ガールズちゃんねる

簡単なのに苦手な料理の工程

354コメント2021/03/17(水) 19:09

  • 1. 匿名 2021/03/02(火) 16:51:04 

    サラダのレタスをちぎるのが苦手です。レシピを読んでも「一口大にちぎる」としか書いてないですし。

    +198

    -24

  • 2. 匿名 2021/03/02(火) 16:51:25 

    ジャガイモの皮むき

    +548

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/02(火) 16:51:33 

    みじん切り
    特に人参が苦手…

    +240

    -2

  • 4. 匿名 2021/03/02(火) 16:51:33 

    じゃがいもの皮むき

    +208

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/02(火) 16:51:49 

    ジャガイモの皮剥き
    何気に危険。手の皮まで剥きそうになる。

    +286

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:09 

    >>1
    一口大は自分が食べやすい大きさで大丈夫だよ!

    +45

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:10 

    キャベツや白菜とか葉物を洗うこと。地味にめんどくさい

    +631

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:20 

    >>3
    ブンブンチョッパーめっちゃラクだよ

    +104

    -4

  • 9. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:22 

    天ぷら

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:24 

    パスタを茹でる ←めんどくさくない?
    ご飯炊いた方が楽

    +334

    -12

  • 11. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:28 

    里芋の調理の仕方

    +163

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:33 

    >>5
    わかる!
    でこぼこだし、手に収まるサイズだから余計だよね。

    +66

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:34 

    右利きなんだけど、作業台の左側にシンクがある。ほんとストレス。

    +58

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:45 

    トマトの皮を剥く

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:51 

    >>3
    ピンピン飛んでいくよねw

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/02(火) 16:52:56 

    キャベツの千切り

    +115

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/02(火) 16:53:08 

    とにかく早く切る事。
    きゅうりの輪切りとか。

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/02(火) 16:53:09 

    ハンバーグの肉こね。
    なんでか知らないがすぐ飽きる。

    +204

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/02(火) 16:53:17 

    アクを取る

    +36

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/02(火) 16:53:25 

    里芋のかわむき
    長芋のかわむき

    +99

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/02(火) 16:53:49 

    きゅうりを塩揉みしたあと、ぎゅって絞ること。
    握力ないのかな。なんか苦手。

    +154

    -4

  • 22. 匿名 2021/03/02(火) 16:53:49 

    茶碗蒸しの固まり具合
    様子見してても失敗する
    あとカスタードクリームも

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/02(火) 16:53:58 

    その都度調理器具を洗う

    +106

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:02 

    ほうれん草のお浸し

    +107

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:08 

    豆腐
    水がベチョっと出るから

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:13 

    肉をほぐす
    うまくほぐれなくて団子になっちゃう

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:18 

    鶏肉の後のまな板ハイター

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:21 

    簡単なのに苦手な料理の工程

    +0

    -74

  • 29. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:33 

    盛り付け
    最後の最後で台無し~

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:35 

    肉切った後など調理の途中でまな板洗う事。

    +103

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:48 

    手の上で豆腐を切る
    3パックセットで売られてるのはギリ大丈夫だけど、普通のサイズのはボトボト落ちるから何でみんなこんなことするんだろう…って謎だったんだけど、最近になって自分の手が小さいせいだってことを知った

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:49 

    ほうれん草を茹でるまではいいけどしぼるのが嫌
    シュウ酸が原因なのか手がかゆくなる

    +113

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:50 

    お米研ぐ

    毎日プチストレス 旦那は炊いて冷凍にしたご飯嫌がるから
    毎回食べ切れる量の米を炊く だから1日3回とかになる

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:52 

    葉物を洗う
    鶏ももの皮を剥ぐ
    とにかくめんどくさいことが大嫌い

    +92

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/02(火) 16:54:58 

    >>3
    私キャベツの千切りが苦手

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:18 

    ひき肉をこねるのが苦手
    手ベタベタになるし
    簡単なのに苦手な料理の工程

    +116

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:44 

    小松菜やほうれん草の根っこ付近を洗うこと

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:44 

    >>5
    メークインまだましよ

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:45 

    大根おろし苦手!
    なぜかめっちゃ疲れる。それなのに結構おろしても絞ったら大した量にならない。

    +179

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:50 

    >>10
    私はご飯もまあまあ面倒だ
    無洗米ならまだましかな

    でもご飯だとおかずも作らないといけないから
    それが面倒で
    スパゲッティなら麺ゆでてる間にソース作って、絡めたらできるから簡単だという認識

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:52 

    >>18
    冬は特に肉が冷たくて手が冷えるから嫌だー。
    あとこねたあとのベタベタのボウル洗うのも嫌だ

    +141

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/02(火) 16:55:57 

    >>28
    大切なお客様に出すのならあまりベタベタ触らないように調理する方が大切だと思います

    +107

    -12

  • 43. 匿名 2021/03/02(火) 16:56:19 

    >>39
    私、激辛のしか作れない…

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2021/03/02(火) 16:56:22 

    >>10
    予めパスタと決めてたら水浸けパスタにしちゃう。生麺ぽくなるから好みだけど楽

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/02(火) 16:56:45 

    えのきの石づきを取る
    少しでも残ってたらジャリジャリするから

    +18

    -3

  • 46. 匿名 2021/03/02(火) 16:56:54 

    キャベツ洗うの
    1枚1枚外してきれいに洗うから
    時間ないときイライラする

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/02(火) 16:56:57 

    カップ麺の薄いシートを破るのが苦手
    ハサミで突くと本体までいきそうになる

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/02(火) 16:57:23 

    ニンニクの皮むき。薄皮がむけずにあぁぁあってなる

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/02(火) 16:57:49 

    お米研ぐ

    毎日プチストレス 旦那は炊いて冷凍にしたご飯嫌がるから
    毎回食べ切れる量の米を炊く だから1日3回とかになる

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/02(火) 16:57:50 

    水溶き片栗粉でとろみをつける。
    これ成功したことない。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/02(火) 16:57:57 

    貝類の砂抜き
    成功しない

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/02(火) 16:57:59 

    半熟ゆで卵

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/02(火) 16:58:04 

    椎茸の軸切ること
    料理でたくさん使う時とか地味にめんどい

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/02(火) 16:58:22 

    >>14
    一晩凍らせてからボールに水入れてトマト解凍したらつるんと剥けるよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:07 

    >>8

    みじん切りの手間と、ブンブンチョッパーを洗う手間でいつも少しだけ迷ってしまう
    結局洗う手間を選ぶけどw

    +89

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:16 

    ブロッコリーをいい子いい子しながら洗っても水はじくからいつまでやったらよいのか

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:26 

    ししとうのヘタ取るのとおなかに穴開ける作業
    まな板いっぱいに広げて時間かかるわ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:29 

    じゃがいもの皮むき。
    ピーラーでもレンチンして剥く方法でもどちらも苦手。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:42 

    何より嫌なのは後片付け

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/02(火) 16:59:57 

    >>10
    ご飯は炊飯器の手入れが面倒
    毎回水蒸気が出る部分、内釜や細々したところを洗って本体をアルコールスプレーしないと気がすまない

    +36

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/02(火) 17:00:04 

    >>14
    湯むきしてみたら?
    綺麗にむけるよ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/02(火) 17:00:07 

    >>18
    私はビニール袋に入れてやってるよ。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/02(火) 17:00:38 

    >>5
    わかるー!わたしピーラーでじゃがいも剥いてて何回か自分の指ザクってやったことあるよ😂

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/02(火) 17:00:49 

    >>5
    剥きやすい形のものを選んで買う。キタアカリとかでかくて滑らかだから最高

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/02(火) 17:00:53 

    >>36
    画像くらいの少量ならいいけど4人分とかになるともう捏ねるだけで重労働だよね…

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/02(火) 17:00:56 

    ゆで卵の皮剥き。ボコボコ。おでんなんて悲惨なことになる。

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/02(火) 17:02:12 

    >>65
    ハンバーグって結構面倒だよね。たまねぎ炒める、こねる、形成、焼く→油ギトギトの鍋や皿を洗う
    やる気ある時しか作りたくない

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/02(火) 17:03:12 

    >>66
    茹でたあとしばらく冷水につけてたら剥きやすいよ。あと古めの卵

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/02(火) 17:04:02 

    >>13
    今まで住んだ家全部そうだから何も思わなかったわ!
    右にシンクのが楽なんだね
    次引っ越す時は気にしてみよ〜

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/02(火) 17:04:10 

    フライの工程かんたんだけど、嫌い&苦手
    パン粉残る

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/02(火) 17:04:30 

    >>60
    それ普通じゃない?たいした手間でもないし

    +2

    -18

  • 72. 匿名 2021/03/02(火) 17:04:31 

    >>17
    ニトリとかでスライサー買えば解決よ
    めっちゃ楽だよ

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2021/03/02(火) 17:05:02 

    >>70
    後片付けが大変。
    油処理してそのフライパンを洗う事を考えたらため息が出ます。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/02(火) 17:05:22 

    >>24
    ほうれん草とか小松菜洗うの面倒で嫌い
    かと言って冷凍には手が出ない

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/02(火) 17:05:57 

    何故だか分からないんだけど、葉物を切るのがすごく嫌。めんどくさく感じる。
    キャベツ・レタス・白菜などなど、なんてことないはずなのに、切ったりちぎったりするのは1番後回しにしてしまう。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/02(火) 17:06:23 

    >>72
    あれ便利だけど1.2回指やっちゃって大出血したことある。あと隙間にきゅうりやキャベツの破片がはさまって中々とれなかったり

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/02(火) 17:06:24 

    >>8
    一気に入れられないから逆に時間がかかる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/02(火) 17:06:30 

    スライサー新しくしたら絶対一回は指切る

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/02(火) 17:06:37 

    >>13賃貸住みですが、左側シンクの物件は嫌だったので避けて探しました!

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/02(火) 17:07:00 

    >>36
    100均のポリ手袋するといいよ!

    +47

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/02(火) 17:07:02 

    >>56
    ボールに水溜めて、隙間にお水が入るようにブロッコリーを振って洗ってる

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/02(火) 17:07:28 

    >>5
    包丁怖いから、ピーラーにした。
    楽だよー!

    +7

    -9

  • 83. 匿名 2021/03/02(火) 17:07:32 

    ブロッコリーを切るのが苦手です。

    切った後、ボロボロ緑のが散らばって、それがイヤです。

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/02(火) 17:07:40 

    ニンニクのみじん切り

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/02(火) 17:07:41 

    ギョウザのひだを作るの
    難しくて、パタンと折ってくっつけてる

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/02(火) 17:07:51 

    >>18
    袋に入れてモミモミと揉んだり、ボウルの中に袋ごと置いてグーパンチするように揉んだりしてる。
    夫が不思議がってうしろからみてた

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/02(火) 17:08:08 

    お好み焼きとかパンケーキとかひっくり返すこと

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/02(火) 17:08:46 

    >>52
    鍋に湯を沸騰させ
    玉子投入
    6分半中火で煮る
    その後氷水に上げ即冷
    これで剥きやすくもなる

    湯量は玉子にしっかりかぶるくらいの量
    冷蔵庫から出したての玉子でOK

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/02(火) 17:08:47 

    >>8
    洗う時どうするのかな?
    いつか中の刃で手切っちゃいそうで未だに買えない

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/02(火) 17:09:21 

    >>66
    穴開けて茹でてますか?
    穴開けてたら簡単に綺麗に剥けますよ。
    100均にも穴開けるやつ売ってます。
    これ買ってから半熟卵でも綺麗に剥けて助かってます。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/02(火) 17:09:22 

    >>66
    これで殻に穴開けてから茹でるとつるんって剥けるよ!
    簡単なのに苦手な料理の工程

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/02(火) 17:09:49 

    ほうれん草を茹でる作業
    めんどくさい

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/02(火) 17:10:04 

    >>59
    天ぷらやお刺身食べた後の小皿の多さを目の当たりにした絶望感よ‥

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/02(火) 17:10:42 

    玉子焼き
    上手くくるくるできない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/02(火) 17:10:43 

    生姜焼きの片栗粉まぶす工程めんどくさい

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/02(火) 17:11:31 

    明日、ひなまつりだから蛤の砂抜きしないと
    塩水作るのめんどくさいよ
    あれって塩が綺麗に溶けてなくても大丈夫なのかな?
    毎年そこで悩んでる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/02(火) 17:11:33 

    >>5
    私はメークインしか買いません!

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2021/03/02(火) 17:12:11 

    >>14
    おしりのほうを十字に切り込みいれてから熱湯1分茹でて湯むきしたらするんって剥けるよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/02(火) 17:12:37 

    >>68
    初耳です!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/02(火) 17:12:52 

    >>52
    これ買うと問題解消!
    簡単なのに苦手な料理の工程

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/02(火) 17:13:21 

    ゆで卵の皮むき。毎回白身がボロボロになる🥲

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/02(火) 17:13:29 

    >>28
    ネイルしてない手と一緒に載せた方がまだ同意しやすい 

    +61

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/02(火) 17:13:31 

    じゃがいもの皮むき
    良い方法ありますか

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/02(火) 17:13:59 

    >>90
    >>91
    そんな便利グッズがあるんですね。しかも100均とは!試してみます。デコボコ卵はもう嫌だ!

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/02(火) 17:15:27 

    ジャガイモの皮付き
    玉ねぎのみじん切り(涙は出ないけどただただだるい。なぜか玉ねぎだけ)

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/02(火) 17:15:32 

    >>5
    ピーラーで剥いてたのに少し爪落としたよ…

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/02(火) 17:16:44 

    すりこぎ棒でゴマとかを擦る作業

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/02(火) 17:16:52 

    米洗う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/02(火) 17:17:45 

    大根おろし

    ちょっと添えるだけで色んなものが美味しくなるけど、腕疲れるし、最悪な時は指もおろすこともあって痛い

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/02(火) 17:17:53 

    >>101
    >>91のやついいよー!つるんって剥ける

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/02(火) 17:17:56 

    >>18
    しかもちゃんとやらなかったら肉割れるし地味に手がかかるよね

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/02(火) 17:18:36 

    >>103
    こんなのあったよー
    使ってる人いるかな?

    ウロコとりも!【ダイソー】「ピーラーグローブ」でキレイ&手早く下ごしらえ♪ - レタスクラブ
    ウロコとりも!【ダイソー】「ピーラーグローブ」でキレイ&手早く下ごしらえ♪ - レタスクラブwww.lettuceclub.net

    冬の定番、シチューやカレー、肉じゃがで出番の多い食材といえばじゃがいもですよね。でも急いでいて皮をあつくむいちゃうことありませんか?以前からじゃがいもの皮がもった...

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/02(火) 17:18:37 

    >>1
    葉っぱなんて適当でいいんだよ、一口なんて人それぞれ!ということにしときゃーいい。
    そんな気にするなら包丁で切ればいいよ、手より確実は確かだよ?

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/02(火) 17:18:52 

    >>102
    ネイル自分で塗ってるのか汚いしね

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2021/03/02(火) 17:19:15 

    >>108
    無洗米にしたら?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/02(火) 17:19:38 

    >>8
    私も使ってます!
    あれ楽ですよね^^

    でも、この前洗ってて不注意で指をざっくり切ってから使えなくなった..(T . T)

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/02(火) 17:21:48 

    >>1
    主もそうだけど、料理苦手な人って難しく考え過ぎ
    一口大なんて人それぞれだから別にテキトーで大丈夫だし、深く考え過ぎよ

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/02(火) 17:21:55 

    >>50
    八宝菜とかの炒め物がゼリー状になっちゃう

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/02(火) 17:22:06 

    >>76
    ひぇー
    うっかりさんには向かないのね
    挟まったのなんてタワシでワシワシ洗って終わりよ

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/02(火) 17:22:46 

    ピーマンの種取り

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/02(火) 17:24:07 

    >>66
    新しい卵は剥きにくいから2、3日経ってるのがいいよ
    なんとかガスが発生するから剥きやすくなるらしい
    あとお水からじゃなくて沸騰してから卵投入すると剥きやすくなるよ

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/02(火) 17:24:10 

    苦手というか嫌いだから雑になるのもあるんだけど、
    ほうれん草みたいなとにかく砂の出る野菜を洗うのが本当やりたくない。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/02(火) 17:24:41 

    そうめんを茹でる作業 
    ザルにあげて湯切り→流水で揉み洗いしてヌメリを取る が苦手。力加減と切り上げるタイミングがわからない。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/02(火) 17:24:45 

    千切りが苦手
    すっごい気が短いので途中からイライラしだして、千切りというよりはただの細切りになってる
    だけどみじん切りは大好き
    ストレス発散になるしミンチにする勢いで切っちゃう

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/02(火) 17:25:10 

    >>43
    大根の緑色の部分使うと辛くないですよ^^
    下の方を使うと辛くなっちゃいます。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/02(火) 17:25:30 

    >>18
    フードプロセッサーつかうと楽だよ。
    最初は場所とるし使わなくなるかと思って買うの迷ったけど笑
    玉ねぎ刻むのも一瞬でそのままチョッパーに付け替えたらひき肉や卵やパン粉投入してガーってしたらあっという間です。5000円くらいでそんな高くなかったです。餃子のときも活躍してます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/02(火) 17:25:57 

    豚肉を炒める
    フライパンにくっつく😭😭

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/02(火) 17:26:07 

    >>10
    わかる!
    洗い物もたくさん出るしね

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/02(火) 17:26:28 

    >>14
    皮に栄養があるらしいのでむいたことないな~

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/02(火) 17:26:45 

    玉ねぎの皮むき
    汚れる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/02(火) 17:26:59 

    >>100
    >>88
    六分半ゆでて、プッチン穴あけ器で皮むくわ
    ありがとう❗️

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/02(火) 17:27:00 

    大根おろし

    怖い

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/02(火) 17:27:14 

    >>50
    一旦火を消してから入れて、混ぜてからまた火をつけるとダマになりにくいですよ!

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/02(火) 17:27:48 

    >>108
    無洗米楽ですよ
    100円高いくらいで買えるよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/02(火) 17:27:48 

    >>13
    気にしたことなかった!新築の家がたまたま右にシンクあるのでたのしみ

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2021/03/02(火) 17:28:13 

    >>28
    大根、人参ってよほどのことが無い限り崩れないよ
    かぼちゃとかならわかるけど

    +67

    -2

  • 137. 匿名 2021/03/02(火) 17:28:46 

    お米研ぐ事。
    夕飯作りの1番初めにやらないとめんどくさくなってしまいます💧

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/02(火) 17:30:23 

    キャベツの葉を一枚一枚剥くこと
    白菜やレタスは大丈夫だけどキャベツの葉っぱって剥きにくくて破れやすい
    特にロールキャベツを作る時とか破れると地味にストレス

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/02(火) 17:30:58 

    >>120
    ピーマンの種は栄養価が高いので食べた方が良いそうです。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/02(火) 17:32:00 

    玉ねぎを飴色になるまで炒める
    →飴色になるまで待てない

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/02(火) 17:32:41 

    >>89
    よく切れます😂痛いのでよーく気を付けましょう。私は洗剤とぬるま湯いれてブンブンしてすすぎます。とれてるようなあんまりとれてないような(笑)
    気になったら、気を付けながらタワシやスポンジでこする。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/02(火) 17:34:02 

    >>89
    楽ちんだからと重宝してたら人差し指ザックリやりました…。
    ティッシュあてて目の位置まで高く上げて圧迫止血しても、ティッシュをはずした瞬間にボタボタボタ。
    アイスノンで冷やしても30分近く止まらず、夜間救急で縫ってもらうか迷いました。

    椎茸なんかはみじん切りというより、もはや粉砕レベルまで細かくしてくれるけど、やつの威力はすごいです…。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/02(火) 17:35:59 

    そば茹でる
    私が茹でたら麺がブチブチになった。
    それも大晦日の年越しそばで。
    小さい鍋で4人分一気に茹でたのが原因なんだけど温厚な夫がキレた。
    それから蕎麦は茹でないことにしてる。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/02(火) 17:36:10 

    >>42
    私も面倒だから面取りしないけれど、面取りをベタベタ触る行為って発想になるのはびっくりだわ・・・

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/02(火) 17:36:50 

    >>18
    白くなるまでよく捏ねないと肉汁が出ないとか割れると聞くけど、いつも途中で挫折する。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/02(火) 17:38:22 

    もはや料理とも言わない作業だけど、鶏肉のかたまりを買ってきて、いろんなサイズに切り分けるのが面倒くさい。
    カットしたものも売ってるけど、自分の好きな配分で切りたいのでかたまりで買いたい。
    生肉は菌が気になるから触った手や洗い物にも気をつかうし、冬はシンプルに手が冷たい!!

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/02(火) 17:39:58 

    >>108
    朝ご飯炊くとき手を濡らしたくない時泡立て器で洗ってたw

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/02(火) 17:40:36 

    魚にメスを入れるのが無理

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/02(火) 17:41:44 

    玉ねぎ切る時いつもムスカになる
    一人ナウシカごっこ…

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2021/03/02(火) 17:42:02 

    >>18
    生肉に触るのが苦手。
    コネコネするのが戦慄です。
    かと言ってフードプロセッサーやブンブンチョッパーも刃が怖いので洗うの苦手。刃を乾かして組み立てるまで落ち着きません。
    以前はスーパーの食肉コーナーも怖かったから、その頃に比べると苦手を乗り越えがんばってます。

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/02(火) 17:42:21 

    >>5
    ピーラーで何度も爪や指の皮まで切りそうになったから、包丁でやることにした
    ピーラーは怖くて人参でしか使えない

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/02(火) 17:42:53 

    >>108
    私はこういう取っ手付きのザルに米を入れて、揺らす&水道の水流で洗ってるよ。手が全く濡れないし水切りも簡単。
    簡単なのに苦手な料理の工程

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/02(火) 17:42:54 

    あさりの砂出し!明日はお雛様だけど作るか悩むぐらい

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/02(火) 17:46:04 

    >>32
    レンチンしたら??栄養も逃げないし、私はいつもそうしてる

    +3

    -11

  • 155. 匿名 2021/03/02(火) 17:46:39 

    サラダスピナーで水切りすること
    一瞬だし簡単なのに毎日今からクルクルするのかーって思うとうんざりする

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/02(火) 17:47:31 

    >>138
    水かけながら水の重みで剥がれるようにすると多少やりやすくなるよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/02(火) 17:49:48 

    白菜、キャベツ、レタスの洗い。
    一枚一枚洗って水切ってキッチンペーパーで拭くのがめんどくさい。けど洗わずに使う勇気はない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/02(火) 17:51:00 

    >>117
    そうそう。「これくらいかな?」ってちぎって、大きいと思ったら更に半分にちぎったりしてるwテキトー。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/02(火) 17:51:57 

    >>3
    これニトリとかで1000円もしないよ!
    私もみじん切り大嫌いだったけどまじで楽チン!!
    簡単なのに苦手な料理の工程

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/02(火) 17:52:27 

    大根おろし。
    たまに自分の手おろしちゃう。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/02(火) 17:52:43 

    ゆで卵 麦ライス で検索すると卵の茹で時間による黄身のゆで具合が写真で出てくるから参考にすると便利だよ
    ゆで卵の使い道とかも載ってる

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/02(火) 17:53:44 

    >>150
    手袋してみては?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/02(火) 17:53:56 

    >>31
    私1回自分の手まで切っちゃってからまな板で切ってる。
    大した手間でもないから手で切る必要なかった(笑)

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/02(火) 17:56:14 

    >>157
    最近見たけど、キャベツは一番上の葉を綺麗に洗えば、中の葉はわざわざ剥がして洗わなくて良いらしい。成長過程でも外気に触れて無いから。
    でもスーパーで買ったやつじゃなくて、知り合いに貰ったキャベツは中に虫いたりするから、よーく見て洗ってる。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/02(火) 17:57:19 

    >>89
    刃はスっと取り外せるからブラシで洗えば大丈夫。
    スポンジで洗うと危ないね。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/02(火) 17:58:34 

    エビの殻むき。
    手がすっごく痒くなる。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/02(火) 17:59:55 

    鶏肉がぷりんぷりんして切りにくくてイライラする。
    特に皮。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/02(火) 18:00:32 

    ピーマンの中身切り取る作業…
    種飛び散る😭

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/02(火) 18:01:15 

    >>10
    それが面倒で、
    レンジでチンする容器で、ちょっと高いやつ買って使ってる。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/02(火) 18:01:44 

    冷凍した豚こまとかお肉を解凍してフライパンで炒めてる時に解凍が弱かったことに気付いて炒めながらお肉を必死にバラすのが多々ある。
    ズボラな自分が悪いけどなんか腕に力いるし本当にうんざりしてる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/02(火) 18:02:02 

    >>1
    レタスは、ちぎるより剥がす作業の方が苦手。
    シワシワに丸まったものは上手く剥がせなくて破れるし、剥がす時のきしむようなキュシキュシ音が嫌。

    +29

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/02(火) 18:02:53 

    >>10
    レンジで茹でる容器売ってるよ。
    楽だよ。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/02(火) 18:03:54 

    玉ねぎみじん切り…💦フードプロセッサほしー…😅

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/02(火) 18:04:19 

    大きめな葉っぱを扱うのが苦手
    洗うのにも、切るのにも、茹でるにも辺り一面が水だらけになるのが嫌。小さくした後なら、まな板やボールがあまり汚れないから好き。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/02(火) 18:04:45 

    >>103
    丸ごと茹でてから手で剥くとか?
    昔バイト先はそうしてた
    電子レンジでも出来そうだね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/02(火) 18:05:23 

    >>89
    泡スプレーで洗ってる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/02(火) 18:07:16 

    小松菜とかの根元の砂を洗い落とすのが面倒

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/02(火) 18:08:37 

    玉ねぎの皮を剥くこと
    薄いところが全然摘めなくてイライラする

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/02(火) 18:10:29 

    >>167
    皮を内側にして棒状に丸めて切ると、切りやすいって家事ヤロウでやってたよー

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/02(火) 18:14:26 

    ゴボウのささがきが苦手です

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/02(火) 18:16:33 

    >>36
    こね器でこねたら?私はすりこ木でやってる。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2021/03/02(火) 18:17:30 

    レンコンって皮むきにくい気がするのは私だけだろうか

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/02(火) 18:18:25 

    >>126
    楽ちんですよね。洗うのは食洗機にお任せ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/02(火) 18:20:52 

    >>159
    似てるやつダイソーで300円で買った!
    玉ねぎのみじん切りでいつも目が大変な事になってたから楽すぎて感動したよ。でも蓋開けた途端目にしみる成分が一気に来て結局咽び泣いた。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/02(火) 18:21:42 

    バターを常温にもどす

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/02(火) 18:22:44 

    >>1
    私は包丁でザクザク切ってる

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/02(火) 18:23:16 

    ササミの筋とり。
    できるけどめんどくさい。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/02(火) 18:24:32 

    >>186
    すぐ食べるなら包丁は楽だけど、すぐ赤くなるの困る

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/02(火) 18:25:25 

    >>50
    米粉でやるのおすすめ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/02(火) 18:25:32 

    簡単とかいう次元じゃないけど、オーブンの余熱待ちがダルい。はやく入れたい。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/02(火) 18:25:40 

    >>1
    ほどよく適当でいいと思う。
    高見沢さんのレシピに「切る」って書いてないから丸ごと入れるのはおもしろいけど。
    簡単なのに苦手な料理の工程

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/02(火) 18:26:15 

    >>60
    パスタ茹でた鍋洗うより楽だと思う

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2021/03/02(火) 18:26:24 

    >>159
    私も使ってますめっちゃ楽になった、もっと早く買えば良かったです
    長ネギみじん切りしてそのままの容器で調味料加えたり余ったら蓋が付いてたので蓋して冷蔵庫で保存も出来るし何かと便利

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/02(火) 18:28:12 

    料理はわりと好きなんだけど、洗い物が死ぬほどめんどくさい。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/02(火) 18:34:34 

    >>5
    私も苦手。I字ピーラーがいいって言うけどどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/02(火) 18:35:11 

    ロールキャベツの時にキャベツを剥がす工程。
    巻くより嫌。。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/02(火) 18:35:13 

    >>7
    一枚ずつ丁寧にってこと?ザッとしか洗わない。
    飲食店とかでも殆ど洗わないで使ってるって聞いた。

    +22

    -1

  • 198. 匿名 2021/03/02(火) 18:38:06 

    生魚をパックから出す時点で苦手…

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/02(火) 18:39:28 

    >>2
    私もこれ苦手…
    ピーラーが悪いのかな(100均)

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/02(火) 18:41:07 

    カレー作る工程全て。
    よくよく考えたら工程細かい気がする。

    私だけ?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/02(火) 18:43:43 

    >>55
    そんなに洗うの手間かかる??
    個人的にはみじん切りの呪縛に比べたら全然だわ

    +3

    -6

  • 202. 匿名 2021/03/02(火) 18:49:37 

    ネギを切るのが苦手。
    一瞬特売品の一束¥78と迷うけど、結局¥98のカットネギを買う。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/02(火) 18:50:51 

    >>5
    私普通に包丁でやってる

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2021/03/02(火) 18:52:14 

    >>28
    料理トピには工藤静香のインスタ貼って叩かせる人いるよね
    性格悪すぎ

    +6

    -5

  • 205. 匿名 2021/03/02(火) 18:52:21 

    長芋
    手が痒くて発狂しそう

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/02(火) 18:52:32 

    >>28
    爪が不潔っぽい…
    これだけで食欲落ちるよね笑

    +53

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/02(火) 18:52:34 

    ザルに詰まったゴミとり…

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/02(火) 18:52:44 

    >>25
    私はその前の取り出しが苦手だ
    ビニール開かない
    上手に開けられない

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/02(火) 18:53:53 

    >>30
    肉、魚用と野菜用と分けるといいよ
    100円のまな板で十分

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/02(火) 18:54:08 

    >>42
    面取りをベタベタする表現は初めて見た

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/02(火) 18:54:23 

    >>49
    大変ですね!
    炊いたご飯を、ぴっちりラップで包んで冷凍して、レンジで温めると、炊き立てとほとんど変わらず美味しく食べられると思うのですが…。旦那さんは厳しいんですね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/02(火) 18:58:41 

    >>194
    食洗機買いましょう!いいですよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/02(火) 18:58:57 

    >>5
    私は電子レンジで蒸してから皮むくか、ご飯炊くときに一緒に炊飯器に入れて皮剥いてる
    じゃがいもだけはオーガニックにして皮剥かずに食べるときもある
    新じゃがとかも

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/03/02(火) 18:58:58 

    >>186
    包丁の金属に触れるとレタスはわりとすぐ変色するからちぎった方が見た目もよく食べられますよー

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/02(火) 19:00:08 

    >>207
    ストッキングのネット被せて置くと便利だよ
    排水口につけるようなの

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/02(火) 19:03:14 

    >>1
    食べやすい大きさでいいんだよ
    フォークで食べるなら小さめの方が取りやすいかなー?とか盛る器の形を見てなんとなくでちぎってる。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/02(火) 19:05:10 

    魚やレバーなどの臭み取りや下処理。めんどくさいのに、夫はこの地味な作業をしてることすら知らないだろうな。あと、鯖や鯵などは骨抜きしてから焼いたりしてる。夫はもともと骨なかったんだ〜ラッキーって思ってるんだろうな。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/02(火) 19:11:08 

    米をとぐ事。大っ嫌い。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/02(火) 19:13:29 

    出来るだけ包丁を使いたくないからざく切りの炒め物とか煮物ばかりになる。
    なんならそういうざく切りも大きい。
    ここ最近で細かく刻んだの玉ねぎぐらい

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/02(火) 19:16:30 

    >>50
    水溶き片栗粉を作って15分〜30分ぐらい置いといたのを使うと火つけたまま入れてもダマにならないですよー

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2021/03/02(火) 19:18:43 

    >>11
    私も面倒で、最近は冷凍のを買って調理してる。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/02(火) 19:19:58 

    >>21
    洗って使えるペーパータオルで絞る(ねじる)と楽ですよ
    一般的なペーパータオルだと破れて逆にストレスです

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/02(火) 19:26:50 

    >>49
    まとめて研いで浸水させたあと水をきって冷蔵庫に入れる
    →使う分量を取り出して炊く
    とするのはどうでしょう(いわゆる洗い米)

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/02(火) 19:28:56 

    レタスを洗って水切りというか乾かすのが面倒くさいです。
    襞の中がなかなか乾かないしサッとサラダ作りたいのにいちいちスピナーかけてペーパーで拭いて…

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/02(火) 19:31:00 

    >>1
    玉ねぎの扱い。
    皮むきも最初の一むきが微妙に手間取るし、くし切りも均一に切れない。そしてどんな料理にも登場する。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/02(火) 19:35:22 

    >>195
    I字ピーラーは丸いジャガイモを剥くならT字よりおすすめ(それでも面倒だけど)
    平べったくて長いメークインを剥くならT字の方が使いやすいです

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/02(火) 19:44:19 

    >>39
    おろし金で大根おろしは疲れますよね
    プラスチックで穴が空いたタイプの方がゴリゴリおろせますよ
    生姜なんかはおろし金の方がいいので使い分けで

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2021/03/02(火) 19:44:50 

    >>136
    食べる時に箸で切り分けるくらい大きく切るなら柔らかくなりやすいから面取りするけど、このくらいの厚み大きさなら煮崩れしにくいから面取りするの逆にもったいなくない?
    根菜は大きく煮るほど柔らかく煮崩れしやすくなるし、小さく切るほど柔らかくなりにくい、じゃなかった?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/02(火) 19:45:02 

    かき玉汁

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/02(火) 19:47:51 

    >>201
    他にもコメントあるけど刃物を洗うのが怖いっていう精神的な問題です

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/02(火) 19:56:39 

    >>7
    刻んでから大きなボウルに溜めた水で洗う。
    手で野菜をすくうようにしてザルに上げる。
    ボウルの底には土やゴミが沈んでいるはず。

    +10

    -4

  • 232. 匿名 2021/03/02(火) 20:00:01 

    >>26
    下ゆですると良いですよ。
    ゆで汁に栄養が溶け出していてもったいないから、アクを取ったらスープに使って下さい。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/02(火) 20:00:51 

    >>228
    ちがいます。笑笑

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/02(火) 20:03:28 

    玉ねぎのみじん切りが苦手涙がでる

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/02(火) 20:05:56 

    >>31
    私も手が小さいので、形を崩さないようにまな板の上で切ってから、豆腐のパックに戻します。
    パックから鍋に入れると崩れずに済みます。
    跳ね返りがあるけどね。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/02(火) 20:11:17 

    海老の背ワタ取り
    なぜか気持ち悪くなる…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/02(火) 20:20:21 

    生肉を素手で触るのが嫌でコマ切れとか一口に切ってあるのを買う

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/02(火) 20:20:24 

    >>18
    私、生肉触りたくない

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/02(火) 20:20:57 

    >>132
    私三回に一回「ザシュッ」ってなる😭

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/02(火) 20:29:18 

    >>140
    私はレンチンしてる。
    フライパンで炒めるのも面倒くさい。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/02(火) 20:34:20 

    >>8
    洗うのが怖くて買えない

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/02(火) 20:36:46 

    >>11
    皮付いたまま茹でたらゆで卵の殻のようにスルッと手でむけるようになるよ。
    まだ試してないがこの間、茹でる手間すら省く切れ込みいれてレンチンって技を見つけた。
    今度試してみるつもり。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/02(火) 20:37:45 

    >>62
    私もビニール袋に入れてやってる

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/02(火) 20:39:16 

    みじん切りが面倒で15年前にクレカのポイントで小さなフードプロセッサーと交換した。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/02(火) 20:39:58 

    >>171
    私剥がせないから好きな場所から毟ってる。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/02(火) 20:42:01 

    >>2
    剥くだけなのに、剥くのが億劫でずっと手付かず。じゃがいもは大好き。

    +41

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/02(火) 20:56:33 

    >>234
    使う直前まで冷蔵庫で冷やしておくと涙が出にくいですよ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/02(火) 20:57:22 

    >>50
    わかる。ダマとかじゃなくて、とろとろにならない。量増やしてもダメ。なんでだろ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/02(火) 21:08:52 

    キャベツの千切り。スライサー使ってるのに途中でバラけたり、ケース付じゃないのでお皿の外へ飛んでゆく。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/02(火) 21:17:38 

    バラ肉で人参やインゲン豆を巻く料理。
    よくお弁当レシピで簡単!と見かけるけど、野菜レンチンしたり巻いたり地味に工程多い。
    のり付けが甘い日には具材がバラけるしムズい。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/02(火) 21:27:14 

    片栗粉でトロミをつける。いい塩梅にとろみが付かない。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/02(火) 21:31:53 

    >>208
    1丁まるまる使うならシンクの上でパッケージの端っこタテヨコに包丁入れればひっくり返すだけで取り出せますよ〜

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/02(火) 21:55:45 

    >>50
    水溶きいらずのとろみ上手っていう片栗粉使ってます!気持ち多めじゃないととろまないけど便利です

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2021/03/02(火) 21:57:09 

    野菜の皮むき

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/02(火) 22:02:17 

    >>18
    タイムリーだわ
    こねすぎてもダメだし、こねなくてもダメだ…。
    苦手。

    ハンバーグは煮込みたい派

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/02(火) 22:03:22 

    >>5
    皮むきが面倒だから無農薬のじゃがいも買って、皮むかず使ってる。
    劇的に楽になったよ。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/02(火) 22:12:00 

    >>49
    こっそり無洗米はどうでしょう
    お米ケースに入れてしまえばバレない!

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/02(火) 22:16:57 

    >>234
    そうなんだ。ありがとう。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/02(火) 22:17:59 

    乱切りが上手く出来なくていつも自分のことながら笑ってしまうほど。なんでかとんでもない形に仕上がってしまうんだよー!

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/02(火) 22:23:47 

    >>2
    私も大ッ嫌い。だから包丁で厚めに向いちゃつ。ピーラーより楽。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/02(火) 22:26:01 

    >>10
    私も面倒くさくてレンチンオンリー。
    二人暮らしだから何とかなってるけど、それより多い家族は大変だよね。今は4人前レンチン出来るのとかあるのかな?

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/02(火) 22:26:13 

    じゃがいもの皮を剥くことかな。まずじゃがいもに触れたくない。いつも土汚れてやがる。水洗いしても皮剥き終わるまで不潔。
    ピーラーで剥くけどヅルンッて滑る😂 んでシンクに落として拾うw 皮の残骸の処理がたいへん。土汚れだし細かいし。地味に処理がたいへんなのよね

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2021/03/02(火) 22:31:51 

    >>51
    水500に塩大さじ一杯の塩水で砂抜きできるよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/02(火) 22:34:34 

    >>10
    パスタ茹でる横長のフライパン買ってから快適よ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/02(火) 22:46:20 

    >>36
     フードプロセッサーおすすめ!わたしはそれでふわふわにして終わり

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/02(火) 22:54:17 

    >>131
    横だけど茹でる前にこれで穴あけるんだよー

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/02(火) 23:01:38 

    >>7
    白菜の方がマシ
    キャベツ本当に面倒くさい

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/02(火) 23:37:58 

    >>8
    気になり続けて約2年。買ったらまぁ楽チン!
    みじん切り楽しすぎて、無駄にハンバーグやらミートソースやら作っちゃう(笑)

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/02(火) 23:39:11 

    >>110
    絶対買います!!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/02(火) 23:48:28 

    >>11 >>242
    レンジでやったら時間もかからないし皮がスルッとむけました!

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/02(火) 23:49:00 

    >>127
    フライパンを熱した状態じゃなく
    冷たいフライパンに油入れて肉入れたら大丈夫だよ。
    私はカレー作る時もそうしてる。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/02(火) 23:58:35 

    >>257
    無洗米って洗って乾燥されたお米じゃなくて
    洗わなくてもいい位米研ぎしたお米だから
    一応洗った方がいいよ

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2021/03/03(水) 00:03:27 

    >>127
    30分位前から冷蔵庫から出してできるだけ常温に近づけてもダメならフライパンに問題有りかも

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/03(水) 00:08:37 

    >>36
    手を汚したくないよね。
    私は最近シリコンのヘラで混ぜてる。
    手でこねるのと同様にシリコンベラで混ぜても肉の線維もほどけてちゃんと混ざるよ。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/03(水) 00:10:24 

    >>8
    洗うのが面倒で使うのを躊躇してしまう。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/03(水) 00:13:05 

    >>89
    >>8です
    一回あの刃で指切りました。それもちょっとあたっただけで…。それからはサッと水で流す→水と洗剤を入れてブンブンする→ゴム手袋をしてささっと洗うって感じにしてます!

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/03(水) 00:15:51 

    >>85
    うちもそうやって両面焼いて作ってます!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/03(水) 00:17:19 

    >>90
    穴開けて茹でると、茹でてる間に穴から白身がちょっと出て来ませんか?
    穴が大きすぎるのかな。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/03(水) 00:38:09 

    >>28
    文章を読んで工藤静香っぽいなーと思ったら当たってた。すっかりがるちゃん脳になってる(笑)

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/03(水) 01:01:58 

    かきたま汁の玉子がふんわり作れない。
    水溶き片栗粉を入れてからやるとうまくいくらしいけど、水溶き片栗粉を入れる料理も苦手(ダマなったり、とろみつかなかったり)だから、ダブルでおかしな事になる。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/03(水) 01:09:01 

    料理の工程じゃないかもだけど…買い物が1番きらい(笑)

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/03(水) 01:16:57 

    >>224
    前日か使う何時間か前に洗ってお皿に入れて、冷蔵庫に入れておいたら水分飛んでるよ
    嫌でなければお試しあれ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/03(水) 01:20:37 

    >>1
    美味しい口当たりになるちぎり方
    縦に割くのはほどほどにして
    横に千切るメインにすると口当たりが良い
    母に教えてもらった

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/03(水) 01:20:59 

    >>7
    白菜に潜んでるあの小さい虫が苦手で一枚ずつ洗ってしまう

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/03(水) 01:28:04 

    >>48
    とんがってる方も、下と同じく軽く切ってベロンと剥いてる
    玉ねぎもそうしてる

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/03(水) 01:38:13 

    >>224
    洗ったらシンクで
    腕を上から振り上げ
    腕が肩下辺りになったら
    手首を下に向けてスナップをきかせる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/03(水) 01:46:18 

    >>1
    レタスを美味しく食べるには、ちぎる時のスピード勝負だと、レタス農家さんから聞きました。
    以来「ひとくち」「きれいに」というのは捨てて素早くちぎってます。
    ひねるようにちぎるとより良いらしいですよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/03(水) 01:58:57 

    野菜の皮むき(中学まで)
    中学の部活のキャンプ合宿でカレー作ることになって、好きな子にジャガイモとニンジン皮むいといてって言われて恐る恐るやったんだけど具材が半分しか残らない。それ見た彼が「何だよ、皮もむけないのかよ」って言ってきた。ちょっと悲しくなって泣きそうになった。そうしたら「こうやるんだよ」って手をそえて教えてくれた。恥ずかしさと嬉しさで心臓止まるかと思った。「今日は俺がやってやるから次までにできるようにしとけよ」って言う。「次って」って言うと「今度は二人でキャンプ行こうな」って、また心臓止まりそうになった。
    友達が来て「あいつ、まゆのこと好きなんだって。だからまゆも○○のこと好きだって言ったんだ」「感謝しろよ」って言われた。はい大感謝です。
    それから私は料理に目覚めました。家族の朝晩の用意は私の担当にしてもらい両親には「今日から毒味役か」とディスられても頑張りました。そうして彼にはじめてお弁当作りました。自信なかったけど「とても美味いよ」っていってくれました。
    それから二十数年がたち、彼はフランス料理のシェフになり、私は彼の妻でありスー・シェフです。同じホテルで働いてます。
    ちなみに友人も結婚して母親してます。
    以上自分語りでした。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2021/03/03(水) 02:01:29 

    >>2
    ずっと包丁で剥いてたけどピーラー(100均)使ったらめっちゃ楽でびっくりした。
    ジャガイモの皮むき嫌いだったけどこれなら悪くないなと思えた

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/03(水) 02:29:14 

    >>33
    大変だ…

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/03(水) 02:52:10 

    カップ酒
    アルミの蓋を開けるとき緊張します。失敗すると顔に掛かる。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/03(水) 03:32:58 

    乱切りって混乱してくる
    斜め不揃いって意識しながら切るから
    普通に切るより頭使う

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/03(水) 04:29:44 

    >>36
    ダイソーの100枚108円のビニール手袋
    いつも使ってます〜

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/03(水) 05:45:12 

    >>10
    わかる
    茹でるのもそうだけどお湯を沸かすことも面倒くさい
    冷凍うどんみたいに味付けなしの冷凍パスタが売ってたらいいなと思う

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/03(水) 06:45:18 

    >>2
    じゃがいもの皮をピーラーでむいてるけど
    そのむいた川が手に乗るのが苦手だと
    なんか気持ち悪いんだ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/03(水) 06:54:54 

    >>8
    5年くらい前に買ったブンブンは蓋部分が分解できなくて洗った後水が溜まって乾かないからなんか嫌で捨てちゃった。今のブンブンはどうなんだろ?変わってないのかな?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/03(水) 07:17:50 

    >>10
    パスタ1分だけ茹でてあとは火を止めて蓋をしたまま規定通りの時間まで放置したら茹で上がってるよん

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2021/03/03(水) 07:18:58 

    >>11
    面倒なので皮を剥くではなく厚めに切ってます。
    カクカクになって少し小さくなりますが。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/03(水) 07:19:34 

    >>14
    剥かない。笑

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/03(水) 07:20:55 

    >>18
    シリコンスパチュラでいつもコネコネしてる!
    ビニール袋だと破れそうだし袋から肉出す時も飛び散りそうだし。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/03(水) 07:21:56 

    >>21
    うちはポテサラ作る時はあえて味濃い目にして最後にそのままきゅうりをスライサーで入れます。
    そうすると自然ときゅうりから水分が出て滑らかなポテサラになります。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/03(水) 07:22:52 

    >>28
    うちは金属のザルに切った大根を入れてふりふりしてます。
    勝手に面取りされてるよ。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/03(水) 07:24:08 

    >>33
    うちは菜箸でグルグルを2回、五合なら3回して炊いてます。
    あまり洗いすぎない方が良いらしいので。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/03(水) 08:34:23 

    >>89
    私は刃よりも紐が気になる
    洗うと濡れるし

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/03(水) 08:37:30 

    >>297
    そういう話じゃないと思うんだな

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/03(水) 08:45:25 

    他のことでそうなったことないのに、何故か、キャベツの千切りで手をざっくり切ってしまう。

    今まで3回やってしまい、トラウマ。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/03(水) 08:45:33 

    >>2
    わかる
    泥洗って剥いて水にさらして…

    やってしまえばすぐだけどやるまでが物凄く億劫

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/03(水) 08:48:45 

    >>150
    私、発達障害で感覚過敏があって昔から泥遊び砂遊び嫌いでハンバーグも同じなんだけど、絶対ビニール手袋するよ
    汚れたボウルはキュキュットクリア泡スプレーしとく(あとラクミストは全然使い物にならない)
    料理したくない理由がその、手が濡れたり汚れるのが嫌なのに気づいてから、普通に肉や魚を切る時や、なんなら米研ぐ時も着けたらかなりラクになった
    ビニ手もデカくて余った部分がピラピラしてイライラするからニトリルやゴム手Sサイズだけど

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/03(水) 08:50:15 

    >>31
    わたしもそう。なので半分にきって、その半分を手のひらで切ってる。2回になるけど慣れたからこんなもんだと思ってる。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/03(水) 08:54:40 

    >>39
    これはもう、プロ仕様のちゃんとしたおろし金購入しよう。え!何!こんなに違うのって驚くと思う。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/03(水) 08:55:14 

    >>40
    無洗米で時短ラクできるわーい!
    浸水時間多めにすれば大丈夫っしょ!と積極的に無洗米何度も挑戦してみてるんだけど、
    やっぱりとにかくどの銘柄も無洗米マズい
    無洗米状態に磨いてるので米粒かなり小さくなってるしツヤも無い

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2021/03/03(水) 09:09:49 

    >>7
    国産なら無農薬でないなら傷んだ葉と外側の葉2、3枚取って洗えば中は洗わなくても大丈夫だよって農家さん言ってたのでそうしてる。無農薬だとなかのほうまで虫が入るのでちゃんと確認しないとって言ってた。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/03(水) 09:17:26 

    >>39
    手で持てるくらいの大きさにカットしてからおろすと、すごい楽です!
    お試しください。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/03(水) 09:19:10 

    >>53
    キッチンハサミの登場だ。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/03(水) 09:28:06 

    >>2
    買うときにピーラーで向きやすい細長いじゃがいもを吟味して買う。
    生姜と山芋も同じくピーラーで向きやすい細長いものを吟味する。生姜は向きやすいものがなかったら諦めてチューブ生姜を使う。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/03(水) 09:32:15 

    >>278
    横から100均の卵の穴開ける機械使ってるけど白身出てこないよ。

    ただフライパンで茹でてるかも。フライパンに3センチ水入れて沸騰させる。冷蔵庫から出したまま常温に戻してない卵を6個いれる。またお湯がぐらぐら沸騰してから3分はかる。
    その後、蓋をして10分放置。それでゆで卵出来るよ。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/03(水) 09:33:27 

    >>242
    やってみる!

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/03(水) 09:33:48 

    >>164
    八百屋さんで買うキャベツは葉の間に虫じゃないけど黒いのがあるから私は洗ったほうがいいと思う。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/03(水) 09:35:45 

    >>30
    牛乳のむ?もし牛乳飲むなら牛乳パックを肉・魚のまな板にすればいいよ。私はそのまま捨ててる。
    冷凍ピザを焼いたときも牛乳パックのまな板。油で汚れるから。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/03(水) 09:41:07 

    >>31
    手を切るのが怖いからまな板で切ってる。3パックのじゃなくて大きな方を買ってるのでついでに翌日の朝、冷奴食べる予定なら冷奴の大きさにカットしてパックに水と豆腐入れて戻してる。

    豆腐は水道水を毎日替えたら開封後も2〜3日保つらしい。翌日に食べちゃうからそんなに長く保存したことないけど

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/03(水) 10:31:39 

    もんじゃ焼きの焼き上がった状態の吐瀉物感

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/03(水) 11:17:17 

    >>197
    モスはめっちゃ洗ってたよ。水洗いして野菜用洗剤で洗ってしっかり水切りしてた。15年くらい前だから今はわからないけど。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/03(水) 11:32:34 

    >>171
    剥がした時に虫がいるかもって恐怖が1番嫌

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/03(水) 12:02:48 

    切ったり皮向くこと

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/03(水) 12:08:18 

    >>48
    以前はそれで同じくイラーってなってました
    百均の筒状のシリコンの皮むきで一発で剥けます!おすすめです
    ノンストレスになりましたよ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/03(水) 12:14:05 

    >>197
    知人にフレンチやイタリアンの料理人多いんだけど、ホームパーティーとかするとき見てたら本当に野菜類洗わない。キャベツは外の葉剥いたらOK、人参玉ねぎは洗わずに皮むき、ネギも泥がついてなければそのまま切ってた。私は無理だけどお店では見てないものとして食べる。

    一方、私が若かりしころバイトしてた大手居酒屋チェーンでは食器用洗剤(野菜も洗えるやつ)薄めて葉物野菜とか洗ってたけど、洗剤って…と思ってそれはそれでびっくりした。どっちもどっち…。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/03(水) 12:47:23 

    ほうれん草の調理。
    夫が栄養があるのになぜあまり買わないのか聞いてきたけど、湯がいて絞って、切って、それでもアクが取れてなくてとか。
    超面倒だし、レパートリーもあるようでない。

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2021/03/03(水) 13:04:10 

    >>283
    初めて聞いた!!
    いいこと知った!ありがとう!!
    早速今日からからやってみる〜

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/03(水) 13:08:08 

    >>197
    キャベツはそこまで洗わなくてもいい気がするけど、白菜ってめっちゃ虫ついてない?
    アブラムシ的なのとか羽虫的なの

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/03(水) 13:11:53 

    調味料を匙ではかること。
    とにかくめんどい。
    適当に感覚で味付け出来る才能もないし。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/03(水) 13:28:50 

    >>145
    全然大丈夫だよ。昨日もハンバーグ作ったけど全体的になんとなく混ざればオッケー

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/03(水) 13:30:23 

    揚げ物全般。
    なにやらわからないものに出来上がる。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/03(水) 13:30:39  ID:DvJ1dgVV2a 

    鯖に熱湯かける臭み抜き
    魚の臭みは抜けても
    シンクに生臭いニオイが充満する

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/03(水) 13:51:26 

    レタスやキャベツの千切りなど生で食べる野菜の水分を切ること

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/03(水) 14:42:26 

    >>41
    前にがるちゃんで教えてもらったんだけど、フライパンの中に材料全部いれてこねて、そのまま形成して焼いたらボウル不要でめちゃくちゃ楽だよ!

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/03(水) 14:51:31 

    >>89
    怖いなら、
    柄のついたスポンジで洗ったら?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/03(水) 14:58:40 

    たまねぎのあの茶色い皮を剥くのが大嫌い。
    地味に実に引っ付いてイラつく時がある。
    半分だけ茶色い時もあって、なんなの⁉︎って思ったりもする。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/03(水) 15:02:38 

    >>33
    泡立て器で研いでるよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/03(水) 15:03:29 

    >>297
    それ火が付いてるか付いてないかの違いだけで
    工程に何の変化もないじゃん…

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/03(水) 15:41:39 

    心配しすぎなのはわかってるんだけど、生肉が触れた料理器具は熱湯消毒あるいはハイターしないと危険な気がして毎回それをやるので肉料理がめんどくさい
    だからボウルで混ぜないといけないハンバーグとか、まな板で肉を切らないといけない料理とかはあんまりやらない
    豚こま肉とかトレイからそのままフライパンに入れればいい料理ばっかり

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/03(水) 16:12:54 

    まな板は毎回消毒するの?面倒。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/03(水) 16:15:49 

    レタスを洗って乾かすまで。めんどくさすぎる。
    サラダスピナーすら出すのも洗うのもめんどくさい。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/03(水) 16:20:34 

    細ネギの小口切り
    パラパラ散らばっちゃうのが嫌で物凄く億劫
    だいたい切れてるのを買っちゃう

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/03(水) 16:52:18 

    >>35
    YouTubeでキャベツの千切りで調べると楽な方法出てくるよ‼️

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/03(水) 16:53:58 

    >>7
    キャベツ洗わない😅

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2021/03/03(水) 20:03:26 

    >>304
    紐が巻いてあるところに水分が入って何となく乾かして終わりなのが怖い。カビてそうで。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/03(水) 22:49:59 

    >>319
    おなじく!

    こねたあとのハンバーグ並べたり、焼く前の魚に塩振っておくときにも使ってる!

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/03(水) 22:50:46 

    >>33
    無洗米にしてるよ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/03(水) 22:55:17 

    >>340
    すごくよくわかります!
    気になりますよね!

    私はハンバーグを捏ねるのはガラスのボウルにしています。
    使ったあとは、50~100ミリくらいの水を入れてレンジで5分程チンしています。

    熱々なので、汚れも落ちやすいですよ。

    (本当に熱いのでやけどに注意です)

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/03(水) 23:00:28 

    >>67

    最近はタマネギ炒めず、刻んだ生タマネギをそのまま練り込んでる。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/03(水) 23:07:34 

    >>308
    わかります!
    私も手が汚れてたり、水に濡れるのがすごく嫌いです。。。

    もしかして感覚過敏なのかな?

    だから、料理を作るときは使い捨てのゴム手袋(歯医者さんみたいなやつ)、洗い物は厚手のゴム手袋です。

    あと潔癖症なので、すごく頻繁に手洗い、除菌スプレーしまいます。
    コロナで余計に悪化してしまいました。。。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/03(水) 23:34:16 

    >>109
    大根おろしはどんなに少しでもフードプロセッサーを使う。
    私の使ってるのは“粗め”“細か目”があって、粗めは鬼おろしで細か目は実にきめ細かな大根おろしができる。

    このきめの細かさが懐石料理クラスの美味しさになる。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/04(木) 03:32:55 

    >>340
    でもそこまで気を使えるのはむしろ偉いと思う。私は同じまな板で野菜類切る→肉類切る→洗剤でゴシゴシ洗う→自然乾燥で終わり。今のところお腹壊したことはない。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/17(水) 19:09:59 

    >>169
    やっぱり高いのじゃないと上手くできないですか?
    100均のでやってみたら失敗しました。
    麺同士がくっついてしまって、アルデンテよりも硬い…
    水分も残ってなかったから結局鍋で茹で直しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード