、自分の仕事をしないで他人のフォローばかりしてるから、同僚に迷惑がかかっても平気な顔してる人とか、悪口ばかり言ってる人とか。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/26(月) 21:50:15 

    🙋

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/26(月) 21:52:06 

    >>121
    ま、現実はそうなんだけど、そうやって聞き分けの良い人達のお陰でそれが当たり前になり、それが嫌ならやめろやっていう横暴な言い分がまかり通るようになってしまったのよね
    それぞれ年齢や学歴職歴や諸条件によって転職の難易度も違うけど、次がある人はどんどん辞めていくわな

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/26(月) 21:52:56 

    >>111
    それって仮に求人出して人が来ても続かなそう。
    うちの会社がそうなんだけど忙しすぎてギスギスしてるから新人さんの失敗にも厳しい。
    最初からこれくらいできて当たり前って空気がうっすら漂ってる。
    そもそも親切丁寧に教える時間や精神的ゆとりがないんだよね。

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/26(月) 21:53:02 

    >>31
    わかりすぎる。
    この間も1人飛んだ。
    あと3人辞めるらしい。
    とにかく店長が好き嫌いで態度を変える。
    店長のお気に入りが、新人さんにパワハラして揉めて辞める。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/26(月) 21:57:57 

    >>131
    企業形態よりも相談内容によるのでは?ただ労基も簡単には動かないとか聞く

    ○労働基準監督署で受け付けている相談種類
    労働条件関係 賃金、労働時間、解雇、退職金、その他の待遇等
    労災保険関係 仕事中のけが等、通勤途中のけが等
    安全衛生関係 労働災害防止、職業性疾病防止等

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/26(月) 21:58:09 

    コロナ出ても休ませて貰えないブラック会社
    しまいには出たことを隠ぺいしてる

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2021/07/26(月) 21:58:10 

    >>44
    どのくらいの食数を
    何人で作っているのですか⁇

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/26(月) 21:58:57 

    >>140
    黙って挙手してるww
    愚痴なら聞くよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/26(月) 22:01:25 

    あまりに暑くてちょっとやばかったんだけど、それで人目につかない所で休んでたら防犯カメラチェックされてさぼってるって言われた

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/26(月) 22:04:26 

    >>136
    可愛いからええやん。いちいちうるせー。

    +20

    -3

  • 150. 匿名 2021/07/26(月) 22:05:18 

    >>16
    なんでこんなに可愛い構造なの?❤️

    +34

    -2

  • 151. 匿名 2021/07/26(月) 22:06:25 

    >>145
    コロナって公表義務はないみたいで公表しない会社もあるらしいね
    休ませないのはダメなはず

    でも法律で決まってても実際会社がダメって言われたら出勤するしかないってなるよな

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/26(月) 22:06:48 

    >>90
    うちはレジ二つ
    基本は一つしか空いてない
    人いなすぎてレジ応援で入れる人がいない日もある

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/26(月) 22:08:03 

    新人いびって辞めさせておいて、仕事が忙しいっていうのやめてほしい。
    何人来ても辞めるのは、どうしてなのか考えてほしい。

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/26(月) 22:08:26 

    >>74
    ホーマックをdisると罰が当たるよ
    ニトリにしな!

    +0

    -10

  • 155. 匿名 2021/07/26(月) 22:09:11 

    >>131
    公務員なら労働基準法は適用除外だよ

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/26(月) 22:11:09 

    某チェーン店のランチパートしてたけど、人手不足だから週6勤務だった。身体が持たないから減らして欲しいと言っても人がいないから減らして貰えないし、予定表は一ヶ月前に提出だけど、途中予定が入っても変更不可って言われるし、6時間勤務なのに人件費削減の為に無理やり休憩取らされて5時間にさせられるし、土日は殺人的に忙しいのに時給変わらないし。もう絶対あのチェーン店では働かない。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/26(月) 22:14:05 

    人いないと休み希望もねちねち言われない?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/26(月) 22:15:51 

    >>1
    >どうやって日々乗り越えてますか?
    乗り越えられていません…。私も本当に疲れ切っています。契約社員なのに社員様が仕事を溜め込んだプロジェクトを丸投げされています。

    常に人が定着しない職場です。異動で人が移ってきても優秀な人たちは他所へ引き抜かれます。しまいには他部門人が異動を打診されたけど断られたそうです。そりゃそうだ。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/26(月) 22:17:41 

    うちの職場も、人手不足の上、偉い職種の奴等が楽してばっかで動かないから今度パートメンバーで上に抗議する予定。私達の要求が通らなければ皆で辞めますとストライキする。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/26(月) 22:21:00 

    >>14
    私も同じような感じです。
    業績赤字なのに外国人を正社員で二人雇ってます。うちの職場

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/26(月) 22:21:18 

    >>108
    政府は70歳過ぎても働かせようとしてませんか?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/26(月) 22:21:42 

    >>16
    疲れてるからか猫ちゃんの手って認識するまで数秒掛かった。かわいい〜

    +42

    -2

  • 163. 匿名 2021/07/26(月) 22:24:56 

    ホームセンターがどこも人手不足だとは知らなかった。そういや、たまに行くホームセンターはレジに店員さんが居ない時があってレジにベルが置かれている。ベルを鳴らすと店員さんが来る。田舎のホームセンターです。

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/26(月) 22:25:14 

    有給制度ができたので毎月取ってねって言われてるけど自分の役割がワンオペで全然有給取らせて貰えない…他の人が多い部署の人は取れてるのに

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/26(月) 22:32:32 

    >>70
    前に勤めていた会社は目安箱あったよ
    でも近くに防犯カメラがあって匿名でも誰が書いたかわざわざ調べられてた
    んで個別に面談して揉めて真面目な人は辞めていったり。。
    目安箱の案は良いけど変な上司がいる職場だとこうなるかも

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/26(月) 22:33:26 

    店が広くて忙しいんだけど、担当の部門エリアから、パートのおばさんがいなくなる。仕事を中途半端に放り出してどこにも見当たらなくなるんだけど、どこに行って、うまくサボってんだろうか。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/26(月) 22:33:41 

    >>99
    会社のトップだけではなく、上司の良し悪しで職場環境って影響しますよね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/26(月) 22:34:29 

    私の職場も。
    一時期面接に来てくれたり派遣から来てくれたりしたけど一週間もたたずに辞めていき今やピーク時の半分しか人がいない状態。
    求人出しても来ないのは辞めていった人達が凄く不満だらけで辞めていったからだと思う。
    ブラックって知れ渡りすぎて誰も寄り付かない。

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2021/07/26(月) 22:37:27 

    >>161
    ほんと?ちょっと安心する。
    けど、年金もらいながら働きたいし、実際70すぎてやとってくれるところなんて限られてて、調べた限りだとマック、警備員、コンビニ、介護、食品工場、このくらいかなぁ。介護だけは絶対無理。なんならこっちが介護されたいわ。

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2021/07/26(月) 22:38:02 

    保育士。ぎりぎりでまわってます。嘔吐、発熱、などで人手とられると、目が回る忙がしさ。安い給与でやれるのは、本当に子供が好きだから。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/26(月) 22:38:15 

    毎日12時間仕事してます。シフト制で祝日ないのにお盆休みもかなり削られてやる気失せた(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/26(月) 22:38:15 

    >>45
    私はスーパーで 聞かれる。

    しかも、今、転職したけど 10年以上 スーパー店員してたので 店員さんみたいな対応してしまう笑

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/26(月) 22:40:02 

    >>23

    その、45時間超えると実力不足扱いって…
    会社の為に頑張ってるのにひどいですね。
    23さんの努力が報われますように。

    お身体に気をつけてくださいね🍀

    +42

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/26(月) 22:40:43 

    一人の時間が多くてトイレに行けない

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/26(月) 22:41:10 

    >>146

    私のところは約1000食を9人で作るはずが
    欠員の為7人で作ってます!
    マジで大変!!💦

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/26(月) 22:43:08 

    >>44

    ひええ…
    いつもありがとうございます。
    お疲れ様ですm(_ _)m✨

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/26(月) 22:51:27 

    人手不足です。
    営業事務。
    でも早くが入りたいので効率よく仕事をして、
    明日でいいのは見切りをつけて明日に回して定時で帰る。

    あいつは暇だな認定

    悪循環。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/26(月) 22:51:32 

    >>81
    私はハロワの人に、遠回しに止めた方がいいよみたいに言われた。
    確かにその通りなんだけど、誰もアパートの家賃出してくれないんだよね

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/26(月) 22:51:49 

    うちの職場は上司達が同じフロアの中でずっと雑談している。少しはお客対応してほしいのに、気に入ってる人としか喋らない。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/07/26(月) 22:52:51 

    >>137
    あなたさ、気軽に品出しのバイトしたいって言うけど「バックヤードの山積みの商品」って書いてある時点でグロッサリーって部門の話だと思うけど。
    ここは売場広い上、重量物も多いし、売場に出ずっぱりになりやすいから色々面倒だよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/26(月) 22:55:20 

    >>94
    そういうことだね、納得。
    たしかに働き手側で考えても、ついひと月前まで一流大手でバリバリ専門職してた人が そこを辞めたからといって、じゃあ明日から時給千幾らでレジ打ちやるかって言ったらそりゃやらないだろうしね。いくら元々勤めてた仕事を離れるとはいえ、ならあとはどこでもいいやって 人手不足の店に流れるとは限らないもんね。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/26(月) 23:03:02 

    >>77
    それで辞めた

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/26(月) 23:05:27 

    >>135
    その方がストレス少ないだろうね。
    余計なことされて仕事増やされたくない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/26(月) 23:06:38 

    >>177
    同じく!!早く帰るために早くやってるのに、少ない仕事をゆっくりやって無駄な残業ばっかりしてる人が仕事多いと思われるの馬鹿らしい。でも何より早く帰りたい。。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/26(月) 23:06:44 

    客待たせることになってその客から暴言
    もうメンタルやばい

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/26(月) 23:07:52 

    >>82
    自分が働いていた飲食店もバイトのはその日に辞めます…って言って辞めて、後が育たなく、長年働いてるパートさん(40歳~50歳)が多い

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/26(月) 23:14:02 

    >>2
    仕事あるのが羨ましいなら自分もサッサと探してこいよw

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/26(月) 23:14:59 

    >>93
    いっぱいいっぱいな感じが伝わってきます💦
    心はもう休みたいって言ってますね

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/26(月) 23:15:57 

    >>1
    うちの会社、求人出しても条件が悪くて人が全然入ってこない

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/26(月) 23:20:34 

    人手不足なときに辞めて困らせてやりたい!って思ってしまう
    困るのはわかってるけど別に何とかするだろうし続ける義理もない。でも仕事次探すのが大変なんだよなぁ辛い世の中〜

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/26(月) 23:30:00 

    書き入れ時のお盆のシフトが壊滅的です。
    求人は応募してくる人がことごとく17時以降無理&日曜祝日は入れませんって人ばかり、、。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/26(月) 23:30:48 

    >>169
    その年になると力仕事が厳しくならない?
    前にバイトしていた飲食店も年齢制限は特になくて実際60後半の人も働いてたけど、相当キツそうだったよ
    結局一緒に入った若手がカバーしなきゃならないし、お荷物とまではいかないけど微妙な扱いだった
    人柄は優しくていい人だったけどね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/26(月) 23:47:51 

    >>13
    部活は外部委託を視野に入れて良いと思うんだけど、だめなの?

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/26(月) 23:50:30 

    営業ですがうちもです。
    新規、既存、他諸々。まわってない。助けて。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/26(月) 23:50:38 

    売上好調なはずなのに給料は激安。
    なのに仕事は激務過ぎて割に合わないので、少しでもいいから給料上げて欲しいと言っても聞く耳持たず。
    まともな人がどんどん辞めて仕事ができない人ばかりが残るから、負担がどんどん増えて激務の人と暇人との仕事量の差が凄い。
    万年人手不足なのに求人をなかなか出さない。
    やっと求人出たと思ったら給料が自分より高くて、馬鹿らしくなって辞めたよ。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/27(火) 00:07:29 

    >>147
    ありがとうございます。

    従業員10人ほどで社員が社内に2人しかいない。
    入ってもみんな出向。
    外部に行かせて金もらって、
    社内に人がいない。
    パートで回してるけど、専門的すぎて全然分からないし、それ私やっていいんですか?って内容。
    扶養オーバーラインなので、子供の夏休みいっぱい休み入れちゃいました。

    週3、9時~15時希望で入ったのに
    週4、17時過ぎまで。
    休んで引き継ぐ人もいないし、
    入ってきたおばちゃんはトロくて覚えなくて使えない。聞いてます?その時間が無駄です。ってちょっと言葉がきつくなってしまう自分も嫌だ。
    辞められたら困るけど、同じ時給なのも嫌だし、教える手間をかけても動き悪すぎ!!
    サボってるし(*`Д´)ノ!!!
    人間関係は良くて、先輩パートも優しくしてくれているので、その人達に迷惑かけてしまうのが苦しくて出勤してしまう。休もうと思えば簡単に休める。
    辞めようと思えば簡単にバックレられる。


    これだけでも他のパートさんがガルチャン見てたら絶対にバレる(´-ω-`)

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2021/07/27(火) 00:09:28 

    >>168
    私の前職場とほぼ同じで草。
    うちも新人入っても1日、1ヶ月いたら長い方だった。

    求人出しすぎで人事から「もう出せない」って言われたり、人が定着しないことを理由に人が減っても入れてくれなかった。
    派遣、短期バイト、シニアで数集めて繋いでいく感じ。

    鬱になっても人手不足を理由に異動も退職もさせて貰えず、2回も診断書出してようやく異動出来た。
    あなたも無理しないでさっさと見切りつけてね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/27(火) 00:24:32 

    >>1
    こうやって頑張るから「求人出さなくても現場の人が頑張るからいいや」って思われるんだよ。
    手を抜くといいよ、クレームだらけになれば上が出て来るよ。

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/27(火) 00:26:11 

    人がいないわけではないけど、一部の同僚が働かなさすぎて戦力にならない。
    指示しても文句ばかり言ってやらない。
    その人をいないものとして扱うしかないから、
    実質人手不足!

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/27(火) 00:28:04 

    人手不足だけど、いる人でなんとかかんとかしてどうにか回してたらなんとかなるんでしょ?ってオーナーは思ってんのか全然求人出さないから、店長(雇われ)と従業員無理するのやめて稼げる週末とかでも臨時休業することにした。
    学生バイトは平気で開店一時間前切った時間に突然休む連絡してくるし。ただでさえ人数ギリで休憩もなしで6時間7時間働き通しなのに、さらにいきなり休まれたらもう無理。回らない。いきなり休まれるんじゃあてにならんからクビにしたいけど人数いなさすぎてそれすらできない。早く求人出さないと毎週末臨時休業になるで?って思ってる。
    でも店長は固定給だからいいけど他の人はそれじゃ稼げなくなるから長引いたら店長以外従業員いなくなる危険www

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/27(火) 00:28:57 

    >>199
    いないも同然の人、存在だけでイラっとする。
    何倍も仕事量違うのに給料変わらないし、さっさと辞めてほしい

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2021/07/27(火) 00:33:23 

    >>45
    私もよく聞かれる笑
    どう見ても客なのに。
    でも聞いてくる人ってあまり感じ悪い人いないから分かるものは教えるし一緒にさがしてあげる。
    納豆売り場で納豆選びに付き合ったことも笑 これはタレカラシ付いてますとかひきわりですとか。私もただ納豆買おうとしてた客なのにw

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/27(火) 00:34:57 

    >>1
    私もホムセンで働いてますが全く一緒です。新しく来た店長なんてほぼ事務所こもってます。今年いっぱいで辞めようかと思ってます。

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/27(火) 00:39:07 

    >>143
    人手不足の店の店長ほどスタッフに厳しい
    なんで自分クビ締めてるのに

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/27(火) 00:42:12 

    >>20
    私は疲れ果ててご飯作るの面倒くさくてコンビニ弁当ばかりたべてたら太りました!

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/27(火) 00:43:43 

    >>63
    私のいるお店は市内でも結構人気があっていつも混んで並んでて忙しいから、知ってる人は来ないだろうなって。私も含め、入ってくる人は知らないで来た人。
    辞める理由はこんなに大変だと思わなかった。あと、お局が新人に厳しい。客に聞こえようが関係なく叱るから…。噂は広まってるだろうね。
    私ももっとゆとりある感じの店だと思ってた。一度だけ行った時はまだ流行る前だったから暇そうだったし。息つく暇もないほど忙しくなっての求人だった…

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/27(火) 00:47:28 

    >>81
    給与から引いていたのに、雇用保険、健康保険、厚生年金に未加入だった所は、ハロワに伝えたことはある。
    福岡県内にある観光協会。

    長く勤めたら雇用、厚生に入ってるとばかり思っていたかも。
    保険証くれないから変だと思っていたけど。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/27(火) 01:14:59 

    >>199
    >>201
    横すみません!うちも同じです!
    仕事量の差が激しいのに待遇一緒なのもイライラ。
    呑気におやつ休憩してるのなんて見た日にはイライラMAXになります!

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/27(火) 01:24:29 

    正社員は早朝から夜まで長時間勤務
    週末も出勤
    私は扶養内パートだから関係ないと思ったけど、やっぱりこういうとこは働きにくい
    そりゃ正社員入っても二週間で辞めるわな
    事務職だけど日本人こないから外国人ばっかり入れてる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/27(火) 02:09:39 

    >>23
    酷いね。
    会社もだけど、パートも。
    責任押し付けてさ。
    何もしない人程新人にキツイし。
    あまり無理しないでね。

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/27(火) 04:41:30 

    私も仕事量が多い販売店で働いてます。
    要領悪い従業員が数人いるのですが、なぜかそういう人達は放置されてて、私が仕事してる時に店長が横から仕事増やしてきて、ぶん殴りたくなってます。
    しかも、忙しいのにクレーマーが数百円ごときで攻撃してくるし、給料安いのにバカらしい。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/27(火) 05:31:16 

    >>169
    ごめん、あなたは馬鹿にしてますがそれらの職種も無経験の70代は正直しんどいですよ。政府には馬鹿も休み休み言えとでもお伝えください。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/27(火) 05:58:01 

    人が余ってるのに人手不足だと騒いでる会社で、契約社員で働いてます。
    上司はいつも、「契約さんはみんなすぐ辞める根性がない人が多くて。」って言ってます。他社で育てられた即戦力ばかり求める。
    正社員の8人の女性たちは、ばんばん有給取るし、子どものことで遅刻早退は当たり前。休日希望も正社員の希望優先だから、契約社員2人は希望が通らない。
    正社員女性はラクなことしかやらない。責任や手間が重いことをやらせると家庭に響いてしまい、くるみんマークを剥奪されてしまうんだろうな。
    今2人の契約社員が息切らして回してる仕事を正社員だけで回したら、人員5人いたら足りる。
    正社員をラクさせるために契約社員がいる。
    何が人手不足だ!
    会社の言う人手不足は、【安く都合よく働いてくれる何でも屋がおらん】ってことですね。
    この待遇、この給料、そりゃ、人手不足にもなるわな。
    正社員はラクだから絶対に辞めない。
    こういう構造の会社で働いてます。たぶん、こういう他人、いっぱいいると思います。
    今の会社にいたら、私は子育てはおろか、結婚もできない。

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/27(火) 06:11:53 

    >>208
    >>201
    うちは給料変わらないどころか向こうの方がボーナス多いらしい。
    上司が言ってた。
    勤続年数もあるらしいけど、20年働いてなぜその仕事ぶりなのか理解できない。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/27(火) 06:31:31 

    扶養抜けたし、稼ぎ時だと思って働きまくっている。
    立ち仕事だから足が酷い事になっている‥

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/27(火) 06:45:38 

    コロナワクチン打ちたいのにワクチンで発熱しても休むことは許可できませんと。
    公休日に合わせろと。
    週一しか休みないんだけど‥

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/27(火) 06:54:18 

    >>215
    私もです。ずっと、学校の事務や経理なんかの事務をやって来ましたが、子が手を離れて49歳になり、パソコンできます、経理もできます、子どものことで休むことももうありません。と言っても、企業は若い子ばかり欲しがる。企業側からしたら、人手不足=若い子不足。なんでしょうね。まだ使い道はある人材でも若くないだけで廃材扱いで見向きもされない。
    ハローワークで探すのをやめて、ネットで探して、今はパソコン教室講師と工場夜勤の兼業で足が大変なことになってます。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/27(火) 07:15:21 

    ホムセンじゃないけど、うちも人件費削減してるよ、上の人って今いる人数でできるでしょ?みたいな感じだし、全然従業員の事考えてくれない。そのくせ、売上が悪い!数字数字ばかり!!

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/27(火) 07:39:14 

    お昼の時間帯って少し客減るんだけど、
    そこでちょっと休んだんだよね
    同僚と、疲れたねーやっと一息つけるわ~って
    そしたらそれカメラに映ってたみたいで後日怒られた
    いつも事務所にこもってる店長に…
    事務所こもってカメラチェックしてるらしい
    店長変わってからみんなギスギスしてて働きづらいし、そんな中でも頑張ってるのにちょっと休んだくらいで怒られると余計に疲れる
    早く異動すればいいのに

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/27(火) 07:43:16 

    >>211
    そうなんだよね。
    真面目にやってる人に仕事押し付け量増やして、しかもミスると叱られない?
    なにもしないで勤務中にスマホ見てるやつらには注意すらしないのに。
    んでもって客の攻撃。
    人いない(いても動かない)から待たせることもあるし、それに怒鳴る客。
    動かない従業員はずっとバックヤードで遊んでるから客の目に触れないんだよね。
    ほんとにムカつく。

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/27(火) 07:44:29 

    事務してるけど、求人出しても人こない。なんでだろう。誰か来ておくれー

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/27(火) 08:25:07 

    >>13
    私は保育士だったけど同じ感じで結局6ヵ月間休みなく働いて心壊れたよ
    辞める前まではかなり葛藤があったけど辞めてよかった
    教師の経験を生かせる、もっと自分に合う仕事あると思うよ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/27(火) 09:19:55 

    >>204
    パワハラで従業員を脅してこき使っているのを、自分の指導能力が高いと勘違いしている。
    辞めるとすら怖くて言えないので、みんな突然来なくなる。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/27(火) 09:21:51 

    入って半月ですでに一人でやらされてます。
    先輩方はいつも多忙に動き回っててピリピリしてるんで聞く以前に捕まらないし。人がいないため、お客さんも店員が動き回ってて捕まえられないので新人の私にガンガン聞いてくるのでツライ。
    スーパーのレジです。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/27(火) 09:56:47 

    過去に働いていたスーパー。2年間で従業員が15人から8人に激減。
    二人分の仕事をこなすが、時給は700円台。そして仕事のできない後輩パートおばさんからの嫌がらせ。私が辞めて1年くらいで潰れました。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/27(火) 09:59:55 

    >>13
    部活は税金で外注にしたらいいのにね。
    私大学まで真剣に陸上やってたから、できたら中高生に指導してみたいけど教員免許もないしそんな場がない。部活の場にだけいるコーチとかできたらなぁ。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/27(火) 10:03:20 

    >>47
    ここでもお馴染みの医療系人材派遣業者で数年働いたあと色んなジャンルの短期の仕事をしたけど、本当にそう。
    そして、勤務内容もそうだけど嫌な人間が居るところには嫌な人間が集まる。そこは直らない。
    今の仕事が楽々で、本当に天国かと毎日思っている。そして、人間関係も比較的いい、時給も条件も悪くない。
    まあ、医療派遣の方が超超ブラックだったのもあり他の仕事が屁でも無くなるのもあるんだけど。
    しっかり得るものは得て、辞めるに限る。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/27(火) 10:44:34 

    医療系の派遣会社
    人手不足だからと仕事の教え方も雑、現場で苦労させられながらも何とか仕事を覚えてきたら入社1ヶ月たらずに23時間勤務を命じられたり、月シフト出されてもコロコロ変更があるから休日の予定も組めない
    お局たちは知らんぷりで自分達の休みはしっかりと確保して最悪な職場環境
    当然、新人は続かないから負のループ
    勉強中の資格を取得したら辞める予定

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/27(火) 13:42:52 

    >>224
    入って三日でレジ一人にされたよ
    慣れてからも思うのは客ってほんとに容赦ないなって

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/27(火) 13:45:13 

    あまりにも暑くて目眩してきたから、バックヤードで休憩したら怒られた。
    いつも必死で働いてるのは見てくれないのにこういうときばかり見られる。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/27(火) 15:40:27 

    人手不足なのに、せっかく入ってきた新人さんをアラフィフボスおばばがすぐ辞めさせちゃう。

    田舎産まれの田舎育ちで人間関係も狭く深く…みたいなタイプだから、職場でもそれを発揮して初対面の人にものすごく嫌悪感丸出しでキツイ言い方したりして排除しようとするんだよ。見かねて新人さん庇うと不貞腐れて面倒くさい。

    そんなこんなでいつも人手不足。

    金曜日に面接受けに来た人が仕事場を見学に来たけど、その人が帰ってから早速ケチつけててうんざり。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/27(火) 16:00:04 

    うちの会社は日本人募集しても来ないから外国人労働者をブローカーから紹介してもらってますが
    長く続きません

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:49 

    >>7
    中小は誰か休むとてんてこまいの所多いと思う

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/27(火) 16:34:52 

    >>87
    わかります。結局ボランティアになるんですよね。
    一応給料は出てるけど善意とかに付け込まれてる感じ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/27(火) 16:36:41 

    >>231
    ヒドイ所だとその後履歴書回し読みして品評会はじまる

    一緒に働く人の意見(第一印象とか)も大事だけど、人を見る目が無いってのを押し付けあう感じ

    採用なら採用で、人をよこして?根掘り葉掘り聞こうとする

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/27(火) 16:41:51 

    大体上の人間は口だけ番長

    あれもこれも押し付けてくるから、出来ませんと言った

    鬼のような顔してたけど、押したら引き受ける人、イエスマンと思われたら勘弁と思って言った

    職場の嫌なおばはんだな〜って人、過去の職場に居たとしても辞めてしまえば何の関係もないし、思い出す事もないから、意外と思い切って言ってしまっても良いかと思う

    その場その時はしんどくなるかもだけど

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/27(火) 16:56:35 

    >>40
    私も飲食で働いているのですが、人が辞めすぎてホールスタッフなのに調理の仕事まで最近やってる。
    簡単な盛り付けとかではなく、数字の管理とか発注まで。
    ホールも人いなくて大変なのに、人はあと2年は入れる気ないかなって言われて、もう本当に辞めたい!!!!!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/27(火) 17:09:57 

    >>10
    それでも入ってくるのは外国人ばかりで、好き勝手な事ばかりするから元からいる日本人がやめていく。外国人を雇わないと回らなくなってる

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/27(火) 18:07:20 

    >>23
    スーパーでパートしています。
    本当にこの業界は、ブラックですよね。
    社員さん達、毎日サビ残しまくりだし、人格的にも問題ある人が生き残っているから、ますますブラック化するんだと思う。
    お疲れ様です。

    うちの店はパートも欠員補充なしの、サビ残しまくりだよ。
    終わらない分は実力不足なんだって。
    オープンからいるけど、そろそろ病みそうだから、進退考えてるところ。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/27(火) 18:28:11 

    >>226
    それ学生のとき生徒の立場からずっと思ってたよ。
    こっちはちゃんとやりたかったとしても、部活の顧問はそれに興味すらない嫌々やらされてる人だから、どっちにもいいことない。
    子供たちに教えられるような人探せばいるはずなのに、なんでだろう。大人になった今考えたらわかるけどね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/27(火) 19:12:38 

    ホムセン品出し
    前は4人いたらしくて、私が入社したときは私一人だったw
    重いものは男性が手伝ってくれるのかな?なんて甘い考えだった
    筋肉ついたのに10kgも痩せたよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/27(火) 19:14:32 

    >>23
    てかベテランのおばさんパートってなんであんなに上からなんだろうね
    えらそうにしてるくせになにかあれば、私はただのパートなので~とか言って逃げる

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/27(火) 19:22:33 

    >>8
    ほんと、ソレ
    社員雇えばいいのにパート兼責任者求めてるからいつまでも人不足

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/27(火) 19:42:44 

    >>1
    私も同じような職種だから大変さめっちゃ分かります〜!! 上司は上司で事務仕事がたくさんあったり…。
    どう考えても給料が業務量に見合ってないですよね!! 
    なのに会社はどんどん新しいことや新しい店増やしたり… その金はもともと私たちが稼いだ売り上げだろうがっ!!!!!  従業員に給料還元しろ、クソ経営者がっっっって、毎日思ってます。
    本当にみんな疲れ切ってます。
    そんなに会社大きくしたいなら、経営者は無報酬(もしくは最低時給)でやれよって思う笑

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/27(火) 19:48:15 

    >>232
    パート先、正社員集まらなさすぎで外国人ハロワみたいなとこ頼んでるみたい
    日本に住みたくてなんでもやる人じゃないと続かないんだろうね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/27(火) 19:50:42 

    >>238
    工場や物流は外国人だらけだよね
    送迎バス待ちとかすごいことになってるし東京の某湾岸エリアはアジアみたいな街になってる

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/27(火) 20:00:50 

    >>241
    私は食わなきゃやってられない!で体重増えたw
    足腰痛めがちな仕事だからお大事にね…

    品出しって客対応もあるから何気に忙しいよ。営業時間外専門なら作業に集中できそうだけど
    売り場に出れば酷い時は5分に1回は声かけられる
    あれどこですかーこれ扱ってないですかー在庫ないんですかー切り売りお願いしますー
    コロナ禍で売上爆上がりで納品大量なのに店内駆け回って全然品出し捗らない
    品出しと客対応以外にも何故かやる事がじわじわ加算されてってるし
    できるなら営業終了後にシフト変えてほしい。夜の9時からでも全然働くわ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/27(火) 20:05:05 

    >>2
    じゃあ来るな‼️
    書き込むな‼️

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/27(火) 21:15:53 

    >>229
    私の場合、レジ自体は入って2日目に一人でやらされました。そして今入って半月でお客さんの対応係一人でやらされてる状態です…。
    分からない事は聞けばいいからと言われてますが、聞く以前に先輩方は捕まらないし(多忙であちこち走り回ってていない時の方が多い)聞いたら聞いたで不機嫌に対応されるし…。かなりつらい状況です。一応研修中の札は名前の横に貼ってますがお客さんは知らんがな状態で遠慮なく来ます。
    レジの前はマックでキッチンしてましたが、あちらは体力がゴリゴリ削られますが、こっちのレジはココロがゴリゴリ削られます…。
    なんか上司に聞いてみると入っても忙し過ぎてつらいからって理由で直ぐ辞めるみたいです。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/27(火) 21:35:04 

    >>207
    過去の勤め先、退職した人がハロワ行ったら払われてません!って言われたって人いたな〜

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/27(火) 22:05:55 

    全て指示通りに動いてるのに指示する人の間違いを指示されてる側の新人の私のせいにされて私が責められる。新人に責任押し付けるなよ。
    なんか変な客もいるし。
    自分がクレジット使ってるくせに、請求書持ってきてなんで請求が来るんだとわけわからないイチャモンつけてくるじいさんとか。勘弁して。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/27(火) 22:26:32 

    無の境地とはこのことかな
    忙し過ぎて何も考えられずひたすら無

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2021/07/28(水) 00:54:06 

    >>96
    私立高校事務員経験あり
    先生からの責任転嫁凄いよ
    事務員は人権ない

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/28(水) 06:32:16 

    >>247
    私は早朝4時からでもいい
    そのくらい接客に時間とられるよね
    上はわかってくれないけどね

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/28(水) 23:13:21 

    >>1
    小規模保育園で働いていますが、職員の入れ替わりが激しすぎておかしいことになっています。4月から既に離職率50%…。しかもみんな2~3ヶ月で辞めているようです。

    退勤時間後になっても園内にいるところを監視カメラで見られたら上から怒られるので、家でできる仕事はほぼ持ち帰ってきています。根本的な解決になっていません。

    仕事が多すぎて保育の準備もままならずそこで怒られたり、疲れからぼーっとしてしまって子どもの怪我につながってしまったり、正直とてもしんどいです。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/29(木) 05:08:25 

    >>134
    それが嫌で辞めた。

    毎日モヤモヤするし、上司も自分が注意するの面倒くさいから放置するし。

    今の職場は外資系の製造業で誰がどのくらい作ったかパソコンで完璧に管理されてて給料もそれをベースに決める。要領よく怠けると容赦なく給料減らされるからからモヤモヤがなく逆にたくさん作ると給料上がるからモチベ上がって良い。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/30(金) 11:05:56 

    現代日本のサービス業従事者は奴隷。すぐに脱出すべきだよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/30(金) 21:21:50 

    会社が求人出さないのに、人手不足で客待たせると文句言われる
    中には暴言はく人もいる
    私たちは一生懸命やってるのにいつも客から文句
    上はそれを知らないし、言った所でもっと働け…

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/31(土) 08:23:48 

    >>45
    優しい!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/01(日) 20:56:25 

    山の上のゴルフ場レストラン勤務です。元々観光業に従事していましたが、コロナの影響で仕事がなく、たまたま縁があり誘っていただけた職場でした。人間関係は、上司がしっかりしているので最高にいいのですが、毎日MAXの組数、四人や三人一組でいらっしゃるので大体150人から200人を3人から4人で回しています。
    1年働いてますが、もう、疲れ切ってます。

    求人出しても、最低賃金に近いので他の時給高いゴルフ場レストランに求人が集まり、こちらへはきません。

    毎日行くのが億劫で…でもやるしかないので頑張っています。

    そうですね、このご時世、仕事があるだけでも幸せなのかな…。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/05(木) 08:25:23 

    パートで2年経つけど、下が育ってない。
    みんな続かないし、一人いるけど使い物にならない。
    有給制度もないし、このままここで働き続けるのは無理だから早くやめたいけど人がいない。
    回りのことを考えずに辞めますって言えたら楽なのに。言っちゃってもいいかな…
    次決めてから辞めた方がいいか、
    勢いで辞めますって言った方がいいか悩む。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード