ガールズちゃんねる

人手不足な職場だけど退職したい

147コメント2020/11/29(日) 15:44

  • 1. 匿名 2020/11/05(木) 12:32:00 

    私は歯科医院で働いているアラサーの歯科衛生士です
    人間関係のしんどさや仕事量の多さなどに疲れ果て本気で辞めたいです
    しかし新しい人を雇っても続かず常に人員不足な職場なので、辞めたい意思を申し出ると引き止められるのが目に見えており...
    同じような経験をしたことある人いませんか?
    経験談やアドバイスでも何でも教えていただけたら助かります
    強い意志を持ちたいです
    人手不足な職場だけど退職したい

    +89

    -0

  • 2. 匿名 2020/11/05(木) 12:32:24 

    辞めたい時が辞め時

    +388

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/05(木) 12:32:42 

    辞められないなら労基に相談だ

    +148

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:04 

    引き止められようがやめるだけ

    +289

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:19 

    後先考えず辞めちゃえ。
    かわりはいくらでもいるよ

    +248

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:37 

    辞めちゃえ辞めちゃえ!
    歯科衛生士さんなら次もすぐ見つかるし、そんな環境悪い歯医者なんて遅かれ早かれ潰れるよ。

    +223

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:42 

    私も辞めたい
    バイトなのにサビ残10,15分させられる
    高卒のチーフから良いように使われてムカつく
    大学を優先したい

    +48

    -30

  • 8. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:59 

    >>1
    強い意思を持って退職を伝えるのだ!
    頑張れ!!

    +81

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/05(木) 12:34:00 

    人手不足だから大変でやめたい

    +42

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/05(木) 12:34:31 

    退職による人手不足は主さんの責任じゃないよ。経営者の責任。
    残った人に悪いって思うかもだけど、その人たちだって無理なら辞めていいんだから主がそこまで面倒見なきゃいけないってことないよ。
    自分の人生大事にしよう。

    +288

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/05(木) 12:34:31 

    退職の経験がないけど、引き止められずにすんなり辞めるよりは、惜しまれて辞める方が気分的にいい気がする。

    +3

    -28

  • 12. 匿名 2020/11/05(木) 12:35:45 

    職場に尽くす気持ちは素晴らしいけど、結局搾取されていくだけだよ
    主さんは手に職あるんだから迷う必要はない

    +141

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:06 

    家族の介護とかで働くのが厳しい
    やりたいことが見つかった
    とか、引き留めが難しそうと思わせる理由をひたすら言い続ける。

    +87

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:28 

    今でしょ‼️

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:33 

    そんなに引き止めたいなら給料20万突然上げるとかすれば良いのにね
    お金は出さない、辞めさせたくはない、引き止めないでほしいよね

    +151

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:36 

    >>11
    でも辞めたら全員関係ない人になるからね
    そんな一瞬の思い出なんていらない

    +115

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:59 

    あとのことは経営者が考えることよ。強い意志を持って辞めたらいい。歯科衛生士さんなんて引く手数多でしょう。

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/05(木) 12:37:32 

    本当に無理になったら即辞められる。アホらしくなってやってられない。

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/05(木) 12:37:51 

    気にしないで
    主がいなくても大丈夫だよ

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/05(木) 12:38:21 

    うちのスーパーなんかいっつも募集してるけど、誰も来ないし、年中人手不足です。
    辞めたら恨まれるだろうから、辞める人は皆体調不良だよ。全然元気でも。
    体調不良なら仕方ないんじゃない?身体が悪いのは仕方ない!

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/05(木) 12:38:52 

    辞めようとしている職場に、一切の義理人情は不要。
    人手が少なかろうが、辞めたい時に辞める!
    人生長いんだから、そんなことで悩むのは時間の無駄ですよ!
    1日でも早く辞める決意をかためて、ストレスの根源からサヨナラしましょ!!

    +118

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/05(木) 12:39:07 

    辞める時は職場の都合なんか一切関係無いよ。
    辞めた後に
    「なんでこれからアカの他人になる人達に遠慮したんだろ?」
    と無駄なこだわりに囚われてた事を実感するよ。

    +120

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/05(木) 12:39:44 

    嫌味な言い方じゃなくて、あなたがやめても職場はまわるよ。無理してたらあなたが壊れるよ。

    +126

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/05(木) 12:39:57 

    絶対辞めない方がいい。
    コロナで企業が持たなくなるのこれからだよ。

    +3

    -20

  • 25. 匿名 2020/11/05(木) 12:40:01 

    次の仕事が決まってたらもちろん
    引き止められても何でも辞める

    コロナで求人少ないから
    次決まってないのに強気で辞める勇気はないけど

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/05(木) 12:40:35 

    >>22
    前の会社に問い合わせてくるよ

    +0

    -11

  • 27. 匿名 2020/11/05(木) 12:41:01 

    辞めたいので募集かけてください。

    で、新しい人来たらしっかり引き継いで、辞める。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/05(木) 12:41:04 

    >>1
    自分が辞めたいならそんな何言われるとか迷惑なっちゃうとか関係ないよね?
    仕事が回らなかろうがなんだろうがそんなこと心配してやる必要ない。
    大喧嘩してでも辞める覚悟持てないならずーっとそこに縛られたまんまだよ。

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/05(木) 12:42:17 

    >>1
    私もそうやってズルズル6年過ぎたけど、コロナで簡単に契約終了になった。結局会社は都合よく使ってるだけ。いなければいないなりにどうにかする。自分が辞める強い意思を持つしかない。

    +125

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/05(木) 12:43:38 

    我慢することないよ
    後のことなんて考えずさっさと辞めていく人達のほうが多い
    我慢してモヤモヤしながら働いてたら精神衛生上よろしくない

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/05(木) 12:43:46 

    私は頑張って辞めました。もっと早く辞めたら良かったと後悔しています。
    新人さんが入らなくても心を鬼にして頑張って辞めて下さい。その医院が困ってのらいい。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/05(木) 12:44:17 

    仕事ってのはお金を稼ぐ手段でしかないんだし、不満があるなら働く場所を変えればいい
    転職ってそんなもんだよ
    経営責任があるわけじゃないんだからもっと自由でいいんだよ

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/05(木) 12:45:34 

    >>11
    惜しまれると言っても、ただでさえ人手不足なのに辞められると更に大変になるという自分本位な場合もあるからね。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/05(木) 12:46:23 

    私が辞めると言ったらすぐに新人採用してたわ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:11 

    >>7
    残業時間は15分以上からつく所多いけどつかないの? 
    それは流石に上司に言ってだめなら本社へ。私のいたスーパーもパートリーダー(そこでの部署のトップ)がつけてくれずきつく言ってようやくつけたよ。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:22 

    >>26
    「仕事の事はもう忘れました。
    給料をもらう資格が無いので
    対価を渡す立場ではありません。
    なので給料を貰ってる人達が
    対処してください」
    でブロックしたよ。

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:25 

    ほんと今辞めたい
    仕事がどんどん増えてくる
    忙しすぎて食事もトイレも気がひける。

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:28 

    歯科医師1人、歯科衛生士1人、歯科助手兼受付1人、非常勤が2人の個人医院に勤めていました。
    自分が辞めたら他の人に迷惑がかかるし、後任が育つまではと引き止められてズルズル続けていましたが、限界が来て辞めました。
    3ヶ月くらい前に退職の旨を伝えて、後は歯科医師や残りのスタッフに任せていいと思いますよ。
    辞めたら辞めたでなんとかなるもんです。
    自分の納得のいくように行動してくださいね。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:02 

    社交辞令で引き止める時ってあるよ
    自分の考え貫いた方が良くない?

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:39 

    人手不足なのは会社が悪いし、さっさと辞めていいと思う

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:18 

    >>23
    ほんとそれ
    社員数人しかいない会社で先月他の社員辞めて次の月自分辞めたけど普通に回ってるよ
    しかも重役辞めて会社潰れんじゃないのとか言われたけど潰れない

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:48 

    自分が抜けても職場はなんとかなる、と思って辞めた方がいいよ。

    私も同じような状況で2年くらいズルズル続けちゃったけどスッパリ辞めれば良かったと後悔してる。

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:04 

    引き止められるから辞められない人ってお人好しなのか必要とされて嬉しいのか分からないけど生き方下手すぎだよその他にも色々損してそう
    辞めます!ってハッキリ言うんだよ、そこを気にするのは主の仕事じゃないよ

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:29 

    引き止められてもメンタル的にこのままだとヤバいって思ったら即やめた方がいいよ
    ソースは私

    私も数年前同じような状態+何十時間も残業、サービス残業してたんだけど気がついたら正常な判断出来なくなって鬱と摂食障害になってしまった
    辞めたいって思って引き止められてから2ヶ月でメンタルやられた
    メンタルやられたって上司に話したら腫れ物を扱うかのように早くやめてくれって言われて笑ったよ
    そこから半年間外に出れなくなって入院1歩手前まで行った。
    ストレスは病気のもとだよ。ヤバかったら向こうがゴネても即やめた方がいい

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:41 

    >>23
    本当これ
    なんだかんだ何とかなる

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:42 

    人間関係酷いから新人来てもすぐ辞めるを繰り返されてるのにちっとも気づかない職場
    私悪くありませ~ん!みたいな態度で新人を集団シカトするお局
    仕事もろくに教えないしさ。
    迷惑になると入社して半年は我慢して続けてたけど辞めたよ。心を強くもとう!
    辞めるまでに6回程、移動提案や人間関係の改善を条件に引き留められたけど無理なもんは無理!

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:40 

    もう辞めて何の関係も無くなる会社の今後を考える必要がどこにあるんだろうか?自分のこれからの人生の事考える方がいいよ。この会社に将来性無いなと思って辞めたとこ2つくらい潰れてるけどそらそうでしょくらいにしか思わないよ

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:55 

    辞めたいと思ったり未来がないなら即座に辞めよう、次へ行くなら今がチャンスよ。来年春以降は更に倍率上がるぞ、今転職沢山あるよ。自分の未来は自分で決めてもっと良い環境に行きましょう。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/05(木) 12:53:04 

    私も夜勤実際2時間30分のパート
    給料もまあまあ
    人間関係もないだだ夜体力的にしんどい
    子供幼稚園送ってかなあかん
    朝キツイ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/05(木) 12:53:13 

    こんな大変な時に辞めるなんて!って同僚にも言われるならそこはもうブラックに染まっているので尚、辞めた方がいい

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/05(木) 12:53:35 

    人手不足でなくとも辞める意思伝えたとしても一度は引き止めるものでしょう。特に不満があってなら外聞わるくないようにするためにね。

    本気で辞めるつもりなら、つぎ見つけたりしておいて粛々に手続きお願いするだけ。それだけ

    人手不足の不満言いたいだけで辞める辞めると周り引っ掻き回して居座るような真似はしないでね。

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:33 

    ひと月の間に求人広告が消えたり復活したりを5回繰り返す会社
    心から辞めてよかったと思ってる
    いくらなんでも人材辞めすぎだろ!

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:54 

    今の職場にはまったく遠慮いらないと思う
    どんな態度とられても、本当に辞めたいなら辞めていい

    ただ自分のために次を決めてから辞めた方がいいよ
    辞めてから探してもどっか次あるだろっていうのが
    コロナ蔓延してからは通用しないと思う

    私はコロナ失業して7ヶ月かかってやっとやっと仕事見つけた
    本当に辛かった

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/05(木) 12:56:44 

    引き留められるのは確実でしょ
    その負担自分にもくるから

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/05(木) 12:57:54 

    辞めたい。今までで一番胃の調子悪いし痛む。
    先輩ががるでよくみる厄介なお局さまだということに最近気付いた。
    忙しい時に体調不良で休む人が重なって、残った者達で無謀な量をギリギリのとこで片づけてるのに、お局さまだけしれっと避けてる業務がある。

    お局さまは苦手業務らしくて、今まで人数足りてたからのらくらかわしてたと発覚。
    できなくはないらしいので、本当に回らないのでやって欲しいとお願いしたら、自信ないーとか、ちゃんとお願いしてくれないとちょっとタイミングわからない…とか、でもでもだってがひどい。

    一番ムカつくのは、仕事逃げてるのは自分なのに、なぜか私が楽したくてお局さまに仕事おしつけてる、自分は被害者だと思ってること。
    私も他の子も、全力尽くしてできないから頼んでるのに、自分に都合良いとこしかみてなくて嫌。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:05 

    >>1
    むしろ少ないからこそ辞めたくもなったりする

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:24 

    辞める権利があるんだから、何言われても辞めれば良いんだよ。
    他人より自分大切にしよう。
    人手不足は主さんの責任じゃないし、上の人がなんとかすべき問題。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:37 

    私も人手不足の職場で言い出せなくてズルズルしてたけど、辞めても辞めなくてもどうせ何か言う奴は言うんだから、もう情で働くのはやめようバカバカしい。って急に冷静になってハッキリ伝えたよ。辞める2ヶ月前に言ったから、後任を入れるなら充分な期間だし、もし入らなくても、入った人が続かなくてももう知らん。

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:41 

    辞めるのを止められるなんてそんなのはこっちは知ったこっちゃないない。それは会社の都合であってこっちには関係ない!辞めたいなら辞めればいいんだよ。そんなこと言ってたらいつまでたっても辞められないよ。それで何か言われて脅されたりするなら出るところに出るって言ってやればいい。そしたらそこまでして引き止めることもしないでしょ。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:53 

    辞めていいんだよ。人員不足とかあなたの責任ではないし、引き留められたって嫌なものは嫌でしょ?心の健康をお大事に。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/05(木) 12:59:08 

    >>1
    自分も歯科衛生士でそういう状況だったけど何とかなるもんだと思うよ
    別に辞めても大丈夫だと思う
    定期検診、スケーリングやTBIなんかいざとなれば全部歯科医師ができるしね

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/05(木) 13:04:52 

    うちの会社2ヶ月前に申告しないといけないから、辞めるまでの2ヶ月間地獄だった…

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/05(木) 13:05:32 

    今そういうところ多いよね
    人手不足→新人に色々押し付け→すぐ辞める
    ウチもそう
    忙しすぎてみんなピリピリしてるから環境最悪

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/05(木) 13:06:05 

    >>1
    私も歯科衛生士です。
    他職種の知り合いに話しても
    わかってもらえない!
    私もこないだまで働いてて
    5年間辞めさせて貰えないわ
    受理された後も引き継ぎに
    半年残ったわで、もっと早く
    動けてればな〜って思いますもん
    自分の人生!したいように動くのが1番!!

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/05(木) 13:07:05 

    ま、辞めて欲しい人はなかなか辞めないんだけどね。辞める辞める、辞めたい辞めたい詐欺にはご注意ください。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/05(木) 13:07:49 

    私は辞めたよ。
    自分の心身を優先した。病院に行って「今の生活だと治らない」と言われたので辞めます。と言った。
    自分を大切にしないと将来の健康保証なんて、会社はとってくれないよ。自分の健康を第一に考えて自分が健康でさえすれば再起は何度でも出来る。

    人員を確保出来てないのは会社の責任であって、あなたが背負うものではない。健康でない今は会社に目を向けるのではなく自分に目を向けて下さい。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/05(木) 13:08:37 

    人手不足だろうが、止められようが関係ないやん

    自分のことで、自分が辞めたいから辞める。それだけ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/05(木) 13:08:37 

    案外辞めていかれるの待ってたりして
    残された人数でどこまで業務が回せるのか、回ったら人件費そのぶん浮くし

    そういうの待ちだから求人かけないし

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2020/11/05(木) 13:09:00 

    >>1
    全く同じ悩みの内容で鍼灸院で受付兼診療助手してました。
    院長がクセモノで新人が入ってもすぐ辞めていってました。私はたった2年しか勤めてなかったですが、その間に8人辞めていきました。
    “次、誰か入ってきたら辞めよう”と思ってもなかなか定着しないし、ここで辞めたら無責任だしなぁと悩んでいて、それなら“3ヶ月先とか半年先に退職したい”と言えば本気で探してくれるかな?と思いましたが、「探したけど見つからなかった、延長をお願いします」と言ってくる可能性大だったので、もうキリがないので退職する決意をしました。
    でも理由はどうしてもの理由じゃないと辞められないなと思いましたので祖父母の介護を手伝うことになったと伝えました。
    かなり困っていた様子でしたが、今思えばパートだしもっと早く退職すれば良かったです。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/05(木) 13:10:48 

    労働は契約。

    勤務先も自分も都合のいいから雇ってるし働いてるだけ。
    相手に都合わるければ辞めさせられるんだし、自分が都合悪いと思ったら辞めるだけ。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/05(木) 13:11:46 

    人が定着しないのはそれだけ労働環境が悪いっていうこと。自分を守るためにも早く辞めたほうがいいよ。
    私も同じような理由で今月から無職になってる。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/05(木) 13:17:47 

    >>1
    どこでもそうだけど常に人員不足で入れ替わり激しい所って最悪だよね
    あなたもそんな職場なら気にせず退職した方がいいと思うよ
    今までもそんな環境で人が確保できないのにそのまま放置している職場が悪いし

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/05(木) 13:18:27 

    分かる。でも辞めないと次に進めないよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/05(木) 13:19:16 

    >>2
    でも人手不足だとめちゃくちゃ恨まれるよね
    退職届出てから辞めるまでの私の扱いときたら酷いもんだったよ

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/05(木) 13:19:47 

    8人で回してた店が6人に減らされている。
    ランチタイムが本当にしんどい。
    リーダーとパートさん1人がバチバチで、お互いに口をきかないし、その人に仕事ふらないから他の人が3つ、4つのポジションやったりしてる。
    終わったらヘトヘト。
    もう一人のパートさんと、辞めたい…ほんとしんどいとぼやいてる…。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/05(木) 13:22:57 

    >>1
    まずははっきり言う事。
    いつまでに退職したい事を。
    あと、理由がある方がいい。
    これを機に資格取ったり、学校行ったり退職せざるを得ない理由を作る。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/05(木) 13:25:00 

    >>74
    内容によるけど、我慢するしかないよね。
    上司による。
    辞めたあと労基に密告すればいいし。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/05(木) 13:25:45 

    貴方1人が辞めたところで潰れる会社じゃないんだから好きなタイミングで辞めたら良いのでは?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/05(木) 13:26:31 

    人手不足だと辞められる方は困るだろうけど自分の身体と家族が一番大切だよ
    辞めるのは悪いことじゃない

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/05(木) 13:29:20 

    >>75
    うちと同じだ
    辞めた原因は社長の言動なんだけど変わる気は無いみたいだから辞める人増えそう
    皆辞めるって言い出したらどうするんだろう

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/05(木) 13:29:52 

    私も歯科衛生士です。
    人手不足で新人が続かなくて、辞めるって言い出しにくい状況ってけっこう歯科医院あるあるだよね。
    本気で無理だと思うなら、勇気出して辞めるって伝えたほうがいいよ。
    自分が一番大事だもん。
    私も人手不足すぎる医院で働いてます…

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/05(木) 13:31:06 

    歯科助手やってたけど合わなすぎて辞めた
    次派遣で事務やったけど快適すぎて

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2020/11/05(木) 13:36:05 


    辞めにくいよね、わかるよ。
    わたしも歯科衛生士。

    求人だしても全然こないよねw

    仕方ない理由、引きとめられてもどうしようもない理由つくって辞める。
    嘘も方便。

    がんばって!

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/05(木) 13:39:01 

    引き止められるのは、あなたのことを大事に思ってるのではなく、単に便利に働く駒が必要なだけ。

    私も人手不足の会社に中途採用で入って、いくつもきつい仕事を兼任させられて、毎週金曜は23:30まで、その他平日も21:00くらいまで働いてました。

    体を壊して、具合が悪くなり、少し休ませて欲しいとお願いしたら、家にパソコンが送りつけられてきました。

    このコロナで転職先も決まらなかったけど、このままいたら殺されると思って無理やり辞めました。

    正直、「忙しい」程度で済んでるなら辞めなくていいと思うけど、体壊しかけてるなら辞めた方がいいです。

    +29

    -2

  • 85. 匿名 2020/11/05(木) 13:41:28 

    人員不足クリニックで働いてます。
    やる事がどんどん増えてく癖に人員は減ってくのみ。
    おまけに院長が変わり者でついて行けない。 
    辞めたいと毎日考えてるけどなかなか言えずに今に至る

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/05(木) 13:47:48 

    >>46
    まさしく、うちの会社?と思ってしまった。
    お局たちがかわらない限り、新人は育たない。
    私はそんなところで7年も過ごしてしまった。
    お局にならないうちにやめました。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/05(木) 13:52:37 

    私が居る時間は一人勤務だったけど後任居ないのに辞めましたよ。
    数人新人が入って来たので引き継ぎをしたけど、お局の異常さに気付いてすぐに居なくなってしまった。
    新人さんにも早く辞めた方が良いですよ!って言われて、1ヶ月前に退職を申し出て辞めました。
    私のシフトは誰も居なくなって、他のシフトの人達で早出残業で回してるそうですが、関係ありません。
    主さんもなかなか決心つかないと思いますが、頑張ってください!
    どうにかするのは会社です!

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/05(木) 13:54:26 

    いま人材不足って何?
    経営者無能って感じしかしない

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/05(木) 14:06:54 

    >>51
    そうそう。本気で辞めるつもりでも職場の不満は言わない方がいい。私も言いたいこといっぱいあったけど、新しいことにチャレンジしたいの一点張りで辞めた。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/05(木) 14:07:35 

    私は介護職でしたけど、すぐに(ここは駄目だ!)と気がついて、大袈裟に腰痛を訴えてました。初心者なのにいきなりトイレ介護やベッドでのオムツ交換、タイムカード無しの自筆の就業時間申請に?の連続でした。ばばあなのにすぐに社員にしてくれた理由も納得でした。腰痛と、何でも他人のせいにする古参ばばあ社員(実際コイツのせいで何人も辞めてるそうです)を理由に、無事地獄から逃れました!
    我慢しても、人の好さに付け込まれて舐められるだけですよ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/05(木) 14:21:15 

    今は本当に転職厳しいよー
    転職活動長期化トピを読んで、それでも辞めたいんだ!と思ったら辞めよう

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/05(木) 14:24:30 

    辞めたい意思とかじゃなく「辞めます」

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/05(木) 14:25:29 

    私も人手不足なところだけど辞めるよ!
    困るって言われて何度も先延ばしにされたけど、仕事内容向いてなくて、先輩に溜め息つかれてばっかりで申し訳なくて精神病んだ!
    私だって辞めたいんだい!ってなったわ笑
    人手不足だろうが関係ないよ
    身体壊す前に自分を大切にしようね

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/05(木) 14:28:07 

    >>26
    これってよく聞くけどやっぱ電話されるの?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/05(木) 14:29:13 

    来年春には辞めたい

    100人近くの営業社員をフルタイムパート9人でサポート事務してたのに、9月から5人が移動になって4人でサポート事務してる。
    営業社員にも自分で出来ることは自分で、って言ってるけど、、やっぱり大変。
    もし自分が辞めるとして、新しい人に仕事の引き継ぎって考えると教えられるか、相手は受け入れてくれるかが不安。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/05(木) 14:31:12 

    >>11
    単なる人手不足でと能力でとでは大分意味違うけどね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/05(木) 14:33:13 

    私も歯科衛生士で同じ状況でしたが、退職届出して無理矢理辞めました。自分自身経営者ではないし、労働者を雇えない職場事態に問題があると考えました。主さんも自分自身を大事にしてください。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/05(木) 14:37:01 

    >>7
    バイトのサビ残は絶対認められないはずだよ
    しっかり貰えないなら上に言ったほうがいい

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/05(木) 14:37:52 

    >>46
    すべて後手後手で時すでに遅しだよね。
    今さら何を言ってんだかって。
    その場を取り繕って丸く収めたように見せる為の常套手段だもんね。
    お局は絶対に変わらないし、そもそも社内で反省なり考える心や頭がある人が居たのならば最初からそんな事にはなってないワケだから。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/05(木) 14:38:36 

    >>1
    自分の場合、ああそれは辞めるよね、って言うことがあったのもあるけど、辞めるっていう確固たる意思を持って伝えたらそんな引き止められなかったよ。
    辞めるって伝えるのも体力いるから、言えるうちにちゃんと伝えるといい。
    病院て他業種から見れば恵まれてるんだけど、独特の人間関係のストレスがある気がする。

    主の明るい未来を願ってるよ!がんばってね!

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/05(木) 14:40:41 

    人が続かないのは、経営者に能力がないだけの話。
    改善しようとせず、人の善意を搾取しようとする会社に義理立てる必要はない。

    +30

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/05(木) 14:46:03 

    >>88
    大きな病院なんかは国が決めたギリギリの人数でやってるから、病欠や退職ですぐに人手不足になるよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/05(木) 14:51:33 

    私も常に人手不足の病院勤務だった時に引き止められたけど、労基に相談したらそれは違法だと言われましたが?
    って言ったらコロッと態度変わってすんなり辞められた
    労基ってワードは効果ある

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/05(木) 14:54:48 

    ゴミを捨てるような心境と一緒になると楽だよ。それで体壊したら元も子もない。
    有無を言わす隙すら与えずはっきりと意思を伝えた方がいい。ボソボソナヨナヨだと丸め込まれるよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/05(木) 15:24:42 

    人手不足なのは分かっているけど
    その仕事自体は好きだけど辞めます
    そこで働いている人(良い人もいるけど)の口調がキツ過ぎて
    その集団の中にいると染まってしまいそうで怖い・・
    以前同じ仕事で違う職場では丁寧な言葉遣いをしようって所だったからかギャップが大きすぎた

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/05(木) 15:51:44 

    それでも主さんの体と心の健康が大切です。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/05(木) 16:01:58 

    >>1 人がいないからわたしがいなくなったら困るとか、リーダーだからわたしがいなくなったら困るとか、思ってるのは本人だけだよ。いなきゃいないで意外とどうにかなるもんだよ。だから何も気にせず辞めれば良いよ!あなたの人生はあなたのものだよ。メンタルボロボロになる前に割り切って辞めちゃえば良いよ。

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/05(木) 16:19:30 

    嫌な話だけど、管理職の偉い人達でも急死したりで欠けたりするよね
    だけどその後も結局なんとかなっていくんだよ
    そんなもんだよ
    大袈裟に考えなくて良いよ
    自分が一番大切だよ

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/05(木) 16:23:32 

    辞めな。
    私も超絶人手不足の会社にいるけど今日退職するよ。
    ブラックだから。

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/05(木) 16:30:28 

    >>1
    人が足りないのはあなたのせいではありません。
    そのような環境を作り出している会社がいけません。
    もし、仕事量が多くなってあなたが倒れそうになったとしても会社はあなたのこと守ってくれません。

    自分の身を守れるのは自分だけです。
    よほどの恩恵がないのであれば自分の人生のためにも辞める意思を持っていいと思います。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/05(木) 16:56:41 

    短期バイト辞めたい。雇い主がめっちゃ性格悪かった。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/05(木) 17:45:21 

    親が危篤なので休ませてほしいと言っても聞き入れてもらえなかった。
    「君しかいないのに仕事どうするんだ」と言われた。

    もう限界なので辞めた。全部投げ捨てて辞めた。

    コロナなのに職を失ったし、40代半ば、ほんとにこれからどうするんだと不安しかない。

    だけど母は平均寿命より14歳も若くあっという間に死んでしまった。

    私だっていつまで生きてられるかわからない。
    だからもう我慢なんてやめたんだ。

    +55

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/05(木) 18:03:32 

    >>5

    主は正義感が強いんだろうね。
    でもね、それを利用する人も世の中にはたくさんいるんだよ。

    はやく辞めて自由になろう〜

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/05(木) 18:37:54 

    >>109
    カッコいいな。
    今までお疲れ!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/05(木) 19:29:38 

    主さん無理したらダメだよ。
    人足りないなら足りないなりに予約減らすとかできるんだから気にせず辞めちゃおう。
    私も人員不足の歯科医院で働いてたけど人増えるの待ってたらいつまでも辞められないと思って退職しました。
    もちろん引き止められたけど自分の人生なんだから辞め時を人に決められるのもおかしいし、そのまま1ヶ月後にスパッと辞めました。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/05(木) 19:40:15 

    >>115
    私も歯科医院に最近転職して入りました
    このご時世、正社員受かってラッキー!と思ったのも束の間、、ブラックでしかなかった毎日12時間は働いて休憩は昼ご飯食べるだけ
    でも契約時に辞める際は90日前に申しでること、とありました…今から更に3ヶ月なんてつらすぎ

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/05(木) 19:43:49 

    わたしもパートの立場だけど本当に辞めたい
    ワンマン社長のせいで社員がどんどん辞めて行くから今本当にギリギリの状態で営業してる
    パートとはいえわたし1人辞めるだけでも痛手だろうからなかなか言い出せずにいる、最悪誰か自殺でもするんじゃないかとか考えてしまって

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/05(木) 19:47:23 

    >>110
    このコメント、私が書いたものかと思ってしまうほど一言一句同意です!

    私も中途で入った会社が超絶ブラックで、死亡者離職者が相次いで、その度に「うちは人がいないんだから」とさらに仕事が増えていきました。

    優秀な人たちは嫌気がさしてどんどん退職。残っているのは発達障害やアスペルガー、仕事できなすぎて休職繰り返してる人たちと、役員になろうという野望のあるおじさんたちだけ。

    「人がいない」のは中途で入った私たちのせいじゃなくて、何年もこうなることを分かっていても人件費抑制のために採用を控えてきた会社の責任です。

    ちなみに私は体壊してしまいましたが、会社は何にも責任取ってませんよ。
    休職させてくれと言ったら「人がいないのに何言ってるんだ」と言われて、死ぬまで働かされると思ったので辞めました。
    同僚が若くして自殺してますし、本当、ブラック企業なんて人の人生になんの責任も取りませんよ。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/05(木) 20:06:41 

    辞めたいよー。
    結局は上のお気に入りだけ評価される。
    パートの私なんて、雑用も何でもやらされて
    周りは見て見ぬ振りしてるわ。
    走れるデブと同様のつかえるパート。
    労働力だけ搾取されて終わり。
    もう少し頃合いをみて辞めよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/05(木) 20:07:32 

    >>26
    辞めた後にいらん発言をして、
    もし職場で何か不都合が起きた場合、辞めた人に責任を負わそうとするかもしれません。
    職場から見れば辞めた人はもうアカの他人ですから忖度する必要が一切無く、最悪は訴状問題になりかねません。
    そのネタを掴ませない為にもシャットダウンした方がいいです。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/05(木) 20:27:04 

    辞めたいなと考え出してたところに新しい仕事を任されて、「これが終われば辞めよう!」と思っていたけどもう精神的に限界を感じています。
    中途半端に手をつけて色々言われそうだけど今月末に退職を伝えるつもりです。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/05(木) 20:41:57 

    自分には無茶な仕事量で上からは怒鳴られ周りも知らん顔。気分の落ち込みがひどく、思考力や判断力の低下で作業能率も下がりまた怒られる、のループ状態です。
    とりあえず心療内科に行ってみます。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/05(木) 20:51:36 

    辞めちゃえ辞めちゃえ!無理して続けても体に良くない!

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/05(木) 20:59:20 

    「自分がいないと回らない」って勝手に思って辞めないから、上はわざとギリギリで回すんだよ。
    働きたくもないのにそんな理由で辞められないのはもったいない人生の使い方してると思うよ。
    もう会社に搾取されるのはやめよう

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/05(木) 21:39:12 

    >>116
    115です。
    拘束時間長すぎますよね…
    私もそれが嫌で1年ちょっと頑張りましたが、同じくらいの給料で9-17時の別の仕事に転職しました。
    うちは1ヶ月前に言ってたらOKみたいな感じだったけど急に来なくなって後日退職代行から連絡してる人もいました。
    あと3ヶ月長いですけど頑張ってください!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/05(木) 21:54:04 

    >>1
    辞めさせないというのはできませんので、辞める意思があれば大丈夫です
    退職を認めない等言われたら労基に相談してください
    違反行為なので

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/05(木) 22:06:19 

    >>121
    私はそのパターンで、きつい仕事をこなしてもこなしても終わる頃にはどんどん追加されて、体壊して辞めました。

    「キャリア採用だから」
    「すごいね、仕事できるね」
    「君しかできない」

    うそうそ。
    同じ年代のプロパーよりも250万も給料安く、仕事の量は3倍でした。

    無能なプロパー3人分の仕事量を投げ捨てて辞めてやりました。

    仕事を旦那に責任感を持ってやってても、会社や上司は「マジで安くて便利」くらいにしか思ってませんよ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:11 

    >>64
    私は助手ですが歯科医院て長く務めると損じゃないですか?

    給料は上がらないくせに慣れてる人が辞めると自分が面倒くさいからって(口では言わないけど)なかなか辞めさせてくれない。

    一年位パートだった子はあっさり辞めていったのに10年いた私は辞めるって言ったのを2回無視され仕事ちゃんと引き継がないと辞めさせない。(指示しなくても忖度して完璧に動くレベルに仕上げろって意味で)
    1年たっても辞めさせてもらえず最終的にボイスレコーダーで音声とって訴えるって言ったらしぶしぶ辞められた。っていうか勝手に行かなくなった

    もう二度と歯医者はごめんだ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:39 

    >>1
    私は助手だったけど辞めたよ。
    私が辞めたら週2日の休みが日曜祝日だけになるってわかってるはずなのに、院長はパワハラしてくるし、お局はいびってくるし、お局の手下はデカイ声で私の悪口をお局に言うし、散々だったので思い切って辞めた。
    中には優しい人もいて「あなたが辞めると困る」って何度も引き止められたけど、最後の方は、私が辞めたらサンドバッグがいなくなるし、休めなくなるから困るんだろうな、って思ってしまうくらい病んでた。
    >>1さんがいなくなったあとの人員のことを考えるのは、>>1さんではなく院長です。
    あまり無理せず、無理だと思ったら思い切って辞めた方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/05(木) 23:01:07 

    >>1
    どこの歯医者さんも歯科助手、衛生士さんの募集出してるよねー。
    学生時代、受付のバイトで入ったのに、バキューム持たされて、セメント練って、型取りまでやらされてた💦💦

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/05(木) 23:31:15 

    >>1
    衛生士が一気に三人辞めたクリニックあるよ。歯科医と助手でなんとかなるもんだと思った。でも他のクリニックに変えたい。患者です。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/05(木) 23:33:00 

    私はクリニックに転職して3日目ですがすでにきついです。
    先生が最近変わったばかりらしく体制が出来てない。
    クレームも酷く仕事が進まず、おまけにレセと予防接種….。
    休憩中に涙が出て来ました。半年かかってようやく見つかった仕事。頑張りどきですね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/06(金) 00:08:45 

    ネットで産婦人科の看護助手に応募したけど、面接にもたどり着けず落ちました。
    医療系はやっぱりやめた方がいいのかな…と改めて思いました。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/06(金) 01:12:17 

    私も歯科医院でパートしてる。辞めたいって言ったら即オッケーされるだろうな。(優秀な人材がきたから)その優秀な人にヤキモチ焼いて辞めたいなんて
    幼稚だって分かっているけど、私の時と教育係りの
    人達の熱の入りかたが違いすぎて毎日悲しい。

    伸びるし伸ばしてあげたい人材なんだろうな。

    私はただの人手不足解消の労働要員。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/06(金) 03:45:50 

    たかが歯科衛生士の主が勤め先の行く末まで気にすることない。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/06(金) 03:52:21 

    >>1
    何がなんでも辞めるって強い意志が大事。
    25で歯科衛生士辞めてそれから二度とやってないです。
    絶対やりたくないので。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/06(金) 08:19:29 

    衛生士を長くしています
    とにかくパワハラで出入りの激しい歯科医院で何軒か働いてきました

    辞めた人の事は(例え仕事ができる衛生士でも)即座にみんな忘れてしまうので、気にせず辞めましょう

    今の若いスタッフは、石の上にも三年どころか3日とか長くて3ヶ月で見きりをつけて辞めますね
    だから内規で「3ヶ月前に退職を申し出て、院長の承諾を得ること」と縛りがある所ばかりです


    短期間で辞めた人の理由は、嘘も多数織り混ぜてですがこれくらい言わないとパワハラ系は辞められません

    ・夫の転勤
    ・自分がガンになったなど重病
    ・もう無理なのでと泣きながら旦那さんが付き添ってきて訴える(これは院長もさすがにすぐ承諾する)

    他所の医院に行きたい、もっと歯周病専門の所で勉強したいので、などの理由はかなりまずいのでご注意下さい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/06(金) 08:22:22 

    歯科衛生士や看護師なんかは数年で職場と居住地を変えたい人間がそれをすんなりと実行できるイメージ。
    開業している歯科医師はそれをしたくても無理がある。
    気持ちが辞めることに傾倒しているなら、あとは自分を快適にするために正直になるだけな気がします。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/06(金) 11:43:30 

    これまで人手不足の会社に中途採用で入って、ボロボロになるまで働かされては、都合よく会社都合で切られたりとか酷い目にあってきた。

    だけど、人手不足と言ってる割には、プロパーで暇そうにしてる人もたくさんいたし、定時で帰るどころか仕事何もしてない人もいた。
    あと、メンタルで休んだら戻ったりしてる人もたくさんいた。

    結局、仕事頑張らせられる有能な人たちだけ死ぬほど忙しくて、無能でどうしようもなくて転職もできないから最後まで会社に居残ろうとしてる人たちは高い給料で何もしてない。

    どこの会社もそうだったな…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:27 

    >>1
    私は歯科技工士をしています。待遇悪すぎて求人は万年ある状態。パワハラが酷く辞めたくても新しい人が来ないから止めさせてくれません。退職願はスルーされました。

    過去に仕事が辛くて脱走して逃げた人も何人かいました。今はコロナで仕事が減ってるので近いうちに脱走する予定です。雇い止めを半年以上もしてるから逃げてもいいですよね。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/07(土) 14:48:31 

    このトピまとめられて5ちゃんにスレ立ってるよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/07(土) 15:10:35 

    >>107
    体壊すほど働いて会社に尽くしても、無能な同僚や上司達は「ほんと中途って安くてよく働いて便利だなー」くらいにしか思ってないよ。

    私も体壊すまで、上司の半分くらいの給料で、上司の倍の仕事させられたけど、ニヤニヤ笑ってるだけでなにも助けてくれなかった。

    退職したけど、最後の日にはわざと席を外されたから、挨拶しないで辞めました。
    大人気ないやつでしたよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/07(土) 15:15:29 

    同僚で自殺した人いたし、過労でくも膜下出血になって片目失明してしまった人もいた。

    そんなの見てると、辛くても頑張るべきなんて言えない。

    忙しすぎて休暇も取れないで働いてて、ある日突然倒れて片目失明だよ?
    労災にもならない程度の残業時間だったから、会社は知らんぷりだったよ。

    自殺した人も「そこまで仕事させてない」の一点張りで遺族に説明していたよ。
    自殺した人は若い男の子だったけど、死ぬ前に「仕事が覚えられない。もう辛くてやめたい」と母親に言っていたらしいんだけど、お母さんが「もう少し頑張れば」って言ったんだって。その翌週に飛び降り自殺。
    上司にも「仕事がつらい」と言っていたらしいのに会社はなにもしなかったんだ。

    そこまでして、「その会社で」働く必要なんてない。

    その会社しかないなんてこと絶対にないんだから。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/07(土) 18:40:36 

    人が足りないのは、社員のせいじゃなくて会社のせい。

    足りないなら採用するか、仕事を減らすしかない。

    辞めた会社だけど、売り上げを5年で3倍に増やす中期経営計画を出してて、経営陣に記者から「人員はどのくらい増やしますか?」と聞かれた時に、「人は増やしません。売り上げ落ちた時に困りますから」と答えてた。

    仕事が3倍になるのに人件費は同じ?正気か?
    まあ、外注も使うだろうけど、現実的じゃないじゃん。ゾッとしたよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/08(日) 16:17:40 

    >>21
    まさしくおっしゃる通りですよね!大嫌いな会社に義理人情は一切いらない!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/27(金) 05:19:06 

    今まで人数ギリギリだけど、プライベートは必要最低限かつ干渉なしの職場でダラダラ働いてたが、遅刻常習犯の新人小娘をパートのオッサン庇いまくるからクソうぜえ。もう我慢の限界だから辞めてやるわ。
    部署が人手不足になろうが知るか
    同じく新人に振り回されて味方になってくれたおばちゃんには悪いが、擁護した上司と男共は使えねえワガママ小娘ちやほやしてせいぜい可愛がってろよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/29(日) 15:44:35 

    引き止められても辞めれば良い
    どうせ二度と会う事はない人達だし、嫌われようがどうでもいい
    働いている所が近所とかなら気まずいけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード